2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴14[H.264 AAC]

1 :名無しさん@編集中 :2014/10/26(日) 13:27:51.29 ID:JpDEVMR4.net
このスレは、スカパー!プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。
必要なソフト等の入手が困難になりつつあり、初心者にはお薦めしません。
※別途スカパー!プレミアム用チューナー&スカパー!プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
スカパー!プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為必須です。
※スカパー!プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー!(110CS/BS、旧e2)とは、
別のサービスです。テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。


◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴13[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1403614040/

※ 導入に関する内容は過去スレや関連スレ、あるいは以下のスレなどで調べましょう
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-category-19.html

関連スレ
Tvtestをビルドするスレ Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400171179/
TVTestについて語るスレ Part 68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1402344856/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398350993/

658 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 20:26:07.56 ID:v4kgx6kz.net
TBSの新しいのはどれもブリッジがLATTICEのFPGAに変更されてるけど安定してるのかな
LATTICEはドイツのでも使われてるが

659 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 20:33:00.16 ID:J6f+43St.net
>>658
LatticeはGALからの老舗だよ。
それの前はAMDのPALだ。
どちらも便利なデバイスだった。

660 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 20:45:51.53 ID:nQFLnzHC.net
TsSplitterの「PTSを振り直す」チェックを付けて変換、もちろん「特定PIDを残す」に0x100Dも
MPC-BEで再生できたが物によるようだ

661 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 00:32:57.08 ID:1Ca0nmZk.net
>>660
具体的な設定kwsk

662 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 07:06:50.03 ID:wPsGP3cY.net
>>660
4K総合の話?もしそうなら、やっぱり>>636が行われてると言う事かな
あと、スクランブル周りに関しては別に変わってないとも言えそうね

で、TsSplitterのPTS振り直しってDTSは振り直してくれないんだよね
なので、
ttp://www.gcd.org/blog/2010/09/648/
のスクリプトを若干変更してpythonに移植してみた(pythonなんとなくしかわかってないけど)
ttp://pastebin.com/2vVnJQHA
4K総合のTSさわれる人でこれ試せる人がいたら、表示モードでPCRとPTS,DTSの関係が
どんな感じになってるか確認してみてほしい(スクランブルは解除しといてね)
変だった場合、PTS振り直しモード通してみるとどうなるかも

ちなみにPTS振り直しモードは一応機能するけど、かなり遅いので実用には厳しいと思うw

663 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 11:18:13.37 ID:r4AH9IKy.net
スターデジオの録音(録画?)ってEDCBから時間決め打ち予約しか無い?
EPG取得出来ず。予約表には出せないのかな

664 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 12:12:54.26 ID:JWX822yzz
>>663
EDCBでチャンネルが取得できてるならChSet4・ChSet5を加工すれば映像チャンネル
として扱われるようにできるんじゃなかったかな?
映像チャンネル扱いになればEPGも表示できるようになるはず。

665 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 16:31:34.30 ID:u/A6RFbQ.net
3/31で、残ってたSD-2ch分が ついに放送終了になるようだけど
デジオの方はトラポン変更無しで良いのかな?

666 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 20:27:40.39 ID:FWMwo/jw.net
>663
家電チューナーで見ればわかるけど、デジオのEPGはどのチャンネルも04:00〜04:00の24時間一番組
になってるからEPG取得できても意味ないよ

667 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 21:16:10.92 ID:T5YqPYu8.net
>>662
なんでperlとかpythonなんだ
とりあえずTsTimeKeeper改造してチェックしてみたけどPTS,PCR,DTSはおかしな値だったよ

668 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 22:04:24.66 ID:bPYU8Yx+.net
4K映画の風景は録再できてるのに総合はどうなってんだかね・・・

669 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 22:15:54.26 ID:aSoCp/o1.net
>>668
スクランブルしてない無料放送のはなんの問題もないのよ

>>667
ということはスプリッタを改造したら再生できるかもということなのかな?

670 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 00:17:10.63 ID:c0mIVJ6f.net
番組表が更新されないなぁ と思ってたら、
BS難視も、予定通りに今月で終わりなのか・・・・

671 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 00:38:06.86 ID:yQVYRkDM.net
>>655
結局どこらへんの問題だったのかヒントだけでも

672 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 00:50:23.22 ID:zhAJq2Pe.net
>>667
書き捨てとかお試しのコード書くにはスクリプト言語は結構便利なんだよね(perlは好きになれないけど…)
試す側的にも、配布されたコードその物が動くからバイナリに仕込まれてたら…みたいな心配する必要無くなるし、気が楽かなと
確かに、TsTimekeeperもMPEG2に決め打ちしてる部分をHEVCに対応させれば同じ事ができるようになるね

で、と言う事はやはり>>636で確定ぽいのかな
よく考えたら>>662のコードは元々の値を全体的にズラすだけで、元々の値がメチャクチャだとか、メチャクチャじゃなくても
関係性がおかしい値だとかの場合には、修正として機能しないなーと言う事に気が付いた
Wikipediaの記述を信じるなら、PTSを元にPCRを書き換えたら良さそうだけど、とりあえず実際にどんな値になってるのか
数秒分で良いからみてみたいかな
なんとなくだけど、PCRの値とPTS,DTSの値が全体的にオフセットされてるんじゃないかと思ってるんだけど…
もしそうなってるだけなら修正が楽で助かるね

673 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 06:43:23.29 ID:LDlgW2/p.net
>>671
過去スレに答え出てますよ

674 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 07:48:52.34 ID:SBAf4yMt.net
>>672
PTSが正常でDTSが異常なのや値だけでなく出現頻度もおかしな感じなのも
PCR : 2284538747703, 7615129159, 7291105157, 324024002
PCR : 2284540546784, 7615135155, 7291105157, 324029998
A-PTS : 2071948, 3619313991, 7291105157, -3671791166
PCR : 2284542347870, 7615141159, 7291105157, 324036002
A-PTS : 2257128, 4092867199, 7291105157, -3198237958
A-PTS : 2352820, 4692550487, 7291105157, -2598554670
PCR : 2284544147955, 7615147159, 7291105157, 324042002
A-PTS : 2635948, 7645575740, 7291105157, 354470583
PCR : 2284545947035, 7615153156, 7291105157, 324047999
A-PTS : 2823384, 8444676926, 7291105157, 1153571769
PCR : 2284547748124, 7615159160, 7291105157, 324054003
A-PTS : 3107452, 6380651894, 7291105157, -910453263
A-PTS : 3215364, 655653202, 7291105157, -6635451955
PCR : 2284549547205, 7615165157, 7291105157, 324060000
A-PTS : 3560532, 6151725256, 7291105157, -1139379901
PCR : 2284551347292, 7615171157, 7291105157, 324066000
PCR : 2284551347292, 7615171157, 7291105157, 324066000
V-PTS : 3938412, 6603776504, 7291105157, -687328653
V-PTS : 3938412, 6603776504, 7291105157, -687328653
V-PTS : 3940480, 6104628462, 7291105157, -1186476695
V-PTS : 3940480, 6104628462, 7291105157, -1186476695
V-PTS : 3944428, 4096696467, 7291105157, -3194408690
PCR : 2284553148378, 7615177161, 7291105157, 324072004
A-PTS : 4086556, 1855219817, 7291105157, -5435885340
A-PTS : 4086556, 1855219817, 7291105157, -5435885340

675 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 10:52:10.34 ID:PNcvr9bee
スクランブル解除できてないから

676 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 12:49:04.10 ID:uRm+bOy3.net
>>666
ありがと
BGM代わりにデジオ流すにもEDCB+MPCHCじゃなく1ソフトで完結出来れば楽なんだけどな

677 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 13:53:50.97 ID:JJfVGOMr2
>675
ECM見たけど明らかに変わってるね

678 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 13:42:39.35 ID:zhAJq2Pe.net
>>674
> PTSが正常でDTSが異常なのや値だけでなく出現頻度もおかしな感じなのも

ごめん、そのログにはDTSは入ってないように見えるんだけど、そこには含まれてない部分がおかしいって事?
それとも改造してログの出力方法変えてたりする…?

PTSだけ見る限りでは、
> なんとなくだけど、PCRの値とPTS,DTSの値が全体的にオフセットされてるんじゃないかと思ってるんだけど…
であってるように見えるね
音声のPTSの間隔が妙に広いのと再送っぽいのが多いのが気になるけど…
とりあえず>>662手直ししたので、
ttp://pastebin.com/R2aXDcJN
で直せそうな気がする

679 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 18:56:56.38 ID:SBAf4yMt.net
>>678
わかりにくくてすまん、PTSのデータも大幅に変化したり減るのはおかしいと思うんだ
DTSを意図的に入れなかったわけではないが偏っている(というかPTSダミーが大量に挿入されている)
A-PTS : 23440216, 340274362, 7291105157, -6950830795
A-PTS : 23643820, 2663883153, 7291105157, -4627222004
PCR : 2284666548702, 7615555162, 7291105157, 324450005
********* Joint *********
PTSDiffBASE: 7291105157, 6166394153
PTSDiffBASE: 7291105157, 6166394153
V-PTS : 23977520, 3882325794, 6166394153, -2284068359, 7615105157, 3732779363
V-DTS : 3805769461, 6166394153, -2360624692
********* Joint *********
PTSDiffBASE: 6166394153, 7066272034
PTSDiffBASE: 6166394153, 7066272034
V-PTS : 23979588, 4782221693, 7066272034, -2284050341, 3882325794, 899895899
V-DTS : 5786626341, 7066272034, -1279645693
********* Joint *********
PTSDiffBASE: 7066272034, 4917168214
PTSDiffBASE: 7066272034, 4917168214
V-PTS : 23981468, 2633135891, 4917168214, -2284032323, 4782221693, 2149085802
V-DTS : 7425636566, 4917168214, 2508468352
PCR : 2284668348787, 7615561162, 4917168214, 2698392948
A-PTS : 24148224, 2139850064, 4917168214, -2777318150
********* Joint *********
PTSDiffBASE: 4917168214, 4547400188
PTSDiffBASE: 4917168214, 4547400188
V-PTS : 24184884, 2263385883, 4547400188, -2284014305, 2633135891, 369750008
V-DTS : 1781278183, 4547400188, -2766122005

680 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 20:01:01.84 ID:SBAf4yMt.net
pts.pyはリダイレクトできなかったんで貼れないがPCRしかでない、結果もNG

681 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 21:03:44.74 ID:uZkyy3PY.net
>>676
必要なファイルが今でも入手出来るかは知らんが、DVBViewerでリアルタイムで聞けるよ
過去ログ探せば必要な情報は全てあるはず

682 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 01:48:21.18 ID:Kxt77qRw.net
>>681
VLCに変えたら割と安定して聞けたのでDVBViewer後で探してみます。

デジオ全チャンネル録画から分離を試しているんだけど
TsSplitter 1.26
B1Decoder.dllをB25Decoder.dllにリネームしTsSplitterのフォルダに入れた
ここから先色々スイッチ変えて試してるんだけどフリーズしちゃう
どこが間違ってるんだろう・・・?

683 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 02:19:19.54 ID:Kxt77qRw.net
EDCBだと1チューナーでデジオ複数ch録画可能なんだね
とりあえず3ch同時でスクランブル解除も出来てたわw
同時なんchまで行けるんだろ

684 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 06:39:57.97 ID:ItGMQfSK.net
>>679-680
あれ、スクランブル解除済みの(現時点ではまだ、多分出来てる、だけど)ファイルに対して実行してもPCRしかみつからない?
TsTimekeeper改では見つかるのに>>678では見つからない理由は無いはずなんだけど…と思って、今ちょっと
オリジナルのTsTimekeeper(3.7.18)のソース見てみたら、パケットスタートコードを誤検出しそうな実装なので、
もしかしてその辺が理由じゃないかな
> if( 0 == tsp->nVideo[nBuffPoint + tsp->adpBytes + 4] + tsp->nVideo[nBuffPoint + tsp->adpBytes + 5]){
これね
他にも大きなPMTのパースがちゃんと機能しなさそうだとか、GOP検出も誤検出と見逃しどっちもありそうだとか、
なおした方が良いんじゃないかなと思う部分が…

685 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 09:15:55.22 ID:ItGMQfSK.net
ああいや、型はbyteだからこの場合はゼロ拡張されて大丈夫か
となると何が理由だろう…

686 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 10:29:30.09 ID:rW5kfgo3.net
>>682
俺も昔試したけどダメだった
多分1トラポンに100サービスは想定外なんだろうね

>>683
ECMのCASでの処理時間が一番のネックになると思う。

スカパのECMは4秒毎に更新
4MHzクロックのカードリーダーでECMの処理時間が約200mSなので最大20ch程度
8MHzクロックのカードリーダーでECMの処理時間が約100mSなので最大40ch程度
同じクロックでも製品により差がある

参考値
4MHz
 Hitachi HX-520UJ.J : 183.27mS
 GemAlto PC Twin : 192.17mS
8MHz
 OMNIKEY 3021 : 93.01mS

687 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 10:58:54.73 ID:cU9JwLYF.net
ケーブルテレビの視聴方法についてまとめてみました。
ケーブルテレビ関連のスレが見つからないのと、過去にこちらで紹介されていたアプリであるDVBViewerとDLLファイルを使用するのでこちらに上げてみました。

ttp://matome.ネイバー.jp/odai/2142756819904448701

ネイバーを修正してアクセスしてください。

基本は、過去に公開されているDVBviewerでスカパー視聴と同じなのですが、音声のデコードが上手くできなかったため、視聴をKodiで行うようにしています。
チューナーを海外から購入する必要もあるし余りメリットはないかもしれませんが

688 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 12:33:50.11 ID:rU7dTrkg.net
TVTestでいいんじゃね
Bonドラ必要だけど

689 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 13:33:43.37 ID:Kxt77qRw.net
>>686
やっぱCAS処理がネックですか・・・
とりあえず録音したいの5ch程度なので毎週予約で試してみます。

ffmpegでts放り込んでmp3吐き出すバッチで処理してるけど
4時間のTSが3GBなのに音声だけで330MB
音声部分だけ保存出来れば嵩張らないのにw

690 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 15:12:49.52 ID:q7bHvuD5.net
Write_Select.zip でググると幸せになれるかもしれない

691 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 16:57:14.52 ID:8IGFVTii.net
例のサイト見てたら、スマホからの視聴の記事が追加されてた。
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

これって使ってる人いる?

692 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 15:32:51.92 ID:FGyJrtQz.net
>>673
見落としてたわthx

693 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 17:55:43.80 ID:llBaLiTI.net
6985の後継品にあたる6905とやらを注文してみましたぜ

694 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 19:52:09.72 ID:bPjZljBZ.net
後継品の方が数字小さいとわかりづらいよね

695 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 08:04:03.98 ID:0rI78d/k.net
なーによくあるはなしだ

696 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 16:44:43.69 ID:fa45Nh7I.net
>>691
使ってますよ

その情報とは違う方法ですけど、ちゃんと動いています

697 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 23:32:40.55 ID:j6Y2mDjz.net
TBS6981をドロップするの我慢して騙し騙し使ってきたけど限界だ
TBSシリーズで6981以外で一番ドロップしにくいのってどれだろう?

698 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 23:39:52.88 ID:8DlysAb/.net
無理
後継の6982も偶に10ちょっとぐらいドロップするから
あれってハード依存なのかbonドラのせいなのか
独逸のはどうなんだろう

699 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 23:58:18.14 ID:TL6weROo.net
独逸だけど出るときは出る
鉄道チャンネルなんかドロップ無しで撮れたことがない

もっとも、チューナーよりアンテナ(SP-AM500M)の方が怪しいけど

700 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 02:24:26.19 ID:yYZsqgkV.net
6981で日に4時間以上録画してるけどドロップほとんど出ない
(ただし鼻毛鯖なのでだいぶ前から1チューナーしか使い物にならない)
ML115で2チューナー同時に録画するとたまにドロップする程度

701 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 05:26:41.15 ID:xXeYgxcf.net
6981、最初は時々ドロップしてたけど半年もすれば結構安定してきた
6982は時々しか使わないから分からないけど

702 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 09:29:52.57 ID:V+KODcnS.net
チューナー買い増ししたのにアンテナと純粋チューナー実質無料申し込むの忘れてたー
もう一個のキャンペーンは延長してるけど
こっちは3月末で打ちきられちまった

703 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 12:53:45.64 ID:YQtzINOT.net
TBSはデバイスドライバが糞

【対応OS】 Windows8、Windows7、Windows Vista、WindowsXP、Windows2000、Linux
こういう嘘も平気で書くし
デバドラ自体がWin2000未搭載のAPIを使ってるから、Windows2000上では絶対に動かない
2000上で動かない事自体は大した事ではないけど、アカラサマな嘘は書くなよな

この程度だから、ドロップとか選局時間とかも押して知るべし。
今までのドライバの更新でも、安定性の向上とか言いながら
選局時間が遅くなるだけで、ドロップ安定性は殆ど向上しなかった。

704 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 13:13:56.85 ID:xyaWjP1g.net
6905の発送メール来てたわ

705 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 13:53:05.23 ID:VinEze9c.net
>>703
となると、アースソフトさんに、お出ましいただくしかないか?
アースさ〜ん、出来ませんか〜

706 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 14:02:33.99 ID:LGZkkHhu.net
>>703
まるでデバドラが主犯みたいな書き方だけど
2000非対応は別として drop癖に関してはデバドラが
H/Wの糞っぷりをフォローしきれてないってことじゃないの?

707 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 16:05:31.96 ID:YQtzINOT.net
過去ログ読めよな

ドライバのバージョン差異だけで、選曲時間が2倍も変わったんだぞ
もう一方の、初回オープン時のドロップ多発現象の方は殆ど改善しなかったが
もし、ハードがどうしようもないほど糞なら、再オープンでドロップ改善とか起こりえんだろ

4年ほど使ってるTBS6981だが、今は安定してる。

708 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 16:34:34.80 ID:jtBg656Z.net
デバドラもTBS製なんだからどっちが原因でもTBSがクソと言う結論は変わらんのでは
プレクスサイトに書いてある対応OS一覧もTBS本家からコピペしただけかと
(もっとも、プレクスにソフト書かせるとよりダメになる気がするが)

>>703の言う事が正しいのなら、プレクスじゃ対応OSと書いてあるOSでの動作テストすら
やってないって事になるけど、いつものプレクスだなって感じ

709 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 16:54:31.90 ID:C5K81O5Q.net
プレクス自体はパッケージングして売ってるだけでしょ
電圧変換やらは本家だろうし問い合わせしても本家に横流しだよ
担当者にもよるだろうけど対応遅いよねw

710 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 17:41:20.29 ID:YQtzINOT.net
プレクで直せるのは、 PX-TBS6982/6981仕様の"対応OS" から、Windows2000を削除する事ぐらいだ

悪意が有るとは思わないけど、結果的に大嘘を書いてるわけだからな
100% 動作しないものを "対応" と謳っている事実から
動作確認検証が 全く行われていない事が良く解る。

711 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 19:44:55.05 ID:xyaWjP1g.net
>>708
6984の修理も本家行きになって1月ほど経っても戻って来ず、催促してやっと交換品
送って来たかと思えば、倉庫で埃かぶってたの?ってくらい色あせたパッケージの
が送られて来たっけな・・・。
ドライバもVerを見るとほとんどが一番最初のVerだしな。プレクスは頼りになんねぇ

712 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 20:42:23.60 ID:YwdNYEHe.net
なあ、おまえら
そこまで判ってて、なんでまだTBS使ってるんだ?

713 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 20:55:35.66 ID:zDzwBdKE.net
>>712
自分にボンドラ書けるスキルはないし、並行輸入とか面倒だし(その上LNBとか日本仕様じゃないし)、
なんなら秋葉原や日本橋に行けば手にとって買えるし

714 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 22:57:31.76 ID:fPH79VkB.net
4Kチューナーレンタルした人いる?

あれ、レンタル期間に録画したのってチューナー返却したら録画もパーに
なるのかしら?

715 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 23:07:39.46 ID:xXeYgxcf.net
USB-HDDに録ればいいだけだろ

716 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 05:17:38.07 ID:xO0twh0u.net
>>712
prof鉄板ですわ。

717 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 07:41:48.21 ID:nDjERF6X.net
>>714
2K物ならLAN移動で何とかなるんだろうけど、4K物は移動できないみたいだから
どっちにしろ不便だよな

718 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 13:48:25.54 ID:IKoJ4kV6.net
ttp://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/x7a/notice.html
録画(記録)内容の補償に関する免責事項について

●本機の故障、誤動作、交換、接続機器の不具合、他の機器への接続などに
よって、正常に録画(記録)・再生ができなかった場合の内容(データ)の
補償、録画(記録)・再生できなかった内容の損失、および直接・間接の
損害に対して当社は一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
●USBハードディスクを本機に接続して録画(記録)・再生用として登録すると、
本機専用のハードディスクとしてフォーマット(初期化)します。
それまでハードディスク内に保存していたデータはすべて消去されます。
●本機への登録を解除したUSBハードディスクは録画(記録)も再生もできなく
なります。もう一度登録する場合もフォーマットしますので、録画(記録)番組は
全て消去されます。
登録を解除するUSBハードディスクはお間違えのないようご注意ください。
●本機で登録したUSBハードディスクは本機でのみ録画(記録)・再生できます。
他の機器からの録画(記録)・再生はできません。
※4K対応プレミアムサービスチューナー(FMP-X7A)はデジタルラジオ放送には
対応しておりません。


録画したのを見続けるならレンタルし続けるか買い取れと言いたいらしい。
喧嘩売る気満々だわ

レンタルの割引キャンペーンも超分かり難いし・・・
ttp://www.skyperfectv.co.jp/cpn/premium/2015/0317_003.html

719 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 14:36:20.87 ID:Mlh3KHSR.net
>>707
デバドラが糞と言いつつ結局何で安定したんだ?
EDCBとかのソフト側の設定?
これと思うものを教えてくれると助かる。

720 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 17:00:19.93 ID:3OuTC/mU.net
うちもPX-TBS6981使ってるけどDROP一切出ないなぁ
アンテナはSP-AM200M、TVTest読みでシグナル75〜77程度
PT2、PT3、6981の3枚差しでど安定
マザーとか電源環境も関係してくるのかね?

721 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 17:06:49.36 ID:GJfyh6Ng.net
マザーは?

722 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 17:42:38.52 ID:3OuTC/mU.net
asrockのB75 Pro3-Mだったかな?CPUは3770無印
電源は玄人志向の白箱電源だから、多分PSU500AN80PT(KRPW-PT500W/92+)だな
不満はチューニングの遅さぐらいだな
同じトラポンの時と同じくらいのレスポンスなら文句ないのにw

723 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 17:46:28.65 ID:u83BTUv1.net
公式ショップで売ってた欠陥持ちで地雷なアンテナもあるからな

724 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 18:36:06.32 ID:exwMoLxS.net
TBSは電子レンジをオンするとドロップするチャンネルがあるけど
独逸はドロップしないのは凄い

725 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 20:36:12.30 ID:h3CFiijS.net
うちの電子レンジは買い換え前と比べて漏れ電波が
ひどいくなったんだが6922には一切影響ないなぁ
ドロップ全く無し
マザーはASROCKのZ77M、CPUは3770K
録画ディスクはクルーシャルのSSD

726 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 00:19:38.22 ID:JXIp0Ynb.net
1を見て10を語っちゃうタイプの言うことなんか推して知るべしだろ

727 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 09:11:55.18 ID:yPOEh8dx.net
てst

728 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 16:13:58.78 ID:jWNaDBd2.net
安定のDHLで6905の到着は来週の火曜辺りだわ

729 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 17:52:19.11 ID:qe7nH1Bs.net
>>702
実質同じなプラスプレミアムサポートプログラムが延長してる
既になんらかのチャンネルを契約してることが条件で1回しか使えないけどね
俺はプラスプレミアムと実質無料使ってアンテナとチューナー2個ずつ増やした

730 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 15:38:41.19 ID:wEE4OyOL.net
おっと、不意にゆうパックがDHLの代わりに6905持って来てくれたw
スペック的にいつも期待しちゃうけど、dropするんだろうな・・・

731 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 17:54:46.24 ID:8HU4Z5ER.net
>>730
それよかLNBはちゃんと日本向けに対応できるのかが気になる

732 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 20:29:35.19 ID:kw6AWqGl.net
海外仕様(13V/18V)じゃ日本仕様のLNB(11V/15V)は切り替えできない
あい工房の変換器使えばいけるけど

733 :名無しさん@編集中:2015/04/06(月) 13:08:37.05 ID:0yrIWa2P.net
6905の動作報告
・6983と同様Multiswitch越しだとスターチャンネル以外はほぼ映らない
・Signal表示は98
・線一本挿しでも片方もSignal48くらいで映っちゃう

Multiswitchが使えないのはちょいと不便。dropについてはもう少し様子見が
必要だね。

734 :名無しさん@編集中:2015/04/06(月) 18:45:26.09 ID:/wciq6Y5.net
何かスカパーも韓国ばっかりになって録画するもんがないな・・・気のせい?

735 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 12:53:51.83 ID:R27Cxgqh.net
BSなんか通販とそれしかないくらい酷い。

736 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 13:52:49.08 ID:B8dw4coP.net
電圧なんてダイオードつけるだけだろう。

737 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 21:34:01.56 ID:PgTkhwwT.net
6905経過報告
今の所drop無くEDCBで録画できてます。引き続き様子見

手持ちの501481経由だとTBSの新型勢がまともに動かないので、DigitalDevicesから
ゲルマソswitchを購入して試してみますわ。Unicableとやらもどんな物か試してみたいですし。

738 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 09:13:21.25 ID:4f2kuSUa.net
トーンジェネレーターは試してみた?

739 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 13:03:35.36 ID:rJQ/edqY.net
>>738
手持ちのJVIのやつを取り付けてみましたが、効果無しでしたね。

740 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 14:41:20.22 ID:4f2kuSUa.net
ダメでしたか。残念です。

こちらはJVI 35-TRDTV48の下にカスケードで
22kHz JVI Generator + JVI 35-TRDS8で運用してて、
衛星切替できてます。

ゲルマンSwitchを導入したら、動作報告よろしくね

741 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 21:17:16.29 ID:sSrCv3pN.net
6982買った
付属のDVB Dreamだと「ハードウェアが初期化できません」と警告が出て
DVD Dreamのウインドウ上部にも「No Device!」って表示されて見ることが
できないんだけど、TVTestからだと問題無く視聴可能

アプリケーションのバグかねぇ、これは

742 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 22:25:45.63 ID:TI+giJp5.net
4K見られない問題ってどうなったの?

743 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 22:27:14.46 ID:sSrCv3pN.net
あとTVTestでは普通に使えているBonDriver_BDAのdllが
なぜかEDCBでは使えない

全く原因が掴めないので、とりあえずTVTestだけで運用してるけど
ものすごく不便

744 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 22:43:37.66 ID:egAGiPlj.net
>>743
うちの環境でもDVB Dreamは同じく使えなかったなー

EDCBの件はDebugViewってアプリでログ出してみると何か分かるかも?

745 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 23:15:28.90 ID:sSrCv3pN.net
>>744
ありがとう
今試してみたらこんなの出てきたけど、さっぱりわからない

00000017 11.44774055 [29144] Enumeration found 6 tuning spaces
00000018 11.44781780 [29144] Found TuningSpace
00000019 11.45651627 [29144] A tuner Found. Trying Connect...
00000020 11.45689774 [29144] Can't connect to unconnected pin, Maybe differenct unit?
00000021 11.45697308 [29144] Trying next downstream pin.
00000022 11.45705032 [29144] Trying next upstream pin.
00000023 11.45712090 [29144] Can't connect.
00000024 11.45719147 [29144] Provider->Tuner Connect Failed.
00000025 11.45734596 [29144] [P->T] Tuner not found.
00000026 11.45742702 [29144] ★OpenTunerに失敗しました
00000027 11.45749664 [29144] CBonTuner::Relase called.
00000028 11.45756340 [29144] ~CBonTuner called.

最初の行の「6 tuning spaces」ってところからして、なんのことやら
PT3を3枚使っていてさらに今回6982を追加してるから、なんかコンフリクトみたいな状態に
なってるのかな?

746 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 23:46:22.01 ID:egAGiPlj.net
>>745
実はこっちでも先週、急にTVTestとEDCB両方で反応しなくなってしまって、
週末に解析したばかりで、現象はうちと同じっぽい。

問題は「Provider->Tuner Connect Failed.」ってところで、
DVB-S Network Providerってフィルターとチューナーフィルターが
BonDriver内部で接続出来てないみたい。

で、試行錯誤した結果の対処方法は・・・
BonDriverのソースコードビルドしなきゃいけないのと、
それで直るか分からないけど、頑張ってみる?

CBonTuner::InitTuningSpace() の
pIRequest->put_Locator(pILocator); の下に
pTuner->put_TuneRequest(pIRequest);
を1行追加したらいけたんだけど、すまんがバイナリはアップする勇気は無い。

747 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 23:55:48.30 ID:sSrCv3pN.net
>>746
ありがとう
ソースはあるからこちらでビルドし直してみるよ

ちなみにそれはどのフォルダーにあるなんてファイル?
あと何行目かもわかれば教えてくれると助かる

748 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:01:01.88 ID:ITMTuq4F.net
ゴメン、今ソース見たら自己解決した
そのやり方でビルドし直してみる

749 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:03:10.21 ID:y2bZvUJp.net
>>748
おk
検討をを祈る!

750 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:13:38.31 ID:ITMTuq4F.net
今試してみたけど、どうも元のソースがVSの2009向けに作ってあるらしく
2010でも2012でも2013でも変換を指示されて、その通りに変換してビルドしようと
するとエラー吐きまくりの状態orz

751 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:16:45.30 ID:ITMTuq4F.net
たびたびスマン
2009なんて無いよね、2008のSP1だったorz

752 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:20:38.30 ID:y2bZvUJp.net
おそらくVS2010対応パッチあてないとかな・・・?
過去スレとかググったりすると情報は出てくるので頑張ってみて!

753 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 16:47:22.85 ID:/Qk9ya0i.net
>>749
よく調べて考えろよって事か・・・スレ的には間違いではないよなw

754 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 18:57:02.56 ID:j91VT2TW.net
TBS6905経過報告
Windows8.1 64bit環境で使用していますが、不意にPCが固まったり青画面再起動
したりがありました。EDCBで4窓開いて閉じようとしたらフリーズ、再起動。
翌日PCを確認したら、再起動してた、固まってた等。
おま環かとも思いましたが、CineS2等では何とも無いので・・・

TBSへ報告を入れてやり取りをしていましたが、どうやらあちらでも再現しちゃった様で
数日中に新しいドライバを用意するから待っててね☆ との事でした。

TBS製品にしては珍しくdropが出ずに録画できているので、安定稼働する様になれば
良いですね。

755 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 22:36:15.81 ID:ITMTuq4F.net
>>752
パッチは当ててみたけど、cppファイルに対してのものだけだったので
やはり変換が必要になって、変換した後にビルドしようとするとエラー

仕方ないのでVS2008のexpressでWDKを別にインストールしてビルドはエラー無く
できるようになったけど、なぜかRelease_BDAのフォルダの中にdllファイルが
作られず

dllファイルのビルドって、なんか特別なやり方があったっけ?

756 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 22:43:39.89 ID:ITMTuq4F.net
>>752
ゴメン、自己解決
Releaseフォルダが別のところに作成されてて、その中にdllファイルあった
EDCBでも今度はオープンに成功して、今チャンネルスキャン中

本当にありがとう!

757 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 23:51:09.21 ID:y2bZvUJp.net
>>756
おお、解決して何より!


>>753
ぼろぼろの誤字にうまいツッコミありがとうw

総レス数 1036
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200