2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TMPGEnc Video Mastering Works 27

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ:2014/12/30(火) 22:20:04.38 ID:IGtZS99o.net
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

※前スレ
TMPGEnc Video Mastering Works 5 26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418012298/

2 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 22:20:37.41 ID:IGtZS99o.net
8K出力/HEVC対応のビデオエンコーダ「TMPGEnc VMW 6」
AVC 10bit 4:4:4やXAVC S出力、NVENC対応も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141215_680421.html

ペガシスは、8K映像出力やHEVCに対応した新ビデオエンコーダ「TMPGEnc Video Mastering Works 6(VMW 6)」を12月19日より発売する。
ダウンロード版の価格は12,200円。
パッケージ版も'15年2月に発売され、価格はオープンプライス。
対応OSはWindows 7/8/8.1で、64bit OS専用となる。

H.265/HEVCなどの新ビデオコーデックや、H.264/MPEG-4 AVCの10bit 4:2:2/4:4:4出力に対応し、新GUIによる作業速度の向上などを図った新ビデオエンコーダ。
先行体験版も15日より提供開始している。

64bitアーキテクチャ専用アプリケーションとして展開。
64bitネイティブ対応により、利用可能なメモリ量を格段にアップし、Ultra HDクラスの映像や高度な計算を用いるフィルター、ファイル入力、レンダリング、クリップコピーなどタイムラインでのレイヤー編集などの編集操作をより軽快にした。

HEVCの入出力のほか、XAVC S出力にも対応。
また、NVIDIAのGPUで利用できるハードウェアエンコーダ「NVENC」でのMPE-4 AVC/H.264エンコードに対応し、従来のCUDAに比べ、速度や画質を格段に向上。
Intel Media SDK(QSV)の高速エンコードにもMPEG-2出力を追加し、WebM/Ogg出力も新たにサポートした。

クリップ編集画面は8Kサイズの編集にも対応し、タイムライン編集機能も改善。
タイムラプスやジオラマ、クロマキーなどのフィルター群も強化している。
ビットレート自動設定機能やプリレンダリング機能なども強化している。

3 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 00:57:23.92 ID:tGsbnGjl.net
販売終わった旧版については別スレ立ててやってください。

4 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/01/01(木) 12:46:17.90 ID:qi/YLkTT.net
8.1の64ビット版をメインマシンにしておいてよかった。
この間、メインマシンのつなぎとして買ったGatewayのノートパソコンも8.1の64ビット版。

5 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 20:37:51.46 ID:0J5EZs1L.net
64bit専用にして正解だな、32bitのオンボロ構成連中の騒ぎがなくていい

6 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 22:13:21.83 ID:WW2v9xqa.net
DivX6でのエンコードはできるのでしょうか。

7 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 01:00:46.68 ID:kNTtrNJv.net
H.265クッソ重いな〜H.264の10倍以上時間かかる
う〜んNVENCは固定品質無いし、編集も5と変わらない、アップグレードする意味なかったw
まあ64になったしいいかw

8 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 01:15:44.01 ID:cXpm68v0.net
>>5
32bitOSとか馬鹿にしないでくださいw
みんなMS様が32bitOS→64bitOSへの上書きアップグレードが出来ないとか言う残念な仕様が悪いんですから
WinME→WinXpへの上書きアップグレードが可能だったのにVista32bitやWin7 32bitから
Win7 64bitやWin8 64bitへ直接アップグレード出来ない事が悪いんですよ。

9 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 01:16:02.73 ID:0XzLYDCK.net
色おかしくなる不具合とやらは治ったの?

10 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 02:22:20.13 ID:v6+VEQzc.net
>>9
色空間とかをちゃんと理解してないバカが騒いでただけじゃないの?

11 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 02:29:21.98 ID:OMFmrD5L.net
>>9
昨日やった限りではまだ違うね。
そのうち直るんじゃない?

12 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 04:51:06.31 ID:KmnN5NdT.net
64bit版のOS使っていてもメモリー沢山積める以外にメリットないよなぁ

13 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 06:03:56.82 ID:7kRW5DNz.net
文句を言う人は買っていただかなくて構いません
不便なフリーウェアでちまちまやっててください

14 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 08:23:44.04 ID:JqFRht/v.net
不便なフリーソフト使いたくないから
早く手動24fpsフィルタとVFR対応してください

15 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 10:14:53.64 ID:SCjP005i.net
安定するまで5でいいや

16 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 10:19:02.01 ID:ncVwcGZh.net
色がおかしいとか使い物にならないレベルのバグだな

17 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 11:40:15.18 ID:v6+VEQzc.net
TVMW6のx265で色が変わるとか言ってるのは前スレ425のサンプルが元凶らしいが、
「カラーマトリクスの設定ミスってね?」と言われてもスルーだったし、
その後で別の奴が出した572のサンプルでは色は問題なかったし、425がアホだっただけだろ。
前スレ見てても思ったけど、このスレにはまともに問題検証できる奴はいねーのかよ。
俺は体験版入れるの面倒だからやらねーけど。

18 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 11:47:09.26 ID:h7HaH0ZX.net
色がおかしいでスレ番40までネガキャンしてやる

19 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 11:54:31.72 ID:v6+VEQzc.net
ここは基本的にネガキャンスレだし40までならまだ良心的な気もするが
新年早々おめでてーなというか、人柱ちゃん達がもっとまともに検証しねーと恥ずかしいだけじゃね。

20 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 12:55:04.63 ID:BK1vWlhy.net
割とどうでもいいことだけどTVMW6のライセンス更新の間隔ってすごい短くなってるのな
TVMW5は月1回くらいだったけど6は発売日からすでに2回目の更新ウインドウが出たわ

21 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 14:31:15.79 ID:Ou2pyk34.net
TVMW5も頻繁に起動してたら1週間程度で起動できなくなったよ。
引っ越し前に光回線を移転させちゃってネットみれないからエンコしまくってたら1週間ももたなかった。

22 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 15:54:17.65 ID:oLjfoE4f.net
ペガの新製品はだいたい1週間ごとに要求してくる
発売してから時間がたつとだんだん伸びてきて1か月ごととかになってる

23 :ペガシス社員:2015/01/02(金) 17:58:59.15 ID:kbAkHv7a.net
無職アニヲタの皆様、今年もよろしくお願いしますね。

24 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 18:25:44.56 ID:KmnN5NdT.net
無職アニオタヒキニートの浄財でペガススは成り立ってる

25 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 19:06:12.66 ID:QxO6Ytbf.net
エンコ中に間違えてスタンバイにして1時間後にスタンバイから復帰させたんですけど
何も問題ないのでございましょうか?

26 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 19:37:33.38 ID:UYa1rTxo.net
>>25
5での話だけど、復帰に成功しているなら問題なかったです。
絶対に大丈夫とまでは言いませんけどね。

27 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 19:45:37.86 ID:h/8VHkDZ.net
>>25
再生して確認すればいいんじゃないの
再生することもないファイルなら気にするな

28 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 19:59:02.68 ID:fjwNo0kT.net
もう、あかん、
6が固まるか落ちるかで使いものにならない
5は安定してたのに…あと半月で5が使用できなくなるのはヤバすぎる

29 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:01:18.65 ID:WMHzfDQz.net
そこまで使うのならなぜ試用期間中にガリガリテストしないんだ?

30 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:11:08.62 ID:q5pkY1gf.net
ガリガリテストするのはベータ版


高価で売り出してる正式版でテストさせるとか

ペガシスが異常


俺たちは金出して安心を買ってんだよ。


不具合満載ベータ版を売ってんじゃねえよクソペガ

31 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:12:15.75 ID:WMHzfDQz.net
落ちるとか騒ぐやつに限って環境ロクにかかないんだけどね
うちじゃ安定してるから

32 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:14:24.41 ID:yEL2Mveq.net
また低能社員が2ch営業(笑
低能な養護はもう見飽きた

33 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:15:19.33 ID:yEL2Mveq.net
>>31
前スレの落ちる環境書いてあるじゃねえか(笑
早く答えろよ低能社員

34 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:17:18.89 ID:JqFRht/v.net
ベータテスターさん方乙です
バグ潰し頑張ってくださいね^^

35 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:18:05.74 ID:yEL2Mveq.net
安定してるとか騒ぐやつに限って環境ロクにかかないんだけどね
VMW6落ちまくってるから

36 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:22:30.26 ID:WMHzfDQz.net
3930K@4GHz
SABERTOOTH X79
DDR3-1866 32GB
GTX770
Win7 x64 ULT

>>33
前スレと今回の書き込みにどういう関係が?
頭大丈夫か?

37 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:32:43.97 ID:q23ygoto.net
H.265は高圧縮で綺麗だが、Androidのソフトウェア再生では厳しいな・・・
APQ8064では、1280x720 30fps 2Mbpsではカクカク
960x720 24fps 1Mbpsではギリギリ見れる

38 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:46:55.85 ID:UFPLqe7z.net
なんで SABERTOOTH なんて
定格フルロードを長時間かけ続けられる様に設計された
堅牢なマザーでOCして台無しにしてるんだ。
OC したいなら RAMPAGE じゃないのか。

39 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:53:26.43 ID:zKoni8m3.net
またエンコ中にOS落ちたwww

kmode exception not handled (win32k.sys)だってwww
なにこれ?

40 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:55:10.82 ID:WMHzfDQz.net
>>38
プチOCだから問題ない
ハードにOCするならそうだけどな

41 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:56:20.04 ID:vxi0kafL.net
>>36
環境説明になってない。
周辺機器、ドライバー、インストールソフトは何もないのか?
ここの無能社員は、やはり頭悪い。

42 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:58:48.12 ID:WMHzfDQz.net
ころころIDの変わる携帯クズめんどくさいな

43 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 20:59:11.70 ID:3cvk63Ky.net
ここの社員さんは環境すらかけないお馬鹿さんじゃ不具合も出るわwwwwwwwwwwwwwwww納得wwwwwwwwwwwww

44 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:02:31.76 ID:WMHzfDQz.net
社員なわけないけど、煽るならもっとうまくやんなさいよ
低脳丸出しでみっともないよ?

45 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:11:32.50 ID:3cvk63Ky.net
> 3930K@4GHz
> SABERTOOTH X79
> DDR3-1866 32GB
> GTX770
> Win7 x64 ULT
>


これで何を理解しろと?

46 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:12:12.17 ID:3cvk63Ky.net
低能くんお疲れ

47 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:17:56.87 ID:WMHzfDQz.net
はいはい

48 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:21:36.35 ID:3cvk63Ky.net
低能すぎて笑った

49 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:23:53.82 ID:WMHzfDQz.net
揚げ足とりじゃなくて自分の意見で書こうね

50 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:27:39.84 ID:FqXaBMz3.net
>>12
今までさんざん64bit化はよって言ってきたやんこのスレ

51 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:28:11.95 ID:JRFKXzdp.net
え?5つかえなくなるの?

52 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:28:42.19 ID:JRFKXzdp.net
買った商品勝手に使えなくできるの?

53 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:28:45.18 ID:9kwfH2e4.net
>>49
そうかそうか、悔しいのお

54 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 21:32:15.87 ID:FqXaBMz3.net
>>51-52
なんでそう思ったの

55 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 22:04:12.40 ID:JqFRht/v.net
喧嘩してないでデバッグしろよ

56 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 22:22:38.01 ID:JRFKXzdp.net
>>54
アンカしてなかった
>>28

57 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 22:30:27.12 ID:uGYrZeRX.net
だってバグ叩くより利用者叩く方が楽しいもん

58 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 22:56:57.28 ID:OMFmrD5L.net
6に以降使用可と思ったけどTMPGEnc Status Messengerが
まだ対応してなかった。

エンコ実行して放置していたから何気に便利なんだが
エンコ時間も分かるし
対応したら6買おうかな

59 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 23:17:21.96 ID:OMFmrD5L.net
あ、アップデートの通知がないだけで6と一緒に
対応版出てたのか
スレ汚しすみません

60 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 23:25:45.60 ID:KmnN5NdT.net
5を只で使わせろよ

61 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 23:29:00.86 ID:LN5vEtDD.net
>>56
アップデート版だろう

62 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:09:33.33 ID:scSkolLN.net
>>38
RAMPAGEしかOC向けじゃないと思ってるアホ、初めてみた
X99だと全機種にOCソケット採用してるし

63 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:11:12.46 ID:mXZMcxe/.net
エンコ機でオーバークロックとか意味がわからないのですが

64 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:13:09.73 ID:CYi/tqoV.net
いやいやそうじゃないだろ
SABERTOOTHが定格だったらど安定っいつまでも使えますみたいな宣伝で紹介されたマザーなんだよ
ちなみにおれも使ってるがおれはど定格だ

65 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:15:30.89 ID:CYi/tqoV.net
こんなのよ

ASUSのSABERTOOTH シリーズは高耐久性が特徴のマザーボードです。

機能や性能はDELUXEやMAXIMUSに劣りますが、SABERTOOTHは品質の高い部品の採用と高度な冷却管理で長く安心して使うことができるマザーボードです。
PCを頻繁に取り替えるのではなく、壊れるまで使うという人に最適なマザーボードです。

http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/mb/sabertooth.html

66 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:18:50.91 ID:scSkolLN.net
>>63
お前の方が意味が分からない

>>64
OCするかしないかは個人の勝手だ
しなくても、もちろん勝手
だが今の倍率フリー系のINTEL CPUはOCマージンあるのが
多いのである程度は無理せず回せるぞ
グリスブリッジ系はリスキーな殻割しなと熱的に厳しく
あまりOCマージンないけどな

67 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:20:08.60 ID:7EkpJnzn.net
もうね。SABERTOOTH使う馬鹿はほっといてやれよw

68 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:22:52.16 ID:eoYpCv+4.net
自作板でやれ

69 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:24:41.12 ID:scSkolLN.net
>>65
そんな個人ブログの記事でドヤ顔されてもな
FX990だとOCマザーの定番品の一つにSABERTOOTHはなってるしw
FXスレ行って聞いてきな

70 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:31:47.19 ID:nNm111mW.net
>品質の高い部品の採用と高度な冷却管理

ここだけ見たらOC向きなんじゃないかと思うね。

71 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 00:35:26.41 ID:scSkolLN.net
>>70
だから実際、OCerの間ではOC向けマザーの一つとして認知されるぞ

72 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 02:52:28.99 ID:tQPiNJJn.net
>>38 = >>67
赤っ恥かいたな

73 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 04:59:50.90 ID:KH6SoluA.net
>>65
どーでもいいけど
それOC専用だからね?
通常使用よりOC時の動作を考えて作ってある

それ買うなら他買った方がいいという。。罠

74 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 05:04:56.81 ID:OTbYF4ze.net
プリウスでサーキット攻めてるようなチグハグさに違和感があるだけで、
別に使用者がそれでいいならいいんじゃない?
チャレンジ自体は面白いと思うよ。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200