2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】4

1 :名無しさん@編集中 :2014/11/05(水) 22:17:08.89 ID:bn1yMux8.net
■アマレコTV公式ホームページ
  http://www.amarectv.com/

■前スレ
  【HDキャプ】アマレコTV【録画&プレビュー】3
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1346591354/

107 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:10:50.61 ID:3eG2Ykdj.net
AMV4で録画した動画ってサムネイル表示される?
adobe premiereもvegas proも音だけになってしまうんだけど。
Aviutlだけ問題なし。
AMV4にコーデックの優先順位って付けられますかね?

108 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 18:33:24.58 ID:vtsltmcI.net
>>107
なんとなく原因は予想はできるんだけど、以下の情報を教えてほしい。

・Premiereの種類とバージョン:
・VegasProのバージョン:
・AMV4コーデックのzipを解凍すると出てくる
   sample_amv4_rgb32_dr3.avi ←動画Aとする
   sample_amv4_yuy2_dy3.avi ←動画Bとする
 について、
   ・Premiereで動画A、動画Bの映像は出るか?:
   ・VegasProで動画A、動画Bの映像は出るか?:
・そちらで「音だけになってしまう」と言っているAMV4の動画ファイルは、
 アマレコTVでどのようにして録画したものか:
 (例:「××というキャプチャカードでYUY2を選択してキャプチャ」「デスクトップキャプチャ」等)

109 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 19:00:09.37 ID:vtsltmcI.net
>>107
書き忘れてたけど、>>108の最後の「アマレコTVでどのようにして録画したものか」については、
AMV4の設定でDRとDYのどちらを選んでるかも書いてほしい。

110 :107:2014/12/11(木) 21:53:40.42 ID:uJB2nKDI.net
>>108
以下になります。
・Premiereの種類とバージョン:Premiere Elements 12
・VegasProのバージョン: Vegas Pro 12
・AMV4コーデックのzipを解凍すると出てくる
   ・Premiereで動画A、動画Bの映像は出るか?:Aは問題なし。Bが真っ黒でした。
   ・VegasProで動画A、動画Bの映像は出るか?:Aは問題なし。Bがコーデックエラーで開けませんでした。
・そちらで「音だけになってしまう」と言っているAMV4の動画ファイルは、
 アマレコTVでどのようにして録画したものか:
 →キャプチャボード:MonsterX U3.0R
  設定:DR3(YUY2の変換なし)
  録画したもの:PS3のクロスメディア画面。
         RGB・YUY2の変換命令等は自分の手でしていません。

補足ですが、Windows8.1のデスクトップです。
思い当たる節がありましたら、ご教授ください。

111 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 03:18:11.80 ID:MJDxkPsC.net
>>110
ありがとう。予想通りだった。
結論から言うと、AMV4のコーデックの出力仕様と、PremiereElements12/VegasPro12の入力仕様による問題だと思う。
ググった感じだとPremiereElements13やPremiereProCCでも発生するんじゃないかな。
  ttp://okwave.jp/qa/q8702075.html
  ttps://forums.adobe.com/thread/1621435

仕様によるものなので、>>110の用途での現状の回避策としてはAMV4以外のコーデックを使うしかない気がする。
ただ、個人的には今のAMV4コーデックの出力仕様は元々あまりよろしくないと思っていて、
今回のようなケースを心配していたので、問題が発生するケースが判明したこの機会に、仕様が変更されることを望みたい。

もしかすると別の要因も絡んでて間違ってるかもしれないけど、以下推測込みの解説。

1.AMV4コーデック(v4.02)の出力仕様は、AMV2MTやAMV3とは異なり、以下のようになっている。
    ・RGBで圧縮されたものはRGBでしか出力しない(これは普通)
    ・YUY2で圧縮されたものはYUY2でしか出力しない(★YUY2をRGBに変換して出力することができない)
2.PremiereやVegasは、入力仕様として、コーデックにRGBでのデコードを要求するようになっている。
3.つまり「YUY2で圧縮されたAMV4のAVI」をPremiereやVegasで読み込もうとすると、
     Premiere,Vegas 「RGBで映像データくれ」
     AMV4 「YUY2で圧縮したもんなんで無理っす」(上の★参照)
     Premiere,Vegas 「うぼあー(真っ黒orエラー)」
  となってしまい、映像が読み込めない。

なお、「YUY2で圧縮されたAMV4のAVI」というのは、
  ・YUY2やUYVYで入力してAMV4で圧縮したもの(DR/DY関係なくYUY2になる)
  ・RGBを入力してDY2またはDY3で圧縮したもの(DR2,DR3で圧縮したものはRGBになる)
が該当する。
デスクトップキャプチャはRGB入力なのでDR2かDR3で圧縮しておけば問題なく読み込めるはずだが、
>>110のようなキャプボによるキャプチャはYUY2やUYVY入力なので、問題を回避できない。

ということだと思う。

112 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 03:40:48.08 ID:MJDxkPsC.net
>>110
ちなみに>>111にある、AMV4の
  「★YUY2をRGBに変換して出力することができない」
という出力仕様は以下の方法でも確認できる。

・AviUtlの場合
  ・「ファイル→環境設定→コーデックの設定」でAMV4を選び、右にある「YUY2で展開する」のチェックを外す。
   (試し終わったらあらためてチェックを入れておくことを忘れないように。)
  ・>>108の動画B(YUY2で圧縮されたAMV4)を読み込ませてみる
  →映像が壊れた状態で読み込まれる。「その他→ファイルの情報」を見ると
    通常使われる「AVI/AVI2 File Reader」ではなく、「AVI File Reader(Video For Windows)」で
    無理にRGBで読み込んでしまっていることがわかる。動画Aでは問題は起きない。

・VirtualDubの場合
  ・「Video→Color Depth」を開き、左側の「Decompress format」で24bitRGBか32bitRGBを選択する。
  ・>>108の動画B(YUY2で圧縮されたAMV4)を読み込ませてみる
  →映像が出ない。動画Aでは問題は起きない。

この出力仕様が原因で、以下のような問題も起きてる。

  あまラボ メディアプレイヤークラシック(MPC)でYUY2の動画が再生できない
  ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-274.html

>>111でも書いたとおり、今のAMV4の出力仕様はあまりよろしくないと思っている。
AMV2MTやAMV3、その他多くのコーデックはコーデック内部でYUY2→RGB変換して出力できるようになってるので、
AMV4でもYUY2→RGB変換して出力できるように仕様変更したほうがいいと思うんだけどね。

113 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 03:44:36.25 ID:MJDxkPsC.net
>>107 >>110
>AMV4で録画した動画ってサムネイル表示される?

書き忘れてたけど、Win8.1 64bit環境で、エクスプローラーのサムネイル表示はされてる。

114 :107:2014/12/12(金) 10:31:25.49 ID:9a/NR2Zs.net
>>111-113
丁寧な回答、解説ありがとうございます。
やはりYUY2の変換だったのですね。
仕組みが理解できました。
Ut Video Codecで対応します。

しかし、>>111-113のおっしゃる通り、
圧縮率を筆頭に素晴らしいコーデックなだけに、
もう一踏ん張りできるとありがたいですね。
今年の夏リリースのものなので、進化を待ちたいと思います。

逆に編集ソフトの方でも柔軟に対応できないものでしょうかね。
どちらかというと、編集ソフトの方が高いだけに残念です。

まあ、欲を言えばキリがないものですが。
大変勉強になりました。

115 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 17:00:31.76 ID:1Zuid6Xy.net
>>114
ただ、PremiereやVegasを使ってる人はそこそこいそうなのに、
これまで特に問題報告がされてないのは少し気になる。
他にもPremiere系、Vegas系を持ってる人が>>108を検証してみてくれると嬉しいね。
他の要因かもしれないし、ちゃんとした報告が積みあがれば作者さんが対応してくれる可能性も上がるし。

116 :107:2014/12/12(金) 19:57:20.04 ID:9a/NR2Zs.net
>>115
確かに気になりますね。
実はこの現象は2台目のWin8.1でも起きていまして、
これは先週買ったもので、録画環境を最初に構築して、
阻害する要素がない状態でも同じ現象が起きたために、
他の方にも起きていないか聞いてみたのです。

容量を気にしなければ、Ut Video Codecで逃げられるので、
特に書き込みが無いのかも知れません。
もちろん、自分の環境に依るものも考えられますが。
怪しいのはキャプボかな。

117 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 23:13:03.55 ID:3eisYUCm.net
Premiere使うような人が率先してAMV4なんか選ばんよ。

118 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 23:40:58.62 ID:lMYYwBbc.net
もしかして:割○厨?

119 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 04:05:57.25 ID:a2Sd5mXd.net
いまどきPremiereで割れとか言うやつはいないんじゃね。
Vegas12が最近叩き売られてるし、ゲーム実況動画の制作初心者や
AviUtl挫折組あたりはPremiereやVegasあたりに流れ着く気がするんだがそうでもないのかな。

総レス数 1006
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200