2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴14[H.264 AAC]

1 :名無しさん@編集中 :2014/10/26(日) 13:27:51.29 ID:JpDEVMR4.net
このスレは、スカパー!プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。
必要なソフト等の入手が困難になりつつあり、初心者にはお薦めしません。
※別途スカパー!プレミアム用チューナー&スカパー!プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
スカパー!プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為必須です。
※スカパー!プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー!(110CS/BS、旧e2)とは、
別のサービスです。テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。


◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴13[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1403614040/

※ 導入に関する内容は過去スレや関連スレ、あるいは以下のスレなどで調べましょう
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-category-19.html

関連スレ
Tvtestをビルドするスレ Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400171179/
TVTestについて語るスレ Part 68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1402344856/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398350993/

2 :名無しさん@編集中 :2014/10/26(日) 13:28:35.80 ID:JpDEVMR4.net
過去スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397656670/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383805279/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/

3 :名無しさん@編集中 :2014/10/26(日) 13:28:51.84 ID:JpDEVMR4.net
TVTest 0.9.0のビルド・視聴方法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2014/06/tvtest-090-39aa.html
4K放送の視聴・録画方法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2014/05/4k-10ab.html
TVTest及びTVH264_SPHD 0.8.2のビルド方法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2014/05/tvtesttvh264_sp.html
TVH264_SPHD 0.8.1のビルド方法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvh265_sphd-d59.html
TVTest 0.8.1のビルド方法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvtest081-f7ae.html
TVTEST 0.8.0のビルドが出来れば、以下を参考に一部プレミアム用に書き換えるだけ
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/tvh264_sphd-d00.html
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1242.html
Windows8への対応方法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/11/windows8-58cb.html
TVH264_SPHDのバージョンアップ方法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/tvh264_sphd-d00.html
EpgDataCap_Bon10.69のビルド方法
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/05/epgdatacap_bon1.html

4 :名無しさん@編集中 :2014/10/26(日) 13:29:06.67 ID:JpDEVMR4.net
チャンネル追加・変更関連

スカパー!プレミアムサービス チャンネルインフォメーション
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/premium/2012/0919_002.html
2014年の新規開局・周波数変更情報
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2014/04/2014-df35.html
2012年9月放送波変更への対応法: スカパーHDをPCで録画・視聴
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/09/20129-8ebb.html
チャンネル追加のお知らせ|スカパー!HD
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/mansion/hd_20120901.html
スカパー! HDのHD放送が'12年10月に120ch以上に -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110803_465087.html
スカパー! 、MPEG-2のSD画質放送を'14年5月31日に終了 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582057.html

チャンネル一覧 (プレミアムサービス)
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
衛星デジタル放送 情報ページ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/

[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/763,960
763 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 15:04:11.78 ID:NvhN/haS
スカパー! 、HD化推進でSD画質放送を'14年5月31日に終了 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582057.html
放送を終了するチャンネルは、「スカパー! プレミアムサービス」のCh.100番台、200番台、300番台、700番台、Ch.900〜917。
Ch.216「ベターライフ」、Ch.217「セレクトショッピングCh.217」、Ch.220「ショップチャンネル」、Ch.222「QVC」は対象外。
ハイビジョンを中心とした同一編成のチャンネルは500番台、600番台、Ch.942〜975にて継続して放送。
プレミアムサービス対応のチューナへ交換し、契約変更手続きを行なえば引き続き視聴できる。
なお、Ch.400番台の音楽ラジオは、同じチャンネル番号のまま引き続き放送する。

5 :名無しさん@編集中 :2014/10/26(日) 13:29:33.22 ID:JpDEVMR4.net
PX-TBS6985 (クアッドチャンネル/PCI-Express x1接続)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6985_feature.html
PX-TBS6984 (クアッドチャンネル/PCI-Express x1接続) 生産終了
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6984_feature.html
PX-TBS6981 (ダブルチャンネル/PCI-Express x1接続/LowProfileスロット対応)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6981_feature.html
PX-TBS6922 (シングルチャンネル/PCI-Express x1接続/LowProfileスロット対応)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6922_feature.html
PX-TBS5922 (シングルチャンネル/USB接続)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs5922_feature.html
PX-TBSシリーズは、LNB供給電圧が日本仕様に変更

TBS Product Catalogue
http://www.tbsdtv.com/products/
※ 本家TBSシリーズでは日本向け仕様PX-TBSシリーズ等の品を除き、LNB電圧変換器が必要

PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/

6 :名無しさん@編集中 :2014/10/26(日) 13:30:01.68 ID:JpDEVMR4.net
SP-AM600M (スカパー!/BSデジタルx1・スカパー!プレミアムx2 受信対応) New
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am600m/index.html

7 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 16:49:15.28 ID:n9359M2V.net
>>1


8 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 21:04:20.11 ID:fUNO/UqX.net
この板もスレタイに強制 転載禁止 表示になったな
他の板とか見たけどかなり見づらくなる

ニュース速報+ ◆◆◆雑談・批判要望・自治議論884◆◆◆
172 名前:野良ハムスター ★@転載は禁止 メェル:ageteoff 投稿日:2014/10/26(日) 14:20:30.10 ID:???0
メール欄にageteoffと入れればスレタイ先頭の[転載禁止]は消せる
ただし末尾の(c)2ch.netは消えない

スレ立て時のみ有効だとか

9 :名無しさん@編集中 :2014/10/26(日) 21:57:56.89 ID:OImbEmto.net
スレ立て時にはsageteonで転載禁止を末尾に付けるか、sageteoffで転載禁止を無くすかのどっちかにしたほうがいいかもね
sageteyonだと名前欄だけに反映みたい

91 名前:Mango Mangue ★[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 01:01:11.63 ?S★(824703)
agete、sageteは名前欄に「転載ダメ」を表示
age、sageなら以前のまま

スレ立て時のみ、
ageteon、sageteonなら、スレッドタイトルの末尾に[転載禁止]を表示
ageteoff、sageteoffなら、スレッドタイトルに[転載禁止]を表示しない
名前欄に「転載ダメ」を入れたいときには、agete、sageteを追記する
ageteonagete
ageteoffagete

10 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 21:59:51.23 ID:uH5znqAo.net
ここか

11 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 22:13:24.80 ID:JRP+BKtW.net
誰か転載可のスレ立ててくれ

12 :名無しさん@編集中 :2014/10/26(日) 22:42:25.34 ID:TjIXaUZu.net
てめーで勝手におーぷんなりscなりでやってろや

13 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 22:43:37.74 ID:DrrCTl+0.net
いらねーよ
こんなとこ転載するアフィブログも無いだろ

14 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 22:47:24.01 ID:JRP+BKtW.net
ここに書いたソースやトラポンリストは転載禁止になるから
勝手に使ったらだめだぞ、権利は(c)2ch.netだからなw

15 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 23:14:21.02 ID:JXopaD9m.net
埋め

16 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 23:34:54.22 ID:QWOlYwvU.net
みんなでscに移住しようぜ!
絶対許せねーよ!

17 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 00:07:52.78 ID:njC2cLXr.net
糞タラコがscなんか作ったのが悪い

18 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 00:38:31.70 ID:u6o7ZkDO.net
>>5
PX-TBS6982 (ダブルチャンネル/PCI-Express x1接続/LowProfileスロット対応)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6982_feature.html

19 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 01:46:17.22 ID:QZOMmAxt.net
その糞タラコが2ch.netがこうなるのを予期してsc作ったって噂だぜ…

20 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 03:12:05.60 ID:Pv22F/ye.net
ひろゆきさすがだな…
みんな次はscで会おうぜ

21 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 04:42:02.33 ID:2NiJe11E.net
いいからあっち行って壁打ちでもしてろよ。

22 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 05:03:37.09 ID:ABsW4tsk.net
半強制転載禁止かよ
ひでー改悪だな

23 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 08:06:57.20 ID:9SgsHr5S.net
こんな過疎スレアフィなんて湧かないと思ってたけど
これだけ反応があるってことはそういうことなんだろうな

24 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 12:36:13.22 ID:Mv4G/DVp.net
SCなら、モリタポ使いまくりで自演しまくれるっていう

25 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 14:52:32.32 ID:T+HCV1SI.net
今晩トラポン移動か
やっと銀河がHD化する
長かった、、、

26 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 16:56:14.00 ID:J29/Zn80.net
>>23
どこいっても嫌儲一派はウザがられてるからな

27 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 17:37:54.59 ID:ovLbcCwT.net
テスト

28 :名無しさん@編集中 :2014/10/27(月) 17:39:02.93 ID:ovLbcCwT.net
テスト2

29 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 17:42:59.77 ID:ovLbcCwT.net
ふーん
(C)は何の意味もない印だそうだよ
wikiを見てみようよ

30 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 18:50:24.44 ID:+qPP6R8F.net
>>26
おっそうだな

31 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 18:57:03.51 ID:EhzNAw67.net
>>23
というかこのスレ含めDTV板は結構アフィの被害にあってるからな
懐石だって大事になったのは半分以上アフィのせいだ

32 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 19:29:02.85 ID:sxNPRDGR.net
やっとこさTBS6983が到着、今回税金徴収は無し

開封時じゃらじゃらいってるので見てみたら、同梱のシリカゲルの端っこが開いてて
まみれてたよw 乾燥タイプなのが救いだた

今迄同様挿せばそのまま使用可能
(5922、6982、6984、6985、Cin S2)

6983は給電端子が2PINになってますな。ごちゃっとせずに助かるね。
ゲルマソさんと違ってTBSは基板上の配置はスマートで良いのだが、果たして
安定性や如何に・・・?

試しに給電端子を挿さずに動かしてみたら、AXNでdrop増加・・・
挿して運用している分にはdropも出ずに今の所安定中
Signalは両方共98表示、アンテナ線を外すと47くらいに低下

※悲しいお知らせ
Multiswitch越しだと衛星の切り替えができない・・・? 
ANIMAX、キッズ、AT-X、FOX、AXN等に切り替え不可、スターチャンネルはおkだた
チャンネルスキャンでも抜けまくり・・・
dジェネを挟んでみてもダメ
501481、WB616、WB68で確認

AM500M→AK-1311FF→Multiswitch→TBS6983 NG

AM500M→AK-1311FF→TBS6983 おk

試しにMultiswitch抜きで繋いでみたらうまく行きましたわ(´・ω・`)
Pro仕様みたいな謳い文句だったから釣られてみたんだが、よもやMultiswitchが
半分使用不可状態とは困ったもんですわ

33 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 19:38:29.04 ID:DWwTOX7O.net
埋め

34 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 19:38:45.42 ID:D7rSk0Py.net
Multiswitchは給電タイプ?

35 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 06:10:44.54 ID:UYhCf2je.net
>>25
移動無しでHD化の様な気がするが

36 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 06:25:54.47 ID:um+7p3Ay.net
>>32
報告乙!!!
TBSは伝統的にトーンが汚いから
チャンネル切り替えについては問題が良くある
6984の時はボンドラ改造しないと同じような症状だった
まぁその時はMultiswitch所持してなかった時だったんだけどね

37 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 13:57:27.28 ID:9OuEsb9n.net
トラポン移動の度にini書き変えるの面倒だから
60トラポン全部記述しといた

38 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 14:46:40.15 ID:g/z/Xklb.net
それは結構前からの常識だよ。

39 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 15:37:34.09 ID:D5vzMvAV.net
ああ移動あったのか。
チェックしないと。

40 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 22:28:12.90 ID:V6HFyti5.net
Channel 4KのEPGデータ、PSの他の局で流れなくなってない?

41 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 17:35:14.91 ID:n2oSoXla.net
2ルームアンテナ2基付けてるからそろそろマルチ環境を導入しようと思ってるんだが
multi switch 8x4でオススメあればよろしく
環境はプレクのチューナーで、あいからLNB電圧変換器x4購入予定

42 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 17:41:22.68 ID:n2oSoXla.net
連投スマヌ
補足。現状は4チューナーにアンテナ線4本直挿しで、これを8チューナー化するため。
購入サイトとかもオススメあればお願いしますm(__)m

43 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 17:49:49.81 ID:5J2FQzEA.net
>>40
Channel 4Kの放送からでも11月分を取得できてない
最後に取得したのは月曜午後だけど

44 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 17:59:34.84 ID:n2oSoXla.net
>>40,43
当方プロモ1局での取得だが、11/4分まで自動取得出来てるよ(今日分はまだ未実行)

45 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 19:39:58.15 ID:U6a8t7R6.net
昔契約してない状態で録画したファイルを、今の無料期間だと Multi2Dec とかで解除できるのかな。

46 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 19:40:44.15 ID:U6a8t7R6.net
スレチだった。
おまけに上げてしまった。
すいません。

47 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 07:03:42.06 ID:vfWGSjU1.net
チャンネル移動後のリスト揚げてくんろ、エロい人

48 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 08:28:26.35 ID:/nHyXLdk.net
>>45
無料期間はスクランブル自体が掛かっていないから無理って昔どこかで見た

49 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 09:44:49.92 ID:l2Y2W4Hn.net
>>48
なるほど〜ありがとう。
そんなに甘くないってことやね´д` ;

50 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 12:11:06.91 ID:GRJIwi+H.net
>>47
HD化にはなったがどこも移動してないのでそのまま見れるから安心汁。

ch514 TVグローボ
ch518 フェニックステレビ
ch527 ジュエリー☆GSTV
ch560 e-天気.net
ch664 チャンネル銀河

51 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 13:06:40.32 ID:vfWGSjU1.net
>>50
トォォォォォォォォン 安心しました^^

52 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 23:55:20.33 ID:uZDELWN6.net
JCSAT4B(JD11/12658MHz)がまるまる空いているけど、来年から始まる4K有料放送用かな?

53 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 22:02:36.61 ID:IuMuCgDr.net
6983に続いて Mystique SaTiX-S2 V3 Sky Xpress DUAL とやらを注文してみたんだが
使われている M88R6000 はどんなもんなんだろうね?

54 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 10:32:57.13 ID:Au2rWCGk.net
>>53
おお、Mistique再開したんだ・・・
私が購入したあと、メーカーHPが実質的に閉鎖(ドライバのダウンロードのみ)
になってたんで、つぶれたかと思ってた。

Mistiqueいいよ・・・って書こうと思ったら・・・・
Xpress? M88? 79ユーロ? ・・・ 私が使っているのと全く別物でした。

私が使っている(2011年12月購入)のは
Mystique SaTiX-S2 V3 CI Dual : 142,02ユーロ
Tuner=STV6110、Demodulator=STV0900で、話題のDigitalDevicesのCineS2
と同じ(私が持ってるのはV6。最新のV6.5は未確認だけど多分同じ)です。
(Qualityが100scaleで無いところも同じ)
トラブルらしいトラブルは全くありません。

MontageTechnologyの載ったのは、DVBSky-S952-Dual(M88TS2020/M88DS3103)を
上記と共に常用していますが、アンテナ系と相性が強いようです。
(PVMS5X8A=×/S-4180-GX+=○/MuliSwitch無し=△)
S-4180-GX+となら全く問題なく動いており、トラブル無く常用してます。

以前DVBWorldがモデルチェンジした後にボロボロでだれも買わなくなりました
が、この時モデルチェンジ後に使われていたのもMTでした。
DW2006(M88TS2020/M88DS3000)を持っていますが、DVBSkyと同様で
(PVMS5X8A=×/S-4180-GX+=○/MuliSwitch無し=×)と、アンテナ系との相性が
強いです。

ということで、 Mystique SaTiX-S2 V3 Sky Xpress DUAL、かなりリスキーな
ように思えます。
わざわざ6983を買う人だから冒険好きなのかな???

55 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 11:56:47.16 ID:DpZov12v.net
そもそもMystiqueはDVBSHOPのブランド名で板は作ってないぽいね(OEM)
V3 CI DualはDigitalDevices製か
ちなみにCineS2 V6はSTV0900BABだけどV6.5 STV0900BACでマイナーチェンジされてる
(ブリッジも違うようだけど)
V3 Sky Xpressの方はDVBSky S952 V3と同じみたいね

56 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 07:06:24.95 ID:UsewUCdU.net
まだまだ報告なければS960にダイブしてみようかと思うんだけど、試した方はいますか?

57 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 13:10:41.77 ID:WgmumX/6.net
TBSみたいな灼熱仕様なんかね?

58 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 18:41:09.78 ID:CCYb6Fyp.net
AMD環境で動かなくて淫шツ境で普通に動いたわ
アカンな
ちな6982直刺し

59 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 21:34:53.02 ID:EJcsro/z.net
爆熱なのはLNB給電で無理めな昇圧・トーン生成してるから仕方ないかと。
Prof7500とQ-BoxIIしか使ってないけど、現行機は改善してるのかな?

S960かTBS5922SEかで迷い中

60 :56:2014/11/03(月) 21:38:46.26 ID:EJcsro/z.net
あ、IP変わっちゃってたけど56です。
ちなみにLNB給電をMultiswitchとか外部に任せれば熱くなりません

61 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 22:20:46.28 ID:WgmumX/6.net
なるほど、初導入時に5922にアンテナ直で使ってて焼ける様に熱かったのはそういう訳なのかw
翌日にはフリーズしててアダプタ抜き挿ししないとEDCBが録画停止できなくなってたっけな・・・
Multiswitch配下で大人しくするなら手軽で良いかもね

http://www.dvbshop.net/Mystique-SaTiX-S2-Sky-V2-USB-HDTV-DiseqC-USALS-Remote-NEW

これも同じっぽいね。ドライバ案内がDVBSkyのリンクになってたw

62 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 22:31:04.68 ID:pwl6vtIl.net
一番最初に買ったDW2104-CA&CI、24時間Digio録音で使ってるから稼働時間はダントツ
に他のチューナーより長いんだが、まだ壊れずに動いてる。
2009年購入だからもう5年か〜〜
DCDCには放熱板付けてるし2010年末からはMultiswitch使用ではあるけど。

その後に買った物では、TBS6980/TBS6981/Prof8000が各1枚壊れてる。

63 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:01:21.87 ID:iIWb8/BI.net
TZ-HR400Pのスカパーチューナーなんだけど
DLNAサーバー機能がないんだな
PCのローカルネットワークでこの純正チューナーの番組を
HD画質で試聴するための安くあげられる良い方法はないかな

64 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:12:15.23 ID:BUrvOfBs.net
nasを録画のターゲットにすればよろし

65 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:43:36.24 ID:iIWb8/BI.net
>>64
それって放送中リアルタイムに視聴できるの?

66 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:52:50.12 ID:iIWb8/BI.net
【DTCP-IP】スカパー!HD録画対応HDD(NAS)総合スレ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1315873097/

↑ここ読めばわかるかな

TVH264で視聴してて純正チューナーはネットワーク電話回線未接続で
専らICカードの契約情報更新用に使用してただけだったから
オンデマンド視聴PPV購入もできるように最近純正スカパーチューナーを
ルーターに接続してみたもんで勝手がまだよくわからない

67 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 00:45:58.64 ID:YpLxEEU7C
ああ、もう、先月からずっとナショジオが番組表に戻ってこない
スカパーはナショジオ・ヒストリー・ディスカバリー目的で契約したというのに…

68 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 08:51:58.56 ID:3SXZoPMD.net
純正チューナー用にRECBOX+DiXiM導入してるけど使うこと無いな

>>62
うちの2104(CIなし)も熱対策とかしてないけどまだ現役だ

69 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 10:30:32.05 ID:NGWxXzHd.net
最初に買ったのが2104だったけどコイル鳴き五月蝿かったなー

70 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 11:23:42.56 ID:Kfo+hKF+p
>>62
完全に壊れるんじゃなくて、徐々に受信感度が悪くなったりしだして
受信できる周波数帯が減ってくる感じだったわ。

71 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 18:58:03.17 ID:GnKvb7oA.net
10/29に注文したのにまだ発送されぬ・・・、在庫有りで1営業日で出荷みたいな表示
してたんだがな(´・ω・`)ハヨシテ…

72 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 23:36:29.36 ID:BLcLbAkG.net
PX-TBS6985の2番目のチューナー
Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
のJcsat4A-TP31=4V12718Hのみ(東映chとか日本映画専門chとか)ドロップとエラー頻発でまともに映らない
アンテナ線を別のスカパーの同軸に繋ぎ変えても症状が同じ
これってチューナーが死んだって事かな?

73 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 23:49:46.67 ID:BLcLbAkG.net
東映chと日本映画専門chとフジテレビTWOとフジテレビNEXTと時代劇専門chだな
自分用のメモだけど

74 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 23:51:46.98 ID:BLcLbAkG.net
はじめから壊れてて気付かなかっただけかもしれないけど
PX-TBS6985の2番目のチューナーでJcsat4A-TP31がまともに受信できないのは
仕様ですってことはないだろうな

75 :72:2014/11/05(水) 10:25:24.30 ID:8Xjdw1f6.net
あ、いま試したら問題ない。一時的なものだったみたい
何が原因だったかわからないけど

76 :72:2014/11/05(水) 10:43:52.84 ID:8Xjdw1f6.net
隣に刺さっているpci-eビデオカードの発熱するチップ面の影響かもしれないから
別のスロットに差し替えて様子見てみるよ

77 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 11:37:07.71 ID:1rJ1D1c3.net
ひとつのアンテナでアンテナ線一本なんだが2チューナーのボードなんだが
分波器で分けて両方のチューナーで見ると片方が映らないんだが

チューナー一個で一本のアンテナ線じゃないと映らないのか?

78 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 11:44:21.17 ID:kOB+kVw4.net
素直にAM600M買え

79 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 12:49:06.64 ID:1rJ1D1c3.net
アンテナ線は2本つけられるマルチアンテナなんだけど
今は一本しかついてない状態
e2みたいに分波して見られると思ったら無理みたいだな

80 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 13:47:05.05 ID:cSj5FFAt.net
どうでもいいけど分波と分配の区別はつけておけ

81 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 14:12:34.75 ID:lFdVBVfi.net
こういうかなり恥ずかしい間違いをしてるのに余裕かましてる気付いてない人は
どっちでもいいだろとか言い出すぞ、ほっとけよ

82 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 14:58:45.11 ID:8Xjdw1f6.net
まあ何時壊れるかわかんないし録画予約がおじゃんになるのも困るし
念のために予備のボードも調達しておいたほうが良いかもね

83 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 14:54:58.91 ID:nRE4PQxA.net
TBSシリーズは壊れやすいからまじ予備持っとけ
保証効いても一ヶ月は帰ってこないからな
6922投売りの時に買っとけばよかったと後悔。

84 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 15:15:41.43 ID:y/FY0gtX.net
2年前に6981を2台買ったけど(1台は予備)
幸か不幸かド安定で予備の出る幕が無い

85 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 16:47:41.25 ID:d6zwNFNs.net
DVBSHOP発送まだかよ!一営業日出荷なのに注文入れてから一週間経ったぞ

86 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 21:06:03.78 ID:mYPdIopv.net
60トラポン全部末尾のH取ってiniに記述して
TVTest 0.9.0-devでチャンネルスキャンしてみたけどスターデジオが出てこないな
トコトン!NHK朝ドラ 特集ってのがスターデジオでやるから
録画(録音)してみようかと思ったんだけど

87 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 21:52:44.03 ID:mYPdIopv.net
やっぱEDCBじゃないとだめなのかな
現在進行形の録画予約もあるし、いまからEpgTimerに追加で
スターデジオを受信する設定にしておかしなことになったら困るし
EpgTimerでスターデジオを受信する設定にして番組表に100も
チャンネル追加されたらややこしくて困るし
どうしようかな

88 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 23:43:06.48 ID:r5c/g/e0.net
Digioの単チャンネル録音ならDVBViewerがお勧めなんだが、今じゃb1dec.dllとか入手困難だろうなあ・・・

89 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 00:46:38.91 ID:nJk8a1AG.net
まだ転がってたよん

90 :85:2014/11/07(金) 01:46:43.75 ID:CpSzgzox.net
b1dec.dllはHDDの中探したらソース付きであった
DVBViewerってソフトはカードリーダーに対応してんのかね?
なら試してみるかな
でもEDCBで設定すんのが良いような気もしてきた

91 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 13:55:39.99 ID:2HWizFCR.net
余裕で対応
有志が弄ったDVBViewerもどっかに落ちてるんじゃないか?

92 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 15:12:45.95 ID:5A9T4e0G.net
DVBViewer使ってデジオ録ってたけど一気に複数チャンネル欲しいことがあったから
EDCBのディレクトリコピーでデジオ用の作ってTP内全録して
その後TsSplitterと同じ階層にb1decを置いて欲しいchだけ取り出してた

93 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 23:27:52.12 ID:PR9TPeKw.net
まだ拾えるかどうかはわからんが、TP全録したTSを、曲毎にファイル名=曲名+アーティスト名のファイルに分解するツールがあったなあ

94 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 23:56:44.63 ID:PR9TPeKw.net
余談だが、EDCBでDigioをTP全録する場合は、「B25処理しない」モードにしないとダメだぞ
100chそれぞれ個別のECMだから録画(録音)時にスクランブル解除はCASカードの処理速度を遥かに超えてしまうから

95 :88:2014/11/08(土) 02:21:03.96 ID:P12r6Y92.net
EDCBで設定できた
録画(録音)はバッチリ
EPG取得はJcsat3A-TP23のCh200だけにチェック入れとけばいいかな?
Jcsat4A-TP27 Ch202は現在は存在しないようだし
EDCBでUDPに送信してVLCで聴くのが良さげ
MPC-BEだとなぜか鳴ってもすぐに止まるしMPC-HCだと追加設定が必要なのか鳴らない

96 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 07:05:37.98 ID:PbXR1i9t.net
>>95
それ、スターデジオとちゃう
Jcsat3A-TP21=3V12628 Ch400-499だぞ

ちなみにCh400は4時からこんな曲がながれてる
[400] あしたの風 〜NHK連続テレビ小説「あしたの風」テーマ曲〜 ♪♪ アンサンブル・フリージア
[400] あかつき 〜NHK連続テレビ小説「あかつき」テーマ曲〜 ♪♪ 東京放送管弦楽団、東京放送合唱団
[400] うず潮 〜NHK連続テレビ小説「うず潮」テーマ曲〜 ♪♪ 大阪放送管弦楽団
[400] たまゆら 〜NHK連続テレビ小説「たまゆら」テーマ曲〜 ♪♪ コンセール・クレアート
  :

まだ7回再放送があるから、がんばれ

97 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 09:06:26.99 ID:4WB2OLqF.net
>>61
遅レススマソ
Mystiqueも候補に考えたけど、どこも在庫切れor日本向け発送してなかったorz
S960ポチりました

98 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 10:28:33.20 ID:vXSYrGkb.net
http://www.aliexpress.com/store/111092
DVBSkyからのリンクだとここだね
日数かかる発送方法のみなのがちと木に生るね

99 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 00:02:35.07 ID:S9gaAYRd.net
>>96
それはわかってるけど
スターデジオのEPGはJcsat3A-TP23のCh200から取らなきゃならないのかな?
そこがよくわかんないんだけどね

100 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 00:07:35.79 ID:S9gaAYRd.net
>>96
無事に録画(録音)は出来たよ
再放送なくても大丈夫

101 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 05:43:08.40 ID:GL9l/DC+.net
EPGはJcsat3A-TP21 or TP23で流してるから、下の何処かを聴いてれば取れる。
Ch211=ショップチャンネル、 Ch212=QVC、 Ch400-499=スターデジオ

*スカパーSDで、現在でも残って放送しているChは上だけ
*Ch200(スカパー!プロモ)は、もう放送していない。

102 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 08:23:45.90 ID:5I92EOtD.net
>>99
純正チューナーで番組表を見ればわかるが、EPGに曲名とか入ってないよ
曲名・アーティスト名・曲の時間はチャンネル毎のPIDで独自フォーマットで送られている

103 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 10:23:57.95 ID:GL9l/DC+.net
サービス1 (スターデジオ(100ch音楽ラジオ)) : SID 0x0190 (400) / Type 0x01
  PMT : PID 0x0400 (1024)
  音声1 : PID 0x1400 (5120) / Type 0x04 (MP2) / Component tag 0x04
  字幕1 : PID 0x1500 (5376) / Component tag 0x0c
  PCR : PID 0x0a00 (2560)
  ECM1 : PID 0x0600 (1536) / CA system ID 0x01

EPGは24時間単位でしか変化しないし、大した情報は入っていない。(下の様な程度)
お目当ての物は、おそらく、字幕1: ってPIDに入ってるんだろ、解析して無いけどな。

--- スターデジオ(400ch) ---
2014/11/9(日) 4:00〜4:00
[無料]ステーション400

【番組内容】
月曜から土曜まで音楽テーマに合わせた特集を週替りで放送。毎週日曜は無料放送!

「月曜 ザ・レジェンド」
「火曜 昭和歌謡スター」
「水曜 ミュージックトラベル」
「木曜 バブル世代ミュージック」
「金曜 ゴールデン歌謡曲」
「土曜 月刊パワーコンピレーション」
「日曜 サンデーPOWER PUSH!」

日曜日は「サンデーPOWER PUSH!」の日。
100チャンネルの中から注目の特集をピックアップして紹介。
話題の最新曲やアーティストのコメントもお届け。毎週日曜日は無料放送!

■放送曲目はスターデジオWebサイトをご覧ください
http://www.stardigio.com/

104 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 21:32:44.31 ID:5I92EOtD.net
昔、別スレで書いた情報を貼っとく

曲名・アーティスト名はPID0x1500〜0x1563(Ch400-499)にPESパケット(映像や
音声と同様の形式)として入っている。(ちなみにch毎に別々のECMでscrambled)
PESヘッダー中、stream_id=0xbd、パケットデータ頭にsub_stream_number=0x81
があり、その後ろに以下の6子の記述子(ディスクリプタ)形式のデータが続く。
 TAG-ID=0xa0 : 2byte固定 : 曲の総時間(BCD)
 TAG-ID=0xa1 : 2byte固定 : 曲開始からの経過時間(BCD)
 TAG-ID=0xa2 : 可変長 : 日本語曲名 (ARIB8文字列)
 TAG-ID=0xa3 : 可変長 : 日本語アーティスト名 (ARIB8文字列)
 TAG-ID=0xa4 : 可変長 : 英語(?)曲名 (ARIB8文字列)
 TAG-ID=0xa5 : 可変長 : 英語(?)アーティスト名 (ARIB8文字列)
曲名・アーティスト名が長いと複数のTSパケットに分割されるので注意。

105 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 04:13:30.67 ID:zYUlXV/1.net
これはスターデジオ対応ソフトが要るな
いちいち保存したtsパケットいじってられないし

106 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 22:15:07.29 ID:OnKZD1PW.net
>>104
文字コードってEPGとかと一緒だよね?
a4 a5 はパケット見たらカナのようだけどなんで英語(?)になってるの

107 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 07:49:53.69 ID:5NGbU983.net
>>106
今はどうか知らんが、解析した時には邦楽をローマ字にしてるのも多くあったから、
業務用デジオ専用チューナーか大昔のチューナーでは、外人ユーザー向けに
英語に切り替えられる機能があったのではないかと推測して「英語(?)」としてる。

108 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 12:53:21.40 ID:aZI0Aa4j.net
「Kawaiian TV」 ch666 料金:月額1,620円(税込)

どのトラポン?

109 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 13:05:58.37 ID:tVhklXXa.net
>>108
ch666ならSID33434だけどSDTがまだ出てないし
NITにも記述がないからTPはまだわからないんじゃね?

110 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 14:32:46.25 ID:8cPPMyyp.net
ああ12月から始まる吉本の奴か

111 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 15:25:40.72 ID:p8wshrio.net
>>106
a4/a5 は、a2/a3をアルファベットとカタカナだけで表現した内容のようで
漢字やひらがなが表示できない機器への対応じゃないかな?
なんで、内容によっては(a2/a3がアルファベットとカタカナだけなら)同一になる。
ヤッツケで、TvTestの字幕パネルに機能を追加してみた、↓がその例

例)
Title1: ブランコ
Artist1: 山崎まさよし
Title2: ブランコ
Artist2: ヤマザキマサヨシ
時間: 00:00:54 / 00:04:57

itle1: 星屑のインターリュード 〜TVアニメ「天体のメソッド」EDテーマ〜
Artist1: fhana
Title2: ホシクズノインターリュード −アニメ[テンタイノメソッド]EDテーマ−
Artist2: fhana
時間: 00:04:10 / 00:06:25

Title1: ray −livetune cover− (Presented by BUMP OF CHICKEN)
Artist1: livetune adding Hatsune Miku
Title2: ray −livetune cover− (Presented by BUMP OF CHICKEN)
Artist2: livetune adding Hatsune Miku
時間: 00:04:35 / 00:05:36

112 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 15:33:08.10 ID:VUqbTXWs.net
昔MDにデジタルで録音できるDST-MS9とか使っててタイトルを入れてくれる機能があったけど
MD上でカタカナとアルファベットは全ての機種で読めるけど漢字非対応機種だと文字化け(base64みたいなやつ)になってたから
どの機種でも一応読めるようにカタカナ+アルファベットのタイトルが付いてるって聞いた

113 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 15:45:23.86 ID:JX0RYXTX.net
>>112
懐かしいなw うちはDST-SD5が初スカパーだったぜ

114 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 18:57:45.04 ID:jEOt2OqQ.net
DST-MS9のアナログ出力はコピフリだったよ
(但しPPVのような録画禁止の番組は除く)

115 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 19:23:56.31 ID:RdJwrg0/.net
うちはそのMS9(展示処分品)が初スカパー!だった
MDは使ったことないけどi.LINKでREC-POTに録画はよく使ってたわ

116 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 06:04:39.73 ID:26pWQHQC.net
今から導入するのは敷居高い?

マルチアンテナで2回線引き込み済
パナ製の320ってチューナーと基本契約済のカードはある

117 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 07:03:42.85 ID:eG7VqUSx.net
いや別に

118 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 07:08:03.50 ID:LtV2Hn+X.net
>パナ製の320ってチューナーと基本契約済のカードはある
自問自答ですか?


DVBSHOPの在庫が軒並み復活してるな。やっと発送されるやも知れぬ・・・

119 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 07:20:57.24 ID:rT9G39x9.net
>>1
※別途スカパー!プレミアム用チューナー&スカパー!プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
スカパー!プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為必須です。
って書いてあるからチューナーとカードはあるって言いたいんじゃねーの?

120 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 16:10:35.18 ID:oeD091GG.net
プレクの板でよければ国内通販ですぐ入手可能だしツールはぐぐればすぐ見つかる
PCのスペックさえ足りてればおまいさんの機材環境なら楽勝だろ

パナ320での受信では絶対不満という動機付けと導入までの手間という精神面での
問題だけかと

121 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 17:16:31.37 ID:V4P4y+fW.net
ダイレクトな解説の少ないPXTBS6982だがなんとかなったよ

ただ6982、DVBDreamで見られないんだよなぁ
ハードウェア故障とか出るがTVtestなら見られるし録画もできるので動作はしてるようだが
もし6982使っててこの段階でハマってる場合は、とりあえず無視して先へ進んでみるのも手

122 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 23:06:37.02 ID:Xk1xhaui.net
>>111
誰も てんたい に
ツッコマナイあたり、
ここはアニオタいないんだな

123 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 09:24:34.90 ID:QG1bBzjr.net
てんたい ??

124 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 11:07:08.30 ID:y49aLc0Y.net
そら
天体のメソッド

125 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 17:53:30.84 ID:dOxPrL/c.net
プレミアムのAT-XはHDだからアニオタのニーズは高いし、だからこのスレにも多いと思う
ただ、そんなとこに反応しないだけだよ

126 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 20:21:44.96 ID:EZQf/qoU.net
CS110だとよりによってオレの見たいチャンネル(AT−X,ディスカバリー、ヒストリー)が全部SDなのが嫌

127 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 21:13:48.35 ID:AWMxSWFX.net
>>124
罪っ放しで見てないから「てんたいせんしめそっど」だとばかり

128 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 22:38:20.88 ID:M3+iNi6a.net
>>126
SDじゃなくHD扱いなんだよ
TsSplitterでSDにチェックすると取り出してくれないんだからね!

129 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 01:34:32.96 ID:Q1ACKJAT.net
アニメなんかHDでもSDでもかわんねーよ

130 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 05:43:43.27 ID:P98UtApX.net
>>128
TsSplitterにそんなチェック項目あったっけ?

と確認してしまった。
AT-X HDにしか使わないから設定なんて永く弄ってない(^^;

131 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 10:06:44.66 ID:ghnJUwI8.net
AT-XなんてHDの方もSD引き伸ばしてるのとそんな変わらんからな

132 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 10:47:51.67 ID:FXZGuQeL.net
本質突いてるな

133 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 10:51:29.49 ID:FD6VvlXn.net
スカパーはAT-X HDに専用トラポンを与えるべき

134 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 12:30:01.73 ID:NCvSGfxR.net
>>131
それ元からHDで作られてないやつじゃない?
さすがにHDとSDは区別つくだろ。
HDとSDで大して変わらないってのは具体的に何のこと?

とは言え、ハイプロファイル使って欲しくはある。

135 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 16:18:27.65 ID:HTuKp8Im.net
プレミアムのみHDでいえばTBS2やchNECO-HDのボケボケ感もすごいorz
他局の「HVデジタルリマスター版」の(多少なりとも)有効性を痛感するぜ

136 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 18:19:20.23 ID:kacgiKQo.net
>>131
HDのものはHDだよ
1440x1080というピュアHD(総務省での呼び方)だけど
そして音質も144kbpsだから悪い
110度の方は256kbpsで音質が良い
日中夜間は8〜10Mbps止まりのものでも深夜早朝だと17Mbpsまで一瞬膨れ上がっていてワロタ
これでハイプロで音声レートもあがれば文句なしなんだけどなぁ

しかしTBS6982には苦戦したよ
DVBDreamでエラー5なのに凡ドラだと動くからね
ただ、エラー2だと凡もNG
おまけにサーバー系OSだと工夫しないと動かない

137 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 18:43:35.44 ID:xZmn0jgX.net
解像度だけHDでもな・・・
地上波は元より同種のキッズやアニマにも遥かに劣る画質だし
まあmainのトラポンに押し込められてる限りしょうがないけど

138 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 18:48:01.67 ID:kacgiKQo.net
だから使えるのは実質深夜早朝だけね

139 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 19:30:06.02 ID:Eg7v/SRW.net
えっと17日のメンテで残りもハイプロ化するんじゃないの??

140 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 19:51:02.42 ID:kacgiKQo.net
メインプロファイルでも1トラポン2〜3に抑えてくれればレートとの相殺でどうにかなるんだけどね
ハイプロでも5つ以上詰め込まれたら駄目だろうな

ってトラポン移動あるの?

141 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 20:58:50.86 ID:6Ey10Ghq.net
>>139
っという噂らしいが期待はしないほうがいいだろう

142 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 23:32:48.20 ID:FRELRQMR.net
>おまけにサーバー系OSだと工夫しないと動かない
なんか条件あったっけ?思い出せないんだが

143 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 01:06:01.49 ID:uUyc/qF1.net
>>142
そのままだとデバイスをオープンにできない
BDAドライバ用のソフト?を入れることでデバイスを開けるようになる
PX-W3PEの手順に似ているけど自分の場合は(wikiの)手順2で実行できなかった
しかし、TBS本家+ServerOSの手順を調べていたらそれ用のも見つかり結果動くようになった
対象はServer2008R2とHomeServer2011かな?

144 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 07:43:57.88 ID:aaDFbFyt.net
ドイツさんまた店内改装してますん

145 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:52:26.84 ID:UUKQHaQI.net
デジオを録画すると、1分程度で必ず録画が終了してしまう
(録画履歴は「途中でキャンセルされた可能性があります」)
んですが、なんでだろ。
番組表から予約しても、プログラミング予約しても同じ・・・><

あ、ちなみに、TBS6984にEDCBは10系、win7です。

146 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 19:19:11.51 ID:OIgbAWCv.net
そもそもVLCで再生出来てるの?

147 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 22:04:25.19 ID:s+7r49al.net
そもそも男なの?

148 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 06:29:28.51 ID:11xVDzAZ.net
DVBSHPで先月29日に注文してまだ発送されぬ。在庫回復してんのに何やってんだかな・・・

149 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 23:53:08.84 ID:pTTCLiqA.net
>>148
今月5日に注文したS960は13日に発送されて追跡もできてます。
忘れられてるかもwなので、催促メールした方が良いかも

150 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 01:32:13.07 ID:oSK5aJkO.net
だめもとでRecTest_SPHDSDでスターデジオ予約してたら録れてた。
ch2ファイルの定義はこんな感じ。
;SD
ショップチャンネル,0,22,0,0,211,1,23,1
QVC,0,22,0,1,212,1,23,1
ラジオ400,0,20,0,0,400,1,21,1
ラジオ401,0,20,0,1,401,1,21,1
ラジオ402,0,20,0,2,402,1,21,1

151 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 01:37:51.40 ID:IdvSSKJG.net
解決したならそれでOK

152 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 06:50:38.95 ID:fGEwn9SH.net
>>149
入荷待ちで今週中には発送します^^ って返答があったから発送連絡を待ってたんだけど
連絡無いままやでw

153 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 12:47:08.15 ID:OG1PsKQ2.net
>>150
それって、メディアプレーヤー(PS3とか)にも配信可能なの?

154 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 04:18:31.54 ID:6RXxYcf/.net
メインのままだったとさ

155 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 09:08:04.30 ID:rp6nlHVu.net
意味がわからない
何を考えてるのか分からない
どういうつもりなのか分からない

156 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 10:55:31.09 ID:BJF0BwkY.net
またなんか変わったのですかい?

157 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 18:34:51.25 ID:gM9xAd5l.net
        _,..-――-:..、         ^^
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ::::::::::::::::::::∧.....∧ 今日もDVBSHOPから
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:) 発送連絡無しだぜ・・・w
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,

158 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 19:11:13.71 ID:IMDQ5h1w.net
なんつーとこで止まってるw

159 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 19:12:32.96 ID:IMDQ5h1w.net
あ、ごめん誤爆

160 :名無しさん@編集中:2014/11/19(水) 02:27:05.08 ID:qkBJMgF4.net
スカパープレミアムのメインプロファイルのトラポンって1chあたり15Mbpsが上限なんですね
他の放送が休止中だと15Mbps張り付きになっていてワロタ
同じトラポンにスポーツ系がいるとそれに15Mbps食われて残りの20Mbps弱を取り合うってことなのかな

ただ、15Mbps固定状態でもメインプロファイルだから汚い

161 :名無しさん@編集中:2014/11/19(水) 21:44:52.40 ID:QzSm/Cgt.net
遅れてすまないって連絡あったわ(´・ω;)>>149さんのが早々に着きそうだねw

162 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 07:05:59.93 ID:WAk6ck91.net
>>161
昨日届きました。S960。
使用しているのは初期のBonドライバですが問題なく動作しました。

ちょっとだけ手間取ったのが電源。
付属の12V出力ACアダプタはLNB用で、本体の電源はUSBからの5Vから摂ってます^;
なので、ACアダプタ付きのUSBハブじゃないと認識しません

ただ、12VからのLNB電源生成なら無理はないでしょうし、
電源部が分かれている事で安定性高いかもと期待してます。
現在室温17℃なので発熱具合は分かりません。
Prof7500もヌルいくらいですので

今まで使っていたProf7500がチャンネル切替一瞬だったので、
チャンネル切替が遅い(約2秒)のが少し残念orz

163 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 18:13:34.34 ID:rQXP1A92.net
>>162
やっぱり先に着いちゃったのねw こっちはまだ発送すらされずにもうじき一月
経ちますぜ(´・ω・`)

LNB給電はMultiswitch等に任せておけば焼ける様な熱さにはならん訳だね。
Prof7500とやらはそんなに切り替え早いのか。

164 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 18:55:24.90 ID:q7huwek8.net
7500なんてあったっけと思ったらUSBかいな

165 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 19:04:40.25 ID:xXWmE47z.net
>>160

15Mbpsでも、増加分の大半はヌルパケットでしょ。

したがって画質がよくなるわけではない。

166 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 23:05:58.30 ID:q7huwek8.net
このスレの初代があった頃だから5年前くらいか、夜中にSkyAとGAORAが止まるとAT-Xの画質が良くなるなんて言われたの。
実際録って見比べてみたけど全然変わらなくてがっかりしたな、懐かしい。
あれから時間は経ったけどその状況だけは未だに改善はされないね。

167 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 00:25:23.45 ID:IbAAVzli.net
え?

168 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 09:12:28.44 ID:Q+B/X7u2i
1つ質問なのですが 改造B-CASに
プレミアムサービスチューナーをつなげれば
エロチャンネルも見れるのでしょうか?
エロい人教えてください。

169 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 16:18:50.95 ID:rBmNR1Xw.net
>>167
え?

170 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 16:20:07.09 ID:+NlSv5RP.net
ゑっ

171 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 20:14:37.55 ID:SRjaSM/Z.net
>>108
3A-TP05で試験放送始まってるな

172 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 23:13:20.29 ID:vdahjOKy.net
>>166
いまでもグリーンchが止まっているとレートはねあがるよ
そして先日の試験電波直後のようなAT-X以外が止まっている時は独占状態に

173 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 07:37:33.67 ID:MHAA5R2h.net
>>165
映像単体(映像で必要なデータ)でですよ
確かにnullは録画データにはかなりあるが、それを除去しても15Mbpsくらいになる

174 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 11:38:44.53 ID:mzd5RpGB.net
だから4kにならん限りビットレートの違いなんて目で見て分からんのでは?

175 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 13:33:02.13 ID:qX5IsvCf.net
ch666 ロゴも降って来た

176 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 21:38:34.62 ID:rt0SPYxy.net
TBS6982からTBS6985に移行したら、チャンネル4Kが5回中4回ぐらいエラー出まくりで受信できない症状が・・・
4K以外は正常に受信できるんだけどな・・・

177 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 09:34:06.52 ID:Xd/h3noH.net
>>174
他が使いまくってて明らかにビットレート足りない時と比較すると明らかに画質に差があるよ
動きの激しいシーンでジャギ出るから分かる
ただ今のメインプロファイルではある程度以上の帯域使うと容量食うばかりで無意味になる
だから上の人が言ってることもあながち間違いではない

178 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 13:03:22.86 ID:dpIOr/OF.net
どんなもんかとMystiqueを注文したというのに、DVBSHOPが対応遅すぎて熱が冷めて来たんだが・・・

179 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 21:18:49.82 ID:dL/YhvAo.net
録画PC2号機が壊れたから、1号機に2枚挿ししようかと考えてます。
そもそも2枚挿し可能でしょうか? ボードは DVBWorld PCIE2005 です。

180 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 13:30:27.97 ID:TVdXJRSh.net
質問です。
マンションのオプティキャストによるスカパープレミア光はPCのチューナで
受信できますか?

出来ている方居ますか?

引っ越ししてPCでプレミアサービス見れなくなりました。

181 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 14:14:35.54 ID:ewx0YjFz.net
スカパー光は無理

182 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 15:26:28.19 ID:vezMGA4i.net
>>180
無理
てかそんなことも確認せずに引っ越したの?

183 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 15:53:02.00 ID:1Q0x21jv.net
アンテナと隙間ケーブル用意だなw 持家なら好きなだけ穴開けたりボルト打ったり
出来るだろうけど、マンションとかならそうも逝かんよね

184 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 13:43:12.17 ID:GXgh8LoU.net
普通はクーラーダクトから通すけどな

185 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 15:20:22.89 ID:fW/s0tBz.net
毎週土曜の午前中(8〜11時頃)だけ録画冒頭にDropが発生するんだけど
何が原因かわかる人いる?本編内には発生しない
糞環境乙なんだろうけど他は全くでないんだよね
バックアップスケジュールかと思ったけど早朝にしてるし毎週土曜だけなんだよね

186 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 18:12:01.71 ID:QQx4IHcv.net
kawaiianってEPGに試験放送って出してる時間にはカラーバーだけ流して、その前に普通の映像流してるのか
カラーバーの右下に局ロゴが入ってるのも今日からだっけ

187 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 18:19:13.91 ID:K4J0XP/q.net
何気に見始めた大岡越前が面白いんですけどw

188 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 23:44:15.03 ID:2cHh4POx.net
DDからなんかすごいのが出るねMultiSwitch内蔵みたいな感じの
ついでに値下げとブラックフライデーのセールもあり

189 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 06:13:25.63 ID:kDdLzgZk.net
>>188
kwsk

190 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 08:21:49.15 ID:kRC00EaJ.net
クアトロLNB1本使って8チューナー内蔵ってことらしいけどスカパーは衛星が二つあるんで

191 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 08:50:19.34 ID:JSgYaPT9.net
>>188
注文を試みたけど、仕様変更されたみたいで注文完了できねぇ・・・
それでもPaypal決済はちゃっかり完了しやがんのなw
泣きながら問い合わせメール飛ばし中〜w

192 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 08:59:33.90 ID:ABVGY/Ao.net
DD、どこなんだ

193 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 12:15:42.45 ID:yNG29Ybs.net
DDはMAXシリーズのやつかな
見つけたと思う
スレ汚しすまんかった

194 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 19:11:06.47 ID:JSgYaPT9.net
オーダー作成したお^^ Max S8買うたのおまいが最初だお 的な返答が
来ました。 どんなもんか楽しみですな。

DVBSHOPのは一ヶ月経ったというのに発送すらされないので、PayPalに申し立てて
返金になりました(;ω;)oh Mystique…

195 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 15:07:21.57 ID:DY5u22/S.net
4Kデコード用にカード請求した人いますか?

196 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 18:21:55.25 ID:KyWYXk9m.net
4Kは普通に電話しただけ
10月までは全番組録画してたけど、11月に生中継とか結構忘れちゃったからもういいかなw

197 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 03:32:13.95 ID:lbXAZ24G.net
DDのmax飛びついてみるかなぁ俺も
なんで同軸1本で8つ受信できんだ?と思ってみてたらすでにunicableとjessってそういう規格があるのね
ただのトーンがその規格ではそれで通信していてびっくりしたw
手持ちのただの電圧とトーンだけで切り替えてるmultiswitchでもまぁ多分上位互換で問題ないんだろうけど
ネタとして面白そう

198 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 07:28:11.73 ID:/B3E8wqQ.net
給電端子がグラボのFAN端子っぽく見えるよね? 給電ケーブルが付属してくれりゃ
良いんだがね・・・

199 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 07:51:24.74 ID:X/p4p//0.net
Unicableについて
http://www.inverto.tv/guide/?p=12
http://www.inverto.tv/IMG/admin/diagram.png
http://www.inverto.tv/IMG/admin/Unicable%20table.png
http://www.vdr-wiki.de/wiki/index.php/SCR_Satellite_Channel_Routing

スカパーは2衛星なので2LNB対応のUnicable multiswitch使えばいいかなと妄想してた
http://www.digital-devices.eu/media/image/095103-Des.png

MAX S8はUnicableモードのとき1LNBから入力みたいだけど

200 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 06:45:10.19 ID:gzORXiUk.net
サポ曰く、MAX S8はPCIe給電でおk!だそうな・・・
ならあの給電端子っぽいのは何だろうな??

201 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:22:21.91 ID:K9E+oj2l.net
週末には発送するお^^ って返答がありましたわ

202 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 10:19:31.81 ID:eTgY8JFY.net
1枚のICカードで8チャンネルいけるの?

203 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 17:40:02.27 ID:MTq6yY1Z.net
Max S8の白と黒のコネクタは、タコネット接続用なんだとさ
ttp://www.digital-devices.eu/shop/en/network-tv-tuner/network-tv-tuner-modular/196/dd-octopus-net-rack-dvbip-networktuner?c=99

204 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 21:10:17.70 ID:AjqvlJ3Y.net
PX-TBS6982を購入してとりあえず見れるようになるまで設定が終わった
最初にGrabTsForBD不要版使ったらチューナー2つ同時に開けなくてハマった
何やっても同時視聴出来なくて詰め合わせの方使ったらあっさり同時に使えるようになった

205 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 21:21:27.57 ID:OmnZuAJq.net
Max S8は、マルチスイッチを導入してない人にはとてもよさそうだね
もちろんマルチスイッチ導入している人も1スロットで8チューナーの恩恵は受けるけどね

unicableのマルチスイッチを導入すると1本引き回したら8チューナーになるのは良いなぁ・・

206 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 19:52:54.79 ID:Oin/zboU.net
うおっ、今冬初の雪でドロップがぁぁぁ(´・ω・`)

207 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 21:24:10.07 ID:NC/ESIFk.net
>>206
そんなとき水道管の熱線みたいの貼りたくなるが年間数日のためにナーと思って3年

208 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 09:49:31.41 ID:zh3ZjCwe.net
雪が積もるなんて、10年に1度

209 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 12:14:45.25 ID:zwGRd75q.net
BonCasLink_SPHDのソース若しくはどこを改造すればいいか教えてもらえませんか?
バイナリ上がってるやつは1.01を改造したもので本家は1.10 z2が最新なんだけど
改造版はBonCasServerに複数のクライアント(鯖自身がBonCasServerを介さず直接使用も含む)
が使用してる場合1つの接続を切ると残りの繋がってるクライアント全てで複合漏れが出る

録画鯖で録画中に出ると致命的なんで本家最新版に修正適用したいのです

210 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 16:45:09.98 ID:1hALdBsi.net
僕の持ってるBonCasLink_SPHD..ZipのReadme.txtには1.10と書いてあるけど?

211 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 16:52:24.97 ID:zwGRd75q.net
バイナリの詳細から見れるバージョンが

本家 1.1.0.2
改造版 1.0.1.0

となっています

212 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 23:32:26.36 ID:Vmw5s1jw.net
>>209
その現象自分だけかと思った
今のところEDCB(録画)には影響が無いんで放置してるけど

213 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 19:15:20.58 ID:oeIa7s03.net
Max S8出荷まだ〜?メールに返答があったよ

today

と、一言だけ・・・

214 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 19:26:54.25 ID:u+FPoXSG.net
蕎麦屋の出前かよw

215 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 19:28:38.64 ID:IP8InSVH.net
StreamReaderExがTBS6983に対応した(Beta)って聞いたら欲しくなった・・

216 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 06:39:07.84 ID:YZVO8hq6.net
遂にMax S8発送された・・・はよ来い来い

217 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 22:24:10.59 ID:OYnd8qVN.net
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) 本日Max S8が到着したので報告
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi 
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] 結果・・・・受信できませんでした〜! 
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | 
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵

サポに事前にクレクレしておいたbetaドライバを使用。そうしないとデバマネに正体不明のタコチューナーと出ます。
Multiswitch経由、無しで試してみましたが、凡ドラは開けてるが受信できず。
TVTestではSignal100表示、0Mbps EDCBではSignal100表示、番組情報の所は空欄
8窓開けるが、受信できず・・・訳が分からないお

取り付けには注意が必要ですね。従来の4チューナーブラケットよりもチューナーの間隔を取っちゃってるみたいで
スロットに挿す際にケースと干渉する可能性大・・・プライヤーとニッパーでケースを少々千切りますた(´・ω・`)
設計者はバラック運用でも想定してたのだろうか・・・?

引き続きCine S2 V6.5 & DuoFlex S2 (SET)運用ですね(´・ω;)

218 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 23:07:49.80 ID:u77T5Xxzm
cine s2 v6.5のbondriverの設定ってどうするん?

219 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 00:10:40.75 ID:p4dtIDYR.net
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三


ヒトバシラー乙でありました。

220 :名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 21:40:06.08 ID:hkxygbFm.net
おい,おまいら.
szap-s2の改造でECM取れるぞ.
FreeBSD,prof7500,改造szap-s2,改造folitaで快適生活だ.

221 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 00:44:34.01 ID:HZnDAuLr.net
>>220
なんか新しいのけ?

222 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 02:31:31.54 ID:eHkkxKEe.net
Linuxでszap-s2使って録画できるって話?
スクランブル解除はfolitaで出来るの?

223 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 08:16:42.81 ID:5WCvCTAl.net
>>217
・ ・ ・ もう少し解析力のある人に人柱になってほしかった ・ ・ ・ ・ ・

224 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 10:06:38.73 ID:LIvnEEBz.net
録画マシンが先月末から休止モード復帰でハングすることが多くなり、次マシンを用意できるまでの繋ぎに
エンコマシンでやってたけど、今朝起きたらそっちもハングしてた。
しかも、リセットしてもOSすら読み込まねぇぇっ!!!
電源を抜いて放置した後、通電→起動してもやっぱダメ!?
学習用S-RAMに潜り込んだ何かが妨害してるのか??

225 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 12:30:00.11 ID:qQPf48wJ.net
>>224
お前のPCはHOSでも入ってるのか?w

226 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 13:50:10.58 ID:Kx2MORTe.net
>>225
そういや最近木枯らしが吹いててビュービューうるさかったなw

227 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 17:11:22.22 ID:vKXb6uqS.net
Digital Devices Max S8は専用のLNBか専用のマルチスイッチが必要なのだろうか?
そうじゃないとしたらドライバーの設定かアプリで切替が必要だと思うけど
写真みたら基板の前方にJPスイッチなのか単なるコネクターなのかわからないけど付いてる
これはなんだろうか?

と素人考えを言ってみた・・。

228 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 18:03:55.38 ID:QEcbn17d.net
>217ですが、白と黒のコネクタはOctopus NET用、黒コネクタの横にあるジャンパも同様だそうです。
8チューナー動作の割にPCIe給電でおk! って事らしいです。

動作の切り替えはドライバと一緒に入るDD Control Centerってのでやるみたいですね。
デフォルトでそのまま使える設定になっているのですが、受信できませぬ・・・

Cine S2 V6.5 & DuoFlex S2 もDD Control Centerに表示されていますが、設定する項目も特に無く
何事も無く運用できてますね。

229 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 19:18:09.71 ID:LIvnEEBz.net
>>225>>226
光画部員は何処にでも居るんだな

230 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 19:25:36.15 ID:wEIdT2UQ.net
>>227
いつの間にか商品説明に図が付いてた
http://www.digital-devices.eu/media/image/thumbnail/maxS8-anschluss547c5ee6bde15_720x600.png

スカパーのアンテナ使い回すならQUAD-LNBかQUATTRO-LNBのセッティングのはず
8チューナーで衝突起こさないためには2出力アンテナが2枚要るはず

231 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 21:26:37.99 ID:YZ/6c4JG.net
>>222
Linuxで動くszap-s2を改造するなら動くんじゃね?
デコードに関してはab25をb1に改造しますた
foltiaは予約管理のみ
これでやっとWindowsに暇を出せる

232 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 03:08:06.37 ID:hFZlbcy3.net
>>224
もしかしたらここ最近のMSの自爆アップデートパッチのせいかもな
とりあえずというか確実に録画したいならスリープしないのは基本
電気代落としたいならPC自体の消費電力を落とす構成に変えるべきだし

233 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 03:40:07.59 ID:Wpu8Q8+X.net
スリープのせいで録画に失敗したことなんて一回もないぞ
古いPCならわからんけど

234 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 05:54:38.14 ID:4bCWEz7l.net
まあない人はそれでいいんじゃない。

235 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 14:20:59.58 ID:Dnx8gYJH.net
誰かcine s2の設定教えてください

236 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 19:55:34.73 ID:oKYK6vlo.net
いくらでどこから買ったのよ
そして何日かかったのよ

237 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:50:10.40 ID:BvHwmaj1.net
過去ログ見た感じだとTBS6981と同じで行けるようだけどGUIDも同じとか書いてあるし
高圧器が要るくらいかな

238 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 12:03:49.59 ID:zPTzB8kU.net
>>223
ガキのつぶやきみたいなコメでお察しだろ

239 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 12:30:43.21 ID:MhpGgt2y.net
惨めなド貧民乞食が糞ワロタwwww

240 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 18:32:47.13 ID:crZb9JSD.net
>>237
6981のドライバをアンインストールしてカード入れ替え+1311追加
CineS2のドライバをインストール、凡ドラはそのまま
(6981の設定のままでそのまま使えたかもしれないけど一応)チャンネルスキャン
で普通に使えてる

241 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 18:56:08.93 ID:KAuFvlU3.net
BonDriver_BDAのビルドを試みたが、パッチの充て方すらわからんw
パッチ済みのソースって無いのかな?
2010対応パッチっての充てないとダメとか過去スレで見かけたがどうなんだろう?

242 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 11:32:38.05 ID:1Z6sT8xt.net
vs2013 community使ってます
GrabTsForBD.dllのx64版のビルドの仕方教えてください

そのままではビルド出来なかったので
C/C++>プリプロセッサでWINVER=0x400以外削除
リンカー>コマンドラインで/MACHINE:I386の削除
で一応ビルド出来るようになりましたが
system32にコピーしてregsvr32で登録してもbondriverのオープンエラーでどうやら失敗してるようです

BonDriver_BDAはpatch2に2010対応パッチ当てたものでx86の動作確認してあるものをx64でビルドしてます

243 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 12:29:44.76 ID:bMSZ4Rfz.net
わざわざ 64bit じゃなくてもいいんじゃね?

244 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 12:46:08.63 ID:OlN+y+RH.net
いや走り始めたら止まらんタイプとみたw

245 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 12:59:07.57 ID:KX34KFak.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=o4Igs0clpUQ

246 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 18:20:50.62 ID:NyHaPQjV.net
>217だけど、サポが言うにはBDA_MOD_8PSKではなく
BDA_MOD_NBC_QPSK
BDA_MOD_NBC_8PSK

にしないとダメらしいですね。ビルドできる方が羨ましいですわ・・・

247 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 00:10:22.64 ID:TjWxnxKP.net
MAXS8 MultiSwitchからの4出力をQuadモードで8チューナー動作確認できたよ

で、ModulationTypeについては
SDのTPはそのままでよかったけど、HDのTPはBDA_MOD_8PSKを指定するとだめだね
BDA_MOD_8PSK以外ならBDA_MOD_NOT_DEFINEDとかでも(自動で)復調できたけど
BDA_MOD_NBC_8PSKにしとくのが無難か

248 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 00:22:56.77 ID:TjWxnxKP.net
BonDriverは、iniでModulationTypeなどを設定できるようにしてあったので
CineS2向けにSignalを修正したのがそのまま使えた

249 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 00:35:46.96 ID:TjWxnxKP.net
あとケースは2個試したけど両方とも干渉しなかった

250 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 01:35:00.44 ID:Utx6lgUb.net
おおーーいいなーーーー
俺もドライバ自分で修正できれば即買っちゃうんだけどなぁ(TT

251 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 01:39:43.46 ID:3C77vtye.net
>>250
食わず嫌いなだけ
無茶苦茶簡単だよ

252 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 06:40:20.19 ID:2UwTVIbp.net
ドライバ斧に上げておくれ

253 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 06:54:46.50 ID:uEt1dnW+.net
>>247-249
どうさおめ^^ やはりサポに言った通りBDA_MOD_8PSKがダメでしたか・・・
拾い物で始めた自分にはビルド関係は未知の領域ですよ・・・

254 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 12:20:25.47 ID:TjWxnxKP.net
MAX S8をLNBと直接接続してみたらこうなった(マザーに近い方から1234の順)
4 3V(13V/0kHz)
3 4V(13V/22kHz)
2 3H(18V/0kHz)
1 4H(18V/22kHz)
ケーブル外したりして調べた結果だけど

255 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 13:21:13.63 ID:uEt1dnW+.net
成功報告に後押しされて思い切ってビルドを試みたら受信できるようになりましたぁぁぁ(TωT)
ありがとう>247さん^^

拾い物=38KB 自前=50KB となりました。

Signal表示が100張り付きなのを何とかしたい場合はどう設定すればいいのでしょうか?
QualityよりStrength表示のの方が良いんでしたっけ?

256 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 14:14:01.54 ID:TjWxnxKP.net
前に書いたけど、DDの場合 (100000-longVal)/1000 でLogReaderのStrengthと一致する
(longValはget_SignalStrengthで得られる数字)
たぶん60〜80ぐらいに収まるのがいいのかな

257 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 15:40:16.45 ID:uEt1dnW+.net
long longVal = 0;
BYTE byteVal = 0;

if ((hr = bdaNetTop->GetNodeTypes(&NodeTypes, 32, NodeType)) != S_OK) {
OutputDebugStringA("Fail to get node type.\n");
return;
}

for (unsigned int i=0; i<NodeTypes; i++) {
hr = bdaNetTop->GetControlNode(0, 1, NodeType[i], &iNode);
if (hr == S_OK) {
IBDA_SignalStatistics *pSigStats;
hr = iNode->QueryInterface(__uuidof(IBDA_SignalStatistics), (void **)(&pSigStats));
if (hr == S_OK) {
longVal = 0;
if (SUCCEEDED(hr = pSigStats->get_SignalStrength(&longVal)))
if (pnStrength) *pnStrength = min(max(longVal,0),100);

longVal = 0;
if (SUCCEEDED(hr = pSigStats->get_SignalQuality(&longVal)))
if (pnQuality) *pnQuality = min(max(longVal,0),100);

byteVal = 0;
if (SUCCEEDED(hr = pSigStats->get_SignalLocked(&byteVal)))
if (pnLock) *pnLock = byteVal;

この辺いじれば良いのでしょうか?if (pnStrength) *pnStrength = min(max(longVal,0),100);
をいじってみたら表示は変わるのですが、張り付いてる時と変わらないですね

258 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 02:34:44.73 ID:1ZrKtAfm.net
>>254
>>230の図のまんまか
やっぱQUADといいつつQUATTRO動作なんだな

259 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 03:29:26.70 ID:l8g6XjdI.net
どこから13V/18V/0kHz/22kHzの信号送るかわからなかったから調べただけで普通にQUADの動作だよ
QUATTROだと信号を電圧やトーンで選択する必要がないので4からだけLNBの電源送るみたい

260 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 17:03:15.90 ID:wrm/cKF1.net
よければちょっと教えてください
ググったんですがMultiSwitchって国内扱いは無いんですか?
皆さん、海外サイトから個人輸入されたんでしょうか

261 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 19:19:20.80 ID:fARhmkll.net
そうだよ

262 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 19:49:26.54 ID:uRA0sSQQ.net
そうだよ(便乗
あとはオクでたまーに。

263 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 21:29:23.11 ID:wrm/cKF1.net
ありがとうございます
海外通販使ったことなくて。ハードル高く感じてまして。
がんばってポチってみます

264 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 21:42:02.46 ID:s3ri9EcJ.net
カートに入れて海外通販サイトの解説サイト見ながら住所入れてカードかpaypalで決済すればいいだけ
待ってれば届くよ

265 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 21:58:29.59 ID:uGEd7uKT.net
PLEX辺りが日本仕様にして売ってくれないもんかね

266 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 22:26:31.19 ID:wrm/cKF1.net
いろいろありがとうございます。
4x8新品で約2k〜7kと幅があって悩みます。
まずは安いの買って、ダメなら買い直す方向で。

267 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 23:40:48.17 ID:sABSI3lG.net
TBSや2014等では検証してないけど
BDA_MOD_NBC_8PSKの変更は DDなら変更しても問題ないみたいですね
チャンネル切り替えが早くなったような気がする(未検証)

シグナルは252を参考に変更して66.00等出るようになったけど
何故か64.00や65.00と少数点以下は00でしか表示されない
まぁ全く無知な私が適当に置換えただけなのであれなんだが
皆さんはどうなんでしょうか?

268 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 07:16:18.75 ID:OIVuS8/o.net
何行目を修正すりゃいいの?

269 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 15:55:13.29 ID:7mEzxSeh.net
FOXスポーツジャパン、2年余で事業終了
http://eiga.com/news/20141224/2/

270 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 22:34:30.34 ID:1g67Nyve.net
消えろ、消えろ
ロゴばっかでかくて、有料のくせにCM流してる事業者は帯域空けろ

271 :名無しさん@編集中:2014/12/24(水) 23:51:19.85 ID:XfqIRWvjt
WHS2011にフリーオスカイ、PX-W3PEを使っています
EDCB 10.61使用

秋のトラポン移動後、何度再スキャン、EPG取得をかけてもナショジオHD、アニマルプラネット、ナショジオワイルドHD
がEPGtimerの番組表に出てこなくなりました。
その他の、例えばヒストリーチャンネルやディスカバリーチャンネルは以前と同じように番組表が使えます
EDCB直接起動したらちゃんとチャンネルリストにありますし、シグナルもちゃんとはいっているみたいです。

どのような原因が考えられますでしょうか?

272 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:24:22.76 ID:vrkGxdpQ.net
【質問】
4K放送って、TS抜きできるの?

273 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 12:36:54.29 ID:1g0Yrg2V.net
>>272
【回答】
過去ログ嫁

274 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 09:24:58.27 ID:mrGHX6I0.net
大掃除のおかげでMultiswitchの給電ケーブルが緩んで録画できてなかった
マルチACアダプター+部品組み合わせで使ってるから緩いのが難点だべ・・・

275 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 12:30:39.12 ID:3rkpa9nt.net
大掃除で録画サーバーのケース開けてほこりとか掃除したんだけど
元に戻す際プレミアムのICカードを他のサーバーに付けちゃった
暗号解除されてないのが沢山録画されたんだけど後から解除する
方法はあるの?Multi2Decで出来ないよね?

276 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 12:37:30.44 ID:UR97ODls.net
tssplitterでできる
b25decoder.dllの代わりにb1decoder.dllをリネームして使うだけ

277 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 13:34:29.82 ID:3rkpa9nt.net
>>276
そうかリネームか
気がつかなかったありがとう

278 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 08:24:37.44 ID:FXscSY4Q.net
新潟県内だが、今冬は雪がやっかいだな・・・
dropどころか受信できない事が度々(#^ω^)…

279 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 09:05:07.65 ID:ralHuh9S.net
>>275-277
俺が始めた頃(2009年9月)はb1dec.exeで後から解除しか方法がなかったな

280 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 11:09:54.51 ID:SV3G4Dau.net
嘘つきはドロップの始まり

281 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 13:14:03.00 ID:xhCmfI4P.net
>>278
つ アンテナカバー
http://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detail/a_id/3346

282 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 14:31:45.19 ID:4hIwle/F.net
TsSplitterで後から解除してても途中で録画始まっちゃうと録画側の解除が優先されて
TsSplitterの解除ができなくなっちゃうんだよね
それがめんどくさくて極力カード挿しっぱにしてる

283 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 15:26:26.82 ID:FXscSY4Q.net
>>281
使ってるんだけど、ふわふわ雪がてんこ盛りになったり湿った雪が付着したり
ってのがあるのよ

284 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 20:11:37.51 ID:xhCmfI4P.net
>>283
ヒーターの人柱になれるチャンスということか
http://www.amazon.com/HotShot-Satellite-Dish-Heater-Dishes/dp/B0045G2C4W/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1420283239&sr=1-2&keywords=Satellite+Dish+Heater

285 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 20:22:17.49 ID:hmoMIFpg.net
>>284
転送業者使わないと日本から買えませんがなソレ。

286 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 21:04:10.44 ID:FXscSY4Q.net
>>284
そういうの在るんだなw 日本へ配送してくれんとは口惜しや・・・

287 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 22:56:22.75 ID:PXgkQ6EZ.net
Amazon以外のとこから買えばいいんじゃ?
メーカー公式サイトのリンク先見てみたけど
海外からのオーダー受けてるように見えるけど。
For International Userって注意書きもあるし。

288 :名無しさん@編集中:2015/01/03(土) 23:02:17.36 ID:5Zg1aAoE.net
>>284
つかヒドいなソレ。
「ヒドい」という意味が解りにくいと思うが、パラボラの反射面にあんな余計なものを貼り付けたら
積雪前より感度が落ちても仕方ない
反射面と完全に面一にできたり裏側に貼るならまだいいけど、それはどうやら構造上無理っぽい

289 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 09:25:15.33 ID:WpF167Z8.net
ゲホっ!FriioSkyってBonDriverの64ビット版がないのか。
先にPT3入れて、EDCBを64bit版でセットアップしたのに・・・

290 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 09:35:37.26 ID:KH5dzAZS.net
64bit版てどう違うの?

291 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 10:13:23.18 ID:uS7jaW/d.net
>>290
メモリとか速度とか何かあるらしいが誤差の範囲か気のせい
自己満足以上のものはない癖に>>289みたいなこともあるので大抵の導入解説サイトでは32bit版での統一を推奨してる
こんなことをだれかに相談しても「だから最初から32bit版で揃えとけ、バカ」ってあしらわれる

292 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 11:58:29.83 ID:KH5dzAZS.net
>>291
dやっぱ恩恵はあまり無いのね

293 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:30:50.28 ID:DUiGC5AV.net
>>288
> 反射面と完全に面一にできたり裏側に貼るならまだいいけど

「完全に面一」ってこーゆーの?
https://www.perfect-10.tv/webstore/spec-sheets/PV18HSSL.pdf

もっとも、どちらも素材はビニールみたいだし
スカパー純正のあれとロスは大差ないんじゃね。

294 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:50:29.66 ID:WpF167Z8.net
>>291
メイン(PT2+FrrioSky)をセットアップした時、何かが足りなくて64bit版は諦めた記憶はあったんだけどねぇ。
仕方ないんで、EDCBのフォルダをメインからコピペして、PT2関連をPT3に変更。
と言っても、BSの赤カードと違ってスカpカードは1枚しか無いんで、あくまで予備機だけど。

295 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:55:01.59 ID:AJELaVMM.net
>>289
中の人にメールすれば、64bit版Bondriverは貰える
64bit版にメリットがあるかどうかは別だけど

296 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 12:58:30.89 ID:uS7jaW/d.net
>>293 スカパーのアレはビニールだけでできててほぼ減衰はしないけれどそいつは融雪ヒーターだろ?
表面素材はビニールでも間に挟まれたヒーターユニットは電気を流す以上金属か導電性プラスチックのはずで
金属で出来てる鏡面とヒーターが接触してショート・漏電しない(絶縁する)ためにビニールには厚みを持たせている
しかもそのpdfで見る限り最初からパラボラ形状ではなく、平面のモノを折り曲げて貼り付ける形式(つまりどこかは必ず密着しない)
面一なんて到底無理、程度はどうあれ絶対に感度は落ちる。

297 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 15:08:39.48 ID:e+DNC127.net
>>296
まあそりゃそうだが、雪付くよりは減衰しないんじゃね?

298 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 16:33:41.06 ID:DUiGC5AV.net
>>296
> 表面素材はビニールでも間に挟まれたヒーターユニットは電気を流す以上金属か導電性プラスチックのはずで

そういう作りならそう書いてあるはずだと思うが。
単に「ビニール素材」としか書かれていない以上
ヒーターは電源コードが繋がっている部分にあって
あとは熱伝導効率のよい特殊なビニールで伝えてるとか
そんな感じなんじゃね?

299 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 16:37:41.00 ID:DUiGC5AV.net
つか、影響が明らかなほどの減衰があるなら
その数値をデータシート上に書いておかなきゃ
アメリカだったら確実に返品の山になると思うぞ。
何ヶ月も使って汚れまくった商品を
「気に入らなかった」っつー理由で
返品することが許される商習慣の国なんだから。

アメリカの「寒冷地」といえばアラスカやら
ロッキー山脈みたいなとこを想定してるんだろうし
そーゆー土地で10年以上売り続けられてるってのは
そんなヒドいもんではないだろうと思うがね。
常識的には。

ま、俺は23区内在住でこんなの不要だから
買って試すつもりは更々ないけど
雪対策が本気で必要な人なら
もうちっとネット上で情報探す価値はあるかもね。

300 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 16:48:29.14 ID:lZ1LFa3g.net
裏に張るんだろ

301 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 16:54:15.22 ID:euaoxNnC.net
表だよ。

つか、ちゃんと「裏に張るタイプ」のもあるじゃん。
検索したら1分で見つかったぞw
http://www.thesatelliteshop.net/satellite-dish-heaters-c-871.html

302 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 16:56:25.27 ID:euaoxNnC.net
http://www.icezapper.com/

303 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 17:12:06.13 ID:euaoxNnC.net
>>301
> 表だよ。

よく見たら
表でも裏でもどっちも桶
と書いてあった。
YouTubeのInstallationのビデオでは裏に貼っとる。

304 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 18:10:18.58 ID:lZ1LFa3g.net


305 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 02:02:37.76 ID:yxEgHwVr1
数年前フリーオスカイからTBS6981に乗り換えようとして買った時、DVB DREAMがうんともすんとも言わず、
結局TBS6981導入断念。
今回、冬アニメを前にしてPCがイカれて、スカパー環境含め再構築する必要にせまられてWIN7でOSクリーン
インストール状態から導入しようとするも結局DVB DREAMがTBS6981見つけられずに断念。

ひょっとして、俺の壊れてるんじゃなかろうか…

306 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 14:18:46.19 ID:0SUAHkkn.net
防水スプレーだとあかんのか?

307 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 14:58:46.74 ID:e7Y7kUxK.net
夏にやってみるといいよ

308 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 12:47:04.79 ID:rzDKtefo3
TBS6982 ドライバはDVBからDLしてきた1.0.0.6使用
windows7
EDCB10.66
今現在PX-W3peで地デジ/BS録画環境は完成しています

上記環境でTBS6982導入しようとして
http://dtv.air-nifty.com/
のbonドライバーを自分でビルドしない方の手順でなんどか挑戦しています。5までは成功していると思いますが
・6のDVBdreamインストールはできるものの、起動すると初期化に失敗とでる
・7の「regsvr32 GrabTsForBD.dllと入力」で互換性問題を指摘されエラー(登録できているかどうかは不明)
・PC上で一度録画したうえでの視聴でいいので、EDCBのbonドライバー置き場にチューナー2つ分リネームして録画を試みるがbonドライバーを開けないとでる
という状態です。

上記は何に引っかかっているか推測できますでしょうか?
足りない情報がありましたあご指摘ください
また、EDCB導入の前にBONDriverインストール(9番)ってありますが、BonDriver_BDA.dllってEDCBのボンドラフォルダに放り込む以外に、システムドライブに
ぶち込むなどのインストールするんでしたっけ?

309 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 13:47:53.19 ID:UmknuQW1v
>>308
管理者権限

>>217
>>247
>>256
こちらもMAXS8、MultiSwitch、Spiel環境で動作確認できました!
受信、シグナル値もバッチリぽい。 情報ありがと〜
8チューナー使用してもDropしない所が良いですね。
予備機分の追加注文も決定です。

310 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 17:00:11.61 ID:rzDKtefo3
>>309
ありがとうございます。管理者権限でDVBdreamやEDCB実行してみましたが状況は変わらないようです。

311 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:41:52.53 ID:T/FZdX9Y2
ラインブースターで電波強度あげたいんですが、LNB給電って常時供給されてますか?

312 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 02:42:33.92 ID:T/FZdX9Y2
すみません、フリーオスカイの話です>LNB給電

313 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 11:30:15.55 ID:JRJayDlg.net
JCSAT-4B TP13のch999ってもうやってないのかな?
Lyngsat見てたら同じトラポンに幸福の科学TVがあってビックリしたんだけど…
ttp://www.lyngsat.com/tvchannels/jp/Happy-Science-TV.html

314 :名無しさん@編集中:2015/01/14(水) 12:07:50.73 ID:JRJayDlg.net
ごめん自己解決
BonDriver_BDA.iniの記載が抜けてた

315 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 15:15:11.60 ID:bCe5h1Dj.net
212ch(MPEG2のQVC)は、画面に3月までに終了の告知でてるね。

3月からの4K放送用だろうな

316 :名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 18:48:54.85 ID:043tYz7y.net
Pro仕様の4チューナーTBS6908とやらが出てるみたいだな。使用chipのFPGA PCIE
とやらはどうなんだろうか? PT3もFPGAがどうたらでたまに更新したりしてたけど
ド安定動作してくれるのかな? 物は良くてもTBS伝統のdrop仕様なら泣けるよな…

317 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 00:23:17.64 ID:9eEwyW60.net
ユーロが安くなったらドイツのを輸入した方がいいかな?

318 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 00:41:19.58 ID:C6XElG55.net
年末の1ユーロ147円の時に買ってもうたけどドイツのやついいよド安定
TBSの時みたいに日本仕様に変更するように誰かが掛けあってくれたらもう一個欲しい

319 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 00:51:23.49 ID:M6EP8lpF.net
マルチスイッチも国内仕様にして売ってくれないかな

320 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 11:52:10.27 ID:YtCMbd35.net
工房あたりやってくれそう

321 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 12:45:40.69 ID:X+B7kDQS.net
TBS6984が3枚あるけど
1枚は半分死亡の状態なので
正常な方が3/4以上死亡したら
独逸の4入力で8チューナーの奴買いたいなぁ・・

322 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 12:55:08.25 ID:BTtIYcSW.net
持ち上げてるやつがいるから忠告するけど、おれの独板はドロップするトラポンあり

323 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 13:42:57.60 ID:QtA4fRJ4.net
チャンネルスキャン時にいくつかdrop出るチャンネル見かけるね
まぁ、お目当てのチャンネルが何とも無いから良いけども

324 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 17:07:12.36 ID:CiHB4CFr.net
TBS6981とTBS6982試したが両方共動かん…
流石に初期不良より自分のやり方がおかしいんだと思うが…

325 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 17:45:46.49 ID:rEFXKmww.net
6981は導入時に試したけど動かんマザボと相性悪かったのか何なのか認識すらしなかったな
5922にしたら視聴できたけど、爆熱で驚いたっけなw

326 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 17:46:01.65 ID:M6EP8lpF.net
というか6981ってまだ売ってたのか?

327 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 22:26:30.65 ID:hGtGorab.net
本家も、PLEXも、終わってるみたいだが・・

328 :313:2015/01/26(月) 04:50:38.03 ID:8ftP08al.net
>>326
実は二年越しくらいの話
どうしても導入できず、フリーオスカイ使ってる

329 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 21:29:09.67 ID:tclaNAQB.net
DigitalDevicesでパーツ買ったら、おまけでノベルティのボールペンが入ってたことに今更気づいた
うちのMAXS8は今の所調子がいいね

>>316
6908は2 x stv6120 + stv0910adb + FPGA-based PCI-E bridgeらしいから6983x2相当のようだ
スカパーにはあまり関係ないチューナーだと思うけど

330 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 21:33:11.51 ID:a51v0ABQ.net
TsSplitterでのスクランブル解除をやるとドロップが1発生するけど
普通に再生できるから大丈夫だよね?
映像に入ってるようだけど、場所はわからなかった

331 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 22:31:23.89 ID:Qh+Mdax0.net
>>330
ドロップ一つでもあるとffmpegで前後カットとかやるとその時点で躓くだろ?

332 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 23:40:08.84 ID:v7rQGxNp.net
>>322
うちの独逸は問題ないけどトラポン?

333 :321:2015/01/26(月) 23:42:02.60 ID:v7rQGxNp.net
脱字スマン
どのトラポンがドロップしますか?

334 :319:2015/01/28(水) 20:07:51.19 ID:zSeyfJ26.net
>>331
編集でアウトか…
編集しないし、TvtPlayで再生+録画し直せばドロップのないTSが出来るから良しとするよ
初めから解除失敗しないのが一番だけどさ

335 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 23:06:22.04 ID:Bdnyac2F.net
ちょとスレチかもしれないけどすいません。
スカパー!プレミアム用チューナーとRecTask 0.1.4との組み合わせで
運用している方っていますか?

最近、TvRemoteViewer_VBの存在を知ってPX-TBS5922でも使えないかと思って
試しているのですが、RecTaskを起動するとカードリーダー(NTTCom SCR3310)の
LEDが数秒だけ点滅→点灯になります。
RecTaskのログを確認したところ
「B-CASカードの初期化に失敗しました。受信データのサイズが不正です。」
となっていました。

一方、PX-TBS5922に代えてPX-W3U2でTvRemoteViewer_VBの環境を構築して
みたところRecTaskは正常に動作しました。
また、PX-TBS5922とSCR3310の組み合わせでTVH264_SPHD 0.5.3やEDCB 10.66は
問題なく動いています。

もともとRecTask 0.1.4がスカパー!プレミアム用のBonDriver等に
対応していないのでしょうか?

336 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 06:50:42.09 ID:G4UFVNhL.net
>>335
RecTask 0.1.4はカードがB-CASカードかどうかの確認をした上で
スクランブル解除はB25を決め打ちしてる
だからB1向けに改造しないとSPHDには使えんよ

337 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 08:29:16.92 ID:mQ0BHqB1.net
検索すれば RecTask_SPHD がネット上のどこかに転がっとるやろ

338 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 10:30:11.77 ID:6Ya21egL.net
>>335
それって、DNLAプレーヤーとかでも見れる?スマホ向けのみ?
DNLA対応なら大画面のテレビでも見れていいな

339 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 10:35:47.78 ID:yzuic+/3.net
>>336-337
ありがとうございます。
RecTask_SPHDでググってみたら過去ログでも出てたんですね。
無知で失礼しました。

で、肝心のRecTask_SPHDが見つけられないのですが…。
2senのミラーにもないようですし。

340 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 11:06:02.84 ID:xpYiUHLE.net
>>339
RecTask(_SPHD)にこだわる理由が知りたい
ちょっとぐぐっただけだがTvRemoteViewer_VBってRecTaskだけじゃなく
あんたの環境で問題なく動いてるというEDCBとかでもいい感じなんだが

341 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 11:21:41.48 ID:yzuic+/3.net
>>338
私も詳しくなくて申し訳ありませんが、TvRemoteViewer_VBは
HLS(HTTP Live Streaming)に則ったストリーミングを行っているようなので
プレーヤーがHLSに対応していれば可能なのでは。

>>340
恥ずかしながら私の情弱&スキル無し故です。
とにかく解説サイトの通りにやっているだけという…。
確かに、「UDP送信してくれるアプリ」であれば何でも良いのかな?

342 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 11:23:15.71 ID:0mzlhtAF.net
ちょっと聞きたいんだけど
今試験放送してるChannel 4Kってスクランブル掛かってるけど
申し込みするときってカード番号以外に何か聞かれるの?
4k非対応チューナーに使ってるカードなんだけど申し込んでEMM更新出来るかな?

343 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 11:40:43.29 ID:mawNOQj+.net
>>342
住所氏名電話番号全部聞かれたと思う
非対応チューナーのカードで申し込んだけど問題なく使えてる

旧チューナーからカードを差し替えて4K対応機で改めてペアリング、はそれほどイレギュラーな行為ではないでしょうし

344 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 12:14:06.87 ID:0mzlhtAF.net
>>343
なるほど
ありがとう

345 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 15:56:02.22 ID:0228ogSs.net
>>343
プレミアムはチューナーとカードはセットの筈だよ
サポートが気付いてないだけじゃね(あえて見逃してくれてるだけかもしれないが)

346 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 17:06:33.63 ID:6Ya21egL.net
>>344
332はもってないから契約してない家具氏

347 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 08:11:00.04 ID:5Jbnrmag.net
香具師をかぐしと読んじゃったんだろうな・・・

348 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 08:34:55.72 ID:r58O5w6S.net
で、結局どっちなのよ
紐付けされてるチューナーチェックして弾いたりしてるのか?

349 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 09:58:00.24 ID:44V9PklC.net
当然だろ
4Kチューナー買った奴しか通らない

350 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 14:48:41.14 ID:WiquIUGk.net
>>349
何でそういう嘘つくん?

351 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 12:45:57.79 ID:p6wBpMOX.net
DVBWorld_DVB-S2_HD2104用BonDriverに入ってたGrabTsForBDを2013でビルドしようと
したけど、うまく行かないや。できてる人おりますかい?

352 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 20:42:49.31 ID:eBkVG3+K.net
>>351
patch2の方が新しいからそっちでやればいいよ

ところでBonDriver_BDA GrabTsForBD不要版 の人はやめちゃったの?
複数起動出来るようになれば使いたいんだけど

353 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 20:50:39.12 ID:vZdZB9ls.net
そういやGrab...込みの凡もあったけど、あれもうまく動かん

354 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 22:05:56.48 ID:2m/kC+RK.net
>>352
具体的に何ができないの?

355 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 22:21:12.08 ID:eBkVG3+K.net
>>354
TBS6982x2環境だけど
チューナー自動振り分けだろうが個別指定だろうが
二つ目のチューナー開こうとするとエラーが出て使えない

356 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 06:55:40.92 ID:w18QSBjH.net
>>352
patch2でGrabTsForBDをビルドできるの?

357 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 18:35:39.34 ID:9I4QeASh.net
>>355
個別指定の時、BonDriverは4つに分けてますか?それとも2つ?
iniファイルのGuid/FriendryNameは何を指定しました?

358 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 19:53:36.91 ID:KuAj6XO9.net
なんでそんなに詰め寄るの?ww

359 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 20:11:53.92 ID:srR/cr+H.net
>>356
出来るよ

>>357
今ini見たらGuid/FriendryName両方指定しないと自動振り分けになるのね
それで両方指定したら1つもbondriverオープン出来ないわ

; (TBS6982 Tuner A)
;Guid=VEN_1131&DEV_7160&SUBSYS_00026982&REV_03#4&23984c36&0&0058#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080000}
; (TBS6982 Tuner B)
;Guid=VEN_1131&DEV_7160&SUBSYS_00026982&REV_03#4&23984c36&0&0058#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
; (TBS6982 Tuner A)
;Guid=VEN_1131&DEV_7160&SUBSYS_00026982&REV_03#4&afe013e&0&0068#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080000}
; (TBS6982 Tuner B)
;Guid=VEN_1131&DEV_7160&SUBSYS_00026982&REV_03#4&afe013e&0&0068#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
;
; (TBS6982 Tuner A)
;FriendlyName="TBS 6982 DVBS/S2 Tuner A"
; (TBS6982 Tuner B)
;FriendlyName="TBS 6982 DVBS/S2 Tuner B"

patch2では使えてるから間違いはないはず

360 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 20:22:59.06 ID:srR/cr+H.net
ごめん今録画してるからpatch2の方でチューナー使ってると
不要版の方は自動振り分けでも一つのチューナーもオープン出来ないっぽいね
この後も録画予約で詰まってるから全チューナー空いた時に改めて指定してみて報告するわ

361 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 21:10:45.14 ID:9I4QeASh.net
>>359
Guid/FriendryNameはどちらか一つだけ指定してあれば十分
他のキャプチャデバイスがあった場合にそれを間違って拾わないようにするために指定するものなので、
他にない場合はどちらも指定しなくていい
あと、多分わかってると思うけどGuidとかFriendryNameの前にある行頭の「;」は削除しないと読み込まない

362 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 00:41:40.20 ID:Cpb8dubE.net
>>361
やっぱりダメでした
「BonDriverの初期化ができません。」でチューナー開けません
そもそも自動振り分けですら二つ目のチューナー開けないので当然の結果かと

363 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 00:57:58.11 ID:4RWzdBtX.net
>>361
俺もTBS6982使ってるけど
GrabTsForBDが不要な方でも必要な方でも「;」を削除しちゃうと1つもオープン出来ないよ

どうやってもGrabTsForBD不用版だと2つ目がオープン出来ないから使うのあきらめた

364 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 01:48:33.28 ID:BQzygHOu.net
少なくともGrabTsForBD必要版でGuid指定したら開けなくなるのなら記述が間違ってる
たとえば1枚差しなら
BonDriver_BDA_0.dll
BonDriver_BDA_1.dll
の2つを用意して
BonDriver_BDA_0.iniの中に
Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080000}
BonDriver_BDA_1.iniの中に
Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
を1行だけ記述(他のGuid=の行は削除するかコメントアウト)
GrabTsForBD不要版ならFriendryNameは何も指定しない
これでどうよ?

365 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 01:51:58.26 ID:BQzygHOu.net
紛らわしいこと書いたので補足
「1行だけ記述」っていうのは「Guid=」の行が複数あってはダメという意味

366 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 12:55:40.73 ID:y0i1MXxa.net
>>364
そんなことしなくても無問題
edcbでチューナー数2にしてないとかいうオチw

367 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 15:05:20.29 ID:in8B/2KM.net
>>352>>359
何とか無事ビルドできましたわ^^ d

368 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 22:50:23.57 ID:4FZJ7cxm.net
TBSはデバドラのバージョンによってGUIDが違う場合があるから注意
俺が実際に違うのを見たのはTBS6984

369 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 23:19:09.73 ID:mfxo8fJr.net
自動cmチャプター打ちしてる人何使ってます?
comskipだとBS等はいいけどH264なTSでは検出速度が24-26fpsほぼ実時間!?
設定次第?

370 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 20:08:32.79 ID:881LyR/p.net
>>369
CMカット スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1140501201/938
これである程度できてる 放送局によってちがうけど すごいぜ

371 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 23:10:37.06 ID:QqbcxWQM.net
インターレース解除したmp4を作ってるひとはどういうフローでやってるのか興味ある。
いまはTSを直接ffmpegに食わせてるけど、たまに音ズレするんだよなー。

372 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 23:17:52.06 ID:9cYA6HJJ.net
>>371
TMPG使えば一発じゃん、高いけど

373 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 12:06:12.79 ID:l4kVLlUS.net
DGAVCDecDI

374 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 12:31:02.34 ID:D4pOkpzF.net
>>371
DGDecNVでインデックス作成、
avisynthでプルダウン

375 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 00:35:59.47 ID:dHnduI3p.net
そういえば、チャンネル変更時の電波飛んでくるタイミングの仕様、
いつのまにか、以前よりちょっと変わったね。

深夜〜早朝帯(3:00〜6:00)の申込み以外は一律30分以内に
変更電波が飛ぶからね!みたいな文章に変わってる。

前はもっと複雑な条件だったし、
受付になってから最低でも2時間まってれば概ね変わるよ
みたいな文章だったのに。

376 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 00:38:13.65 ID:dHnduI3p.net
あと今更気づいたんだが、
別にペアリング切れてても変更自体は効くんだな。

377 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 07:47:29.93 ID:HfYapZnP.net
たぶんチャンネル停止の電波を拾えるようにじゃないのかな(邪推)

378 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 01:07:45.55 ID:eMJ4QFLQ.net
マジかーー目からウロコw

379 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 09:02:06.50 ID:IQGxKjtu.net
>>376
契約自体は更新できるってこと?

380 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 15:08:47.32 ID:wKuKcuJ9.net
昔からできるがなw

381 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 15:47:55.58 ID:CKwu0X44.net
ペアリング切れてるどころかペアリングされてるのとは違う機種で更新出来たりするのかね?

382 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 15:52:45.82 ID:v9mhUi7F.net
BonDriverじゃ更新できないしスカパチューナーはペアリング縛りがある

383 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 07:31:37.32 ID:7MA6T1HX.net
結局BonDriver_BDAでEMMの契約更新できるの?できないの?

384 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 07:40:52.40 ID:R7pp6TJG.net
できますん

ってか気になる人は自分で調べればいいだろ?

385 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 08:15:30.65 ID:+xwJmcxx.net
ソース見れば分かるじゃろにのう
簡単だよ

386 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 13:35:42.30 ID:2lEn5GTH.net
複数台目契約としても使える結構おいしいキャンペーンやってる
ttp://www.skyperfectv.co.jp/premium/campaign/stbzero/

最小維持のe‐天気.net単体2台目以降割引契約だとすると
最初に払う5,000円 + 半額108円x9か月の972円(3か月は5,000円からの割引)
計5,972円でチューナーとアンテナと取り付け工事費が賄える

387 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 01:39:45.98 ID:7mSrvfU3.net
【乞食速報】でけんもーに立ててやれw

388 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 03:48:48.11 ID:w0sHHRsq.net
3月開局の4Kチャンネルはいつから試験放送開始かね

389 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 19:57:01.74 ID:Bc4RWG1U.net
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/basic/2015_1-3/0219_001.html
4-31、32だけ何かおかしかったのか

390 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 19:21:15.22 ID:KVmd5n7C.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
  http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 
  http://s-at-e.net/scurl/Transformers.html
  http://s-at-e.net/scurl/Batman.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
---------------------------

391 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 19:29:36.60 ID:DGykFkfo.net
消えろ。ぶっとばされん内にな

392 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 20:34:49.97 ID:fGW7QJ5G.net
<02> Jcsat3A-TP06=3H12368H
  10-12294-33364(0xA-0x3006-0x8254) T173 Ch596:スカパー!4K 総合
<03> Jcsat3A-TP08=3H12408H
  10-12296-33363(0xA-0x3008-0x8253) T173 Ch595:スカパー!4K 映画
昨日この2つがNIT/SDTに追加されたのに、今日は消えた・・・・

393 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 21:05:01.87 ID:1p5BLEXW.net
また追加されたら報告お願いします

394 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 12:57:57.76 ID:nCzdjXOQ.net
>>392
>>389のせいで試験放送が休止になったのかな
シャープのレコはトラポン数が32を超えると駄目とかか?

395 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 14:16:30.50 ID:Q+5JzAUI.net
シャープのレコが何やらトラブってるんだっけ?

396 :名無しさん@編集中:2015/02/22(日) 21:10:01.70 ID:ZkJOVqSd.net
GTX960買った
Channel4KのtsもちゃんとDXVA効いて、CPUがG6950でもフルフレームで再生できる

397 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 16:00:56.69 ID:LmPRuFN0.net
MPC-HEの最新バージョンでHEVC ts再生すると結構軽くなってるね
35Mbpsのシーンでも40%くらいで再生できてる (i7 4930K)
ただMPC-BEを更新したら逆に音声しか出なくなった(´・ω・`)

398 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 17:35:01.97 ID:WfUoirpb.net
>>396
おおっ、H265の凸の力か・・・つ)) ガタッ
4GB版出たら買うてみるわ!

399 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 17:47:18.58 ID:oJ2m2W92.net
>>388 ヒント

Yahooの番組表

400 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 03:23:19.43 ID:c9oglc1N.net
>>399
http://tv.yahoo.co.jp/listings/cs/
一部のチャンネルしか載ってないけど知ってた?

401 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 07:49:19.16 ID:k/WmehDL.net
>>392復活

402 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 12:53:18.30 ID:YsWahrQd.net
東芝REGZA 50Z10Xの4Kテレビですって言って
スカパーで貰ったPanasonic製の一番安い単体チューナーに付属してた
ICカードの番号伝えたらChannel4Kの契約出来た
それで保存しといた4K ポールマッカートニーのライブのts復号できた

403 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 17:31:46.66 ID:ATzo0NXU.net
個人情報握られてる相手に虚偽申告とか良くできるな
しかも向こうがその気になれば不正が即バレ

404 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 18:57:11.04 ID:yuBjHk6o.net
>>401
シャープレコの不具合(おそらくトラポン32制限)の修正ソフトウェアが昨日出て
今日から試験放送が復活したようだな

405 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 19:02:49.80 ID:yuBjHk6o.net
NIT見ると、不具合回避のためか追加のトラポンが最後にしてある

406 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 21:56:19.73 ID:BoJfw8ts.net
スカパー!4K 総合の開局記念番組予約したらチューナー不足判定されるんだけど何故?

407 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 22:58:53.95 ID:Jx8cBPn1.net
たぶんもうやってると思うけどEpgTimerサービスの停止→再起動
面倒ならPCのリブート

408 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 00:58:08.39 ID:cgUEVwmG.net
再起動で直りましたありがとう

409 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 13:11:30.90 ID:svkZtXgLf
このパソコンで録画した4K放送映像は、コピー可能ですか?

410 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 13:24:01.62 ID:svkZtXgLf
スカパー!4Kのカウントダウンを録画して4Kあるいは2Kで譲ってもらえませんか?

411 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 14:27:52.79 ID:svkZtXgLf
youtubeとかtorrentでも良いです。名前は、Countdown4
圧縮する方がいいなら 解凍パスワードは、h265
御礼はしますので、受け取りのTXTを入れてどうでしょう?

412 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 16:37:00.90 ID:Ttkcpnj0.net
誰かスカパー!4Kのカウントダウンを見せてくれませんか?
ユーチューブとかでお願いです。

413 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 19:08:21.84 ID:VqO+sA9+.net
このスレ来るくらいなら自分でts抜きできるだろ…

414 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 19:13:09.18 ID:EPK6Np9f.net
4K放送ts(HEVC ts)対応のmurdoc cutterが欲しい

415 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 19:47:41.76 ID:1EHJUahj.net
スカパー4KはChannel4Kみたいにスクランブルかかってないんか?

416 :70:2015/02/27(金) 20:55:44.46 ID:sfb0wYFm.net
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/basic/2014_7-9/0929_001.html

SP-AM500Mの不具合に当たってたようだ
2番目と3番目のチューナーにSP-AM500Mのアンテナ線を繋いでたから
2番目と3番目とアンテナ線を繋ぎ変えても症状が変化なしだったようだ
不定期にドロップ&エラーが起こるからおかしいなと思ってたんだ
今日スカパーカスタマーに連絡して明日コンバーター取り替えに工事の人が来るみたい

417 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 03:03:29.24 ID:H+3Vt4b7.net
4KをEDCBで録画するときは録画モードは全サービスにしないとダメなんかな

418 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 04:00:11.51 ID:gs8MqE59.net
せやで

419 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 08:12:27.71 ID:H5c9fjD1.net
現状でも使えるけどもうちょっとこうだったらなあって部分が結構あるが
EDCBいじってる人にプレミアム環境が無いんじゃ修正も望めない

420 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 21:11:50.00 ID:nZxXXGAt.net
斧にあったTVTEST0.9devなんだけどカードリーダーを認識しないんだけどなんで?
設定に気おつけることある?

421 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 22:06:46.16 ID:kgVqhQ0Q.net
いまだにEDCB9だけど、ちょこちょこと改造しながら使ってる。
ちなみに4K対応は
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]
の588参照

EDCB10は旧スカパーSDの変則EPGにも対応しかけたから、多分中の人も実はプレミアム
環境を持ってるんじゃないかなあ

422 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 02:39:55.34 ID:lguc14KJ.net
TVCAS_B1.tvcasが必要という事がわかった
あー

423 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 04:15:05.61 ID:kGnlWtjE.net
edcbはこの手順でやればバッチリOKだぜってのができてるけど
tvtestはどうも必須ファイルが分散してたり面倒だな

424 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 09:15:52.62 ID:ij2zeSnF.net
ハイエナのベラミーさんのEDCBで4Kチャンネルが番組表に出なかった様な気がしたが
直ってますかね?

425 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 11:21:02.18 ID:VPX7DOqk.net
5時間で75GB程度と予想

426 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 11:58:41.48 ID:SVTKAxjC.net
スカパー!4Kのカウントダウンどんな内容ですか

427 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 12:03:04.30 ID:PxVf2FYT.net
このスレ来るくらいなら自分で確認できるだろ…

それにしてもYOSHIKI呼べねえのかよw

428 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 12:34:00.12 ID:VZR/6Rdw.net
ビットレートは?

429 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 12:37:49.86 ID:QYksHPOZ.net
4K映画・4K総合、局ロゴがダサイ

430 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 12:47:38.60 ID:2XWPMYF1.net
33〜34Mbps / 192kbps
正直音声はガッカリだな

というかお前ら自分で録画して確認しろや

431 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 13:02:45.19 ID:dayY3NV4.net
HEVCのデコーダって何がええのん?

432 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 16:07:41.61 ID:/fGT70mF.net
mpc-classic使えばいいのか?
お勧めのプレーヤーキボンヌw

433 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 17:48:26.43 ID:VZR/6Rdw.net
>>430
ありがとう
音声はMPEG4-ALS(ロスレス)じゃないんだな。

HDTVは、1440x1080のなんてなんちゃってハイビジョンだったが、
4Kは音声が駄目だな。

434 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 18:08:48.98 ID:OZETYvrTu
まもなく「スカパー!4K 総合」が開局! はカウントダウンしてるだけだった・・・
39分で11GB・・・

無駄だった。

435 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 18:20:05.95 ID:/fGT70mF.net
>>417
絵出る?
z3に持ってってみたけどやっぱ音しかでーへんわ

436 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 18:41:35.50 ID:VZR/6Rdw.net
>>435

ヒント HDMI2.0 、HDCP2.2

437 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 19:51:38.93 ID:/fGT70mF.net
tvにはつなげてないよ

438 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 19:53:05.30 ID:3gaMLAW1.net
MXプレイヤー使えば良いんでない?

439 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 21:08:53.25 ID:LfhE8KmF.net
>>432
今一番マシなのはそれだと思う
PS3通してTVに繋げるかDOGEZAでTSファイル直接再生する方が見やすいけどね

440 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 21:21:14.44 ID:7qZrM0dD.net
PX-TBS6922、Amazonマケプレの在庫がいきなりゴッソリと無くなったけど、誰かが買い占めたのか?

441 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 22:08:39.30 ID:VZR/6Rdw.net
>>440

昼頃は、7200円だったんだが。値上がりしてるねえ。

442 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 22:17:08.21 ID:PxVf2FYT.net
ちょっと前まで6900円の在庫が10個以上あったと思ったんだけど
俺が柔らかスレで適当に嘘言ったの信じた馬鹿が買ったのか?
アンテナも正規チューナーも契約も必須なのになw

443 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 12:40:28.97 ID:Ac15YWTIR
4Kのカウントダウンって何して他の内容教えて

444 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 12:38:44.47 ID:8zGY1BJJ.net
2年の出張から帰ってきたらテレ朝とエンタメ〜テレが映らなくなってた(´・ω・`)
いちいちトラポン変更するの面倒なので、少々チャンネルスキャンが時間かかっても
全部のトラポン登録しといたほうがいいような気がしてきた
全部のトラポンリストないですか?

445 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 14:47:01.49 ID:GvTnT28i.net
Jcsat3A-TP01=3V12268H
Jcsat3A-TP02=3H12288H
Jcsat3A-TP03=3V12308H
Jcsat3A-TP04=3H12328H
Jcsat3A-TP05=3V12348H
Jcsat3A-TP06=3H12368H
Jcsat3A-TP07=3V12388H
Jcsat3A-TP08=3H12408H
Jcsat3A-TP09=3V12428H
Jcsat3A-TP10=3H12448H
Jcsat3A-TP11=3V12468H
Jcsat3A-TP12=3H12488H
Jcsat3A-TP13=3V12508H
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP15=3V12538H
Jcsat3A-TP16=3H12553H
Jcsat3A-TP17=3V12568H
Jcsat3A-TP18=3H12583H
Jcsat3A-TP19=3V12598H
Jcsat3A-TP20=3H12613H
Jcsat3A-TP21=3V12628H
Jcsat3A-TP22=3H12643H
Jcsat3A-TP23=3V12658H
Jcsat3A-TP24=3H12673H
Jcsat3A-TP25=3V12688H
Jcsat3A-TP26=3H12703H
Jcsat3A-TP27=3V12718H
Jcsat3A-TP28=3H12733H

446 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 14:47:34.50 ID:GvTnT28i.net
Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
Jcsat4A-TP03=4V12298H
Jcsat4A-TP04=4H12313H
Jcsat4A-TP05=4V12328H
Jcsat4A-TP06=4H12343H
Jcsat4A-TP07=4V12358H
Jcsat4A-TP08=4H12373H
Jcsat4A-TP09=4V12388H
Jcsat4A-TP10=4H12403H
Jcsat4A-TP11=4V12418H
Jcsat4A-TP12=4H12433H
Jcsat4A-TP13=4V12448H
Jcsat4A-TP14=4H12463H
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP17=4V12508H
Jcsat4A-TP18=4H12523H
Jcsat4A-TP19=4V12538H
Jcsat4A-TP20=4H12553H
Jcsat4A-TP21=4V12568H
Jcsat4A-TP22=4H12583H
Jcsat4A-TP23=4V12598H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP25=4V12628H
Jcsat4A-TP26=4H12643H
Jcsat4A-TP27=4V12658H
Jcsat4A-TP28=4H12673H
Jcsat4A-TP29=4V12688H
Jcsat4A-TP30=4H12703H
Jcsat4A-TP31=4V12718H
Jcsat4A-TP32=4H12733H

447 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 15:16:00.45 ID:8zGY1BJJ.net
ありがとう(*´・ω・`)
帰って書き換えます
本当にありがとうございます(*´・ω・`)

448 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 15:17:23.66 ID:+s4yJ+Ff.net
tvtest0.9.0設定したのですがH.265のデコーダはどうすれば良いですか?

449 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 15:21:08.66 ID:tRj8x3Wm.net
昨日録画しておいた4K総合を
4Kモニターつないでmpcで再生させたけど重いのはなんか設定がわるいのかな

PCスペックは
Core i7-5930K
ASUS X99-DELUXE
CT4K8G4DFD8213 DDR4 PC4-17000 32G
ZOTAC GeForce GTX 970
win7 64

450 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 15:43:28.80 ID:1pTL1/Vm.net
>>449
そもそもGTX970はHEVCのハードデコードがない。

Core i7-5930K なら、

MPC-HCの64bit版を使用し、DXVAはnone(ソフトデコード)の方が再生は安定する。

また再生は「フルスクリーン」でないと異常に重くなるときがある。

451 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 16:02:04.73 ID:CEiuUM6T.net
980、970はH265の凸とHDCP2.2が無いのがもったいないよな・・・

452 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 16:05:35.70 ID:tRj8x3Wm.net
>>450
了解っす!ありがとうございます。
帰宅したら試してみます!

453 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 17:17:13.14 ID:tRj8x3Wm.net
>>450 >>451
436なんですが、上で書いた部品の中で「これをこれに変えたらもっといいよ」
ってのがあったらお手数掛けますが教えていただけませんか?
GTX970は残念君だってのは伝わってきました、ハードウェアデコードとHDCP2.2にするなら何がいいとかです

454 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 17:33:35.81 ID:5Jy+Dlsm.net
PX-TBS6982動いた。
これでチャンネルかぶりが軽減される。

455 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 18:08:09.59 ID:73+hS04i.net
>>453
Q2に出る予定の次のRADEON待ちだろ
どっちみちHWデインタレの品質がRADEON以外残念なんだから他に選択肢なんて無いんだよ

456 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 20:51:23.46 ID:970eMxxI.net
スカパー!4K 総合、今見れてる人いる?
さっきの「ハービー・ハンコック ワンナイト・プレミアムライブ」と今やってる「TOKYO先端ダイニング」、電波は出てるはずなのに映像が表示されないんだけど…
スカパー!4K 映画で今やってる「日本の風景2」は問題なく見れるんどねだけ

457 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 21:08:47.36 ID:970eMxxI.net
×問題なく見れるんどねだけ
○問題なく見れるんだけどね

458 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 21:11:17.45 ID:RzJkCbRA.net
>>456
同様
HEVCってだけで解像度とか拾えてないっぽい

459 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 21:25:24.49 ID:dXvdtgN/.net
やっぱそうか、無駄な時間を過ごしてしまった。

460 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 21:41:41.85 ID:73+hS04i.net
ノンスクランブル放送では問題無いから何かあるんだろうか?

461 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 22:01:50.13 ID:dXvdtgN/.net
まさかと思って調べてみたら http://www.soumu.go.jp/main_content/000270456.pdf の9ページに
非常に興味深い項目があるんだけど

まさかなのかな

462 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 22:02:52.00 ID:dXvdtgN/.net
調べられるひとがいたら13ページの内容調べてみて
答え出ると思うから

463 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 23:09:04.61 ID:1pTL1/Vm.net
>>461
これは、BS/110CSの広帯域のお話。

スカパーの4Kは、狭帯域だから関係ないよ

464 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 23:09:25.34 ID:970eMxxI.net
>>461
これまだ仕様固まってないよね?
将来BS帯域での4K8K放送に向けた仕様策定の過程だと理解してたが

TVTestでは595、596chともに「ECM1 : PID 0x060d (1549) / CA system ID 0x01」って出てるから
あくまでもSTD-B1の規格のままじゃないかな?Channel 4Kしかり

465 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 01:07:54.76 ID:CsHpoFBq.net
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&ix=167#b41kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=0267#b42kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=00267#b43kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=000267#b44kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=0000267#b45kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=00000267#b46kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=000000267#b47kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=0000000267#b48kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=00000000267#b49kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=000000000267#b96kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=0000000000267#b97kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=00000000000267#b98kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=30#b13kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=030#b14kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=0030#b15kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=00030#b16kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=000030#b17kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=004#b73kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=0004#b73kas.jpg
https://www.cocokawa.jp/photocp/ajax/vote/?x=1&id=00004#b74kas.jpg

466 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 02:15:06.16 ID:9yB7Uqmv.net
>>465
エラーっぽい文字列だけで、何も表示されないのだが?

467 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 09:31:43.99 ID:2jJ8oQEf.net
>>465
グロ注意

468 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 12:49:36.36 ID:JE2XUkD9.net
まもなく「スカパー!4K 総合」が開局!

http://i.imgur.com/Qmhmgri.jpg
http://i.imgur.com/kcJFshW.jpg

469 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 14:01:25.76 ID:9FC9YwZl.net
>>461-464
その文書の第4章に27MHz狭帯域についての記述があるからスカパー4Kも含めた文書なのは間違いなさそうだけど
その4章で
「2014年のサービス開始予定も考慮し・・・現行の高度狭帯域CSデジタル放送で採用されている限定受信方式と同一のものとすることが適当と考える。」
と書いてあるから結局は現行のままという解釈でよいみたい。

470 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 16:01:04.45 ID:3LSM5T0+.net
Channel 4Kは再生できるけど4K総合が再生できないわ
スクランブルも数値増えないし解除できてるようなんだけれども

471 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 16:06:06.79 ID:3LSM5T0+.net
>>456と同じで4K映画の日本の風景は見れるから何かあるのか・・・

472 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 16:43:32.89 ID:6J0trFgt.net
>>471
カスタマーセンターに問い合わせたら映画chの「日本の風景」はノンスクだと
確かにTVTestのEPGで確認したら(無)マークついてたわ

473 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 18:08:14.84 ID:MjbfI6mQ.net
所謂 正規の方法 で見れるカード持ってる人でも駄目なのか?

474 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 18:55:41.89 ID:6J0trFgt.net
とりあえずハロプロ板張り付いて確認してくる

475 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 20:00:26.06 ID:9yB7Uqmv.net
>>470
PowerDVD14や、TVTest Ver0.9.0 (プレミアムと統合したもの)で再生してみた?

(MPC-HCも万能ではないので)

476 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 22:13:47.05 ID:ZEi/nqBS.net
>>475は見れてるの?

477 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 22:16:29.89 ID:sw0n+xVp.net
夕方に600Mが届いてせっせとアンテナ設置したけど、傾斜角を微調整したら
400Pで99表示になってくれて、TVTestでもBS/CS プレミアムもばっちりだったわ

478 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 22:27:20.24 ID:9TeqRRdL.net
4K総合は原因がわかるまでデコードせずに録り溜めておく方がいいのかな…

479 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 22:37:53.31 ID:MjbfI6mQ.net
スクランブル掛かったまま保存しとくのがいいだろうね

480 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 23:19:52.03 ID:CsHpoFBq.net
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=0000057#yy016.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=00000057#yy017.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=000000057#yy018.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=0000000057#yy019.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=00000000057#yy010.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=000000000057#yy021.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=0000000000057#yy023.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=00000000000057#yy022.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=000000000000057#yy024.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=0000000000000057#yy025.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=00000000000000057#yy026.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=000000000000000057#yy027.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=0000000000000000057#yy028.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=00000000000000000057#yy029.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=0000000000000000000057#yy033.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=00000000000000000000057#yy043.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=000000000000000000000057#yy044.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=0000000000000000000000057#yy045.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=00000000000000000000000057#yy046.jpg
http://www.mkArT8.net/photocp/ajax/vote/?mode=6&id=00000000000000000000000000057#yy049.jpg

481 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 00:10:20.93 ID:hn3xGxak.net
>>480
ttp://www.aguse.jp/?url=www.cocokawa.net
ttp://www.aguse.jp/?url=www.mkArT8.net

482 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 01:15:07.52 ID:Y1BCYr8S.net
PX-TBS6982を9月末に購入したまにドロップが入る以外は安定してたんですが先程からチューナーが片方しか認識しなくなりました
23時までの録画は正常でしたが23時30分の録画はキャンセルされた可能性がありますとなってました
録画ファイルは作成されてましたが時間が0時00分00秒となってます
EDCBを開いても番組を受信してないのか番組詳細の所に何も出ません
tvtestで見ても真っ暗な画面のままになります
今日したいつもと違う事と言えば22時30分にAT-Xとアニマックスを録画してた時にアニマックスの方を手動で削除したくらいなのですが
何か試してみたらいい事などあるでしょうか?

483 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 01:54:00.23 ID:TVdPuTd9.net
壊れてるから修理か交換するしかない。
LNBは別給電にしないと壊れやすいというか、報告が多いね。

484 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 02:21:05.13 ID:0C0dlu7O.net
欧州と日本ではLNBの電圧が違うから壊れやすい

485 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 03:10:08.81 ID:2DfQ9Pza.net
PLEXのは電圧が日本仕様だったよな?

486 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 03:48:14.70 ID:gmtlfbQy.net
>>482
402のアンテナ不具合の件とは違うの?

487 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 08:14:21.69 ID:6LIcYEff.net
先程確認してみたところどちらのチューナーでも正常に番組詳細が表示されるようになってました
6時に予約してた番組も2番組とも正常に録画されてました
再起動やドライバー再インストールなど試したりしても直らなかったのに良かったです
とりあえず様子を見てみます

>>486
家にあるアンテナはSP-600AMなのでアンテナの不具合ではないと思います

488 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 08:16:03.94 ID:QROx61w9.net
>>486
アンテナ線のAとBを入れ替えて見れば原因が切り分けできるな

489 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 08:45:20.72 ID:qJCSoo49.net
アンテナ線が風で抜けてたことがあったからその辺もチェック

490 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 18:28:18.71 ID:cIzukud5.net
4K総合、スクランブル解除しててもしてなくてもMediainfoでHEVC/AACとだけ判別されるのは変わらないな
Channel4Kのtsだとスクランブル解除してなかったらそれらの判別はできないんで挙動が色々と違ってそう

debug表示でencryptedフラグは消えてるんでちゃんと解除出来てる可能性もあるけど

491 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 18:32:29.66 ID:+h+sPQ2S.net
tvtest0.9でチューナーの付いているPCで視聴出来るように設定できたんだけど
spinelを使って違うPCから視聴できないboncaslinkSPHD使うとtvtest0.9が立ち上がらない
みんなはどうしているの?

492 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 18:41:41.40 ID:aeYxpp+D.net
>>490
ES自体には暗号化に何を使ってるかは書いてないから
例えば、未知の暗号でESが暗号化されてても複合処理行えば暗号フラグは消える
しかし本来の暗号の複合処理ではないからESが平文になったわけではない
したがってその暗号フラグは今回は無意味

493 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 18:51:58.41 ID:9sGqKB5E.net
4kTVでもちゃんと見れてるカードなのかねそれ?
どのタイミングで総合の契約フラグとキー貰ってたかわかんないんだから
最初からカードに入ってるダミーキーで複合しても見れるわけないんだから

494 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 19:04:40.70 ID:fV9pciRT.net
>>493
その解釈は間違ってる
あまり詳しいこと書きたくないけど
契約者なら見れる系のチャンネルはシリーズ1038で契約扱いになってる
そもそも未契約ならダミーすら出てこない(KsがFFか00でパディングされてる)

495 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 19:20:00.41 ID:pjideA7j.net
重いけどDVDfab MP使ってみ

496 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 20:11:20.33 ID:0FOgJ4oG.net
昨晩から半日ほど純正チューナーにカード戻してたんだけど
596chに合わせたら音声(AAC)だけは普通に出たよ TOKYOダイニングだったかな?
ICカードのほうは問題ないのは確かだけど

497 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 21:55:08.23 ID:o89oKBmU.net
4K放送(映像HEVC)の再生についての検証

(1)TVTest ver.0.9.0 64bit版 ・・・32bit版だと再生時にカクつく。

(2)TVTest 64bit版を使う為、tsファイル読み込み用にBonDriver_File.dll の64bit版を用意。
 手元にない場合、BonDriver_File(2008-08-12).zipのソースを入手しVisualStudio2013でビルド。
 キャストのエラーがでるので、3番目の引数を(LPTIMECALLBACK)でキャストする。
 BonDriver_File.dllをTVTest 64ビット版のフォルダ内にコピー

(3)LAV Video Decoder の設定 ・・・(2015/3/3時点の最適値)
  TITAN Blackなど HEVCハードデコーダのないVGAの場合、"none"にしてソフトデコード。
  GTX960のみ   DXVA2(copy-back)▲・・・HEVCハードデコーダ(Video Engine)が効いて、安定再生。
▲DXVA2(native)だとLAVのバグ?で、音声しかでない。MPC-HCでも、GTX960のみDXVA2(copy-back)が良い。
 GTX960は、YouTubeなどにある4K映像は、CVUIDが最適な場合が多かった。

498 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 21:57:42.86 ID:j+Mcemtr.net
RADEONは今年HEVCをハードウェアサポートしたのが出るんだっけ?

499 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 22:38:47.07 ID:9sGqKB5E.net
>>494
ということはこれの13ページとかかね
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000311178.pdf

500 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 23:41:33.78 ID:a2WWGpT0.net
>>497
LAVはどこからダウソすればいいの?

501 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 02:41:18.30 ID:fZ9l7inM.net
>>500
Nevcairiel/LAVFilters
0.64.0 - 2015/02/13

https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases

502 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 03:59:46.54 ID:GZHzaOpM.net
>>499
だから>>464でも>>496でも言ったけどICカード周辺の規格は従来通りだって
既存SPHDチューナー (TZ-WR500P)でAAC復号化できてるんだし
595chフィラーがノンスクかどうかサポセンに聞いたときについでに聞いたが、4Kチューナーもカードの仕様は特に変わってないと言ってたぞ
まぁSTD-B1準拠かどうかとかMULTI2のままなのかとか具体的なところまでは突っ込んでないが

503 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 05:17:43.13 ID:eOojU/RK.net
よくわかってない奴増えて面倒になったな
放っておけばいいんだろうけどわかってるつもりだからタチが悪い

504 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 08:58:33.81 ID:KcGqz45w.net
>>497
DXVA2(native)ってEVR用じゃないの?ラデはDXVA2(copy-back)使って、ゲフォは
せっかくなのでCVUIDで使ってるわ

そういやHAWAii物でDXVA2(copy-back)が使えなかったのは今は改善されてんのかな?

505 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 15:08:19.43 ID:SD/BpT18.net
>>495
それ使ってもスカパー4K総合のtsは映らんな

506 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 17:54:30.67 ID:GZHzaOpM.net
ちなみにDVBDream + B1decでも4K総合だけダメだった

507 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 19:17:57.46 ID:nYbV0Gjg.net
>>505
そっか、TVTest+LAV0.64で7割再生で出来ないやつの1部がDVDFabでいけた

508 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 19:48:48.42 ID:E6eQ1ePd.net
b1decの潜在バグでもあるんじゃねえの?
今までのは問題なかったけど新チャンネルで顕在化したとか

509 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 03:04:13.55 ID:BVnlcRt6.net
ヒント HDCP2.2

510 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 03:35:47.60 ID:brG6k8sd.net
じゃあChannel 4Kは何で普通に見られるんだよ…
ageてまで言うことか?

511 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 10:37:02.70 ID:Vvmo8krE.net
HDMI2.0 & HDCP 2.2 は、現在GTX960だけ。

512 :いきなり本文ですみませむ苦笑:2015/03/06(金) 11:01:36.15 ID:rE+tRG6p.net
この板ではBS&スカパーをほぼ無償で楽しむツールのスレがあちこちに
あるわけだが、この中にオプションを含めたCATV局向けの全CHを
受信できる(つまりC−CAS制御の無効)ツールの報告はあるかなあ〜?
もしあったとしても旧松下ことパナソニックやパイオニアあとマスプロの
各スクランブル方式に適応したツール&プログラムを用意しておかないと汗

513 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 12:43:05.58 ID:mnkxploj.net
>>511
抜けてるから関係ない

514 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 12:59:47.79 ID:yMpbrXEg.net
スカパー「効いてる効いてる」

515 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 14:33:49.93 ID:brG6k8sd.net
このスレだけもう春休み到来なのか?

516 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 15:11:45.78 ID:RfCUXJ+p.net
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h198052377

これは高い?安い?

517 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 15:41:44.43 ID:bMZ947lc.net
新品だと5万くらいするよね

518 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 15:47:04.40 ID:Vvmo8krE.net
'16年に8K試験放送、番組作りの課題と可能性。Channel 4K今の加入数は“数千”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150306_691527.html

現在、制作した番組はXAVCでの納入となっているが、Premiere Pro CC 8.0においてこれまでXAVCの扱いで問題が発生し、
その後8.2にアップデートされたが、未だNexTV-Fの搬入基準書には8.2が含まれていない点を指摘。
これに対しては、3月にChannel 4K送出サーバーのバージョンアップを予定しているとのことで、
それが正式に決まる3月中旬をめどに基準書を改定するために調整中だという。

519 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 21:46:39.27 ID:sHtSCcZb.net
4K推進団体と8K推進団体は、まったくの別団体らしいから、いろいろゴタゴタしそうな予感

520 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 21:58:58.87 ID:/w83FXq/.net
>>519
どっちも天下りですかぁ?

521 :sage:2015/03/07(土) 00:02:44.80 ID:/2NN5d2E.net
全くの初心者なのですが、
スカパープレミアムの視聴はアンテナとPC用のPCI-Eカードと何かしらのゴニョゴニョしたプログラムがあれば、
スカパー側のカードは必ずしも必要は無いのでしょうか?

522 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 00:05:44.16 ID:ypdQqKIM.net
はい

523 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 00:15:44.73 ID:7ezmIQJS.net
必要に決まってるだろ
ここはゴニョゴニョとかそういうアレじゃないから

524 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 00:26:41.26 ID:9F+Wq80B.net
無料放送もあるから必ずしも必要はない

525 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 00:52:25.99 ID:/mpje0nD.net
カード無いと番組案内chしか見れない

526 :505:2015/03/07(土) 02:04:06.01 ID:/2NN5d2E.net
上げてしまいました。ごめんなさい。

>>522-525
ありがとうございます。必死で情報探していました…アダルトのために…。はぁ。

527 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 11:13:51.01 ID:P5T8FOT/.net
PX-TBS6922 が 9800円に。 ぼったくりAmazon。

528 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 11:48:47.25 ID:2SXxruxA.net
アダルトチャンネルなんか契約してる奴いるのか?
あんな糞デカいモザイクに金払うぐらいならfc2にでも金払った方がいいだろ

529 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 12:20:40.00 ID:doV+K5A6.net
スカパー4K総合の「まもなく放送開始」って番組は最初の10秒間くらいだけ再生できるな

530 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 12:46:42.78 ID:wB1TSYbz.net
PPV扱いか

531 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 12:46:48.96 ID:76cwIWQ9.net
アダルトは試聴だけで十分ですが(笑)

532 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 14:34:42.78 ID:PpvX4fAq.net
WOWOW騒動以来変なのが沸いてるがこのスレも同様か

533 :あのう〜、:2015/03/07(土) 18:40:54.66 ID:kZ7LheQg.net
ぼく>>512からの質問にもどなたか回答をおながいしまふ・・mm

534 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 20:38:20.15 ID:tDfR0KTG.net
ここの住人ご存知のdtv-air.niftyの人がようやく更新
(0.9.0最新ver用ビルド手順)

535 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 20:53:35.18 ID:mDl2SGub.net
何がご存知だ
アフィカスの宣伝なんかするんじゃねえよ死ね

536 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 21:01:35.10 ID:pZltx7+O.net
テンプレ扱いにして質問丸投げしておいてその言い草はないだろw

537 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 21:25:37.85 ID:GJcxo/Z8.net
>>534
なんでこの人捕まらないの?

538 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 21:41:27.39 ID:nJ5ZAziX.net
逮捕とかwww

539 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 21:42:27.90 ID:VnS4H14U.net
あれで捕まるんなら今頃逮捕者続出で大騒ぎだろ

540 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 21:45:54.32 ID:PvcYpObr.net
じゃ次回のスレ立てではテンプレから外そう

541 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 22:15:03.80 ID:tDfR0KTG.net
>>537
1:サバイバルナイフの製造法を書く(>>534)
2:サバイバルナイフでの格闘術(殺人の手段)を書く
3:実際に自分が殺した体で適当にウソ・デマを書く
4::実際に殺人を犯す

普通捕まるのは4だけ

542 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 02:00:10.62 ID:EF7Kfb4j.net
>>537
あの人が捕まるのなら、このスレの住人だって全員捕まるだろ。

543 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 02:14:27.04 ID:ZHYIJw/z.net
WOWOWの一件で紛れ込んできた物事の分別のつかない子供の相手なんてしてやるこたーない

544 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 14:31:48.23 ID:8fQZB8TX.net
すっごい今更なんだけど、AT-Xって4Bに移ったの?
3/4くらいから録画できてなかった…

そんで、トラポン全部版でスキャンしても、4B(A?)側のchが
まったく探せてないのは、tvtestが古かったりするとダメ
なのかな?(かなり古い0.7.21系を使ってます)

545 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 14:45:10.59 ID:lkN2LlrR.net
>>544
今の所ウチは映ってるけど
TvTest(TvH264_SPHD)のせいじゃないだろうと思う
ハード的不具合(アンテナかチューナのLNB関連)が疑わしい

546 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 15:09:07.68 ID:8fQZB8TX.net
>>545
ありがとう、ちなみにまだ3Aのトラポンで放送中ですか?

資料を探すと3Aのものと4Aのものがあって迷いました。

ハード的不具合には心当たりがあるんだけど、他の3Aチャンネルで
映っているものもあったので、特定のトラポンだけ影響が出ている
と思わなかったわ…

4A(B?)系もまったくスキャンできないので、結構影響大きいな。

547 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 15:27:20.52 ID:lkN2LlrR.net
>>546
よくわからんが、iniあたりをみてみるとAT-XHDは3AのTP15(垂直偏波)みたい

548 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 16:09:34.13 ID:QCAGQuQ+.net
管理人さんの所を見てTVTestを初ビルドしてみたんだけど、カードリーダーが自動で
切り替わらないや・・・。 
0004FFFF=TVCAS_B25.tvcas
0006FFFF=TVCAS_B25.tvcas
0007FFFF=TVCAS_B25.tvcas
000AFFFF=TVCAS_B1.tvcas
0001FFFF=TVCAS_B1.tvcas
0003FFFF=TVCAS_B1.tvcas
この辺の設定が?(´・ω・`)?なんだけど

549 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 16:18:38.03 ID:CNsKCKhe.net
その設定はもう使えないはず

550 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 16:21:32.54 ID:QCAGQuQ+.net
そうなのかい?では、凡ドラ毎に指定してやる方法のみなんですかね?

551 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 19:21:38.54 ID:ZHYIJw/z.net
SCardHubでいいじゃない

552 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 19:39:23.25 ID:CNsKCKhe.net
SCardHubは関係ないよ

553 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 21:58:22.15 ID:rHXTl5rG.net
カードリーダーが自動で切り替わるとはどういう事をいうの?

554 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 23:07:03.43 ID:8fQZB8TX.net
>>547
あれ、TP11じゃない?

3A-TP13-28はスキャンできてるけど、3A-TP01-12と4A(B)系がさっぱりだわ…

0.9系を自前ビルドしてみたけど状態は変わらんし、スキャンしてるところを
見てると、19db超で0Mbpsとか表示してるし、なんだろ…?

実のところ、マンションで改修工事してて、お皿の前に工事の足場を作られ
ちゃってるんで、多分こいつが原因なんだけど、いつ撤去してくれるんだ…?

見えてるチャンネルも6-8dbとかなり微妙な信号強度だしな…、参ったなあ。

555 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 21:43:23.44 ID:2q03EiIS.net
ずいぶん前からTP27
カートゥーンやキッズやグリーンチャンネルと一緒

556 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 23:36:47.15 ID:c6Mc8ULP.net
ん?と思ったが、JCSAT3AのJD-27chってことで、TP11だよね?

凡ドラの記載だと、
Jcsat3A-TP11=3V12468H
になると思うんだけど、違う?

いずれにせよ、その辺は感度が全然低くて話にならん感じです。

お皿の前の足場が撤去されるのを待って、もう一度角度調整やな…

557 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 23:47:19.18 ID:1uE7A6GO.net
<17> Jcsat3A-TP27=3V12718H
  10-12327-33358(0xA-0x3027-0x824E) T001 590:スカチャン10
  10-12327-33435(0xA-0x3027-0x829B) T001 667:AT−X HD!
  10-12327-33436(0xA-0x3027-0x829C) T001 668:カートゥーンHD
  10-12327-33437(0xA-0x3027-0x829D) T001 669:キッズステーション
  10-12327-33456(0xA-0x3027-0x82B0) T001 688:グリーンchHD
  10-12327-33457(0xA-0x3027-0x82B1) T001 689:グリーンch2HD

558 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 17:35:52.61 ID:U21Y81C0.net
おそらくチューナーの故障じゃないよな?という確認で、
SONYチューナーを引っ張りだして受信レベルを測ってみたけど、
どのトラポンも勝負にならない低感度…

ここで4Kの試験放送で話題になってたTP01(12.268GHz)なんかは、
まったく感度無し状態で、TP13(12.508GHz)から上の周波数しか
感度が無かった…しかも、全部SONYチューナーの感度表示で不足
してる領域だし。

>>557
サンクスです、しかし凡ドラの書き方が悪いのか、TP27はフジ
NEXTとかが見えてるわ…

559 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 18:17:29.71 ID:0SXHcquR.net
とりあえずアンテナの受信環境どうにかしてから出直したらいいと思うよ

560 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 19:16:08.85 ID:fSGebevu.net
結局クソ環境の自己中書き込みは、
後で必要な情報をスレから探そうと
したときにノイズにしかならないん
だよな

厳しいことを言うようだが
書き込む前に出来ることがあったと思うよ

561 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 19:23:59.51 ID:EpNppWFD.net
質問スレ無いんだからある程度のノイズは仕方ない

562 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 23:07:06.74 ID:rbL5PJc7.net
                                 ,,/!゙゙”`  `゙゙゙゙'ヽ,,
                              ,il~  .,, ,,,i、 ,,     ゚゙ヽ,
                             ,l″ ,ノ,,ll゙,l゙,,l゙゙l. ,丿     ヽ,
                              l°.,l゙__!゙` V゙_ ll,l゚ll ., /    .゙l
                             ll ,.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ヽ lV     'l
   il⌒゙ヽ                         li、ri⌒.'li、 .'⌒ヽ   .li,    l
   .゙゙ヽ ,,,゙ヽ,,,、    _,,,_               .゙|l′ .゙゜  .゙゙゙″   .゙l, _  l
     .,l ゙゙ヽi,,,,゙ヽ,,,/゙゙゚,l!               l  ,r'!ヾ・ ヽ,     '゙.l゙’ ヽ ,l
     .l .'ヽ,,,, ゙゙ヽ、  /゙゜               | ./,r──ヽ,         , l l
    .l ,_  .゙゙゙゙゙!!l  ,l゜                . l, ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、    .,, .,,,/゙゜ l
     ,l゙゚゚゙─*llli゙ .,l゙゜                  ゙l .゙i  ._____ l     ゙l ゙゙″  .l
     .゙゙ ──イ . l                    ゙l .゙ヽ ___ノ’     i     i
       .l    .l                   ,,ll゙l,,           l_、   ゙l
       ll     l                   ,l゙  ヽ,,     .,,,ノ  .ll  ヽ,,  !
      ,il゙     .,, l          ,,___,,,,/l゜  ,,l .゙ヽ──゙゙゜    l   .゙ヽ、 .゙l,
      ゝ    ソ"'l,       ,,/゙゙`     /゙`   .l            |    ゙゙ヽ,. ヽ─ヽ_
      .l,゙゙゙'''゙゙゙゙’  .ll,,___,ノ゙      /゙’   'l,           l     ゙゙ヽ,,    ヽ,
      .l       l,゙          ∠____l            l       .,゙>、   l

563 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 23:53:11.55 ID:IL3rs+Di.net
>>558
個人のどうでもいいバグなんか書き込むな。オナニーでもしてろ。

564 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 07:01:11.91 ID:zP1KhpKO.net
そのレスも含めて全部オナニーだけどな

565 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 13:37:33.94 ID:J/1S1AATL
テスト
SCから書き込みテスト

566 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 13:38:28.62 ID:J/1S1AATL
565 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 13:37:33.94 ID:J/1S1AATL
テスト
SCから書き込みテスト

567 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 13:38:56.75 ID:J/1S1AATL
566 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 13:38:28.62 ID:J/1S1AATL
565 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 13:37:33.94 ID:J/1S1AATL
テスト
SCから書き込みテスト

568 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 13:39:26.90 ID:J/1S1AATL
567 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 13:38:56.75 ID:J/1S1AATL
566 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 13:38:28.62 ID:J/1S1AATL
565 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 13:37:33.94 ID:J/1S1AATL
テスト
SCから書き込みテスト

569 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 14:20:10.01 ID:XA1jcTod.net
テスト

570 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 14:20:44.12 ID:XA1jcTod.net
ギコナビから
549 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:20:10.01 ID:XA1jcTod
テスト

571 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 14:21:09.86 ID:XA1jcTod.net
550 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:20:44.12 ID:XA1jcTod
ギコナビから
549 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:20:10.01 ID:XA1jcTod
テスト

572 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 14:21:41.84 ID:XA1jcTod.net
551 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:21:09.86 ID:XA1jcTod
550 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:20:44.12 ID:XA1jcTod
ギコナビから
549 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:20:10.01 ID:XA1jcTod
テスト 👀

573 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 14:22:18.83 ID:XA1jcTod.net
552 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:21:41.84 ID:XA1jcTod
551 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:21:09.86 ID:XA1jcTod
550 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:20:44.12 ID:XA1jcTod
ギコナビから
549 :名無しさん@編集中 :2015/03/11(水) 14:20:10.01 ID:XA1jcTod
テスト <i>👀</i> 👀

574 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 18:03:58.22 ID:J/1S1AATL
SCに書き込んでも、本スレには反応しない事が若田。

575 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 18:05:01.27 ID:XA1jcTod.net
SCに書き込んでも、本スレには反応しない事が若田。
本スレの書き込みはSCスレに書き込まれるのが若田。

576 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 18:37:48.81 ID:giJlgyR1.net
わかり切ったことをいちいちここでやるな

577 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 19:28:27.43 ID:XA1jcTod.net
いや俺は知らなかったから。
丁度いいクソスレだったんで、テストしてみた。

578 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 19:44:02.75 ID:UirwXzHV.net
NGID:XA1jcTod

579 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 20:50:22.83 ID:XA1jcTod.net
>>578
御免な。
フシアナスレで試せばよかった鴨な。
って、これは見えないか…w

580 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 20:52:36.89 ID:XA1jcTod.net
最初の方で、SCスレについて話題になっていたからさ
つい出来心。(^。^)でな。

581 :名無しさん@編集中:2015/03/12(木) 07:03:35.77 ID:7EeFxWWJ.net
お前ら、HEVC時代に生き残れるか?

582 :名無しさん@編集中:2015/03/12(木) 11:39:29.62 ID:1gcfaI/r.net
ID:7EeFxWWJ = ID:XA1jcTod

http://hissi.org/read.php/avi/20150312/N0VlRnhXV0o.html

583 :名無しさん@編集中:2015/03/12(木) 12:40:01.19 ID:wKb6Ttmu.net
http://hissi.org/read.php/avi/20150311/WEExamNUb2Q.html

584 :名無しさん@編集中:2015/03/12(木) 20:55:19.60 ID:Y7s7I6v8.net
くそっ、この時期になって湿った雪に阻まれるとわぁぁぁ
サラサラ雪ならまだ何とかなるんだがな・・・

585 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 11:32:50.32 ID:UZvFefSRc
関係ないけど、遂に専ブラでの書き込みが出来なくなった。
ギコナビでアクセスするとログが上書きされてて消える。
SC板への移行だな。

586 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 11:34:56.67 ID:UZvFefSRc
でもSC板だと、レス付かなくなるんだよな。
それが痛いな。

587 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 11:49:12.75 ID:TbtVUkWo.net
関係ないけど、遂に専ブラでの書き込みが出来なくなった。
ギコナビでアクセスするとログが上書きされてて消える。
SC板への移行する?

588 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 11:56:21.59 ID:REWDZR6Y.net
ID:TbtVUkWo = ID:7EeFxWWJ = ID:XA1jcTod

589 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 12:09:18.00 ID:TbtVUkWo.net
>>588
必死ってSC板じゃ検索出来ないんだよな。

590 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 12:32:35.26 ID:tBlQhskT.net
test
スターリンで書き換えた専ブラから書き込み

591 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 12:47:32.13 ID:TbtVUkWo.net
しょうがないからJane使っているけど、使いづらいったらありゃしない。

そういえば今後はもうSC板への転送は出来なくなったのかな?

592 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 15:29:55.45 ID:EQrzjDjK.net
本スレでも今は必死使えん。
変なのが湧いたらやだな。
晒せん。

593 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 16:12:00.84 ID:UAUd+GH2.net
>>587
俺もギコナビだけど串でいける

594 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 17:16:27.75 ID:iL3tNTGwS
test

595 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 17:16:59.91 ID:iL3tNTGwS
test

596 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 21:26:20.92 ID:EQrzjDjK.net
>>593
でも串だとまたいつ使えなくなるか不透明だよね。
スレチが続いて激怒したスレ住民は晒したいだろうが、
必死がもう死んでしまっているしな。

597 :名無しさん@編集中:2015/03/13(金) 21:29:37.51 ID:EQrzjDjK.net
あれ、必死復活しているか。
良かった良かった。

598 :名無しさん@編集中:2015/03/14(土) 04:07:23.64 ID:gqyXyNpy.net
意向はこちらのスレへ

2ちゃんねるがdatを廃止するということで
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424101188/

599 :名無しさん@編集中:2015/03/14(土) 16:11:17.56 ID:GVmlwfZ1.net
>>596
串でもhtml取得してdat作ってくれるのがあるからこれだとAPI鍵とか全く不要。

600 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 08:08:53.87 ID:LWh84tX+.net
湿った雪は本当に厄介だった・・・

601 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 22:22:31.49 ID:uj663dL/.net
上で話に出てる4k総合が映らない件は進展なし?

602 :名無しさん@編集中:2015/03/15(日) 22:53:06.29 ID:yeeEvzRp.net
あれはb1decoderを手探りで改変しなきゃならん
外人さん降臨待ちw

ところで
BonCasClient(1.1.1) B25Decorder.dll同梱版のB25Decorder.dllへの改変パッチと
BonCasLink_1.10.z2への改変パッチ提供するんで
番外編@+番外編Aパッチくれる人いる?
出来ればGrabTsForBDのx64対応パッチも欲しい

603 :名無しさん@編集中:2015/03/16(月) 11:29:29.02 ID:UXfLnBaO.net
4k用のカードっていつの間にかネットから申し込めるようになってたんだねえ

604 :名無しさん@編集中:2015/03/16(月) 12:30:21.47 ID:+7KZC0mH.net
全トラポン載せてスキャンしたら EDCB は問題なく行ったが
TVTest246は同じチャンネルがアホ程出てくるな・・・

605 :名無しさん@編集中:2015/03/16(月) 17:54:46.13 ID:M42jWc/B.net
>>603
申し込んでみたわ

606 :名無しさん@編集中:2015/03/16(月) 18:02:44.39 ID:LbGFRIxa.net
4k用カードを使ってb1decoderでの新4kチャンネル複合や従来チャンネルの複合、EMM更新等の検証よろしく

607 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 00:17:26.29 ID:cfY/NvjH.net
以前はチャンネル解約から6日間しか解約のEMMは送られてこなかったのに、2月初めに解約
したチャンネルの解約EMMがまだ送られ続けている・・・
システムが変わって長期間送るようになったのか、俺がブラックリストに載っちまったのか・・・

ブラックリスト入りするような不自然な契約・解約はしないように気を配ってるんだけどなあ・・

608 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 05:31:28.69 ID:z6RCBuyT.net
>>603
Myスカパーの「プレミアムサービスチューナー搭載4Kテレビ・ブルーレイレコーダー専用ICカードのお申し込み」
 →「チューナーの変更をされる方はこちら」をクリックすればいいのかな?

609 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 09:10:07.20 ID:rjilLS+f.net
>>607
それ、解約EMMじゃなくてペアリング期限更新EMMじゃない?

610 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 12:38:15.15 ID:Zdk2+LOCx
4K総合のch契約者は見られるはずのものは、b1decoderの改造だけでいけるの?

611 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 15:22:28.67 ID:AwAlj3Xt.net
>>606
届いたので報告。
・400P付属のより新しいデザイン なのかな?
・Webから加入、チャンネル申し込みで追加申し込み扱い。
・400Pで受信おk!
・契約したチャンネルも映っているし、EDCBでの録画、TVTestでの視聴も従来通りおk!
・4K関連も従来のカードと変わらず・・・


400Pに挿したら このカードはこの機器では使えません的な文面が出たので、仕方無く
電話したんだけど、話している最中に画面が映り出したので、あれ?ペアリング云々は関係無いんですかね〜?
映ってるんで良いですよね^^ と、電話終了。

4K総合は従来と変わらず視聴、録画再生叶わず。b1decoder関連なのかな??

4K用カードと謳っているが、只のプレミアム用のカードみたいね(´・ω・`)
ペアリングとは一体何だったのか・・・?

612 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 15:41:04.96 ID:jtW9XOfX.net
Channel 4Kが映るか映らないかの違いくらいなのかな

613 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 15:49:15.13 ID:cv65BSao.net
>>612
普通のスカパープレミアム用カードでも申し込みすればChannel 4Kは映る

614 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 19:32:25.90 ID:xNdneMgB.net
>>613
うん、だから最初から電話後の状態で来るってだけの違いなのかなと

615 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 21:10:44.95 ID:Kms0zeDs.net
>>611
ひどすぐる・・・・

616 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 13:54:51.58 ID:1acqey4C.net
スカパー4K総合の復号化がうまくいかない問題は

・復号方式が既存と異なる
・b1decoderが復号化すべきストリームと違うところを見ている(PIDが異なる?)

のどちらかという認識で良いのかな?
前者だと対応が難しく、後者だと割と簡単?

617 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 18:39:19.50 ID:t/FYg6rt.net
>611だけど、>>612さん、Channel 4Kに関しても従来通りだから電話で申し込まないと
ダメみたいですよ。電話してないのでスクランブル増加中…

618 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 18:54:50.14 ID:Go02zBmB.net
10月からスクランブルかかってるのは周知の通りだと思うけど

619 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 19:06:28.89 ID:3LvAmjP7.net
そもそもあれは場所を間借りしてるだけでスカパーとは関係ないからな
なんで最初から見れるようになってるとかトンチンカンなこと言ってんだよ
そんなことするならスクランブルかけないっての

620 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 19:52:14.52 ID:WhyLiD8M.net
>>617
なるほど。4k用カードと言いつつもそこは別なのね。
ということは単純に4k対応機器を買った場合の追加カードでしかない、ということか

621 :名無しさん@編集中:2015/03/19(木) 09:13:52.69 ID:hsPESyUj.net
そもそも何で>>612みたいな発想になるのか
元々4K開始以前からSPHDチューナー付きレコーダー用のカード申し込みの受付はやってたし、
昨年6月にChannel 4Kがノンスクでスタートした時点で従来のカード使って見てた人はそれなりにいただろう

622 :名無しさん@編集中:2015/03/19(木) 18:57:08.51 ID:IB0rTtuH.net
>>604
うちも同じ
EDCBの変更は楽だけどね

623 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 22:27:54.94 ID:mNuRwBFF.net
4月1日から4Kチューナーレンタル開始するのね・・・
レンタルしてみようかしらん

b1decoderが対応してくれないとアレだけど

624 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 06:56:49.86 ID:PgA/x5Z/.net
受付開始ってんじゃないの?レンタル自体始まるの?

625 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 10:22:46.29 ID:8DmB3XMF.net
借りたチューナーで見るのにb1decoder関係無いだろw

626 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 12:21:18.88 ID:xqkCyokL.net
>>624
ttp://www.skyperfectv.co.jp/4k/howto/equipment.html

4K対応チューナー

【レンタル】2015年4月1日開始予定
【販売】2015年4月1日開始予定

スカパー!ダイレクトで購入/レンタル

予定価格:
・レンタル料 990円/月(税込)
・販売価格 39,800円(税込/送料込)

627 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 12:28:18.84 ID:PgA/x5Z/.net
     ヘ⌒ヽフ  >>626
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
レンタル申し込みますわ

628 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 16:59:08.00 ID:o8k5QTbv.net
HDMI2.0 / HDCP2.2対応してないと意味ないけどな

629 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 19:49:31.56 ID:IUPYT9E2y
>>628
2Kにダウンコンバートする機能があるみたいだから見ることはできるんじゃないの?
そもそも、4Kチューナーレンタルする時点で4Kテレビがないとかいう奴はいまい。

8K放送始まったらどっちもゴミになる可能性大なんだけどね

630 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 22:14:08.98 ID:tMeWN4r2.net
FMP-X7Aってスカパー光専用と思ってたんだけど両対応だったのね。
てか、チューナーを返却する時にカードも返さなきゃいけないからレンタルはする気が無いなぁ。
返却時にカードの中身を調べられて、通常だとありえない異常な記録が残ってたりしそうだし。

631 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 01:25:56.51 ID:HbZJFajK.net
チューナーは後で買い取れるんじゃない?
カードはレンタル後の買い取りや新規購入でも貸与扱いだけど

632 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 07:26:27.66 ID:qFhJ2ZnW.net
>>628
X7と違って、4Kの視聴以外はHDCP2.2やらの制限が緩和されているらしいじゃない
4KTV持ってる人なら、X7に保証を付けて買った方が安上がりではあるよね

633 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 16:38:23.56 ID:EZMkkPQt.net
HDCPはすでにマスターキーが漏洩してるからバージョンが上がったところで
アレなんじゃないの?

B1に関してはARIB STD-B1が4K関連で改訂されてなければ・・・

634 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 18:34:07.57 ID:nYL5nB2X.net
チャンネル追加
<08> Jcsat3A-TP16=3H12553H
  10-12310-33298(0xA-0x3016-0x8212) T001 530:ライブ530(大村&
<22> Jcsat4A-TP20=4H12553H
  10-16416-33299(0xA-0x4020-0x8213) T001 531:たちかわ・西武園競輪

635 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 19:58:18.86 ID:OnwUqqH0r
やっぱりECMおかしい

スカパーHD
 OO OO OO OO OO OO OO OO EE EE EE EE EE EE EE EE 90 E6 C0 01 90 00
>19 B7 D7 DD 83 CF 63 B2 65 92 3F F5 D1 2A 2F 44 90 E6 C0 01 90 00
>19 B7 D7 DD 83 CF 63 B2 2A C9 71 30 F2 47 FF 98 90 E6 C0 01 90 00

スカパー4K
 OO OO OO OO OO OO XX XX XX XX XX XX EE EE EE EE EE EE C0 11 90 00
>48 D5 EB 47 CA 69 6B 87 E3 E4 75 75 B2 88 28 F4 03 A6 C0 11 90 00
>48 D5 EB 47 CA 69 F4 D7 A3 AF 08 7C A8 06 20 66 06 36 C0 11 90 00
>19 09 3A 00 66 74 B5 EC 2F 1B 50 77 A8 06 20 66 06 36 C0 11 90 00
>19 09 3A 00 66 74 DE 5F B9 6F 5A 7F 2F 2E EC 02 29 43 C0 11 90 00

636 :名無しさん@編集中:2015/03/23(月) 17:25:13.20 ID:q9fDzpo5.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89#.E3.82.B9.E3.82.AB.E3.83.91.E3.83.BC.21
4K総合の件、これだったりしないかな?

637 :名無しさん@編集中:2015/03/23(月) 21:46:15.37 ID:c1MQTqFW.net
フリーオSKY使ってる奴らはどうなってるんだろう。

638 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 06:36:07.94 ID:aN6F6r7y.net
羊羹がどうとかいう話しあったよね

639 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 08:13:12.97 ID:TNmaakGG.net
>>633
普通に考えてバージョン2.0になった時、同じキー使うとも思えない

640 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 11:34:56.94 ID:ZCGWb/Kp.net
>>638
羊羹剥がしは白黒だけじゃないの?3年経つと壊れるタイマー装置

Friio SKY組は4Kを見られているんだろうか?

>>639
HDMIの配線を改造して信号を解析するとHDCPを脱獄できる状態が変わらなければ
バージョンが上がってもマスターキーが抜かれるだけ。
HDCPは事実上役割を果たさない。
HDMI Forum, Inc.参加企業から政策委託された支那企業あたりから漏洩する
可能性もあるし、GameSwitchのようにHDCPを解除した信号を出す装置が売られるとか・・・

641 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 11:43:17.59 ID:gKMwrzhm.net
>>640
SKYでも同じ現象だよ

642 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 17:35:54.89 ID:rlChGMLU.net
TBSのDVB-S2チューナーだろうがフリーオSKYだろうが、放送波の復調以外に変な事はやってないと思うよ(やる理由もないし)
つまり、生のTSにはアクセスできてると考えるのが自然だから、それを視聴できないのはソフト側の問題だと考えるのもまた自然かと
スクランブル由来なのかその他の問題由来なのかは知らんけど
一応、4K対応純正チューナーに4Kテレビでも視聴できないのなら放送波側の問題と言う可能性もあるけど、流石にそれは無いと思うし

>>640
> HDMIの配線を改造して信号を解析するとHDCPを脱獄できる状態が変わらなければ

何で変わってないと思うんだろう
そもそもHDCPのメジャーバージョンが上がったのは1.4時代のその問題も含めた対策が主な理由だよ(結果、互換性すら無い)
多分gigazine記事かなんかの受け売りなんだろうと思うけど、規格について話すならせめてまともなソースにあたるべき

643 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 20:46:25.88 ID:EXXgvsQ3.net
TVTESTの作者がボンクラということ?

644 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 21:20:45.57 ID:ZCGWb/Kp.net
>>642
>規格について話すならせめてまともなソースにあたるべき

HDCP2.1までは問題を引きずってたのは確実で、盗聴以外の例もわざわざ示したんだけど・・・
HDCP2.2が出てから間もないから本当に対策で来てるかどうかまだわからんし

因みにネタ元は:「HDCP2.2 master key」でワード検索した
ttp://livedesignonline.com/projection/closer-look-hdcp-22
あたり

>フリーオSKYだろうが、放送波の復調以外に変な事はやってないと思うよ

現物を持ってないから知らないんだけど、ダウンロードできるビューアソフトが
SKYに対応しているなら復号化の処理もしてるんじゃないの?
H.265のデコードが出来るかどうかはともかく・・・。

645 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 08:04:10.06 ID:bltLi1BP.net
>>643
> スクランブル由来なのかその他の問題由来なのかは知らんけど

>>644
まず、HDCP2.xがHDCP1.xから同じ問題を引きずってる(た)なんて事実は無いよ
証明書を発行する為の認証局のキーが割れられてどうしようもなくなってるのは1.xに限った話
そのキーを割る方法への対策なんて当然真っ先にとられてる
要は、みつかってる脆弱性の種類も影響度もそれぞれで全く違うわけだけど、>>633>>640をみる限りじゃ
これらの違いなんて認識できて無いでしょ?
だからまともなソースにあたろうよって言ってるわけ

あと、2.1の脆弱性が説明される文脈でもmaster keyが割れるって書かれてる事があるけど、これは1.xでの脆弱性が
説明される文脈で出てくるmaster key=上に書いた認証局のキーとは全く別物だからね、念の為
(具体的には、送信機と受信機との間での、あるセッションにおけるセッションキーのシードの事)
2.1の脆弱性は確かにプロトコルの穴ではあったけど、1.xみたいに根元から崩れてたわけじゃないので
単に粛々と穴をふさぐ事で対応できたし、実際その対応がされて出来たのが2.2

646 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 08:09:39.40 ID:bltLi1BP.net
それから、正規に認証受けた受信機メーカーが不正をする事とかに対する技術的な対策(証明書の無効化)は
1.xの頃から入ってるし、それ以前に、審査を厳しくだとかやらかした場合の法的対応だとかいろいろハードルも
上げてるんじゃないかね(そこに関しては良く知らんので推測だけど)
もちろんそれでやらかすとこが出てくる可能性がゼロにできる訳じゃないけど、だからダメだとか意味が無いとか
言うのはナイーブ過ぎるってもんだろう

> ダウンロードできるビューアソフトが
> SKYに対応しているなら復号化の処理もしてるんじゃないの?

ああ、フリーオのビューアソフトなんて存在をすっかり忘れてたわ
>>642の1行目はハードウェア的には、て事ね
で、そのフリーオのビューアソフトで4K総合みられるのかどうかは知らんけど、
みられようがみられまいが、いずれにせよソフトの話だってのは変わらんね

647 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 12:41:17.93 ID:+QyXqLB8.net
friio viewerって白黒凡用だよ
H264のSKYは台湾の人がドライバーの設定などを2ちゃんねるで教えてたときもTvTestの写真を使ってた位

648 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 21:51:19.30 ID:9RN3iDwa.net
本家TBSの久々セールで6908が$50引きだな。でも4マソ以上とかちょいがんばってMaxS8に走った方が
良さ気やね…

649 :名無しさん@編集中:2015/03/25(水) 22:23:33.85 ID:yIDiXpfE.net
総合はTsSplitter使えば見られない?(pts付)

650 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 01:00:55.57 ID:m+NOv9c2s
>>649
何で見られると思ったの?

因みに、Mediainfoで見るとストリームの存在は確認できても詳細がとれないので
復号化が正しく出来てないのは確実。
B1decoderを改造する以外に方法はないと思う。

651 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 01:15:03.28 ID:6u2U27yxL
>>650
netから書き込まないとw

652 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 00:57:21.42 ID:MBbMLRRC.net
>>649
kwsk

653 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 01:13:32.53 ID:ula7W80y.net
MaxS8買った人は使えるようになったのかな

654 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 06:07:40.56 ID:w2VdRokR.net
>>652
>>649じゃないけど、もし>>636が行われてたらそれで直るかもしれないって事だと思う
ただ、TsSplitterがHEVCを映像として認識してくれるのかな…

655 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 12:47:53.69 ID:umqQOY5B.net
>>653
本人ではないけど
独逸のサポートの人からボンドラの一部を変更してビルドしたら使えるようになったとの報告あったよ
その変更点は同じMaxS8以外の独逸製に適用しても問題い事は確認済み。

656 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 12:50:51.80 ID:2/DpNN26.net
>>654
AT-Xでも使われてるのなら、同じようにAT-Xも見られないはずだけど
そういう事態にはなってないんじゃないの?
4K放送に合わせて機能強化された可能性は無きにしも非ずだけど・・・。

この場合、TSコンテナを制御してるなら一回demuxしてmuxし直してみる
という作業をしてみるといいのかもしれないね…
(無料放送してるのは普通に見られるので可能性は低いと思うけど...)

657 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 13:26:46.48 ID:c27zMCnb.net
>>655
昨年の12月にサポにファイル一式とビルド報告しときましたよ^^

658 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 20:26:07.56 ID:v4kgx6kz.net
TBSの新しいのはどれもブリッジがLATTICEのFPGAに変更されてるけど安定してるのかな
LATTICEはドイツのでも使われてるが

659 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 20:33:00.16 ID:J6f+43St.net
>>658
LatticeはGALからの老舗だよ。
それの前はAMDのPALだ。
どちらも便利なデバイスだった。

660 :名無しさん@編集中:2015/03/26(木) 20:45:51.53 ID:nQFLnzHC.net
TsSplitterの「PTSを振り直す」チェックを付けて変換、もちろん「特定PIDを残す」に0x100Dも
MPC-BEで再生できたが物によるようだ

661 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 00:32:57.08 ID:1Ca0nmZk.net
>>660
具体的な設定kwsk

662 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 07:06:50.03 ID:wPsGP3cY.net
>>660
4K総合の話?もしそうなら、やっぱり>>636が行われてると言う事かな
あと、スクランブル周りに関しては別に変わってないとも言えそうね

で、TsSplitterのPTS振り直しってDTSは振り直してくれないんだよね
なので、
ttp://www.gcd.org/blog/2010/09/648/
のスクリプトを若干変更してpythonに移植してみた(pythonなんとなくしかわかってないけど)
ttp://pastebin.com/2vVnJQHA
4K総合のTSさわれる人でこれ試せる人がいたら、表示モードでPCRとPTS,DTSの関係が
どんな感じになってるか確認してみてほしい(スクランブルは解除しといてね)
変だった場合、PTS振り直しモード通してみるとどうなるかも

ちなみにPTS振り直しモードは一応機能するけど、かなり遅いので実用には厳しいと思うw

663 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 11:18:13.37 ID:r4AH9IKy.net
スターデジオの録音(録画?)ってEDCBから時間決め打ち予約しか無い?
EPG取得出来ず。予約表には出せないのかな

664 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 12:12:54.26 ID:JWX822yzz
>>663
EDCBでチャンネルが取得できてるならChSet4・ChSet5を加工すれば映像チャンネル
として扱われるようにできるんじゃなかったかな?
映像チャンネル扱いになればEPGも表示できるようになるはず。

665 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 16:31:34.30 ID:u/A6RFbQ.net
3/31で、残ってたSD-2ch分が ついに放送終了になるようだけど
デジオの方はトラポン変更無しで良いのかな?

666 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 20:27:40.39 ID:FWMwo/jw.net
>663
家電チューナーで見ればわかるけど、デジオのEPGはどのチャンネルも04:00〜04:00の24時間一番組
になってるからEPG取得できても意味ないよ

667 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 21:16:10.92 ID:T5YqPYu8.net
>>662
なんでperlとかpythonなんだ
とりあえずTsTimeKeeper改造してチェックしてみたけどPTS,PCR,DTSはおかしな値だったよ

668 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 22:04:24.66 ID:bPYU8Yx+.net
4K映画の風景は録再できてるのに総合はどうなってんだかね・・・

669 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 22:15:54.26 ID:aSoCp/o1.net
>>668
スクランブルしてない無料放送のはなんの問題もないのよ

>>667
ということはスプリッタを改造したら再生できるかもということなのかな?

670 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 00:17:10.63 ID:c0mIVJ6f.net
番組表が更新されないなぁ と思ってたら、
BS難視も、予定通りに今月で終わりなのか・・・・

671 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 00:38:06.86 ID:yQVYRkDM.net
>>655
結局どこらへんの問題だったのかヒントだけでも

672 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 00:50:23.22 ID:zhAJq2Pe.net
>>667
書き捨てとかお試しのコード書くにはスクリプト言語は結構便利なんだよね(perlは好きになれないけど…)
試す側的にも、配布されたコードその物が動くからバイナリに仕込まれてたら…みたいな心配する必要無くなるし、気が楽かなと
確かに、TsTimekeeperもMPEG2に決め打ちしてる部分をHEVCに対応させれば同じ事ができるようになるね

で、と言う事はやはり>>636で確定ぽいのかな
よく考えたら>>662のコードは元々の値を全体的にズラすだけで、元々の値がメチャクチャだとか、メチャクチャじゃなくても
関係性がおかしい値だとかの場合には、修正として機能しないなーと言う事に気が付いた
Wikipediaの記述を信じるなら、PTSを元にPCRを書き換えたら良さそうだけど、とりあえず実際にどんな値になってるのか
数秒分で良いからみてみたいかな
なんとなくだけど、PCRの値とPTS,DTSの値が全体的にオフセットされてるんじゃないかと思ってるんだけど…
もしそうなってるだけなら修正が楽で助かるね

673 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 06:43:23.29 ID:LDlgW2/p.net
>>671
過去スレに答え出てますよ

674 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 07:48:52.34 ID:SBAf4yMt.net
>>672
PTSが正常でDTSが異常なのや値だけでなく出現頻度もおかしな感じなのも
PCR : 2284538747703, 7615129159, 7291105157, 324024002
PCR : 2284540546784, 7615135155, 7291105157, 324029998
A-PTS : 2071948, 3619313991, 7291105157, -3671791166
PCR : 2284542347870, 7615141159, 7291105157, 324036002
A-PTS : 2257128, 4092867199, 7291105157, -3198237958
A-PTS : 2352820, 4692550487, 7291105157, -2598554670
PCR : 2284544147955, 7615147159, 7291105157, 324042002
A-PTS : 2635948, 7645575740, 7291105157, 354470583
PCR : 2284545947035, 7615153156, 7291105157, 324047999
A-PTS : 2823384, 8444676926, 7291105157, 1153571769
PCR : 2284547748124, 7615159160, 7291105157, 324054003
A-PTS : 3107452, 6380651894, 7291105157, -910453263
A-PTS : 3215364, 655653202, 7291105157, -6635451955
PCR : 2284549547205, 7615165157, 7291105157, 324060000
A-PTS : 3560532, 6151725256, 7291105157, -1139379901
PCR : 2284551347292, 7615171157, 7291105157, 324066000
PCR : 2284551347292, 7615171157, 7291105157, 324066000
V-PTS : 3938412, 6603776504, 7291105157, -687328653
V-PTS : 3938412, 6603776504, 7291105157, -687328653
V-PTS : 3940480, 6104628462, 7291105157, -1186476695
V-PTS : 3940480, 6104628462, 7291105157, -1186476695
V-PTS : 3944428, 4096696467, 7291105157, -3194408690
PCR : 2284553148378, 7615177161, 7291105157, 324072004
A-PTS : 4086556, 1855219817, 7291105157, -5435885340
A-PTS : 4086556, 1855219817, 7291105157, -5435885340

675 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 10:52:10.34 ID:PNcvr9bee
スクランブル解除できてないから

676 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 12:49:04.10 ID:uRm+bOy3.net
>>666
ありがと
BGM代わりにデジオ流すにもEDCB+MPCHCじゃなく1ソフトで完結出来れば楽なんだけどな

677 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 13:53:50.97 ID:JJfVGOMr2
>675
ECM見たけど明らかに変わってるね

678 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 13:42:39.35 ID:zhAJq2Pe.net
>>674
> PTSが正常でDTSが異常なのや値だけでなく出現頻度もおかしな感じなのも

ごめん、そのログにはDTSは入ってないように見えるんだけど、そこには含まれてない部分がおかしいって事?
それとも改造してログの出力方法変えてたりする…?

PTSだけ見る限りでは、
> なんとなくだけど、PCRの値とPTS,DTSの値が全体的にオフセットされてるんじゃないかと思ってるんだけど…
であってるように見えるね
音声のPTSの間隔が妙に広いのと再送っぽいのが多いのが気になるけど…
とりあえず>>662手直ししたので、
ttp://pastebin.com/R2aXDcJN
で直せそうな気がする

679 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 18:56:56.38 ID:SBAf4yMt.net
>>678
わかりにくくてすまん、PTSのデータも大幅に変化したり減るのはおかしいと思うんだ
DTSを意図的に入れなかったわけではないが偏っている(というかPTSダミーが大量に挿入されている)
A-PTS : 23440216, 340274362, 7291105157, -6950830795
A-PTS : 23643820, 2663883153, 7291105157, -4627222004
PCR : 2284666548702, 7615555162, 7291105157, 324450005
********* Joint *********
PTSDiffBASE: 7291105157, 6166394153
PTSDiffBASE: 7291105157, 6166394153
V-PTS : 23977520, 3882325794, 6166394153, -2284068359, 7615105157, 3732779363
V-DTS : 3805769461, 6166394153, -2360624692
********* Joint *********
PTSDiffBASE: 6166394153, 7066272034
PTSDiffBASE: 6166394153, 7066272034
V-PTS : 23979588, 4782221693, 7066272034, -2284050341, 3882325794, 899895899
V-DTS : 5786626341, 7066272034, -1279645693
********* Joint *********
PTSDiffBASE: 7066272034, 4917168214
PTSDiffBASE: 7066272034, 4917168214
V-PTS : 23981468, 2633135891, 4917168214, -2284032323, 4782221693, 2149085802
V-DTS : 7425636566, 4917168214, 2508468352
PCR : 2284668348787, 7615561162, 4917168214, 2698392948
A-PTS : 24148224, 2139850064, 4917168214, -2777318150
********* Joint *********
PTSDiffBASE: 4917168214, 4547400188
PTSDiffBASE: 4917168214, 4547400188
V-PTS : 24184884, 2263385883, 4547400188, -2284014305, 2633135891, 369750008
V-DTS : 1781278183, 4547400188, -2766122005

680 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 20:01:01.84 ID:SBAf4yMt.net
pts.pyはリダイレクトできなかったんで貼れないがPCRしかでない、結果もNG

681 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 21:03:44.74 ID:uZkyy3PY.net
>>676
必要なファイルが今でも入手出来るかは知らんが、DVBViewerでリアルタイムで聞けるよ
過去ログ探せば必要な情報は全てあるはず

682 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 01:48:21.18 ID:Kxt77qRw.net
>>681
VLCに変えたら割と安定して聞けたのでDVBViewer後で探してみます。

デジオ全チャンネル録画から分離を試しているんだけど
TsSplitter 1.26
B1Decoder.dllをB25Decoder.dllにリネームしTsSplitterのフォルダに入れた
ここから先色々スイッチ変えて試してるんだけどフリーズしちゃう
どこが間違ってるんだろう・・・?

683 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 02:19:19.54 ID:Kxt77qRw.net
EDCBだと1チューナーでデジオ複数ch録画可能なんだね
とりあえず3ch同時でスクランブル解除も出来てたわw
同時なんchまで行けるんだろ

684 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 06:39:57.97 ID:ItGMQfSK.net
>>679-680
あれ、スクランブル解除済みの(現時点ではまだ、多分出来てる、だけど)ファイルに対して実行してもPCRしかみつからない?
TsTimekeeper改では見つかるのに>>678では見つからない理由は無いはずなんだけど…と思って、今ちょっと
オリジナルのTsTimekeeper(3.7.18)のソース見てみたら、パケットスタートコードを誤検出しそうな実装なので、
もしかしてその辺が理由じゃないかな
> if( 0 == tsp->nVideo[nBuffPoint + tsp->adpBytes + 4] + tsp->nVideo[nBuffPoint + tsp->adpBytes + 5]){
これね
他にも大きなPMTのパースがちゃんと機能しなさそうだとか、GOP検出も誤検出と見逃しどっちもありそうだとか、
なおした方が良いんじゃないかなと思う部分が…

685 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 09:15:55.22 ID:ItGMQfSK.net
ああいや、型はbyteだからこの場合はゼロ拡張されて大丈夫か
となると何が理由だろう…

686 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 10:29:30.09 ID:rW5kfgo3.net
>>682
俺も昔試したけどダメだった
多分1トラポンに100サービスは想定外なんだろうね

>>683
ECMのCASでの処理時間が一番のネックになると思う。

スカパのECMは4秒毎に更新
4MHzクロックのカードリーダーでECMの処理時間が約200mSなので最大20ch程度
8MHzクロックのカードリーダーでECMの処理時間が約100mSなので最大40ch程度
同じクロックでも製品により差がある

参考値
4MHz
 Hitachi HX-520UJ.J : 183.27mS
 GemAlto PC Twin : 192.17mS
8MHz
 OMNIKEY 3021 : 93.01mS

687 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 10:58:54.73 ID:cU9JwLYF.net
ケーブルテレビの視聴方法についてまとめてみました。
ケーブルテレビ関連のスレが見つからないのと、過去にこちらで紹介されていたアプリであるDVBViewerとDLLファイルを使用するのでこちらに上げてみました。

ttp://matome.ネイバー.jp/odai/2142756819904448701

ネイバーを修正してアクセスしてください。

基本は、過去に公開されているDVBviewerでスカパー視聴と同じなのですが、音声のデコードが上手くできなかったため、視聴をKodiで行うようにしています。
チューナーを海外から購入する必要もあるし余りメリットはないかもしれませんが

688 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 12:33:50.11 ID:rU7dTrkg.net
TVTestでいいんじゃね
Bonドラ必要だけど

689 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 13:33:43.37 ID:Kxt77qRw.net
>>686
やっぱCAS処理がネックですか・・・
とりあえず録音したいの5ch程度なので毎週予約で試してみます。

ffmpegでts放り込んでmp3吐き出すバッチで処理してるけど
4時間のTSが3GBなのに音声だけで330MB
音声部分だけ保存出来れば嵩張らないのにw

690 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 15:12:49.52 ID:q7bHvuD5.net
Write_Select.zip でググると幸せになれるかもしれない

691 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 16:57:14.52 ID:8IGFVTii.net
例のサイト見てたら、スマホからの視聴の記事が追加されてた。
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

これって使ってる人いる?

692 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 15:32:51.92 ID:FGyJrtQz.net
>>673
見落としてたわthx

693 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 17:55:43.80 ID:llBaLiTI.net
6985の後継品にあたる6905とやらを注文してみましたぜ

694 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 19:52:09.72 ID:bPjZljBZ.net
後継品の方が数字小さいとわかりづらいよね

695 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 08:04:03.98 ID:0rI78d/k.net
なーによくあるはなしだ

696 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 16:44:43.69 ID:fa45Nh7I.net
>>691
使ってますよ

その情報とは違う方法ですけど、ちゃんと動いています

697 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 23:32:40.55 ID:j6Y2mDjz.net
TBS6981をドロップするの我慢して騙し騙し使ってきたけど限界だ
TBSシリーズで6981以外で一番ドロップしにくいのってどれだろう?

698 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 23:39:52.88 ID:8DlysAb/.net
無理
後継の6982も偶に10ちょっとぐらいドロップするから
あれってハード依存なのかbonドラのせいなのか
独逸のはどうなんだろう

699 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 23:58:18.14 ID:TL6weROo.net
独逸だけど出るときは出る
鉄道チャンネルなんかドロップ無しで撮れたことがない

もっとも、チューナーよりアンテナ(SP-AM500M)の方が怪しいけど

700 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 02:24:26.19 ID:yYZsqgkV.net
6981で日に4時間以上録画してるけどドロップほとんど出ない
(ただし鼻毛鯖なのでだいぶ前から1チューナーしか使い物にならない)
ML115で2チューナー同時に録画するとたまにドロップする程度

701 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 05:26:41.15 ID:xXeYgxcf.net
6981、最初は時々ドロップしてたけど半年もすれば結構安定してきた
6982は時々しか使わないから分からないけど

702 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 09:29:52.57 ID:V+KODcnS.net
チューナー買い増ししたのにアンテナと純粋チューナー実質無料申し込むの忘れてたー
もう一個のキャンペーンは延長してるけど
こっちは3月末で打ちきられちまった

703 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 12:53:45.64 ID:YQtzINOT.net
TBSはデバイスドライバが糞

【対応OS】 Windows8、Windows7、Windows Vista、WindowsXP、Windows2000、Linux
こういう嘘も平気で書くし
デバドラ自体がWin2000未搭載のAPIを使ってるから、Windows2000上では絶対に動かない
2000上で動かない事自体は大した事ではないけど、アカラサマな嘘は書くなよな

この程度だから、ドロップとか選局時間とかも押して知るべし。
今までのドライバの更新でも、安定性の向上とか言いながら
選局時間が遅くなるだけで、ドロップ安定性は殆ど向上しなかった。

704 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 13:13:56.85 ID:xyaWjP1g.net
6905の発送メール来てたわ

705 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 13:53:05.23 ID:VinEze9c.net
>>703
となると、アースソフトさんに、お出ましいただくしかないか?
アースさ〜ん、出来ませんか〜

706 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 14:02:33.99 ID:LGZkkHhu.net
>>703
まるでデバドラが主犯みたいな書き方だけど
2000非対応は別として drop癖に関してはデバドラが
H/Wの糞っぷりをフォローしきれてないってことじゃないの?

707 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 16:05:31.96 ID:YQtzINOT.net
過去ログ読めよな

ドライバのバージョン差異だけで、選曲時間が2倍も変わったんだぞ
もう一方の、初回オープン時のドロップ多発現象の方は殆ど改善しなかったが
もし、ハードがどうしようもないほど糞なら、再オープンでドロップ改善とか起こりえんだろ

4年ほど使ってるTBS6981だが、今は安定してる。

708 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 16:34:34.80 ID:jtBg656Z.net
デバドラもTBS製なんだからどっちが原因でもTBSがクソと言う結論は変わらんのでは
プレクスサイトに書いてある対応OS一覧もTBS本家からコピペしただけかと
(もっとも、プレクスにソフト書かせるとよりダメになる気がするが)

>>703の言う事が正しいのなら、プレクスじゃ対応OSと書いてあるOSでの動作テストすら
やってないって事になるけど、いつものプレクスだなって感じ

709 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 16:54:31.90 ID:C5K81O5Q.net
プレクス自体はパッケージングして売ってるだけでしょ
電圧変換やらは本家だろうし問い合わせしても本家に横流しだよ
担当者にもよるだろうけど対応遅いよねw

710 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 17:41:20.29 ID:YQtzINOT.net
プレクで直せるのは、 PX-TBS6982/6981仕様の"対応OS" から、Windows2000を削除する事ぐらいだ

悪意が有るとは思わないけど、結果的に大嘘を書いてるわけだからな
100% 動作しないものを "対応" と謳っている事実から
動作確認検証が 全く行われていない事が良く解る。

711 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 19:44:55.05 ID:xyaWjP1g.net
>>708
6984の修理も本家行きになって1月ほど経っても戻って来ず、催促してやっと交換品
送って来たかと思えば、倉庫で埃かぶってたの?ってくらい色あせたパッケージの
が送られて来たっけな・・・。
ドライバもVerを見るとほとんどが一番最初のVerだしな。プレクスは頼りになんねぇ

712 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 20:42:23.60 ID:YwdNYEHe.net
なあ、おまえら
そこまで判ってて、なんでまだTBS使ってるんだ?

713 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 20:55:35.66 ID:zDzwBdKE.net
>>712
自分にボンドラ書けるスキルはないし、並行輸入とか面倒だし(その上LNBとか日本仕様じゃないし)、
なんなら秋葉原や日本橋に行けば手にとって買えるし

714 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 22:57:31.76 ID:fPH79VkB.net
4Kチューナーレンタルした人いる?

あれ、レンタル期間に録画したのってチューナー返却したら録画もパーに
なるのかしら?

715 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 23:07:39.46 ID:xXeYgxcf.net
USB-HDDに録ればいいだけだろ

716 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 05:17:38.07 ID:xO0twh0u.net
>>712
prof鉄板ですわ。

717 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 07:41:48.21 ID:nDjERF6X.net
>>714
2K物ならLAN移動で何とかなるんだろうけど、4K物は移動できないみたいだから
どっちにしろ不便だよな

718 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 13:48:25.54 ID:IKoJ4kV6.net
ttp://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/x7a/notice.html
録画(記録)内容の補償に関する免責事項について

●本機の故障、誤動作、交換、接続機器の不具合、他の機器への接続などに
よって、正常に録画(記録)・再生ができなかった場合の内容(データ)の
補償、録画(記録)・再生できなかった内容の損失、および直接・間接の
損害に対して当社は一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
●USBハードディスクを本機に接続して録画(記録)・再生用として登録すると、
本機専用のハードディスクとしてフォーマット(初期化)します。
それまでハードディスク内に保存していたデータはすべて消去されます。
●本機への登録を解除したUSBハードディスクは録画(記録)も再生もできなく
なります。もう一度登録する場合もフォーマットしますので、録画(記録)番組は
全て消去されます。
登録を解除するUSBハードディスクはお間違えのないようご注意ください。
●本機で登録したUSBハードディスクは本機でのみ録画(記録)・再生できます。
他の機器からの録画(記録)・再生はできません。
※4K対応プレミアムサービスチューナー(FMP-X7A)はデジタルラジオ放送には
対応しておりません。


録画したのを見続けるならレンタルし続けるか買い取れと言いたいらしい。
喧嘩売る気満々だわ

レンタルの割引キャンペーンも超分かり難いし・・・
ttp://www.skyperfectv.co.jp/cpn/premium/2015/0317_003.html

719 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 14:36:20.87 ID:Mlh3KHSR.net
>>707
デバドラが糞と言いつつ結局何で安定したんだ?
EDCBとかのソフト側の設定?
これと思うものを教えてくれると助かる。

720 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 17:00:19.93 ID:3OuTC/mU.net
うちもPX-TBS6981使ってるけどDROP一切出ないなぁ
アンテナはSP-AM200M、TVTest読みでシグナル75〜77程度
PT2、PT3、6981の3枚差しでど安定
マザーとか電源環境も関係してくるのかね?

721 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 17:06:49.36 ID:GJfyh6Ng.net
マザーは?

722 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 17:42:38.52 ID:3OuTC/mU.net
asrockのB75 Pro3-Mだったかな?CPUは3770無印
電源は玄人志向の白箱電源だから、多分PSU500AN80PT(KRPW-PT500W/92+)だな
不満はチューニングの遅さぐらいだな
同じトラポンの時と同じくらいのレスポンスなら文句ないのにw

723 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 17:46:28.65 ID:u83BTUv1.net
公式ショップで売ってた欠陥持ちで地雷なアンテナもあるからな

724 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 18:36:06.32 ID:exwMoLxS.net
TBSは電子レンジをオンするとドロップするチャンネルがあるけど
独逸はドロップしないのは凄い

725 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 20:36:12.30 ID:h3CFiijS.net
うちの電子レンジは買い換え前と比べて漏れ電波が
ひどいくなったんだが6922には一切影響ないなぁ
ドロップ全く無し
マザーはASROCKのZ77M、CPUは3770K
録画ディスクはクルーシャルのSSD

726 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 00:19:38.22 ID:JXIp0Ynb.net
1を見て10を語っちゃうタイプの言うことなんか推して知るべしだろ

727 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 09:11:55.18 ID:yPOEh8dx.net
てst

728 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 16:13:58.78 ID:jWNaDBd2.net
安定のDHLで6905の到着は来週の火曜辺りだわ

729 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 17:52:19.11 ID:qe7nH1Bs.net
>>702
実質同じなプラスプレミアムサポートプログラムが延長してる
既になんらかのチャンネルを契約してることが条件で1回しか使えないけどね
俺はプラスプレミアムと実質無料使ってアンテナとチューナー2個ずつ増やした

730 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 15:38:41.19 ID:wEE4OyOL.net
おっと、不意にゆうパックがDHLの代わりに6905持って来てくれたw
スペック的にいつも期待しちゃうけど、dropするんだろうな・・・

731 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 17:54:46.24 ID:8HU4Z5ER.net
>>730
それよかLNBはちゃんと日本向けに対応できるのかが気になる

732 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 20:29:35.19 ID:kw6AWqGl.net
海外仕様(13V/18V)じゃ日本仕様のLNB(11V/15V)は切り替えできない
あい工房の変換器使えばいけるけど

733 :名無しさん@編集中:2015/04/06(月) 13:08:37.05 ID:0yrIWa2P.net
6905の動作報告
・6983と同様Multiswitch越しだとスターチャンネル以外はほぼ映らない
・Signal表示は98
・線一本挿しでも片方もSignal48くらいで映っちゃう

Multiswitchが使えないのはちょいと不便。dropについてはもう少し様子見が
必要だね。

734 :名無しさん@編集中:2015/04/06(月) 18:45:26.09 ID:/wciq6Y5.net
何かスカパーも韓国ばっかりになって録画するもんがないな・・・気のせい?

735 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 12:53:51.83 ID:R27Cxgqh.net
BSなんか通販とそれしかないくらい酷い。

736 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 13:52:49.08 ID:B8dw4coP.net
電圧なんてダイオードつけるだけだろう。

737 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 21:34:01.56 ID:PgTkhwwT.net
6905経過報告
今の所drop無くEDCBで録画できてます。引き続き様子見

手持ちの501481経由だとTBSの新型勢がまともに動かないので、DigitalDevicesから
ゲルマソswitchを購入して試してみますわ。Unicableとやらもどんな物か試してみたいですし。

738 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 09:13:21.25 ID:4f2kuSUa.net
トーンジェネレーターは試してみた?

739 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 13:03:35.36 ID:rJQ/edqY.net
>>738
手持ちのJVIのやつを取り付けてみましたが、効果無しでしたね。

740 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 14:41:20.22 ID:4f2kuSUa.net
ダメでしたか。残念です。

こちらはJVI 35-TRDTV48の下にカスケードで
22kHz JVI Generator + JVI 35-TRDS8で運用してて、
衛星切替できてます。

ゲルマンSwitchを導入したら、動作報告よろしくね

741 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 21:17:16.29 ID:sSrCv3pN.net
6982買った
付属のDVB Dreamだと「ハードウェアが初期化できません」と警告が出て
DVD Dreamのウインドウ上部にも「No Device!」って表示されて見ることが
できないんだけど、TVTestからだと問題無く視聴可能

アプリケーションのバグかねぇ、これは

742 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 22:25:45.63 ID:TI+giJp5.net
4K見られない問題ってどうなったの?

743 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 22:27:14.46 ID:sSrCv3pN.net
あとTVTestでは普通に使えているBonDriver_BDAのdllが
なぜかEDCBでは使えない

全く原因が掴めないので、とりあえずTVTestだけで運用してるけど
ものすごく不便

744 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 22:43:37.66 ID:egAGiPlj.net
>>743
うちの環境でもDVB Dreamは同じく使えなかったなー

EDCBの件はDebugViewってアプリでログ出してみると何か分かるかも?

745 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 23:15:28.90 ID:sSrCv3pN.net
>>744
ありがとう
今試してみたらこんなの出てきたけど、さっぱりわからない

00000017 11.44774055 [29144] Enumeration found 6 tuning spaces
00000018 11.44781780 [29144] Found TuningSpace
00000019 11.45651627 [29144] A tuner Found. Trying Connect...
00000020 11.45689774 [29144] Can't connect to unconnected pin, Maybe differenct unit?
00000021 11.45697308 [29144] Trying next downstream pin.
00000022 11.45705032 [29144] Trying next upstream pin.
00000023 11.45712090 [29144] Can't connect.
00000024 11.45719147 [29144] Provider->Tuner Connect Failed.
00000025 11.45734596 [29144] [P->T] Tuner not found.
00000026 11.45742702 [29144] ★OpenTunerに失敗しました
00000027 11.45749664 [29144] CBonTuner::Relase called.
00000028 11.45756340 [29144] ~CBonTuner called.

最初の行の「6 tuning spaces」ってところからして、なんのことやら
PT3を3枚使っていてさらに今回6982を追加してるから、なんかコンフリクトみたいな状態に
なってるのかな?

746 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 23:46:22.01 ID:egAGiPlj.net
>>745
実はこっちでも先週、急にTVTestとEDCB両方で反応しなくなってしまって、
週末に解析したばかりで、現象はうちと同じっぽい。

問題は「Provider->Tuner Connect Failed.」ってところで、
DVB-S Network Providerってフィルターとチューナーフィルターが
BonDriver内部で接続出来てないみたい。

で、試行錯誤した結果の対処方法は・・・
BonDriverのソースコードビルドしなきゃいけないのと、
それで直るか分からないけど、頑張ってみる?

CBonTuner::InitTuningSpace() の
pIRequest->put_Locator(pILocator); の下に
pTuner->put_TuneRequest(pIRequest);
を1行追加したらいけたんだけど、すまんがバイナリはアップする勇気は無い。

747 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 23:55:48.30 ID:sSrCv3pN.net
>>746
ありがとう
ソースはあるからこちらでビルドし直してみるよ

ちなみにそれはどのフォルダーにあるなんてファイル?
あと何行目かもわかれば教えてくれると助かる

748 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:01:01.88 ID:ITMTuq4F.net
ゴメン、今ソース見たら自己解決した
そのやり方でビルドし直してみる

749 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:03:10.21 ID:y2bZvUJp.net
>>748
おk
検討をを祈る!

750 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:13:38.31 ID:ITMTuq4F.net
今試してみたけど、どうも元のソースがVSの2009向けに作ってあるらしく
2010でも2012でも2013でも変換を指示されて、その通りに変換してビルドしようと
するとエラー吐きまくりの状態orz

751 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:16:45.30 ID:ITMTuq4F.net
たびたびスマン
2009なんて無いよね、2008のSP1だったorz

752 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 00:20:38.30 ID:y2bZvUJp.net
おそらくVS2010対応パッチあてないとかな・・・?
過去スレとかググったりすると情報は出てくるので頑張ってみて!

753 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 16:47:22.85 ID:/Qk9ya0i.net
>>749
よく調べて考えろよって事か・・・スレ的には間違いではないよなw

754 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 18:57:02.56 ID:j91VT2TW.net
TBS6905経過報告
Windows8.1 64bit環境で使用していますが、不意にPCが固まったり青画面再起動
したりがありました。EDCBで4窓開いて閉じようとしたらフリーズ、再起動。
翌日PCを確認したら、再起動してた、固まってた等。
おま環かとも思いましたが、CineS2等では何とも無いので・・・

TBSへ報告を入れてやり取りをしていましたが、どうやらあちらでも再現しちゃった様で
数日中に新しいドライバを用意するから待っててね☆ との事でした。

TBS製品にしては珍しくdropが出ずに録画できているので、安定稼働する様になれば
良いですね。

755 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 22:36:15.81 ID:ITMTuq4F.net
>>752
パッチは当ててみたけど、cppファイルに対してのものだけだったので
やはり変換が必要になって、変換した後にビルドしようとするとエラー

仕方ないのでVS2008のexpressでWDKを別にインストールしてビルドはエラー無く
できるようになったけど、なぜかRelease_BDAのフォルダの中にdllファイルが
作られず

dllファイルのビルドって、なんか特別なやり方があったっけ?

756 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 22:43:39.89 ID:ITMTuq4F.net
>>752
ゴメン、自己解決
Releaseフォルダが別のところに作成されてて、その中にdllファイルあった
EDCBでも今度はオープンに成功して、今チャンネルスキャン中

本当にありがとう!

757 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 23:51:09.21 ID:y2bZvUJp.net
>>756
おお、解決して何より!


>>753
ぼろぼろの誤字にうまいツッコミありがとうw

758 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 19:19:32.63 ID:LVSGQpfQ.net
>>740
届いたので報告
物はInverto Unicabel-Multischalter 1/8/1 というやつです。
Cine S2、6905、400Pで試してみましたが、結果は惨敗・・・

海栗、レガシー端子で確認
・何でかスターチャンネルの電波は拾うがチャンネルは掴めない。
・dジェネを噛ますとなんとか掴める。
・他のチャンネルは全滅だた・・・

WB68、WB616、501481の方がまだ汎用性高いっスわ・・・(´・ω;)

759 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 21:32:36.13 ID:JGhPEw8U.net
UnicabelはMax8みたいな奴じゃないと使えないと思うけど?

760 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 21:48:50.16 ID:F4grXiER.net
6982、TVTestで見てると1、2分に1回はドロップするなぁ
雨が降っててアンテナの受信部に水滴が付いてるからだろうか?
受信レベルはTVTestの表示で91dB、FMP-X7Aだとシグナルレベルは
24くらい

761 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 23:28:45.95 ID:rdme1Fnw.net
そんだけ出てりゃ雨関係無いっぽいが

762 :名無しさん@編集中:2015/04/10(金) 23:35:08.21 ID:F4grXiER.net
>>761
CPUは3930Kだし、メモリーはセンチュリーマイクロのモジュールで64GBだし
メインドライブはintelのSSDで480GBのだし、スペック的に問題になるような
部分って全然無いと思うんだけどなぁ
CPUの稼働率モニターしててもせいぜい数%だし

6982持ってる他の人は、ドロップの頻度がどんな感じなのか気になる

763 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 00:27:27.57 ID:CJTUsqOH.net
トラポン切替祭の頃、当日4:00頃たいていなぜかドロップがあったけどそれ以外は豪雨時以外ほとんどないな

764 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 00:37:44.41 ID:yjwyCZ16.net
>>762
6982使いだが、ドロップは全然起きてない
ちなみにTVTestで95dB、DST-HD1で24くらい

765 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 02:35:16.37 ID:0s3d/Zy9.net
>>764
ありがとう
4dBも違うってことは信号強度が原因の可能性はありそうだね
かなり適当にアンテナの向きを合わせてあるから、微調整で
追い込むことは一度やってみようかな

ただ2チューナー同時にTVTestで見ようとすると、確実にどちらもドロップと
エラー多発でまともに見られなくなってしまうことから、根本的な原因として
一番可能性があるのはドライバーのような気がする

766 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 02:48:26.90 ID:0s3d/Zy9.net
ドライバーを1.0.0.6からplex添付の1.0.05に戻したところ
ドロップとエラーの発生が抑えられることを今確認した

ただし2チューナー同時視聴の時にどちらもドロップとエラーが
多発する現象だけは変わらず

今のところ2チューナー同時稼働はどうも無理っぽい

767 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 10:01:22.04 ID:Q7oIRGhG.net
>>762
性能はよくても電源からのノイズとか
自宅電源にそもそもノイズのってるとか
マザーボードとの相性とか・・・
一個一個潰して行くしかないね

768 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 10:05:28.05 ID:Q7oIRGhG.net
うちはDST-HD1での信号27でTVTEST読み75程度だな
信号強度と信号品質どちらかの表示だと思うが
アンテナ疑うのもひとつかな

769 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 10:22:36.03 ID:78EJSKI0.net
俺は6982を2枚挿しだけど
EDCBのログ見てると30分番組大体15本に1回は10前後のドロップ出る
まあリピート多いから大丈夫だけどリピート無しのCM以外の所で映像と音声にドロップ入ると悲しい

770 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 12:02:03.46 ID:9fOiQF5y.net
その手の話はPCの構成やOS・同時使用のチューナー数等詳しく書かないと
いつまでたってもクソ環境乙ってことで終わっちゃう

771 :名無しさん@編集中:2015/04/11(土) 18:40:58.66 ID:0s3d/Zy9.net
>>767
電源はAX1200iというデジタル電源で格段にノイズの少ないものを使っているし
電源の供給はインバータ方式のUPSを通しているので、ノイズがあるどころか
通常の電源よりも遙かにキレイな波形で供給している

とりあえずドライバーが1.0.0.5であるならば、channel4Kの録画でもドロップも
エラーも全く無しで録画できるということは今日実証できた

ただchannnel4KはHEVCのエンコーダを有効にしているのに、なぜかTVTestで
リアルタイム視聴ができないのが残念(画像真っ黒で音しか出ない)
TVTestで録画したファイル自体は全く問題無く再生できるのに

772 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 17:06:38.33 ID:Ev/AFfNn.net
>766
本家のドライバで悪くなるのって
ひょっとしてBonDriverのinfのSD/HDの区別間違ってないか?

773 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 21:19:48.13 ID:qNDsheMR.net
>>771
4Kに対応するツール類の開発は
まだまだこれからってところなのかねぇ
そもそも受信環境揃えたって人自体
全然いなさそうだけど

774 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 23:22:41.24 ID:FYWZhT9R.net
OSを再インストールして新しい環境でTVtest起動させるとbondriverの初期化ができませんとのエラー
TVtestもbondriverなども全部別ドライブだから設定ファイルなども前の環境と変わってないし、
System32にGrabTsForBD.dll入れて管理者権限でregsvr32してちゃんと成功してるダイアログでるし
他になにかやることあるんでしたっけ?
前に設定したの何年も前だからうろ覚えでして

775 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 23:57:52.63 ID:FYWZhT9R.net
すみません自己解決しました
どうやらドライバの当て方がおかしかったらしく、一度削除してもう一度当てたら問題なく動作しました
スレ汚し申し訳ありません

776 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 00:17:45.76 ID:fePNH7y0.net
>>773
4Kは見るものがないからね。
家電業界の思惑とは逆にテレビとしては何の役に立たないままで、むしろ
PCで4Kの利用が盛んになって初めて4Kの活用も盛んになっていくんじゃないか?
今のところハードウェアサポートやPCにかかる負荷もまだまだだから、数年は先になるだうけどね。

777 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 00:29:28.63 ID:SXjq6E8T.net
家電屋でテレビ買う時に見比べてみると、普通のハイビジョン映像を映すだけでも圧倒的に4Kテレビの方がキレイだし
値段もそう変わらないしで、今は4Kテレビを買う人が徐々に増えていってる段階
ただ逆にPCの方はグラボの再生支援が無いと4790でもCPU使用率が100%に到達して使い物にならない状態

家電がまず4Kを引っ張っていって、PCは最低でも6コアのCPUがミドルレンジに落ちてきてからだろうね

778 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 08:54:15.28 ID:+LZnW5+p.net
GM206にハードウェアデコーダあるけど

779 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 09:53:22.18 ID:JFunxUmG.net
Celeron内蔵GPUがまともにデコードできるようになってからかなw

780 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 21:53:12.62 ID:b8Nn7uhB.net
6905についての報告
Multiswitchでの動作を確認。
501481単体ではほぼ動作しないが、WB68を挟んでみたら動作しました。
配線等結構かさばってしまうが、Multiswitchが使えるので良しとします。

501481を給電用として配置しないと、WB68に接続した400PがAT-X等の一部しか
受信できない。
WB68単体だと、PC側で受信している時でないと給電されないので400Pが受信不良状態になるのかな?
400Pを給電用に繋いでいたが、効果なしでした・・・

781 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 22:15:43.96 ID:tuCOBCO7.net
PT3を使用していたEDCBで同時に6982を使用してみようとしたけど
B1decoder.dllとB25decoder.dllが衝突しているようで、両方が
入った状態だと両方共にスクランブル解除できなくなるのがわかった

かといってEDCBのフォルダを分けて別々に使おうとしても、EpgTimerが
複数起動不可なので、それもできず

詰んだ・・・orz

782 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 22:26:03.65 ID:2T4tszfT.net
>>781
BonCtrl.ini
を設定してないのでは?

783 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 22:50:25.29 ID:tuCOBCO7.net
>>782
天からの助け!

今見てみたらこうなってた

FFFFFFFF=B25Decoder.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll

これをどう変えれば良いの?
ちなみにPT3は3枚、6982は1枚搭載している

784 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 23:04:14.29 ID:07uuj00Z.net
DVBSky S952を入手したがどうもBonDriverを使うとチャンネル変更すらできない状況
11スレ目 >>545 さんの修正部分を適用しても変わらないが…

785 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 23:38:13.85 ID:2T4tszfT.net
>>783
ちゃんと設定してるなら、衝突なんかしない。
両方が入った状態だと両方共にスクランブル解除できる。
他の設定を間違えてるんだろ。

BonCasLink使ってて、ポートの指定をまちがってるとか?

786 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 23:55:58.89 ID:tuCOBCO7.net
>>785
今しがた環境を再構築し直したらなぜか今度はうまく解除できるようになった
といっても前と全く同じことしかしてないんだけど

decoder絡みで特に設定するところなんて無いから間違えようが無いし
BonCasLinkなんてのも使っていないよ

787 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 01:28:46.17 ID:0fWPE3dm.net
>>786
前と違うことしてるから解除できるようになったわけだが

788 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 01:44:42.95 ID:G2wbOZnX.net
>>787
ところがどっこいそうでも無いんだな
EDCBに限らないけど実に些細な設定の順番とかで動作に狂いが生じるからな
以前経験したのは全く同一ファイルの同一設定なのに、ごく一部の設定の順番
を変えただけで録画開始したものが終了しなくなるというトラブルがあった

789 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 01:47:19.33 ID:G2wbOZnX.net
例えばそのフォルダーに本来は存在する必要のないdllを入れていて
そのままexeを実行して、間違いに気付いていったんexeを終了して
そのdllを取り除いた、というくらいのことでもおかしな動作になって
ハマってしまうことがある

790 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 01:57:35.97 ID:FXU+byHJ.net
>>788
最近EDCBで「録画中にキャンセルされた可能性があります」ってなって録画失敗してることが多くて困ってるんだけど、それとは違う?
録画中にEpgDataCap_Bonが応答なしになって途中で録画が止まっちゃうみたい

791 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 02:02:14.25 ID:FXU+byHJ.net
書き直し

>>788
最近EDCBで「録画中にキャンセルされた可能性があります」ってなって録画失敗してることが多くて困ってるんだけど、それとは違う現象?
自分のEDCBの現象は録画中にEpgDataCap_Bonが応答なしになって途中で録画が止まっちゃうみたいなんだけど、何が原因か分からず悩んでる

792 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 04:01:09.59 ID:P1qz1I5i.net
>>784
Sleepの値が違うbondriver作ってみたら?

793 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 18:38:06.64 ID:EgnEawy1.net
>>781の正確な原因がわかった
winscard.dllが同じフォルダーにあると、B1decoder側で解除ができなくなる

つまりはsoftcasとの同時運用不可・・・orz

794 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 18:40:48.86 ID:FXU+byHJ.net
>>793
SCardHubを使えば併用可能
https://bitbucket.org/jd2015/scardhub/downloads

795 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 18:49:16.23 ID:EgnEawy1.net
>>794
ありがとう

ただreadmeとかiniとか見たけど、使い方がよくわからない
元のwinscard.dllをどこか別の場所に置いて、それのiniとdllを代わりに置くっぽいけど
後をどうすれば良いんだろうか

796 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 19:05:33.27 ID:0fWPE3dm.net
>>788
> 設定の順番を変えた

前と違うことしてる例じゃん
他の例もすべて「自分が何をしたのか理解していない」だけ

797 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 23:08:10.27 ID:EgnEawy1.net
テスト録画完了

結果自己解決

798 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 11:07:15.08 ID:5XHNr2V6.net
TVTestはSCardHub使ってるけどEDCBはiniの設定だけで併用できてるな

799 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 15:45:27.38 ID:Y9afV1PW.net
TvTESTも0.9系なら単体で使い分け出来る

800 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 16:58:29.30 ID:bR4XKWgx.net
SCardHubなしで使い分け出来てるって人は

SoftCASではなく実物のB-CASカードを使ってる
ImperfectSoftCASを使ってる
地デジ/BS/CS用とスカパープレミアム用とで視聴・録画ソフトを別々にしている

このどれかじゃないの

801 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 19:17:38.17 ID:wTQ+hImA.net
全部違うがな


番外編@+番外編Aパッチ
or
Bon_SPHD_BDAの64bit版パッチ(多分GrabTsForBDだけ?)

どっちか提供してくれた先着2名にパス解放
両方くれる人なら先着1名だけ

ttp://www1.axfc.net/u/3450136

とりあえず日付変わる頃にまたくる

802 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 19:21:14.71 ID:69q1M+Jz.net
>>801
一々パスつけんなカス

803 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 20:43:41.49 ID:MPsccBTI.net
カードリーダー2個で安定してるからどうでもいいや
たまに抜けて複合ミスがめんどいくらいだw

手持ちカードの契約情報をソフト化出来れば良いのにな

804 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 20:44:20.89 ID:wTQ+hImA.net
全然DL数増えてねえじゃねえか
パスは何時もの4文字だっての

805 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 20:56:26.84 ID:wTQ+hImA.net
>>803
過去ログにカードに投げるコマンド書いてあったじゃん
見えたところでどうでもいいから俺は興味無いけど

806 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 21:04:08.21 ID:lHh0cKOE.net
>>800
B25とB1のどっちかのソースに手を入れて片方でBonCasClient使えるようにする手もあるよ。

807 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 21:37:05.63 ID:xoi2rM2g.net
こういう方法もある
http://d.hatena.ne.jp/michinao/20120302/p1

ネットCASをソフトCASに読み替える

808 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 08:19:11.20 ID:YK/MgNwU.net
B1decoder.dllをバイナリエディタでwinscard.dllってところを適当に書き換える 以上。

809 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 19:23:30.13 ID:tGtGc1oz.net
TBS6905経過報告
Windows8.1 64bitにてフリーズ、再起動の症状は出るが、録画は今の所drop無しの模様。
TBSのサポートがドライバを用意してくれているらしいので、完成待ち。

ひとまず、ドライバが出来るまでCineS2に戻しときます。

810 :768:2015/04/18(土) 01:10:42.31 ID:Em19QWHU.net
>>801
ヒント:4文字で旧名称の略称

パッチ送ってくれた人全員にパス返信
期限は本日24時まで

811 :名無しさん@編集中:2015/04/18(土) 03:06:11.35 ID:rrU+XnFV.net
自分に所有権のないモノで権利を主張すんなよ

812 :名無しさん@編集中:2015/04/18(土) 03:32:46.36 ID:Lo5O0XVB.net
しょうもないやつの常套句じゃん ほっとけよ

813 :名無しさん@編集中:2015/04/18(土) 04:10:40.53 ID:rrU+XnFV.net
でもDTVに限らないけど
この手の界隈ではそういう奴って居なくならないよな
今まで見てると、どうもそういう奴等が荒れる原因なんだが
おまえって人生終わってんじゃないの?って言われてんのに
そーゆー奴って絶対に聞き入れないからな

814 :名無しさん@編集中:2015/04/18(土) 04:43:45.20 ID:QCgqKOeE.net
4文字で旧名称の略称?うーん、難しくて分かんないや><

815 :名無しさん@編集中:2015/04/19(日) 00:30:33.33 ID:3/pbmnLe.net
これのことか?
ttp://www1.axfc.net/u/3452061

816 :名無しさん@編集中:2015/04/20(月) 19:56:36.18 ID:03LyMDx0.net
AT-Xの録画ファイルを整理してたんだけど、今更ながら最終回付近のが軒並み時間帯変更で
録れてなかったわ(;ω;)

817 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 16:09:18.18 ID:Gf/LPHSF.net
4Kが再生できない問題だけど、Grapheditで見たら映像部分が連結されてない
のに気づいた。

1.スプリッタが対応できてない
2.映像部分が未知の暗号化状態もしくは正しく復号できてない
3.その他

demuxしたらなんとかなるかもしれないけどffmpegでもdemuxできないし
コンテナ変換もできないし、打つ手が無いな・・・。

818 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 16:27:11.21 ID:y2o1/cRA.net
2話くらい前から時間変更の告知が番組冒頭で出てたろ…

819 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 17:09:45.84 ID:e77wCqdt.net
てか今時時間指定で録画なんかしないだろ

820 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 17:21:48.76 ID:OsMZnr79.net
AT-Xは曜日指定しないとリピート4回あるからな
編成が大きく変わって曜日も変更されてアウトだったんだろ

でも番組冒頭と最後で告知はあったよね

821 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 17:28:04.15 ID:e77wCqdt.net
地上波と違って同一番組名無効が効くから曜日指定もしないな

もっとも今頃気付くってことはろくに見てないんだからおとなしく再放送待てと

822 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 17:45:34.06 ID:6C7xH58f.net
時間指定とか予約がクソめんどくさいのにキーワード録画じゃないことに驚き。
OVA枠みたいのなら分かるが。

823 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 17:51:38.00 ID:OsMZnr79.net
まあ1チューナーしかなくて他チャンネルと被ってるとかなら分かるが
普通はキーワード登録で放置だよね

824 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 18:27:17.96 ID:44Ar2gmX.net
>816だけど、ずっと律儀に時間帯で予約入れてましたわw
これからはキーワード登録しときます

825 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 21:08:12.22 ID:OuQRYUra.net
スカパー4Kを録画したTSファイル、PowerDVD15 Ultraでも再生不可

スカパー4KはTVTestでのリアルタイム視聴もできなければ、録画した
TSファイルの再生も現時点では全く不可能なことが確定

826 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 23:27:52.32 ID:5dXnbgJF.net
難しいなあ
せめてキャプチャだけでもしたい

827 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 19:57:56.37 ID:y2PdE++w.net
>>825
使用しているフォーマットが未だに未知のものだからな

828 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 20:15:27.04 ID:tDxPyxhe.net
パソコンでChannel4Kを視聴しているとか電話で言ったやついるんだろ
見れなくなるのは当然だよね

829 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 20:32:24.55 ID:SLDLgmu0.net
かなり前にも書いたけどESの暗号化がMULTI2じゃなくなっただけだよ
じゃないとスクランブル掛かってないものが再生可能な理由が説明できない

スクランブルありなしで多重化等の暗号化以外の部分を分けて運用する理由はないから

830 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 20:36:49.28 ID:y2PdE++w.net
>>829
スカパー4Kでスクランブルが掛かっていなくて再生可能な番組ってどれよ?

831 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 20:49:31.36 ID:nDRih5rQ.net
MULTI2以外の暗号方式って124/128度CS向けには採用されてないだろ

832 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 20:53:57.53 ID:y2PdE++w.net
>>831
だよな、実際ログではスクランブル自体はしっかり解除されてるんだし

>>829
あと暗号化云々だけでなんでこんな表示になるのかも説明ヨロ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org278105.jpg

833 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 21:15:22.96 ID:2SaKM6Fm.net
>>830
開局日のスカパー!音楽祭2015

834 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 21:32:15.21 ID:K88TLkC/.net
>>468は再生出来てるジャン

835 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 21:38:33.91 ID:YeNXiJUJ.net
>>829
> スクランブルありなしで多重化等の暗号化以外の部分を分けて運用する理由はないから

これには全く持って同意なんだけど、MULTI2以外の暗号使用は少なくともまだ規格で決まってるわけじゃない以上は
スカパーの独自仕様にすぎないわけで、スカパーの、しかも4Kの為だけに各家電メーカーがそんな事やってくれるかねぇ

提案レベルではAESとかCamelliaとか使う案が出てるのは確かだから、それの先行実装って線はあるかもしれないけど、
鍵長も変える前提だったはず
4K総合のECMの長さって通常チャンネルのよりも長かったりすんの…?

あと、純正チューナで音声だけは出たって話(>>496)もあるから、4K対応じゃない(よね?)チューナにもその暗号方式が
実装されてるか、映像と音声で異なる暗号方式を使用してるって事になるけど、正直これはどっちも考えにくいと思うよ

>>832
B1Decoderとかは、あくまでもMULTI2としてデスクランブルした上でパケットからスクランブルフラグ外してるだけ
だから、それは正しく解除できた目安にはならないよ

836 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 21:55:41.71 ID:0ruunX2P.net
>>833
マジか

837 :名無しさん@編集中:2015/04/23(木) 22:20:56.90 ID:55KSQKnT.net
>>496だけどチューナーはTZ-WR320Pなのでもちろん4K視聴不可
とりあえず無料開放日に録ったのしかまともに見れてない(´・ω・`)

838 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 00:40:53.91 ID:u2Ov1jNT.net
>>832
スクランブル解除失敗してるならなんでビデオとオーディオのフォーマットがHEVCとAACとわかるのかっていうのなら
ノンスクランブル部分に格納されてるコーデックID、36(0x24)がHEVC、15(0x1f)がAACを指しているから。
きちんとスクランブル解除されていればMediaInfoではプロファイルレベルやフレームレート、ビットレートなども表示されるよ。

839 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 00:56:16.39 ID:BtUez8Ku.net
>>838
少なくともビットレートは表示されているようだが

840 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 01:08:17.67 ID:u2Ov1jNT.net
>>839
オーバルビットレートは映像音声のほか全てを合わせたデータ全体のビットレート
これはスクランブルされててもわかる

841 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 01:09:35.03 ID:WVDFcoGz.net
誰かなんとかしてくれる人いないのかな

842 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 01:13:10.29 ID:BtUez8Ku.net
>>841
公開されている仕様なら実装するだけの話だけど
そもそも公開すらされていない仕様に基いているっぽいから
手の出しようが無い

843 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 02:27:40.13 ID:ouB4ccex.net
>>835
スカパーの仕様はスカパーが勝手に決めているわけではないことを伝えておきたい
http://www.soumu.go.jp/main_content/000270456.pdf
第4章 狭帯域伝送における限定受信方式

2014年開始を考慮すると現行と同じが適当と考える、とあるが2014年頭には製品化されていない
あと、3.1.4 スクランブル方式に係る伝送制御信号の暗号アルゴリズムを指定する記述子を見れば答え出るだろ

844 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 06:49:55.91 ID:K007A46m.net
>>843
>>835で書いた提案レベルってのはその資料を踏まえて書いてる
その資料はあくまでも技術検討の中間報告であって規格じゃないし、規格で正式に決まってないのを仕様として
採用してるなら、それはやっぱり独自仕様でしょ
まあ言葉の問題かもしれないけど

で、規格では無いものにもし各メーカーが揃って対応してくれてるとするなら、既に規格化が既定路線で、
その先行実装だからって理由くらいじゃないのって話ね

ただ、もしその資料の通りなら鍵長の関係でECMの長さが変わってるはず
また、その資料では記述子タグの値がまだ未規定だけど、スクランブル方式記述子がCATかPMTに含まれてるはず
前者はみれば明らかだし、後者は未知の記述子が資料でのフォーマットに沿った形で含まれてるかどうかで判断できる
でも、今のところどっちの報告も無いからなぁ

845 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 06:54:29.73 ID:K007A46m.net
> 2014年開始を考慮すると現行と同じが適当と考える、とあるが2014年頭には製品化されていない
> あと、3.1.4 スクランブル方式に係る伝送制御信号の暗号アルゴリズムを指定する記述子を見れば答え出るだろ

と言うか、その資料自体が2014年1月の物でしょ
その時点で現行方式と同一が適当って言われてるのに、まだ規格として仕様が固まってもいない(上にも書いたけど
>>843が見れば答えが出ると言ってるスクランブル方式記述子だって、記述子タグの値自体がまだ未規定なワケで)
「広帯域伝送における限定受信方式」の検討案をわざわざ慌てて採用するかね?

>>496の状況証拠からしても、やっぱりこの辺りは変わってはいないと考えるのが自然だと思うよ

まあ、興味はあるけど環境持ってないから調査したくても出来ない人間が、普通に考えるとそうなるんじゃね?って
思った事をダラダラ書いてるだけだから、聞き流してくれてもいいけどw

846 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 15:19:06.62 ID:qbahYuwZ.net
スカパー4Kは正式放送の扱いなのか?(通信衛星だから放送ではないかな・・・?)
試験放送の扱いならスカパーがどんな独自仕様してようが構わないのでは?

そもそも、独自チューナーで閉じた技術なのだからアレだわ

サテラの問題もあるし、B-CASが完全に破られた問題もあるし、で、
4Kを機に暗号強化したとしか

847 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 18:34:36.10 ID:J9LU9PGk.net
8x2が6x3になってるから何か変わってるんだろうね

848 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 00:44:02.88 ID:u5ULzKqm.net
AESかCamelliaのどちらかを使っているのは間違い無いんだけど
おそらく実装的に楽だしCamelliaの方を使っているんだろうな

849 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 17:49:27.90 ID:1v2bds39.net
5.1.1 高度狭帯域伝送方式における 4K 放送
・CASを用いて伝送するデジタル放送コンテンツは、MULTI2方式により適切に保護すること。

850 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 18:49:07.08 ID:ubXqaWIJ.net
TRMP

851 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 23:49:29.84 ID:fnvPdglt.net
ARIB STD-B1
www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_std-b001.html
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B01v3_0.pdf

・ROMソフトの共用化レベルについては、ARIB規格もしくは事業者の登録とする
・CAモジュール内レベルについては事業者任意とする(関連情報やECM、EMMの暗号化方式は登録も避けることが望ましい)。

ということで、お手上げの可能性も”望ましい”とわざわざ注釈つけてる仕様書だし
ISO 9979/009を使えと言っていても

852 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 23:58:09.18 ID:fnvPdglt.net
www.nextv-f.jp/pdf/NEXTVF_TR-0003_V1_0.pdf
スカパー限定受信方式
CA_system_id
0x0001

853 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 02:25:43.84 ID:RdSUhW9J.net
>>848
それだ!!

なんかできそーな気がするー

854 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 03:29:16.50 ID:TGDVO19F.net
暗号方式は変わっていないと言う状況証拠や根拠資料は結構出てきてるけど、変わってると主張する人は、
その根拠の説明する気は無いの?
特に間違いないとか言ってる人とか

>>851
「ECM、EMMの暗号化方式」ってのはカード内での暗号ロジックの話で、ESの暗号化の話には関係ない
それ以前にARIB STD-B1は厳密な仕様書ってわけじゃない
タイトルからして「望ましい仕様」でしょ

ちなみにスカパーの方式も、B1で規定されてるカードへのコマンド仕様を踏襲してるのはECMに関してだけだよ
最初にCLA 0x80,INS 0x5eを見つけてシステム鍵はこれでIVはこれってのを特定した人が、それをどうやって見つけたのか結構謎…

855 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 03:46:37.76 ID:vEd/FMw6.net
>>854
そこまで想像ができる頭持ってるのに 世の中にはその程度のことを易々とやってのける人がごろごろいるってのは想像できないんだね
最後の一行で謎って書いてるけどさすがに俺でもわかったぞ 特定もクソも平文で流れてるじゃねーか

856 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 10:46:37.93 ID:s4Z+nBEm.net
(1) スカパチューナーとCASカードのやり取りを見れば、(4秒毎に来ることから)どれがECMかはわかる
(2) CASがECMに返すデータを見れば、8byte2個が交互に変化するので、その辺の仕組みはB-CASと同じ(B-CASが真似している)と想像がつく
(3) スカパもB-CASと同じMULTI2でないかと推測してみる
(4) B-CASでは最初のコマンドでSystem-Key・Initial-Vectorを返しているので、スカパCASの最初のコマンド応答を見るとSystem-Keyと同じバイト数のあやしい文字列がある
(5) 試しに(4)をSystem-Key・(4)の一部(試行錯誤)をIVとしてMULT2にかけたらデスクランブルできたヽ(^。^)ノ
という流れじゃないかと想像

857 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 11:00:33.74 ID:dsWEBv81.net
>>854
スクランブルの方法が変わってないとしたら、スクランブル解除した状態は
スクランブルしてない物と同様に再生できるはずだけど出来ないのが
暗号方式が変わった証拠でしょ

ストリームに細工してあるとしても復号できてればMETA情報(ビットレートなど)は
取得できるはずだけど、それを取得できないのが証拠

858 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 00:06:33.78 ID:yfiiElyP.net
>>855
> 最後の一行で謎って書いてるけどさすがに俺でもわかったぞ 特定もクソも平文で流れてるじゃねーか

例えば渋谷の道端で何だかよくわからない物を拾ったとしても、俺にはそれが鍵である事とか、
ましてやどこの何用の鍵なのかなんて特定できる自信は無いな…

>>856
外部からの観測だけでやろうとするとそう言う感じになるよね
推測に推測を重ねた結果から更に試行錯誤って相当だなーと思う
何とかして純正チューナーのファームのREか、単純にどこかからのリークって可能性もあるけどw

859 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 00:11:38.99 ID:yfiiElyP.net
>>857
その程度じゃちょっと根拠として弱いと思うよ
スクランブル以外にも再生できないとかビットレートの計算が出来ない状況ってのは考えられるんだし…
もっとこう、上で話の出てるスクランブル方式記述子っぽいのがPMTにくっついてるとか、
明らかに鍵長の変わってるECMが飛んできてるとか、新暗号のIVっぽい値を返すコマンドを見つけたとか、
あるいはせめて、MULTI2としてデスクランブルした結果がPESとして明らかに異常だとか、そう言う話でないと

860 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 00:38:13.80 ID:UXsDWp4H.net
とりあえずCamelliaの線でデコーダの改良はなんとかなりそう
AESだったらコーディングやり直しだけど

861 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 09:48:54.55 ID:XiaRAVT2.net
>>858
「呪文を唱えると間違いなく鍵が出てきます」って書いてある信頼できる箱に呪文唱えて
ちくわっぽい物が出てきたらちくわだと思う人だね、気の毒に
俺は間違いなくちくわではなく鍵だと思うけどね
その渋谷の話は前提から間違ってるから参考にならない

862 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 09:50:34.05 ID:XiaRAVT2.net
余計な返信がきそうだから追伸
呪文は正しいものを知ってる、鍵の使い道は知ってる
って前提があるよ、当然

863 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 12:45:53.64 ID:yfiiElyP.net
>>861-862
> 「呪文を唱えると間違いなく鍵が出てきます」って書いてある信頼できる箱

信頼できる箱ってスカパーカードの事だよね
どこにそんな事書いてあったの?
B-CASの場合はARIB STD-B25に書いてあるけど、スカパーカードに関してはそんな資料は無かったと思うんだけど
ARIB STD-B1に書かれてるコマンドじゃ出てこないし

>>862に関しても、なんでそんな前提条件が付けられるって事になってんの?
今から未知の暗号で暗号化されたデータを復号する方法を探すぞって時に、暗号の種類やその利用モードが
わかってるって前提にできると考える意味がわからんのだけど

いわば、呪文もわかってないし、適当に色々唱えたら何かしら箱から出てはくるけどそれが何なのかはわからない状態でしょ
>>858の例えはそう言う意味だよ

それでもいや簡単にわかるって言うのなら、今4K総合の暗号方式が変わってるかもしれないって話してるけど、
変わっているか変わっていないかはもちろん、仮に変わっていたとしてもそれを復号するのは簡単だって
言ってるのと同じなんだけど、そこら辺どうなの

864 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 12:59:44.39 ID:wCi2IN2r.net
だ、か、ら、平文で出てるだろが!あほかこいつは

865 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 13:02:43.13 ID:zYNmxHXA.net
よくわかんねーけど、もっと具体的というか論理的に詳しい話をしたほうがいいんじゃね。

866 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 13:10:24.87 ID:OnaWi50g.net
>>863
存在しないものを作ってるんじゃないの!
売ってるもののレプリカを作ってんの!
論理的に話す必要ないだろ、メモ帳にペンでメモとって作れるようなものなのに
バカじゃね?こんな相容れないやつがいるんだなめんどくせぇ

867 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 13:53:31.77 ID:XiaRAVT2.net
べつに言葉遊びがしたいんじゃないんだ
仕様がないのにわかるはずがない > そうだね
でもわかったやつがいるよ > そうだね

これで終了

868 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 14:19:26.65 ID:zYNmxHXA.net
誰か○モさんのように技術的に筋道立てて状況を説明してくれ。
俺みたいなサルにでもわかるようにしてくれると助かる。

869 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 14:38:04.05 ID:mYPt/cGz.net
わからない奴は邪魔せず大人しく黙ってる方がいい
出来る奴がお情けで成果物くれるのをひたすら待つ

870 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 14:39:42.76 ID:ueSBy0Mi.net
そんなものは落ちてこないよ
ただ知識自慢したいだけ

871 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 17:23:42.47 ID:GVCPFnvI.net
管理人さんの所に外人さんらしき書き込みがあったみたいやね

872 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 21:57:59.28 ID:yfiiElyP.net
>>864
平文で出てるってのはシステム鍵とIVの話?それはわかってるよ
でもそれと今の話に何の関係が?

>>866
純正チューナーのファームをREするって話?それなら別に疑問は無いよ
(まあメモ帳とペンでREできる人にはあった事ないけど)
でも簡単だって言ってる人って、鍵が平文で返って来てるから出来て当たり前としか言ってないしなぁ
もちろんそれは特定後の作業を楽にはしてくれただろうけど、特定出来た理由にはなってないわけで

873 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 22:00:04.31 ID:yfiiElyP.net
>>867
で、
> それでもいや簡単にわかるって言うのなら、今4K総合の暗号方式が変わってるかもしれないって話してるけど、
> 変わっているか変わっていないかはもちろん、仮に変わっていたとしてもそれを復号するのは簡単だって
> 言ってるのと同じなんだけど、そこら辺どうなの
には答えてくれないの?
実際にわかった奴がいるだろとかそう言う話は良いよ
そもそもそのわかった手順はどうだったんだろうって話なんだから
ID:XiaRAVT2自身が簡単にわかると言ってる、その根拠を知りたいんだよね

874 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 22:34:56.29 ID:XiaRAVT2.net
誰と勘違いしてるのかしらんが俺は最初からCAモジュールの話しかしてねーよ?
他あたってくれるかな

875 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 22:36:15.07 ID:Amj88xRM.net
4KをPCで見る道程は遠いんだなあ

876 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 22:46:34.36 ID:8QnuT0d6.net
ガセかどうかってこと?紛らわしいききかたすんなよ

877 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 23:07:48.86 ID:KN1NF2rY.net
キチガイvsキチガイで盛り上がってますなぁ

878 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 23:22:39.35 ID:/aducFbX.net
スカパー「効いてる効いてる」

879 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 23:40:16.95 ID:jhY7KjTn.net
まぁAESかCamelliaのどちらかってことは既に公表されているから
わかっているんだけどね

880 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 23:59:57.30 ID:yfiiElyP.net
>>874
あれ、>>855とは別人だったの?そりゃスマンカッタ
つまり>>861-862は何の話してるのかちゃんと把握出来てないのに話に入ってきちゃったんだ
全く話が噛み合わないのにも納得だよ

>>879
えーまたそれ?そんなのどこにも公表されてないでしょ?

881 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 00:17:31.57 ID:GwIeE293.net
>>880
今頃なにを寝ぼけたこと言っとるだぁーね?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637167.html

>限定受信方式は、スクランブル暗号アルゴリズムとしてAESとCamelliaを選択できる。

882 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 00:38:00.17 ID:X2R66dc6.net
それがかかるのは

>一方、16年以降の実用化を見込んでいる広帯域伝送(34.5MHz帯域幅。BS、東経110度CS)では、

883 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 00:39:50.79 ID:EEo8hRY7.net
>>880
822も自分だけどCAの話のつもりで書いたんだけど、タイミングとかまずかったね、俺は841ね
CAに関してはモジュールの中はさすがに未知だけど低速シリアルだからロジアナ持ってればコマンド&レスポンスは余裕でわかるでしょ?
って意味で書いたんだ。最後の一行(0x80.0x5eのこと)ってのはそういうこと、ってか最後の一行のことにしか触れてない。実際に調べて実装もした。
自慢じゃないから間違わないでほしいんだけど、雑誌にも載ったの作ったから数千以上ダウンロードされてかなりの人が使ったと推測できるけど
俺みたいな工場勤務でもわかることがなんでわからねーの?って思ったわけ。的外れだったら謝るよ、キチガイ扱いされてるのも癪だし。
だから新暗号に関しては俺に振らないで、無視と思われても困るから。つーか作ってくれよ、新暗号(かどうかわからんけど)対応済みを。多分今の俺じゃ無理だから。

884 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 00:42:33.88 ID:4wdukHls.net
>>882
むしろこっち
>'14年開始予定の4K放送で使用予定の狭帯域伝送(124/128度CS放送)は、8Kを含まず、4Kでの利用を想定。

実際問題、今のスカパー4KでMULTI2以外のスクランブルが掛かっているのは録画したTSファイルから事実として明らかになっていて
その候補として公表されているのはAESとCamelliaしか無いんだよ

885 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 00:46:18.81 ID:6tPo1S7T.net
まぁーCamellliaは将来の実用放送に向けての先行実装だろうね

886 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 00:59:27.45 ID:X2R66dc6.net
>>884
http://www.soumu.go.jp/main_content/000312826.pdfの12・13ページ

887 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 01:02:24.25 ID:3nwbOt72.net
>>886
今後の4Kや8Kの実用放送ではCamelliaを使っていくという話だから
今スカパー4Kがそれを先行して実装してたとしても全然おかしな話
じゃないよ

888 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 01:04:47.77 ID:c1PSiSqL.net
スクランブルの方式はほぼ確定したな
あとはB1デコーダの改良のみ

889 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 01:05:56.03 ID:X2R66dc6.net
>>887
狭帯域伝送(27MHz帯域幅: 東経124/128度CS放送) → 「衛星一般放送」
・伝送路符号化方式、多重化方式、限定受信方式は、基本的に、現行方式のとおり


頑張ってCamelliaで復号してみて
正直期待してるから

890 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 01:09:25.74 ID:yumzE5QW.net
負け犬の遠吠えw

891 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 01:11:13.65 ID:MycDIb0z.net
>>889
解除に成功したとしてもここでわざわざ公表する奴もおらんだろうて

892 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 01:21:08.77 ID:esn1Wl5b.net
まぁ実際現行方式じゃないからこそ、Channel4Kは見られてもスカパー4Kだけは
未だに見られないわけだしな

893 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 02:24:13.99 ID:ReOJrlA7.net
>>883
> 最後の一行(0x80.0x5eのこと)ってのはそういうこと、ってか最後の一行のことにしか触れてない。実際に調べて実装もした。

つまり、純正チューナー・カード間の通信のダンプに関してだけ話してたわけだ
そこに関しては確かに、適切な方法で観測すれば確実にわかる事なんだから確かに疑問点は無いね

俺は、難しいのはむしろ(同じ最後の一行の中盤の)そのレスポンスがMULTI2のシステム鍵とIVなんだと特定する部分だと
考えてて(しかもシステム鍵の一部がIVとしても使われてると言うイレギュラーな実装だし)、>>883はそれも含めて
簡単だと言ってると思ってたから話が噛み合わなかったんだろうね

もしかして>>864>>866も同じかな…

>>892
>>496>>660の話もあるし、>>843>>886の資料からも、少なくとも暗号方式に関しては変わってない可能性の方が高いと思うけどなぁ

894 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 02:59:23.09 ID:BLN4wnxKJ
CamelliaでもAESでもない
ECMを見なさい
144bitだぜ

895 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 15:22:51.42 ID:D7hfPjDM.net
しばらくはHDMI4Kキャプチャボードが出るまでお預けって事なのかな?

896 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 19:55:24.66 ID:QTjTt75w.net
キャプチャーボード?www

897 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 20:05:26.91 ID:RV0S6Eq1.net
Intensity Pro 4Kとか?HDCPとかどうするのか知らんが。

898 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 22:03:19.83 ID:fjH8wVnB.net
サポから6905のドライバ1.0.0.6を貰ったので再び様子見開始します

899 :名無しさん@編集中:2015/04/29(水) 10:06:58.05 ID:I3r6Ukeo.net
復号できてないTSを保存していても解除する前にKwが変わると、永遠に解除できない
という事態になる可能性が・・・

AES暗号だとパケットごとにランダムに解除鍵を指定したりできそうで・・・

コンテンツ保護強化するのは構わないけど、保存視聴を出来ない状態で
コンテンツ強化ばかりするのはやめて欲しいわ。
クソニーの4Kチューナー⇒BDへの出力ぐらいできるようにして欲しいわ

900 :名無しさん@編集中:2015/04/29(水) 11:31:52.59 ID:OxbP8ZDi.net
たしかにBD出力はよ!だな
ドライブ10万くらいしても買う予定

901 :名無しさん@編集中:2015/04/29(水) 21:35:32.69 ID:0twN4xLb.net
ほどほどの規制が普及のキーだと思うんだがなぁ
ガチガチ過ぎると見向きもされなくなって消える

902 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 01:46:27.11 ID:1Hl3VEYz.net
ガチガチじゃなくても見向きもされなくなったCCCDさんはやはり別格だな

903 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 01:47:57.55 ID:ENEOWaxY.net
>>902
それは再生自体不可能になるプレイヤーとかがあったから
全くの別問題

904 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 02:35:21.63 ID:Nf2LgyGy.net
だなw
あれは比較対照にしてはいけないw

905 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 10:08:46.36 ID:0Bnc4nHy.net
DTCP-IPでの転送も出来ないという仕様は何なんだ!と思う。
4Kと2Kとで保護の仕方を変える意味が分からん

906 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 16:47:27.51 ID:JrRpRnbY.net
著作権団体の圧力なのかな?
4kをコピーされたらたまらんとか思ってるんだろうし

907 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 22:31:04.76 ID:m1xhmt0u.net
大丈夫!コピーするほど魅力的なコンテンツじゃないしwwww
4Kなんて所詮家電メーカーのオナニー商法でしか無いしなww
そんな無駄なことやるんだったらスカパー等の既存コンテンツの高画音質化をして欲しいもんだ!!

908 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 13:13:01.13 ID:Pc4LrrCq.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはサヨクでやりたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもサヨクはクオリティ高いスレしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからネトウヨでやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

909 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 05:28:25.63 ID:qJ2i2iOj.net
ここの人には今更だろうけど、air-niftyんとこのページ久々に見に行ったら、ロケフリツールの紹介があったんで導入してみたが、便利すぐる。

家中のテレビとタブレットとスマホでいつでもプレミアム見られるようになった。

910 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 08:10:28.20 ID:l7cGRUA2.net
>>909
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
だな。家中ところか、外からでも見放題になるので、
もしセキュリティ設定を間違えると大変なことになるぞ。

TvRemoteViewer_VBも、改良・機能追加・修正、が相次いでたけど、
昨日のバージョンアップでVer.1.28になって、
EDCBと併用するときの動作が一気に改善され、
快適に使えるようになった。

911 :名無しさん@編集中:2015/05/03(日) 19:45:30.68 ID:qJ2i2iOj.net
一応BASIC認証が使えるみたいだけど、今の御時世それだけじゃ突破されそうだよね…
これは「不特定多数に配信はしていません」っていう意思表示のおまじないみたいなもんだろうね

うちは外部とはルータで遮断して家庭LAN内でしか使わないようにしてるけど、外からも見たいときはルータかPCでVPN張るようにするのがいいのかな

まぁそれでも無線LANのAP周りがWPA2+MACアドレスフィルタリングしててもちょっと不安だけど
LAN内接続PCの監視ツール使って適当に見張っとくくらいしか思いつかない

912 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 00:04:58.46 ID:Qv1pstMC.net
>>911
VPN張っても実はルータ自体にセキュリティホールがあったとか事例があるんだよなぁ
慎重にやった方がいいと思う

913 :名無しさん@編集中:2015/05/04(月) 11:22:14.55 ID:iNesPDN/.net
YamahaとかCiscoとかの
まともなメーカーの業務用機種使っとけば
万一穴が見つかっても
すぐに対応してくれるでしょ

914 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 00:05:31.48 ID:KfIeQAsU.net
外部からアクセスしたいならSoftEtherを使えばいいじゃん

他に、DMZにフロントサーバを出してbridge接続にすればフロントサーバが
クラックされても家庭内LANは保護できる。(手間と電気代がかかる)

基本的にルータの欠陥は支那で作ってる製品か支那メーカー製以外で確認されることは稀
家庭向けは機能が簡素で本来、欠陥製品を作る方が難しい。(ファーウェイは危険)

915 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 01:06:22.16 ID:vzH9TWNE.net
softetherのフリー版はしばらく無くなってたけど、今はオープンソースって形で復活してるのか…
あれが最初出た時は職業ネットワーク管理者の人らからは行儀が悪いとかなんとかで、酷評されてたね

まぁTvRemoteViewer_VB関係は関連ソフトの配布元が、法的にどう転ぶかわからないから、外部からの接続はやめよう!みたいなこと言ってるようだし、今はやらんのが吉じゃないかな

916 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 02:07:21.99 ID:ykD2f8gE.net
>>関連ソフトの配布元が、外部からの接続はやめよう
調べた限りそんな物はなかったよ
SPINELの作者がSPINELの直接の外部接続はやめようだったり、TvRemoteViewer_VB関連の作者の人が
不特定多数への配信はNGと言ってるのはあったけど、自分で使う目的で外部から使うのをどうのという話じゃない
その目的のソフトなんだし

917 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 02:25:43.73 ID:AwgPkEmo.net
>>914
俺も以前はサーバーをVPNゲートウェイにしてたけど
やっぱルーターにやらせた方が楽だし
速度的にも有利だよ。

例えば中古のRTX1100なら3000円も出せば買えるんだし
スマホからのリモートアクセスもできるようになるしで
敢えてソフトウェアによるVPNに拘る必要もないかと。
(iOSもAndroidも標準でL2TP/IPsecのクライアントが入ってる)

ま、設定には若干勉強が必用だけどな。

918 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 03:53:50.89 ID:vzH9TWNE.net
>>916
ああ、すまない。確認したら「法的にどう転ぶかわからないからやめよう!」って言ってたのは、まったくの別件で別の人の話だったみたいだ。ごっちゃになってたようだ。

ただ、昔、自分用に遠隔地のテレビ番組録画しといて、自分だけ遠隔で見られます、みたいなサービスやってて、なんか法的に揉めてた会社があった気がするんだが、知らないかな?そんな話もあってごっちゃになってたよ。上記の別件とはこれはまた違う話だけど。
TvRemote〜関係の人はそれには言及してたかどうかは確認してないけど、たぶん言及してないんだろうな。

うちは外出先で動画見たりゲームしたりする趣味も暇もないから、多分やらないと思うけどね。

しかし、宅内でも、TvTestの代わりに使ってもいいくらいTvRemote系は便利だね。更新頻度もほぼ毎日だし…

>>917
L2TP/IPsecの鯖側の機能はWindows2000Serverあたりからあったよね。

919 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 04:10:32.02 ID:F6PfOxMr.net
分からないならゴチャゴチャ言わないほうがいいと思うよ

920 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 04:11:33.83 ID:WZNkLDX9.net
>>919
同意、ノイズでしかない、邪魔

921 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 05:08:29.58 ID:fAXNLqVE.net
その辺の経緯とかどういう判断で公開に至ってるかはtvremoteの解説のページに書いてあるんだから
使う側が自分で判断すればいいこと

922 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 09:41:02.85 ID:KfIeQAsU.net
リモートアクセス云々は、スレ違いだからやめよう

4K見れない問題が気になる

923 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 15:21:29.12 ID:MKrQWScZ.net
もうすぐ暗号形式がHDのも変わっちゃうの?

924 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 16:25:54.89 ID:ulDwK/j1.net
イエス

925 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 17:40:10.24 ID:14KEsj4I.net
test

926 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 02:55:29.82 ID:1rzGupUO.net
TBS6981なんだけど片方のチューナだけが鬼のようにドロップ多発するようになったんだけどこれは故障でいいのかな

927 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 03:03:17.12 ID:1rzGupUO.net
今調べたらアンテナもしくはアンテナ線の問題だったわ

928 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 05:01:52.08 ID:8a4wTSDg.net
ヽ(・ω・)/ズコー

929 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 06:37:58.78 ID:bzQti55s.net
図工ー

930 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:31:53.52 ID:aQuTBiVl.net
>>902-903
そのCCCDの二の舞になりそうなものが「4K放送w」
同じ流れで短命になったもの「MD」「AMステレオ」「マネシタSDカード著作権保護」

931 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:33:18.37 ID:aQuTBiVl.net
>>930補足
「地アナ、データパレード」「FM、見えるラジオ」も消えましたw

932 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 22:47:52.78 ID:IwQAPH5l.net
>>930
4K放送はどっちにしても8Kまでのつなぎの規格なんだよ
長年開発を続けてきた本当の大本命は8Kのスーパーハイビジョンなんだから

933 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 23:40:26.89 ID:9ARur9b6.net
>>931
なつい

934 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 23:43:48.71 ID:57Dtx5/2.net
>>930
SDカードの著作権保護機能は今でもスマホのテレビ録画などでバリバリ使われとるよ。

935 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 15:06:27.94 ID:rEmMvlJO.net
>>934 え〜!orz

>>933
更に消えた技術列挙中「DATテープ」「オープンリール」の一部
カセットテープの一部、FDDの一部、MO、PD、DVD-AUDIO
プリエンファシスの一部

936 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 15:12:45.82 ID:nLle5fmR.net
消えた技術と役割を終えた技術の線引きはナシなのね・・・

937 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 18:51:13.66 ID:9uQZcSrV.net
>>935
3インチフロッピーディスクドライブとかしらんだろ

938 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 19:40:52.09 ID:SlxFpwZs.net
>>935
テープはLTOがバックアップ用途で普通に使われてるしDATはDDS4でまだある

939 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 19:43:28.49 ID:4kI4QojG.net
オーディオだが
エルカセット

940 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 19:44:59.41 ID:wzxQDL3Z.net
一応DCCにも触れてあげようよ、あれはあれで画期的だったんだぞ、今までのカセットも聞けるとか

941 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 20:53:31.65 ID:YfbsAj1+.net
スカパープレミアムについてはもともとチューナーが限られてるからな
閉じた技術で十分じゃね

おまえらが困るだけで、他には誰も困らないw

942 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 21:18:15.84 ID:4vrqhK0A.net
>>941
情弱乙
もう何日か前には解除できてて既に誰も困ってないよ

943 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 21:40:46.84 ID:UcOS5HxL.net
4Kと8Kは推進団体が違うと聞いたんだが、
そうだとすると政治的に4K陣営はつなぎとしてあっさり引き下がるんかね?

8K陣営の人が4Kのネガキャンしてるだけなのかもしれないけど

944 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 23:04:21.63 ID:rEmMvlJO.net
>>936-940
線引きは「後回し」でw
オワコン技術・オワコンアイテムだけひたすら列挙中

945 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 23:12:29.31 ID:PYpZ1tob.net
>>940
3年前に破産したラジオ会館のエフ商会にはDCCのテープを売ってたが、
「こんなの誰が買うんだ?」と思ったもんだ。

946 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 00:29:56.15 ID:Klu81Jp1.net
雑談に見せかけたスレ潰しだな

947 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 10:02:31.55 ID:hgGwE8XL.net
>>935
シリコンディスク、JAZZ、etc・・・

消えた記録メディアなんて挙げだしたらきりがない

948 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 20:04:23.83 ID:2vx+b7wO.net
>>942
マジかよ
その人にバイトしてもらうか

949 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 13:58:56.13 ID:pCVAU8Dy.net
このスレ見えない勢力につぶされちゃうの?

950 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 17:49:31.67 ID:WrfQC7f/.net
詳しい方
「502 Channel 4K」または、契約している「596 スカパー! 4K 総合」って
EDCB で録画して、MPC-BE とか PowerDVD で再生できてますか?

「502 Channel 4K」が放送開始した頃は、
カクカクしながらも見られたんだけど、今は不可です。
設定が悪いのかなぁ?

951 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 17:53:26.58 ID:GbAvabNX.net
あの手この手でスレ潰し仕掛けてくるな

952 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 18:44:32.06 ID:9FBXPgP3.net
>>950
ちょっとスレを遡って読むことすらしないのかね近ごろの教えて君は

953 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 18:55:28.53 ID:3DzhK+Wo.net
スカパーHDってモバイルルーターと相性悪い?

スリーオスカイ使っていて急にドロップが不定期に発生するようになって原因切り分けていったら
直ぐ近くに置いていたモバイルルーターHWD15が通信時にドロップしていた
モバイルルーターを隣の部屋に置いてLANケーブル延長してみたら今のところ安定している

954 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 19:21:01.28 ID:Ezj9G/zG.net
特に大っぴらにできる話題が無いからじゃないのかな

謎の勢力の陰謀論とか出てきたら末期っぽいが…

955 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 21:18:11.94 ID:r41aAtWb.net
>>636
と関連なるのかわからんけどGOPタイムコードがおかしいのがたまにあるね
GOPタイムコードしか見てないアプリで再生したりエンコしたりすると
映像が止まったりおかしくなるわ

956 :名無しさん@編集中:2015/05/12(火) 23:49:10.73 ID:HAkQuO7F.net
アレじゃないの?禿みたいにRF周波数と被ってるんジャマイカ?

957 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 09:28:10.38 ID:PFLm4o/H.net
>>952
ゴメン 張り付いて無かった

958 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 12:35:54.02 ID:DCqnbbDk.net
>>952
そんなことどこにも書いてないのに「煽る」だけのチミモナ〜!wwwww

959 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 20:33:07.37 ID:W1zt9zlx.net
海外の某情報板を見ると既に解除済みらしいね
カメなんちゃらってやり方でうまくできたとか

960 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 20:40:21.41 ID:qCjW/58m.net
カメってこれ?

亀によるTS抜きスレ3【半田ごて必須】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1406982132/

961 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 20:49:11.01 ID:W1zt9zlx.net
>>960
全然関係ない
なんか暗号化の方式のことらしいけど難しすぎてよく理解できなかった

962 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 20:57:11.81 ID:HlUTrXLQ.net
Camelliaか?

963 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 21:31:37.92 ID:qop3UAPB.net
>>959
嘘乙

964 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 21:41:49.88 ID:N5JrU+6Z.net
まあとりあえずその英文はってくれや

965 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 21:48:03.42 ID:LDseN0Ps.net
最初から辺りつけられてたろ
仕様はオープンなんだから実装してみればいい

966 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 21:53:10.19 ID:W1zt9zlx.net
>>962
そう、それ

>>963
俺はよくわからんし、別に嘘でもなんでも良いんだけど

>>964
こんな感じ
Represent x in binary such that
x = xl!12l!1 + xl!22l!2 + ¢ ¢ ¢ + x12 + x0;
where xi 2 f0; 1g.
ってかコピペが変になるな

967 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 22:03:39.03 ID:h8FlvPQa.net
カメリアの暗号化複合化のソースは普通に提供されてるからね
実装してる人はいるよ

968 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:22:43.39 ID:WyzrmDj6.net
www.soumu.go.jp/main_content/000276941.pdf
■限定受信方式は、スクランブル暗号アルゴリズムを新たな2方式から選択可能とする
現行の「MULTI2」に替わり、現行よりも長い128ビットの鍵長で、かつ、現行と同じブロック暗号である「AES」または「Ca
mellia」から選択可能
※CRYPTREC電子政府推奨暗号リストに挙げられている方式のうち、鍵長128ビットのブロック暗号である上記2方式から選択


暗号化方式が変わってるのは間違いないので、3種類の暗号に対応したB1decoder.dllが・・・
ソースコードだけでも。

969 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:32:48.53 ID:kvEnVs4l.net
>>968
その直下の

狭帯域伝送 (27MHz帯域幅: 東経124/128度CS放送)
■ 伝送路符号化方式、多重化方式、限定受信方式は、基本的に、現行方式のとおり

が読めるようになってからまた来てね

970 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:35:50.82 ID:WKpGdsi9.net
>>969
残念だったね

>スクランブル方式として「AESおよびCamellia」を採用している。BS放送およびCS放送で追加された規定と同一のものをケーブルテレビでも採用した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/120902185/

971 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:49:58.64 ID:kvEnVs4l.net
>>970
BS放送およびCS放送で追加された規定ってのは広帯域伝送用のこと

972 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:50:32.14 ID:WKpGdsi9.net
>>971
ハイハイw

973 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 23:59:21.13 ID:kvEnVs4l.net
>>972
5.1 放送伝送路におけるコンテンツ保護要件
5.1.1 高度狭帯域伝送方式における 4K 放送
・CASを用いて伝送するデジタル放送コンテンツは、MULTI2方式により適切に保護すること。

5.1.2 ケーブルテレビおよびIPマルチキャストなどにおける 4K 同時再放送
・CASを用いて伝送するデジタル放送コンテンツは、MULTI2方式以上の強度を有する暗号化
方式により適切に保護すること。
・DRMを用いて伝送するデジタル放送コンテンツは、AES(鍵長 128 ビット)と同程度かそれ以上
の強度を有する暗号化方式により適切に保護すること。

974 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 02:50:42.97 ID:aPSG0wgg.net
バカばっかり

975 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 04:47:50.64 ID:J9kjfKhb.net
ID:kvEnVs4lは4Kを見る環境すら無いんじゃないの?
現実問題としてChannel4Kは見られてもスカパー4Kが見られない現状を
どう説明するつもりなんだろ

976 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 07:09:49.41 ID:oag1ucWYy
ECMの鍵長が変わってない状況を
どう説明するつもりなんだろ

977 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 09:57:04.13 ID:jn+uRSA0.net
>>974
だったら、何か自慢して…

978 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 13:05:10.43 ID:POmkC0Nh.net
Channel4Kは(現時点では)MULTI2
スカパー4KはCamellia/AES

979 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 22:05:45.60 ID:rUc0Cbdw.net
どっちも対応の新型B1木偶を求む!

980 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 22:44:52.46 ID:VlZ8itIp.net
AESはIPマルチキャストつまりインターネットでしょ。DRMだし。
ケーブルTVはMULTI 2またはカメリアなのかな
939からすると、4K総合はMULTI 2でスカパーの特殊PTS処理なのかね

981 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 22:53:14.35 ID:BPK9Eiln.net
>>980
あと1年くらいROMってから書き込んでね

982 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 23:20:36.25 ID:nrpO4Qqn.net
だな
4K正規チューナー持ってる俺は勝組
8Kが出たらそれも買う
余命も精々数十年で最早長期保存の必要もない
それでもこのスレ見てるのは何でだろうなw

983 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 00:37:28.86 ID:jAJRssw8.net
>>982
おまおれ
どうせ株で儲けたあぶくゼニだから

984 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 00:40:48.79 ID:FqqOeSmE.net
>>982
ソニーのスカパー専売4Kチューナー持ってるけど、別にそれくらいで勝ち組だとも
思えんな、所詮4万円程度のものだし

勝ち組って最低でも数億円の豪邸とかに住んでる人だけが言っても良い言葉だと思う

985 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 01:41:24.32 ID:hHf597M5.net
しかしなんか話がループしてるなぁ
結局暗号方式が変わってる根拠とされる物が「Channel4Kと同じ方法じゃみられないから」以外に出てきてないわけだけど、
環境持ってる人でまともに調べてる人っていないのかな

986 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 07:44:11.35 ID:jAJRssw8.net
>>984
やっぱり持ってないから知らないのか
HDMI2.0 HDCP2.2対応のディスプレイがないとそのチューナーではなんもみれんぞ

987 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 10:06:35.41 ID:w3ircnfp.net
>>986
その4k対応ディスプレイや4kテレビと4kチューナーを合わせても2〜30万程度で買えるからな
ちょっと前 会社の先輩がKUROが生産終了になるってときに買ってたけど(約60万)
給料や暮らし振りはオレとさほど変わらないよ

988 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 11:15:52.35 ID:Ln6vzjYt.net
スレタイ読まずにくだらない勝負始めてる奴らは他所行けよ

989 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 13:11:30.84 ID:OawwKBTO.net
>>985
環境なんてこのスレ見てるやつなら皆もってるだろ
カメリアかどうかはじゃあどこを見ればわかるんだ?
仕様書のリストをくれるか、Cのソースでもくれよ
そしたら調べてやる(上から目線ですまん)

990 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 13:45:47.54 ID:X53ymT92.net
クレクレウザい

991 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 13:51:01.92 ID:hWQBTqCY.net
仕様なんて公開されてるかよ
概念書からアナトミーするか電気機器メーカーの社員がこっそりやるしかやりようなんかねえさw

992 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 22:12:51.64 ID:FqqOeSmE.net
>>986
なんのこっちゃ
普通に4Kのテレビに接続してなんでも見られるがな

993 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 22:13:52.04 ID:Yksv3jO6.net
>>985
暗号方式変更以外の方法で対処しているとしたら無料放送枠で流してるのも
見られないはずだが無料放送枠のは見られるわけだから
暗号方式がMULTI2以外であるのは明白

METAも取得できないし

994 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 22:26:56.06 ID:2mKu+Wgb.net
仕様はもちろん公開されてないけど、使われてる暗号が変わってるかどうかに関しては推測する方法いろいろあるよ
>>859の下三行とか
特にECMのサイズは、AESにしろCamelliaにしろ使われてるなら絶対に長くなってるはずだし、確認方法も
通常チャンネルと4K総合のECMのサイズ比べるだけとお手軽だよ

まあ、お手軽かつ既出なんだから、とっくに確認した上で変わってるって言ってるのかもしれないけど
(でも、ちゃんと確認したって言ってる人は出てきてないし・・・)

ちなみに俺はスクランブル方式が変わったかもと言う事への興味本位でスレのぞいてるだけだから環境持ってない
そう言う人他にも結構いるんじゃないかと思うけどね

995 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 23:41:28.59 ID:r9lcsO6C.net
おれは4Kも8Kも興味ないな
プレミアムではアニメ見てるだけだし

実写映像は4Kカメラで撮れば即対応できるんだろうけど、
アニメを4Kにすると、汚いアプコン映像を見せられるか、アニメ製作側の作業量が単純計算で4倍くらいになるだけで、今の技術水準じゃいいことなさそうだ

996 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 00:08:04.31 ID:Cdry2oL9.net
○の人はやる気なさそうだしバグFIXは諦めな

997 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 20:49:56.89 ID:Zjm3EQtA.net
(1) ttp://pastebin.com/fxDuEaDj
が通常のチャンネルのECMコマンドとレスポンス
(2) ttp://pastebin.com/pBADwi73
が4K映画(PPV番組のPreview中)のECMコマンドとレスポンス

TSでのスクランブル解除は、ECMとPESパケットを対応付ける都合上Even-KeyとOdd-Keyを
交互に変更する必要がある。(これはどんな暗号化方式であってもTSの性質上必須)

(1)では、レスポンスのbyte0〜byte7がEven-Key・byte8〜byte15がOdd-keyで各8byteが交
互に変更されている。
一方(2)を見ると、レスポンスのbyte0〜byte5とbyte12〜byte17の各6byteが交互に変更さ
れているのでここがKey(の一部)と推測。

ECMで送られる鍵が6byteであることからCamellia/AESとは考えにくいが、従来通りMULTI2
が使われていたとしても、(2)で足りない16bit分の値や位置が不明。
byte6〜byte11は、ECM毎に変化している(Even/Oddになってない)が、単なるダミーデータ
なのか、Keyの足りない16bitを補うデータなのかは不明。

byte18-19がResult-Codeだが、通常チャンネルのPPV番組のPreview中は8004、(2)では
8014であることから、xx1xのbitでdescrambleの動作を切り替えていると推測。

998 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 20:56:28.77 ID:GjzuHlbw.net
海外板ではとっくの昔に既出のことを何を今更

999 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 21:38:50.88 ID:nippKTGW.net
この板で既出じゃないなら別にかまわないわ
あっちのGUIてかwebの癖に操作が面倒なんだよ

1000 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 22:30:50.98 ID:PiXp50p2.net
なぜ4K映画の情報で勝負したか微妙な気分だが、
シャープのチューナーは4k映画対応のファームアップが必要だったね
変わったことをしているのは間違いない

1001 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:25:35.80 ID:Rb86IoYW.net
ここも一応海外板なんだけどなぁ…何処かくらい書かんと中華圏はさっぱり分からん

1002 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:31:16.88 ID:cSh8OxuE.net
中華頼みのクレクレ倭人

1003 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:38:29.98 ID:UAeKG6cB.net
恒心教だのみ

1004 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 12:05:28.37 ID:y2LUkbRA.net
スカパー!HD対応 と書かれている旧バージョンの契約カードでも4K放送は見られますか?
http://memorycam3d.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b87/memorycam3d/IMGP5831-6899d.jpg?c=a0
プレミアムパックで4Kがセットになっているけど、再生機が未対応なので不明
HPには「専用ICカードへの交換」という申し込み欄があるけど…
変えないとダメ?

1005 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 18:59:13.26 ID:/1iQX2wo.net
とりあえず旧カードで試してみたら?

1006 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 19:53:11.96 ID:g+qIIU3L.net
それ以前の話として、4K対応チューナーとか4Kテレビを買う方が先
カードのことなんてそれからで良い

1007 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 20:27:36.65 ID:irjwPzIV.net
>プレミアムパックで4Kがセットになっているけど
???

1008 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 22:04:22.67 ID:kmA3G6MT.net
>>1007
チャンネル契約者は4k総合を視聴可能という話を、脳内変換でプレミアムパックでセット販売していると
勝手に解釈している知的障害者なんじゃないの?

1009 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 23:09:06.61 ID:feXIu3xD.net
4K放送「スカパー! 4K」加入数は2,500件。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150514_701998.html

4Kなんてその内消えちゃうんじゃないの?

1010 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 23:17:28.30 ID:/1iQX2wo.net
逆に聞くがハイビジョンは消えたか?
BSデジタル開始でMUSE方式は消えたとはいえ

1011 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 23:37:11.72 ID:g+qIIU3L.net
地デジの時にもひたすらこんなの消えると豪語してた変人がいたけど
それと全く同じだね

まぁ単に機器を買えない人の僻みだろうけど

1012 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 23:58:27.30 ID:86I878KX.net
消えるか消えないか別として
今までの規格が国政などで新しい規格になったと同時に機能(この場合解像度など)が上がったもの と
単純に新しく生まれたものの違いを考慮せずに話すなよ
モバHO!やデジタルラジオ、nottvのことを忘れてんじゃねえの?

1013 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 00:12:20.01 ID:M6tMmM68.net
とりあえず4K叩いてるのは8K推進派じゃないの?

1014 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 00:19:32.93 ID:pUw3RXkr.net
自分は4Kも大歓迎だし8Kも早く来て欲しい
機器はその都度買い換えるか買い足せば済む話

買えない人の都合など知ったことでは無いし

1015 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 00:25:58.83 ID:A+dGNR4F.net
>>1010
今の4Kはアナログハイビジョン()的な立場にあるからなぁ

早く来たらPCで録画視聴できなくなりましたじゃ意味ないけどええんか

1016 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 00:27:19.78 ID:ok3V5IFT.net
4Kの契約者が分かるんだ
じゃ普通の契約者には見せてないんだね

1017 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 00:39:16.12 ID:pUw3RXkr.net
>>1016
いや、スカパー4Kはそれだけの契約はできないし基本的には他のチャンネル契約に
自動的に付随してくるものだから、その件数はおそらくPPVの申し込みから推定した
だけの数字だと思う

だから自分みたいに4Kの映画を見ずに総合とChannel4Kだけを見てる人はカウント
されていないだろうから、実数はそれより遥かに多いはず

1018 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 00:51:32.83 ID:ok3V5IFT.net
使用チューナーが4Kレディな契約者をカウントしたんじゃないの?
PPVでもカウントできないことはないけど

1019 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 06:34:05.15 ID:IlRDiliz.net
Channel4Kの申込者数だろ
埋め

1020 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 07:08:12.45 ID:IlRDiliz.net
UME

1021 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 07:18:35.86 ID:IlRDiliz.net
ウメ

1022 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 07:36:41.37 ID:IlRDiliz.net
PERFECTVCONDITIONALACCESSSYSTEM1

1023 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 07:56:49.74 ID:IlRDiliz.net
ume

1024 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 07:58:06.24 ID:pUw3RXkr.net
>>1019
そっちは3月の時点で3000件を超えていると発表してたから
まるっきし違う数字

1025 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 08:05:41.71 ID:IlRDiliz.net
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴14[H.264 AAC]

1026 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 08:18:08.17 ID:IlRDiliz.net
ttp://nextv-f.jp/pdf/NEXTVF_TR-0002_V1_0.pdf

1027 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 08:31:16.96 ID:IlRDiliz.net
キャッチコピーは、『あなたは、「本当はこうだったんだ」と思う。』

1028 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 08:40:07.66 ID:IlRDiliz.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%94%BE%E9%80%81

1029 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 08:57:58.64 ID:44uPZ26V.net
埋めて

1030 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 09:00:28.01 ID:OKsf4um8.net
どんどん埋めよう

1031 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 09:03:26.14 ID:OKsf4um8.net
996

1032 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 09:05:27.85 ID:+55+tV50.net
997

1033 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 09:07:25.09 ID:+J5IiVoF.net
九百九十八

1034 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 09:09:53.52 ID:+55+tV50.net
埋め

1035 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 09:10:54.66 ID:Id60kcz/.net
1000GET

1036 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1036
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200