2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4

1 :名無しさん@編集中 :2014/11/05(水) 22:17:08.89 ID:bn1yMux8.net
■アマレコTV公式ホームページ
  http://www.amarectv.com/

■前スレ
  【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】3
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1346591354/

288 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 08:17:21.97 ID:OdqJO/vE.net
>>287
ええ・・・もうそういうガイドラインが欲しい;;
corei5 2540だからsandy bridge系です。

AMV4とAMV2の最高画質(可逆圧縮が最高画質ですよね?)が同じだったら
処理速度は魅力的だけど、圧縮率とかどうでもいいし
AMV2を使うべきなんだろうな・・・パフォーマンス落ちたら無意味ですやん・・

289 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 08:29:22.15 ID:OdqJO/vE.net
連投スマソ
あとsage忘れすみません

しかも調べたらAMV4はOSもwindows7 SP1かwindows8のみだと。。。
今見たらCPUの動作もAVX2じゃなくSSE41らしくてやはりパフォーマンス落ちるらしい・・・
はぁ、アマレコTVも使えないしAMV4も新しいパソコン買うまでお預けか・・・
ありがとうございました。・。・。・

290 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 08:52:27.91 ID:CjIBV8qT.net
AVX2じゃないとAMV4の最高パフォーマンスは
出せないけど、それでも十分速いんだよ。気にせず使え

291 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 08:58:51.67 ID:OdqJO/vE.net
>>290
ありがとうございます
本当、そういう事実って先輩方からこうして教わって初めて学べるもので・・・
ならばSSE41でもとにかくAMV4に鞍替えします。アマレコTVに。
恐縮ですいろいろありがとうございました

292 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 18:53:57.29 ID:v2Rx4Wr/.net
アマレコTVのデスクトップキャプチャでx264vfw r2525bmをRGB可逆で使おうと思い、
  keep input colorspace、zero latency、Singlepass-lossless
という設定でキャプチャしたところ、間違いなくRGBでキャプチャできていることは確認できたのですが、
録画したAVIをMediaInfoで見ると、YUV4:2:0でキャプチャされているような情報になってしまっています。
AviUtl等でエンコした場合はより詳細な情報が記録されており、RGBでエンコされていることも
わかりやすいのですが、なぜアマレコTVの場合は誤った情報になってしまうのでしょう?
  ttp://pastebin.com/w4Bkv1iz

 【OS】 Win8.1 64bit
 【CPU】 i7-4702MQ
 【GPUとドライババージョン】 IntelHD4600(10.18.10.3960)
 【メモリ】 8GB
 【使用コーデック】 x264vfw r2525bm

293 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 20:25:35.17 ID:OkvIYRMR.net
それがアマレコクオリティー

294 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 00:50:40.51 ID:p7rhqr7T.net
試してみたけど普通にRGBで録画されてた
ttp://pastebin.com/qTZjZYNB

295 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 00:56:47.29 ID:p7rhqr7T.net
どうやらx264vfwのOutput modeをVFWにするとYV12で録画される模様
Output modeをFileにして使えば大丈夫

296 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 02:31:46.50 ID:jHH0hW/Z.net
>>294-295
確かにFileモードだと>>294のようにMediaInfoでも詳細な情報が出るようですが、
>>292で書いたように、VFWモードでも、MediaInfoで見た時に4:2:0と表示されるだけで、
実際の録画データはRGBになってるんですよね。
  ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up1758.png
の画像をキャプチャして、赤と黒の線の色がしっかり保たれているのを確認しました。
MediaInfoでの見え方がおかしいだけならいいんですが、問題が無いのか気になります。

297 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 10:09:33.73 ID:Fv7FarKz.net
HDMVC4UCからMonsterX3Aに乗り換えたけどアマレコとドライバーの相性悪いのな
REGIAあたりにしとけばよかったか

298 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 17:34:46.22 ID:y9rtLwXd.net
>>297
俺も同じ乗り換えしたけど相性悪くねぇよ、快調快調!

299 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 17:59:16.96 ID:vFDVP9fv.net
>>297
環境とか症状とかをちゃんと書いてみたら?

300 :295:2015/03/21(土) 19:53:06.32 ID:Fv7FarKz.net
>>298
マジか、羨ましい
といってもそれ程困ってる訳でもないけどね
>>299
具体的には、
・アマレコの起動が遅くなった
・PS3でゲーム起動時、アマレコがキャプボを見失う(設定→OKで再認識できる)
構成は
OS:win8
RAM:16G
CPU:i7 4790k
マザー:z97x
SSD:CFD 256G
VGA:GTX770
電源:HEC 800w

HDMVC4UCは作りが雑でPCI-Eとの接続が不安定だったからそれに比べればマシかな

301 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 20:08:51.78 ID:xgLu5UpA.net
中華キャプボは色々買ったけど
PC自体が不安定になるから
結局さしっぱなしとか出来なかったわ

302 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 01:04:10.00 ID:a+6qm9wt.net
ゲームキューブのプレイ動画を作りたいんですが
アマレコTVのデインターレース(レトロ)をするか
Aviutlのデインターレース(自動)をするか・・・
どっちが画質いいんですかね

303 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 01:14:03.31 ID:Wemmtw/g.net
Aviutlにプラグインしてやるべし。

304 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 01:14:05.41 ID:78xvnQGt.net
>>302
アマレコ側のデインターレスはプレビューにしか効かず、
インターレスはインターレスのまま録画されます。
Aviutlでデインターレスするしかないよ

305 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 01:26:40.59 ID:a+6qm9wt.net
>>303
>>304
え、なんだってそんな微妙な機能が・・・
すみません助かりました、ありがとうございます。

306 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 01:27:04.62 ID:a+6qm9wt.net
調べたら生放送とかに使えるって事なんですね・・・

307 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 05:55:48.04 ID:x84E/1lB.net
AMV2MTの為だけに買ったんだけどAMV4に鞍替えしようと思う
Haswell系のCPUじゃないwindows7なんだけど、AMV2MTより重いかな
AMV2MTはR1,AMV4はDR2でやろうとしてる

処理速度早い、高圧縮って話よく聞くけど
こっちとしてはオリジナルの画質で
かつCPUの負荷は録画にあまりかけたくない(ゲームが少し重いから)
圧縮率に関しては全く考慮に入れてない感じなんですが・・・

308 :名無しさん@編集中:2015/03/23(月) 07:13:43.04 ID:yIX84P4Y.net
何かアマレコ起動しながらゲームをdolphinでプレイしてるんだけど、フォルダ移動してから重くなった感じ

アマレココをCドライブ直下、動画の保存先はアマレココのフォルダ内に直接置いてる
一方dolphin本体はCドライブのprogram_fileの直下、ゲームファイルはCドライブ直下に置いてる

もしかしてゲームファイルとアマレココが、同じCドライブ直下にあったら
処理すごく重くなる?
あと、動画の保存先がアマレココのフォルダに直接置くのも、処理重くなる?

309 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 15:28:28.05 ID:YYWRt/ke.net
初めて書き込みます
前のスレとかには書かれていない事で、質問というか相談なのですが
AMV3のR0で録画した出来る限り最高画質な動画をエンコードする時の事です

Aviutlで聞け、と言われそうですが
あちらはデスクトップキャプチャ使ってる人が少なそうなので
こちらは逆にエンコまでする人おおそうなので、こちらで聞きます

要は元の動画が、ほぼ生の最高画質なわけです
これをエンコする場合、無駄な事はしない方がいいわけだと思うのですが
皆さんはどんなフィルタを使われているのか?を伺えれば助かります

310 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 15:36:41.33 ID:QPLy5os0.net
フィルタはリサイズ以外使わない
x264の出力色フォーマットはRGBかi444にする

以上

311 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 16:04:52.23 ID:YYWRt/ke.net
>>310
申し訳ありません情報不足
ニコニコに上げるんですなのでi422から変えられない・・・
RGBのままでいいんならAMV2MTでやりますしね
でもありがとうございます

最近はLancozよりリサイズフィルタの方が評判いいんですかね・・・

312 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 17:10:13.36 ID:oAyOusgf.net
バカにエサ与えると延々質問攻めしてくるからやるなよ
ありがとう、じゃあもう1個質問じゃねぇよ死ね

313 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 17:51:50.09 ID:YYWRt/ke.net
>>311
バカじゃねぇよバカw
死ねとか本気でいってんの?言えるわけねぇよなw
本気でそんな雑魚い煽りしかできないんだったら相手にするのバカバカしいわw

314 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 19:39:54.53 ID:k93xNuBw.net
スレチなんだから何言われても文句たれるんじゃねぇよw
そんくらいの覚悟もねーのかよ

315 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 19:55:31.73 ID:aUx05JaB.net
AMV3ならR0じゃなくてS0だろとか、
YV12にするだけのS0使うとかバカじゃねーのS2でいいだろとか、
AMV3だとAviUtlに読み込む時に無駄なYV12→YUY2変換が入るだろとか、
そもそもデスクトップキャプチャならRGBで録っておいて
エンコ時にUVダウンサンプリングでもかませばいいんじゃねーのとか、
ニコニコにi422で上げるとかバカじゃねーのとか、
質問側がくだらないことで切れてんじゃねーよバカとか。

316 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 20:19:25.08 ID:anRaK48u.net
ひどい自演だな・・・

317 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 20:34:09.78 ID:aUx05JaB.net
LanczosじゃなくLancozと誤記してるとこを見ると、
ソフ板のAviUtlスレでフィルタの質問してたのも同一人物かな。
  ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1409719204/991-994
むこうで答えたのも俺なんだが、なしてこっちさ移ってきただべさ。

318 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 22:27:55.76 ID:yLxu+JEa.net
音ズレしてます
検索しても数十分〜数時間経って気づくくらいのズレの人が多いけど、自分のは数秒ではっきりズレはじめます
プレビュー画面ではズレてなくて保存したものを再生してみるとズレてるのでエンコードに原因がありそうなんですが

wii画面録画
AREA必殺!捕獲術SD-USB2CUP4
*w= 720, h= 480, fps=29.97, fcc=YUY2, bit=16
コーデックUtVideo、(amvも試してみた)
オーディオUncompress、(lameも試してみた)

http://www.amarectv.com/amarectv/manual/kakuninnzumi.htm#SDUSB2CUP4
そもそもここ見て設定したんですが、色々うまくいってない
入力をYRYBYにするとジャミジャミになって信号検出できない(SerialDigitalはおk)
オーディオフォーマットが*sample= 48000, bit=16, ch= 2だとこのデバイスだと遅延や音飛びする可能性があるため使用できませんとか言われる
44100にしたら使えるみたいなのでそうしてます
デバイスの名前の表示もこのサイトの画像だと「USB 28185 Device」って表示されてるけど、こっちでは「WDM 28185 Capture」って表示されてるのも気になります

どうしたらいいんでしょうか

319 :316:2015/03/25(水) 23:33:35.73 ID:V1rdLAq8.net
自己解決しました
一応同じ状態で困った人のために解決方法書いておきます
USB28185のドライバを最新のものじゃなくバージョン5.2009.917.0に戻したらアマレコのデバイス選択にUSB 28185 Deviceが表示され、
そっちを選択したら音ズレなくなりました

320 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 23:57:14.85 ID:aUx05JaB.net
>>319
乙。
ただバージョンを「最新」と書くのはやめたほうがいいので、できれば明記しておくことを勧める。

321 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 06:44:38.00 ID:youkycen.net
PS3でゲーム起動する時に砂嵐のままになってキャプチャーできない時あって
アマレコを終了、起動するハメになるんだけど仕方ないんかな?
再起動とかない?

322 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 15:08:44.62 ID:LvyYq9rf.net
中華製の安スプリッター使ってんだろ捨てろ

323 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 22:54:53.52 ID:3WztJZKT.net
AVアンプ買おう

324 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 10:15:52.51 ID:4G7cRvrD.net
>>322
中華製の安スプリッターが原因だったのか
因みにスプリッターは3kのやつでキャプボはドリキャプ
みんなどれ使ってるの?
別に再起動してれば問題なく使えてるみたいだけど普通のAVセレクターでは映像が映らないとみてスプリッターにしてるんだけど
>>323
AVアンプ?

325 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 00:52:41.38 ID:DgAgOkhm.net
>>107-119 >>209-211の件。
「YUV入力したAMV4」のファイルがMovie Studio Platinum 12.0 (64-bit)でも開けないという
ツイートを見かけたので記録カキコ。VegasProでも読めないんだから当然といえば当然か。

326 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 01:48:49.58 ID:jUsjIfFk.net
MonsterX U3.0Rを買ってアマレコTVで録画しようと思ったんだけど
ビデオキャオプチャデバイスの入力端子に何も表示されなくてそこから
先に進めん…何がいけないんだろうか?
付属のキャプチャソフトでは音声も映像も問題ないんだが。

327 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 01:54:14.41 ID:U2090gSu.net
>>326
テンプレ項目埋めるところから始めてみれば?

328 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 02:46:22.38 ID:4u1V2/62.net
録画設定のフレームレートの目安
この一覧って削ったり消したりできないんですかね?
30fpsに設定してたはずなのに誤操作か何かで勝手に12fpsとかになってることがあって困ってます

329 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 04:15:41.37 ID:+tytLS34.net
それ幽霊だよ

330 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 15:45:38.73 ID:yJMdpHg8.net
【発生している現象やエラー】 PV4を認識しない
【OS】Win7 64bit Ultimate
【CPU】Core i7 3770K
【GPUとドライババージョン】Radeon HD 7700 driver最新
【メモリ】DDR3 16GB
【キャプチャカードの機種や型番、ドライババージョン】 アースソフト PV4 

ゲーム配信する際にアマレコTV側のビデオキャプチャデバイスにPV4の項目が出ないんですけど
コレどうしようもないんですかね?

331 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 18:16:20.82 ID:fPuShGSE.net
PV4はこの手のキャプチャソフトに対応してない

332 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 06:38:00.45 ID:WsP0C8JY.net
>>329
お前が幽霊だよ

333 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 09:31:08.06 ID:2pqiNcmX.net
1280x720のHD映像を問題無くアマレコTVで録画するのに必要なCPU性能ってどれくらいですか?
録画専用のサブPCを組むので予算はケチりたいのですが、G3258、i3 4160、i5 4460、の間でどこまで性能を上げるべきか迷ってます

334 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 17:59:47.09 ID:6CzmQhIK.net
>>333
デルのエイリアンウェアアルファ スタンダードでフルHD 60フレいけてるぜ。
コイツ小さいからリビングのゲーム機の横に置いてキャプりつつ部屋のPCからLANで編集で楽
i3 4Gレベルだ

335 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 00:54:13.65 ID:AhLyCzrl.net
>>333
使用するコーデックによって変わる
AMV4を使うならG3258で何の問題も無い
UTVideoでも720Pなら問題無いと思う

336 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 17:56:55.48 ID:f3JXKb9a.net
720PのAMV4ならセリロンでも30%しか使わないよ。

337 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 20:29:15.93 ID:0qh9kRMZ.net
あとあと欲が出て1080p60やりたくなった時の為にAVX2.0つきの
i3-4160まで、がんばってみれば?

338 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 20:51:59.01 ID:AJMqSYjq.net
AMV4もx265もAVX2の有無で結構性能変わるからな。

339 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 21:08:24.40 ID:0qh9kRMZ.net
アキバの某店だとマザーのセット割引きがセレ、penGだと500円だが
i3、i5、i7が一律2000円割引だったりしてi3とpenGの価格差詰まるし。

340 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 05:35:59.99 ID:WQMeQkMS.net
起動時に設定が勝手に出てくるのって回避できないのかな

341 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 07:23:38.57 ID:urzzTW94.net
>>340
導入直後に出てくるダイアログに載ってた気もするが、
オンラインヘルプにもちゃんと載ってるだろ、たしか。

342 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 12:13:21.73 ID:WQMeQkMS.net
>>341
それはそのダイアログの消し方な気がしますね

343 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 13:36:42.27 ID:Q1C3Bq4Y.net
>>342
そういえばあれはヘルプ見るようにっていうダイアログだっけか。すまん。
でもうちでは起動時に勝手に設定画面が出るようなことはないな。
アンインストール&再インストールして、それでもダメならちょっとわからないな。

344 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 22:04:16.91 ID:Mh2WVTaQ.net
声が遅れて撮れるようになったのは常駐ソフト消したりしたら治ったんだけど
そしたらたまに声が先に入って映像って逆の現象になりました。
遅れてはいるよりは全然問題なかったのであまり気にならないけどこれって何が原因だろうか?

345 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 02:52:05.89 ID:wY/icHss.net
PS2画面を録画した動画データにだけビーーという音声ノイズがはいります。
この場合アマレコtvの設定というよりもケーブルなどの不調の方が可能性ありますよね?

346 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 15:53:26.11 ID:zCKTZtC7.net
調べたけどまだ情報が無かったので質問です
既にAMV4を購入しているものです。

TFTLCDからIGZOスクリーンに変えようと思っているのですが
IGZOにする事でキャプチャする動画も綺麗になるでしょうか?
キャプチャした映像をニコニコ等にアップロードする予定なのですが、他人のパソコンから再生した場合でも、IGZOでプレイしてるゲームをキャプチャした動画の方が綺麗になるかどうかが知りたいです

347 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 16:24:42.80 ID:gfwzJRQ6.net
>>346
データをキャプチャするのだから、モニタの違いが直接画質に影響するはずがない。
モニタを変えることでゲームの解像度を上げてキャプチャできるようになるなら
綺麗になるかもしれないが、解像度を上げればその分キャプチャ負荷やファイルサイズも増えるし、
ニコニコに上げる場合はファイルサイズやビットレートの制限もあるから、
必要以上に解像度を上げても無駄。また、ゲームによっては解像度を上げると
画面の文字等が判別しづらくなるなどの弊害が出ることもあるので、それも考慮する必要がある。

基礎知識が足りなすぎると思うので、もう少し勉強したほうがいいと思う。
あとここは公式サポートスレじゃないんだから、AMV4を購入してるかどうかなんざ関係ない。

348 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 18:05:48.91 ID:pwZ1aK6b.net
>>347
なんだお前喧嘩売ってんのか?あぁ!!??
クソみたいな知識どうもありがとうさようなら俺はもうその先に行ってるから
お前に俺は触れられないよw お前が俺に悪意をぶつける事はこの先永遠に無理なんだよ

349 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 18:14:15.10 ID:SuoozQSV.net
シラミがなんか言ってるw

350 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 01:53:28.26 ID:iL6+TsMn.net
>>346
他人がもっと良いモニターを買うときれいにみえるよ

351 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 11:55:04.74 ID:hyj/mTCn.net
PC本体からモニターに渡った映像データがPC本体に返ってくるわけじゃあないからなあ

352 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 20:02:11.74 ID:tI0SQ3Vp.net
 【発生している現象やエラー】 MHLを認識しない
 【OS】 Win7 64bit Home Premium
 【CPU】 Core i7 4770
 【GPUとドライババージョン】 NVIDIA GeForce GTX 760 バージョン9.18.13.5012(最新)
 【メモリ】 8G
 【キャプチャカードの機種や型番、ドライババージョン】 サンコ- HDMI ビデオキャプチャーカード HDMVC4UC バージョン1.0.6.4(最新)
 【アマレコTVの設定情報】
APP / OS = AmaRecTV Ver 3.10 / Windows 7 x64 / graph(0)
Device = 7160 HD Capture (Path 0)
Format = w=1920, h=1080, fps=29.97, fcc=YUY2, bit=16
Crossbar = SVideo /
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = 7160 HD Capture (Path 0)
AudioInput =
AudioFormat = *sample= 48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。


ARROWS NX F-01Fからスマホゲームを生放送で配信したいと思っています。
MHL→アダプタ→MDMI→キャプチャーボードへ繋いでいるのですがアマレコには映像も音声も映りません。
スマホの方では「MHLが接続されました」と出ており、HDMIをキャプチャーボードでなくPCディスプレイへ繋ぐと問題なく映ります。
また、キャプチャーボードへはPS3からHDMIを繋げており、こちらも問題なく映ります。
キャプチャーボードは4ポートあるので、優先順位があるのかと思い、PS3へ繋いでいたHDMIをスマホへ繋げるとはやり映りません。
これはスマホの問題なのでしょうか・・・?よろしくお願い致します。

353 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 20:54:54.59 ID:uVmHfa7y.net
>>352
・全てのFormatを試してみる(1280x720とか全部)
・付属ソフト(Arcsoft Showbiz?)でキャプチャしてみる

354 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 20:55:32.64 ID:v3llU1kS.net
>>352
F-01Fから変換アダプタの型番

355 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 21:01:29.70 ID:tI0SQ3Vp.net
レスありがとうございます。

>>353
Fromatは全部試しましたがダメでした。
付属ソフトでキャプチャ試してみます。

>>354
失念していました。
変換アダプタの型番:iBUFFALO MHL専用 HDMI変換アダプター 1.2A出力対応タイプ ブラック BSMPC19BK
HDMIケーブル:Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 2.0m (タイプAオス - タイプAオス、イーサネット、3D、4K、オーディオリターン、PS3、PS4、Xbox360対応)

以上です、よろしくお願い致します。

356 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 21:21:13.29 ID:v3llU1kS.net
>>355
変換アダプタそれなら、キャプボがヘボ

357 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 21:39:47.10 ID:tI0SQ3Vp.net
>>353
付属ソフトで試しましたがやはり映りませんでした。PS3は問題なく映りました。

>>356
キャプボの性能がアダプタの出力に対応できていないということですね。
逆にアダプタの性能を落とせば映る可能性があるということでしょうか?

358 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 21:48:03.15 ID:v3llU1kS.net
>>357
キャプボのHDCP処理がきちんと出来ないんじゃないかね
ハードウェアレベルなのかドライバレベルなのか不明だが

なので本来HDCPを解除しないキャプボを使えばいけるんじゃないかね

359 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:06:56.51 ID:tI0SQ3Vp.net
>>358
そういうものなんですね。PS3が綺麗に映っているのでHDCP処理が問題になると思いませんでした。
買い替えを検討してみます。ありがとうございました。

360 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:13:23.00 ID:uN5Fmecb.net
スマホMHLはACから電源供給しないと映らないのが多いけど

361 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 02:04:37.66 ID:ycKebW2U.net
OS Windows7 64bit
デバイス DC-HA1
接続機器 WIIU

720p 60fpsで出力を選らんでも、ウィンドウの下のバーのViewとCapのとこが29.97fpsしか出ない
480p 60fps出力を選ぶと問題なく60fpsと表示が出る
でも、極たまに720pでも問題なく60fps表示(59.97fps)が出るんだけど、20回に1回くらいの確率…
似た症状の人はいないですかね、解決策教えてほしい

362 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 10:05:28.11 ID:BP6ZC+me.net
>>361
Wii Uのソフト次第

363 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 22:24:21.39 ID:hgzXYBgH.net
皆様のお力をお貸しください。

MonsterX U3.0RでPS4のゲームを録画しているのですが、
60fpsで動くゲームの録画が出来ません。

具体的な症状なのですが、フレームレート60で録画しようとすると
10秒ほどでプレビュー画面非常にがカクつき始めてしまいます。
一応フリーズなどはせず、最後まで撮影できるのですが、
録画した映像を見てみると、やはり非常にカクついていて見れたものではありません。

レートを30に落とすと問題なく録画できます。
解像度1080pで録画しているのですが、720pに落としても60fpsだとカクついて
しまいました。30fpsの場合は1080pでも問題なく録画できました。

録画していない状態だと、プレビュー画面では問題なく60fpsで動いております。
プレビュー画面を最小化しても、最大化しても、レート60だと同じ症状になってしまいます

単純にPCのスペックの問題なのか、設定の問題なのか御判断お願いします。
また、もしもスペックの問題ならば、60fpsで録画する解決策はあるでしょうか?

以下にPCのスペックとアマレコの設定を書き込みします。

364 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 22:36:16.40 ID:hgzXYBgH.net
>>363の続き

ノートPC Lavie 型式PC-LL750SSW
 【発生している現象やエラー】 PS4のゲームが60fpsで録画すると非常にカクつく
 【OS】 Windows 8.1 Update 64bit
 【CPU】 Core i7 4700MQ(Haswell)
2.4GHz/4コア
 【GPUとドライババージョン】 Intel(R)HD Graphics Family
igdumdim64.dll,igd10iumd64.dll,igd10iumo
 【メモリ】 8GB

 【アマレコTVの設定情報】APP / OS = AmaRecTV Ver 3.10 / Unknown (MJ6, MN2) x64 / graph(10)
Device = Othello Capture 0
Format = w=1920, h=1080, fps=23.98, fcc=YUY2, bit=16
Crossbar = (選択しない) / SPDIFDigital
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = Othello Capture 0
AudioInput =
AudioFormat = *sample= 48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。

アマレコTV3.1.0

保存先はHDDにしており、空き容量が768GB/846GBです。
恥ずかしながら、私PC初心者でありますゆえ、
説明不足でしたら、申し訳ございませんがどうか御指導下さい。

365 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 22:42:31.01 ID:hgzXYBgH.net
361です、何度も申し訳ございません。

アマレコの設定は間違っておりました。
正しくはこちらです。
APP / OS = AmaRecTV Ver 3.10 / Unknown (MJ6, MN2) x64 / graph(10)
Device = Othello Capture 0
Format = w=1920, h=1080, fps=23.98, fcc=YUY2, bit=16
Crossbar = (選択しない) / SPDIFDigital
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = Othello Capture 0
AudioInput =
AudioFormat = *sample= 48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。

366 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 23:32:19.75 ID:kwsINQC2.net
>>363-365
録画に使ってるコーデックは?
ノートPCだし、ディスクの書き込み速度が足りてないんじゃないの?

367 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 00:11:50.62 ID:OMmnXPi/.net
>>366

コーデックはAMV4のDR3:高圧縮可逆と言うものにしています。
DR2やDY2、DY3も試してみましたが同じ症状でした。

やはりノートPCだと限界があるのでしょうね。
解決策がない場合は、諦めて30fpsで録画しまうす。
御返答ありがとうございます。

368 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 00:16:26.21 ID:CBijvkTy.net
>>365
突っ込んでいいか?
Format fps:23.98

あくまでも例え
http://imgur.com/UnvUctM.png

APP / OS = AmaRecTV Ver 3.10 / Windows 7 x64 / graph(2)
Device = SKYHD CaptureX HDMI Capture
Format = *w=1280, h= 720, fps=59.94, fcc=YUY2, bit=16
Crossbar = YRYBY / (自動)
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = SKYHD CaptureX HDMI Capture
AudioInput =
AudioFormat = *sample=48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。

369 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 00:26:35.69 ID:OMmnXPi/.net
>>368
ありがとうございます。
私も自分で書いておいて、Formatの数字に違和感を
覚えておりました。
教えて頂いた設定を入力して試してみます。

370 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 00:47:55.74 ID:kFBHC7gO.net
>>368
 
教えて頂いた、フォーマットに設定し直したのですが、
同じ症状でした。
しかし、フォーマットの設定画面では
*w=1280, h= 720, fps=59.94, fcc=YUY2, bit=16
と表記されているのですが、設定をクリップボードにコピーしてみると

APP / OS = AmaRecTV Ver 3.10 / Unknown (MJ6, MN2) x64 / graph(10)
Device = Othello Capture 0
Format = w=1920, h=1080, fps=23.98, fcc=YUY2, bit=16
Crossbar = (選択しない) / SPDIFDigital
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = Othello Capture 0
AudioInput =
AudioFormat = *sample= 48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。

と表示されてしまいます。

371 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 00:56:49.92 ID:kFBHC7gO.net
>>368

連投失礼します。

スミマセン。
上記の表記ははプリセットの設定だったようです、
もう一度設定し直してみましたが、やはり同じ症状でした。

APP / OS = AmaRecTV Ver 3.10 / Unknown (MJ6, MN2) x64 / graph(10)
Device = Othello Capture 0
Format = *w=1920, h=1080, fps=60.00, fcc=YUY2, bit=16
Crossbar = (選択しない) / SPDIFDigital
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = Othello Capture 0
AudioInput =
AudioFormat = *sample= 48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 0:
Last HRESULT=00000000:この操作を正しく終了しました。

372 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 01:02:14.28 ID:CBijvkTy.net
あくまでも設定例だから、自分の環境に合わせて設定し直せよ
http://imgur.com/QFISuks.jpg
http://imgur.com/ryEw5lN.png

373 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 01:08:25.32 ID:/sC2ThAD.net
>>372

教えて頂いた設定で、解像度を720に落としたら
録画できるようになりました。
1080だと相変わらず同じ症状でしたが、
しばらくはこれで録画してみようと思います。

御親切に、どうもありがとうございました。

374 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 01:16:54.58 ID:E/2ImHlk.net
> fps=60.00
59.94はないんけ?

375 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 01:20:43.07 ID:E/2ImHlk.net
ああ設定の問題ってより書き込み速度の問題なのね
crystaldiskinfoとかでのベンチ結果見せた方が早いよ

376 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 16:55:31.39 ID:v4YK3jAO.net
5時間ぐらい撮り続けたんだが(何個かにわけてるけど)
途中から録画開始から1分ぐらいしたら録画が途切れるようになったんだけどなんでだろ?
撮った量が多くてGBを多く保存してると空き容量割とあっても録画に影響したりするの?

377 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 18:23:01.39 ID:qESarcMR.net
HDDは外周より内周の速度が遅いから
それがボトルネックになってるかも

378 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 18:29:41.03 ID:AC73OuCI.net
外部ストレージなら断片化が多くなって書き込み速度が落ちてるんでないの
システムの入ってるローカルなら容量化カツカツでスワップ起こしてるとか

379 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 18:35:48.14 ID:v4YK3jAO.net
つまりデフラグしたらおkってことかな?
ちなみに外付けHDDは全く持ってないので内臓の奴だね

380 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 18:55:25.91 ID:oV0BCtUG.net
GBを多く保存って面白い表現だな

381 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 23:01:42.97 ID:XETGAB1V.net
アマレコTVエラー出過ぎ製作者無能氏ね。
wiki見て対処すればまた新たなエラーが出てその繰り返し。
フリーソフトの導入でここまで俺をイライラさせた奴はいないよ。

382 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 23:23:41.60 ID:oHAdOfFM.net
>>381
pgr

383 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 23:36:37.18 ID:3fgaky8Z.net
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』

384 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 23:52:28.77 ID:ljeL2JLS.net
>>381
だっせwwwwwwwwww

385 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 00:30:02.38 ID:OaIcB/Ta.net
amv4のくらしりって流れてないんけ?

386 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 00:35:34.14 ID:CyBwHnBm.net
なぜワザワザAMVを使いたがるのか

387 :名無しさん@編集中:2015/05/23(土) 18:12:53.38 ID:v8LlETba.net
非常に困ってるんで、ご助力願いたい・・・
オーディオインターフェースにマイクつないで音声を撮って、
画面はGV-USB2でPS3をキャプチャーしてとってるんだが、
マイク音しかとっていないはずのオーディオインターフェースを抜くと、ゲーム音がプレビューできなくなるんだ・・
録画したデータにはゲーム音入ってるんだけど、プレビューができない状態。
PC側の再生デバイスがオーディオインターフェースになってるかと思いきや、そうでもなくてちゃんとPC内蔵のスピーカーから出るはずの設定。
これは一体なんでなんだ・・・?
PCからゲーム音が流れないせいか、ネット配信時にゲーム音が流れない状態になってるんよ・・
直そうと思って色々いじってたらミキサーの設定がどうとかインターフェースがサポートされてないとか色々エラー出てくるし。
誰か助けてください・・・orz


以下スペック等
 【発生している現象やエラー】オーディオインターフェース使用時のみ、アマレコのプレビューができる
 【OS】Windowsv7
 【CPU】 intel corei5-2415M
 【GPUとドライババージョン】
 【メモリ】 4GB
 【キャプチャカードの機種や型番、ドライババージョン】 GV-USB2
 【使用コーデック】 ULY2 UtVideo
 【アマレコTVの設定情報】 ※アマレコTVの画面上で右クリック→ファイル→設定をクリップボードにコピー
APP / OS = AmaRecTV Ver 3.00c / Windows 7 x64 / graph(0)
Device = GV-USB2, Analog Capture
Format = *w= 720, h= 480, fps=29.97, fcc=YUY2, bit=16
Crossbar = Composite / (自動)
Tuner / CLK = / 1
AudioDevice = GV-USB2, Analog Capture
AudioInput = (選択しない)
AudioFormat = *sample= 48000, bit=16, ch= 2
Last Code = 2329:pBufferNegotiation->SuggestAllocatorProperties( &aprop )
Last HRESULT=8000FFFF:致命的なエラーです。

総レス数 1006
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200