2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4

591 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 01:30:22.23 ID:OfNrtTa7.net
>>589
WiiUの映像出力をスプリッタで分岐して、一方をキャプボに、
もう一方をモニタにつなぐ。
PCのスペックに関係なくキャプチャのラグは出るので。

592 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 02:22:55.40 ID:y8LAd5iB.net
>>856-857レスありがとうございます
WiiU側は720p出力、入力も720p 59.94fpsです。バッファサイズは512MBです。
先ほどグラボをオーバークロックしたら気持ちよくなった気がします。
CPUはDR2で35%くらい、DR3で45%くらいです。CPUの線はなさそうですかね?
質問なんですが、30fpsにしたらプレビューも30fpsになりますか?

>>591
ハードウェアエンコードできるキャプボのパススルー機能と同じことですよね
最初からそっち買ったほうがよかった・・・

593 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 02:46:42.21 ID:WDuU5s7n.net
極力遅延を抑えたいんだがアロケータにチェック入れるくらいしか対処法なに?

594 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 03:10:10.27 ID:e19eNWKu.net
>>592
解像度のフォーマットを変えない限りは
プレビュー画面のfpsは変わらないよ
出力される録画だけが30fpsになる

595 :585:2015/09/07(月) 11:55:33.89 ID:y8LAd5iB.net
アマレコTV、録画中でなくてもカクついたのでソフトとの相性かもしれません。
となるとアマレコ側の設定項目ないですしね・・・
キャプボ付属のソフト+AMV4でカクつかなかったので使いにくいですがこれで行きくことにします

596 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 12:48:24.37 ID:e19eNWKu.net
それ単純にスペック不足じゃない?
グラボがかなり貧弱っぽいし720pといえど60fpsはきつそう

597 :名無しさん@編集中:2015/09/07(月) 14:42:35.55 ID:oW9QyEcu.net
GPUからモニターへの出力が60.00fpsのままとか?

598 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 04:53:44.06 ID:e0WeRTJD.net
アマレコTV、録画がめちゃくちゃ音ズレするんだけど何か対処法ない?
wiiuで1080p録画、monsterXで59.94fps、USB3.0もちゃんとRenesasチップ搭載のエアリアのやつ使ってる
win7で16GBcorei7、録画HDDもWDの3TBで悪いものでは無いはずなんだけど… 録画見ると音ズレがひどくて色々設定変えても出ちゃう
ライブ機能でxsplitで配信する時もあるんだけどそっちでもアマレコTVが止まったりとけっこう不具合が多い PCIのREGIAの時はそれほど不具合出なかったんだがこれはキャプチャボードの問題なのかな?アマレコTV側で何か対処できたら嬉しいんだけど

599 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 05:29:23.75 ID:5c+Qq+Px.net
>>598
録画中のステータスバーの表示とかレポート出力みないと何ともいえないんじゃね
アマレコって自動的に音ズレ検出して画像のほうを修正しようとするからアマレコのせいじゃなさそうだけど

600 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 06:26:24.01 ID:bkKhR74c.net
win7では全く問題はない状態から
win10にして録画をしたら大体1分前後毎に
録画した動画がおかしくなってしまいます。

映像と音声は別々に出力していますが
映像だけがおかしいです。

何か改善できる方法はありますでしょうか?

601 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 08:04:12.74 ID:kfTZ572Y.net
>>598
wmvで録画するといいと思う

602 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 08:14:30.43 ID:SS3VAEbL.net
俺がよく聞く話では
Windows7のときはUSB3.0用のホストコントローラーのドライバーを入れさせられるが
Windows8や10にアップグレードするときにアンインストールする必要があって
それを知らずに入れたままアップグレードしてるとUSB3.0に差してるデバイスがらみで
ブルースクリーンを含めたトラブルだらけになるという
例えばXU3.0R差してドライバ残ったままだとサウンド関連のドライバと競合してフリーズしまくるとか

603 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 15:47:36.39 ID:e0WeRTJD.net
>>599
ステータスバーこんな感じなんだけど何か分からないかね・・
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou02161.jpg
録るものほとんど音ズレしちゃってるんだよな・・しかも3〜5秒の音ズレだからかなり気になる

604 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 17:18:04.37 ID:5c+Qq+Px.net
>>603
1分程度の録画でも音3〜5秒も音ズレしてんの?

605 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:25:34.80 ID:e0WeRTJD.net
>>604
今試したら1分程度なら大丈夫だった 10分くらいになるとずれちゃう

606 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:29:16.25 ID:jye1gnvL.net
アマレコTVの音のお話
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-123.html
これ読め

607 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 19:37:13.73 ID:58Go+8cm.net
音声のサンプリングレートが適当でないんじゃない?

608 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:31:27.03 ID:l4JFtlDA.net
windows10はavi splitterに問題がある
これ読めとか的外れなこと言ってるやつはただのバカだから気にしなくていい

609 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:34:00.04 ID:Qxv+orZX.net
>>605
原因を探したら?
720Pでどうか?
codec変えたらどうか?
ドライブ変えたらどうか?
原因が見つからないとなんともだぜ?

610 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 01:42:15.76 ID:l4JFtlDA.net
他の編集ソフトでさえWindows10ではAVIが全てずれるし、デコードも正常でない報告だらけなのを知らない時点で
バカだろおまえら、知ったかぶりでレスしてんじゃないよ

611 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 02:13:38.75 ID:T20TSV3/.net
>>610
流れ的にレスが続いてるのはWin7環境の>>598の件だろ。
Win10の>>600にレスしてるのは>>602くらいじゃね。

612 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 02:57:13.49 ID:enUX/ir5.net
アマレコって一回フリーズしたらクセみたいのがつくよな
数日に1回再インストールしてる

613 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 04:55:43.86 ID:Fe7T38xe.net
コーデックってAMV4以外なら何が一番おすすめ?

614 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 04:59:59.52 ID:bQ2wyKMY.net
無い
AMV4一強

615 :名無しさん@編集中:2015/09/10(木) 22:16:24.28 ID:3HopYzgo.net
>>613
どうしても金を払いたくないなら、ファイルサイズがAMV4の倍くらいになるけどUtVideoコーデックを使うしかないと思う
あとは必要に応じて録画後のファイルをAviUtl&x264guiExプラグインでmp4に変換する事
直接mp4で録画できるコーデックもあるが、上記の方法と異なり実質上ほぼ使いものにならない

616 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 04:59:49.13 ID:/6lqwkEW.net
SAA7160チップが糞だからもっとまともなチップ出せ

617 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 06:24:29.74 ID:2yLEZ1cf.net
金出せ

618 :名無しさん@編集中:2015/09/12(土) 11:08:43.84 ID:lhmRRZmn.net
尻出せ

619 :名無しさん@編集中:2015/09/13(日) 10:24:20.21 ID:5xQ7W6G2.net
チンコ出せ〜

620 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 12:04:13.87 ID:yKwR9TAp.net
以上、でんでん虫のリズムで歌ってください

621 :名無しさん@編集中:2015/09/14(月) 18:35:39.42 ID:fT3LG6MB.net
BIOSで省電力設定できない場合はどうすればよろしいですか?

622 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:44:29.98 ID:xwV4J3FV.net
PS3をキャプチャーしてると接続してるのに時々
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org522747.png
こんな砂嵐の状態になるんだけど原因わからないかな?
PS3起動時やゲーム起動時に同じようなことあるけどそれと違いプレイしてる時になる
HDMIケーブルも接続されてる(PS3直のモニターの映像で確認

623 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 17:51:57.65 ID:GxpyWaLD.net
EDIDエミュレータで検索すると幸せになれる。

624 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:53:32.63 ID:xwV4J3FV.net
いや高すぎて幸せになれない
第一メリットがよくわからんよ
中華のスプリッターが原因なのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KNJ871C
これだと思うんだけど

625 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:59:48.06 ID:o+Q+vPj5.net
そのへんのは尼でも偽物掴まされてる可能性あるからなぁ

626 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:00:33.74 ID:xzmaexQG.net
お前の金銭能力など知ったことではない。

627 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:14:41.78 ID:xwV4J3FV.net
そんなもの金でどうにかすれば誰だってできるだろ
全く持って非効率で意味ない
それだったら上位のスプリッター買うわ

628 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:16:15.45 ID:qx26tonC.net
中華スプリッタで砂嵐ってそれに限らず随分前から報告あるね
GSさいきょ

629 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:30:47.33 ID:6R3dOfBH.net
中華スプリッタの問題はたいてい電源

630 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 19:31:57.29 ID:xwV4J3FV.net
やはり中華が問題?
砂嵐でないスプリッターはどういうのあるのかね?

631 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 06:52:37.28 ID:4enZymPo.net
電源を日本製にして再販してるやつ

632 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 14:31:04.05 ID:OAouGZI4.net
>>631
どれ?

633 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 14:08:27.39 ID:Ex3JkjNN.net
頻繁に起動時にフリーズするようになっただけどどうすればいいかな
再起動したら治るんだけど

エンコードみたいな重い作業をしたら起動時にフリーズすることが多い
一度起動失敗したらエンコやめようがどうしようが再起動するまでは絶対に起動しない
あと起動中や録画中にフリーズすることはない

スペックは最新のハイエンドなので問題ないと思う
5年前に買ったPCの時はなかった現象

634 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 16:10:47.17 ID:bwEyk2qZ.net
エスパー〜〜〜〜エスパー〜〜〜>>633が呼んでるよ〜〜〜〜!

635 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 16:43:12.25 ID:FK+/7tDr.net
>>633
まず、「エンコード」についての書き込みですよね。
それはどのようにアマレコTVと関連しているのか、書き込みましょう。
次に製品の型番はどれでしょう?
次にアマレコTVのバージョンはどれですか?
次にその古いPCはOSはなんでしょうか
また、そのハイエンドのPCのOSはなんでしょうか?
次にコーデックは何をしようしていますか?

もう面倒くさいです
このスレから出て行くか氏にやがってください

636 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 17:47:36.15 ID:GgIiQ5M0.net
砂嵐でないスプリッター教えて頼む
出来たら安くていいやつ

637 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 21:01:23.85 ID:kR3yvTwt.net
んなもんない
ないから相互通信上に異常が発生するわけで

638 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 02:10:26.17 ID:C+hebWoV.net
これ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003U0M3BQ/
SPD Japanから買わないとほぼパチモン

639 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 03:53:08.17 ID:68C8he7y.net
>>638
すまそ
ありがとう
日本製?
持ってるのは中華のLKV312なんだけどやたら高温度の発熱するんで不安だったんだわ
SPD Japanのはしっかりできてるのかな?

640 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 06:40:04.47 ID:C+hebWoV.net
SPDだと電源を日本製にして発送してる
SPDによると電源に問題があるらしい、だからパチモンだと熱で問題になるようだ
最初それのクレーム対応してたのがフィードバック読んでて分かる

641 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 20:12:21.80 ID:68C8he7y.net
なるほど
ってことは電源だけ買えば問題ないんかな?

642 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 17:28:20.39 ID:a5gs9Q7i.net
スレ違いかもしんないけど質問

アマレココをXPSP3 PentiumM1.5GHz MobilityRadeon9000 RAM1GBのPCで
Win95/98時代の3Dゲームを640x480でUtVideo(設定は今確認できない)で録っているんだけど
録画中少し重くなることがあるんで、PentiumM MobilityRadeon9700のノートに変えようかと思ってる
重さ改善すると思う?
Core以降のだと速すぎるしPentiumIII以前だと重すぎるからこの辺のマシンがちょうど良いんだよね

643 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 17:53:17.61 ID:H+iovorw.net
過去から来たのか?

644 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 19:44:04.56 ID:3ePi2fqQ.net
そんな昔にUtvideoは無かったと思うけど、もう少し現代的なマシンにしたら?

645 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:17:35.82 ID:a5gs9Q7i.net
今時のマシンじゃ早すぎるっていうかXPじゃなきゃ動かないし
仮想環境でも動かなかった

646 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 21:48:54.27 ID:H+iovorw.net
何を言ってるんだコイツは…

647 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:47:49.04 ID:a5gs9Q7i.net
もういいや、じゃね

648 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:54:51.14 ID:KHJIj1cs.net
世間から取り残された子と意思疎通するのはむつかしい(至言)

649 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 11:16:20.30 ID:vgGdXCpS.net
その旧マシンの出力端子からの映像を新マシンでキャプチャすりゃいいんじゃないの

650 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:14:58.60 ID:YZ6E1AK2.net
じゃねとか言いつつまだ見てるんだけど映像出力経由じゃダメなんだよなあ
RGBのは高いし、S映像じゃ汚いし

しかし俺の書き込み、本当に意味分からない?
一定の環境のPCじゃなきゃダメってことなんだが

651 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:44:27.95 ID:Wa30wXCQ.net
>>650
Core以降が速すぎるってどこが問題なのかよく分からない。
XPインストールできればどんなマシンでもいいんじゃないの?

652 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:50:31.45 ID:OStTE51y.net
どうせ「発熱ガー」とか「価格ガー」とか後出しのオンパレードになるから関わるな。

653 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:17:50.52 ID:YZ6E1AK2.net
>>651
>Core以降が速すぎるってどこが問題なのかよく分からない。

ゲームにならねんだよ速すぎて
想像つかんかな

654 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:33:25.81 ID:HmcT5Ziu.net
情報小出ししててその言い草は帰れよになる

655 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:43:15.09 ID:YZ6E1AK2.net
小出しって
マジで想像つかないの?
古いゲームを今時のPCでやったら動作早すぎになるだろ
やったことないと分からないかな?

656 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 13:51:18.68 ID:ZFFAg9cZ.net
ほら、後出しが始まった。
以下スルー願います。

657 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:12:45.47 ID:KHJIj1cs.net
(^^)ニッコリ

658 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:22:09.76 ID:YZ6E1AK2.net
後だしも何も1回目の書き込みで言ってるんだよなあ
池沼ばっかりかココ

659 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:49:07.29 ID:xZJfeefa.net
もうちょっと勉強してから書き込んでね

660 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:22:00.26 ID:6PX8AS/b.net
検索ぐらいしたら?
ゲームの早さ変えるのなんていくらでもでてくるよ

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se375705.html

http://hp.vector.co.jp/authors/VA028199/

661 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:10:48.42 ID:pDnxFDUT.net
>>655が幼稚すぎる
何をやったことないかすら分かるわけがない
言ってないんだから
こんなことも自分で理解できないとか真正のアスペ

662 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:37:55.27 ID:HmcT5Ziu.net
別にWin7でXP互換モードで95/98/2K時代のゲームを動かしても不満なく動くし
わざわざノートスペックでやるとかさ
その当時のHDDがどんだけ遅いか理解してるか?

向上心を持ってやれ
そして小出しと書いた理由は具体的なゲーム名すらあげないでどうやって返信もらうんだ?

663 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:53:53.10 ID:YZ6E1AK2.net
リンクはあえて踏まないけどたぶんRagudMezegisかAlquadeLiteだろ
効かないんだよねそれ
これは後出し()になるけど
ちなみにゲーム名は明かせない、特定されるから

つかこの件はホントもう良いよ
新マシン入手のアテもなくなったから

664 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 18:55:05.35 ID:QfJi+MDD.net
小学生乙

665 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:15:00.35 ID:dPr4NZ8/.net
ほんと幼稚すぎる

666 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 21:02:42.24 ID:ZFFAg9cZ.net
ゲーム名出したら個人特定w

馬鹿は死んでも治らない。

667 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 07:50:26.71 ID:+eqXYUXm.net
馬鹿っていうか自意識過剰だよね
いや、自意識過剰なうえ馬鹿だからまとはずれなことばっかり言ってるのか

668 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 09:44:11.73 ID:LW3vTm2+.net
貧しいのはつらいな

669 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 12:38:32.29 ID:NBY7JcNH.net
古代のやつだろ
vectorすら知らんとか

670 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:23:32.72 ID:s6UrY3x8.net
馬鹿ばっかりで耐えられないから戻ってきたが
全てのゲームがXPの互換モードで動くとでも?

671 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:45:50.65 ID:1UTjxQkp.net
A:「なんでゲームとキャプチャーを別のPCでやるって発想に行きつかないんですかね?」
B:「馬鹿なんだろ」
A:「YUVじゃなく、RGBのまま入力してキャプチャーできる入力環境用意するだけなのに。」
B:「ゲームやってるボロPCしかもってないんじゃないのか?」
A:「まさか。今、2015年ですよ。いくらなんでも。」
B:「だといいんだが。」
A:「・・・」

672 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 19:13:21.77 ID:s6UrY3x8.net
特定のPCじゃなきゃ動かないって何べん言えば分かるんだ?

つーか本題には誰も答えないのね>モバラデ9000→モバラデ9700で改善するのかどうか

673 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 19:27:53.56 ID:7ENCN13t.net
やっぱラデ使ってるやつは池沼しかおらんな

674 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 20:18:20.94 ID:j2IWU6mo.net
タイトルを出せば特定されるようなマイナーゲームでしかもクソみたいなスペックで誰がお前の満足のいく答えが出せるんだ?

まあ俺はそのゲームやってるしほぼ同じ環境で録画したけど不都合なく録画できたよ。

話にならねんだよ馬鹿すぎて
想像つかんかな

675 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 00:03:05.19 ID:+yXNiqBC.net
格上のGPUを使うことで録画の負荷が軽減するか?ってことなんだが
わかるかな?

676 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 01:19:50.08 ID:T+yMmUTS.net
CPUが早くなるとゲームが早くなるような糞ゲームなんか捨てちまえ。
GPUを9000から9700に変更?
知るかボケ。
ゲームだけボロPC使って、ボロPCのアナログRGB出力を他のPCでキャプれ馬鹿野郎。

677 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 03:19:34.02 ID:+yXNiqBC.net
分からないなら分からないって言っても良いんだよ

678 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 05:37:14.44 ID:8yztDvmH.net
レスが幼稚すぎてID見なくても一発でわかるほど浮いてる

679 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 08:27:46.02 ID:jB2AVuT4.net
キャプチャ機器が高くて買えないみたいだしマジの小学生かもしれない

680 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 07:39:35.24 ID:KlEYcj6a.net
見た目はおっさん、頭脳は小学生

681 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 09:34:55.70 ID:IyiRTZdK.net
>>642はウィルス対策ソフトにAviraを採用する程度で解決する問題じゃないのか?

682 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:03:41.84 ID:lsD7K0+w.net
エスパー現る。

683 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 13:07:17.10 ID:zZKjlrNh.net
みんなエスパーだよ!

684 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:25:31.16 ID:aKtYH4oJ.net
伊藤が来た!

685 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 19:26:19.51 ID:CHFvPKMN.net
>>677
お前の頭が低スペックなのが大問題
買い換えろ

686 :名無しさん@編集中:2015/09/30(水) 21:34:48.59 ID:xuKxYsEQ.net
エスパイ伊東

687 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 22:31:59.59 ID:0Yak8A8/.net
CV710を使って1080p/60fpsのゲームを映してプレイしているときに
Aeroが有効な時はviewが59.94〜60.00fpsに張り付いてくれるのに
Aeroを無効にすると55.00〜63.00fpsくらいまで上下してしまう現象に悩まされているんだけど
Aeroを無効にしてかつfpsを安定させる方法ってないだろうか
エスパー頼みなお願いになって申し訳ない

688 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 00:01:13.58 ID:NRwPz/x1.net
Aeroを切る必要性がわからん。

689 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 01:17:50.89 ID:XEQRL77y.net
SCFHを使う際に切らないといけないからなんだ

690 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 03:07:39.74 ID:0qYm22xl.net
却下。

691 :名無しさん@編集中:2015/10/09(金) 14:48:42.34 ID:whmfy8zg.net
8.1にあげろ
ついでにSCFFの方がいいぞ

692 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 16:56:41.52 ID:gRMWNd2e.net
外出先で動画を撮りたいのですが
WEBカメラを使ってPCに映しつつ録画もしたいと思っています。

出先のPCを使うのでポータブルHDDかUSBメモリにアマレコTVを入れ
録画した動画も上記の中へ保存したらよいのかなと思っているのですが
やり方として間違いないでしょうか?

また、「USB接続のHDDには録画 しないようにしてください」というような書き込みを見て気になってます。
4GBを超えるとファイルが壊れる場合があるようですが、それが理由でしょうか?

693 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 19:39:01.61 ID:QoAuBgl7.net
>>692
普通にGoProやカメラ買った方がいいと思うぞ
それか安いスマホでもそれなりに撮れるんだから
わざわざアマレコに拘らない方がいいと思う

694 :688:2015/10/13(火) 19:51:32.89 ID:gRMWNd2e.net
>>693
即レスありがとうございます。
後出しになってしまいましたが、教えて頂いたものの場合でも
PC画面で映しつつ長時間の録画が可能なのでしょうか?
時間は1〜3時間くらいの予定です。

695 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 20:11:12.40 ID:QoAuBgl7.net
>>694
なんで外で撮りたいのかがわからないが
外で録画したい場合、電源の問題や手荷物の問題とかあるだろうから
普通にビデオカメラで撮って後から編集すればいいんじゃない?
それとも生配信でもしたいのか?

Webカメラで撮りつつその画面をノートPCのモニターで見たいってなら
OBS=Open Broadcaster Software
で検索して導入すればいい
生配信と同時に録画も出来てモニターする事も可能
画面にそこそこのテロップ入れる事も可能

696 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 20:29:14.42 ID:DTQJHDcZ.net
>>692
アマレコTVはAMV4コーデックがインストールされてないと起動もできないし、
ポータブルな使い方はできないんじゃない?試したことないけど。
録画形式がMP4で構わないなら、>>695が言ってるようにOBSあたりを使うのがいいと思う。

しかし、なんというか知識不足のままぶっつけ本番でやってトラブル起こしそうなタイプの予感が・・・

697 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 22:19:31.95 ID:0KwcFapI.net
ためしてガッテン

698 :688:2015/10/14(水) 22:45:37.99 ID:NSCDIBj7.net
>>695
>>696

お二方ともありがとうございます。
生配信ではないのですが自分たちの動きを確認しつつ動画を撮影できればと思っています。

私の希望は以下の通りです。

・テレビやパソコンなどの大画面で確認しつつ撮影がしたい
・撮影時間は1〜3時間
・手荷物は少なくしたいので出先のテレビやパソコンを利用し
 撮影した動画は外付けHDDやUSBメモリに入れたい

アマレコTVを外付けHDDに入れ自宅のPC録画を試みましたが
>>633さんのおっしゃる通りAMV4がないとダメだったので
AMV4だけ出先のPCに入れ撮影しようかと思ってました。

教えて頂いたOBSですが外付けHDDに入れることは出来ましたが
保存先を外付けHDDにすることが出来ず手間取っています。

やはりある程度知識がないと難しそうですね。
もう少し勉強してみます。

699 :名無しさん@編集中:2015/10/14(水) 23:27:18.65 ID:CQONQ67y.net
>>698
ネットワークHDDに保存出来る事は確認したから
物理的な外付けHDDに保存する事は可能だと思う

OBSでの設定はここ
http://imgur.com/aaqxqNv.png

700 :名無しさん@編集中:2015/10/25(日) 22:24:40.43 ID:GE6UaMAA.net
よろしくお願いします

 【発生している現象やエラー】 動画は撮れるが、音声が何重かに反響した様に録音される(ロボット声のような)
 【OS】windows7
 【CPU】AMD A10-6700
 【GPUとドライババージョン】GTX970 353.62
 【メモリ】16GB
 【使用コーデック】AMV4
 【アマレコTVの設定情報】 APP / OS = AmaRecTV Ver 3.10 / Windows 7 x64 / graph(0)
Device = AmaRec Desktop Capture
Format = *w= 720, h= 480, fps=29.97, fcc=YUY2, bit=16
Crossbar = Preset-A /
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = ステレオ ミキサー (Realtek High Definit
AudioInput = マスター音量
AudioFormat = *sample= 44100, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。

701 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 17:08:51.43 ID:KAfPssvJ.net
>>700
ステレオミキサーを変更すればいいんでない?
マイクと別音ミックスしたいのか?

702 :696:2015/10/26(月) 20:14:25.45 ID:dH2bTi4B.net
>>701
説明不足でしたすみません。
マイク音声無しで、ゲーム画面とその音声だけを撮ろうとしたのですが、
画面は正常に録画出来ていますが、ゲーム内の音の方は反響したように録音されてしまうのです。

703 :名無しさん@編集中:2015/10/26(月) 20:24:37.40 ID:jQ20LzhW.net
マイクはミュートにしてるか

704 :696:2015/10/26(月) 22:32:01.70 ID:dH2bTi4B.net
>>703
マイクは刺さっていなくて、スピーカーのプロパティにもマイクはありません。
録音デバイスのほうでも無効になっています。

705 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 11:44:52.67 ID:VUW1zWF6.net
ステレオミキサーじゃなくてAmaRec Stereo Mixerのスピーカーでやってみたら?
高度な設定→オーディオレンダラーの配信デバイスは(使わない)になってる?

706 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 22:40:33.59 ID:2qY4OTeZ.net
>>705
AmaRec Stereo Mixerのスピーカーを試してみましたが、「接続に必要な中間フィルターの組み合わせが見つかりませんでした。」
というエラーが出て録画か開始できませんでした。
オーディオレンダラーの配信デバイスは(使わない)になってます。

707 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 05:29:19.20 ID:i3aqvk6b.net
起動すらできなくなってるなWin10では
もう他のアプリが高機能で軽いんで使わなくなってたけど
まぁ重いわ不安定だわでいい思い出もないなコレ

708 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 19:30:32.80 ID:9d53yuS2.net
他の高性能なアプリって具体的に何?
アマレコばかり紹介されてて
良いのが見つからないんだよなぁ

709 :名無しさん@編集中:2015/10/30(金) 19:43:00.17 ID:cpfuon26.net
商用ソフトで探せばいいじゃないか。
無料じゃなきゃヤダ?
知るか。

710 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 01:35:21.39 ID:YFIVbfuX.net
また作者の自演か

711 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 01:43:21.97 ID:5WMf9IEl.net
>>707の「Win10で起動すらできない」ってのは、おま環じゃね。
うちはWin10じゃないから知らんが、少なくとも上の方に、Win10で使ってるという書き込みはあるわけで。

712 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 04:52:03.14 ID:wc41Ifd5.net
いま使えなくなってるんだよねウチも

713 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 08:41:57.26 ID:G51MMCv7.net
win10にして使える人と使えなくなる人って出るもんなのか?
私は普通に使えてるけど

714 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 10:18:10.51 ID:/DnMvnyK.net
俺の所では普通にwin10でアマレコ使えてるな
7からのバージョンアップで

715 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 11:28:27.84 ID:EjsZZpiZ.net
win10で使えないって言ってる奴は情弱だな(ワラワラ

716 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 18:04:02.83 ID:cSrXYx1o.net
怖くてwin10にできない俺みたいなのも多いはず

717 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 18:34:27.10 ID:MUqqegtl.net
win10にしてアマレコが動かなくなる程度なら良いけど
他にも相当不具合が多いらしいじゃん

718 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 19:48:07.27 ID:wTy3dAPv.net
Threshold2が出るまではβ版とみなすべき。

719 :名無しさん@編集中:2015/10/31(土) 22:57:16.72 ID:mgeBPYJj.net
そういや現行のWin10は延長サポート終了日が2025/10/14と聞いた。
Win10のThreshold2が出たら、それにアップデートしないとサポートが早く終わってしまうのかな?

720 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 10:00:31.13 ID:TyJCrk0n.net
>>717
ソースも提示せず不具合が多いらしいじゃんとかw

721 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 17:09:09.31 ID:uEBhoN23.net
>>717
アマレコだけならまだしもそっちだよね

722 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 23:13:54.08 ID:bc7f0c9v.net
Win10はAVIdecompに問題あるからな
アマレコももれなくAVI出力なんでその時点で問題ありすぎる

723 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 08:47:23.24 ID:RY0nEIlP.net
録画している最中、いつのまにか「録画またはAVI出力中です。停止して終了しますか?」ってダイアログが出ています
ダイアログを出さないようにするにはどうすればいいでしょうか?

724 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 01:20:52.88 ID:ndlePzxC.net
起動して「このアマレコTVはWindows7/8の〜」「わからないことはヘルプを見てね」ウィンドウを消した直後に
Microsoft Visual C++ Runtime Library

Runtime Error!

Program: C:\Users\ユーザー名\amarectv310\amarectv310\AmaRecTV.exe

abnormal program termination
というエラーが出て先に進めません。何が原因なのでしょうか。

725 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 11:43:31.21 ID:j1YMEShH.net
>724
http://www.amarectv.com/amarectv/manual/faq.htm ここの一番下の方に以下の文面があるだろ。これが参考になると思う。

> Q.アマレコTV起動時に「MSVCP100.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。」と表示される。
> 以下のURLより「Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)」をダウンロード、インストールしてください。
> http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84&displayLang=ja

726 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 12:20:15.64 ID:lWjDRz2W.net
起動自体はしてエラー落ちしてるんだからVC++2010ランタイムは入ってると思われ
Runtime Error!ってのはランタイムライブラリ入ってなくて出るエラーではなくて
メモリ確保失敗したり、標準的に使える機能がなぜか使えなかったりとプログラマーがエラー処理手抜いたところで出るものだからユーザー側では意外と特定しにくい

727 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 15:05:10.45 ID:09cKjqFv.net
必要なファイルぶっ壊れてるんじゃね?

728 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 11:54:52.25 ID:24iVo+bh.net
Win10アップゲレードして、今アマレコTV v3.10で見てるけど問題なく使えてる。
立ち上がりが多少時間がかかるようになったかな。
あとホットキーに不具合でたので使わないようにしたくらい。
v2.xxはだめだな、間違いなく。

729 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 12:38:08.75 ID:UuI7e+Ky.net
だからWin10じゃ使えないって言われてるだろと

730 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 12:55:35.99 ID:V2/xwb77.net
別に言われてないし普通に使ってる奴もいるのに、なぜ使えないことにしたがるのか。

>>722に出てるWindows10のAVI Decompressorの問題とやらを調べてるんだけど、
情報が全然見つからないんだよなあ。一体何が問題なのか全然わからんのだけど、
詳しい情報を知ってる人がいたら教えてくれないかな?

731 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 16:03:00.52 ID:EjoTOHDc.net
自分もホットキーがなぜか全部押される扱いになってスクショとか録画とか1回ひどいことなったけど
ホットキーだけ全部無効にしたらなんとか使える
そのうち対応してくれたらなって思って現状で我慢してる

732 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 19:13:04.21 ID:E9Nqq+Ut.net
何でソフト使ってるPCのOSをすぐ乗り換えるんだろ。アホなんだろうか

733 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 20:04:09.09 ID:UuI7e+Ky.net
無効にしたところで内部で反復処理してそのうちリークする

734 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 20:10:55.23 ID:LkvTAa+v.net
アマレコでキャプチャしてたんだけど10月からキャプチャの音量が小さいんだけどどうやったら直るか教えてください
調べても分からないんです。
今まで大丈夫だったのにいきなりなんです
グラフ3のミキサーのキャプチャ音のところを8倍にしても小さいんです

735 :名無しさん@編集中:2015/11/30(月) 23:50:29.15 ID:qd3p4zom.net
>>734
耳鼻咽喉科へ行け

736 :名無しさん@編集中:2015/12/02(水) 00:07:02.23 ID:RvUuJv5w.net
>>734
アマレコじゃなくて、ステレオミキサー?か何かそのあたりの問題じゃなかろうか、とエスパーレス

737 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 14:00:54.36 ID:ksKLNyJJ.net
ライセンス販売停止かよ orz

738 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:56:56.21 ID:6QWXZDlx.net
> 更新日:2015.12.12
> 現在、販売を一時停止しています。販売再開は2016年1月上旬を予定しています。
> 購入しなくてもダウンロードおよび試用は可能ですので、まずはご試用頂き、購入検討をしていただければと思います。

作者は出張か帰省?俺は既に購入済だからいいが、今ちょうど購入を考えてる人にとっては残念な話だな。

739 :名無しさん@編集中:2015/12/14(月) 21:01:19.97 ID:kYkGWA4M.net
Utの方が軽くてきれいだからな

740 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 13:38:11.93 ID:v3jtLTMa.net
ユーのティーもユーティー?

741 :名無しさん@編集中:2015/12/15(火) 23:10:52.48 ID:Gsd+jRk/.net
AGM-DCTってコーデックはどうなんでしょ?
詳細がよくわからんのだけど。

・ MP4出力に対応したデスクトップ録画ツール「AG-デスクトップレコーダー」v1.3.0
HiDPI環境にも対応。パフォーマンス向上により60FPSでのフルHD録画も可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151215_735494.html

742 :名無しさん@編集中:2015/12/16(水) 10:41:58.87 ID:hyz02RWx.net
外部利用できるわけじゃないし、このスレには関係ないな。

743 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 10:25:42.35 ID:0XIWj4Ow.net
アマレコのビデオキャプの欄が空欄で始められん。GV-USB2とか定番なのに。原因はなんだ。

744 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 13:33:47.38 ID:GDYCcPQF.net
おま脳

745 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 15:45:12.71 ID:iOGkcICt.net
ドライバちゃんと入ってないとか?
まずは付属ソフトでキャプれるか確認

746 :名無しさん@編集中:2016/01/06(水) 04:07:44.01 ID:zFfaBdhP.net
範囲指定してないだけとか??

747 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 11:23:48.40 ID:qZs82XX2.net
64bit試験対応版って
毎回毎回警告出さんといかんもんなのか


一回見たらわかるわそんなもん
そもそもキャプチャリングなんてマイナーなことやるやつだから
全員知識があるはずだし意味ねえし

748 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 11:27:29.16 ID:vr8tIhAI.net
自称とはいえ知識あるはずなのに消し方すら理解できないのな

749 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 11:32:30.45 ID:qZs82XX2.net
毎回シフトキー押させるとかバカじゃねえの

普通はiniファイルにfirsttimeとか書いて
それ以降はそういう手間を強制しないのが当たり前だが

750 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 11:57:58.12 ID:x6aR9Tp5.net
バカはおまえだ。

751 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 13:02:27.28 ID:vr8tIhAI.net
>>749
かなり残念な人だね
知識あるんじゃないの?

752 :名無しさん@編集中:2016/01/07(木) 22:52:35.31 ID:mr7DBe45.net
きちんと説明文を読めないのかなぁ
ウチのは警告出ないけどなぁ

753 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 00:57:53.03 ID:4QtTXC7S.net
399 名無しさん@編集中 2016/01/07(木) 04:51:56.70 ID:qZs82XX2
×インテンシティ
○インティーーーーーンセリィ(アメリカ語)

754 :名無しさん@編集中:2016/01/11(月) 09:58:24.49 ID:b5TDrHUP.net
必死こいても無駄だな

755 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 14:59:29.27 ID:12Vn3L56.net
Windows7 64bit
MonsterX U3.0Rでライブ機能が使えません
ライブ機能はインストールしてオンにしているのですが、どの配信ソフトを使ってもソースに表示されません
アマレコTVの下のステータスバーには
Live[V:Rdy A:Rdy] Live[1280x720 29.97fps Line:1 48khz]と表示されています
また、通常使用や録画は出来ています

一つ気になる点は設定画面のグラフ1の入力端子のところに何も表示されていないところぐらいで、あとはおかしくないと思います
なぜでしょうか?

756 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 16:25:45.44 ID:jlTeOP6R.net
テンプレ使わない上、ageかよ

757 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 08:51:08.56 ID:G1eNA06Y.net
テンプレはまだしも今でもage程度で文句とかいうやついるんだ

758 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 09:59:57.93 ID:Inio4zzY.net
DTV板ではageて運悪く荒らしに目を付けられるとスレやツールの作者が粘着されるのだ
他の板の常識は通用しないから新参のお客様は早く慣れろ

759 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 10:17:50.09 ID:26nyCZ75.net
ID:G1eNA06Y
さっさとカエレ

760 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 12:21:16.88 ID:G1eNA06Y.net
少し上見ただけでもageてる奴いっぱいるけど毎度注意したら?

761 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 13:33:31.45 ID:c64Kxm+E.net
GUIで設定できる録画予約機能実装してくれないなー

762 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 13:42:28.13 ID:+NK4Ph2x.net
 
あまラボ 2月公開予定 アマレコTV 4シリーズ
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-293.html

「スーパーアマレココ」・・・

763 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 15:54:02.90 ID:vr4lgR8w.net
アマレコTV4・・・だと?!
64bitネイティブ対応は長時間稼働時の安定性の面から歓迎ですな。期待、期待。
HWデインターレースをなぜ廃止にするねかは理解に苦しむが。
ソフトウェアデインターレースで満足な品質で解除できるスーパーテクニックでも開発したのだろうか?

要望
プレビュー画面を枠なしの全画面プレビュー対応希望。
理由
有機ELパネル搭載のノートPCが発売されるので、モニター代わりに使いたいから。

764 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 01:28:37.22 ID:1PfxBqOq.net
スーパーアマレココって名前ダサいから、もっとエレガントな名前考えよう

765 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 03:18:39.22 ID:LGOj+Xl/.net
上部の設定、グラフ、録画、スクリーンショット、ミュートあたりのボタン非表示にしたいです

766 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 09:46:04.81 ID:VStAku1A.net
要望出しても受け付けない作者だからなぁ・・・

>>762
のんびりWin8の対応してるうちにWin10でちゃったぞと

767 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 10:19:26.19 ID:SzcUWtXG.net
どんな要望出したの?
それが内容次第なら分かる気もするが。

768 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 12:03:04.71 ID:tF+S512M.net
スーパーアマレココよりアマレココXX(ダブルエックス)のほうが格好いい

769 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 12:21:36.12 ID:aGKUcmcb.net
ちょw

770 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 12:26:29.33 ID:GcJ90vWe.net
ダマレコゾウ

771 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 12:43:01.29 ID:0vFRwxBS.net
XXシリーズは昔よく見たわ

772 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 14:13:54.72 ID:ws5wcaar.net
ある意味、中身より名前のほうが要改善かもな(笑)

773 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 16:23:47.92 ID:s5NWXvxN.net
>>763
全画面プレビュー、俺も欲しい。
屋外でカメラのピント合わせするときにノートPCの画面使えたらめっちゃ助かる。
ついでに言っとくと4Kもサポートしてくれたら大助かり。

774 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 20:00:16.53 ID:JzgpA0gD.net
>>768
重低音が響きそうなソフトだ

775 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 23:27:10.23 ID:1PfxBqOq.net
†聖天使アマレ_ココ☆ミ†

776 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 11:35:27.10 ID:HtJ2qh1n.net
>>767
このスレででた要望は大体はねられてるぞw

777 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 16:45:03.75 ID:i1WEg7mF.net
でもまぁブログ見る限り2chで出てる問題も拾ってるみたいね

778 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 21:25:54.59 ID:L98jwHlP.net
アマレココXX(ダブルエックス)推

779 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 21:46:36.37 ID:ZKDsBbJ9.net
スーパーアマリゲロ

780 :名無しさん@編集中:2016/01/25(月) 23:48:17.13 ID:MRbalxY3.net
好きなの選べ

・アマレココ200X

・アマレコロン

・スーパーアマレコジン4

781 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 00:28:33.19 ID:if91ya30.net
アマレココXrd-SIGN-

782 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 01:04:05.53 ID:SsZyMhtd.net
アマレココ-H軟膏

783 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 01:04:48.60 ID:W9vROw2U.net
まぁ少なくとも名前についての要望が受け入れられる事はないだろうね

784 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 14:15:16.80 ID:CIOZ0Rbb.net
viutlとかで編集する場合録画の保存先って変えたほうがいいのかな?
今はWindows8のビデオに新規ファイル作って保存してるけど

785 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 14:17:53.72 ID:CIOZ0Rbb.net
viutlとかで編集する場合録画の保存先って変えたほうがいいのかな?
今はWindows8のビデオに新規ファイル作って保存してるけど

786 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 14:17:55.59 ID:CIOZ0Rbb.net
viutlとかで編集する場合録画の保存先って変えたほうがいいのかな?
今はWindows8のビデオに新規ファイル作って保存してるけど

787 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 14:18:57.94 ID:CIOZ0Rbb.net
すまない
連投になってしまった

788 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 14:42:53.85 ID:l/ZqAHP/.net
日本語は正しく適切に!

789 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 15:17:01.49 ID:CIOZ0Rbb.net
アマレコTVで録画した動画ファイルどこに保存したほうがいいとかそういうのありますか?って聞きたかった

790 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 17:26:34.99 ID:u2ciDCEx.net
>>789
お好きなHDDにどうぞ!

791 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 22:27:07.30 ID:TWfqb5H6.net
>>785 >>789
録画HDD(俺環境 1TB 1プラッター 7200rpm)と
エンコした動画ファイル保存HDD(用途別に HDD x2)は普通に分けるだろ。
同じHDDだとこわれやすくなる。大事にしようHDD。

792 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 22:36:55.11 ID:iT5qDR2R.net
13TBのSSDが登場したからそれに入れるのも手

793 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 22:55:43.13 ID:SsZyMhtd.net
きたーーーーー!

794 :名無しさん@編集中:2016/01/26(火) 22:57:43.53 ID:SsZyMhtd.net
サッカーU22先取点! の誤爆ですん♪

795 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 14:14:37.81 ID:R3ym+M8Q.net
AmaRecTV 3.1.0の起動時に表示されるwarningを、非表示にすること出来ませんか?
いちいち起動する度に表示されてうざくてたまりません

796 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 14:23:03.03 ID:TDYTIb/6.net
もういいよその話題

797 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 20:34:37.88 ID:SI9FhTwx.net
Light Captureのが好き。
ただし明るさはiMovieで触る。

798 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 12:00:38.73 ID:xI0vemTU.net
2月になったけど?
もしかして月末23時59分59秒という可能性もある

と言うタイプかな

799 :名無しさん@編集中:2016/02/01(月) 17:30:34.82 ID:IHky/5F8.net
2月に公開予定って言ったから
2/1の12時に2月になったけど?か
金でも払ってるんかな?

800 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 06:49:31.95 ID:uekqWEVB.net
AMV4に課金してるがあんまりメリットないよなぁ
アマレコ側にもっと課金ユーザー向けの特典機能付けて欲しい

801 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 14:23:35.83 ID:nbPFmUU0.net
レヂストキー共有しようずえ
それでみんなトリガーハッピー^^

802 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 15:38:14.86 ID:Wo4b9Wud.net
2月になったけど?

803 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 16:36:51.80 ID:frdrFfrU.net
>>801
そういう書き込みも危ないからな
ネットには気をつけろよ

804 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 16:59:20.04 ID:M6rIz3tk.net
>>801
試しに通報してみた

805 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 20:43:36.34 ID:Wo4b9Wud.net
2月になったけど?

806 :名無しさん@編集中:2016/02/02(火) 20:51:24.40 ID:Wo4b9Wud.net
オラァ!デテコイヨ 2ガツニナッタゾ
 __。 __ ゴカキーン
  o>| | | o
  | |。|。|ヘ/>
  /> | | ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

807 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 09:33:21.24 ID:iL00sP8N.net
>>801
アマレコが無料なんだぞ、AMV4の課金も高くは無いんだし、開発してる作者に申し訳ないと思え!

808 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 10:06:10.91 ID:XPKx3etJ.net
と、作者が申しております。

809 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 10:08:53.82 ID:QJ8kJ6uu.net
>>807
アマレコ有料にして課金ユーザーの要望取り入れる様にしてくれてもいいのよ?

810 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 12:46:36.87 ID:3bxeceim.net
ユーザーの要望を撥ね付けまくるくせに金はくれとかw

811 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 13:18:47.19 ID:Sx2kkS0N.net
2月が来ない、カレンダーもめくられる事がない某ニート宅

812 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 14:39:27.19 ID:iL00sP8N.net
でも、アマレコが無くなったら、みんな困るだろ?

813 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 15:15:21.46 ID:gJQoueRI.net
AVerMediaが最近頑張ってるからな…
細かいとこ改善してくれたらアマレコじゃなくてもよくなるし…

814 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 18:07:43.96 ID:gHph0CJU.net
Utの方が今や軽いっていう

815 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 18:27:17.10 ID:2qNfH13p.net
買って気づいたがAMVいらんよな

816 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 18:36:24.70 ID:lhOWipO3.net
コーデックはどうでもいいから、使い勝手をよくしたり64bit化を急ぐ努力に全力を傾けるべきだな。

817 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 20:22:34.64 ID:xNEfcj8L.net
AviUtlが復活したように、ふぬああも復活しないかな

818 :名無しさん@編集中:2016/02/03(水) 20:27:45.94 ID:8u8lJmQf.net
んつかしい
ふにゃあって無理ーソフトらしい無骨なデザインだたよねおマンコ

819 :名無しさん@編集中:2016/02/04(木) 13:10:15.31 ID:WLudlGFR.net
2月が来ない、カレンダーもめくられる事がない某ニート宅

820 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 19:30:37.77 ID:/tOtfI85.net
2月が来ない、カレンダーもめくられる事がない某ニート宅

821 :名無しさん@編集中:2016/02/05(金) 22:52:32.84 ID:LdAV4F9v.net
病気だな

822 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 01:26:48.97 ID:TafmRy1o.net
2月が来ない、カレンダーもめくられる事がない某ニート宅

823 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 11:15:39.77 ID:IHylky/o.net
某ニート「2016年の2月とは言っていない(キリッ」

824 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 12:05:25.20 ID:0TQwEtEM.net
10年後、20年後ということも…

825 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 17:32:52.75 ID:IHylky/o.net
オンダイとオンボードの区別がつかない某ニート宅のカレンダーはまだ10月を示している

826 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 16:13:36.25 ID:ekHl2Mn+.net
アマレコtvでキャプボの画面移した途端フリーズするのは俺だけ?
GV-MCRX3って奴だけど

827 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 19:27:26.30 ID:sKxrnrKY.net
おま環

828 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 12:31:37.62 ID:GhAshM1t.net
作者さん某キャプスレ荒しに来る迷惑者だから困る

829 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 13:48:48.69 ID:GbVRM7zi.net
>>828
どこのスレ?

830 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 21:15:51.25 ID:9BnIaOFu.net
こ↑こ↓

831 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 19:14:57.55 ID:feE2tv1N.net
2月になり10日近くすぎましたが、こりゃ月末23時説濃厚だな

832 :名無しさん@編集中:2016/02/09(火) 19:29:25.32 ID:zWQlZg0p.net
819 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 11:15:39.77 ID:IHylky/o
某ニート「2016年の2月とは言っていない(キリッ」

820 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 12:05:25.20 ID:0TQwEtEM
10年後、20年後ということも…

833 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 23:36:32.10 ID:mKTgYmlD.net
正式にうpされるの、もっと先だろうけどブログでは各パーツが着々と上っている
のでわれわれとしてはアマレコTV4≠待つしかないだろう。

834 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 22:56:34.54 ID:I3m7+ZK/.net
あまラボ アマレコTV4 ベータ版公開
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-302.html

835 :名無しさん@編集中:2016/02/16(火) 22:58:20.68 ID:NAwzsgHS.net
そう。

836 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 00:32:07.16 ID:ziCoGXo6.net
β版ってかAlpha版と言った方が良いくらい未完成だな

837 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 02:09:10.52 ID:pwxi+bpL.net
よくこんな状態で出す気になるというかなんというか…

838 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 02:12:01.55 ID:tICg/Dgn.net
そんなにダメなの?

839 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 14:49:30.25 ID:A9+Cp8Or.net
> ・SSE4.1に対応したCPUが必須となります。
\(^o^)/オワタ

840 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 15:53:20.49 ID:6PwfaX8S.net
Core 2 duoの末期世代以降ならば対応しとるがな。
それ以前の世代なんてゴミ同然だぞ。

841 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 21:16:43.08 ID:VhL1rNVt.net
ラインダブラー実装されるまで3のままでいいや

842 :名無しさん@編集中:2016/02/17(水) 21:38:41.19 ID:3mcyxP5V.net
アマレコTV4、windows7 64ビットのMonsterX3Aで画面が出ず
やっぱ駄目かぁ

843 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 16:02:46.34 ID:g8Joo4Ed.net
アマレコTV4、windows10 64ビット、AREA SD-PEHDM-P1

問題なく動く

844 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 16:31:26.77 ID:s05JjQCY.net
>>839
そもそも3の時点でSSE4.1必須なんだが

845 :名無しさん@編集中:2016/02/18(木) 17:45:55.87 ID:s9SEI4MH.net
>>844
いやVer3.10はSSE4.1が搭載されていないCPUでも動く

846 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 16:17:53.93 ID:nvs4nllt.net
>>845

Ver3.10
日付:2014/6/24
AMV4仕様、Windows7/8暫定対応版

・ Windows7 sp1 64bit版およびWindows8.1 64bit版へ暫定対応。

・ CPUの拡張機能SSE4.1が必須になります。

847 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 18:34:16.37 ID:N56h0+Ww.net
AMV4がSSE4.1必要だからそう書いてあるだけとか?

848 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 18:51:09.13 ID:i4LiCQxC.net
Win10 x64 MonX3A の組み合わせであっけなく動作しとるね、配信とかしないから
今セットしてプレビューは問題なく出来た。しばらくつけておいてみる。
>>842 脅かすなよ、出力機器の解像度と合ってないだけってオチでは。

849 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 20:13:26.67 ID:zDjmnX3w.net
■アマレコTV Live アマミキ! Ver3.10
compiler: Microsoft Visual C/C++(6.0)[libcmt]
linker: Microsoft Linker(6.0)[EXE32]

■アマレコTV4 Ver4.00 ベータ版
compiler: Microsoft Visual C/C++(2012)[-]
linker: Microsoft Linker(11.0)[EXE64]

850 :名無しさん@編集中:2016/02/19(金) 21:42:49.73 ID:h9ZdUgjH.net
待ちに待った機能がいくつか追加されて、もう旧バージョン使う気おきなくなってきた

とくにデスクトップキャプチャはWin8以降では使いもんにならないレベルで、
既にWin8対応のOBSのデスクトップキャプチャを、アマレコのウインドウキャプチャで取り込んで録画みたいな使い方してたから
それが対応になるというだけでも嬉しい

HWデインターレースが廃止というのはデメリットないのかな?
俺の使ってるグラボはアマレコで解除するより高画質だったので
むしろHWの方をライブ機能で使いたいぐらいだった

851 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 09:45:49.00 ID:4S9Wc/aw.net
>>848
出力機器の解像度と合わせたよ。Ver3.10はちゃんと映るし録画も出来るんだけどな(当たり前か・・・)
俺環の可能性もあるんだけどな

852 :名無しさん@編集中:2016/02/20(土) 14:26:17.09 ID:Ike3V7ZK.net
アマレコTV4は嬉しいニュースだね

853 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 12:57:32.22 ID:4z2KHLO/.net
リプレイ機能付いたら使ってみよう

854 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 16:31:12.14 ID:owdU4E7X.net
AMV4課金ユーザー向けのナイスでプレミアムな機能付けてくれよ

855 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 17:51:40.31 ID:chI513dJ.net
AMV4を無料化してAMV5を優待価格で買えるようにしてほしいね

856 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 18:21:29.73 ID:QLPgg7kJ.net
それただのAMV4乞食じゃないですかー

857 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 18:34:26.57 ID:P5Oq0OnV.net
>>855
元々無料で使えるだろ(録画した映像にはロゴが挿入されるけど)。
それにアマレコTVでは他のコーデックと併用するだけで無料のままロゴを消せる。
「ロゴは邪魔だがAMV4以外のコーデックは一切使いたくない」という場合も、
気の済むまで延々と試用してから金を払うかどうか決めればいいじゃないか。

858 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 18:44:37.89 ID:dBdzez5M.net
同じ金払うんならBandicamにするんじゃね?

859 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 19:13:16.01 ID:6OeJ8iao.net
AMV3がAMV4になった時、
3に課金してたから4も無料で使えてラッキーだった

860 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 10:37:02.65 ID:MYvFD7zb.net
ID:dBdzez5M

861 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 15:09:32.69 ID:LyqjDg2B.net
IDだけ貼るコミュ障は、何が言いたいのかさっぱりわからん。

862 :名無しさん@編集中:2016/02/22(月) 22:40:33.08 ID:Pt09hPoo.net
こみゅしょうだからしょうがないね

863 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 08:22:01.12 ID:L6vZrM5c.net
2DのPCゲーム録画したいんだけどゲームが重くてカクカクする
プレビュー画面消せば軽くなるとかないのかな?
軽くなったと思ったらできた動画が真っ黒だったり
使い始めでいまいちわからない

864 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 08:59:48.59 ID:dQoWFi6z.net
PCのスペック上げろ。説明書嫁。設定見なおせ

865 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 09:27:07.21 ID:WkkHnQJm.net
ID:dBdzez5M

チョンしね

866 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 09:48:53.49 ID:TTySHnbK.net
まだ反韓とかやってる奴がいるのか。
ご苦労さん。

867 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 10:13:28.27 ID:Rx0BOg39.net
やっぱ2chじゃ聞くだけ無駄か

868 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 10:35:57.96 ID:1V4fCJGn.net
聞き方が悪いのに2chのせいなすんな、カス野郎

869 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 10:39:25.50 ID:DYuz4XEk.net
そういう質問でスペックすら添えないのは問題外だからなあ

870 :名無しさん@編集中:2016/02/23(火) 14:45:34.35 ID:ZMHbRknd.net
OS、PCゲーム名、ウインドウキャプチャなのかデスクトップキャプチャなのかで
カクカクの原因が変わってくるからねえ
無駄な情報は要らんけど、少なすぎても分からんわ

871 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 11:41:33.89 ID:3uCfHpa6.net
>>866
アマレコスレにまで韓国製のゴミを書き込む方が反韓以前にスレチなんだよ

日本語理解できないテョンのお前はさっさとしねや

872 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 13:21:19.98 ID:E/rHzxtI.net
こういう対応ばかりしてるから嫌われるんだよ、このソフトの作者

873 :名無しさん@編集中:2016/02/25(木) 15:12:36.58 ID:b9vjA6gk.net
作者の事好きすぎだろw

874 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 03:04:25.49 ID:PbpxXWSY.net
アマレコTV4良い感じなんだが、再生デバイスのサンプリングレート合わせなきゃいけないのが面倒くさすぎる

875 :名無しさん@編集中:2016/02/26(金) 20:16:53.61 ID:22iRd5Bq.net
アマレコ4をOBSのデスクトップ取り込みで取り込むと真っ黒のままなんだけどなんか対策ある?

876 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 01:09:11.75 ID:o90nSDdx.net
使い方が間違ってる

877 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 07:17:40.54 ID:10TCcHMC.net
SSE4.1が必要ですって起動できん。AMDはユーザーは切り捨てですか?
それともPCについて学びましょうって事だから、無理に起動させろと?

878 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 08:07:21.99 ID:kVDz/nX2.net
まぁその辺は諦めるしかない
それかPCもう一台用意するべし

879 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 08:29:07.47 ID:10TCcHMC.net
そこまでするなら、もうキャプボ更新するわ。
最近はソフト付きやし、HDCP位どうにでもなるから。

880 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 09:14:39.01 ID:3v6EZODr.net
>>879
基本的にどこのメーカーもIntel寄りにソフトを作ってるから
AMDに固執しない方がいいぞ

881 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 09:17:59.08 ID:o/trH6b1.net
動画編集はintel、動画鑑賞はAMDだよな

882 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 09:20:29.05 ID:kVDz/nX2.net
HDDにもこだわれ! 音が変わる()

883 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 15:16:09.74 ID:b6jLahpg.net
あまラボ アマレコTV4 Live 正式版公開
http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-304.html

884 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 15:32:53.69 ID:fHqkVlmR.net
ラインダブラー実装あくしろよ

885 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 16:12:04.06 ID:fwXtEWMR.net
どうでAMDだと動かないんでしょ

886 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 16:24:46.94 ID:fHqkVlmR.net
SSE4.1に対応してないAMDのCPUってLlanoやPhenom IIとそれ以前の奴でしょ
そんな化石はいい加減手放しなよ

887 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 16:27:34.70 ID:o90nSDdx.net
窓から投げ捨てれ

888 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 16:36:02.96 ID:10TCcHMC.net
なぁなぁ、AM3+対応のマザボで、Phenom IIなんだが、
FXの悲惨さ知っている?

889 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 16:41:12.58 ID:b6jLahpg.net
そんなもんどうでもいいんで、いつまでも女々しくグダらないでくださいます?

890 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 16:52:36.48 ID:fHqkVlmR.net
>>888
素直にCore i7かi5辺りに換えろよ
俺も1090T使ってたけどi5に乗り換えたぞ

891 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 17:47:39.35 ID:FBsxlLrF.net
win7の64bitで正式版では画面が出るようになったけど
Drop出まくりで駄目やわ
やっぱ8.1でないと使えないのか・・・・・

892 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 17:50:51.42 ID:kVDz/nX2.net
つーかキャプボ買い換えて純正ソフト使うんでしょ!

893 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 18:24:55.45 ID:EsTuhmUK.net
有言実行しろよ、まったく・・・

894 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 18:39:20.39 ID:o90nSDdx.net
どうにでもならんかったんじゃろ

895 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 19:25:43.14 ID:qwZkZ6fB.net
そういやXX2の発売来月か

896 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 20:27:04.05 ID:plZk0DeX.net
4にしたらプレビューで音声でなくなったorz
録画には音声記録されるのに…

897 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 22:30:44.06 ID:fHqkVlmR.net
>・オーディオキャプチャデバイスのサンプリングレートと再生デバイスのサンプリングレートが一致していないと音のプレビューができ無い場合があります。

898 :名無しさん@編集中:2016/02/27(土) 23:10:45.65 ID:BoZJgH1I.net
soundblaster z で光入力がうまくいかない。アマレコ3ではうまくいく

899 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 02:54:37.39 ID:OzI8vtCw.net
XX2とか出るんか
今XX使ってるけど、省スペースになった・・・くらい?

900 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 07:28:10.88 ID:H2p2iZkp.net
一応プレビューの遅延が減るとかなんとかが売りらしいが

901 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 08:38:35.99 ID:d6b1N9qu.net
なんかスクショ撮ったら固まることが数回あった。
当分3でいいや。

902 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 09:18:31.75 ID:BUv5v1Sm.net
俺の環境、何故か3が正常に動かず、2使用していて、
いつか正常に動く最新版くると思ったら、4って。
しかも、俺の環境でもSSE4.1がなんたらで起動せん。

903 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 11:38:59.97 ID:wStMknj0.net
買い替えよう

904 :名無しさん@編集中:2016/02/28(日) 12:50:37.79 ID:BUv5v1Sm.net
まぁ散々世話になったが、しゃーねぇな。
キャプボ買いかえるよ。

905 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 05:04:21.16 ID:pNTAOjA7.net
>>896 です。
サンプリングレートは一致してるのに音声でません…

906 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 05:54:29.01 ID:6rHH9ljP.net
んな事言われても俺らエスパーじゃねぇからわからん

907 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 11:54:06.42 ID:7NvpBh3s.net
>>905 超エスパーしてみる。
高度な設定1でオーディオレンダラー設定しちゃったか?
        既定デバイス
にしとけ。ほかもう一回見直せ。

908 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 12:44:08.71 ID:QRlX+gfS.net
アマレコTV4
Windows7 64bit だけどデスクトップキャプチャの時だけ「中間フィルターの…」エラー出るな
キャプチャデバイスの方は正常にプレビューできてる

PC再生デバイスとの設定が合ってない時出るエラーとはメッセージが少し違う。

909 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 13:57:43.32 ID:QRlX+gfS.net
>>908
失礼。
アマレコTV4からDesktop Duplication API使ってるからWindows7以前ではデスクトップキャプチャ出来ないんだね
ちゃんとヘルプ読んでなかった

910 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 16:56:18.70 ID:3mcLlatl.net
メモリとCPUに余裕があるのに重くなる、どうすればいいんや

OS:win10,64bit
メモリ:12GB
CPU:Intel celeron CPU G1610 2.60GHz
ゲーム:アクション(geometrydash)

911 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 18:41:55.30 ID:pNTAOjA7.net
>>907
アドバイスありがとう。
オーディオレンダラーは規定のデバイスのままです。気になるのは再生プロパティのドロップの値がガンガン増加してる!
その他の設定は3と同じにしてるんだけど…

912 :名無しさん@編集中:2016/02/29(月) 23:26:17.92 ID:pNTAOjA7.net
>>911 です。
「アロケータのサイズを指定する」をチェックしたら音声出るようになりました!

913 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 13:26:25.02 ID:+io9I5zy.net
DC-HC3PLUSを使用時、映像部分を1080pに設定すると「中間フィルタのエラー」が発生する。
だけど、720pに変更すると出ないし普通に使える。
他の設定は全く一緒で、機器側(PS3)でも1080pに設定してるけど駄目。

接続はこんな感じ。
[PC]-[DC-HC3PLUS(PC内蔵)]---[分配器(LEICKE KanaaN)]---[PS3]

何が原因なんだろう?
PS3の電源を切っていてもエラーが出るので、他の所にあると思っているんだけど。
1080p出力出来る機器をPS3以外持っていないので、他に検証が出来ない。

914 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 23:38:53.49 ID:2dmHquAG.net
とりあえず分配器を外して切り分けてみたら

915 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 01:54:21.57 ID:543Oo/q9.net
もしWin10ならアレの問題だな

916 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 02:19:37.26 ID:caoUtyNr.net
知っているのか、関電!?

917 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 03:00:06.35 ID:rNMnKMhw.net
あああれだろ
フィルター関連の

918 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 05:24:38.89 ID:KxyHri3I.net
あーあったなぁそれ。リサイズの数値、一部が設定できないってアレ
もうめんどいから俺はキャプボ替えて解決したわ

919 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 13:10:16.23 ID:iNKlv+PB.net
>>913です。
レスにあったとおり分配器かなと思っても駄目で、Chromecastを最初に繋げたら映った。
いみわかんねー…。

920 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 15:24:39.36 ID:f25L5gK7.net
PS3のゲームってほとんど720pまでしか対応してないけど、
1080pに設定するとPS3が1080pにアプコンして送信すんの?

921 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 15:41:01.54 ID:unD4R/XH.net
俺の経験だと、720pまでのゲームを起動した時、ディスプレイ側が自動で切り替えて、枠を拡大してくれる。
キャプボの場合は、1080pから720pへ信号が切り替わった時、アマレコTV側は自動で切り替わらないので、手動で720pへ。
妙に黒い所増えるから、信号が切り替わったと、簡単に分かるよ。

922 :名無しさん@編集中:2016/03/05(土) 07:08:00.72 ID:W11ECkbS.net
アマレコTV4の報告
SB-XFT-HDで光入力時に"アロケータのサイズを指定する"にチェックを入れないと無音になる
入力と再生デバイスのサンプリングレートが不一致の場合でも"フォーマットエラーを無視する"のチェックを外せば音のプレビューができた

923 :名無しさん@編集中:2016/03/08(火) 15:01:04.51 ID:T/E2Tt9x.net
デスクトップキャプチャをしようとして、撮影範囲を指定して右下のSETで反映させようとしたら
自分が指定したものとは違う範囲になっているという現象が突然起きたんだが原因がわからない

924 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 22:17:55.73 ID:bW0J91Pv.net
917
なるほどアップコンバートはしないのか
むしろ扱いやすいな

925 :名無しさん@編集中:2016/03/09(水) 22:53:05.76 ID:XFQXBY3l.net
あまり知られていないけど、PS3って4kまで出力出来るよ。
まぁ入手困難だったソフト、静止画だけどね。

926 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 02:20:51.48 ID:Z60Dimjc.net
アマレコTV4+MonsterX3Aで「中間フィルタのエラー」とか出るんだが
なぜかプリセットで同じ設定するとちゃんとできる・・・なんなんだろ

それとUtVideo使ってるのにロゴ出るのはなんで?

927 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 02:44:16.92 ID:oonpeZ55.net
UtVideoを使ってないからじゃね。

928 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 02:57:36.24 ID:/3Un/7Yb.net
>>926
同じ環境だがヘルプにあったPCの音声再生設定を合わせてからはそのエラーは出てないな。
中間フィルター云々だけじゃ同じエラーかは分からんけど

プリセットでOKならどこか違う設定になってるんじゃないの

929 :名無しさん@編集中:2016/03/10(木) 19:09:21.09 ID:/3Un/7Yb.net
アマレコTV4でHDMIからの信号無し状態でコマンドラインオプション時間指定予約を起動させると10分後くらいにエラー吐いて落ちる
信号有りの状態で1度起動させると途中で信号切っても落ちないんだけど

前バージョンアマレコTVは問題なし

930 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 01:08:01.25 ID:yx4Wb+Fj.net
アマレコ4ってShadowplayからの録画はできんのかな?
せっかくグラボ積んでるからハードウェアで録画したいんだ
アマレコ3ならいけるんだが4は音声だけで透明になるわ

931 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 02:07:44.86 ID:K8Mk23j8.net
>>930
Live機能使ってOBSに送ってOBSでNVENC使うようにすれば?

932 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 23:26:38.64 ID:yx4Wb+Fj.net
>>931
現状3.10のほうで問題なさそうだからそっちでやるわ
すまんな

933 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 23:36:07.15 ID:sZOPm6/y.net
アマレコ3でShadowplayからの録画(?)ってどうやるの?

934 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 23:44:17.83 ID:yx4Wb+Fj.net
連続すまんの

>>932
普通に全画面にしてデスクトップキャプチャ有効にしたshadowplayで手動録画
アマレコ4では透明になってしまう

935 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 00:13:15.69 ID:jGCYw8uF.net
ああ、何をやってるのかよくわからなかったんだけど、
アマレコの画面をShadowplayでデスクトップキャプチャするってことか。

・・・OBSでVideoCaptureDeviceを直接取り込んでNVENC使うのじゃ駄目なん?

936 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 14:08:17.53 ID:x3N/TZdT.net
>>935
たぶんそのやり方を知らないんだと思う…

937 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 20:23:06.13 ID:I1rmIL3P.net
教えてください
最近、急に録画中にカクツキはじめて
イベントログを見るとこんなのが出ています
解決方法はありますでしょうか?


ログの名前: Application
ソース: Desktop Window Manager
日付: 2016/03/12 20:17:32
イベント ID: 9010
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: AAAAA-eSATA2
説明:
プロセス (AmaRecTV.exe) により、デスクトップ ウィンドウ マネージャーを無効にする要求が行われました

ログの名前: Application
ソース: Desktop Window Manager
日付: 2016/03/12 20:17:32
イベント ID: 9013
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 情報
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: AAAAA-eSATA2
説明:
実行中のアプリケーションによりコンポジションが無効にされているので、デスクトップ ウィンドウ マネージャーを開始できませんでした

938 :933:2016/03/12(土) 20:29:27.49 ID:I1rmIL3P.net
OSは Win7 SP1
アマレコTVは 3.10です

環境を壊したくないので、パッチ類は基本的に当てないようにしていますが....

939 :名無しさん@編集中:2016/03/12(土) 21:11:50.92 ID:8GkhQBkP.net
それはエアロ無効にしたときに記録されるイベント

940 :922:2016/03/13(日) 01:41:31.63 ID:Moa9AhuD.net
>>928
音声再生設定でした。気付かせてくれてありがとうです
それにしてもVer3.10では設定合わせる必要なかったのに、これデグレじゃね

あとはUtVideo使えない問題を解決する必要があるが、これはもうAMVライセンス買うしかないか

941 :933:2016/03/13(日) 01:59:59.64 ID:EsilxWbK.net
>>939
じゃあこのログは関係無いと..

DMMPlayerとfree_silverrightplayerで確認しましたが、どちらもランダムでプレイヤーが数秒間、何度も止まります
アマレコTVを起動してるだけなら問題無し
キャプチャ中だけ発生します

942 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 18:54:19.66 ID:1h0Xn90b.net
他のアプリとか知らんがな

943 :名無しさん@編集中:2016/03/14(月) 19:11:45.08 ID:aru1qPS4.net
DMMってことはストリーミングのエロ動画をキャプチャしたいのか

944 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 00:25:02.82 ID:iIqEGpbm.net
>>941
外部出力出来るグラボならレコーダーにでも記録した方がいいぞ
DRM崩したいなら中古のXPマシン買って調べろ

945 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 08:59:44.14 ID:g78d8jvT.net
まぁあそこのDRMはもう解除出来ないからキャプってんだろうけどね

946 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 16:00:18.15 ID:VzFl9So6.net
電子書籍ビュワーの中には、アマレコを強制終了させるようなのあるけど、その類かな

947 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 22:12:27.68 ID:orntWUpr.net
次スレ用のテンプレ整理したので変更点とあわせて置いておくね。
次スレ立てるのは>>980でいいと思うので、意見があればよろしく。

変更点:
>>6の理由により、スレタイのスレ番号を内側に入れ「Part5」という表記に。
・質問必須情報を>>1に移動。
・FAQに>>210を反映
・FAQが文字数オーバーになったので整理して文字数削減。


スレタイ:
【HDキャプ】アマレコTV Part5【録画&プレビュー】

メール欄:
ageteoff

948 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 22:13:03.57 ID:orntWUpr.net
■アマレコTV公式ホームページ
http://www.amarectv.com/

■前スレ
【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1415193428/

■質問する場合に必須の情報
行き違いを防ぐため、以下の情報は必ず明記しましょう。

【発生している現象やエラー】
【OS】
【CPU】
【GPUとドライババージョン】
【メモリ】
【キャプチャカードの機種や型番、ドライババージョン】
【使用コーデック】
【アマレコTVの設定情報】 ※アマレコTVの画面上で右クリック→ファイル→設定をクリップボードにコピー

949 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 22:13:44.21 ID:orntWUpr.net
Q.お金を払ってAMV4コーデックを買わないと使えないの?
A.いいえ。アマレコTV自体は無料で使用することができます。
  AMV4コーデックのインストールは必須ですが、それは無料でできます。
  録画に別のコーデックを使うならAMV4のライセンス購入は不要です。

Q.AMV2MT/AMV3コーデックのライセンスは持ってるんだけど、
  AMV4のライセンスを追加購入する必要があるの?
A.いいえ。そのライセンスでそのままAMV4コーデックが使えます。

Q.アマレココではAMV3コーデックが無料でロゴ無しで使えたけど、アマレコTVでも可能?
A.いいえ。アマレコTVでAMV3をロゴ無しで使うためにはAMVコーデックの購入が必要です。

Q.無料で使いたいのだけど、AMVコーデック以外でお勧めのコーデックある?
A.可逆圧縮コーデックの「UtVideo Codec Suite」。

Q.AMV2MTやAMV3で録画したAVIが、64bitアプリで開けないよ?
A.AMV2MTやAMV3は32bitコーデックなので、そのままでは64bitアプリでは使えません。
  解決方法としては以下の2つがあります。
    方法1.アマレコTV公式サイトにある「Proxy Codec 64」を使う。
    方法2.あまラボで公開されている「64bit版 AMVビデオデコーダー」をインストールする。
            ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-253.html
    ※方法2だとPremiereやVegas、VideoStudio等で読み込めない場合があるので、方法1がお勧めです。

Q.AMV4で録画したAVIがPremiereやVegas、VideoStudio等の編集ソフトで読み込めないよ?
A.AMV4コーデックは「YUV入力したものはYUVでしか出力しない」という仕様になっているため、
  YUV入力でAMV4エンコしたAVIは、RGBで読み込もうとする編集ソフトとは相性が悪いことが多いようです。
  キャプチャ自体に別のコーデックを使う、別コーデックに変換して編集ソフトに読み込む、
  YUV読み込みに対応しているAviUtlなどのソフトを使う、といった対応が考えられます。

950 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 22:29:09.26 ID:n20zHCtp.net
その他のコーデックにx264を選んで録画してもamv4というロゴが
画面の右下に出てきてしまいます。何ででしょうか?

951 :名無しさん@編集中:2016/03/20(日) 22:34:34.73 ID:/bu6ouHp.net
ラジオボタンの方でAMV4を選んだままなんじゃねえの。

952 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 03:26:00.42 ID:waWX8cpe.net
設定だけしてチェック選び変えてないだけだろ

953 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 14:12:56.91 ID:A1Xib3iS.net
>>950
アマレコ4だとどのcodecでもロゴが入るみたい

954 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 21:48:23.55 ID:Clc4Qr3A.net
>>953
冗談かと思ったらマジだった。
アマレコTV4では他のコーデックでのロゴ無し録画が潰されてるんだな・・・。
>>926>>950の報告を甘く見てたわ。

アマレコTV4で、AMV4コーデックのライセンス登録をしてない状態で
他コーデックで録画すると画面右下にロゴが入る。
最初はバグであってほしいと思ったんだが、MediaInfoで見るとちゃんと他コーデックで録画してるし、
AMV4で入るロゴは画面左下だからそれとは違うし、どう考えても意図的に入れてる模様。

まあコーデック商売だから、そういう方向にいくのは仕方ないね。(´・ω・`)

955 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 21:55:38.46 ID:Hek+WAFo.net
え、そうなの
ライセンスあるから気づかんかったわ・・・

でもそれなら旧バージョンのアマレコのが良いよな
旧バージョンで困ることなんか一切ないし

956 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 22:49:42.97 ID:Clc4Qr3A.net
Q.AMV4コーデックのライセンスを買わないと使えないの?
A.いいえ。アマレコTV自体は無料で使用することができます。
  AMV4コーデックのインストールは必須ですが、それは無料です。
  ライセンス購入は下で説明する録画ロゴを消す方法に関係するだけです。

Q.録画するとAMVのロゴが入ってしまうけど消せないの?
A.アマレコTV3なら、録画にAMV系以外のコーデックを使えばロゴは入りません。
  アマレコTV4を使う場合や、AMVコーデックをロゴ無しで使いたい場合は
  AMVコーデックのライセンスを購入すればロゴが入らなくなります。

Q.無料のお勧めコーデックは?
A.可逆圧縮コーデックの「UtVideo Codec Suite」。

Q.AMV2MT/AMV3コーデックのライセンスは持ってるんだけど、
  AMV4のライセンスを追加購入する必要があるの?
A.いいえ。そのライセンスでそのままAMV4コーデックが使えます。

Q.アマレココではAMV3コーデックが無料でロゴ無しで使えたけど、アマレコTVでも可能?
A.いいえ。アマレコTVでAMV3をロゴ無しで使うためにはAMVコーデックの購入が必要です。

Q.AMV2MT/AMV3で録画したAVIが、64bitアプリで開けないよ?
A.AMV2MT/AMV3は32bitコーデックなので、そのままでは64bitアプリでは使えません。
  以下の2つの解決方法があります。
    方法1.アマレコTV公式HPにある「Proxy Codec 64」を使う。
    方法2.「64bit版 AMVビデオデコーダー」をインストールする。
         ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-253.html
    ※方法2だと下のAMV4と同じ原因で編集ソフトで読み込めない場合があるので、方法1がお勧めです。

Q.AMV4で録画したAVIがPremiereやVegas、VideoStudio等の編集ソフトで読み込めないよ?
A.AMV4コーデックは「YUV入力したものはYUVでしか出力しない」という仕様になっているため、
  YUV入力でAMV4エンコしたAVIは、RGBで読み込もうとする編集ソフトでは読み込めないようです。
  別コーデックで録画する、別コーデックで再エンコードして編集ソフトに読み込む、
  YUV読み込みに対応しているAviUtlなどのソフトを使う、といった対応が考えられます。

957 :名無しさん@編集中:2016/03/21(月) 22:54:03.90 ID:Clc4Qr3A.net
>>956
アマレコTV4でロゴ消すにはライセンス購入必須という件を踏まえて次スレ用FAQを更新。

次スレ立ては>>980でいいとして、次スレ用スレタイ・テンプレ変更案まとめは以下。

   スレタイ   → >>947
   >>1テンプレ → >>948
   >>2FAQ   → >>956

なにかあれば意見よろしく。

958 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 00:57:15.95 ID:OW/1FTO/.net
それは仕様で確定なの?

959 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 01:04:23.66 ID:OW/1FTO/.net
ってアマレコ4のヘルプ見たらしっかり書いてあったわ

>その他 AMV4 ビデオコーデック Ver4.02以上が必要
>AMVビデオコーデックのライセンス登録がされていない(未購入の場合)場合は録画した映像にロゴが挿入されます。

960 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 02:57:26.34 ID:7azBuLtI.net
終了

961 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 22:26:43.80 ID:31rJQxUm.net
もうここの人達はアマレコ4使ってるの?

俺の所はアマレコ3だとデスクトップキャプチャが
フリーズするから、デスクトップキャプチャの時だけ
3使ってるんだけど

962 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 22:53:24.20 ID:VFQRKng4.net
つまりデスクトップキャプチャにはフリーズする3を使ってるということか。

963 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 23:18:08.11 ID:Z4xJqetX.net
ワロタ

964 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 23:19:02.71 ID:31rJQxUm.net
おおう書き間違えた

3だと問題ないんだが、4だとデスクトップキャプチャが
フリーズしてしまう
でも使い勝手はどっちも同じよねほとんど

965 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 01:26:30.77 ID:hUyFB11o.net
>>964
OSがWindows7以前なんじゃないの?

>>909

966 :名無しさん@編集中:2016/03/23(水) 01:39:55.26 ID:md/aoEP9.net
>>965
気使わせて悪いな

win8.1 64bit使ってる
今の所特別不都合でもないので情報全く出さんかった
スマン忘れてくれ

967 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 15:08:42.71 ID:GrTpJ3mV.net


968 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 20:52:28.33 ID:y5u7FWs8.net


969 :名無しさん@編集中:2016/03/31(木) 21:18:26.53 ID:w5pnfUDo.net
ったれんじゃねぇよ

970 :名無しさん@編集中:2016/04/02(土) 15:33:54.19 ID:IbRjpKL6.net


971 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 00:08:38.91 ID:WDCRcprV.net


972 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 01:11:49.24 ID:mpmdTJn5.net


973 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 02:54:22.13 ID:9uYXirQz.net


974 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 08:24:31.61 ID:+JoR82VH.net


975 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 08:25:10.71 ID:+JoR82VH.net


976 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 08:25:56.31 ID:+JoR82VH.net


977 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 10:32:11.67 ID:WDCRcprV.net


978 :名無しさん@編集中:2016/04/03(日) 11:54:18.48 ID:N6uFMwCq.net


979 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 07:40:40.64 ID:pSqt4ykS.net
アマレコTV4の話題とかでないな
みんな使ってないのかな

980 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 07:45:35.99 ID:28utfa8i.net
7でドロップ出まくるから使えないんだもん

981 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 11:41:04.00 ID:16ULrId+.net
Wi8以降専用ソフトって考えたほうがいい

982 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 14:34:17.95 ID:uX7qExrc.net
4はオンラインヘルプにwin8専用って明記されてるな
それ以外のosは問題起きても文句言えん

983 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 15:34:15.99 ID:pSqt4ykS.net
Windows7 64bit + MonsterX3A

3だと予約録画でタスクトレイ常駐時入力信号が切れるとアマレコTV3もエラーを吐いて落ちてしまう
なので4使ってる

>>980
CPU i7-860だけどドロップは今のところ確認できない。ちゃんと調べてないので長時間録画で確認してみる

984 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 11:18:37.21 ID:/JR2CyQ/.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

985 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 11:42:16.31 ID:2+zs4a9W.net
>>984が踏み逃げ君だったみたいだから新スレ立てに行ってくるわ・・・

986 :名無しさん@編集中:2016/04/10(日) 11:44:50.09 ID:2+zs4a9W.net
次スレ

  【HDキャプ】アマレコTV Part5【録画&プレビュー】
  http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1460256196/

987 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 02:49:56.56 ID:DsjGUnCM.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 662 -> 662:Get subject.txt OK:Check subject.txt 662 -> 662:fukki NG!)load averages: 0.51, 0.46, 0.50
sage Maybe not broken

988 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 03:01:56.05 ID:CcSHU8fd.net
埋めようぜ

989 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 18:14:48.55 ID:IbUt8DZ1.net
埋め支援

990 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 04:47:55.11 ID:5GPdgPrV.net
梅太郎

991 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 11:06:22.76 ID:HjGT42am.net
埋次郎

992 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 12:08:27.00 ID:jhtDFl38.net
1000なら4のハングアップが治る

993 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 14:34:50.73 ID:apaJPufk.net
1000なら4のロゴ強制が撤廃される

994 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 22:15:21.07 ID:HjGT42am.net
梅五郎

995 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 07:29:53.49 ID:csgMon6T.net
梅梅埋め

996 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 10:51:20.81 ID:9ohyBETu.net


997 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 15:39:18.11 ID:R0iR/RQZ.net
ume

998 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 22:19:40.55 ID:csgMon6T.net
埋め

999 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 23:09:25.05 ID:xWoGZXDA.net
埋まれ

1000 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 03:04:07.42 ID:pd2fooxE.net
闇の炎に抱かれて埋まれ!

1001 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 12:58:04.37 ID:4qJsPglp.net
まだ埋まってないとか・・・

1002 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 13:04:41.72 ID:rZLYctz2.net
埋めなきゃ

1003 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 13:22:32.22 ID:gAjpPCqW.net
埋め

1004 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 13:23:07.71 ID:gAjpPCqW.net
プロレコ マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200