2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.74 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 10:07:21.07 ID:PAl/yRLh.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.73 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1413655583/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

2 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 10:12:45.14 ID:BEipiZTx.net
3はいろいろ対策されだしたよorz

3 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 11:24:16.59 ID:ExKpKc3V.net
>>1

4 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 11:58:27.18 ID:9rmphXb2.net
単なるチューナーボードに対策もクソもあるかよw
2の在庫を抱いて溺死しろw

5 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 12:03:19.01 ID:owv1D/IY.net
>>1

6 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 12:15:29.71 ID:SvX99ymc.net
SSD不要スレより

426 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/30(日) 17:28:34.62 ID:9eRNa8pb [2/2]
>>422
俺は録画PCにあえてSSD使ってるぜ
Windowsだと裏でOSのプロセスが走っててディスクアクセスを占有して録画に失敗したりDropが増えたりするからな
システムをSSDに入れて1次録画場所もSSD
録画してない時間にNASに転送してる

HDDで4TSでもドロップしないけどまじかよ?

7 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 12:26:50.76 ID:BB+itUat.net
BSでさえ24Mbpsだよ。
4MB/秒x4本とかHDDでも余裕です。

8 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 12:32:52.03 ID:RAgsGlKW.net
>>7
HDDでもその程度でドロップすることはないが、帯域は足りてもシークの時間が結構負荷にはなるぞ。
特にファイル作成時に想定サイズで領域確保しないで逐次拡張する場合。

9 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 12:34:48.02 ID:JY5of0YT.net
4MB/秒じゃなく3MB/秒な。

10 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 13:03:20.70 ID:Q5Su5/1A.net
SCSI+PATAなHDDで頑張ってるんじゃない?それでも通常は失敗とかないと思うけど。

11 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 13:06:05.10 ID:7eQwnniw.net
おや、ここは

12 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 16:50:08.31 ID:4nBC+dkF.net
桃源郷

13 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 17:54:45.65 ID:yxPjVIom.net
>>8
だな
何もしなくて録画しっぱなしなら4本いけるけど
裏にサービスが走っただけでドロップするよ
心配なら2本ぐらいにしとけ

14 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 18:34:15.71 ID:RAgsGlKW.net
>>13
いやいや、775のセレロンでも8TSくらいドロップなしでいけるし。
TvTestやRecTaskは知らんが、少なくともEDCBはHDDで待たされてもメモリに溜め込むので、その程度の負荷で
書き込み失敗はないわ。

15 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 19:30:56.90 ID:m5G2ZY7c.net
ゲーム中でCPUが60〜80%付加でもDROPなんか見たことないし

16 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 20:48:15.18 ID:duRF+wSd.net
drop値ってデータ受信の取りこぼしの数値かと思ってたわ。
HDDの転送帯域がたりないくて追いつかないのがdropなのか?

普通HDDの書込みってHDDのキャッシュメモリとか、PCのメインメモリとかでバッファしてるよね?

17 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 20:49:37.89 ID:yxPjVIom.net
すまん13は嘘だ
俺も今度ドロップ耐久テストでもするかな
どれぐらいでドロップするんだよ?

18 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 20:52:58.07 ID:D0nogyAe.net
受信時と記録時のを混同してるのが多いよね

19 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 20:53:53.34 ID:ETPsDysp.net
>>16
両方ある

20 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 20:54:55.91 ID:roWRF+Cc.net


21 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 20:55:41.85 ID:duRF+wSd.net
>>19
で、今このスレで話題になってるのはどっちよ。

22 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 21:34:41.92 ID:RAgsGlKW.net
>>21
>>6からすると後者。
HDD原因だとすればドロップとかいう生易しいものじゃ済まないと思うけどね。
実際にそんなのが起きたことはないが。

23 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 21:48:25.72 ID:6L3z0DnP.net
Rectest/RecTask使ってるなら大量のメモリを確保してtsのバッファとして使う(10分以上確保することも可能).。
書き込みサイズも変えられる。

電波の状態以外でdropが発生しやすいのは割込が多発する場合、つまりハードウェアへのアクセスが多発する場合。
録画ソフトの優先度を上げることは勿論、ネットワークやストレージの割込頻度や優先度を低めにすることで解消する場合もあるが、
基本的にリアルタイムにする必要のない処理で(割り込み多発させて)バスを占拠するような状態にしないことが望ましい。

ちなみにうちではこれが原因と思われるdropが起きたことがある。その時はHDD1台で録画(2タスク)とtsのエラーチェックと
LAN経由のファイル転送を同時に行っていて発生した(数十カウント程度かな?)

24 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 21:53:56.79 ID:duRF+wSd.net
>>22
後者てのはHDDの転送追いつかないでいいのかな?

で、その数値はTVtestやEDCBに表示される数値じゃないよね?
何処を見れば良いんだ?

25 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 22:27:01.69 ID:RAgsGlKW.net
>>24
後からドロップチェックのソフトを走らせるしかないね。
起きたことがないのでおれは気にしてないけど。

>>23
PCIバス占有で受信時ドロップ起きるって相当なもんだなw

> 録画ソフトの優先度を上げることは勿論、ネットワークやストレージの割込頻度や優先度を低めにすることで解消する場合もあるが、
Windowsプロセスの優先度じゃ、ハードウェア割り込みの優先度は変わらないと思うが?

26 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 22:35:24.66 ID:40dz8iaM.net
うちも同じ症状で悩んでることろ。
Win8.1 pro 64bitでTvrock+RecTaskでPT1/PT2の2枚刺し。
11/26のトリニティセブンを例に取るとエラー/ドロップ/スクランブルが0なので受信環境には問題なし。
やっぱりテレ東。

ドライバは3.1を使ってるんだが3.0でも発生してる?
(なぜか3.0を入れなおそうとしたが署名云々で動かない)

27 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 22:45:26.98 ID:hbniDh/d.net
>>26
TS初心者スレで同症状の人は、チューナはPX-s3u2
PT固有の問題じゃないね。症状でてるのはOSがwin8 win8.1だけ。

うちは、win8+ver3.0、win8+ver3.0、win8.1+ver3.1 いずれの場合でも
症状発生はあった。

28 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 22:48:06.84 ID:hbniDh/d.net
あと、うちはPT3の一枚だけだな。

29 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 22:49:17.82 ID:duRF+wSd.net
>>25
>後からドロップチェックのソフトを走らせるしかないね。
やっぱりそうだよね?
みんな録画時に裏でドロップチェック走らせてるのか?

やっぱりHDDじゃ24MB秒程度を落とすってのがイマイチ信じられないな。
HDD転送帯域じゃなく他の要因じゃ無いかのね。

30 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 22:58:31.71 ID:40dz8iaM.net
>>27
ありがと。3.0でも発生するんやね。
3.0入ったんでダメもとで様子見するかな。
今日はペダルとバトルか。。。

31 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 23:13:12.18 ID:Zh9X2oE2.net
テレ東がダメな人はTvrockかRecTaskでwin8、8.1がダメなんじゃない?
TVTest+EDCB10.66+PT3ドライバver3.0+win8.1だけど何の問題もない

32 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 23:14:06.65 ID:RAgsGlKW.net
>>30
起きてる人がTvRockばかりな感じなんだけど。
TvRock自体は記録動作には関与しないからTvTestやRecTaskのほう。
デマルチプレクス→いらんもの捨てる→マルチプレクスでTS生成してるわけだから、調べてみる
意味はあると思うよ。

33 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 23:30:34.41 ID:hbniDh/d.net
どうなんだろう?

テレ東で症状でてる人が、TVtest単体で録画させたら、
切り分けできそうだけど。

34 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 23:49:39.08 ID:KAmI5M7d.net
PT3は故障したって聞かないからすごく製品管理がしっかりしてるんだよね
故障しない率99.9999%(シックスナイン)くらいか
どこぞの中国メーカーとは大違いだな

35 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 23:54:57.55 ID:LT7N9m8c.net
PX-W3PEは3台に一台は不良品だから買う奴はマゾ

36 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 23:56:24.59 ID:PVfp5vaQ.net
フリーオはすぐ壊れたな

37 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 00:11:47.92 ID:4W4usBU0.net
黒凡は2年もったが、エラー出だしたので羊羹外しやったら 失敗した・・・

38 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 00:26:51.68 ID:QEHhR/YT.net
ヨウカン外しは難易度が高いからなあ
KTV-FSUSB2の泡退散も一緒だっけ?
あそこの連中はTS抜きより改造命だからなw

PT3.RevAってFPGAの書き換えしなくても使える?

39 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 00:31:47.55 ID:tpuQ+wAg.net
今出回ってる奴はすでに更新済みだから必要無い。古い在庫をずっと抱えてる店は別だが…
心配なら回路更新ツールを使えば良い。バージョン判定してから動くから。

40 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 00:50:48.40 ID:SdpLWuFl.net
3.1のドライバで動く人が居るのか…。
こちらは電波を全く拾わなくなるので諦めた。

41 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 01:32:52.01 ID:dJJk0K99.net
転載禁止消しとけよ…

42 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 01:56:31.00 ID:5V1NqOrU.net
PX-Q3PEは5台に4台ぐらいは不良品だから買う奴はマゾ

43 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 08:39:54.32 ID:vBqs7FzC.net
xeno使えよ…

44 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 09:36:33.59 ID:h2r9e3ey.net
>>33
TvTest単体で手動録画したけどダメだったよ

前スレの人でJCOMだって言ってた人いたけど実はうちもJCOM経由なんだ
でもこれは関係ないよね

45 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 10:55:16.99 ID:csFnytO2.net
オワコン

46 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 12:03:27.63 ID:L7FWiqIV.net
miniITXマザーのPT3増設用にこれ試してみようかな。
試験用とは書いているものの普通に動きそうな感じがするんだけど。
PCIeは1本しかついてないからさ。

http://www.adapter.co.jp/jpg/DB8605_3_jp.jpg
http://www.adapter.co.jp/Adapter/DB8605-jp.html

47 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 12:12:02.30 ID:i9LXg+Om.net
>>46
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_191.php
これは?

ttp://img.kakaku.com/Images/prdnews/20131219190522_964_.jpg
PT3で動作確認済みと思われるw

48 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 12:13:16.13 ID:LYfqQQuQ.net
そんなもの使うくらいなら、最初からmATX以上でPCI-Eが2本以上あるM/B使えば良かったのでは・・÷

49 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 12:24:01.70 ID:L7FWiqIV.net
>>47
arkで6970円かぁ〜わりと安いな。でも取り寄せ品なのね(´・ω・`)
よくみたらUSB3.0で接続とか、スリープ復帰に失敗しそうな悪寒
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20131219190528_946_.jpg

50 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 12:27:49.74 ID:L7FWiqIV.net
ん。ああ、違ったわ。
ロープロに対応してないっぽいけど末端はPCIeなんだな。
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20131219190442_181_.jpg

51 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 12:34:01.92 ID:i9LXg+Om.net
>>49
> よくみたらUSB3.0で接続とか、スリープ復帰に失敗しそうな悪寒
USBのケーブルを代用で使ってるだけ。

52 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 12:50:16.28 ID:tawLYKgn.net
>>50
付属品 USB3.0(A-A) 55cm、ロープロファイルブラケット

53 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 16:07:36.00 ID:16cbiNKF.net
A-AはUSBケーブルとは言えない
USB端子を使ったナニか

54 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:03:04.89 ID:HMPnpaHX.net
東芝のHDDはゴリゴリ音はまあいいが、ガッ!ガッ!と周期的に鳴るのが心臓に悪い

55 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:13:46.43 ID:bhoY9kfC.net
情強は東芝のHDDはスルーするだろアフォか

56 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:23:51.90 ID:hZuYHzaq.net
DT1年持ったので東芝も有りかとMD買ったのが間違いだった
ただ、CrystalDiskMarkの数値は2割マシくらいEARSより速いので
動画編集作業に向いてるのかな?

57 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:37:31.50 ID:bYr1ivdT.net
一年DTを守り通し、東芝に操を捧げた漢の話か

58 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 20:07:43.94 ID:SPHko//N.net
>>55
東芝といっても種類が色々あるけど全部駄目なのけ?

59 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 20:13:47.58 ID:6S3rppl4.net
100台も使ったことすらない一般人がそんな判断できるの?

60 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 20:16:20.08 ID:TdPbB0/I.net
おれは自分でRMA出せるからseagateだな。

61 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 21:03:02.90 ID:bhoY9kfC.net
俺はHGST派
テレビ録画用はWD緑

62 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 21:06:18.87 ID:BT2H8Ysn.net
うちのDT01ACA300は6台が稼働開始から一年半経ってるけど今のところトラブル無いよ。
WDは緑で酷い目に遭ったから敬遠してるわ。

63 : ◆0X7hT.k8kU :2014/12/02(火) 21:43:38.05 ID:buhibAow.net
うちはWDの赤とHGST。前者が保存用で後者がエンコード用。エンコード用にtsつっこみエンコして保存用へ
今は仮想化とZFSでやってる

64 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 21:59:46.80 ID:MXqpXTWe.net
>>49
つか変換基盤置いてるケース電源が下に設置してない旧式じゃないか
あとケース底面に置いたらショートするだろ何考えてんだ

65 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 22:22:43.98 ID:bgeA5rkp.net
>>58
駄目というか、全モデルでゴリゴリ音がする
個体差で音の大小はあるようだけどね
東芝は中国の日立の工場を借りて制作してるから加工精度あんまり良くないんじゃないかな?

その点WDは素晴らしいよ。実に静かで振動も少ない
プチフリだけ無ければなあ・・・

66 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 22:41:10.66 ID:TdPbB0/I.net
WDとからぷたん以外はサムチョンと同程度の扱いだったのに出世したよな。

67 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 22:47:23.74 ID:UPI9CK25.net
東芝が売れてないのはメーカー保証が無いからだよ(リテールには有るが高い)
2000円払って店の3年保証付けてもらってる

68 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 22:51:16.93 ID:UPI9CK25.net
アニマックスの青カビが金玉に変わってるw

69 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:02:42.02 ID:HWQXhQry.net
?

70 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:21:47.16 ID:bYr1ivdT.net
ガンダムばっか見てんじゃねぇよ!


そろそろ血染めのユフィ?

71 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:30:26.90 ID:4W4usBU0.net
>>65
東芝の3.5インチはWDとか富士通の混血じゃなかったけ?

72 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:49:00.55 ID:LKPHu2b7.net
こないだWDの黒4GB買ったんだけど、ガリゴリとアクセス音が大きいんでびっくりした
その前に買った緑6GBや赤6GBは静かだったんで、初期不良品かと思ったよ

しばらく使いこんだら少し音が小さくなったけど

大丈夫かね、これ?

73 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:49:18.54 ID:TdPbB0/I.net
東芝ブランドの3.5HDDはWDの子会社のHGST製造でしょ。

74 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:50:23.29 ID:60q5eq2B.net
15年ぐらい前のモデルか?
大丈夫じゃないんじゃね?

75 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:52:58.68 ID:4W4usBU0.net
>>72
まずは、G とTの違いを・・・

76 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:55:01.83 ID:PcYewbd/.net
>>73
DTから始まる型番はそうだった
MDからのはHGST以前に富士通を買収して獲得したサーバーグレード品

77 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 00:19:47.65 ID:nH/6SMmB.net
MDはデスクトップ向けで、ニアラインはMG。

78 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 00:35:23.17 ID:aGUF4For.net
なんでテレ東だけファイル読めなくなるんだ…

79 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 00:35:45.12 ID:9td2FoD+.net
>>74>>75
オオウ、すまん
竹鶴飲んで酔っ払ってた
4TB、6TBの間違い

80 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 00:44:20.60 ID:ZF9HfJhI.net
>>78
WIN8以前のOSにしろ

81 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 01:03:48.49 ID:ZF9HfJhI.net
日本語的におかしいか・・・・
Windowsなら Xp VISTA 7のどれか使え

82 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 01:48:12.08 ID:ACA84p3X.net
win7もなんかいまいちだよな
ドラッグしようとして範囲選択になったり、起動後アクセスしてなかったHDDにアクセスしようとするともたつくし、
vistaの方がましなんじゃないかって思う時がある

83 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 02:22:15.81 ID:evLvajOW.net
前スレの860。
例のWindows_Updateでやられた件だけどシステムの復元をしてもフリーズするんで
前スレ784の言うように新しいドライバを入れてみた。
> PT2-Driver-310.exeとPT1-PT2-SDK-310.exe

治って今のところ無事に8チャンネル録画OK!

・・・なんだがTVRockユーザーは注意!「自動検索予約リスト」が吹っ飛ぶ。
まめに予約リストをバックアップしてたんで助かった。お忘れなく。
あと予約リストの完全な再生には時間が掛かるのでタイミングに注意だな。

84 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 07:36:50.82 ID:iGigGnSY.net
富士通のHDって突然死して撤退したイメージしかなくてなぁ
PRIMERGYにも搭載しない徹底ぶりで

85 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 08:04:27.71 ID:UW3Qv5SY.net
>>81
8以前といわれてWindows6使おうとする奴は居ないだろ…

86 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 08:10:49.54 ID:mpfFfqmz.net
以前だと問題起こす8も含まれるから言いなおしただけだろマヌケ

87 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 08:26:12.10 ID:UW3Qv5SY.net
ああおかしくなるのは8.xだったか…

88 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 08:41:45.98 ID:mwDI7aZP.net
>>78
テレ東現象はファイルは読めるし、再生もできるんだが
ファイルの置いてあるフォルダ開いた途端にガリガリガリガリ・・・が15分くらい続く
削除も移動も15分後じゃないとできない

89 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 10:07:11.26 ID:qgvokXm0.net
>>70
久々見たわ
トラウマシーンだな

90 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 10:09:39.97 ID:qgvokXm0.net
>>71
富士通のは2.5インチ
3.5インチは日立の製造ラインで東芝が作ってるってどっかに書いてた

情報が間違えでなければね

91 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 10:21:29.12 ID:F+Qw5AbU.net
ファンレスの外付けHDDケースに収納しても冷却を気にしなくてもいいのはWD一択だけどな
東芝や海門や日立だとスグ熱くなるから冬でもマジでやばい。

92 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 10:21:46.75 ID:fadU/fOP.net
TVRockを使っている人ってまだいるんだね
俺は作者が時限爆弾を仕込んでた時に使うのを止めたよ

それ程、録りたい番組も無かったが、自分の環境では何故かBS朝日がTVRockでは録画できなかった

93 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 10:23:45.97 ID:F+Qw5AbU.net
t8bでド安定してるから乗せかえる理由が思いつかないな。
大量に録画してもどうせそんなに見る時間取れないし8チューナーもあれば十分。

94 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 10:42:19.11 ID:5Q2h6Ppy.net
EPG取得を考えるとTVRockなんて選択肢に入らん

95 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:00:04.10 ID:F+Qw5AbU.net
EPGなんてそんなに重要か?毎週録画している局(キーワード検索予約)のEPGは録画のたびに取得され続けるし
最初だけ数日分とってあれば十分だろう。普段録画する番組以外の局が気になるならTvTestを個別に立ち上げればしさ。

96 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:02:55.29 ID:F+Qw5AbU.net
なんならウェブの番組表サイトからiEPG経由で予約してもいい。方法はいくらでもあるだろう。

97 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:42:15.61 ID:+03ogE38.net
毎週録画してればEPGとれるんだからEPGいらないだろ

という謎の主張

98 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:47:45.72 ID:F+Qw5AbU.net
何が謎の主張だよ、おまえ無知にもほどがあるだろw

99 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:55:29.94 ID:+cQP/f3l.net
>>94
取得にすごい時間掛かるんだっけ?

100 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:58:06.70 ID:rxElQyl7.net
これが所謂、自称上級者サマって奴かwww

101 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 12:12:21.19 ID:fadU/fOP.net
自称上級者様は「キーワード自動検索予約」のことを考えてないのかな?
毎日の全局EPG取得は必要だよ

102 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 12:13:09.63 ID:xbTfBR/E.net
8チャンネルあるから週の初めに7時間かけて取得すれば1週間分きっちり入る

103 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 12:13:58.20 ID:gVuhS2vf.net
時限爆弾の延長くらい小学生でも出来るほど簡単なんだから自分でやればいいのに

104 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 12:40:18.36 ID:fadU/fOP.net
>>103
無論、時限爆弾の延長は出来た
その件で作者が信用できなくなったのと、作者のそれ以降の開発をしない宣言があったのと
自分の環境でBS朝日の番組録画が出来ない不具合があったので、別ソフトに移行することにした

105 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 13:00:39.02 ID:iGigGnSY.net
>>74
流体軸受になってマジ静か

106 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 13:06:07.98 ID:5Q2h6Ppy.net
>>99
衛星分は詳細しか取れないから取得chが多いと数時間なんて事も

107 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 14:09:43.70 ID:F+Qw5AbU.net
>>101
>毎日の全局EPG取得は必要だよ

は?おまえはEDCBしか使ったことがないから
そういうトンチンカンな妄想しか思いつかないんだろw

108 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 14:15:27.49 ID:F+Qw5AbU.net
試しにTvRockDTVのDIDをパラメータ渡しでTvTestやRecTaskを起動して番組を録画するなり視聴してみろ。
たったそれだけで視聴したor録画した局の番組情報はTvRockの番組情報に蓄積されていくからw
これはすなわちTvRockで予約された番組を視聴・録画すればただそれだけで視聴・録画した局のEPGは
その都度更新されていく。毎週自動で予約している局の番組は初回以外EPG取得を別途する必要なんてないんだよ。

めったに録画しないor滅多に視聴しない局や未契約の局は
事前にチャンネルエディタなどで排除すればさらに扱いやすくなるしな。
全局EPG取得しないと使い物にならないなんてEDCB以外考えられんわ。

109 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 14:29:42.45 ID:MIcVbg0G.net
>>108
EDCBならBS/CSを全局SI分で賄えば地上波含めて10分もあれば終わる。
そして、個別番組の録画を行うとそのチャンネルの詳細も取れる。

もともと毎日EPG取得する仕様として作られているのに、なんだかんだ理由つけて不要だと
言い張るのが笑えるよ。

110 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 14:33:31.77 ID:F+Qw5AbU.net
>>109
誰もそんなこと聞いてないのに負けず嫌いか?さっさと非を認めてTVRockユーザに謝れよw

111 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 14:37:49.21 ID:MIcVbg0G.net
>>110
> 負けず嫌いか?
えっ?お前がだろw

112 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 14:42:13.20 ID:F+Qw5AbU.net
アンチTvRockのEDCB使いは非を認めて詫びを入れることすらできないのか。
ほんと人間のクズ揃いだな。ころころIDさし変えて何やってんだか。

とにかくTVRockはキーワード検索予約をするのに毎日全局EPG取得なんてする必要ない。
ていうかどうしてもEPG取得が必要なら4日か7日おきにEPG取得すれば十分だろう。

113 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 15:02:34.12 ID:+03ogE38.net
テレビやレコーダーも毎日裏で起動してEPG取得してるけどな
TvRockとやらみたいに録画予約しないと番組表が見られないテレビやレコーダーがあったら見てみたいもんだ

114 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 15:09:50.91 ID:dnvbIksA.net
同じようなスレ(´・ω・`)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415917797/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389408329/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333627481/

115 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 15:32:51.55 ID:Ai/5cTgY.net
とりあえずTvRockを叩けば賛同してくれると思った馬鹿が1匹

116 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 15:35:05.03 ID:cZcK6NHF.net
TvRockは予約のオプションで予約実行前に必要な局だけEPG自動取得できるじゃん
いつ取得するか(1時間前とか)、どの局かも任意で設定できるし
だから、それらパラメータを自分の希望に合うように一回セットしてしまえば後はほぼノータッチ
EPGを全局取得とかエネルギーのムダ
地上波と契約している衛星chが少ないのなら全局でも大して時間かからんがな
衛星を全局とかだと別だが
EDCBも悪くないが、両方使ってみた結果はTvRockのほうが失敗が無い
特定の局だけ録画失敗とかはそのchの設定が間違ってるとかだろう(ストリーム指定やら衛星番号やら何やら)

117 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 15:35:06.71 ID:5VXZmjlX.net
もう叩く価値すらないしね

118 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 15:41:58.31 ID:gVuhS2vf.net
勝手に好きなの使えばいいのにわざわざ「俺って頭いいwww」的なレスするのは馬鹿の証拠

>>92
> TVRockを使っている人ってまだいるんだね

119 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 15:49:23.82 ID:MIcVbg0G.net
>>116
> EPGを全局取得とかエネルギーのムダ
つまり、BS/CSを全局SIですぐに取れるEDCBが優れてるってことですねw

120 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 16:36:38.51 ID:fadU/fOP.net
>>108
例えば、キーワード「池上彰」みたいな場合、全局取得しなければ、録画漏れが出るだろ?
毎週、定期的にやるアニメやドラマばかり録画してるわけじゃないんだよ

>>118
TVRockを止めた理由は書いた筈だが?
馬鹿には理解できないみたいだが、使っている人が頭が悪いなんて一言も言ってない

121 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 16:37:32.53 ID:cZcK6NHF.net
>>119
そんなすぐに取れないよ、少なくとも使った感じではな
EDCBで運用のPCも有るんだが、使い勝手として自分はTVRockのほうが使い易い気がするだけ
だが、どっちが優れてるとかの話じゃない
なんでそう勝ち負けみたいのに拘るの?馬鹿じゃね?

おまえのようにPCが1台しか無いとしてもだ、何使おうとおまえの好みを他人に押し付けていいわけじゃない
EDCBが好きならそれでいいじゃん、優れてるのかどうか知らんが自分だけで悦に入ってりゃいい

122 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 17:02:16.25 ID:MIcVbg0G.net
>>121
> そんなすぐに取れないよ、少なくとも使った感じではな
「感じ」かw
実測できるのに「感じ」でしか語れないのが馬鹿の証明だな。
詳細取らない全局SIなら、1枚挿し2チューナーでも5分程度で終わる。

123 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 17:17:51.99 ID:EM1on3Ep.net
pttimerじや、だめなのー?
私これで逝きます!

124 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 17:50:03.86 ID:F+Qw5AbU.net
>>120
>キーワード「池上彰」

この場合、お前の言う全局って地デジだけじゃなくBS/CSも含んでいるのか?
池上彰の番組なんて地デジぐらいだと思うが(ガチで関心がないからBS/CSにもあったらすまん)。

もし取得してない局の番組でHPなどで日時と放送時間がわかっているなら
日時指定で予約すればいいんじゃね。日時指定で予約するとその局のEPGは
録画・視聴時に1週間分取得されて番組表にも反映されるしさ。

なにもかも番組表ありきでしか予約録画を行えないとか思っているなら考えを改めた方がいい。

125 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 18:11:36.74 ID:qgvokXm0.net
TvRockとEDCBは休止復帰失敗したこと無いから安心できる

HDUS使ってた時cap_hdusは復帰すらできない糞だった

126 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 18:57:26.43 ID:aCnf7Vgd.net
もしわかっているならって
局跨ぎのキーワード検索は知覚外のものを地引き網形式で引っ張ってくるのが目的だろうに

127 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 19:02:59.78 ID:G2RLLE0D.net
>>126
おまえ、あたまおかしい人?

128 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 19:17:29.15 ID:fadU/fOP.net
>>124
BSにもある
知らないなら黙っとけばいいのにw

129 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 19:19:16.71 ID:fBGKVIvq.net
好きなの使えよ
押し付けんな

130 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 19:37:54.18 ID:MIcVbg0G.net
押し付けなんてしてないよ。
ただ、ネットで検索して予約しろなんてアクロバット理論な言い出す奴を笑ってるだけだよ。

131 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 20:01:30.66 ID:fBGKVIvq.net
ネットで検索ってEPG全否定かw

132 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 20:28:36.59 ID:nH/6SMmB.net
自称上級者さんたちはそろそろ>>114が提示してくれたスレに移動してくれないかな。

133 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 21:31:12.27 ID:JEIrrNtG.net
アース・ノーマット

134 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 21:34:54.03 ID:UW3Qv5SY.net
真っ赤になってまで言うことだったのかな

135 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 23:54:13.42 ID:qgvokXm0.net
アース蚊取り線香といえば由美かおるだよな
昔は薬局等であの広告見かけたもんだ

136 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 11:14:57.17 ID:8TzpBjeC.net
全局取得に拘る奴はほぼ間違いなく違法カス改造だろ

137 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 11:26:55.07 ID:YL/reThk.net
番組表から予約で良いなら、TTRecでも使ってろよ
自分は自動検索をするためにEDCBやTVRockを使ってる

138 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 12:31:57.68 ID:nYwCrGSp.net
>>128
ガチで関心がないから

>知らないなら黙っとけばいいのにw

アンカつけてきておいてその態度は何なの?

>>130
おまえの大好きなEDCBでさえ最近のビルドで
番組表の右クリからネット検索できるように手が加えられていたのにか?

139 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 13:05:55.73 ID:YL/reThk.net
>>138
顔真っ赤だよ

140 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 13:12:29.40 ID:X2SAUuJd.net
自称上級者サマは勝手に好きなの使えば良いけど、
初心者が見るかもしれないこう言う所で
更新の終わったソフトを勧めるような書き込みは慎むべき

141 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 13:14:38.68 ID:FvmrsPxH.net
>>138
EDCBの番組表のネット検索は番組の情報を知りたい時に使うんだよ
番組表からネット検索で放送時間調べて日時予約するためにあるとでも思ってんのか?

142 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 13:30:40.34 ID:nYwCrGSp.net
>>140
EDCBも録画・予約部分はそんな頻繁に更新されているわけでもないだろう
それに更新が終わったとかいうなら凡はどうなるんだ?ずっと人柱版で全然更新されてないだろうw
アースのドライバはwinDriver絡みでたまに更新されてるけどな。

>>141
ああ、おまえみたいな性格の奴マジで嫌いだわ

143 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 13:47:54.14 ID:X2SAUuJd.net
>>142
BonDriverはソースついてるじゃん

関心どころか知識も足りないみたいだから
書き込みを止めた方が良いよ

144 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 13:51:59.54 ID:wU9kBAsU.net
反論するのに、態度がどうのとか、正確がどうのとか、阿呆丸出し

145 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 13:53:31.01 ID:exfaTcH4.net
何か殺伐としたスレになってきたな

146 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:12:36.96 ID:NrTMdLOr.net
Windowsだけで使うわけでもないだろうに…。
俺は窓以外使えませんけどね。
Ψ(`∀´)Ψケケケ

147 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:22:44.79 ID:61cRLs8Y.net
ジャップは人格攻撃ばかりで気のきいた皮肉もいえないただただ陰気なやり取りするだけくっさだっさマヌケすぎ

148 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:23:17.20 ID:61cRLs8Y.net
議論なんかできない幼稚な民族ジャップ

149 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:26:53.54 ID:9UkqIv1k.net
ID:61cRLs8Y
自己紹介乙。

あ、この自己矛盾抱えた文章が気の利いた皮肉ってやつなのかw

150 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 15:50:49.00 ID:hj6AOqXP.net
>>88
win7でテレ東録画したことないんだけどなる可能性ってある?

151 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 16:06:35.29 ID:66i6JvQY.net




















  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛

152 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 16:14:21.50 ID:NrTMdLOr.net
>>147
君もジャップではないのかね?

153 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 16:33:38.75 ID:Q4GeV/e6.net
>>150
今のところ確定してるのは、Win8系ってことだけかな。
報告がTvRock+TvTestな環境ばかりでPTTimerやEDCBの報告が見当たらないんだが、記録ソフトの
違いがあるかどうか確定していない。
テレ東の番組全てで発生するかどうかも分からない。

154 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 18:55:42.57 ID:TAv3DoQ8.net
TvRockではどうやっても何録ってもダメだったけどEDCBでは問題なかった
これを機にと現在録画サブ機で移行テスト中

確定してる情報は
・Windows8以降
・TvTestまたはRecTask(RecTest)で録画
この両方を満たしていなければ問題はない

155 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:07:08.93 ID:nYwCrGSp.net
テレ東といえば、いまちょうどナルトの特番やっとるよな。

156 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:29:32.95 ID:Q4GeV/e6.net
>>154
それが正解なら、TvTest系のマルチプレクサとWindows8系のTS解析コードが組み合わさって何か起きてるって
ことかな。TvTestはソースコード公開されてるから、問題があるならID:nYwCrGSpが直すだろうw

157 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:35:50.16 ID:7bOhYukp.net
  .ni 7      |\|\/ヽ/|
l^l | | l ,/)   <  __   >  マクドナルトだってばよ
', U ! レ' /  ∠|/|/_@7_V<
/    〈     fVィki  ィ_ki レ1       .n
ヽ    ヽ-っ |_l彡 、  ミ|/       l^l.| | /)
 >'´ ̄ ̄´ ゞ ∧ {ニニ} ∧       | U レ'//)
/ヽ、_ィ-r―‐< \ `:┬ '´| _     ノ    /
.\ 丁‐イ   ヽ、  ヽ=/  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、  / ̄ヽ、  `ヽ   l
. !/ ̄7      /::::/ `'´    /_>、匸ニ/|
/厂~/      /::::/   __、  .∧__厂 !jlヽ,/ |
 .l'〃     /::::/ . /   ヽ /ヽ、 l‐"_ lヽ、_/|
 .|      /::::/   ! ナルト | l、 |/ ∧--/ヽ
 !      /::::/   ヽ、___ン .j  ア!、,r' /レ---┤
./     /::::/         !/'    ヽ_ハー─ノ
      /::::/         /

158 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:35:52.18 ID:nYwCrGSp.net
治すも何もバグてんこ盛りの0.9u2は使わないから。
t8系なら何日間連続稼働させようが失敗しないし。

159 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:46:05.72 ID:LY7PcKEF.net
録画中に起こってる現象じゃないから。
Wini8xにしたら、TSの中身が直接原因じゃなく
TVTestが作ったファイルがNTFSファイルシステム仕様に合わない部分があるんだろうなぁ。

160 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:46:49.10 ID:Q4GeV/e6.net
ID:nYwCrGSp
TvRockは録画管理してるだけでTS生成には関与してないし、それを理解できていない無知カスw

161 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:49:36.90 ID:7bOhYukp.net
Rockは開始と終了のスイッチでしかない

162 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 19:51:58.91 ID:nYwCrGSp.net
揚げ足をどうにかして取ろうと必死なやつが3匹ほど居るようだな。

163 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 20:00:38.99 ID:Q4GeV/e6.net
揚げたクロゴキブリの足と揚げ麺のコゲの区別がついていない必死なID:nYwCrGSpがいるようだな。

164 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 20:00:58.12 ID:LY7PcKEF.net
なお、Win8xで現象の出るTSファイルを7やリナックス機に移動しても現象はでない。

ここからは想像になるが、逆に考えれば WIN8x以外のOSで録画したTSファイルでも、
Win8x機に移動すれば問題起こすファイルを作っている可能性はある。
移動しない限り発覚しないので不都合はない。

165 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 21:16:10.05 ID:s+znU/An.net
ID:nYwCrGSp

無知で知的好奇心にも乏しそうだから、いつまでもTVRockに固執せざるを得ないんだろうな
お気の毒さま

166 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 21:39:41.52 ID:7bOhYukp.net
>>165
小学生でもわかるけどお前のような馬鹿にはわからないだろうがRockは関係ないし

167 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 22:02:23.13 ID:F8TUZXsG.net
win8.1+PTTimerの環境でも発生してます

168 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 23:09:49.72 ID:s+znU/An.net
>>166
急にどうしたの?発作か?
薬飲んで寝ろよ

169 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 23:28:18.34 ID:7bOhYukp.net
>>168
馬鹿には一応お前はなぜ馬鹿なのか教えてやることにしてる

170 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 23:40:46.69 ID:s+znU/An.net
>>169
他人の世話を焼く前に、自分がなぜ馬鹿なのかを解明するのが先だろう

言っておくが、俺は今回のwin8でのテレビ東京のTSファイルの挙動の話に一度も関わってないぞ

171 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 00:06:42.52 ID:7hUjne60.net
ジャップは人格攻撃ばかりで気のきいた皮肉もいえないただただ陰気なやり取りするだけくっさだっさマヌケすぎ
議論なんかできない幼稚な民族ジャップ

172 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 00:12:36.40 ID:WQqVUKWp.net
チョンはアメリカ人も蔑む糞民族

173 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 00:15:02.14 ID:7hUjne60.net
ジャップはアメリカで蔑まされてないとでもおもってんだろうかw

174 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 00:29:31.22 ID:nmTgCEji.net
元なら朝鮮人とわかれば即アク禁だった

175 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 00:49:35.37 ID:436wggU0.net
>>172
チョンと呼んではいけないとコンプライアンス教育で教わったでしょ。
不逞鮮人と正式名称で呼ばないといけませんよ。

176 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 00:57:48.26 ID:8mnZwGON.net
朝鮮人推奨のTVRockを皆で使いましょう

177 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 01:10:12.99 ID:nmTgCEji.net
>>175
コンプライアンスとは法令順守の事だぞ

178 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 02:06:35.88 ID:1UQFx62K.net




















  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛

179 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 02:15:04.10 ID:7hUjne60.net
妙な選民意識をもつクソダサ腰抜けジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwww

180 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 03:12:04.76 ID:SkisE2NF.net
色々理由つけてるけど、結局は旬の人を叩きたいだけなんだなw

悔しいのだろうね。御贔屓は冬番組に全く出そうにないし。

181 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 07:07:57.66 ID:4Dh9/Fch.net
>>173
ネトウヨさんはいかなる時もアメリカが守ってくれると思ってるからな
洗脳しやすい人たちって便利だね

182 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 07:27:18.34 ID:zn6PlZKV.net
このあいだ、ネトウヨの奥さんとやった。
旦那同様の馬鹿なので、いろんなことさせて楽しめた。俺の慰安婦だ(笑)

183 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 09:36:09.69 ID:ucBVJa5b.net
「TVRockの作者は我が同胞ニダ」って言い出す日も近そうだ

184 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 09:42:56.21 ID:xRjYk8QD.net
EDCB vs TVRock Round1 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415917797/

185 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 09:52:56.73 ID:RAmPLoOj.net
話題のアニマックスの金玉ってこれかw
http://i.imgur.com/h39DRrF.gif

186 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 10:30:28.17 ID:4Wwv/p2Y.net
カネのかかってそうなキンタマだな

187 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 12:13:20.46 ID:RoVeluQF.net
>>182
お前が慰安夫だっつーのw

188 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 15:28:18.18 ID:SqRNTTpv.net
金玉だな

189 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 16:56:21.16 ID:nmTgCEji.net
朝鮮戦争時代の米従軍慰安婦も騒いでるな

190 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 06:54:32.23 ID:JsQlmwXz.net
3年くらいこつこつ使ってきたPT1なんですがここ1年? くらいで
BS某局だけやたらエラーが乗るという不思議な状況になってしまいました。
これはボードが悪くなったんでしょうか? それとも録画環境が古いまま
というのが悪いんでしょうか…
pt1, spinel, tvrock, rectest ... とかかなり昔の環境なんですが、

某局某番組 のログ
Error=604355, Sig=13.19, Bitrate=25.3Mbps, Drop=68446, Scrambling=0, BcTimeDiff=+1.17sec, TimeAdj=+0.00sec
別局別番組 のログ
Error=6, Sig=15.64, Bitrate=19.0Mbps, Drop=6, Scrambling=3538, BcTimeDiff=+1.90sec, TimeAdj=+0.00sec

どっちもBSなんですけど、この違いはどこから来るもんなんでしょうか。

191 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 07:49:13.16 ID:7uJ9DAxm.net
劣化・・・するのか

192 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 07:55:04.92 ID:vdSkGlhx.net
錆びない鉄

193 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 07:55:53.74 ID:TQd/TDAB.net
増えない貯金

194 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 07:58:31.29 ID:nndmQ++t.net
それだけ長く使ってるんなら、sample.exeで調べてみる知恵くらいつけろよw
だいたい、なんで局名隠すんだか。

195 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 08:18:24.25 ID:Xk063Wy8.net
>>190
三年前からpt1?
パソも買い換えろ。

196 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 08:28:27.43 ID:00qknsRl.net
円安のせいで値段高いよね
自分もそろそろ録画機新調しようかと思って値段調べてたら
価格がどんどん上がっていってやる気を失った

197 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 09:37:33.27 ID:NU3YLi33.net
黒カスで難視聴でも受信してるんだろ。

198 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 11:10:46.28 ID:3LCkGx3P.net
知り合いのは白カスだった

199 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 15:34:36.85 ID:JsQlmwXz.net
B-CASカードは普通のものです。
エラーが乗るのはBSTBS、ほとんど乗らないのはBS11でした。
sample.exeは後で実行してみます。

200 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 19:28:06.48 ID:UU6xfAAw.net
うちもテレ東のファイルだけ変になってる。調べてたらここにたどり着いた。
win8がいかんのか・・・

201 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 19:32:50.28 ID:VQOWqqoq.net
>>200
ここへ
TS初心者勉強会 27頁目
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397459139/

202 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 19:37:03.55 ID:Yy4P8vYQ.net
EDCBだと大丈夫みたいよ
Tvtest,Rectest,Rectaskは録画エンジン共通だからダメらしい
報告ないけどpttimerはどうなんだろうな

203 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 19:43:29.72 ID:VH06fwLZ.net
>>202
pttimerもNG

ソースは、こっちかあっちのスレ

204 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 19:45:37.07 ID:VH06fwLZ.net
こっちの167だな

205 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 19:59:15.11 ID:UU6xfAAw.net
>>201
ありがとう。
まだwin8が犯人確定じゃないんですね。

206 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 21:00:03.36 ID:ppA2TUI2.net
EDCBは指定サービス録画だとPAT/PMTを再生成するんだっけ
全サービス録画だとどうなるか

207 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 21:33:57.22 ID:SIssGPIL.net
>>206
これ、なんか臭い感じ。

208 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 21:38:33.57 ID:YoWJSDIa.net
>>206
今試したらEDCBでも全サービスだとダメだった

209 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 00:26:35.56 ID:ZI9F+gKj.net
>>200
PCR巡回とかじゃないの?
録画予約のマージン秒を少しずらしてみるとか試してみれば?

210 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 00:47:44.61 ID:GEeRUGDa.net
>>206
Win8.1機で録画してみたら駄目だったぞ

211 :東芝HDDと東芝とういう企業体質のまとめ:2014/12/07(日) 08:30:52.62 ID:GFz59sGI.net
46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 08:46:49.59 ID:mSjb25n4
東芝は発熱と音が問題らしいね
47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 09:08:15.05 ID:oezPz4GO
東芝はまだ信用できないからねえ
日立の設備を買った後のやり方があれじゃ
同じ設備で作られていたHGST製品との差を考えても企業倫理面で大違いなのが判明したし
そのくせ高いというおまけつき
50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 09:13:39.49 ID:pQ3MrsYo [2/2]
東芝って日本でRMAがないから、初期不良以外で壊れたらどうしようもないんだよね?
販売店保証つけるなりすれば別だろうけど
それが怖くてSeagateかWDだなぁ
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/11/25(火) 14:51:51.46 ID:RhelmAg9
東芝は例の事件でも判る通りクレーム隠しの常習だしサポートの対応も最悪だから買いたくないわ
悪い意味で日立とは根本的に企業体質が違い過ぎる
231 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 06:35:15.13 ID:BQKmTgEO
今の東芝のは、
必要以上にガリガリなるから精神的にキツイんだよなぁ・・・
ガリガリガリ.....ドコドコドコドコってな感じ。
247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/12/02(火) 20:47:23.16 ID:gSS7n9qi
音がするってのは工作精度が低いって事だからな
俺的に東芝はサムチョンより下だわ
290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/12/03(水) 20:17:16.07 ID:4CLvLGAu
昔から東芝は極端な二面性のある企業だからな
上(大口取引先)には全力で諂うけど下のものは人間とは思ってないから

例え箱入りであってもバルクHDD(非組み込み品)を買うような奴は客じゃないというこった
要するにこっちに流してるのは粗製乱造品と言う事

212 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 10:10:15.47 ID:o50yXojL.net
すべての録画手段の中でEDCB指定サービス録画だけが難を逃れる術か
さすがEDCBそこにシビれる憧れ(ry

213 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 10:13:12.98 ID:15WBCIQ7.net
原因不明の録画失敗があるEDCBはお断り!

214 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 11:10:18.60 ID:rbl7Gs1O.net
EDCBは化石

215 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 12:13:51.46 ID:NzeAJ4dg.net
3はいろいろ対策されだしたよorz

216 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 12:20:38.69 ID:Vqmlw4i7.net
まだ 転売屋は、在庫かかえてるのよw

217 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 13:13:35.79 ID:16PSXvQq.net
転売屋じゃないけど、ほぼ新品のPT2が2個タンスに転がってるわ
PCIEには来ないと思って予備にしておいたんだけど。

全く壊れないのは嬉しいけど、二度と使わなそうで残念でもある。
オクで売るにしても二束三文だからね

218 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 13:27:14.13 ID:e92F/CT+.net
>>214
2〜3年前にDLしたEDCBをフォルダコピーで使い続けている俺は、化石の化石。

219 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 17:36:09.70 ID:WPqMqLEK.net
東芝≠HGST

東芝は日立の工場買い取ってそこで独自開発のHDD作ってるだけ
加工精度は日立に及ばず粗製乱造品

220 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 17:59:00.75 ID:ynLkRiX9.net
東芝なんてSSDではサムに販売台数も技術力も抜かれてやばいじゃん
チョンのスパイによってハイニックスに技術を盗まれたし 企業管理もやばい

221 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 18:17:47.24 ID:D0qPF8aB.net
特許訴訟でニコンがシグマに買ったときはニコン叩き
東芝対ハイニックスでは東芝叩き

判り易過ぎるだろ

222 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 18:26:22.88 ID:KxSqjoR3.net
東芝なんて叩かれて当然だろ
日本一嫌な家電メーカーだし
俺の知り合いは東芝にさんざんこきつかわれた挙句首切りだよ
憎まれて当然の企業>東芝

223 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 19:00:00.99 ID:e92F/CT+.net
>>222
大手ならどこでも同じじゃん。
富士通もパナも日立も。
自分とこで過労死を出さないように、偽装請負に全部おっ被せてんだから。

224 :190:2014/12/07(日) 19:02:04.72 ID:vdSK/39u.net
sample.exeを実行してみました。
チャンネルのCNが13[dB]くらい〜18[dB]くらいで、
エラーが多発するチャンネルは13[dB]くらいでした。
16[dB]くらいあるとエラー無く見られるようです。
皆様のところではどれくらいのCN比ですか?こんなもんですかね?

225 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 19:27:35.00 ID:KxSqjoR3.net
>>223
いや東芝は違う
お、友人の一生を台無しにした
友人はいまだ無色で職安通ってる

226 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 19:32:32.69 ID:c2n2rwyn.net
透明人間?

227 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 19:33:27.12 ID:p9+rttFt.net
>>224
うちはBSがそれ以上あるから比較できないけど、CSは7dBくらいあればたいていはエラーなしでいける。
天気悪くてそこを割り込むとやばいけど。

228 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 23:01:04.11 ID:rbl7Gs1O.net
CSの方が悪天候に強い

229 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 05:49:42.92 ID:jg4qau3K.net
>>223
松下の場合民製品だけで食えるので東芝のように多角経営はしていない

車だってTOYOTAのように多角経営してない所のは売れてる

多角経営してる企業の内情はやばい

230 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 05:51:54.09 ID:Gw1lshSM.net
?

231 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 05:53:08.73 ID:INSS8Gub.net
二兎追うものは一兎も得ずってことわざがあるからな

232 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 06:34:59.74 ID:ZNpcy9ZY.net
お前らの母国の儲かってる企業はコングロマリットばかりじゃないか

233 :190:2014/12/08(月) 06:53:35.22 ID:M2ULhA4H.net
CSは無いんですよー
スプリッタのせいかと思ってPT1からPT3にすべきか悩みましたが
CN比が原因だともうPTx関係ないっすね。なんかすいません。
ちょっと大家に相談してきます。

234 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 06:58:19.49 ID:O2OTLUnu.net
>>233
PTとかは、実際のC/N出してるじゃなくてエラーレートから換算してるから
PTが調子悪くなると来てる信号変わらないのに、数値が悪くなることはあり得る。

家電のTVにつないで ふつうのレベルなら、PTが悪い

235 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 07:01:48.05 ID:e/stp5BN.net
マジかよ
W3PE売ってくる

236 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 07:31:27.94 ID:R6UMgWkt.net
PT3の劣化下位互換なんて
もっと早く売っとけ

237 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 08:07:50.96 ID:jvdEcyH5.net
劣化してない下位互換とは

238 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 08:13:30.44 ID:EgWuyK2q.net
貝五缶とか水銀中毒になっちゃう

239 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 12:25:11.06 ID:kA6x3c1l.net
PTは東芝じゃなくSharpのチューナーなんで安心だわ
Friioの東芝のチューナー感度が悪すぎて酷かったからなあ

240 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 12:44:32.93 ID:6Umi0nmS.net
てか受信感度がマトモなのってこういうチューナーではPTx以外あるのかなあ?
プレックス製品も少し強いとすぐ映らなくなるし。

241 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 12:56:51.82 ID:/1TTly7w.net
プレクスのチューナーってフィリップスか
ありゃあかんわ
最悪のチューナー

242 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 18:51:41.18 ID:RRWscF/o.net
>>233
同軸ケーブルを疑ってみる
F型接栓やり直したりPT1から同軸ケーブルを一度抜き差したり同軸ケーブル自体替えてみるとか
意外とこれで解決することがある

243 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 20:06:26.39 ID:+yztvNEk.net
>>240
同じ分配先だとソニーが最良だな

244 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 21:17:41.72 ID:uPnxG69O.net
PT3は感度が良いよ

245 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 21:29:44.74 ID:DWTIVYK7.net
DTるから却下

246 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 21:50:42.98 ID:rUO3zT4Q.net
チェリーボーイ乙w

247 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 04:54:19.46 ID:vDRMMJNS.net
ごめんDTるってどういう意味?

248 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 12:17:30.12 ID:NRtazZK7.net
単に荒らしてるだけだからスルーでおk

249 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 12:29:01.10 ID:x99dVwwN.net
>>247
東芝のMDは糞だからDT買っとけって意味だろ

250 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 15:40:42.85 ID:xOZV8ypN.net
HDDはCaviar Green以外のWestern Digital買っておけば問題なし

251 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 18:16:05.27 ID:vC6iXTyB.net
>>250
知ったかオジサンのデタラメ情報!

252 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 18:38:44.17 ID:bsO8i/fI.net
Caviarてブランド名は結構前に辞めたんだよな。

253 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 20:47:45.05 ID:yReEyJ/g.net
そもそもなんでキャビアなんて名前にしたんだろ。

薄い皮にどろどろの中身が詰まってるナマモノって、
HDDに高性能・高信頼性イメージを付けてくれるような名前じゃないよね。

254 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 20:54:13.41 ID:uwovuaIe.net
>>253
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/91/Western_Digital_Caviar280.JPG/640px-Western_Digital_Caviar280.JPG
最初はこうだったのかな。見た目もちゃんとブラックキャビア。

255 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 20:57:29.17 ID:XiF4Mstu.net
ブルーのパッケージで中身グリーン詐欺

256 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 23:12:42.22 ID:gxi1XtUO.net
東芝厨は殺せ

257 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 23:16:44.85 ID:8ljlf3Hd.net
>>256
在日からお先にどうぞ

258 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 00:55:26.31 ID:zEroJ7Zk.net
東芝の社員は在日や部落民と創価学会員が多い(創価学会員はマジ、知り合いの創価が東芝のタイ工場で働いてる)

低賃金で低所得者をこきつかう東芝

259 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 01:28:46.63 ID:WvNtkqAo.net
高賃金なのに低所得ってのはw

260 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 01:30:00.23 ID:xVMBLqiS.net
>>259
派遣とか下請けのことだろ

261 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 01:42:05.51 ID:QMTbV/uM.net
時給9万円、ただし月2時間労働

262 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 05:47:50.67 ID:hoqfVlRI.net
月給50万 月労働時間480時間(内サービス残業240時間)ってのも有り得るか

263 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 08:40:35.83 ID:fYOvQMlm.net
>>261
それ副業にしたいわ

264 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 10:28:56.37 ID:ft+6eNRR.net
そういえばWD10EADS常時稼働の録画鯖で丸5年使えた
読み書きが急にもたつくようになったから入れ換えた

265 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 11:02:21.15 ID:DHSg9ltA.net
>>253
Caviarってキャビアだったのか
キャバリエって思い込んでた

266 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:04:28.83 ID:IP1oi+q5.net
録画にお奨めのHDDスレ立たないかな?

267 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:09:15.49 ID:IP1oi+q5.net
>>264
EADSは神
低速病があるらしいけど俺の環境ではなかった
最近の緑のようなもっさりプチフリが無いしな
5年保証もあった
EARSの後期モデル(AAMを省いた奴)から糞化した
EZRXは保証が2年しか無い

268 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:13:50.59 ID:yJljUL+r.net
・caviar
チョウザメの卵を塩づけにした食品。
・caliber
(銃砲の)口径;(弾丸の)直径;(筒などの)内径;手腕,能力;品質;等級.
・cavalier
騎士;(貴婦人の)付添い男,踊り相手;やさ男;いんぎんな紳士;《史》(C-) (Charles I 時代の)王党員.
トヨタ・キャバリエ(Cavalier)は、トヨタ自動車で1996年から2000年にかけて販売された、
Dセグメントに属する2ドアクーペ及び4ドアサルーンである。

269 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:15:17.53 ID:yJljUL+r.net
シボレー・キャバリエ(Chevrolet Cavalier)は、かつてアメリカの自動車メーカー・
ゼネラルモーターズ(GM)が製造し、シボレーブランドで販売していた自動車である。
日本では3代目がOEM供給でトヨタ自動車から「トヨタ・キャバリエ」として販売されていた。

270 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:39:18.24 ID:kjWy70zx.net
caviarはチョウザメの卵に限らず魚卵を指す
イクラも数の子もタラコもキャビア

271 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:42:21.28 ID:XpMs1utW.net
\バーブー、ハーイ/

272 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:45:16.14 ID:xVMBLqiS.net
>>270
一般的にはキャビアとはチョウザメの卵を指すが、ヨーロッパの多くの国では魚卵の総称としてキャビアと言う事もある。

「言う事もある。

273 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 14:04:09.73 ID:IP1oi+q5.net
怪物魚を追えのシーズン6、今日アニマルプラネットであるよ

274 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:07:01.95 ID:8MWIfD2G.net
HDDに保証なんて不要。どうせメーカー送りにしたらデータまるごと消されるし

275 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:18:12.99 ID:2/fOmrop.net
バックアップ全くとってないバカな奴の発想()

276 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:22:08.53 ID:fYOvQMlm.net
国語力なさそう

277 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:24:51.84 ID:8MWIfD2G.net
>>275
あのな、壊れる兆候が見えたときにバックアップできるならまだいいが
HDDはその兆候すら見せないうちにいきなりごっそり壊れることもあるんだぜ。

278 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:24:56.93 ID:2/fOmrop.net
自己紹介乙()

279 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:26:18.73 ID:6Gc5FKP3.net
重要なデータは常に何重にもバックアップを取っておくのが基本だろ

280 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:27:30.78 ID:8MWIfD2G.net
は?録画用のHDDは半年で4TBを1台消耗するぐらいのペースで運用しているのに
何重にもバックアップを取っておくのが基本?おまえはどこのデータセンターだよw

281 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:27:55.46 ID:2/fOmrop.net
>>277
バックアップ用のHDDが壊れた場合は別に失うデータがあるわけじゃないし、予備のHDD確保できるんだから保証の意味あるじゃん

282 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:29:31.57 ID:8MWIfD2G.net
ID:2/fOmrop [3/3]
こんな話の通じない相手との対話ほど無駄な時間はないな。

283 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:30:19.75 ID:6Gc5FKP3.net
>>280
半年で4TBはいかないし重要なものだけだから全部をバックアップしてるわけじゃない

284 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:31:37.87 ID:6HJK3cNh.net
何TB消費しようがバックアップは基本だろうに
それが嫌ならせめて冗長性を確保するためにRAID5くらいは構築しとけ

285 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:34:24.34 ID:8MWIfD2G.net
録画用HDDでRAID5とかイミフ過ぎるわ。
データベース用のHDDじゃあるまいし

286 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:38:01.66 ID:2/fOmrop.net
>>280
つまり半年ごとに買うその4TBを一台無料か送料だけで安く手に入れられるんだから保証意味あるじゃん

保証から戻ってきた奴とでRAIDにしておけば録画でもデータを飛ばす率はかなり減らせる

やっぱり保証はいるね

287 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:40:01.25 ID:6Gc5FKP3.net
>>285
データベースがRAIDしてるのは保存してるデータが消えてほしくないからだろ?
消えてほしくないデータだったら企業だろうが個人だろうがバックアップするのは当たり前だろ

288 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:53:29.05 ID:NAg4ouRo.net
まあ初心者はNAS買いなさいってこった

289 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 15:55:47.61 ID:KptvuFmm.net
iSCSI SAN を導入したら

290 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 17:20:51.50 ID:IP1oi+q5.net
1円パチンコでも1万くらいすぐやられるな
2日で2万も負けた
2万つーたら少しプラスすれば512GBのSSD買えるしな
ニートの俺には辛い仕打ち

291 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 17:25:11.09 ID:IP1oi+q5.net
SSDにバックアップったらどうなんかな?
通電しなかったらデータ消えるので倉庫には向いてないか・・・
コストかかりすぎるしな

光学メディアが鉄板だろう
BD-Rなら50枚で2000円が相場だし
2000円で1250GBのバックアップが取れるのでコスパがいい

292 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 17:34:31.45 ID:AEStZR8a.net
25GB焼くのに30分かかるだろ

293 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 17:39:47.68 ID:IP1oi+q5.net
犬の6倍使ってるけど6倍なら15分くらいでいけるよ

294 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 17:42:45.89 ID:+fxqRDTt.net
いまどき光学メディア?正気?

295 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 17:45:46.23 ID:IP1oi+q5.net
寿命を考えたら一番長いよ
焼くの面倒だけど毎日退避してれば苦ではない

296 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 17:49:53.48 ID:ztUrWEA+.net
BDの寿命なんて20年くらいだろ
保存状態に気をつけて管理すれば50年はもつかもしれんけど

297 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 17:55:14.57 ID:+fxqRDTt.net
10年もてばいいほうでしょ
いずれにせよ25G?50G?焼くのに15分とか時間の無駄すぎる

298 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 18:00:25.38 ID:AEStZR8a.net
焼いたものは絶対に見ない品w

299 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 18:02:30.98 ID:nVh3uTZh.net
>>297
おまえ、間違い!
15分で10年もつならそれでいいではないか!

300 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 18:23:30.09 ID:yJljUL+r.net
>>290
パチに生活かけんなよ
そもそも今のパチに技術介入の余地などない

301 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 18:39:32.54 ID:X8m+fYj+.net
>>298
うむ
正確には
焼いたら二度と見ない

つまり、メディアがパーでもわからんって事

302 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 18:52:19.17 ID:i9z8wwar.net
>>287
バックアップではなくサービスを止めないためなんだが

303 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 18:53:59.04 ID:KptvuFmm.net
ホットスワップだね

304 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:04:00.81 ID:6Gc5FKP3.net
>>302
両方だろ
サービス停止を防ぐためとデータを守るため

305 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:18:57.75 ID:hb9meyE/.net
DB鯖にRAID5はないわー。。。

306 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:27:50.52 ID:xXsWuvu7.net
DB鯖ならRAID5はあるだろ
内容の重要度は個人の判断

307 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:30:24.21 ID:KptvuFmm.net
RAID6 or RAID10 or RAID50

308 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:40:34.50 ID:kwFveCE8.net
>>267
低速病発生したわ
ファイルコピーとかで110KB/sとかしか出ないでやんの
2日くらいかけてデータは救い出せたからよかったけど

309 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:40:44.09 ID:BBW2Gj9M.net
RAID5にするくらいなら
ミラーの方が安心だわ

310 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:41:11.89 ID:8MWIfD2G.net
>>287
当たり前ではないだろう。おまえの勝手な思い込みを他人に押し付けるのはやめとけ
ガチでバックアップするなら壊れやすいSSDやHDDなんかより光学メディアにでも纏めて焼くわ。
稼働中のOSのHDDとかは定期メンテのたびにBDR-DL REに焼いてるけどな。

実際いまの録画PCで重要なデータは毎日80〜100GB前後づつ増えていくTSファイルだけなんだけどw
来季は新作タイトルも少ないから多少マシそうだが。

311 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:45:23.37 ID:zYpJF7oB.net
アーカイブはテープに限る 天下のグーグルさんも使ってる 海外ではテープメディアが復権

312 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:55:42.46 ID:6Gc5FKP3.net
>>310
ケンカ売るわけじゃないけどHDDにバックアップとは言ってないだろ

大事なデータをバックアップしないって人がいるのは思いもしなかったわ

313 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:01:27.71 ID:8MWIfD2G.net
えっ、これまでの流れだとHDDにバックアップっていう流れじゃなかったのか?
RAIDみたいな単語まで出てきてるしさ。

314 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:16:17.57 ID:1xJqIAWs.net
無能は移し変えとバックアップと言う

315 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:16:30.52 ID:8MWIfD2G.net
というかガチで大事なその番組とかなら無臭のままDLやXLに焼くか
crf 18.0 tesa subme11 10bit threads 20 とかで FHDサイズでエンコさせたものを
まとめてDLにでも焼いた方がまだいいわな。HDDに残し続けても
ときどきtvtplayで視聴する程度の用途だろうし。それすらされずに埋もれる番組もありそうだが。

PTで作られるTSファイルは番組の録画時間が増えれば増えるほどかさばるから
年末年始の特番とか録画するときは特に邪魔くさい。CDTVの年越しライブなんかは
平均36GB前後で収まるからまだいいけどさ

316 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:20:49.04 ID:6Gc5FKP3.net
>>313
こっちはバックアップの話をしてたつもり

317 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:24:55.90 ID:GsyTua2Y.net
5台構成RAID5(厳密にはRAID-Z1)でNAS組んだばっかなんだが

実際にRAID5を飛ばしたやつなんてそう多くないだろと勝手に思ってる

318 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:38:28.06 ID:1xJqIAWs.net
B-CASカード不正改ざん騒動で暴騰したICカードリーダーが生産終了?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141210_679796.html

319 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:43:26.16 ID:6MiP5YqO.net
以前の倍の値段になっちまったな

320 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:01:45.76 ID:g6bOkzcO.net
Raidによる冗長化と、データのバックアップは鯖運用において全く別の概念。

それにRaid自体の機能と、ホットスペアやホットスワップはイコールでは無いし、サービスを止めないためにRaidするわけでもない。

バックアップはテープだな。

321 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:16:44.01 ID:RDZ4xqG1.net
いまどきRAID5はねーな

322 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:20:43.41 ID:IP1oi+q5.net
>>300
生活はかけてないけど依存症って奴
暇だとつい行ってしまう
昔はパチで生活費すって水だけでひと月過ごしたw
ディスカバリーチャンネルのサバイバルゲームかなんかで
人間食わなくても水だけ飲めばひと月生きられるってのは、あながち嘘じゃない

323 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:23:28.40 ID:IP1oi+q5.net
>>308
低速病発生のプロセスはわからんけど
俺の緑はXP環境でも起こらなかった
運がいいのかもしれんけど

324 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:30:13.61 ID:byCm/HyY.net
アニメはTAWでオーサーして自作BD作るのが楽しい
h264なら13話でもBD一枚におさまる
あとはプリンターでアニメのジャケットを作れば完成
ただ作るのが楽しいのであって見ないけどね

325 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:31:04.54 ID:8MWIfD2G.net
>>290
パチンコやるならナンバーズとか買い続けた方がまだマシ。
先日も9 0 0のストレート当選で200円が12万円に化けたところだから。

326 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:38:50.37 ID:igWoGMTy.net
>>325
ナンバーズとかやるなら寺銭の少ない競馬やったほうがまし。
先日も5万円が2万円に化けたところだから。

327 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:39:30.91 ID:6Gc5FKP3.net
富士フィルムの磁気テープってあれ個人で買えるの?

328 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:56:28.90 ID:HJ2A8934.net
LTOの話か?ドライブ含めて業務用機器だけど個人相手に売ってくれる店は
あるからそういう所に当たってみろ。

もっとも、LTO6あたりだとドライブだけで\数十万〜の代物だけどな。
テープは実売で1本1万しないけど。

329 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 22:07:34.78 ID:byCm/HyY.net
勝ち負けじゃなくてパチンコは当たった時のキュイーン音が脳汁が出る
最近のはハンドルから空気が出て脳汁MAX

330 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 22:08:33.17 ID:hb9meyE/.net
チンカスはチンカス板へ

331 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 22:08:52.08 ID:6Gc5FKP3.net
>>328
情報ありがとう
ドライブがかなり高いのか
こういうのが安くなればうれしいねえ

332 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 22:38:32.75 ID:AEStZR8a.net
アニメの保管に業務用テープドライブとか・・・

333 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 22:41:35.55 ID:8MWIfD2G.net
押収写真にテープドライブがずらーっと並ぶ光景が見えるのかwktk

334 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 23:18:13.88 ID:lyQNiUau.net
>>326
負けてるけど
突っ込むべきだったのだろうか?

パチ屋のトイレ借りたらアニメの台ばっかりだった

335 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 23:34:35.78 ID:g6bOkzcO.net
今時はパチンコ屋に版権売った金で続編作ったり劇場版作ったりだからねー。

336 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 00:28:10.51 ID:DH3t7QDQ.net
チンカスはチンコのゲームソフトを買って遊べ

337 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 01:32:35.72 ID:Qu194no+.net
パチンコの装置はよくできていると思うしそれほど嫌いではないが
パチンコ屋はタバコ臭いから普通に嫌い。

338 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 07:33:59.87 ID:7XABDmgu.net
RAID=バックアップとか考えたくないわ
間違ってデータ消したら一緒に消えるバックアップとか

339 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 08:56:29.42 ID:aI4uqWKI.net
>>337
フィギュア状の役物が動いたりハンドルから空気が出たり凄いハイテクだよね

340 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 09:18:57.84 ID:n8Yq2yNj.net
クル―ンの周りからも風出たり、フロアを傾け・・・たのは打ち手の方か

341 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 11:04:48.48 ID:tD/+CwCm.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

342 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 12:25:26.65 ID:+CYkoxBl.net
>>337 >>339
リモートで統計収集したり出玉を絞ったりと考えると、確かにちょっとした大規模ネットワークだな。

343 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 15:16:48.26 ID:Qu194no+.net
個人的にはCRなデジパチよりも
レトロな羽根モノ台とかのが好きなんだけどな。
京楽のお竜さんとか。たぬ吉とか。一度プレイするとやみつきになる。

344 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 15:20:46.60 ID:iI0TRYfz.net
ゼロタイガーとかラドンとか

345 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 20:36:37.64 ID:sorZd3Sz.net
なんかバックアップとか言っているが


  ど う せ ア ニ メ だ ろ w

346 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 20:40:58.31 ID:Vq5L+rmJ.net
まあ、そうなんだけどねw

347 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 21:31:54.68 ID:mi/EnoDa.net
そして円盤も買うんだろ?

買うけどさ。

348 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 21:33:21.13 ID:BJoVOIMA.net
123どれもコワレんしトバんし安定しまくって
話題がブレまくり

パチンコの羽根モノとかなんのカンケイあんねん、ナツカシいけど

349 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 23:19:07.47 ID:HxL15FhW.net
円盤買ったら消す

350 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 23:34:54.72 ID:iI0TRYfz.net
円盤は抜いたらすぐに売り払う

351 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 03:34:07.06 ID:limVF1uj.net
円盤は買ったがWOWOWとかのが画質良かったとかよくある話。

352 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 08:26:37.87 ID:ZweeoQ8S.net
Caviarをセイバーと読んでいた池沼の俺様が加齢に退場

353 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 16:50:07.85 ID:BAhtAdJA.net
ここ最近、いくつかの特定の番組の録画データが0バイトとなって録画失敗しているのですが、原因や対処法がお分かりの方がいれば教えて下さい。

環境はwin7, PT3, TVrock+TVTestで自動検索予約使用です。

354 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 16:59:27.26 ID:Gn2wiEwa.net
毎週録画が複数あって2番組同時録画
失敗する番組の振り分け先チューナーだけ死んでるとかじゃないの?

355 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 17:00:08.57 ID:INmpo5zq.net
エスパー業も大変だねw

356 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 17:01:50.44 ID:1ujbP00m.net
麻美たんがんばれ

357 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 17:15:25.86 ID:3rNGCexo.net
>>353
PTTimerかEDCBに変える

358 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 17:27:50.92 ID:yN2s7Ifm.net
エスパーするとアンテナがおかしくなってるんじゃないの?
雪でパラボラアンテナが埋まった時とか、
パラボラアンテナが長年の雨風で方向がズレてしまったときに0バイト録画になるな。

TVTestで番組が見られるなら違うだろうけど

359 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 17:36:59.33 ID:BrknraNx.net
>>353
質問スレでスレの最初に書かれているテンプレよんで質問しろよ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part62 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1416012891/

360 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 18:27:09.58 ID:limVF1uj.net
>>353
昔からある 0db/0byte病。もし一部のチューナーが応答不能になっているならOSを再起動すれば治ると思われ。

また、PT3を使っているなら0byteになる直前にPT3Ctrl.exeがハングして
それがメモリから消えない状態になっているのが原因でそのチューナーを使う
後続の録画が軒並み0btyteになることもたまに見かける
この症状はEDCBなどに乗せ換えても発症するから強引に対策したくなったら
野田公房のAutoClickerとかでPT3Ctrl.exeのエラーダイアログを自動消去できるようにすればいい。

とりあえずOSのイベントビューアのapplicationから録画失敗した日時のログを調べてみるといいんじゃないか?
tvrockのログは1024行しか保持しないから消えていることもあるだろうし。って感じでエスパーしておこう。

361 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 19:29:36.07 ID:dwtnaHkP.net
ハードディスクケースどんなの使ってますか
抜き差しが便利な奴がほしい
スレチかもしれませんけど(´・ω・`)

362 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 19:43:31.01 ID:Pnidh0HM.net
昨日なんだけど録画に失敗した
TvRockのログ見るとdiskfreeが0%になってたんだけどそのためなのかなわからん
録画先は40G程度あいてたんだけどそんなことあるのかな

363 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 19:49:14.44 ID:limVF1uj.net
1分ボックスでok

364 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 20:04:12.33 ID:rkJKo2fr.net
>>361
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part313 [転載禁止]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417786477/

365 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 02:21:26.81 ID:vty/Avdl.net
>>353
私もTVROCK使ってた頃なぜかBSプレミアムの特定番組だけがやたら0byteで録画ミス(だが変換ソフトでmp4へ変換すれば見られるようになる)多発で
結局EDCBへ乗り換え解決した、EDCBの方が高機能、TVROCKでは無理だった急な番組の時間延長や変更にも完璧に追随してくれるので結果大満足だった。

366 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 03:46:18.21 ID:Y2OFfuq4.net
>>365
0Bytesだけどファイルの中身は存在して変換ソフトでは読み込めるって意味が分からん。何が0Byteなんだ?

367 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 04:56:33.84 ID:vty/Avdl.net
>>366
サイズのとこが0と表示され削除も出来ない謎なファイルが形成される、しかも削除できないw
削除はWindows8.1をセーフモードで起動させないとゴミ箱へ移動できない壊れた状態
ある日WinX HD Video Converterでmp4(AVC)変換できることに気づいて、この壊れた状態のファイルが生成するたびに
変換して視聴していた、
毎週いろんなチャンネルで数十ものもの録画をしているにもかかわらず、この現象が発生するのは不定期だけど
BSプレミアムの「ぬこ歩きmini」だけw、BSプレミアムは、コズミックフロントや朝ドラも録画してるのに…
色々ググッたけど0Bytesかなぁ・・容量表示が0だし、ってわけでEDCBへ乗り換え解決、って流です。

368 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 05:03:09.60 ID:n2ug7sYD.net
僕の録画珍道中,txt

にでも書いとけ、クズ

369 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 05:20:10.76 ID:Lyogj0TW.net
>>367
おまえのIQの低さが文章に表れてる。

370 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 05:47:24.66 ID:vty/Avdl.net
相当デタラメな文章だが、6分でレスとは驚いた、
IQの低さは、お互い様。

371 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 05:48:35.78 ID:xY24hQz5.net
未だにTVRockを使ってる人がいるのか…。
まぁ、録画と視聴を一つのソフトで済ませることも出来るから
チューナーの共有で悩む必要もなかったりするけど。

自分はBS/CSが絡むとEPG取得とかトラポン変更への対応とか
面倒だったし謎の録画ファイル消失が発生したり
単体で対応できるチューナー数が合計8個までと制限がきついし
パラボラアンテナ立てた時と前後してEDCBに乗り換えたよ。
VirtualPTと併用だけどね。

Rockバーは簡易番組表に使ってただけなので
TVtestのパネルウィンドウをドッキングさせるだけで十分だったりする。

372 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 05:50:36.79 ID:ozaHhcOH.net
>>367
なんか変なことしてるかPCがウンコ性能なだけじゃないの

373 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 05:54:10.58 ID:vty/Avdl.net
EDCBで感動したのは、トランスポンダ変更が、スキャン1発で完了する事や連続する番組にチューナー一つで対応できる事。

374 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 05:56:47.82 ID:xY24hQz5.net
暫くの間は試験的にTVRockとEDCBを併用していたので
矛盾した内容になってると思うけど気にすんな。w

スレの現状、PT2争奪戦の頃が夢の様な状況だね…。

375 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 05:57:48.07 ID:ozaHhcOH.net
4枚挿し録画鯖にはEDCB、
2枚挿し録画鯖と1枚挿し視聴機にはRockと使い分けてるけど
どちらでもトラブル起きてないよ

376 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 05:58:42.36 ID:Lyogj0TW.net
>>375
おまえ、人生やり直せ、廃人だろ?、

377 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 06:00:15.94 ID:ozaHhcOH.net
映画や一般番組で使い分けてるし録画の保険が欲しい時もあるしな

378 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 06:26:48.94 ID:fixqI0pf.net
録画時に同時デコードが、導入後数ヶ月でできなくなって、PT2録画はMulti2DecWin。
FriioSky録画はTsSplitterで一々やり直している俺です。

379 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 06:29:21.69 ID:xY24hQz5.net
"録画廃人"にはEDCBで決まりだと思うよ。
>>375
Rockの2019年問題とやらは大丈夫?
ググっても今ひとつ判らんかったけど。

380 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 06:50:09.50 ID:ozaHhcOH.net
>>379
TvRockについて語るスレ87
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415026136/

テンプレに載ってる

381 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 08:29:47.10 ID:YkY/u9ld.net
またTvRockは使えないEDCBマンセーの馬鹿工作か

382 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 09:25:54.18 ID:VnAuPDX5.net
騙されて3買うとこだったわ

383 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 09:32:02.98 ID:Lyogj0TW.net
>>382
何の話?

384 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 10:07:23.38 ID:3C8/6xJm.net
一昨日の番組の録画が途中で勝手に止まって以来、録画ファイルが0バイトなんだが 原因わかる方いますか?
エラーログも特に問題なしです。

385 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 10:09:53.35 ID:3C8/6xJm.net
>>384
追記
録画ソフトはEpgtimer+EpgDataCapです

386 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 10:21:29.16 ID:9WgBgOk4.net
>>385
EDCBのことはEDCBスレへ

387 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 10:22:43.16 ID:3C8/6xJm.net
>>386
PT3の方が原因ではないということですかね。
そちらでも聞いてみようと思います。

388 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 10:30:32.17 ID:9WgBgOk4.net
>>387
TvTestで視聴出来るかどうか位確認してるんだろ?
>>そちら でも 聞いてみようと
つかもうこっち来んな

389 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 10:47:46.96 ID:Z16SWva+.net
DTV界の6大カルト

★プレクス統一教会・・・キチガイ信者の巣窟、常に布教を他機種スレでする熱心な邪教集団
★EDCB真理教・・・TS抜き関連全スレにて、わが教理こそ真理と改宗を進める迷惑な存在
★VirtualPT学会・・・時々信者が暴れる拝金教、信者は布施をしているのか疑問の多い我田引水集団
★softcas教・・・経典が欲しい信者希望が暴れる、密教の上邪教であり迷惑千万
★bcastoolの証人・・・softcas教と出所は一緒か?とにかく迷惑な連中、こいつらのせいで2senが滅んだと言っても過言ではない
★PT2転売の科学・・・2倍3倍は当たり前、お布施を搾り取る悪意の塊、PT3の登場により死に体死に在庫で虫の息

390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:45:37.59 ID:CHn/T8Sn.net
漏れも前はEDCBの録画の失敗が何回かあった。

静音化を考えHDDに20分間アクセス無ければ停止する設定にしてたのが原因で、録画10分前にスタンバイから復帰させて
もHDDがアイドルに入ると良くないみたいで失敗してたが
今は最初SSDに保存させ録画終了後にbat処理でHDDに移動してる。
SSD内なら録画中でも他のファイルを気にせず再生出来るし
レスポンスも良く快適だよ。
ただ、ECC訂正付き高耐久性SSDは高かった

391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:47:49.65 ID:ZQWS5q62.net
>>390
>静音化を考えHDDに20分間アクセス無ければ停止する設定にしてたのが原因

原因が本当にそれなら、HDDの設定を変えるだけで良かったんじゃないか?

392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:53:14.10 ID:r4/BJID3.net
きっとガリガリゴリゴリエネゴリくんもコリゴリなHDD使ってるんだろう
オレは静穏化のために2.5インチHDDにした
NASに投げるまでの一時保管だから容量いらんし

393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:01:13.09 ID:Y2OFfuq4.net
>>390
> ただ、ECC訂正付き高耐久性SSDは高かった
高くない普通のSSDにもECCついてるけどなw

394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:16:00.69 ID:CHn/T8Sn.net
HDDの電源を切るまでの時間を設定しなければこの現象は
一度も起きなかった。
レース番組とか6時間位の長時間番組でよく起きたが
これについてはわからない。

あと、録画中でHDDに書込んでる時に他の留守中に録った
ファイルの再生はレスポンス悪く精神衛生上良くない。
SSDなら圧縮ファイルに不利な砂コンでも余裕だろうね。
高耐久のintel、OCZとか良い値段する。

395 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:36:41.93 ID:FX2nFr4a.net
>>390
本体の起動じゃなくて、EDCBの起動を3分前とかにするだけで良かったんでは

録画前容量確保に時間かかってたのではないかと
もし見て消しとかしてると録画前全容量確保で録画してても断片化はしてくるし

396 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:13:28.48 ID:ozaHhcOH.net
つーか、ここ何のスレだよ

397 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:16:44.51 ID:xY24hQz5.net
>>380
2019年問題が何なのかという説明はないけど
修正方法は載ってるね。ユーザーにはあれで十分か。
もうわないから関係ないけど気になって聞いてみた。
>>394
もしかしてWestern DigitalのCaviarGreenとか…。

398 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:46:37.75 ID:rnyECdRW.net
WD緑で普通にスリープ運用4番組録画同時再生余裕なんだが
何を言っているのかわからない

399 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:58:08.58 ID:r0yx8O2h.net
HDDスリープ時間20分に設定+緑3台のサブマシンで録画失敗なんか一度もないな。
だいたいアクセスがなくなってからその時間が経過したらHDDの回転を止めちゃうのが省電力設定。
記録のために数秒おきにアクセスしてるのに止まるってのがおかしい。

400 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:20:02.17 ID:ozaHhcOH.net
出先でのノートPCのバッテリー消費を節約するための機能だから
デスクトップで使ってもあまりメリットはないな

401 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:43:44.85 ID:DSW7We7e.net
何度もHDDの回転が止まる方と低寿命になるから
省電力のHDD回したままの方が良いよ。

402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:12:34.37 ID:k2ikGYST.net
雪でBS死にそう

403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:29:36.33 ID:efhbEg1X.net
イブA錠でも飲んでおけ

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:34:09.93 ID:xY24hQz5.net
>>398
緑は駄目だ緑は駄目だと呪文のようにしつこく唱えてる人が居たので
気にしてる人がいるんだろうと思ったのさ。
自分も緑使っているけど何も問題ないよ。

405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:01:24.41 ID:fixqI0pf.net
>>403
あ〜いの〜 ためにふぅ〜たぁり〜♪

406 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:48:56.71 ID:8eY9yHqZ.net
>>404
緑単体なら特に問題無いよ。
バラツキが大き過ぎてRaidには全く向かないけど。

407 :名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 00:41:40.43 ID:LeDZ40CD.net
緑ならRAID1だろうけど
RAID1なら緑でも別に問題ないだろ

408 :名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 01:31:47.38 ID:YG7AY/ce.net
ライトバックキャッシュなしだと書き込み性能落ちない?

409 :名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 02:08:11.75 ID:nn+civwh.net
>>407
Raidレベルに関わらず、バラツキがひどくてしょっちゅう見失うからまったく使い物にならない。
Adaptecと3ware系LSIのカード、ThecusとQNAPのNASキットで、Raidレベルも0、1、5他色々試した結果、緑は全くダメ。
赤で他社のクライアント向けと同程度。

410 :名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 02:14:56.81 ID:0Q+El8So.net
青いのもあったような

411 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:24:29.17 ID:VpSazYfY.net
>>410
500GBのヤツなら使ってる。
可もなく不可もなくといった感じ。

412 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:16:34.09 ID:itl4RyzO.net
青って1TBまでしか無いんだよな

413 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:46:03.68 ID:JZFoCN/6.net
>>409
QNAPは緑非推奨だろ
つかWD自身がNASには使うなとアナウンスしていたような気が…

414 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:01:04.45 ID:ZSKvwhIY.net
ふむ

415 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:44:58.43 ID:Fg/ej7ff.net
緑は連続稼働を保証してないんだっけ

416 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:52:15.99 ID:dEemNhE9.net
所詮倉庫用のHDD

417 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:10:01.09 ID:NK8bcZFV.net
>>409
緑はraidには向かない(省エネ、倉庫用)
赤は簡易NASなどのraid用

ってのがWD公式サイトでわかる売り方だが、今更そんな話がどうかしたのか?

418 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:35:02.00 ID:nn+civwh.net
>>417
うん。
緑はRaidやNASに向かないとか非推奨なんて程度ではなく、実際に単体でしか使いものにならないよってお話。

419 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:53:20.71 ID:qkGA/BOG.net
緑の個体差は異常
振動で発生する低速病も程度がバラバラで
選別に苦労したわ

420 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:17:05.35 ID:2wiYjqMa.net
>>404
緑は悪くないよ
少なくとも耐久性能は高い

自作板でギガゾーンの捏造統計データ持ってきて海門ディスってるやつ死ね

421 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:21:18.87 ID:2wiYjqMa.net
WDのIntelliSeekによるカッコンプチフリーズが嫌いな人は、
海門か東芝DTにしとけ
アーム退避しないからレスポンスがいい

422 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:48:30.12 ID:HhtGnuPL.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PKWPN50/
NECのICカードリーダー単純にモデルチェンジなのな

423 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:32:08.13 ID:2wiYjqMa.net
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * 非国民にな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*

424 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:01:24.58 ID:Fg/ej7ff.net
>>422
不具合なく旧モデル同様に安定して使えると良いな

425 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:56:19.63 ID:t3k7nwNf.net
NEC?

426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:06:07.83 ID:gPKik1vs.net
先日購入してついさっきまで観れてたのが急に衛星だけ電波受信しなくなったんだけど故障か!?

427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:21:33.31 ID:0p20FKqL.net
>>426
衛星(つき)は出ているか!?

428 :55:2014/12/14(日) 19:21:45.22 ID:AGBh4c0T.net
アンテナに雪が積もったんじゃね?

429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:35:07.65 ID:Jy1RWz2o.net
LNB給電し忘れ

430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:40:14.41 ID:/WYRzZVS.net
何故だろう>>426の事が心配だw
大事で無ければ良いが…

431 :名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 20:56:32.17 ID:gPKik1vs.net
426です! >>429さんの言うとおりのLNB給電が0になってました!
おかげさまで無事に直り、BSも映るようになりました。
ご指導いただき本当にありがとうございます!

432 :名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 21:34:35.30 ID:x79B2fyA.net
PT3を1個買ってPT2と併用するより2枚買ったほうが分配器もそのまま使えるから楽か

433 :名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 22:04:00.71 ID:Kf0qupfi.net
>>432
余ったPT2からサブPCが生えてくるから大して変わらないね

434 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 01:11:40.36 ID:ExvI5BcF.net
>>426
PTから給電ってお薦めじゃないよ
他の機材もあるんだろうから、PLEXのアダプタで給電したら?

435 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 06:20:32.41 ID:I5FYF5bQ.net
>>426
急にw

436 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 06:24:19.22 ID:I5FYF5bQ.net
見えなくなる前は一体どこから宮殿してたのかしらんが
そっちの方を常時宮殿にしておけばよくね?

437 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 08:18:06.15 ID:7ITqp71p.net
ブースターで常時給電なのでこの件に関しては問題なかった。
>>433
俺もそうの通りになりましたよ。
サブPCは貰い物ですが…。

438 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 13:38:08.70 ID:GO48Sqvv.net
>>434
えっ?駄目なの?
みんなPTから給電してるのかと思ったわ

439 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 13:45:03.12 ID:LIvnEEBz.net
>>438
PTから給電できたの!?
俺は居間のレコから給電してる。

440 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 13:53:52.54 ID:Y2EFdvZH.net
>>438
不具合があるってことじゃなくて、使い勝手の話じゃね?たぶん
お勧めしないって言うほどのことか分からんけど

441 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 13:57:54.60 ID:3oJcCLJf.net
>>438
とりあえず
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1416012891/4
ここにテンプレあるから埋めろよ。

442 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 14:09:42.83 ID:uV5XCE7o.net
>>438
具体的な話が全然書かれていないし、そもそも給電絡みなのかどうかそれだけでは分からんけどな

443 :441:2014/12/15(月) 14:11:12.26 ID:3oJcCLJf.net
スマン、質問者じゃないのな

444 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 14:25:41.70 ID:PTEt311l.net
いつの世もEDCB使いはやたらgdgd煩いよな。
他人が好きで使ってるEDCB以外の録画ソフトにあれこれ茶々入れるなって言いたい。

445 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 14:33:18.11 ID:2+ImGYor.net
好きで使ってるアピールうざい

446 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 14:35:10.27 ID:PTEt311l.net
それ以外の目的で使う奴なんていないだろ?
PTなんて趣味以外で使い道ないしな。

447 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 14:37:41.92 ID:Kx2MORTe.net
PT3発売当初デバドラかボンドラの初期バージョンで
LNBまわりの不具合があったけど、すぐ対策されたっていう記憶が

448 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 14:38:25.06 ID:klVyksJS.net
PTは遊びじゃねえんだよ

449 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 17:09:09.16 ID:I5FYF5bQ.net
PTは人生

450 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 17:11:46.92 ID:LIvnEEBz.net
>>448
PTなんて電源切れたらメンコ以下のシロモンだろうがっ!!

451 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 17:33:20.52 ID:sWlbF4Y3.net
電源切ってPTでメンコしてみろや!できないだろ!

452 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 17:45:22.92 ID:OfHjfwEN.net
>>451
メンコ以下って言ってるんだからメンコとして使えないのは当たり前

453 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 18:12:02.06 ID:KT9vOTKR.net
>>452
それはメンコ未満

454 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 18:25:12.11 ID:l+awvWvE.net
メンコと比べてバカにするって老害ならではの例えだなw

455 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 18:29:46.53 ID:zEpab3xt.net
ナウなヤングは、メンコじゃなくて仮面ライダースナックのカードだよな

456 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 18:39:09.66 ID:pHF51a7+.net
PTから給電できるのに給電用にパナレコ買うとか俺かよw

457 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 18:46:15.33 ID:3oJ+hDJC.net
は?ブースターの給電部買えよ
アンテナ関連の知識なさすぎ

458 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 18:53:08.20 ID:4iCVHZfd.net
今どきのレコは電源を切ると給電も止まるから俺はこれ使ってるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B008R6A3QK

459 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 19:15:44.57 ID:GO48Sqvv.net
ブースターww

460 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 19:43:01.14 ID:PTEt311l.net
>>450
えらい高価なメンコだなw

461 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 21:01:12.92 ID:pHF51a7+.net
>>458
パナレコは待機状態をいろいろ変えられる
アンテナ給電有り待機もできる
このスレで薦められたから買った

462 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 22:17:21.73 ID:4iCVHZfd.net
パナはもっさりなうえにリモコンが凶悪に使いにくいから真っ先に選択肢から外したなあ

463 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 22:23:04.58 ID:2DXE39mS.net
しかもEPGが糞らしいな
まあ今は広告が表示されるエリアが改善されてるが…

464 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 22:35:20.64 ID:RXosPoI4.net
>>463
EPGの広告はG-GUIDE採用してるから。
採用してる理由がEPGの特許絡みを回避するため。

465 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 22:42:02.03 ID:Y2EFdvZH.net
>>458
これ使ってるわ
UPS使ってるから専用に給電できるのがあったほうが便利

466 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 23:26:25.33 ID:ExvI5BcF.net
>>458
俺が言いたかったのもこれだ

因みにもっと安く仕上げたければ秋月で15VのDC電源620円買って、千石でFコネクタ150円で買って
はんだ付け

467 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 23:42:11.75 ID:j3sFKd9A.net
>>466
ハードオフで中古のDCアダプタ12〜15v(衛星コンバーターは最低9Vでも動作する)0.4A程度のものなら何でもOK
100円でよりどりみどり、 Fコネクタもあるから200円で作れる
私はこれで2年間使ってましたよ

468 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 01:23:48.31 ID:WOvvTqva.net
>>462
もっさりなのはフナイ製東芝

469 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 01:38:41.10 ID:FB1H7rsq.net
日本国内における在日は、韓国系、北朝鮮系の区割りがいい加減で、
韓国人が北の運営する朝鮮人学校へ通学したり、北朝鮮と日本がもめると韓国人になったりと
総連、民団自由自在。
実態として在日の所在動向を韓国は把握できていなかった。
韓国としてはこの現状の打開、つまり「在日の住民登録」は願ってもないことだったのだ。

今回の法改正では、帰化条件の強化と、住居移動についての自由度が制限された。
以前ならどこの役所でも転入できたが、今では「前居住地での転出証明がなければ受理されなくなった」。
つまり「移動を追うことが可能」となったのだ。

まず登録させ、あとは「国内法による改正」で対処にある。
登録させたあと、韓国本国は徴兵制度を義務化して在日にも適用するということだ。
拒否者に対しては犯罪人引き渡し協定によって送還させるという段取りだ。
これによる送還は日本永住権の喪失となるので拒否できないという仕掛けだ。

哀れ在日・・・2015年以降が楽しみですね。

470 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 08:00:54.78 ID:Hw6p9Srq.net
× 永住権
○ 永住許可

471 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 10:10:04.59 ID:rxWyeKjq.net
PT2給電でもう5年くらい使ってるけど問題ないな

472 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 11:35:57.55 ID:7sC4FdaX.net
PT1,PT2,PT3の3枚刺し(EDCB)なんで、給電は重なっているんだろうなぁ。

473 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 13:30:09.34 ID:qMe1y4SP.net
給電を重ねるのにはバックアップの意味もあるんだよね
電源が一系統ってアボーンしたら即死だもんね

474 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 14:08:15.66 ID:GNoRiREV.net
うちは3台のpc(PT3・6枚)で万全体制
アニメのドロップ・撮り逃がしは死活問題だから

475 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 14:10:57.64 ID:ZLQ40ma6.net
原因の特定も楽なのでTVからだけ常時給電してる

476 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 14:29:55.36 ID:7sC4FdaX.net
録画PCはUPS(1KVA)付けているので停電でもBS/CSは大丈夫なはず。
地デジのブースターは別部屋の電源給電なのでアウトだな。

477 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 21:14:02.41 ID:8kHHipSi.net
同じ時間に同じ番組を録画して一方はドロップ 一方はドロップなしとかあるの?

478 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:05:35.25 ID:UClOx+qP.net
HDDに負荷をかける作業をするとドロップするよ

479 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:14:41.06 ID:HKGagTyx.net
SSDに一時録画すればいいとおもいまーす

480 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:17:25.93 ID:ihNwPMNA.net
負荷ってどんだけの負荷を想定してるんだか

481 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:45:33.27 ID:UClOx+qP.net
DGINDEXでd2vファイルを分離するとそうとうな負荷がかかる

482 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:46:56.40 ID:UClOx+qP.net
まあ再エンコ前提なら、多少のドロップはfixaac使えばわからなくなるんだけどね

483 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:55:36.48 ID:ihNwPMNA.net
>>481
その程度のアプリが動いただけでドロップするってのはないね。

484 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 00:45:54.58 ID:Mc4I3VyR.net
またこの話か。
ドロップって何処で起きてると思ってるの?

485 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 02:10:55.06 ID:qPmOkks7.net
毎週、特定の番組だけ6つドロップしてる
映像じゃなくて番組情報?だけど。

486 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 09:31:41.62 ID:FrPcIwOv.net
まず屋根に登ります

487 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 11:21:34.91 ID:tcWqxs/v.net
服を脱ぎます

488 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 11:28:07.62 ID:LZUwLSI2.net
寒すぎます

489 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 11:29:12.90 ID:E1j7rAjM.net
なので服を着ます

490 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 12:31:57.15 ID:wl00Ia7N.net
屋根に馬乗せてアンテナ建ててる家ってめっきり減ったよね
新築の多くは壁に金具で設置してる、うちもそうしてる
田舎なんで敷地内にコン柱立てて設置してる家も多い

491 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 19:55:51.52 ID:7xNKHLvv.net
馬脚を露わすと屋根馬は嫌われる

492 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 20:40:51.20 ID:8/tsfGzm.net
しかし、受信感度は馬が一番

493 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 21:35:23.41 ID:E5ZnHwWZ.net
ミニ戸建てだとそもそも屋根に上るのが一苦労だしな。

494 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 21:58:35.70 ID:74nQhyd1.net
ロッド式の室内アンテナで受信してる人いないの?

495 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 22:03:32.37 ID:74nQhyd1.net
うーんこのアンテナ良さそう
http://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/new/015.htm
フルセグ映るのなら欲しいなあ

496 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 22:05:18.08 ID:iG5DV1WH.net
>>495
そんなの部屋の中の電波状況による
大抵は失敗する

497 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 22:30:00.17 ID:JhdRJVw1.net
>>491
「馬脚を露わす」の使い方を思いっきり間違ってないか?

498 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 08:02:25.68 ID:dKcnckyq.net
>>490
瓦葺きの場合、アンテナ倒壊で瓦が破損すると
修繕費が二桁万円行ってしまう…。
(旧実家が該当)
風の影響と整備の作業性も考えると壁が良いそうです。

499 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 08:39:28.76 ID:myAE30s7.net
>>498
あと設置時や保守の際の事故リスクが高いってのもある
知り合いのソーラーパネル設置業者さんも今年死亡事故があった

500 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 09:27:20.18 ID:Is2/bmns.net
瓦は滑りやすいからな

501 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 09:31:44.32 ID:ARm5U3Wj.net
猫を見習え

502 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 09:44:11.26 ID:kQJILRab.net
今考えるとあのワイヤ固定のアンテナあぶねーよな

503 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 09:57:10.33 ID:8Zz7IW2T.net
いや、今時ならステンレスだし、まずコケないよ。
コケるってことは立て方に問題があるケースが多い。
あと遠距離受信で高さ稼いだり、メンテナンス性を考えたら屋根馬なんだけどなー
まあうちの辺りは地デジ移行時期に、CATV加入率が急激に高くなったせいでアンテナ自体がすごく減ってるけど。

504 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 10:07:49.95 ID:pTwes6Bq.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとアンテナの雪降ろししてくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

505 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 10:16:23.89 ID:ufp97Ae6.net
これが>>504を目撃した最後であった・・・

506 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 10:44:05.15 ID:MGXdUYLI.net
VHFアンテナの場合はより高い位置に設置するほうが良い受信状態を得られたので
屋根馬を使って家の一番高い位置に設置することには意味があった。
しかし、UHFアンテナの場合はハイトパターンによって高くすればいいってわけではな
いから屋根の上に上げる必然性がない。

地デジ化でVHFアンテナ使わなくなった今は、もう屋根馬は無くなっていく運命でしょうね。

507 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 10:45:16.77 ID:4YkJVkaO.net
屋根馬の様に働くって言葉も死語になるのか……

508 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 11:22:37.43 ID:oJ4VVG2S.net
馬車馬

509 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 11:47:10.54 ID:o95IStLY.net
私の屋根馬は凶暴です

510 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 13:09:03.37 ID:cvqLNhT+.net
>>509
君のは馬じゃなくてロバだね

511 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 13:16:51.53 ID:M25ao34I.net
おまえのはミニチュアホースだ!

512 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 13:52:21.43 ID:Is2/bmns.net
袴姿の女性が見たくて馬車道に行ったのに来たのはBBAだった

513 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 15:51:46.55 ID:zC3DcTto.net
泣いて屋根馬を斬る

514 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 17:17:24.61 ID:Yu7Ktcpu.net
人間万事屋根馬

515 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 18:15:05.00 ID:qeRBgvtL.net
馬刺の耳に念仏

516 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 18:34:15.90 ID:mZbecSjO.net
天馬無双

517 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 21:22:29.73 ID:l+y/iqcU.net
馬主に小判

518 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 10:26:01.01 ID:C+v80gDB.net
馬耳豆腐

519 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 11:21:27.59 ID:LGjk1CnJ.net
藪からうまい棒
犬も歩けばうまい棒に当たって食中
寝耳にミンミンゼミ

520 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 14:29:55.04 ID:MxeMwlBa.net
>>519
お題がわかってないな

521 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 16:56:32.39 ID:N9xt0QvG.net
>>499
そういえば業者さんも壁にして頂いて助かりますとか言ってたなー。
>>499
メンテナンス性って、鉄筋コンクリート建てで屋上が平で安全に
登れるならそちらの言う通りになるとは思うけど
戸建の場合は1階か2階以上か?とか瓦葺きだと瓦を踏むことになるので
瓦自体の損傷とか降雨積雪時の危険性とか
トタンの屋根の場合はどうなのか?等々

エンドユーザーが対処するか業者が対処するとかで違うのかな。

522 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 17:05:23.67 ID:phDZLmg0.net
>>521
壁だったらアンテナいじるときどうなるの?
はしごで届く所、ベランダとかならいいが、そうじゃなければ業者呼んで長いハシゴ、もしくは高所作業車になっちゃわないか?
てか今どき自分で立てないのかな?

523 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 17:23:01.26 ID:QEk1cvEL.net
伸縮する長はしごなら数千円でホムセンで売ってるぞ

524 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 17:36:11.89 ID:ikoIdPcJ.net
伸縮するおれの竹ざおを貸してやろう

525 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 17:39:32.52 ID:7dYgWfNY.net
最長4cmなんだろ

526 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 18:12:16.17 ID:fRM+f1vf.net
ベランダの塗装ついでに手摺の処も変わったんだが、それまで使っていたコの字金具が使えなくなって、一回り大きいのに変えたな。

527 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 19:21:58.34 ID:ommNnoDf.net
伸縮する俺の竹ざお・・・最長4cm・・・なんというミニマムペニスw

528 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 19:25:43.91 ID:faJ2z+Hb.net
>>527
2本で8cm。20年前の長さですw

529 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 23:01:43.45 ID:45wpRnFd.net
屋根馬なんて古い
今は自立型アンテナマスト

530 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 01:13:33.03 ID:aNsHETRS.net
>>522
自分でやるのであれば壁の場合は部屋の窓際から手が届く範囲
(頼むから命綱装備して)
でなければベランダであることが前提でしょうね。
受信状態を確認しながらアンテナの調整もする。
屋根の上で専用装備なしの状態で相棒も居ない状態で作業出来るとは思えんのですよ。

>てか今どき自分で立てないのかな?

自分でやるなら尚の事屋根の上はないですよ。
足場とか手を掛ける場所がなければ屋根の上でも壁でも危険なことには変わりなしでしょうけど。

531 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 01:17:51.77 ID:aNsHETRS.net
>>529
リモコンで俯仰角と方位角の調整が可能な物を
梯子で登れる鉄塔を建てた上に乗せたらいいと思うけど
出来る人が限られすぎますね。
ってか、物自体がなかったような…。

532 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 07:43:38.33 ID:d2jvWfwf.net
>>531
金さえあれば何でも。
http://www.tokuyamasonic.gr.jp/2011/syohin_page/musen/ham_emoto.html
EV-800D

533 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 07:55:34.00 ID:ry9HwyVu.net
うちはスカイツリーが目視できるので調整は簡単です
そのままでは電波が強すぎるので
センターから45度くらいずらしてローカル局の方に向けてます

534 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 10:39:42.30 ID:6l/TeSBN.net
>>532
エモテーター・・俺が40年前ハムやってた頃と寸分変わらぬラインナップじゃねーかW
まだ売ってたのか!

535 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 11:32:07.04 ID:9KLjBgZe.net
>>534
おまえ、無理するな。
棺桶用意しろ!

536 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 11:33:53.49 ID:7OZRAbN1.net
40年前ハムだったのか

537 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 11:40:08.74 ID:wy4UuX9i.net
>>534
今でもハムは免許が使える通り、そんなに変わっていない
免許なしで無線が使えるじだいでもありますから

538 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 11:42:47.67 ID:7OZRAbN1.net
今はベーコン

539 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 11:54:49.31 ID:QyWDs+FQ.net
うちはベーコンとパンチェッタ自作してる。ハムはちょっと無理。

540 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:18:01.44 ID:C3EmV+5m.net
ジローラモまで自作するのか

541 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:24:41.84 ID:wy4UuX9i.net
凄いな
うちは漬物が限界

542 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:41:24.75 ID:9KLjBgZe.net
ハムって昔の出会い系メディア?

CQ CQ って、チューガクセー、クォーコーセー女子求む!

543 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:56:16.07 ID:eaJvgGMv.net
>>532
そんな物があったんですか…。
>>534
何故か金を貸してくればかり言う先輩を思い出した。w

544 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:57:30.29 ID:ry9HwyVu.net
それじゃ俺がまだハムだった頃の話でもしようか

545 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:01:16.09 ID:4zy7vjYO.net
ここも肉臭いスレになっちまったな・・・

546 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:02:09.18 ID:wy4UuX9i.net
>>542
アイマスで解説さんのSレア++を引き当てるぐらいの確率だろうな

547 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:07:01.23 ID:g6E+YBn1.net
例えが全く判らない件

548 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:07:48.44 ID:AJgrE7Mv.net
いや、いらない。
もう、その帯域へんじょうしてください。

549 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:08:09.75 ID:ry9HwyVu.net
旦那が何を言っているかわからない件

550 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:22:52.62 ID:wy4UuX9i.net
アマチュア無線でふと浮かんだのは、携帯、WIFI、BTと無線局が多くなってワイヤー嫌いな人間がこぞって無線で無銭でと騒ぐ奴等が多いんだが、
北海道のIP電話の喜劇を観ると、無線でも同じことが起きて大障害が起きるんだろうなーと感じる

軍事行動が起きれば、最初に行うのがジャミングなんだし。


さて帰宅したしPT3をFreeBSDで動かす環境構築に入ります

移動中の暇潰しの相手になってくれて有り難うございました


Sレアの例えをお題に、アフタヌーンで昔連載していた漫画のタイトルと解く
その心は、そんなやついない

551 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:30:54.98 ID:d2jvWfwf.net
>>548
アマバンドは、プロが使わなくなった短波帯を増やして、
プロがほしいマイクロ波帯をごっそり持っていったよ。

552 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:35:05.92 ID:AJgrE7Mv.net
短波は電波障害ひきおこす!
アマバンドは廃止せよ!

553 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:45:14.25 ID:EV2hg9uK.net
インディーズからメジャーデビューを夢見る人達の行き場がなくなる

554 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:46:30.22 ID:d2jvWfwf.net
イカ天を復活すべきだな

555 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 13:56:44.52 ID:eaJvgGMv.net
イカ臭い天国

556 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 14:38:30.39 ID:7OZRAbN1.net
>>549
世クソ!世クソ!

557 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 21:17:45.37 ID:oiWiz+r5.net
アマチュア無線と言うと、電力線データ通信をぶっ潰したあの団体ですか?

558 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 02:54:59.64 ID:OcOZTG55.net
2.4GHzを無線LANやBluetoothなどにぶんどられた
電波行政の被害者らしいすよ>アマチュア無線

かわいそうですね。無線LANは空いてる5GHzがいいし
Bluetoothなんて毎年元年しても普及しないのだから
返してあげてもいいかもね

559 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 08:11:35.00 ID:w5HDFAMv.net
>>558
> Bluetoothなんて毎年元年しても普及しないのだから
いや、流石にそれはない

560 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 09:29:33.67 ID:8Pp8ASE9.net
今更ながら初PT3
PX-W3PE使ってるからソフトはある程度揃っているんですけど、PT3独特なところ、手こずるところ有りますか?

561 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 09:43:56.51 ID:aPVhn8wW.net
>>560
多分ないと思うけどな

562 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 10:03:16.33 ID:8Pp8ASE9.net
ありがとうございます。
年末、気長に作業します。

563 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 11:02:57.87 ID:oh0PGNzz.net
PXの環境あるなら、1時間かからんだろ

564 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 17:32:27.94 ID:NuZYXo/p.net
http://pbs.twimg.com/media/B3lOMlXCQAAc5aD.jpg

565 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 17:41:30.67 ID:HpbluxMR.net
上りづらそうだし、降りにくそう
なぜそこにいったのか?

566 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 17:43:56.74 ID:HpbluxMR.net
まあ、いずれにせよ器用なタヌキだな

567 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 17:50:58.81 ID:n/IhIZ0h.net
猫に見えるが狸なのか?

568 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 18:34:57.46 ID:yeYlXnOy.net
だれがどうみても狸です

569 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 18:47:10.56 ID:n5EMiq4F.net
      _      _
    {::n:::),,,..,,..,,.(:::n:::)
     .ゝ'~""""""""゙~く
  / ......    ......    \
 /_,ノ(●}   (●)\...,,,ハ,,. -‐=====‐-  
,/.:::::::::::::ノ っ   \:::::::::::::::N ..:::::::::::::::::::::::::::::::::...`丶
ヽ::::::::::(        ):::::::::::ノ ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... \
 ゙ヽ::::::::\     ノ.::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   \
    ~゙゙''=┬----‐''''"~..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}   \
       ゙;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ′     \
          \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈       .......\
            {::::::::「゙"l:::::::}"''=‐‐-----┬=<::::::::::::. 、:::::::::::::::::::::..\
          l:::::::|  |:::::::|          ':::::{ \::::::::} \:::::::::::::::::::::::::)
           j;;;:::ノ  }:::::::l        ノ;;:ノ   j:::::/   `ー-----‐'"
              `゙"´             ゙"´

570 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 18:49:22.28 ID:hNSTa6VL.net
>>567
アライグマですよ

571 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 18:53:25.45 ID:rjZNhDZP.net
あ、あれってハクビシン?

572 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 18:53:53.29 ID:bR8ilaQ7.net
>>570
イタチに決まってんだろ

573 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 18:55:33.07 ID:v3v89rfk.net
フクロウだと思う

574 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 18:57:30.23 ID:bgk2sfo+.net
ジョセフィーヌ「それでも町は廻るポコ」

575 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 18:59:38.25 ID:gazza0JN.net
イタチですよ

576 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 21:21:40.49 ID:hNSTa6VL.net
シャム猫だと思うが

577 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 21:58:19.84 ID:SvKupeIv.net
>>566-575
PTxを使う連中は、違法な薬物にも手を出してるのか?

578 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 22:05:46.18 ID:n5EMiq4F.net
バター犬ですよ

579 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 22:38:31.67 ID:STd+K5vj.net
動物に会釈するキチガイ

580 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 23:12:41.09 ID:hNSTa6VL.net
お正月はアニマルプラネット

581 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 23:16:25.15 ID:eL/y+cJY.net
アニマルプラネットの「かわいい」見て子犬子猫に萌え死にそうになるYO!

582 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 00:12:49.82 ID:ptyCXZQX.net
猫やイタチやハクビシンぐらいならまだいい。
サルがぶら下がると、間違いなく向きがずれる。

583 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 00:34:31.16 ID:yR95E115.net
>>581
あれ大きくなると1、2匹手元に残されたの以外は里親に出されるんだよね
まあ6匹も7匹も飼えないから仕方ないんだけど

584 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 00:47:08.14 ID:ZF+mLTWj.net
幼い頃から親から離して育てられるって皇室とみたいだな・・・・・

585 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 09:54:28.57 ID:Yq4qY9Hy.net
実際ずっと親と一緒に過ごせる犬や猫ってどれくらいいるんだろうな

586 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 09:56:28.08 ID:BjUmRoUi.net
猫って死期を察すると、スッと居なくなるよな

587 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 20:33:07.93 ID:WoCuAIwD.net
>>1

E060 USB3.0 PCI-E[x1] - PCI-E[x16]バス変換(NT)のことならNantena
http://www.pc-koubou.jp/goods/1170274.html
http://www.pc-koubou.jp/web_images/img/2100001246273_3.jpg

ユニットコム、USB 3.0を使ったPCI Express x16-PCI Express x1変換キット | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/12/01/456/

588 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 21:34:35.09 ID:sAtryaQt.net
>>587
>>47

何処かで見た話題だと思ったら
似たような話題が前にもあったな

589 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 04:40:33.19 ID:CK7Gl4BL.net
民生品のテレビやレコーダがパナに押されて売れなくなったから
自作パーツのSSDやHDDを発売し、それらも台湾企業の方が安いから売れない
東芝のことです

原子炉中国に売ってろや

590 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 10:10:34.77 ID:bct5pWK+.net
バカソニック工作員乙

591 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 10:29:18.76 ID:QokXRv6E.net
>>589
パナはあの糞EPGどうにかしろ。
G-GUIDE辞めろ。話はそれからだ。

592 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 11:09:58.60 ID:UtNma3NH.net
>>591
G-GUIDE採用してるのは特許絡みの紛争回避のためってのがあるからな。

593 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 11:31:37.18 ID:QokXRv6E.net
>>592
だからってアノ糞EPGは許されないよ
ユーザーを馬鹿にしすぎ

594 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 11:37:28.96 ID:SdQ930Ql.net
昔からパナを買うのはジジババくらいのもんだろ

595 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 13:31:10.42 ID:n+mg6/Qt.net
>>592
ジェムスター(現Rovi)ってEPG周りの特許大量に持ってて、
またその使用料はかなりの高額を要求してくるそうな。
で、Gガイドを採用すると大幅に割り引かれるんだとさ。

596 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 23:51:38.32 ID:NMZUYRd1.net
最近PT3を買ったんですが誰かEDCB(10.66)のEpgDataCap_Bon.exeのみくだパイ!

Win8.1pro@x64な環境だけどどうしても肝心な実行ファイルが解凍出来ない。
一応Win7@x64でも試したけどダメ・・・
それともこれって皆ビルドしているもの?!

過去ログを2つほど見たけどそれらしいレス無いし、おま環ならビルドするしか無いと考えているんだけど・・・
VS2013はとりあえず持ってるけど・・・まだインスコしてない。

597 : ◆0X7hT.k8kU :2014/12/26(金) 00:01:07.55 ID:uSVzDuvT.net
xtne6f版 消えていたので
http://www1.axfc.net/u/3379978

598 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 00:05:49.44 ID:a5+Ui5S5.net
>>597
     ∧_∧
   /(´Д` )ヽ ぱ・・・ぱすを・・・お願いします・・・
  mn´(_(_nm

599 : ◆0X7hT.k8kU :2014/12/26(金) 00:07:23.77 ID:bTz8fZmi.net
忘れてた

600 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 00:08:12.86 ID:iG6OCnw+.net
>>598
パスなんか設定されてねーぞ

601 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 00:11:29.64 ID:a5+Ui5S5.net
>>599

        ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ ありがとうございました。
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
.         `、 }ー-`、__..._/::l
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕

>>600
    _
   / /|) < それがdllとexeなファイルにのみパスワードが掛かっております。。。
   | ̄|
 / /

602 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 00:17:03.04 ID:AWVVQt1L.net
>>600
zip自体にパスがついとるな。ウイルスでも隠しているのか?

603 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 00:25:27.83 ID:iG6OCnw+.net
>>601
あーファイルの方にパスがついてたのかごめんよ

604 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 02:02:00.83 ID:yFv3N+31.net
>>594
東芝買うのって在日と部落民と創価だろ
俺の知り合いの創価学会員が東芝に勤めてるw

605 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 03:52:40.45 ID:yW5dIrbt.net
何々を買うのは何々てのは
ひたすら無意味な話しだなぁ

606 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 05:46:16.19 ID:dWA2k5uk.net
>>586
死期を察するんじゃなく
体が不調だから身を隠してるだけかと

607 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 09:14:02.19 ID:a/qpFqP1.net
2sen無くなった前後から必要なものちょこちょこ落としてるけど、中身がよく分からんファイルが増えて困った…

608 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 09:25:48.84 ID:TOfZ4eXe.net
その都度開けばおk
俺は既にそうなってる

609 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 09:28:18.80 ID:6KtGK0qB.net
>>607
てか後々分かるようにリネームして保管してないの?

610 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 10:23:04.13 ID:a/qpFqP1.net
>>609
一応はリネームしてるけど、更新詳細はtxt見ないと分からんので

611 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 10:35:58.27 ID:TOfZ4eXe.net
>>609
天才か!
その作業します、ごめんなさいバカで

612 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 14:08:16.96 ID:AWVVQt1L.net
>>607
mediafireにまるごと補完されてるだろう?

613 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 16:06:49.03 ID:n7nZ7MKa.net
EDCB9系の環境を崩したくないよ派

614 :名無しさん@編集中:2014/12/27(土) 18:04:40.03 ID:z4iNp6HI.net
うんこしないよ派

615 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 03:52:17.83 ID:sDuXlH1W.net
アナル派

616 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 18:48:48.59 ID:azSNAGPd.net
アナル男爵

617 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 19:47:18.74 ID:Yu+9AECp.net
>>613
環境崩したくないならもう一台作れよという派

618 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 22:27:39.90 ID:oGRp5hZE.net
どこのIYHスレだよ

619 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 22:33:47.95 ID:gnnfnCOV.net
PT2でやって来たけど、地元P工房で売れ残ってるPT3を買って、もう一台作ろうか悩んでいる派

620 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:32:24.77 ID:Xo0lxgGA.net
USB接続のPTx出ないかな
デスクトップ使いたくない

621 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:33:49.37 ID:sMhsTpRu.net
>>620
変換箱自作やな

622 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:39:48.83 ID:H1BNoOsH.net
HPのmicroserverでPT3x2構成で組み直そうと思ったら
NTT-X販売終了してた・・・

623 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 12:00:17.32 ID:5dMRHGyg.net
>>622
ttp://www.pg-direct.jp/products/detail/6154
急げ

624 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 12:50:35.97 ID:kXETQE+9.net
AMDはダメだって・・・

625 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 12:51:05.41 ID:a6tdv2hV.net
>>620
そんないろんな意味で不安定なのいらない

626 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 12:54:59.49 ID:kXETQE+9.net
いまPT1.PT2用のマザボはどれが鉄板ですか?
二枚挿し用で探してます

627 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 13:55:43.16 ID:sMhsTpRu.net
>>626
P5Q

628 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 15:24:03.79 ID:gXVZ8uf/.net
Win10TPでPT2動かしているのだが、Windowsの回復で昔のスナップショットとかイメージでOSを戻すと、
PT2が認識しなくなる。「BonDriverの初期化ができません」てやつです。
ドライバー入れなおし、カード挿し直し等何をやっても元に戻らない。
Win10TP9860のイメージ持ってたので、それを戻して9879に上げること(カーネルの再構成みたいなことやってるのかな?)で回復。
Win10TPはまだ挙動が怪しいな。

629 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:09:02.69 ID:9KZcbVJL.net
試用版のOSで何を言ってんだ?

630 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:27:04.49 ID:R3qun9Zw.net
>>628
超低周波を発していそうな建造物が近くにないか?

631 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:34:31.73 ID:B+4qlHpy.net
犯人はスカラー波

632 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:38:10.13 ID:gXVZ8uf/.net
>>629
試用版は百も承知。それほどWin8がクソすぎる。

633 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:42:37.12 ID:bkgSd351.net
Win10TPでの報告は有用だと思うんだけど、Win8が嫌いな人ってどこにでもいるんだな。
このスレ的に何か嫌う理由ってあったっけ。

634 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:50:49.85 ID:3Ti5zBI0.net
確かに8のスタート画面/モダンUIは使いにくくて糞なんだが、それ以外のOSとしての出来は軽くて良いんだけどなあ。
タスクマネージャーも良くなってて個人的に7よりこっちがいい。

635 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:52:07.10 ID:gXVZ8uf/.net
>>633
Win10TPでPT2+Tvrock+Tvtestで動かしてるが、Win7/8のドライバーやインスコ手順で全く問題なし。
でも、Win7/8よりTvrock/Tvtestが重い。
Win8はスタートメニューが画面まるごと切り替えるのがどうしても受け付けられない。

636 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 16:58:06.87 ID:ZaWF7fC1.net
>>635
> Win8はスタートメニューが画面まるごと切り替えるのがどうしても受け付けられない。
こんなこと言ってる人って未だにいるんだな
ClassicShellでも入れればいいのに
8は何気に良いOSだよ

637 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:13:10.17 ID:nAl9yrT7.net
win10で、テレ東問題でるか 試してくれんかなぁ

638 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:14:24.82 ID:nAl9yrT7.net
>>633
テレ東問題てのあってなぁ・・・・

639 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:15:06.91 ID:bkgSd351.net
スタート画面うざい、ストアアプリいらね、アプリ一覧出すのうざい、はわかるし拒否感もあったけど、
>>636が書いてるように対処はいくらでもあるし、実際使ってみると何ともなかったな。
まあXPからの直接移行で結局Win7は全然使わなかったんだけど。

640 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:17:07.66 ID:mkm6sE8a.net
そういう問題なの?

641 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:17:24.21 ID:bkgSd351.net
>>638
あー・・・そういえば忘れてたわ。ちゃんと見てなかったけど、あれって最終的に誰かMSに報告したんだろか。

642 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:28:11.35 ID:gXVZ8uf/.net
>>639
スタートボタンというWindows95以来の機能はビルが書いたソフトじゃなきゃ安心できない。

643 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 17:31:17.60 ID:bkgSd351.net
>>642
そういう妙な宗教は嫌いじゃないぜ。

644 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 18:31:03.84 ID:QCKPdBlM.net
まぁいまさら7なんて買うバカいないよね

645 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 19:13:29.27 ID:sLLl+nie.net
>>626

B75チップのやつ。

646 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 19:14:22.88 ID:Q70Jdv94.net
おれはお前のほうがバカ に見えるぞ

647 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 19:15:11.52 ID:Q70Jdv94.net
>>644

648 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 20:03:54.63 ID:iDX9wESp.net
かつてのXP厨 → 7厨

649 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 20:11:36.43 ID:B+4qlHpy.net
どのOSを使ってるかでしか自分の価値を自慢できない人たち
全員負け組でフィニッシュですwwwwwwwwwwwwwwww

650 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 20:27:03.51 ID:2e+byJNg.net
>>626
なんとかチップ経由だけど、現行CPUならB85M-E?

651 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 20:28:47.01 ID:npHyFlN8.net
仕事ができないヤツに限って道具にケチをつけたがるもの

652 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 21:35:17.00 ID:GVnIKtOp.net
仕事が出来るオレは仕事でもプライベートでもXPを使ってる

653 : ◆0X7hT.k8kU :2014/12/29(月) 21:48:02.50 ID:NUhtBMtT.net
>>626
俺ので良かったら
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4491

654 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 01:13:18.05 ID:y3m3LFo7.net
>>652
ウイルスの温床はお前だったのかよ

655 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 01:22:01.05 ID:rAOMuE5j.net
XPのセキュリティ関係サポートは延長されたよ

656 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 02:50:51.93 ID:EsDdDjgI.net
>>655
有料のやつか・・・

657 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 08:02:39.75 ID:EKpEV5WD.net
>>654
プライベートは兎も角仕事はなぁ。
顧客が買い替えてくれないとどーにもなん。

658 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 09:01:59.53 ID:hRxMvpXe.net
XP久しぶりに立ち上げたらうpだてあったよ

659 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 14:11:06.31 ID:zol5aTlZ.net
パソコン買い替えVISTAの32bit→8.1の64bitでファイルをコピーしたら
TvTest起動時に
DirectShowの初期化ができません
BonCasDriverが初期化できません
ってエラーが出た

細部の設定って何を変更しなきゃならないのか忘れちまった
spinelでIP固定していたからMACアドレスを書き換えなきゃならないのは
なんとなく予想つくけど

660 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 14:38:06.74 ID:zol5aTlZ.net
とりあえずspinelなしで設定してみたら普通にスキャンできた
ネットワークの設定方法完全に忘れた

661 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:03:40.02 ID:b71mhw3P.net
そうですか

662 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:30:09.20 ID:NdSptBTn.net
そうなんです

663 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 16:13:24.60 ID:uv53aoIb.net
ソーナンス

664 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 16:27:52.06 ID:EKpEV5WD.net
PT2使ってたけど、PT3を買ってきた。
予備機にするべくセットアップ中。

665 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 18:47:17.89 ID:95LlQ37r.net
そうですか

666 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 18:50:19.09 ID:x7PorSd7.net
>>659
生暖かい目で見てたけど、ちょうど今再構築中の8.1で試してみたら同じ目にw
ランタイムだな

667 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:50:17.73 ID:9kHFJkt6.net
なるほどランタイム

668 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 05:24:05.24 ID:pil3Z6a/.net
録画鯖のスレってないの?

669 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 06:05:12.41 ID:oN9amG3Z.net
スレ必要になるような話題はもう完全に出尽くしたし

670 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 06:14:07.12 ID:EvSK/bW5.net
>>668
自作PC板に一応ある。

671 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:51:53.56 ID:XMuk9RBL.net
ちょっと聞きたいんやけど今時のレコってPTxで録ったtsファイル再生できるん?

672 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 13:58:21.74 ID:tStPML0R.net
>>671
該当スレで聞いたほうがいいよ

673 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 14:01:52.92 ID:CNds0PdS.net
少し前のレコでもm2tsにコンテナを入れ替えればエンコードなしでみれる

674 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 01:29:32.32 ID:EBGHvf3t.net
あけおめだう

675 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 13:25:09.60 ID:xITyqCrf.net
PT3revBって出る予定ないのかな?
そろそろ新しいネタが出そうで買う勇気が沸かない

676 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 13:39:36.18 ID:a8XKKbqT.net
出たとしても部品の在庫の都合でちょっと変えたとかそんなんだろうしなぁ
というかFPGA修正で治らない不具合って何かあったっけ?

677 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 14:15:07.65 ID:wiZvkfwH.net
市場にたくさん余ってるじゃん。
Rev.B出す意味がない。

678 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 14:29:52.38 ID:ezEnG7YS.net
PT2のAとBでなにがちがうん?

679 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 15:06:54.26 ID:Msb54Mh/.net
>>675
次に出される製品が LAN 直結だったらすごいと思う。
プロトコルは telnet や http みたいなやつで、テキストベースのコマンド。
データはバイナリだけど zip で圧縮されている。

680 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 15:13:22.03 ID:4IEnF/+D.net
>>678
確かAが国産でBがシナ

681 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 15:21:49.90 ID:wDVAdjg/.net
>>675
背中押して欲しいの?

682 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 20:37:14.22 ID:2jepk7KC.net
>>679
tsファイルをzipにすると、どれくらい圧縮されるか試したことある?

683 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 20:53:46.68 ID:viF6CDfj.net
4GBのTSを不可逆zip圧縮化で1MBに!

684 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 21:46:11.05 ID:HNvYgKXA.net
>>683
zipって、YKKって会社のシェアが大きいんだよね

685 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 21:55:18.71 ID:3XxFp17A.net
触ったらダメだろうw

686 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 22:39:06.34 ID:XbkUBVWS.net
>>679
PCにカード刺せば機能的にはお前がすごいといってるものが実現できるんだけど(zip圧縮は除くw)、
それは欲しい?欲しくないとしたらサイズの問題かい?

687 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 02:19:11.30 ID:BpyFeHjv.net
1枚で8TSまで行けるPT4なら欲しいわ
とにかくアンテナの配線を簡略化したい
2枚差しやめたい
miniITXで運用したい
こういうニーズを満たしてくれ

688 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 02:48:06.66 ID:1KxQ/IUY.net
ロープロで2×2なら
フルハイトで4×4イケると思うよな

689 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 02:53:41.82 ID:2seyurcB.net
でも出来るならロープロで8チューナだろうけど、やっぱ厳しいか?
あと値段が少し高くなるのと、4チューナでいい人もいるから、
出荷数とかそっちがネックになりそうだね

690 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 03:11:39.39 ID:m+rAtpHA.net
4チューナーのままでも3波チューナーx4になれば利便性はぐっと上がるよね

691 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 04:45:34.55 ID:UEf9MhH7.net


692 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 09:18:10.22 ID:3+obSF0b.net
>>684
ジップと言えば旭化成だろ。



PT はノートPCやNUCでも使えるようにしてほしいな。

693 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 09:28:04.30 ID:V6ns/tn8.net
>>692
新年最初の残念君、ざまぁ〜

694 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 11:38:59.50 ID:bNcqc8ER.net
痛車が

695 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 12:25:42.69 ID:DYL1lNSO.net
>>690
その方が効率良いよね。

696 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 12:44:51.13 ID:2eLXQJFM.net
>>695
あえて排他でしか使えないようにする意味が分からんな。
同じパーツで4+4のチューナーを設計できるだろ。

697 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 13:24:10.04 ID:xZ1kN/LU.net
USBって安定しないの?

698 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 13:55:41.22 ID:vlFlgV1g.net
CATV用ならQAMx4で3波x4みたいにはなるけど

699 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 18:00:38.81 ID:DYL1lNSO.net
>>696
現行の2+2よりは3波x4の方が良いねって話だが?

700 : 【だん吉】 :2015/01/02(金) 18:04:24.16 ID:dKn0EzwC.net
それどういう層に需要があるの?

701 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 18:49:10.28 ID:a2mSwGLf.net
サッカーの生中継は時間かぶるからBS/CSx2じゃ足らん。だから3波x4は俺的にはあり。BS/CSx4でもいいぞ。
あと時期によってはプラスして自転車ロードレースもあるしね。

702 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 18:59:07.55 ID:2eLXQJFM.net
>>699
ん?衛星と地上で排他使用になる三波チューナーx4って4+4にできるだろって話だが?
家電でそういう仕様になってるものがあったと思うが、それはTSを処理できるメインボードのTS入力数に制限が
あるからだろう。PCIのPTxではそういう制限を気にする必要がない。

703 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 18:59:42.51 ID:4krpfUOS.net
現行が2+2ってどんな数え方だよ

704 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 19:05:03.99 ID:UEf9MhH7.net
地上波×1
BS・CS×1
で1ユニット

705 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 19:09:46.70 ID:4krpfUOS.net
>>704
3波x2って書かないの理由が分からん
4+4とか4x4とか

706 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 19:22:15.49 ID:bNcqc8ER.net
ここは嫌儲の在日も見てるからな
知的障害者でも理解出来る言葉使わないとこうしてネチネチ絡んでくる奴が居る

707 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 19:38:17.50 ID:4krpfUOS.net
分かりづらい端折り方するのは誤解の元になったりするしな

708 :名無しさん@編集中:2015/01/02(金) 22:24:17.66 ID:gL3wKxo2.net
PT2の中古を買おうと何週間もヤフオクで張ってたけど
結局PT3の新品かっちゃった。

709 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 03:54:24.72 ID:bD2tEt5n.net
PT2の中古って相場でいくらぐらい?

710 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 04:24:00.88 ID:LaFpVGCE.net
いまさらPCIバスなんてw

711 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 08:29:41.52 ID:txQWNCkh.net
PT2で運用してるけど今更PT2求める人って何がしたいんだろうか
お古マザーでPCIバス生かして録画鯖作るとかなのかな
それでもPT3買って新規で安く組んだ方が良いような気がするが
録画鯖なら性能求めないし

712 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 08:35:53.50 ID:B8xF3gxu.net
何か特別な事情があるに違いない

713 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 08:50:48.15 ID:I7/V/Yxi.net
新鮮なJK よりアラフォー女のほうが、良かったりする!
PT も然り!

714 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 08:51:47.51 ID:/c8bjMJa.net
PT2は予備用にと思ったけどPCIバスの将来的不安要素や
アンテナ配線が4つ必要とまんどくさいというかごちゃごちゃするので
PT3を2枚買って1枚予備用

715 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 10:30:29.33 ID:zDEOKj68.net
そろそろ欲しいわ

716 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 10:50:28.28 ID:OE+eZTop.net
PT2ならじゃんばらで3980で売ってたぞ

717 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:36:28.15 ID:+sq/OvbF.net
鯖だけに特化するなら
PCIは大丈夫しゃね?
工業系のマザーはまだまだPCIが
全盛だし。
入手さえ出来れば全く問題ない。

718 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:51:58.28 ID:W+BHT/h2.net
PTの新作すら出る気配無いのにそんなこと心配しても仕方ない

719 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 12:16:45.77 ID:5Zg1aAoE.net
普段はPT31枚で済むんだが 今みたいな正月や改編期は見たい・録りたい番組が三つ四つ重なるからなぁ
かといってプレクスのPX-Q3PEはPT3を2台買うより高くて 全く買う意味ないし
PT3買い足すにしてもCS契約してないからBSだけだと2チューナあれば充分だし
地デジ2チューナだけのPTがあればいいんだがなぁ

720 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 12:21:53.05 ID:EnDKEbj9.net
PT3もう1枚買えよ
9000円くらいだろ?

721 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 12:22:17.56 ID:txQWNCkh.net
付いてる物を必ず使わなきゃいけないって訳じゃないぜ
うちはケーブルだからパススルーの地上波しかPTで使えないが2枚差ししてる
何も考えずにチューナー4つ使えるってのは意外と便利だぜ

722 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 12:29:36.53 ID:IHrJFQzD.net
>>719
お前、地デジ2チューナーなら5000円になるとか思ってないかw

723 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 12:34:20.63 ID:5Zg1aAoE.net
>>720-721
年末日本橋に行った際は一昨年PT3を買ったBestDoではさほど値下がりしていなくて11400円
斜向かいのFaithは新装開店特価で9990円だった
通販でも最安はそんなもんだったな
ま、ついでもあるしお年玉握り締めて明日にでもFaith行ってくるわ

724 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 12:52:45.98 ID:j6L9nppD.net
お年玉がもらえるとは羨ましい

725 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 13:11:20.54 ID:I22ZtPLO.net
親戚のチビ達に上げたお年玉の総額で、PT3が7枚は買えるな。

726 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 13:13:13.83 ID:+l5uUX8X.net
今時は玉袋握って外出するとガチで通報されるからな、お前ら気をつけろよ

727 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 14:15:30.64 ID:P8dO6119.net
ばおー店頭で9200だた
PT3ね

728 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 14:37:33.28 ID:I22ZtPLO.net
>>727
地元のP工房で10756円(内税)だった。(12月30日時点)

729 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 17:38:50.12 ID:u42T+NeX.net
>>727
税抜きだろ?

730 : 【末吉】 :2015/01/03(土) 17:46:57.21 ID:Vsd2YOLG.net
>>723
FaithはTwotopに移転統合しBUY MOREに変わったぞ

731 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 18:09:02.27 ID:txQWNCkh.net
地方民はドスパラ通販でも使えばいいんじゃね税別だが9250円で送料無料だし

732 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 19:02:21.73 ID:5Zg1aAoE.net
>>730
日本橋は30年前から通ってるし、Twotop跡地がアニメイトになったのも知ってる。
正確に言えば旧Faith跡地にある店舗の事を言ってるんで、
一応訂正サンクス

733 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 19:05:36.79 ID:5Zg1aAoE.net
>>730
スマン、なんかいろいろ取り違えてるので>>732は無かったことにしてくれ

734 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 20:02:30.36 ID:ZAuo0z1H.net
けっこう大阪の人おおいな。なんかのときに情報取れそうで
微嬉しい

735 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 22:52:17.22 ID:inYx3NvL.net
バイモアてやっぱりすげー店名だよな。
もっと買えって、、、
買い物カートなんて店内に置いてないくせに、ロゴはアレだし。

海外ドラマがベストバイのパロディで使う名前だぜ?

736 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 23:37:41.46 ID:DjW2zAML.net
秋葉でPT3
税込み5990円で安売りしていましたw

737 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 23:55:54.17 ID:ECRSoEXB.net
どこのみせ?特価でしょ?

738 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 00:55:03.42 ID:Tjjr9nTW.net
限定5とかな。
アキバにいなきゃ意味ない数字

739 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 01:14:59.09 ID:M+VzD0/q.net
バイモア税込9,980円だったよね?

740 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 10:51:32.83 ID:WpF167Z8.net
>>735
PT3買った時の袋で気づいた→バイモア
P工房(アロシステム)がTOW-TOPを取り込んだのは知ってたけど、Faithともくっついてたのな。

741 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:16:34.01 ID:UKJu1JcQ.net
>>740
大阪日本橋はTWOTOP、Faith、パソコン工房の3店舗が至近距離で
存在してておまえら何したいねんって状態だったが、
ようやくFaithがなくなってTWOTOPと統合してバイモアになり、
その後パソコン工房がバイモアの隣に引っ越してきた。
が、それぞれが棲み分けしてる感じはあまりないな。

742 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:18:43.82 ID:WKLNS02e.net
1万切るのか安くなったな

743 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:19:22.42 ID:o+INAeLM.net
工房いらないよね

744 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 19:08:35.37 ID:xsL8gvFe.net
U-FRONTの無い店舗はね

745 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 18:14:17.81 ID:wuTwoPiU.net
パーツ店がルールしかないところはマジで困るよ
急ぎで調達できないからな

746 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 18:19:14.08 ID:edA/PMJj.net
日本橋まで15分、もう1年半入ってないな

747 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 19:10:17.98 ID:eHBI+vLU.net
関西人はドケチだから、あんまり儲かりまへん

748 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 19:12:23.98 ID:sHebTojf.net
>>746
電気のお店は生き残ってるの?

秋葉原でも、けっこう減ってるみたいだけど

749 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 19:30:30.19 ID:edA/PMJj.net
キタ商店は閉店しました

750 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 19:38:14.13 ID:JRc7b7Iz.net
>>748
PCパーツショップはソフマップ2件、ドスパラ、バイモア、パソコン工房、PCワンズ、J&Pテクノランドのみになった

751 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 20:07:30.86 ID:X3B4bbx+.net
>>750
BEST DO!は?

752 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 20:11:01.36 ID:JRc7b7Iz.net
>>751
フォローサンクス、忘れてた

753 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 22:04:50.69 ID:Wp6NtQjb.net
そこまで減ってるのか…

754 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 22:12:02.10 ID:N8sww2iL.net
往復の電車賃より代引き手数料の方が安いなら通販で良いもんな
秋葉の場合船橋や鶴見ですでにそうなる

755 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 23:25:55.83 ID:HBetrT0l.net
>>750
嘘コケ

東映、ZOA、ARK、Oliospecとかまだまだあるだろ
おっと九十九すら抜けてるし

家電のお店はやばいけどね

756 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 23:28:01.91 ID:yewkiC8c.net
大阪の話じゃないの?

757 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 23:33:38.21 ID:0M3WNw8l.net
アキバにワンズとジョーシンはあらへんでえ

758 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 23:34:37.86 ID:cl1p6dm9.net
>>755
え?

759 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 01:01:03.92 ID:tduo3f6j.net
あわてん坊は、どこにもいるもんだ。

760 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 01:11:17.16 ID:UecTa0Kn.net
G540で組もうとしてるんだけど十分だよな?

761 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 02:50:40.17 ID:3bnpOHNR.net
十分じゃないのってあるんだろうか

762 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 12:02:35.81 ID:wbvoaUAK.net
Atomは大丈夫じゃない
見ながら録るともうダメ
BayTrail-Dは大丈夫

763 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 12:43:45.13 ID:c7cKEBHn.net
BayTrail-Dでも無理

764 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 12:46:42.56 ID:a+qHUukE.net
ATOM+IONは可能だったな

765 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 12:47:12.74 ID:ZZaUZnck.net
>>762
俺、未だにAtom330環境で録画鯖やってるよ。
TSの再生もできるよ。同時再生は無理だけど。
RemoteTestによる配信もトラスコせずに生tsのまま配信なら普通にOK

766 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 12:55:07.53 ID:wbvoaUAK.net
要は視聴しないか視聴だけしてる分には問題ないんだよ
この手のマシンには再生が最も負荷が高い

767 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 14:54:30.35 ID:bE4EmR33.net
BayTrail-DでもJ1800は無理J1900でやっと
J1800で1TSの再生が満足にできる設定あるなら詳細教えてくれ

768 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 15:14:49.71 ID:zT+YNm3Y.net
J1900デュアルディスプレイでTVTestを2画面
地上波でもCSでも全く問題なく見れるけど
J1800が性能落ちると言ってもそこまで違うのは何か別の問題だろ

769 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 15:26:39.75 ID:ZZaUZnck.net
>>767
1tsの再生でそれはおかしい。
俺なんかIONじゃないD945GCLF2マザーでコマ落ちなしに再生出来てるよ。

ハードウェアの再生支援が働いてないんじゃないの?
仕様ソフトやデコーダーは何使ってるの?変えてみたら?
あとグラフィックドライバーを入れ直す&最新にするとか試した方がいいと思う。

770 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 17:22:29.17 ID:jkV7sC6o.net
J1800はチップセットがサンディシリーズより古いのがネック

771 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 17:41:36.58 ID:emBVaV0V.net
そういえばデコーダーって今何が評判良いの?

面倒臭いから録画視聴をするサブ機に少し前のPOWERDVD、
偶に使うメイン機にffdshowを入れてるけど。

772 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 19:02:16.11 ID:zT+YNm3Y.net
MPC−HC入れてコマンドプロンプトで
cd [インストール先の]¥LAVFilters
regsvr32 LAVVideo.ax
とすれば幸せになれるかもよ

773 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 19:27:30.21 ID:Rpzff5ag.net
でんでんタウンもキモいヲタクの街になりさがってるからな。
俺らみたいな自作をこよなく愛する紳士たちにとってかなり居心地の悪い環境になりつつある。

774 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 20:11:11.02 ID:sfr3zK3q.net
おまえもオタクになれば解決するんだぜ

775 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 20:22:20.78 ID:dSRcbeTm.net
J1800より古い世代のGMA3150でもMPEG2再生支援付いてるし
実際D525で1TSくらいなら無問題だし

776 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 20:36:26.98 ID:4sH/NrXo.net
そういうもんなのか

777 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 20:38:22.24 ID:K9T8FRvs.net
俺なんかpen4でTS再生したこと有るぞ
普通に再生出来た

778 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 21:10:18.96 ID:8Q7Ky1ik.net
テレビのTSはMPEG2なんでNorthwoodの2GHzでも余裕で再生できるよ。
流石にエンコードしたH.264動画は紙芝居というか破綻しますね。
遊びですが、Socket478でPCIeな変態マザー(BIOSTAR G31)ではグラボ支援によりH.264は十分再生できました。

779 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 21:13:18.26 ID:Rpzff5ag.net
最近はスマホでもTSをそのまま再生できるからな
スカパーの標準画質のTSとかそのままスマホで
再生するとびっくりすぐらい高画質で見れるし
tvtestはないけどMX Playerで普通に読める

780 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 21:17:11.67 ID:8Q7Ky1ik.net
>>779
だからMPEG2なのよ。

781 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 21:31:03.09 ID:Z1jyj+zl.net
> 最近はスマホでも
二年前の中華タブですら普通に再生できるぞ

782 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 21:46:37.98 ID:UPSDxYdK.net
>>781
具体的な機種名ドゾ

783 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 22:55:06.35 ID:D37kupLE.net
781じゃないが2年以上前、中華泥タブでクアッドコアが流行り始めた頃のはTS再生余裕だったよ。
microSDにコピーするか有線LANアダプタ越しにならね。

俺が当時使ってたのはヒュンダイのT7sってマイナーなやつ。

784 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 23:32:31.17 ID:Rpzff5ag.net
とりあえずxperia z3のリモートシェア機能は便利すぎるわ。
WIFI経由でwindowsのフォルダ共有に直接繋げれるからもうmicrosdの容量とか気にしなくていいし

785 :名無しさん@編集中:2015/01/06(火) 23:39:19.54 ID:yUotEoYd.net
あれっ?ここAndroid板?

786 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 00:49:16.58 ID:N2CiJ9dq.net
PT3がうまく作動しなくてPT3-Exampleで機能検査したら固有値4に誤りが有りますってでたんだけど故障したってこと?

787 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 00:50:25.06 ID:ctVelnNM.net
東芝は全てが糞

788 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 01:22:42.67 ID:h/TbIVSR.net
>>786
アースソフトにメール

789 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 09:32:29.63 ID:oLpIlydb.net
>>786
カードリーダーかB-CASの問題

790 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 09:48:22.64 ID:ctVelnNM.net
腐る腐る糞芝 臭う臭う糞芝

791 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 21:47:55.69 ID:AasmaEMw.net
PT3のUSBチューナー化した、「UT3」を発売してください。

792 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 22:08:49.93 ID:viUsQM7V.net
USBで安定運用出来るかな?

793 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 22:09:18.18 ID:0dD3NI/N.net
UT3なら3万円でも買います

794 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 22:11:32.91 ID:0dD3NI/N.net
U うれしい
T たのしい
3 万円チューナー

795 :名無しさん@編集中:2015/01/07(水) 23:17:49.47 ID:IPUHJ+IG.net
プレクでいいじゃんUSBなら

796 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 19:30:40.74 ID:v4gq43ky.net
エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま し た。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ |              |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|             | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゜)  (゜) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ、

797 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 19:48:18.17 ID:Y0O8DL5+.net
>>795
サポート終了してる

798 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 19:58:40.45 ID:idKnWKgF.net
USBもだいぶ規格に余裕でてきたからUSBでもいいけど
やっぱりぶっといケーブルつなげること考えると不安だなぁ
なんだかんだでPCの裏から直接アンテナがでてる現状ってものすごく安心だよね

PCIをつかって接続はUSBとかが今後としては現実的かなぁ

799 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 23:59:54.61 ID:Y/vrmj5i.net
3.0も普及しないしな

800 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 00:03:21.94 ID:9xZGQ1Ec.net
USB3.0とはなんなのか。

801 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 00:33:31.32 ID:ZYTMeXX4.net
3.1の新端子待ちな感じ
http://japan.cnet.com/news/commentary/35058689/

802 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 01:33:48.23 ID:kPbb00zD.net
抜けやすくなるんだろうなあTypeC

803 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 02:06:41.71 ID:PNNGW7wF.net
USBが嫌なのは
24時間起動で数ヶ月回してると
いつの間にか見失ってたりする事があるんだよな
一時的にちょっと使うみたいな用途では便利なんだろうけど

804 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 06:35:34.24 ID:sE+qGKam.net
スタンドパイ復帰時にみうしなうとか
タイマー録画には不安で使えないだろ
USBは

805 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 06:41:55.09 ID:eLdRR2aD.net
PTで、ソフトカス使って観るのは違法ですか?

806 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 07:03:56.19 ID:ROC5KUAj.net
有料放送をタダ見できるようにするものが違法でないと思うかい?
まともな日本人なら手を出すべきじゃない

807 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 07:57:31.78 ID:9ErRIeGh.net
>>804
休止運用すればいいじゃん
現に俺は3年以上安定してるよ

808 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 08:53:22.19 ID:onjaEhyp.net
>>807
そういう問題?
まあそもそもリセットするバッチファイルあるからそれ設定しとけばまず大丈夫そうだけど。

809 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 09:46:17.12 ID:E+Vr6qeK.net
韓国で売られてるTVの多くは日本の衛星放送も契約無しで見れる

810 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 10:20:12.90 ID:sE+qGKam.net
>>807
休止でも同じなんだな。。
マザー変えようか考え中

811 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 10:28:11.10 ID:onjaEhyp.net
>>810
マザー以前にUSBの奴なんか辞めちゃえば?

812 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 10:30:11.41 ID:X//EEqva.net
TS観るのPotPlayerが一番軽くて良かったわ
Daumは韓国の会社だからか、嫌がらせのように日本語版だけ無いけど

813 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 10:50:23.17 ID:KdWMKIAb.net
>>806

ソフトカスって今は有料チャンネル見れなくなってるんじゃないの?

814 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 10:51:29.59 ID:MABBNAQo.net
>>805
ソフトカスは真っ黒
フリーカスは限りなく黒に近いグレー

815 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 11:31:14.94 ID:L9PMwMKv.net
USB3.0はHDD専用だな

816 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 11:34:25.76 ID:onjaEhyp.net
>>813
それはうんコムが配ってるFreeCASの話でしょ。
あれはB-CASの動作を完全に真似てるからね。

そうじゃなくてソフトCASは有料も地デジ難視対策衛星放送も見える奴もある。
過去にこういうスレも立ってる。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337692133/

817 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 11:37:36.33 ID:MsCQfYUe.net
分かってる奴は今更もう語りたがらない話なんだよ

818 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 11:40:00.82 ID:SUiOG/HJ.net
空気読めっつう話だな。ドン引きですわ。

819 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 13:08:17.59 ID:sE+qGKam.net
>>811
PT2は録画用で
プレクスのは試聴用なんですわ

820 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 13:15:56.58 ID:onjaEhyp.net
>>819
じゃあ見失っても別段問題無いじゃん

821 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 13:24:46.43 ID:L9PMwMKv.net
winscard.dllのことか

822 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 17:30:42.51 ID:lLPp3MAK.net
PTで、ソフトカス使って観るのは違法ですか?

823 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 17:42:16.35 ID:56nunos0.net
>>822
違法かどうかはともかくとしてスレ違いです

824 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 17:57:29.75 ID:93BBY+O7.net
久々にアースソフト覗いたらドライバーとか去年更新されてるんだね
何が違っているんだ?
つかPT3のFPGA落そうとするとノートンに削除されてしまうんだが

825 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 19:24:56.60 ID:xqxWEmzT.net
地雷確定

826 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 07:40:37.88 ID:ZIUl6JWS.net
>>820
そのたびに再起動やポートリセットは
困るのよ。
カードリーダーもあって
PT2が録画中のときもあるから

827 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 07:48:46.15 ID:671XUzvI.net
>>826
PT2にカードリーダーつなげよw

828 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 07:51:55.76 ID:Hq4cu+fd.net
スクランブル解除せずに録画して、視聴時に解除という手もあるよ

829 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 07:54:50.79 ID:IK/hriJu.net
PTで、ソフトカス使って観るのは違法ですか?

830 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 08:03:06.33 ID:chBZk5m2.net
>>826
あまり詳しくしらんが、例のUSB機器をリセットするバッチファイルって、特定USB機器のリセットってできないの?

831 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 08:18:04.77 ID:ZIUl6JWS.net
>>830
リセットしても再起動かドライバ再インストールしないと認識しない事もあるから。
構築当初はなかったのに
3ヶ月経った最近増えてきた。
アンテナ側からのノイズ拾ってるかも試練

これ以上はスレチになると思うのでこれにて

832 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 08:20:59.70 ID:swa2TKOA.net
というか本来なら>>828のようにするべきなんですよね。
解除済みTSの保存(複製)は改正著作権法に引っかかる可能性があるので。
TVTestの録画機能も解除前TSを録画するのがデフォですし、
まるもさんのtsスプリッタも同様の理由から開発されてる。

833 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 08:24:25.32 ID:chBZk5m2.net
>>831
そんなゴミ窓から投げ捨てろよw

834 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 09:30:16.15 ID:zRiQosLI.net
>>47みたいな製品で、USBに変換する製品でないかな?
できればケース付きで。
PT3専用でいいから外付けにして使いたい。

835 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 09:40:51.50 ID:g/89Wx2c.net
そんな無駄金使っても仕方ねーだろ
マザボに刺せば追い金はゼロだろバカ

836 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 09:42:45.91 ID:B7lazSok.net
>>834
USB自体が信用出来ないんだから
検討の余地は無いと思うよ

837 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 09:59:14.55 ID:S6eHhZrU.net
>>834
一台10万円で数百台予約が入るようなら検討するところがあるかもな。

838 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 10:20:47.21 ID:PgYNW4Hj.net
カードリーダーはUSBだから
チューナ本体が関係なくてもそこで信頼性はUSB並みに落ちる
適法状態でPT使ってるならUSBがどうこう言えないはずだが

839 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 10:23:23.30 ID:B7lazSok.net
カードリーダーの安定性は
USBチューナーと同じと考える時点で。。

840 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 10:25:03.03 ID:PgYNW4Hj.net
おまえこう書いてるよなw

>>USB自体が信用出来ないんだから

841 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 10:52:17.82 ID:fqnpSjNG.net
Wikiに書かれているようにUSBはいまだに一部のメーカー・ベンダー製ホストコントローラとコントローラ間に相性問題も依然として存在し続けているに加え
抜けやすく不確実な接続のコネクタによる接触不良問題まで抱えているから
アースのような小さな会社は手を出さないのが賢明。

842 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 10:53:42.65 ID:s4GOl0Xr.net
USBで使いたかったら亡者のでOKじゃね?

843 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 10:59:22.38 ID:EnTcYITG.net
>>838
カードリーダーの未挿入や認識不良でも録画失敗じゃないぞ
スクランブルかかったままだから普通の動画プレイヤーで再生できないだけ
後から対応ソフトで解除や再生もできる

844 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 12:04:06.96 ID:wdcjXAks.net
>>834
シャチョさんに発注すれば?
10万台分くらい前払いすればUSBのチューナーユニット開発してくれんじゃねww

845 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:45:49.21 ID:/MkNvoHX.net
USBはWindows以外のOSで安定性する事が多いからMSが改善してから

846 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 03:02:25.42 ID:BFPyAwCr.net
TVtestから録画ボタンクリックして録画する分には問題無いけど、録画予約で録画すると録画したデータが再生できなくて困ってるんですけど、ここ確認しとけよ〜 みたいな箇所ってあります?

847 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 03:03:28.78 ID:3ky6c1/b.net
PT1から何年もたつのにいまだに出てこないってことはUSB版はないんだろう
最初から考えていないのか試作したけど安定させられなかったのかは知らないけど

848 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 03:27:47.05 ID:p9bOenp1.net
>>846
使ってる録画用ソフトのスレで聞いたら?

849 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 08:27:59.59 ID:p3+3eaK2.net
>>846
お前何使ってるかさえ書かずどんだけエスパー任せなんだ?

850 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 08:31:58.94 ID:IHHdVIVX.net
>>846
>>1

851 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 08:36:22.45 ID:wwKkm7Rv.net
>>846
まずお前の頭がおかしいかどうか病院で確認したら?

852 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 10:39:00.62 ID:+faerkkp.net
キチガイがヒーローになる
それが2ch

853 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 14:14:03.31 ID:BFPyAwCr.net
割りと素で抜けてましたごめんなさい
使用ソフトは

PT3
softcas
TVtest
spinel
EDCB

win7 64bit

です
ttp://it.trend-ai.com/?p=6783 ここのサイトを参考に導入しました。

854 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 14:25:06.81 ID:jbQQ/0gE.net
>>853
そのサイトで聞いた方がいいよ

855 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 15:26:14.75 ID:bhI7xLi6.net
>>853
EDCB使っておいて、TVtestの録画ボタン押すのは
間違いじゃないけどEDCB使うメリットないじゃん

録画したファイル形式よーく見ろ

856 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 18:13:44.85 ID:p3+3eaK2.net
>>853
スクランブルだろどうせ
どこまで馬鹿なんだ?

857 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 18:45:00.69 ID:/MkNvoHX.net
再生できないTSファイルをツールで解析してから出直せ

858 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 18:51:06.28 ID:VgMQ+Mcl.net
そも、ソfカスなんて使ってるようなカスが答えてもらおうってのが虫が良すぎる

859 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 19:04:53.72 ID:p3+3eaK2.net
>>858
意味不明

860 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 19:35:35.11 ID:ImeBKhMX.net
さらっと祖父糟とか書いちゃダメだろ (´・ω・`)

861 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 19:41:04.94 ID:mcjVvGji.net
数年ぶりにアンテナ線を抜き差ししたらPT1が認識しなくなったぜ!
PCIスロットは弱いな

862 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 20:04:03.83 ID:Y4D1A91i.net
softcas使ってるヤツは生きる資格無いから

863 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 20:05:48.04 ID:FZA6aop5.net
お前らも使ってるくせに

864 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 20:07:04.94 ID:p3+3eaK2.net
>>861
ケース側が悪いこともある
安物だとマザー裏の鉄板が薄くて歪んでしまったせいで接触不良ってのもある
うちがそうだった

865 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 20:07:41.01 ID:p3+3eaK2.net
>>863
訳の分からん決めつけして一体何になる?

866 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 20:59:11.90 ID:UuZHESsH.net
Bカスなんてシステムを作った奴らこそ、生きる資格が無い。

867 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 21:11:04.22 ID:KWxznKWW.net
天下りなど廃止し退職させるべし

868 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 23:05:02.22 ID:e4hYc1cF.net
有料コンテンツをズルしてタダ見するのはBカス作ったカスに関係なく犯罪

869 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 23:22:52.56 ID:FWpw1xLJ.net
スクランブルは辞めろってあっちの人達も言ってるアル!

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IJ0XF20141030

870 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 23:31:56.89 ID:KWxznKWW.net
大陸か半島とオモタ

871 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 11:47:10.01 ID:T+YQkjtN.net
>>853
不正視聴 それは、犯罪

872 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 11:53:49.77 ID:aIHQygXW.net
自らの利益の確保のためにルールを作り出す側こそが
真の悪ではないだろうか

873 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 12:11:32.04 ID:RNscctA0.net
>>872
それ言い出したらほぼ全員悪人になるわ

874 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 12:26:37.07 ID:8pC/LScJ.net
俺は真っ白
BSアンテナつないでないし

875 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 12:56:10.17 ID:UXtbqgM8.net
必要なファイルを入手出来ない馬鹿が妬んでるだけだろう

876 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 13:02:06.81 ID:3CE1A9nx.net
固有値4の問題はアースソフトにフラッシュを書き換えてもらったら直った。

877 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 15:22:48.01 ID:JG+nUZI/.net
TS抜きチューナーの正式名称は何て言うんだろうね。

お巡りさんも、不正BーCASの逮捕で存在くらいは知ってる
はずだけど何て呼んでたのかな
脱法TVチューナー、危険TVチューナーとか?

878 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 15:26:22.23 ID:SZ0adz8X.net
>>877
フリーオのときは違法チューナーって報道されてなかったけ?

879 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 15:36:19.77 ID:o7xsjl69.net
無反応中なー

880 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 16:18:32.40 ID:vg/uGyK4.net
利権外チューナー

881 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 16:26:07.32 ID:o7xsjl69.net
N○Kも使ってる信頼性

882 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 16:26:20.33 ID:9XxeAewK.net
>>839
だよな
一度だけ見失った事が有ったわ

883 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 16:35:09.72 ID:u27J/UTl.net
PT2/PT3でもプレクスでもけいあんでも全然問題ないよ
USBで問題起こすようなPCはどっちみち壊れかけてる

884 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 18:54:37.29 ID:9njCuv/jB
>>853
何処で解除するかですね。
参考にしてください。
TVTestのディレクトリ
  TVTestはスマートカードを使用する設定にする
  BonDriver_Spinel_PT3_xx.dll.ini
    DesiredDescrambleControl = 2
  winscard.dll入れておく(TVTest側で解除)

Spinelのディレクトリ
  Spinel.ini
    DescrambleControl = 2
  winscard.dll入れておく(Spinelでは解除しない)
    今は使わないが設定変更時に困らないように入れておく

EpgDataCap_Bonのディレクトリ
  BonDriverのディレクトリ
    BonDriver_Spinel_PT3_xx.dll.ini
      DesiredDescrambleControl = 2
  winscard.dll入れておく(EDCB側で解除)

885 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 02:04:52.74 ID:Zr+UI7/W.net
USB3.0カードにHDUC繋いでた事があるが
カードの古いファームでは見失う事がよくあって
新しいのに書き換えたら全く問題が無くなった
そういう事例もあるぜ

886 :名無しさん@編集中:2015/01/13(火) 23:26:57.76 ID:vu1xodWb.net
>>877
中毒性があるという意味では危険だが
これで人が死ぬかと言われると疑問

寝ずに録画チェックしてたら死ぬかもしれんが

887 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 00:12:09.55 ID:2AIk9986.net
不正視聴 それは、犯罪チューナーでいいんじゃない
それ目的で使ってる人多そうだし

888 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 00:25:39.37 ID:P2OMcE7d.net
自演連投乙

889 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 16:12:00.96 ID:+9qUG92I.net
チューナー単体では複号も出来ないし違法でも何でもない
使う奴が違法な事すればそうなる、ってだけ
包丁とかビール瓶だって使い方次第じゃどうとでもなる

890 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 16:23:11.95 ID:T9nW4+Ed.net
伏石町

891 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 16:36:11.77 ID:04E3RZTp.net
>>887
負け組み乙

892 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 18:06:42.45 ID:3k4yqnoq.net
脳みそ足りない子は勝手に負けて
恨んだり僻んだりするから厄介だよね

893 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 20:19:34.92 ID:X03gWisI.net
>>892
そいつのせいで違法化されたりするしな

894 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 20:55:49.84 ID:CVxvtgj0.net
> TS抜きチューナーの正式名称
単にチューナーだろ

895 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:11:38.13 ID:H1jvtVfr.net
チュウナーでいいよ

896 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:18:09.51 ID:DcQC/WFj.net
PT自体の生い立ちは違法チューナーでなく復調器だが
改造B-CASもソフトキャスもPTの為にあるので
現状は、不正視聴 それは、犯罪チューナー

897 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:20:01.34 ID:DcQC/WFj.net
衛星放送協会の不正視聴 それは、犯罪CMの違法なチューナーってPTのこと指してるし

898 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:20:49.13 ID:NgYFddfv.net
>改造B-CASもソフトキャスもPTの為にあるので

は?頭大丈夫?

899 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:21:53.15 ID:DcQC/WFj.net
まああれだ
原子力も兵器に使おうがエネルギーに使おうが人それぞれだ
我々人類は科学技術をたいがい悪い方に使うがw

900 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:23:33.80 ID:DcQC/WFj.net
>>898
俺に言うなよ
あんなもん開発した竜馬やまるもに言えよ

901 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:25:45.90 ID:7U6C0cr4.net
>>900
> あんなもん開発した竜馬やまるもに言えよ
は?

902 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:26:50.91 ID:OjtDEZhh.net
> 改造B-CASもソフトキャスもPTの為にあるので

お前マジで頭悪いだろ

903 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:27:57.32 ID:DM7ZtUZE.net
>>877
Friioに関しては日経の記事にコピーフリー受信機と書かれていたよ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/144314/

904 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:30:18.85 ID:DM7ZtUZE.net
>>900
だからPTのためっていうところ自体がおかしいだろうよ
逆に聞きたいんだが不正B-CASはPTが無いと使えないか?
もしくはPTが無いと使えないのか?
そうでもないのに見当外れなこと言うなよ

905 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:30:42.75 ID:DcQC/WFj.net
言っとくが俺はちゃんと有料放送に金払ってるよ
PTは純粋に録画する為に使ってる

けど現状は違法な方法で有料放送タダ見の為に使ってる奴が多そうって話
B-CAS改造できるようになった時カードリーダーが爆売したのを見れば・・・悲しいね

906 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:31:57.12 ID:DM7ZtUZE.net
>>904の修正
逆に聞きたいんだが不正B-CASはPT以外で使えないのか?
もしくは使うためにはPTが無いと使えないのか?

907 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:32:31.83 ID:DcQC/WFj.net
>>904
使ったこと無いから知らないw
聞く話だとEMMを無効化するTvTestが使える機器は全部使えるんじゃない?
ああ、知らないのに知ったかで藪をつついて悪かった

908 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:33:09.85 ID:CVxvtgj0.net
> あんなもん開発した竜馬やまるもに言えよ
()()

909 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:34:06.31 ID:eDoc2vN4.net
>>905
お前相当頭悪いだろ
不正B-CASは他に受信機でも使えるのにまるでPTしか使えないような言い方するなよ
じゃあ似たようなチューナーで言うところのPXシリーズは例外とでも?
語弊のある言い方するんじゃない

910 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:35:23.69 ID:DcQC/WFj.net
>>909
だから知ったか悪かったって言ってるだろうが
もちつけって

911 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:42:14.48 ID:DM7ZtUZE.net
これは酷い流れ…
EMMの意味さえ分かってるかどうか怪しいなこりゃ

912 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 21:50:16.57 ID:RzE+vWUm.net
DMM.com

913 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 22:10:47.67 ID:RJKkNWaN.net
>>910
某氏は不正B-CASをテレビに挿してて家宅捜索を受けた訳だが
単なるレス乞食の域を超えてる大ボケさんだなwww

914 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 22:18:23.27 ID:e8xZnnmr.net
>>913
龍馬?

915 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 23:10:07.11 ID:Evildc3x.net
>>905
改造カードならPT関係ないだろ

916 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 23:44:43.90 ID:T5izULlC.net
2015年1月6日、韓国メディアは、東京・江東区で新春恒例の「消防出初式」が行われたと伝えた。

「出初式」には東京消防庁職員や地域の消防団員ら約2700人が参加。
また今回は、日韓国交正常化50周年を記念するために韓国の隊員らも参加し、
東京消防庁の隊員らと連携して、車に閉じ込められた人を救出するための訓練を行った。
韓国隊員らに招待状を送った東京都の舛添知事は
「訓練に参加してくださってありがとうございます」などと韓国語であいさつをしたという。

これを受け、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。

「良心のある都知事を歓迎する」
「舛添知事が日本の首相になってほしい。首相に就任した次の日に韓国を訪問し、
慰安婦のあばあさんたちに謝罪してくれそう」
「こんな素晴らしい日本人がいたんだね」
「舛添知事が日本の首相だったら、日米韓の間には何の問題もないだろう」
「日本が少しずつ変わってきている」
「韓国人も、日本と聞いたらすぐに文句を言う癖を直さなけれなばらない」
「韓国の国力が強くなればなるほど、
舛添知事のように韓国にこびを売る人が増える。日本人とはそういう生き物」(翻訳・編集/篠田)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150107-00000036-rcdc-cn

917 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 23:46:54.84 ID:lNIy2fb9.net
>>913
それとPTの何処に関係があるの?

918 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 01:32:52.51 ID:m9nirwT2.net
>>917
そうなんだよなあ
事の発端となった>>896に聞いてみてくれ

919 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 02:28:12.85 ID:a1I+b6lY.net
>>897
マジレスすると違法なチューナーに関してはPTと言うより、SKYHD辺りのチューナーを指してそうだけどな

920 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 03:18:04.10 ID:xsPNmSwa.net
>>897
そもそもこのCMでチューナーへの言及は無いんだけどな。

921 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 05:07:43.32 ID:MgSAm/9L.net
PTでこのスレやまとめの通りごく普通にセッティングしたらタダ見は出来ねーよなw

922 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 07:31:17.41 ID:m9nirwT2.net
>>920
動画が無いからあれだが、確かこっちのCM
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121210_578132.html
には違法チューナーの事も言ってたと思うが

923 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 07:45:17.41 ID:m9nirwT2.net
>>920
動画あったわ
衛星放送協会 不正視聴防止キャンペーン CM 【HD】:
http://youtu.be/xyMjGAnQqSs

924 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 08:02:26.55 ID:rwHknUMP.net
softcasと改造B-CASの話題禁止
録画は個人で楽しみましょう

925 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 08:03:32.56 ID:uDJcrLXc.net
>>923
PTはカードだけどそこに出てきてるシルエットは箱型だからPTに関しては違法じゃないなw
マジレスすると、PTが違法ならとっくに摘発されてるだろうし。

926 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 08:09:48.77 ID:wXSTKfVJ.net
それにしてもこの手のチューナーはーのユーザー増え過ぎだな
ID:DcQC/WFj みたいなレベルの低いユーザー結構見かけるし、ライトユーザーが増えた証拠だろう

927 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 08:20:54.37 ID:MgSAm/9L.net
そもそもPTシリーズが売れたのは衛星を含む複数チューナー搭載で
家電レコのような不自由なプロテクトがかからずにTS保存出来たからであって
時期的にも有料放送をズルしてタダで見るためじゃなかった

928 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 10:04:26.83 ID:Iixbhezh.net
この手のチューナーを最近知ったような奴だって居るだろうからな
その流れで竜馬とかの経緯を知るとある種の興味は涌くだろう
笑い飛ばすもの、傍観するもの、僻むもの・・・
何しろ約2年前はBなんたら特集が堂々と雑誌に(ry

929 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 11:02:12.42 ID:xwdRX5Im.net
https://twitter.com/search?f=realtime&q=PT3%20lang%3Aja&src=typd

https://twitter.com/search?f=realtime&q=TS%E6%8A%9C%E3%81%8D&src=typd

930 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 12:17:49.71 ID:ER8iOhka.net
>>896
所詮、後付。

931 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 13:12:55.35 ID:VQk2VZxx.net
>>928
フリーオからどんだけ経ってるのかと
時期的に被ってたしPT2後継で注目度が上がったからな
そういや確定申告の時期よりも街中からカードリーダーが消えたな

932 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 15:59:15.01 ID:dSrKtHS7.net
ふむ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141210_679796.html

933 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 16:23:08.04 ID:mp7x9Yuy.net
まぁもうマイクロカードの時代なんかね?

934 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 16:47:53.75 ID:HWvcK5zG.net
NTTコミュがOEM元の別製品に切り替えただけ
オクで高騰とか、情弱極まってるな

935 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 23:28:02.22 ID:JckvDal4.net
>>896
改造カードは正規チューナーで見るためのものだが

936 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 23:53:26.94 ID:urd2jjgW.net
カードリーダーを使うと本体の消費電力や接触不良といった不安要素があるが柔らかい奴を使えば
無駄な消費電力を抑え環境配慮になり視聴・録画の信頼性向上にも繋がる。

937 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 10:21:46.51 ID:QG0VzJSR.net
>>932
CLOUD2700-NTTCom が後継だと思うんだけど
動作実績あるんかね

938 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 11:11:02.40 ID:5XvulW1w.net
>>937
アキバじゃ2700見かけないんだが…

939 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 12:56:07.68 ID:O9ib11Dj.net
NTTcom扱いのを買わずとも、OEM元の
Identive(旧SCM microsystems)から直接買えばええやん
http://www.identive-infrastructure.com/ja/products-solutions/smart-card-readers-a-terminals/smart-card-readers/scr3310

3.5インチベイに内蔵できるのもある
http://www.identive-infrastructure.com/ja/products-solutions/smart-card-readers-a-terminals/smart-card-readers/scr333

940 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 13:24:37.64 ID:XD0APd++.net
>>939
たかっ

941 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 13:39:53.94 ID:eq6/rkCi.net
昨日近くのケーズデンキ寄ったら普通にSCR3310売ってたんだが

942 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 15:35:00.74 ID:bTiF2Ccc.net
SCR80でいいと思うけど

943 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 15:53:29.77 ID:RnmmYd3o.net
>>936
起動やCH切り換えが速くなるオマケつきw

944 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 15:55:52.76 ID:CyWUTPzm.net
>>943
犯罪者になれるオマケつきw

945 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 16:12:41.63 ID:st00LdCA.net
>>937
tp://www.dcc-jpl.com/diary/2015/01/10/linux-ic-card-reader/

linuxで動くんなら、windowsでも問題ないと思うけど。まぁ、動くんじゃないの?

946 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 17:02:18.57 ID:GL7+TkYt.net
確定申告も近いし、こういうのは家電店のほうが置いてるよ

947 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 17:31:29.40 ID:7KTcP4k/.net
か、確定申告するんでNTTのカードリーダー下さい!

948 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 17:51:48.01 ID:3qKBykHd.net
>>944
寄り目の女に嫌われるオマケ付きw

949 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 19:58:37.82 ID:AW7ZLy7P.net
違法な視聴をしてる奴はあのCM見て後ろめたい気にならないのか?

950 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 21:03:10.71 ID:V87X0ggd.net
>>947

と、月刊ラジオライフを片手にした客が次々と店員に声をかけるのであった・・・・・

951 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 21:59:05.46 ID:/cDF6/p3.net
一時期突然カードリーダーが謎の売れ行きを見せたよなw

952 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 22:18:40.00 ID:G7YwT7q7.net
俺がHDVを買えば原油株が暴落し、俺がKXIを買えばスイス株が暴落する。

次はどのETFを買ってほしい?

953 :名無しさん@編集中:2015/01/16(金) 23:54:09.27 ID:X+V9MwWg.net
>>951
2038化の為に買ったクズなんだろ

954 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 00:15:22.79 ID:24QEynBs.net
E-Tax元年だっただけだよ(棒

955 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 04:10:22.41 ID:1WzLqsuC.net
半藤の書籍のカスタマーレビューは
絶賛してる無知か自演?が多く反吐が出るが、やはり中には
的確な評論をしたものもある。 これなんか実に的確。


36 人中、17人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 金太郎飴, 2012/3/23
投稿者
レビュー対象商品: 昭和の名将と愚将 (文春新書 618) (新書)


まったく、文春系保守論壇は、本当に退嬰的だよねえ。老害ニッポンの象徴
ずっと同じ事を繰り返してるだけのボケ老人サロン。
半藤一利が、旧軍を語る対談集って何冊出てるのかね。
文春系新書は余り好みでない私の記憶にあるだけでも、十冊以上あるわけだが。
そして、またいつもと同じく対談相手は保阪正康。こういうところも退嬰的。
保阪正康、秦郁彦、阿川弘之、半藤一利、松本健一。毎回このへんでメンバー固定
言ってることも全く同じ。一冊読めば十分。
結局、今の日本の年寄りは、これだからダメなんだよ。半藤のような人間こそ、「昭和の愚人」

半藤一利が、いつも神輿で持ち上げてる司馬遼太郎がこんなことしてたかね。
司馬は膨大な対談集を残したが、対談相手が毎回固定されていたなんてことはなかった。
半藤のように、閉鎖的なサロン作ってお仲間ごっこしてるバカに、旧軍の閉鎖的体質を批判されても
全く説得力がない。

956 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 04:22:02.08 ID:sUY/E6w1.net
>>955
へえーそうなんだ。

957 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 09:48:41.63 ID:AixBiIH7.net
>>952
スイスは株じゃなく為替な、かつ暴落じゃなくてフラン急騰だよ
www

958 :675:2015/01/17(土) 10:00:50.84 ID:T7S0PvWT.net
為替と株が同じだと思ってる奴
多いのかな

959 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 10:04:21.92 ID:VzHSDsqH.net
まあ株は暴落するけどな

960 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 10:21:35.15 ID:jW19HOWC.net
>>957
http://finance.yahoo.com/echarts?s=^SSMI&t=5d&l=on&z=l&q=l

961 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 10:29:55.27 ID:mam2G7aP.net
>>951
>>953-954
ラジオライフとかの雑誌は、犯罪を助長する本の活躍も大きい・・・・・

962 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 10:37:11.86 ID:xhuKQvBY.net
>>960
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150117-OYT1T50010.html?from=ytop_main3
儲けが運よく出た人でも金にならない人がいるんじゃないのか。

963 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 11:13:23.18 ID:LpwHlc63.net
PT3なんて買い換え需要ばかり何じゃないの。新規にts抜きやるなんてわずかな気がする

964 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 11:28:44.07 ID:9q3uaYcs.net
お前はアニヲタを見くびっているw

965 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 12:14:12.32 ID:2LFmmzEp.net
アニヲタならなおさら交換や増設ばっかりじゃね
今更ts抜きを始めるアニヲタなんて

966 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 12:18:23.68 ID:AeyoPbJI.net
年齢や可処分所得の関係でこれから入ってくるヤツがいることくらい想像付かないか?

967 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 12:23:34.46 ID:2LFmmzEp.net
それを想像じゃなくてリアルで一人でも見つけたら説得力あるけどな

968 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 13:09:27.82 ID:eMSP7UNM.net
>>965
ところがどっこいアニメ系スレでレコーダーのHDD空きを確保とかBDに焼くとか言ってる情弱が未だに結構いるんだよ

969 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 13:12:38.21 ID:jW19HOWC.net
>>962
約定自体を無効にされるケースも出るだろうね

970 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 14:48:56.73 ID:LTuWIu7r.net
あまりにPTばかりになると関係者が不審死して終了になりかねないけどな
目立たずこっそりやるのが丁度良いんだよ

971 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 14:52:02.53 ID:2LFmmzEp.net
そういえば、うちの近くのケーズはSCR3310が無くてCLOUD2700があった

972 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 15:08:39.61 ID:0cWI01/n.net
>>968
そりゃ居るだろう
PCとアニメに明るい奴はPTだろうし、そうじゃないアニオタは必然とそうなる

973 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 15:13:19.47 ID:rj7Rv3Vu.net
>>965
アニオタじゃないが最近アニメ見るようになって録画したくなってPT3買ってHDD3T買って新規にts抜き楽しんでます

チューナーっていっぱいあるけどどれがいいのってnoobな質問に
「黙ってPT3買ってこい」って言ってくれた実況民に感謝

974 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 15:50:38.98 ID:rV7y7tv/.net
ジェムアルトは近所では見かけなかったな
復帰で見失なきゃなんでもいいけど

975 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 16:08:18.44 ID:Y8T3nA9C.net
アニメ見ようとchinachuで録画環境整えたらLinuxいじるのが楽しくなってアニメ見なくなったおれの話か?

976 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 16:55:58.88 ID:rV7y7tv/.net
PT2の頃までは関東のアニオタ向けだったような
すぐ売り切れる状況でもショップは関東に潤沢に回してた
解説ページもアニオタがほとんど

977 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 17:10:14.15 ID:+23v2ubt.net


978 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:38:05.21 ID:0cWI01/n.net
>>974
俺そこのカードリーダー使ってるよ。
普通に使える。

979 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:41:13.60 ID:0cWI01/n.net
>>976
殆どは言いすぎだが、まあスクリーンショット見たら割合的に多いのは同意w

980 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:45:17.72 ID:uQKtaNY7.net
アニメ・漫画は日本の文化だしな

981 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 19:03:35.09 ID:VmseEt5j.net
和食こそ誇るべき

982 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 19:26:39.97 ID:9kkiDnPz.net
ドラマや映画の人はおらんのかーい

983 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 19:29:39.60 ID:AeyoPbJI.net
和食じゃPCの出番あまりないな

984 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 20:11:23.82 ID:LpwHlc63.net
大河と日曜美術館保存するためにかったら、いつのまにか深夜アニメの世界を知ってしまった。

985 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 21:01:38.83 ID:VkRleeIf.net
           ,r'" ̄`^ヽ                  ,..-:.ー:‐: .、,_
         _,..:'-::-:..、,_                   ,r'^ : : : i: : : :.ヽ: 、:\
       。:'´:::.:::.:::.:::.:::.::、::^ヽ、               ./: : : : : : :ヘ: : : ! :'、.:、: :ヽ
    ,r'^:::.:::.:::.:::、:::..:::.1:i:::、::::1:、            ;': : : ;: 、_,:/ ヾ: :l;j、:!'、: i.:.1'、
  ,.ノ、/:::.:::.::j、_;j'、::i:::.:::レir:1::i::!;:1          {1、 : :! :i; :j  .1/リV. Vノ:!:N
.  l::.::.::{:::.:i;::.:jヘ::l. 1l1::.:lV'1j!::1}:ヾ、          I:V:、: :Vヾl    '   i、,_,,Y:リ
 ,ノ:::.:::.:i、::j、::j '! ` ^" .,___.l::j^::::、:、         V:ヾ\ゝ-=''" _,. 、 ´ 1'   つくるー
 i':::.:::.::、:.ト:;:Y ー='"     ̄.::1:::.::::ト:!  たべるー  ./.:.(l: .:1^   i、 .ノ  .ノ:ヽ
 {:i:::.、::1:{^( ::.  i゙ ̄ j  .,:':i:::i:;.:l ^         ,/: : : j,:.ヾュ.、.,__  _,..:.':7: :ノ1
 ヾト::i、:::!:j'ー:=.、.,_ `ー'゚,...r:'::i、jヾ!V           .{:j: : : :`'‐r:7゙rー<,ィ'^1: : :Y):.リ
.   `' ヾ-=^.>く,_ ヽ'7^>'                 ヾ: : ji: : .:N!ヽノ'.l{^V!.: .:/ }/
         i::j::;rー''iYく:!)                ヽ:ハ: : {,/ .〈../ 1.ノリ/ ´
        .レ':.:| /::ヘ.j1                ` }r'/       .|
          /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:j                      i       〉
.       〈:_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:リ                      人,___    __,.ノ
       /:./:.`:7:.ーi::'T1                    `'く/、,_,ノ´_,j,.ノ
       ヾl、:;_:ノ;_;:ノ,:.ノ┘                      i==/.}==7
        .jr-j  .|、.j                       j三! .|ミリ
       iミ7   lミj_                       jミリ .jミj_
.      └ ‐゙ └‐┘                      └-゙'└-┘

986 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 21:21:42.93 ID:Hg9UcuJP.net
兄オタなんだけどゲイ専門チャンネルが無いのね

987 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 19:21:40.62 ID:8Isxz1EZ.net
tes

988 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 19:27:12.81 ID:K9paqfHs.net
オカマ・ホモの専門番組ならチラホラあるぞ?

989 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 21:04:44.81 ID:tWlYifuf.net
今年の大河のOPって圧縮しづらそうだけど、意外とまあ普通に見れるね。
地デジ初期だったらなに映ってるのかわからないレベルになってたのに。

990 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 21:11:27.64 ID:XkevzlpS.net
なってねーよ

991 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 00:03:41.77 ID:kRy/qw1B.net
次スレ立つまで保守する

992 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 00:16:42.87 ID:wrp3oWVn.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.75 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1421593866/

993 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 00:21:15.54 ID:fgsL/dXw.net
>>992
テンプレにUSB3.0のやつは要らんだろ

994 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 00:26:29.05 ID:7OQJ7ON5.net
>>992


995 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 07:43:08.86 ID:GOFc0IuS.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃電源関連のスレには●漏れ自演閣下が常駐粘着しています             ┃
┃ID切り替えとかネタ投下、自演レスなどありとあらゆる悪事を尽くしていたことが  ┃
┃2013年8月末のログ流出から個人情報等が特定され、悪事も詳細にバレました  ┃
┃それでも懲りずに自演のネタ投稿&自演レスなどをしぶとく継続しているため、    ┃
┃投稿されたネタ自体にも相応の警戒心や猜疑心をもってレスされたし         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
悪のり便乗している奴もいるでしょうから、常にそういう心持ちで

996 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 08:26:43.15 ID:pJGJeYBx.net
久々にエラーまみれになった。

997 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 10:14:29.52 ID:pJGJeYBx.net
ブォー、エラーまみれかと思ったら放送終了で停波に入ってただけだったw

998 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 10:19:37.63 ID:7OQJ7ON5.net


999 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 10:20:19.04 ID:FFUh4xcP.net
( ゚д゚)

1000 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 11:21:24.67 ID:S10PzgTU.net
999

1001 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 11:21:51.33 ID:S10PzgTU.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200