2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4

1 :名無しさん@編集中 :2014/11/05(水) 22:17:08.89 ID:bn1yMux8.net
■アマレコTV公式ホームページ
  http://www.amarectv.com/

■前スレ
  【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】3
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1346591354/

593 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 02:46:42.21 ID:WDuU5s7n.net
極力遅延を抑えたいんだがアロケータにチェック入れるくらいしか対処法なに?

594 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 03:10:10.27 ID:e19eNWKu.net
>>592
解像度のフォーマットを変えない限りは
プレビュー画面のfpsは変わらないよ
出力される録画だけが30fpsになる

595 :585:2015/09/07(月) 11:55:33.89 ID:y8LAd5iB.net
アマレコTV、録画中でなくてもカクついたのでソフトとの相性かもしれません。
となるとアマレコ側の設定項目ないですしね・・・
キャプボ付属のソフト+AMV4でカクつかなかったので使いにくいですがこれで行きくことにします

596 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 12:48:24.37 ID:e19eNWKu.net
それ単純にスペック不足じゃない?
グラボがかなり貧弱っぽいし720pといえど60fpsはきつそう

597 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 14:42:35.55 ID:oW9QyEcu.net
GPUからモニターへの出力が60.00fpsのままとか?

598 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 04:53:44.06 ID:e0WeRTJD.net
アマレコTV、録画がめちゃくちゃ音ズレするんだけど何か対処法ない?
wiiuで1080p録画、monsterXで59.94fps、USB3.0もちゃんとRenesasチップ搭載のエアリアのやつ使ってる
win7で16GBcorei7、録画HDDもWDの3TBで悪いものでは無いはずなんだけど… 録画見ると音ズレがひどくて色々設定変えても出ちゃう
ライブ機能でxsplitで配信する時もあるんだけどそっちでもアマレコTVが止まったりとけっこう不具合が多い PCIのREGIAの時はそれほど不具合出なかったんだがこれはキャプチャボードの問題なのかな?アマレコTV側で何か対処できたら嬉しいんだけど

599 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 05:29:23.75 ID:5c+Qq+Px.net
>>598
録画中のステータスバーの表示とかレポート出力みないと何ともいえないんじゃね
アマレコって自動的に音ズレ検出して画像のほうを修正しようとするからアマレコのせいじゃなさそうだけど

600 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 06:26:24.01 ID:bkKhR74c.net
win7では全く問題はない状態から
win10にして録画をしたら大体1分前後毎に
録画した動画がおかしくなってしまいます。

映像と音声は別々に出力していますが
映像だけがおかしいです。

何か改善できる方法はありますでしょうか?

601 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 08:04:12.74 ID:kfTZ572Y.net
>>598
wmvで録画するといいと思う

602 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 08:14:30.43 ID:SS3VAEbL.net
俺がよく聞く話では
Windows7のときはUSB3.0用のホストコントローラーのドライバーを入れさせられるが
Windows8や10にアップグレードするときにアンインストールする必要があって
それを知らずに入れたままアップグレードしてるとUSB3.0に差してるデバイスがらみで
ブルースクリーンを含めたトラブルだらけになるという
例えばXU3.0R差してドライバ残ったままだとサウンド関連のドライバと競合してフリーズしまくるとか

603 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:47:36.39 ID:e0WeRTJD.net
>>599
ステータスバーこんな感じなんだけど何か分からないかね・・
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou02161.jpg
録るものほとんど音ズレしちゃってるんだよな・・しかも3〜5秒の音ズレだからかなり気になる

604 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 17:18:04.37 ID:5c+Qq+Px.net
>>603
1分程度の録画でも音3〜5秒も音ズレしてんの?

605 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:25:34.80 ID:e0WeRTJD.net
>>604
今試したら1分程度なら大丈夫だった 10分くらいになるとずれちゃう

606 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:29:16.25 ID:jye1gnvL.net
アマレコTVの音のお話
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-123.html
これ読め

607 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:37:13.73 ID:58Go+8cm.net
音声のサンプリングレートが適当でないんじゃない?

608 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:31:27.03 ID:l4JFtlDA.net
windows10はavi splitterに問題がある
これ読めとか的外れなこと言ってるやつはただのバカだから気にしなくていい

609 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:34:00.04 ID:Qxv+orZX.net
>>605
原因を探したら?
720Pでどうか?
codec変えたらどうか?
ドライブ変えたらどうか?
原因が見つからないとなんともだぜ?

610 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:42:15.76 ID:l4JFtlDA.net
他の編集ソフトでさえWindows10ではAVIが全てずれるし、デコードも正常でない報告だらけなのを知らない時点で
バカだろおまえら、知ったかぶりでレスしてんじゃないよ

611 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 02:13:38.75 ID:T20TSV3/.net
>>610
流れ的にレスが続いてるのはWin7環境の>>598の件だろ。
Win10の>>600にレスしてるのは>>602くらいじゃね。

612 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 02:57:13.49 ID:enUX/ir5.net
アマレコって一回フリーズしたらクセみたいのがつくよな
数日に1回再インストールしてる

613 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 04:55:43.86 ID:Fe7T38xe.net
コーデックってAMV4以外なら何が一番おすすめ?

614 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 04:59:59.52 ID:bQ2wyKMY.net
無い
AMV4一強

615 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 22:16:24.28 ID:3HopYzgo.net
>>613
どうしても金を払いたくないなら、ファイルサイズがAMV4の倍くらいになるけどUtVideoコーデックを使うしかないと思う
あとは必要に応じて録画後のファイルをAviUtl&x264guiExプラグインでmp4に変換する事
直接mp4で録画できるコーデックもあるが、上記の方法と異なり実質上ほぼ使いものにならない

616 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 04:59:49.13 ID:/6lqwkEW.net
SAA7160チップが糞だからもっとまともなチップ出せ

617 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 06:24:29.74 ID:2yLEZ1cf.net
金出せ

618 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 11:08:43.84 ID:lhmRRZmn.net
尻出せ

619 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:24:20.21 ID:5xQ7W6G2.net
チンコ出せ〜

620 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:04:13.87 ID:yKwR9TAp.net
以上、でんでん虫のリズムで歌ってください

621 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 18:35:39.42 ID:fT3LG6MB.net
BIOSで省電力設定できない場合はどうすればよろしいですか?

622 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:44:29.98 ID:xwV4J3FV.net
PS3をキャプチャーしてると接続してるのに時々
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org522747.png
こんな砂嵐の状態になるんだけど原因わからないかな?
PS3起動時やゲーム起動時に同じようなことあるけどそれと違いプレイしてる時になる
HDMIケーブルも接続されてる(PS3直のモニターの映像で確認

623 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:51:57.65 ID:GxpyWaLD.net
EDIDエミュレータで検索すると幸せになれる。

624 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:53:32.63 ID:xwV4J3FV.net
いや高すぎて幸せになれない
第一メリットがよくわからんよ
中華のスプリッターが原因なのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KNJ871C
これだと思うんだけど

625 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:59:48.06 ID:o+Q+vPj5.net
そのへんのは尼でも偽物掴まされてる可能性あるからなぁ

626 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:00:33.74 ID:xzmaexQG.net
お前の金銭能力など知ったことではない。

627 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:14:41.78 ID:xwV4J3FV.net
そんなもの金でどうにかすれば誰だってできるだろ
全く持って非効率で意味ない
それだったら上位のスプリッター買うわ

628 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:16:15.45 ID:qx26tonC.net
中華スプリッタで砂嵐ってそれに限らず随分前から報告あるね
GSさいきょ

629 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:30:47.33 ID:6R3dOfBH.net
中華スプリッタの問題はたいてい電源

630 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:31:57.29 ID:xwV4J3FV.net
やはり中華が問題?
砂嵐でないスプリッターはどういうのあるのかね?

631 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 06:52:37.28 ID:4enZymPo.net
電源を日本製にして再販してるやつ

632 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 14:31:04.05 ID:OAouGZI4.net
>>631
どれ?

633 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 14:08:27.39 ID:Ex3JkjNN.net
頻繁に起動時にフリーズするようになっただけどどうすればいいかな
再起動したら治るんだけど

エンコードみたいな重い作業をしたら起動時にフリーズすることが多い
一度起動失敗したらエンコやめようがどうしようが再起動するまでは絶対に起動しない
あと起動中や録画中にフリーズすることはない

スペックは最新のハイエンドなので問題ないと思う
5年前に買ったPCの時はなかった現象

634 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 16:10:47.17 ID:bwEyk2qZ.net
エスパー〜〜〜〜エスパー〜〜〜>>633が呼んでるよ〜〜〜〜!

635 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 16:43:12.25 ID:FK+/7tDr.net
>>633
まず、「エンコード」についての書き込みですよね。
それはどのようにアマレコTVと関連しているのか、書き込みましょう。
次に製品の型番はどれでしょう?
次にアマレコTVのバージョンはどれですか?
次にその古いPCはOSはなんでしょうか
また、そのハイエンドのPCのOSはなんでしょうか?
次にコーデックは何をしようしていますか?

もう面倒くさいです
このスレから出て行くか氏にやがってください

636 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 17:47:36.15 ID:GgIiQ5M0.net
砂嵐でないスプリッター教えて頼む
出来たら安くていいやつ

637 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:01:23.85 ID:kR3yvTwt.net
んなもんない
ないから相互通信上に異常が発生するわけで

638 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 02:10:26.17 ID:C+hebWoV.net
これ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003U0M3BQ/
SPD Japanから買わないとほぼパチモン

639 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 03:53:08.17 ID:68C8he7y.net
>>638
すまそ
ありがとう
日本製?
持ってるのは中華のLKV312なんだけどやたら高温度の発熱するんで不安だったんだわ
SPD Japanのはしっかりできてるのかな?

640 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 06:40:04.47 ID:C+hebWoV.net
SPDだと電源を日本製にして発送してる
SPDによると電源に問題があるらしい、だからパチモンだと熱で問題になるようだ
最初それのクレーム対応してたのがフィードバック読んでて分かる

641 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:12:21.80 ID:68C8he7y.net
なるほど
ってことは電源だけ買えば問題ないんかな?

642 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 17:28:20.39 ID:a5gs9Q7i.net
スレ違いかもしんないけど質問

アマレココをXPSP3 PentiumM1.5GHz MobilityRadeon9000 RAM1GBのPCで
Win95/98時代の3Dゲームを640x480でUtVideo(設定は今確認できない)で録っているんだけど
録画中少し重くなることがあるんで、PentiumM MobilityRadeon9700のノートに変えようかと思ってる
重さ改善すると思う?
Core以降のだと速すぎるしPentiumIII以前だと重すぎるからこの辺のマシンがちょうど良いんだよね

643 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 17:53:17.61 ID:H+iovorw.net
過去から来たのか?

644 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:44:04.56 ID:3ePi2fqQ.net
そんな昔にUtvideoは無かったと思うけど、もう少し現代的なマシンにしたら?

645 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:17:35.82 ID:a5gs9Q7i.net
今時のマシンじゃ早すぎるっていうかXPじゃなきゃ動かないし
仮想環境でも動かなかった

646 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:48:54.27 ID:H+iovorw.net
何を言ってるんだコイツは…

647 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:47:49.04 ID:a5gs9Q7i.net
もういいや、じゃね

648 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:54:51.14 ID:KHJIj1cs.net
世間から取り残された子と意思疎通するのはむつかしい(至言)

649 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:16:20.30 ID:vgGdXCpS.net
その旧マシンの出力端子からの映像を新マシンでキャプチャすりゃいいんじゃないの

650 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:14:58.60 ID:YZ6E1AK2.net
じゃねとか言いつつまだ見てるんだけど映像出力経由じゃダメなんだよなあ
RGBのは高いし、S映像じゃ汚いし

しかし俺の書き込み、本当に意味分からない?
一定の環境のPCじゃなきゃダメってことなんだが

651 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:44:27.95 ID:Wa30wXCQ.net
>>650
Core以降が速すぎるってどこが問題なのかよく分からない。
XPインストールできればどんなマシンでもいいんじゃないの?

652 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:50:31.45 ID:OStTE51y.net
どうせ「発熱ガー」とか「価格ガー」とか後出しのオンパレードになるから関わるな。

653 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:17:50.52 ID:YZ6E1AK2.net
>>651
>Core以降が速すぎるってどこが問題なのかよく分からない。

ゲームにならねんだよ速すぎて
想像つかんかな

654 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:33:25.81 ID:HmcT5Ziu.net
情報小出ししててその言い草は帰れよになる

655 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:43:15.09 ID:YZ6E1AK2.net
小出しって
マジで想像つかないの?
古いゲームを今時のPCでやったら動作早すぎになるだろ
やったことないと分からないかな?

656 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:51:18.68 ID:ZFFAg9cZ.net
ほら、後出しが始まった。
以下スルー願います。

657 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:12:45.47 ID:KHJIj1cs.net
(^^)ニッコリ

658 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:22:09.76 ID:YZ6E1AK2.net
後だしも何も1回目の書き込みで言ってるんだよなあ
池沼ばっかりかココ

659 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:49:07.29 ID:xZJfeefa.net
もうちょっと勉強してから書き込んでね

660 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:22:00.26 ID:6PX8AS/b.net
検索ぐらいしたら?
ゲームの早さ変えるのなんていくらでもでてくるよ

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se375705.html

http://hp.vector.co.jp/authors/VA028199/

661 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:10:48.42 ID:pDnxFDUT.net
>>655が幼稚すぎる
何をやったことないかすら分かるわけがない
言ってないんだから
こんなことも自分で理解できないとか真正のアスペ

662 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:37:55.27 ID:HmcT5Ziu.net
別にWin7でXP互換モードで95/98/2K時代のゲームを動かしても不満なく動くし
わざわざノートスペックでやるとかさ
その当時のHDDがどんだけ遅いか理解してるか?

向上心を持ってやれ
そして小出しと書いた理由は具体的なゲーム名すらあげないでどうやって返信もらうんだ?

663 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:53:53.10 ID:YZ6E1AK2.net
リンクはあえて踏まないけどたぶんRagudMezegisかAlquadeLiteだろ
効かないんだよねそれ
これは後出し()になるけど
ちなみにゲーム名は明かせない、特定されるから

つかこの件はホントもう良いよ
新マシン入手のアテもなくなったから

664 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:55:05.35 ID:QfJi+MDD.net
小学生乙

665 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:15:00.35 ID:dPr4NZ8/.net
ほんと幼稚すぎる

666 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:02:42.24 ID:ZFFAg9cZ.net
ゲーム名出したら個人特定w

馬鹿は死んでも治らない。

667 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 07:50:26.71 ID:+eqXYUXm.net
馬鹿っていうか自意識過剰だよね
いや、自意識過剰なうえ馬鹿だからまとはずれなことばっかり言ってるのか

668 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 09:44:11.73 ID:LW3vTm2+.net
貧しいのはつらいな

669 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:38:32.29 ID:NBY7JcNH.net
古代のやつだろ
vectorすら知らんとか

670 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:23:32.72 ID:s6UrY3x8.net
馬鹿ばっかりで耐えられないから戻ってきたが
全てのゲームがXPの互換モードで動くとでも?

671 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:45:50.65 ID:1UTjxQkp.net
A:「なんでゲームとキャプチャーを別のPCでやるって発想に行きつかないんですかね?」
B:「馬鹿なんだろ」
A:「YUVじゃなく、RGBのまま入力してキャプチャーできる入力環境用意するだけなのに。」
B:「ゲームやってるボロPCしかもってないんじゃないのか?」
A:「まさか。今、2015年ですよ。いくらなんでも。」
B:「だといいんだが。」
A:「・・・」

672 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 19:13:21.77 ID:s6UrY3x8.net
特定のPCじゃなきゃ動かないって何べん言えば分かるんだ?

つーか本題には誰も答えないのね>モバラデ9000→モバラデ9700で改善するのかどうか

673 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 19:27:53.56 ID:7ENCN13t.net
やっぱラデ使ってるやつは池沼しかおらんな

674 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:18:20.94 ID:j2IWU6mo.net
タイトルを出せば特定されるようなマイナーゲームでしかもクソみたいなスペックで誰がお前の満足のいく答えが出せるんだ?

まあ俺はそのゲームやってるしほぼ同じ環境で録画したけど不都合なく録画できたよ。

話にならねんだよ馬鹿すぎて
想像つかんかな

675 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 00:03:05.19 ID:+yXNiqBC.net
格上のGPUを使うことで録画の負荷が軽減するか?ってことなんだが
わかるかな?

676 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 01:19:50.08 ID:T+yMmUTS.net
CPUが早くなるとゲームが早くなるような糞ゲームなんか捨てちまえ。
GPUを9000から9700に変更?
知るかボケ。
ゲームだけボロPC使って、ボロPCのアナログRGB出力を他のPCでキャプれ馬鹿野郎。

677 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 03:19:34.02 ID:+yXNiqBC.net
分からないなら分からないって言っても良いんだよ

678 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 05:37:14.44 ID:8yztDvmH.net
レスが幼稚すぎてID見なくても一発でわかるほど浮いてる

679 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 08:27:46.02 ID:jB2AVuT4.net
キャプチャ機器が高くて買えないみたいだしマジの小学生かもしれない

680 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 07:39:35.24 ID:KlEYcj6a.net
見た目はおっさん、頭脳は小学生

681 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 09:34:55.70 ID:IyiRTZdK.net
>>642はウィルス対策ソフトにAviraを採用する程度で解決する問題じゃないのか?

682 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:03:41.84 ID:lsD7K0+w.net
エスパー現る。

683 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:07:17.10 ID:zZKjlrNh.net
みんなエスパーだよ!

684 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:25:31.16 ID:aKtYH4oJ.net
伊藤が来た!

685 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:26:19.51 ID:CHFvPKMN.net
>>677
お前の頭が低スペックなのが大問題
買い換えろ

686 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 21:34:48.59 ID:xuKxYsEQ.net
エスパイ伊東

687 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 22:31:59.59 ID:0Yak8A8/.net
CV710を使って1080p/60fpsのゲームを映してプレイしているときに
Aeroが有効な時はviewが59.94〜60.00fpsに張り付いてくれるのに
Aeroを無効にすると55.00〜63.00fpsくらいまで上下してしまう現象に悩まされているんだけど
Aeroを無効にしてかつfpsを安定させる方法ってないだろうか
エスパー頼みなお願いになって申し訳ない

688 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 00:01:13.58 ID:NRwPz/x1.net
Aeroを切る必要性がわからん。

689 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 01:17:50.89 ID:XEQRL77y.net
SCFHを使う際に切らないといけないからなんだ

690 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 03:07:39.74 ID:0qYm22xl.net
却下。

691 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 14:48:42.34 ID:whmfy8zg.net
8.1にあげろ
ついでにSCFFの方がいいぞ

692 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 16:56:41.52 ID:gRMWNd2e.net
外出先で動画を撮りたいのですが
WEBカメラを使ってPCに映しつつ録画もしたいと思っています。

出先のPCを使うのでポータブルHDDかUSBメモリにアマレコTVを入れ
録画した動画も上記の中へ保存したらよいのかなと思っているのですが
やり方として間違いないでしょうか?

また、「USB接続のHDDには録画 しないようにしてください」というような書き込みを見て気になってます。
4GBを超えるとファイルが壊れる場合があるようですが、それが理由でしょうか?

総レス数 1006
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200