2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TvRockについて語るスレ87

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ:2014/11/03(月) 23:48:56.08 ID:nEpMNkqL.net
TvRockについて語りましょう。

※公式サイトは閉鎖されました
・公式ページ(WebArchive)
 http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
 ※ファイルのダウンロードは不可
 TvRockヘルプ
 http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html
・TvRock まとめwiki
 http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 メモリ
 電源
 TvRockのver
 PTn、HDU/HDPシリーズのRev、型番、シリアル等
 TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
 使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1408712930/

2 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:49:24.72 ID:nEpMNkqL.net
現在の入手先

TvRock 0.9t8a / TvRockOnTVTest(Mod 9.1r2)
まとめwiki倉庫
http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
※リンク切れが多くTVTest等は実際にはダウンロードできないので注意

TvRock 0.9u2 期限解除パッチ適用済みtvrock.exe同梱版
http://www1.axfc.net/uploader/so/2477698
※tvrock.exe以外はオリジナル版と同一

0.9u2期限解除パッチ適用済みtvrock.exe
Size: 3,648,000 bytes CRC32: daf73fd8 MD5: 960d72ebe09e907f380aa27d0b3f37ae SHA-1: fc45aa4a3e3ec737e453f9921724dc4f55085408

期限解除パッチ
0002ED8F: 7C EB
0002ED91: 7F 90
0002ED92: 0A 90

TvRock 0.9u2 オリジナル版
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/258280
※期限切れ不具合があるので実際に使うには手動でのパッチ適用が必要

0.9u2オリジナルtvrock.exe
Size: 3,648,000 bytes CRC32: d2854336 MD5: 4ab4d5289465efbd885c282a6a1b5aef SHA-1: 9fa7ad6bf74396a77abe2be3cdfd1802f351e6f2

3 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:49:45.87 ID:nEpMNkqL.net
76スレ227氏による各種修正パッチ適用済みtvrock.exe+スキン+TvRockResizer同梱版0.9u2
http://www1.axfc.net/uploader/so/2802038

※同梱の ReadMe for Patched.txt より
> 本体 - 0.9u2
> 適用済パッチ1 - 期限解除+番組表2.0期限解除非強制(up0698)
> 適用済パッチ2 - 番組情報取得時間固定化パッチ http://www.logsokU.com/r/avi/1339301100/545
> 適用済パッチ3 - 2038年延長パッチ http://www.logsokU.com/r/avi/1352448637/770
> 適用済パッチ4 - 番組情報取得時間調整パッチ http://www.logsokU.com/r/avi/1356089072/907
> スキン - http://www.logsokU.com/r/avi/1356089072/394
> Plug-in - TvRockResizer http://syoboi.jp/tool/tvrockresizer/

588 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2014/02/27(木) 20:46:45.93 ID:FRCpc4Nn
質問、2019年問題はどうすればいいの?

590 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/02/27(木) 21:03:15.27 ID:iU2PfLLK [4/4]
>>588
tvrock.exeを自分で弄ればいい

Ver 0.9t8a
00040E64: E4 F7
000944B0: E4 F7

Ver 0.9u2
0007D02B: E4 F7
000E4774: E4 F7
000E8EBE: E4 F7

613 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 09:58:29.52 ID:Y2TF4vVH
プルダウンの年数を増やし過ぎるとTvRockが不安定になぅていきなり落ちるから注意しな
どのみちB-CASは2038年以降もいまのプロトコルで運用されるとは思えないが。

4 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:50:07.79 ID:nEpMNkqL.net
623 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 19:46:29.40 ID:dK5iLAoa [2/2]
>>613
まじで?
じゃあとりあえず弄るだけ弄って
でも今使ってるのは2019までつかって
その時になったら取り替えるのがよいか
別にまだ2014年だし不都合ないしな
安定しているのに今取り替える必要はないな

624 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 20:20:09.73 ID:T2Qj1ZXA [3/3]
>>623
好きなのを選べ
2019 E4
2020 E5
2021 E6
2022 E7
2023 E8
2024 E9
2025 EA
2026 EB
2027 EC
2028 ED
2029 EE
2030 EF
2031 F0
2032 F1
2033 F2
2034 F3
2035 F4
2036 F5
2037 F6
2038 F7

5 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:50:25.76 ID:nEpMNkqL.net
641 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 12:47:45.26 ID:TerpXK3e [1/4]
2019年問題に付随して、2000〜2013年までを表示させなくするにはどうすればいいの?
0.9u2使ってます。

647 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 16:30:44.48 ID:qYncmL8w [1/2]
>>641
Ver 0.9u2
0007CFE2: D0 DE
0007D03D: 9C 8E
000E46FA: D1 DE
000E8E4C: D1 DE

>>642
大丈夫みたい

>>644
「それを修正」ともうひとつ修正が必要だったよ

649 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 17:15:54.65 ID:qYncmL8w [2/2]
すみませんパッチ修正です
>>647 を訂正
Ver 0.9u2
0007CFE2: D0 DE
0007D03D: 9C 8E
0007E739: 64 72
0007E7F4: 64 72
000E46FA: D1 DE
000E8E4C: D1 DE

6 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:51:08.21 ID:nEpMNkqL.net
923 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/06/21(土) 18:39:52.44 ID:Vf/b7HJ+
>>777 >>778
対応パッチ作ったよ TvRock0.9u2用
http://www1.axfc.net/u/3263316.zip
EPGが変更されて終了時間が開始時間より前となった場合、終了時間を開始時間+10分にします。
まだ1回しか動作の確認できてないです。

7 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:51:46.31 ID:nEpMNkqL.net
新しい環境に簡単に移すには マイドキュメントのTVRockフォルダをコピーして
レジストリをコピーすると簡単。レジストリの保存は↓バッチファイルで。
---------------------------------
set dt=%date%
set Fdt=%dt:~-10,4%%dt:~-5,2%%dt:~-2,2%

REG EXPORT HKCU\Software\TvRock C:\DTV\TvRock-%Fdt%.reg
----------------------------------

8 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:52:08.69 ID:nEpMNkqL.net
番組表を開こうとすると TVRockが落ちるようになったら…

↓試してください。
http://localhost:8969/nobody/now?h=8

これで開ければ、レジストリ
"WEBSECT"=dword:00000000
になっていたためです。

9 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 02:49:36.88 ID:UaBptmBW.net
>>1

10 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 07:49:23.68 ID:SgP3lJk3.net
EDCBの長所
・ぴったり録画機能
・同一チャンネルのサービス違いの番組を1つのチューナーで別々に録画できる
・1チューナーで連続予約のある場合でも番組切替時に前後がカットされないで録画できる

EDCBの短所
一切ありません。

11 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 07:51:13.93 ID:rgRZut+X.net
もうそろそろコアなチューナー制御する部分やtsパケット解析部分以外は
部品化して開発放棄されても引き継いでいけるようにするべきだと思うね・・・
その都度作り直してる印象

12 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 08:50:38.83 ID:Q7wPv1be.net
>>10
それなのにお前ときたら頭からチンポまで短所しかなくて悲しいな

13 :966:2014/11/04(火) 10:46:17.28 ID:hJXFUM46.net
>>11
言うだけは無責任。
音頭とって実行推進するなら神。

14 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 10:51:11.92 ID:SdmShlj6.net
部分的にはしてるよ、全部を一人でするには骨が折れる
RecTaskCentreに相当することをコマンドアプリでできるようにしたりとか
日本人はなんでも統合しすぎなのよね

番組表関連も単独で動くアプリあったっけ?
他のツールわからないからとりあえずTvtestのepgdataからデータを抽出するものは書いてある
程度出来上がったけど

15 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 11:12:00.19 ID:SdmShlj6.net
標準入出力を使えばテキストでRecTaskを操作できる
https://github.com/nullpohoge/RecTaskCentreEx/

windowsの名前つきパイプ使ってるので別マシンで動いてるRecTaskも操作できる

jsでマッシュアップすれば簡易webサーバー経由で上記アプリと連携して
外から操作したり確認したりできる
https://github.com/nullpohoge/TvRemoteWebServer_VB

16 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 11:40:38.12 ID:SdmShlj6.net
javascriptかける人がwebサーバーの簡易apiを通して得られる情報を
元に制御する簡易apiを利用すればリモート視聴もリモコンも作れる
js苦手なのでやってないけど

17 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 16:58:17.12 ID:XBG+Zor6.net
今開発が続いてる録画ソフトって何かある?
番組表も見れるやつとか

18 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:01:32.18 ID:+yRrL4dA.net
EDCBと新規でtvmaidができてるけど後者はどうもまだ不安定な気がする
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1409581404/

19 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:03:52.75 ID:+yRrL4dA.net
>>10
長所の3が魅力的だな
tvrock使ってるけど結構1チューナで連続して録画したい時あるんだよね
tvrockに出来てEDCBで出来ないことが知りたいわ

20 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:09:45.28 ID:XBG+Zor6.net
うーん
誰かが開発しては放棄
また新たしいのを誰かが開発しては放棄
結局昔仕入れたTvtestのままなんだよね・・・

EDCBって今止まってるよね?

21 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:12:23.91 ID:XBG+Zor6.net
>>19
3ってBonDriverとか直接いじらないとかなり厳しくない?
チューニングをサクっと切り替えないと無理でしょ

22 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:16:45.95 ID:sKRlykvi.net
だいぶ前から何度かtvrockのリメイク版作ってひっそりアップしてるけどそろそろ飽きてきたな。
この手の開発・パッチってモチベの維持をどうやって保てばいいかほんと困惑するわ。
もちろんソースは非公開が前提だけど。ライセンスとか著作権主張とかめんどうだし

http://i.imgur.com/6CeAGhk.png
http://i.imgur.com/cgmVbE7.png
http://i.imgur.com/tqIut6z.png

23 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:17:57.74 ID:XBG+Zor6.net
オープンソース化するのが一番よ
あと分断化?

24 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:19:04.88 ID:jHKi/Hzo.net
結局ちやほやされたいんだろw

25 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:20:45.78 ID:XBG+Zor6.net
どうせこの界隈はアプリ作ったところで金も取れないし
開発に興味ある人に引き継ぐのが一番よ

26 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:24:55.61 ID:XBG+Zor6.net
うーん
公開無しなら結局作るしかないのか・・・

27 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:33:59.37 ID:sKRlykvi.net
>>23
オープンソースはソース管理が楽だけど
不用意にコードをマネたりパクったりできないからな。
そこは開発者のモラルとポリシーに委ねられる部分だけどな

28 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:36:11.15 ID:XBG+Zor6.net
ガッツリコード汚染するライセンスで公開しとけばいいんじゃね?
それで十分な界隈だと思う

29 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:37:51.97 ID:VOFIvmEz.net
TvRockの作者って今何してんのかな

30 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:39:26.22 ID:XBG+Zor6.net
やっぱなんかリソースの無駄使いになってるよね

31 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:40:04.19 ID:sKRlykvi.net
まーでも、TvTestやEDCBとかみてると分かるけど
オープンソースにしても結局殆どの人がビルドとか開発引継ぎとかしないんだよな。

32 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:42:38.71 ID:XBG+Zor6.net
求められることが変わってるからね
tvmaidとはTvremotevier_vbみてればわかるようにスマホやタブレットの
連携の時代だし

自分もその方向でやりたいんだけどJIS処理の切り離しが大変なんだよね・・・・
epgdumpも見せてもらったけどさ・・・

33 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:44:41.11 ID:XBG+Zor6.net
あとVC++になると金かかるから気軽に参加できないでしょ

34 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:48:19.28 ID:sKRlykvi.net
cygwinを入れてgcc+mingwでいいと思うけど。タダだし

35 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:56:49.80 ID:XBG+Zor6.net
というか今何気に良情報もらった
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
EDCBってこれでいいのかな?

36 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 18:00:23.78 ID:IOKYVKGZ.net
>>21
どういうロジックかわからんけどEDBCは対応してるんだよね?
使ってないから書かれたこと鵜呑みにしてるけど

37 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 18:01:50.33 ID:IOKYVKGZ.net
>>22
やっぱこういう分野の進歩はエロパワーかアニメパワーが強いよね
頑張れ

38 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 18:03:15.63 ID:IOKYVKGZ.net
EDCBなのか、名前間違えてたわ・・・

39 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 18:04:33.51 ID:XBG+Zor6.net
知らんw
地デジ関連でごたごたもめた数年前にアプリの入手すらやめちゃったので
TVtestとRectaskしかもってないのよw

40 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 18:40:57.40 ID:XBG+Zor6.net
求めてたものが埋もれてるw
情報サンクス
またいろいろ遊べそう

41 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 21:09:30.85 ID:SgP3lJk3.net
>>21
番組切替時だよ。チャンネル切替時ではない。
同じ局で連続録画する場合のことだよ。TVRockの場合は前後どちらかが切れるでしょ。
それがなくなる。

42 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 21:13:05.53 ID:SgP3lJk3.net
TvRockは機能追加を無計画に繰り返して制御がめちゃくちゃ。
で、作者が投げ出した。
無駄にソース喰うし思いし駄目駄目なんだよ。

43 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 21:17:41.66 ID:sKRlykvi.net
え?、ソース喰うとダメダメなのか?意味不明すぎて何が言いたいのかさっぱり伝わってこないな。
EDCBと違ってTvRockはリモコンアプリなんだし、録画はTvRock以外の他のツールの役割。
>>10に書いてある長所とやらもTvRockについてよくわかってない証拠だろう。

44 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 21:19:11.05 ID:+cZrVbKr.net
>>43
ほっとけよ
メモリ3.2Gで8TS録画問題なく録画できてるのに

45 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 21:24:56.81 ID:irAhagNw.net
作者には予約してるとブラウザが落ちるのをなんとかしてから遁走して欲しかった

46 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 21:32:44.80 ID:sKRlykvi.net
結局何が言いたいのかというと、
TvRockもTTRecもtvmaidも録画と視聴は結局DBCTRADO製のツールを使って行うわけで
ガチで録画関連の問題を解消させたいのならTvRockを改造するよりも
先に録画ツールを新調した方が近道だよってこと。ptTimerやEDCBは自前で録画しているだろう?
EDCBのEPGデータビューアはTvRockの番組表もインポートできるけどさ

TvRockDTVの仕様については昔のRecTestやRecTaskなどのソースコードとかを参考にすればいいが
そこに同期処理などは含まれて無いからブラックボックスな部分がまだ残されたまま
TvRock作者の人は大雑把でいいので去る前に仕様書でも拵えてくれていたらよかったのにね

47 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 23:31:47.92 ID:ZxwoUQLo.net
最初から公開するつもりで作ってないと、他所のパクリソースとか
著作権的にヤバイコードとか入ったりする場合もあるから
公開するに公開できない事もあると予想。

48 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 00:31:15.18 ID:APIli1hI.net
24時間とかの長時間の予約録画を、番組表区切りで勝手に終わらせない設定ってある?

1900~翌日1600まで手動設定で予約
1900 予約録画開始
2100 番組表上で区切り有り、ここで予約録画が勝手に終了

49 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 00:34:43.63 ID:K9gpDg4P.net
連続した録画は〜の設定とかじゃなくて?

50 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 01:39:29.29 ID:bhPdHMUe.net
>>48
その例だと"19:00〜35:00"で予約するのでは?

51 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 03:42:59.38 ID:Iqe0Pjuj.net
>>48
方法として、まずは通常通りEPGから予約を行う。

録画が開始された時点で、録画番組の予約登録画面を開いて
時間追従を"無効"にし、実録画時間爛に1440をいれて保存すればいい。
また録画終了○○秒後で180秒を追加すれば予約1件に付き
最大で1443分まで録画することができるがそれ以上は無理な仕様になっている。

もしそれより長い時間連続して録画したい場合は
チャンネルエディタで録画したい局を選び
「連続した予約を停止させない」設定にして予約を振り分ければいけるけど
実際にはEPGの方で8時間単位や4時間単位で切り替わるように
配慮されているはずなので通常はこんな手動設定をする必要はないよ。

52 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 04:01:26.92 ID:Iqe0Pjuj.net
ただしバイナリを弄って仕様上の1予約の最大予約時間を増やすことはきっと可能。
昔みつかった予約登録画面の2019年問題みたいにね。ただしその対策をする事で
予期せぬバグが生まれる可能性はあるので、
どうしてもって人以外は迂闊に変更しない方がいいと思われ。

53 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 07:09:50.55 ID:4jiVMcT6.net
EDCBってRectaskで録画できないでしょ
録画時の見栄えが悪すぎる

54 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 07:29:40.23 ID:3pkOw26s.net
え?

55 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 07:33:00.79 ID:cTN4t/xZ.net
>>49 どの設定項目のことか見つけられませんでした。
>>50 当然そのようにしました。
>>51 こちらも当然、通常通りEPGから予約して 時間追従無効 設定で行きました。
ところがとにかく 21時 24時 3時 5時 7時 みたいな番組表の区切りで、
このソフトがその時間にきっちり追従して録画が終わってしまって録画中の画面が閉じられしまい予約録画失敗の連続で。

いや違ったかな、時間追従無効 設定は必ずで行っていても、たとえば
19時から録画開始して21時の番組表またぎでは終わらずに録り続けていたんだけど、
必ず二回目のまたぎで停止されてしまって画面を閉じられしまうの連続だったんだっけか。


19時からのEPG予約録画開始 21時無事またぐ しかし24時のまたぎで勝手に予約録画停止
24時01分からのEPG予約録画開始 3時無事またぐ しかし5時のまたぎで勝手に予約録画停止
5時01分からのEPG予約録画開始 7時無事またぐ しかし10時のまたぎで勝手に予約録画停止

みたいな感じだったかな。
すんません51氏、バイナリ弄る能力まではありません、いろいろありがとうございます。

56 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 11:20:42.86 ID:OkQ8atCR.net
>>55
「連続した予約を停止させない」にチェック入れとけば良いだけなんでないの

57 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 11:45:07.56 ID:rcJ4QhPg.net
横からだけどチャンネルエディタにあるのかよw

58 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 14:54:49.10 ID:QdZ3RTpH.net
ちょ、ちょっとまってー
>>53が頭がおかしい発言してるよw

59 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 15:41:12.68 ID:tbtg1MyZ.net
ロックの話題と違うからどうでもいいわ

60 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 15:45:09.95 ID:8QkWmedk.net
ジミヘンは神だし家の戸締りは確認したしオーストラリアにあるやつは最高にでかいな!

61 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 16:24:54.70 ID:To9v/mqo.net
プログレこそロックの中のロック

62 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 17:01:34.41 ID:XYyObVgY.net
>>58
しーっ!
見ちゃいけません!!

63 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 19:46:25.52 ID:bhPdHMUe.net
>>55
それさー、EPGから予約を入れてるからじゃないの?
「タイトル未定」の方で予約を新規に入れたら?

64 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 23:31:45.34 ID:vF6tSjlB.net
>>61
YESマンですか?

65 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 05:48:35.97 ID:nXhKn60L.net
11月25日
東京ドームシティでボクと握手!

66 :名無しさん@編集中 :2014/11/06(木) 06:16:11.84 ID:SPHgXmxj.net
 

67 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 11:33:47.51 ID:lX0NISYJ.net
地味に変

68 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 11:18:44.97 ID:MEeTLTM0.net
ジミ・ヘンドリックス

69 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 20:37:26.06 ID:Wft/W+VK.net
ライブラリに作られるtvrockフォルダ内にsleep.exeという実行ファイルがあるのに初めて気がついたんですが、
これがスリープ動作を司っている本体なのですか?

70 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 22:31:02.61 ID:vXSuuDSy.net
「No」か「いいえ」で答えるならノー。

71 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 22:37:18.17 ID:5NU9i0Tp.net
ダブルクリックするなりして動かしてみればいい
とりあえずtvrockの初期配布ファイルにsleep.exeは含まれないから
余計なものを後から追加したとかそんな処じゃないかね?

初期配布ファイルの中身は
Dtune.bat、FTune.bat、Readme.txt、Uninstall.bat、tvrock.exe
の5ファイルのみだから。

72 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 22:41:37.66 ID:2IQKeZgI.net
>>71
馬鹿は黙っていたほうがいい

73 :966:2014/11/08(土) 00:16:14.13 ID:waS/8Ewg.net
>>71
赤くしておこう

74 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 00:21:55.29 ID:CPKW8tl5.net
>>1のwikiで配ってるファイルみたけど、sleep.exeなんてどこにもなかったぞ。

75 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 00:42:23.07 ID:t7L9XNiO.net
ねえねえ、sleep.exeって何?

76 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 00:47:37.71 ID:Pq/oVc10.net
>>70
Oh! 脳!

77 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 07:01:04.89 ID:x4u0pfst.net
テレビロックって読むの?

78 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 07:02:22.86 ID:BjIgC7uw.net
しぇけなべいべー

79 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 07:04:57.03 ID:IbmLmTso.net
スイマセン
TVRockの ReadMe.txt にちゃんと記載がありましたm(_\_)m

○コマンド実行・スリープ処理が結構使われるのでオリジナルの"sleep.exe"をTvRockフォルダに入れておきました。
  コマンドで
  sleep 3000
  と入れれば3秒ウェイトかかります。

お騒がせしました

80 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 08:48:47.31 ID:pG0ZfHzU.net
>>79
おい頭に虫ついてんぞ!

81 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 09:06:04.71 ID:Zu6bZsiJ.net
やべえよ・・・あれ猛毒の虫だ・・・・

82 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 09:47:57.60 ID:IbmLmTso.net
ちょんまげでござるよ

83 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 10:28:38.40 ID:pG0ZfHzU.net
ござってる場合じゃねえ

84 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 10:49:37.75 ID:2LNmQu0N.net
TvRockって次の予約までや予約が終わった時に動作を選べてスリープか休止ってあるけど
休止の場合、何かPC側で設定してやる必要とかあるの?

Win7で普段はスタートメニューの電源のところはシャットダウン、
横にスライドして出てくる部分はスリープと再起動とログオフってなってて
休止は項目にないんだけど…

85 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 11:26:15.91 ID:AkRdotTY.net
設定がメンドウなせいで4月までXP使ってたけどそこはハマったな
コントロールパネルのなかに隠しコマンドがあったような気がする

86 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 11:51:03.37 ID:CPKW8tl5.net
>>79
win8.1だけどオリジナルのsleep.exeが見当たらない。
tvrock.exeの何もsleep.exeに相当するリソースがみつからないし
どこから手に入れりゃいいんだか。

> C:\Windows>dir sleep.exe /s
> ドライブ C のボリューム ラベルは W81OS です
> ボリューム シリアル番号は A16F-0E80 です
> ファイルが見つかりません

> C:\Program Files>dir sleep.exe /s
> ドライブ C のボリューム ラベルは W81OS です
> ボリューム シリアル番号は A16F-0E80 です
> ファイルが見つかりません

> C:\Program Files (x86)>dir sleep.exe /s
> ドライブ C のボリューム ラベルは W81OS です
> ボリューム シリアル番号は A16F-0E80 です
> ファイルが見つかりません

shutdown /hで代用できそうな気もするけど自動でさせたいし

87 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 11:55:17.55 ID:t7L9XNiO.net
ハイブリッドスリープをoffにすると出てくる

88 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 11:56:05.59 ID:t7L9XNiO.net
アンカ付け忘れ
>>85

89 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 13:26:08.86 ID:jCDL1zJz.net
>>86
本筋に関係ない所でのつっこみだけど”Program Files”を探してるのがおかしい
まず普通はそんな所にプログラムを入れない

90 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 15:53:20.79 ID:CPKW8tl5.net
いや、だからsleep.exeとやらのオリジナルがどこにあるのかなって気になってさ。
tvrock.exeのインストールは主にレジストリにエントリを登録して
dtv.iniとtvrock.*のテンプレートを生成するするぐらいだろう?

どの工程でsleep.exeが作業フォルダにぶち込まれるんだ?
そもそもtvrockの配布ファイルの中には含まれて無いんだから
自力で探すしかないだろうに。

91 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 16:15:00.90 ID:SOJsXQrL.net
>>90
うるせーやつだな

2008/6/7
TvRock Ver 0.9m
 ○コマンド実行・スリープ処理が結構使われるのでオリジナルの"sleep.exe"をTvRockフォルダに入れておきました。
  コマンドで
  sleep 3000
  と入れれば3秒ウェイトかかります。
http://www16.atpages.jp/~kitamurablock/FSUSB2N/TvRock%2009e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock09n3/ReadMe.txt

どっかでTvRock Ver 0.9m拾え

92 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 16:22:29.55 ID:CPKW8tl5.net
>>91
おまえ、ほんと嘘ばかりだな、
tvRock v0.9mの配布ファイルにも
sleep.exeなんてはいってねーよ(-_-メ)

http://www16.atpages.jp/~kitamurablock/FSUSB2N/TvRock%2009e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock_09e-09t3.7z
http://www16.atpages.jp/~kitamurablock/FSUSB2N/TvRock%2009e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock09m/
http://www16.atpages.jp/~kitamurablock/FSUSB2N/TvRock%2009e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock09m2/
http://www16.atpages.jp/~kitamurablock/FSUSB2N/TvRock%2009e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock_09e-09t3/TvRock09m3/

93 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 16:22:41.69 ID:TdTsz5NI.net
>>90
sleep.exeはTvRock.exeの中
他にもDLLとかBMPとかTvRock.exeの中に入ってる

94 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 16:24:07.54 ID:jCDL1zJz.net
>>90
工程が知りたいなら人に聞かずに自分で試せばいいだろう
TvRock09u2なら

plugフォルダとbmp群
TvRockDTV.dll(32,64bit)
log2つ
と同時に作られるぞ

95 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 16:27:33.98 ID:/SSMEqBw.net
いい加減うざい。
tvrock.exeの内部に入ってるのが抽出されるようになってるだけ
sleep.exeはtvrock.exeの002ed1f8-002449efの部分だし、他にもrockbar〜.bmpや
TvRockDTV.dll等々のファイルもtvrock.exeが内包してる。
個々のファイルとしては配布ファイルには入ってないんだから他の場所探したって
あるわけない。

バイナリエディタとか使えるならtvrock.exeの中探してみな。sleep.exeがまんま
入ってるから

96 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 16:39:35.72 ID:Zu6bZsiJ.net
ID:CPKW8tl5

プークスクス

97 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 16:46:57.70 ID:vGT2nT/S.net
脳みそが眠っているID:CPKW8tl5が発狂していると聞いて電波にのって飛んできました

98 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 17:22:38.12 ID:SOJsXQrL.net
>>92
おう、悪かった悪かった
そんな古いバージョン使った事ないし、れどめ読んだだけだしな
しかし何でsleep.exeなんているのかわけわかんねーわ

99 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 17:33:12.27 ID:CPKW8tl5.net
>>93
ほんまかいな。さっそく取り出してみようと
いろんなツールで調べてみたが残念!入ってなかったわ。

TvRock作業フォルダにもなかったし、リソースにもそれっぽいのはなかった。

記念にスクショ撮ったのでアップしてみる。
というかスクショを撮ってからも色々とEXE類をOllyDbgなどでダンプしてたら
偶然TvRock作者の苗字っぽい文字列が出てきて扱いに困ったw
ありふれた苗字だからバレても被害は低そうだけどな。

http://i.imgur.com/3mu74HQ.png
http://i.imgur.com/CnL0lqW.png

にしても0.9mはだいぶUI違うんだな。0.9t8aで使えていたresizer.dllも使えなかったし
8チューナーにも対応してないし、sleep.exeが含まれているのならまだよかったのに
それすらなかった。dtv.iniとtvrock.schは互換があるので問題なく動いたけど。
これはさすがにいらない子だわ。

このレスでIDも真っ赤になるし、sleep.exeの捜索は諦めることにするよ。
しかし嘘情報ばかりだなここ。

100 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 17:39:38.83 ID:eRmB0d09.net
なんかしらんけど
時々録画頭からシグナルが0になるときがあるなあ
PT2,3の2枚刺しで
最後のチューナーがよくなる。
基盤がヘタってきたのかな・・・

101 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 17:45:26.83 ID:AkRdotTY.net
AMD?

総レス数 1008
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200