2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ28↑

1 :名無しさん@編集中:2015/01/27(火) 09:30:08.93 ID:y5oGv9On.net
【Adobe After Effectsオフィシャル】
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/

【前スレ】
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ27↑
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1386497195/

777 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 21:14:44.79 ID:ZtA71t9V.net
Video Copilotは最近全然更新がないけどなんで?

778 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 21:19:54.85 ID:MYzq2SH9.net
>>777
こぴろっと最近映画の仕事してるからじゃない?

779 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 22:51:16.99 ID:WxIUo6/s.net
日本のコパイロットが出てこないかな
チュートリアル動画少ない

780 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 23:02:11.38 ID:i3s8U6yD.net
モーション系ばかりで
実写VFXならこいつ!みたいな人いないね

781 :名無しさん@編集中:2015/11/26(木) 23:25:07.30 ID:MYzq2SH9.net
えーい、わっつぁっぷ、でぃすいずあんどぅーくれいまー!が動画の頭に入ってないとなんだかさみしい

782 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 03:08:54.44 ID:b82FQseI.net
なんてったってスターウォーズだもんなぁ

783 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 04:56:05.26 ID:c+tr6vEm.net
SWではOF使わないって JJが言ってたけど予告見たらやっぱり使ってたw

784 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 05:23:45.64 ID:SIRFiy4l.net
ペンタブはダブルクリックの精度が低いから線引く用途以外じゃ使いたくないね

785 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 12:00:40.33 ID:6FEMFxb3.net
>>784
指の精度疑ったほうが‥。

786 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 12:54:00.13 ID:qSI8znEH.net
比較の問題だからな、マウスよりやりにくい

787 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 13:09:42.36 ID:cUrA5UAu.net
>>784
それ設定変えろよ、中クリックをダブクリにとか

788 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 14:57:45.80 ID:1eq4GRN6.net
ペンタブはちゃんと使いこなせば楽だけど、
慣れないと使いづらいかもね。
webみたりするのはスクロールホイールあるマウスの方がペンタブよりは向いてると思うけど、他は特に苦にならないな。

789 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 22:24:55.77 ID:6T13Vr3W.net
AEでもスクロイールホイールめっちゃ使うな

790 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 22:46:14.13 ID:eqqW9n/E.net
ペンタブにもファンクションボタンやや機能割り当てられるホイールついてるけどね

791 :名無しさん@編集中:2015/11/29(日) 23:45:57.26 ID:jgaQ3fLH.net
右手はペン、左手はキーボードで固定だな。
ファンクションは誤動作するから全て切ってる。
ショートカットが多いから、ファンクションに割り当てるよりキーボード使う方が自分は効率がいいわ。

792 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 00:07:54.48 ID:0gCcITar.net
ペンタブとトラックパッド併用
ペンタブはメインの画面にマッピングしてて
それ以外の画面を操作する時はトラックパッド

793 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 00:20:52.62 ID:jgzt8IfV.net
最近のアップデートまじくそだろ...
ctrl+zしても、プレビュー画面がひとつ前にもどらねー
プレビュー設定の改悪のせいで、毎回キャッシュクリアしないと、もどらないとか誰がのぞむんだよかす

794 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 00:51:36.10 ID:YEDgBkpS.net
>>793
戻るぞ?

795 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 03:34:09.13 ID:jgzt8IfV.net
>>794
まじ?
プラグインやら少し複雑なことすると、こうなる
カメラのせいかなー
良くわからんけど、アプデ前はこんなこと起きなかったんだが

796 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 04:38:19.31 ID:6wI9NgcG.net
AECC2015です
パソコン買い換えおうと思ってます
GTX9xx系はAEには良くないとどこかで見たんですが
やめといたほうがいいんですか?
すでに解決した問題であるならば性能自体は高いようなので
GeForce GTX 950あたり買おうかと思ってます

使うプラグインは
E3D
OF
Trapcode Suite
CINEWARE

AEについているレイトレース3Dは使う予定はないです

3DソフトはC4Dを使ってます

http://www.amazon.co.jp/dp/B014F7AAF8/

http://www.amazon.co.jp/dp/B00NU02K8C/
を買おうと思ってます
値段はどっちも同じくらいですがどっちがいいですか?

797 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 05:06:09.28 ID:/jEw7dEK.net
900系がダメってどこで聞いたのさ?
そこそこにしてCPUとメモリメインにつぎ込みなされ

798 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 08:39:59.88 ID:VsifUBi0.net
ゲームpcとして使いたいなら970はダメって聞いたことあるけどAEでは聞かないな

799 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 11:25:03.02 ID:NDeWKLoE.net
>>793
妙な感じでキャッシュ残る事あるよな。
うちもparticularあたりでキャッシュクリア必要になる時あるわ。
毎回必ずなる訳じゃないのがまた謎。

800 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 13:06:02.05 ID:jgzt8IfV.net
>>799
同じような現象の方もいたか
今回のプレビュー変更は本当にいらん
まじで作業速度が下がった というかイライラするぜ

801 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 15:56:11.58 ID:aOvtb/wa.net
アップデートの度にどっかに問題だすよな

802 :名無しさん@編集中:2015/12/04(金) 16:55:05.45 ID:vtDCa8Yi.net
年貢システムを採用してる以上必要性が無くても仕事してる振りをしなければ怠慢と受け取られるからな

803 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 01:39:28.97 ID:TD6dGRcu.net
新機能よりも安定性が欲しい
あとバージョンアップは環境構築もあるから毎年だとちょっとキツイ
どうせコンスタントに目玉機能なんてつかないんだからちょっとまとめてやって欲しいな

804 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 02:17:05.94 ID:K3sAtuIk.net
たとえばコンポのタブを中ボタンクリックで閉じる(タブブラウザライクに)ようにするとか、
細かい操作性のブラッシュアップをして欲しいな…

フォトショとかでもそういうのあるけど、特にAEは10年以上前のUIをいまだに引きずってる感じ

805 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 02:37:30.48 ID:xZLxPlR8.net
とりあえずショトカ編集くらいできるようにしてくれませんかね(´ ・ω・ `)
こういうところは殿様商売体質だとおもうわ

806 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 04:30:16.60 ID:PRc0GnCR.net
>>803
ほんこれ
安定性があれば良いんよ
それ以外は正直気にしない

807 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 06:05:06.11 ID:EjSgdTdD.net
>>805
ショートカット変更は出来たような
今は出来ないの?
なんかスクリプトみたいな画面で変える奴

808 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 06:09:00.49 ID:xZLxPlR8.net
ごめん調べてみたらできるみたいだな
メニューにショトカ編集ないからないもんだとばかり

しかしiniファイルみたいのテキストで編集とか確かに古くせえww

809 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 15:15:22.91 ID:PRc0GnCR.net
先日アプデくそと書き込んだ者ですが
ついにレイヤー表示/非表示するだけでもプレビュー画面に反映されなくなったw
Adobeに問い合わせるわ
このためだけに毎度キャッシュクリアとか、わらえねえよ

810 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 15:25:31.15 ID:Er8iVY1k.net
アプデしたらmedia encoder経由で書き出したらエフェクト反映されなかいものがあったりutvideocodecが書き出しエラーになったり
ビューティーBOX適用したら画面半分が真っ白か真っ黒になるし何だよこれ

811 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 15:58:04.24 ID:8TLaYiBi.net
ワザワザ最新版使うなんてアンタも好きねぇ

812 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 19:35:17.62 ID:T1PkNevo.net
>>810
マジかよ
うちの環境だと夏のアプデでメディアエンコーダー経由じゃないと音が書き出せなくなったのに、今アプデしたら詰んじまうな

813 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 22:35:16.09 ID:3qsz8fM9.net
とりあえずうちもアプデ後はどのパラメーターでも(標準トランスフォームでも)
Undoがプレビューに反映されないわ。
CS5は変な問題も無く使ってたから値下げキャンペーンにつられて
CC2015買ったのをちょっと後悔してるわ。

814 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 22:48:00.97 ID:JsQay6c+.net
最新版評判悪いのか…まだまだCS6で頑張るかw

815 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 22:51:59.94 ID:3qsz8fM9.net
ただ、CC Vignetteは評価したい。

816 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 23:12:18.53 ID:PRc0GnCR.net
undoがプレビューに反映されない上に、さらに設定いじって作業してたら、エラー発生して落ちたwww
Adobeさんこれでは作業が進みません^^
今日久々にcs6開いたわ

817 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 23:20:47.69 ID:YRdBpATd.net
普通にされるが

818 :名無しさん@編集中:2015/12/05(土) 23:56:43.91 ID:PRc0GnCR.net
個人差あるみたいだぞ
原因はわからん

819 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 00:25:57.34 ID:QMQgRLbZ.net
CC 2015はオープンβ状態だから・・・
プロジェクトCC 2014と互換性残してるぐらいだし

820 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 01:06:15.47 ID:o8UFgyfv.net
レンタル方式のCCやめて永久ライセンスに戻して欲しい
CS5PPしか持ってないんだけどCS6PPのアップグレードってまだ買える?

821 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 01:38:11.83 ID:Cj+Ypb8m.net
問題や目的がない限り、ただなんとなっくでうpデするのは下策よ
ある程度まで枯れてから上げてくのが基本、OSと一緒(´ ・ω・ `)

822 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 01:46:04.19 ID:mN+UQ48D.net
>>820
レンタルの方が儲かるから永久にないな おそらく
感覚安くなったと感じるから、誰でも始められるしな
買えなかった気がする

>>821
それな
今回のバグはテスト段階で発覚できたやろ
納期ぎりぎりやったんか

823 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 03:17:47.63 ID:zBQDugH4.net
>>819
プロジェクト一個前verに落とせるのは結構昔からだと思う

824 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 13:02:17.22 ID:QMQgRLbZ.net
>>823
そうじゃない、CC 2014のリリース時の内部バージョンは13.0
CC 2015はリリース時は13.5でCC 2015のプロジェクトファイルは下位の互換保存しなくてもCC 2014でそのまま開ける
別アプリで提供だけどメジャーのバージョンは変わってないからね

825 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 13:34:40.85 ID:DmvRQ4k8.net
マイナーバージョンアップなのに、安定性下がったとは

826 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 13:39:51.66 ID:2JoSsewU.net
とりあえずCC 2014使ってれば

827 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 14:21:07.80 ID:VBL1wtHH.net
CCなら過去バージョンもダウンロードできるからね。

828 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 19:12:27.64 ID:inXnBbK8.net
一個前がいまのとこベターやな

829 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 22:48:50.37 ID:zBQDugH4.net
こえーから最新のアップデートしてねーや

830 :名無しさん@編集中:2015/12/06(日) 23:45:42.23 ID:mN+UQ48D.net
しないほうがいいよ

831 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 00:35:56.51 ID:ElWjdZY+.net
CS6>CC2014に移行するメリットって何かあるかな?
こないだまでの安売りでついにCC買ってみたんだがまだ何となくCS6使い続けてる…

832 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 00:55:03.65 ID:a9ZD1jLb.net
上で散々トラブってるキャッシュ関連がかなり便利になった

833 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 03:18:45.81 ID:g44m9t56.net
コンポジションのタブを一気に閉じれたりトーンカーブの画面拡大できたり等々地味に便利にはなってる。
意外と便利だよ。

834 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 04:05:31.84 ID:RggG94lc.net
>>833
>コンポジションのタブを一気に閉じれたり
kwsk

835 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 04:16:07.11 ID:ElWjdZY+.net
>>832-833
thx
基本的なとこは変わらないけどこまごました部分が改善されてるって感じかな

836 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 04:17:21.41 ID:g44m9t56.net
タイムラインのタブのところを右クリックすると、
他のタブを全て閉じるみたいなメニューがでてくるよ。

837 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 04:41:58.81 ID:5bR+utBI.net
CC 2015でAEの作り直ししてる件、公式ブログ見てない人多いんだな
というかスレでも話題に上がってなかったっけ
AdobeもAdobeでバージョンにβとでもつけたらとは思うが

838 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 11:29:59.33 ID:UmbA6Q3/.net
>>837
kwsk

839 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 14:30:12.40 ID:32pPcTmg.net
作り直してるのは知ってるんだが割と致命的な問題が次々でるので使えないよねって話
まぁ使ってるんだけど
2016くらいで安定してくるといいね

840 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 16:31:05.71 ID:5bR+utBI.net
>>838
この投稿がきっかけだった
ttp://blogs.adobe.com/aftereffects/2014/01/happy-new-year-and-a-question.html
新機能とAEの高速化どっちがいい?って聞いてて圧倒的に後者押しだった
今コメント見れないけどすごいついてたよ
で、CC 2015がその最初の成果。未実装の機能もあるしバグも多いしでまだメジャーは上げてない状態

>>839
確かにそうだ、GPUも全然使ってないし期待したいね

841 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 17:20:46.18 ID:8b6mJqL+.net
UnrealのAE化も始まった。
他ソフトでのモデリング能力必須なのでおっさんには無理だが
若い人にはかなり有力な代替の選択肢になると思う。
今後VRが流行ったらAEは時代遅れの産物になるし。

https://www.youtube.com/watch?v=dO2rM-l-vdQ
↑この動画のソースはUnrealユーザーは無料で落とせる。ということは
Unrealでこのクオリティのレンダリングができることの証明でもある

842 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 19:51:32.39 ID:3Meew0GR.net
?実写編集どうすんだよ

843 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 20:33:31.50 ID:a9ZD1jLb.net
つーかCGとかどうでもいいし

844 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 22:26:34.10 ID:g44m9t56.net
UnrealのAE化も始まった、有力な代替の選択肢になるって言われてもAEとUnreal使ったことあんの?ってレベルの戯言にしか聞こえない。

845 :名無しさん@編集中:2015/12/07(月) 23:55:09.31 ID:8b6mJqL+.net
ごめん。実写のこと考えてなかったわ。
でもElement3Dでしこしこやってるよりかは全然スケールが違う。
オブジェクト指向がわかる人にはすごく楽しいノードベースの
プログラミング機能もあるし。まあ興味のある人向けの情報ってことで。

846 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 01:16:04.42 ID:DuhRvzBV.net
そりゃCGソフトとelement3D比べてelementの方が上の訳ないでしょ。
なんか盛り上がって書いちゃったんだろうけど、
もうちょっと考えてから書かないと恥かくだけだよ?

847 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 03:01:05.84 ID:wNrn87qD.net
>>841
「UNREAL」だけじゃ対象が多すぎて何の事いってんだか分からなかった
動画開くまではLWのプラグインのUNREALをAEの3Dモデルに適応するような噺家と思った
つまり何が言いたいのかと言うと、 お前、昨日今日聞きかじって知ったようなヤツだな

848 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 04:48:33.12 ID:F3cgAOTD.net
俺も最初はこんな書き込みからUnrealに手を出すことになったから
まぁ、おっさん以外のわかる人だけにわかればいいよ。
VRが流行ればAEだけしか使えない人は確実に取り残されるだろうけど
VRが沈没する可能性もけっこう高いし。

849 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 05:38:58.79 ID:udcU4Nbm.net
ねえねえ今気がついたんだけど、もしかしてAEって基本
実写や他ツールで作った素材や素材の編集加工用途メインなんじゃね?(´ ・ω・ `)

850 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 05:40:41.78 ID:gZtnnR81.net
MAD厨的な流行り?

851 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 06:31:15.71 ID:5A8rjAtX.net
おっさん「AEがUNREALでVR」
俺ら「は?」
おっさん「U・N・R・E・A・L!」

852 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 08:22:40.77 ID:paKyoF3q.net
>>851
笑ったw

自分は3Dソフトに多少慣れてからE3D触ったけど、
軽くて速いし割り切れれば便利なプラグインだな〜と思った

853 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 11:22:42.53 ID:5hm/6J9P.net
UE4だろうが何だろうがどうでもいいけど、それらで作った素材を効果付けて仕上げるソフトがAEなんだけどなー

UE4でAE使いが取り残されるって言われても正直意味がわからん

854 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 15:38:33.65 ID:shkipvIo.net
高速化されたのかいいなと思ってCC2015にしたら
コンポジション画面で素材動かしても反映されなかったり(実際には動いてるけど見た目が変わらない)とか
ちょっと仕事にならないレベルなんだけどみんな同じ感じ?

855 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:02:01.65 ID:WNKPznQ0.net
とりあえずCC 2014使ってれば

856 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 16:46:31.82 ID:gZtnnR81.net
>>854
それcapslockかかってる時になるやつじゃね?
コンポの設定のliveupdateだか
最新のアップデートはしてないのでそれのせいだったらわからんけど

857 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 17:06:49.51 ID:VL8WN2Ns.net
>>854
うちでもそんな現象起きてないな。
どんな環境なの?

858 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 18:22:01.82 ID:4+bRE29+.net
redgiantの40%OFF、クーポンコードはどこで手に入れられます?
フラッシュバックジャパンにあるクーポンコードでは、割引が適用されないもんで。
どなたか分かる方いませんか?

859 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 19:54:40.28 ID:OxgIbJis.net
本家の話ならそもそも時間的にまだ始まってないよ
日本時間では明日

860 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 20:14:53.84 ID:4+bRE29+.net
>>859
850です。さっき気づきました!

861 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 22:20:01.17 ID:5A8rjAtX.net
みなさんが使ってる代替圧縮コーデックはなんですか?

自分はProressれす

862 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 23:48:27.50 ID:MVL7DDwr.net
>>858

え? ほんと?クーポン使えない? 今から Trapcode Suite 13  買おうとおもってたんだけど・・
Trapcodeの製品で4つ位欲しいのあるから 40%オフなら かなりお得だと思って・・。
 
>割引が適用されないもんで。

つい先日の割引キャンペーンの時は、 コードを指定の場所にコピペしたら
割引価格が計算されて 表示されたけどなぁ。
 

863 :名無しさん@編集中:2015/12/08(火) 23:59:21.46 ID:vkvv4dgz.net
こっちで買ってもたいして変らんかな
ttp://toolfarm.co.jp/catalog/default.php?manufacturers_id=55

864 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 04:02:39.71 ID:7cqL/Vrl.net
オフィシャルサイトで
パチクラとシネのうpグレと
道を単体でポチった

865 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 10:14:22.45 ID:grGR2Y1T.net
MagicBulletSuiteとTrapcodeSuiteをアップグレードしたわ
なんだかんだで毎年やってるな〜

日本時間AM1時までだぞ!

866 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 19:04:36.51 ID:7cqL/Vrl.net
やっぱアドベはタッチスクリーンに力入れていく方向なんだな

Premiere Pro & After Effects: Touch and gesture-based editing
https://www.youtube.com/watch?v=Twp181u24Bc

867 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 19:10:17.35 ID:7cqL/Vrl.net
タッチパネルでの作業は興味あるけど
モバイル端末やクラウドとの連携で喜ぶユーザー層とは
志向が違うんだよなぁ

ライト層が増えるかもしれんが昔からのプロユーザー層が
ないがしろにされてる感も否めない

パソコン離れ(笑)してる若者にはウケがいいのかね?

868 :名無しさん@編集中:2015/12/09(水) 22:23:40.28 ID:KaasKKCD.net
ゲームとかでもスマホゲーの人気でグラフィックとかps2くらいに戻ってるし、Adobeもこれから同じように糞スペックのタブレットに合わせたゴミアプリを量産するんだろうな

869 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 00:07:04.07 ID:V6Drx2rB.net
>>854
うちも同じ現象になる
undoするとその現象になったりするね
これは致命的

870 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 00:23:39.17 ID:ad49KkpI.net
12月16日にある第17回 After Effects研究会に行く人とかいますか?

871 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 13:47:21.64 ID:WpKDlGy9.net
そんな奴いねーよ

872 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 15:47:50.39 ID:VEbkim9e.net
居たとしても答えないだろ…

873 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 15:59:19.57 ID:ad49KkpI.net
やっぱりそうゆうもんなのかー...
After Effectsの勉強ってどこでするんや...

874 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 16:22:07.82 ID:A+WzCDeN.net
海外のサイト

875 :名無しさん@編集中:2015/12/10(木) 16:34:41.11 ID:SVxw8h++.net
UEのAE化っていわれてもピンとこないんだけど
パーティクル作成機能が強化されるとかそういう話なん?

876 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 01:28:02.59 ID:kkquuY6/.net
今まで変な独自の編集機能が付いてたけどAE経験有りのユーザーが去年「AEみたいにしてくれ」って
要望出したみたいでそれが実って現バージョンから使えるようになった。
https://forums.unrealengine.com/showthread.php?15144-Feature-Request-Sequencer-%28Matinee-substitute%29

877 :名無しさん@編集中:2015/12/11(金) 01:34:02.62 ID:+mwfzpbe.net
くっだらねえ
3Dソフトの編集機能がAEぽくなったよってだけかよ

総レス数 1009
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200