2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うにょ〜ん】Vegas MovieStudio【7】

1 :H265:2014/10/01(水) 07:44:09.06 ID:4VicpejZ.net
「Vegas Pro」の廉価版「Vegas MovieStudio」のスレです。
マウスによる直感的「うにょ〜ん」操作が魅力の動画編集ソフト。

■製品公式 Sony Creative Software, Inc.
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudioves


■国内代理店 株式会社フックアップ
http://hookup.co.jp/

■「MovieStudio」と「同Platinum Edition」の違い
Platinum Editionは、ハイビジョンの編集に対応しています。
SONY AVCHD規格ハイビジョン映像ファイルに対応しています。

■「Pro」と「MovieStudio(同PE)」の違い
「MovieStudio」は、オーディオ/ビデオトラック数がそれぞれ10に制限されています。
イベントのベロシティ調節もないので、動画を途中で静止させる演出ができません。
(↑止めたいシーンの静止画をキャプチャしてタイムラインに配置すれば可能ですが)

その他にも幾つかの機能が削られているので、詳しくは比較表を確認してください。
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp/compare

2 :H265:2014/10/01(水) 07:45:33.51 ID:4VicpejZ.net
前スレ
【うにょ〜ん】Vegas MovieStudio【6】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339671452/



DTV板 関連スレ

映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314757579/

【ベガス】 VegasProの質問スレ 【Sony】 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295720315/

Windows頂上対決!Adobe Premiere 対 Sony Vegas
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1099670835/

3 :H265:2014/10/01(水) 07:46:13.25 ID:4VicpejZ.net
■30日のお試し版があります。
ダウンロードサイト
http://www.sonycreativesoftware.com/download/trials

■マニュアルについて。
パッケージに同梱の紙のマニュアルは、ヘルプを印刷した程度の代物なので微妙です。
クイックスタートガイドはこちらからダウンロードできます。
http://www.sonycreativesoftware.com/download/manuals

4 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 10:17:26.56 ID:fFJ0Vs4q.net
>>1
「(`・ω・´) 乙

5 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 20:01:46.91 ID:EiK4swlc.net
ここでMovie Studio Platinum 12の質問ってしても大丈夫ですか?

6 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 20:29:05.53 ID:EiK4swlc.net
5です。 すみません、質問してもいいようですね。

7 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 11:49:59.46 ID:NX4uPjYy.net
こちらに移行したようなので、MSP13を使っていますが、
TSファイルでオーディオがAACのファイルの音声が取り込めません。
これは仕様でしょうか?

8 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 22:53:43.48 ID:Oz79aOfI.net
>>7
それだけの情報じゃ,何とも言えないよ。
OS,メモリ,GPU,MediaPlayerでは再生できる・できないとかね。

HandyCamで記録した,m2tsファイルだったら,ちゃんと取り込めるよ。
「MediaInfo」使って,動画の情報見てみれば?

9 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 01:32:45.59 ID:5EEh0uQt.net
>>7
追加情報ですががCPU Corei7 2830QM、メモリーも8G GPUはnvidia 540
MediaPlayerでも再生できません。元々ハンディカムではないのですが。
TMPG Smart Rendererでオーディオをドルビー形式にして変換させておくと
MediaPlayerでも再生できるようになり、だいたいはMSP13でもよみこめるのですが、
たまに、オーディオの形式によって読み込めたり、できなかったりします。

そこで、元々の取り込めるオーディオの形式を知りたかっただけです。

10 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 20:27:32.00 ID:Bcl9q2jI.net
定期的にソースにMOVIE STUDIO PLATINUM SUITE 12.0やIMAGINATION STUDIO 4.0が
少し前にVegas pro 12 edit出てたりするけど、どっちがお得?
ちょっとした自撮りや動画編集に使うだけだけど、Premiere Elementsとどっちが良いのかも悩む。

11 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 23:21:27.56 ID:NPe6x+Ul.net
Premiere Elementsは使ってはいけない動画編集ソフトだよ。
PROなら有りかもしれないけど,高すぎるしね。

3→7→9→10と使ったけど,結局Movie Studio Platinumに乗り換えた。
遅い,落ちまくる,SD画質が劣化すると,とんでもないソフトでした。

何に対してお得かによるけど,安定動作,普通に使える事であれば,
Movie Studioは良いソフトです。
エンコーダーによっては,GPU支援も使えるしね。

12 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:18:11.12 ID:DjfFp05O.net
メールクーポン限定で25%オフみたいだね
Suiteが1万ちょいで買えるのはいいな

13 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 19:21:15.85 ID:CSMvy5XJ.net
>>12
うちにも来た。
Suiteにするにしても,何か使い道ある?

14 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 19:54:54.38 ID:DjfFp05O.net
>>13
ACIDと両方欲しくて狙ってたんだ

もうすぐ14出るのかな?
どうせ日本語化されるのは先だろうし買っちゃうかな

15 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 20:05:09.48 ID:53K/IJDd.net
suiteアプグレ6000円
悩むけど締め切り間近に買っちゃいそうだ
http://or2.mobi/data/img/82619.jpg

つーか目新しい機能は4K対応ってところだけ?

16 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 00:00:38.00 ID:s1aJFDlg.net
あと,Win8.1のタッチパネルでも使える様に,UIが変更されたそうな。

17 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 12:37:40.17 ID:Sr5JSeXa.net
11でsuite買って12で単体Platinumにしたのでアップグレード要件が良く分らなかったのだが
試しにsuiteのアップグレード選んで 12のシリアル入れたら通った

>>15
別ソフトだが、放置していたら欲しいバージョンでアップグレード対象から外れて後悔したことがあるので継続使用料と思っている
まあ実際はなんか範囲広そうでそんな事態にならないだろうけど

18 :名無しさん@編集中:2014/10/25(土) 14:49:22.01 ID:HJ/vg04+.net
MOVIE STUDIO PLATINUM SUITE 12.0 5980円
http://www.sourcenext.com/cp/s/1410/21_moviestudio/?i=mail_i

MOVIE STUDIO 11.0 HD 2980円
http://www.sourcenext.com/cp/s/1410/20_moviestudio/

19 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 00:08:11.86 ID:nUKVukta.net
定価6万円が4980円、Sony製プロ向け映像編集ソフト旧製品が再び大安売り
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141027_673215.html
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/673/215/sourcenext01.png

ソースネクスト株式会社は27日、米Sony Creative Software製映像編集ソフト「Vegas Pro 12 EDIT」を、
定価の91%オフとなる4980円(税別)で復刻ダウンロード販売を開始した。期間は12月31日まで。

 Vegas Proはミュージックビデオなどの制作現場でも利用されているプロ向けの映像編集ソフト。
現在はバージョン13が販売されており、Vegas Pro 12 EDITは旧バージョンにあたる。
今年の4月まで定価6万円で販売されていた。

 同ソフトの9割引のダウンロード販売は、ソースネクストが9月26日から9月30日までの期間限定で行ったことがあり、
今回はその第2弾として実施期間を大幅に延長して行うもの。発行されるシリアル番号には限りがあるとしているが、
期間終了までライセンスの在庫はあるとのこと。

20 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 22:25:47.03 ID:UkDEg8NK.net
>>15
Movie Studio13 Platinumのアップグレードを買うか迷っているのですが

うちにはMovie studio9とMovie studio HD 10 PRODUCTION SUITEがあって、
10は数年前に販売代理店のフックアップから案内があってアップグレード
(パッケージ版をオンライン購入手続きして宅配)しています

今回Sony Creative Softwareから>>15さんと同様のアップグレード案内メール
が届きました

アップグレード版が安価なので購入しようかと思ったのですが問題発生
10のパッケージ(マスターDVD含め)を紛失してしまいました(泣

9のパッケージ及びマスタDVD(製品シリアルカードもあります)は発見できた
のですが、この場合、SonyのWebサイトからアップグレード版購入手続き
できるでしょうか?

21 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 16:07:14.79 ID:qsku3ess.net
>>20
アップグレード商品の購入ボタンを推すとシリアル聞いてくるから入れて試せば良いと思うよ

後、10が今動作する環境に有るならシリアル確認できるんじゃないかな?
13だと起動時やヘルプのバージョン確認辺りに出てるし

更に言うなら、sonyからメールって事は製品登録したんだろうからアカウント持ってりゃログインすれば確認できるよ
無ければ製品登録した際のメールアドレスでアカウント作成すれば確認できるんじゃないかな?きっと

22 :20:2014/10/31(金) 22:31:49.47 ID:stSJeIsm.net
>>21
早速のアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m

購入の操作をやってみました。
シリアルは、念のため現物のある9の方を入れて、拒否されるようなら止めておこうと思い
やってみたら、通りました(´∀`)

次に住所氏名…説明表示は日本語だけど…
住所や名前を日本語(というか2バイト文字ですかね)を入れても文字化けしちゃうんですね。
それが当たり前なのかも知れませんが。
「都道府県」なんて書いてあるのに、選択できるのは米国内の州名のみですね('A`)
仕方ないので市町村欄に恐る恐る英語表記の…エアメール書くときみたいな感じでいいのかな。

クレジットカード番号入力…即時認証しているのかなあ、これ。
そんなこんなで、どうにか最後の注文番号画面表示までたどり着きました。
パッケージ版を指定したので、到着を待ちます。
日本まで到着すれば、郵便番号で町まで特定できるし…あとは配達人の能力次第(´Д`)

到着を楽しみに。 …どのくらいかかるのだろうか…

それから、Sony Creative Softwareのマイアカウントにも「初めて」ログインしてみましたorz
ソフトのインストール時にメールアドレス設定しただけで、他に何もしていなかったので。
改めてパスワード設定したりして。
なるほど、こちらの所有しているソフトは全て把握しているのですね。
意思の疎通面では若干(相当?)不安がありますが、システム上は問題なしと。

23 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 10:10:31.82 ID:5AyUtPf4.net
配達ってパッケージ版にしたの?
DVDごとパッケージ失くすぐらいならDL版でいいじゃないか。
失くす心配ないし、すぐに使えるし。
てか、日本からパッケージ版って選択できたっけ?

24 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 13:43:27.51 ID:Vdg+UC5p.net
>>23
選択出来た
しかし、送料が3000円

25 :20:2014/11/01(土) 19:17:05.43 ID:SNaTGUlE.net
>>23さん
仰るとおりで('A`)
ダウンロード版だと、ダウンロード自体の回数制限は無いんでしたっけ?

>>24さんの仰るように、パッケージ版選択できます が、
そうすると送料かかって割引感も何も無いのです が、
「どんな風に送られてくるのだろう?」
って興味の方が勝ってしまい(´Д`;)

こんどは無くさないよう気をつけます…たぶん。

26 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 22:53:48.00 ID:MdKAPsVL.net
>>19
これもう売り切れたのな

27 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 01:02:47.75 ID:ULZFjjWq.net
公式サイトのディレクトリが丸見えなんだが
http://dspcdn.sonycreativesoftware.com/

28 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 10:57:59.96 ID:nGe4J5Fi.net
動画編集未経験者です。

所属バンドのプロモーションムービーと寸劇(笑)を
作りたいのですが、
年末までセールしているVEGAS PRO 12 EDITと
IMAGINATION STUDIO 4(Movie Studio Platinum 12)、
どちらが推奨?

使用するノートPCは、一応VEGASの要件を満たしていそう。
Win7SP164bit、メモリ8GB、Corei7-2670QM2.20GHz、
RadeonHD6770M(1024MB/OpenCL1.2)。
ビデオカメラはFullHD対応でH.264(MOV)SDカード保存。

別ソフトで音楽制作をしているので
ACIDやSound Forgeはなくても良いけど、
上記環境でVEGASがそこそこ快適に動くのか、
またPVやドラマ制作ならどっちが向いている、
など教えて君ですまんが教えて。

29 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 11:05:27.35 ID:qPIAHM6h.net
>>28
初心者さんならどっちでもOK
値段の安いほうでいいんじゃないでしょうか

ただし、今後もvegasを使い続けるのなら
アップグレードで支払う料金の安いMovie Studio Platinum 12のほうがいいです

30 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 11:21:27.82 ID:nGe4J5Fi.net
>>29
即レスありがとうございます。
機能比較表を見てもよく分からなくて...
1000円の差なのでVEGASにしてみようかな。

31 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 15:47:23.79 ID:TKDglyYc.net
>>28
もう買ってしまったかな?
その環境だったら問題無いよ。

ただし,出力媒体がDVDの場合,VEGAS PRO 12 EDITはオーサリング用のソフトが付属していない。
YouTubeとか動画データならばOK

IMAGINATION STUDIO 4(Movie Studio Platinum 12)は,DVD Architect Studio 5.0と言うDVD作成ソフトが付属する。

32 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 13:37:22.52 ID:ENEdC0dy.net
>>31
28です。ありがとうございます。

色々調べてみたところ、
VEGASは操作性が若干難しいが処理が早くて安定している、
Music〜は逆にチュートリアルが分かりやすいが若干処理が遅く機能が少なめ、
という印象を受けましたが、認識は正しい?

実はDVDオーサリングソフトも使ったことがないので、
フリーソフトでも変わらないのか、付属がある方にしておくべきか...

アドバイスいただけると嬉しいです。

33 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 21:17:12.57 ID:NbOmYcje.net
>>32
「Music〜」って何だ?

DVD作る必要があるのと,マルチカメラ使ったりとPro並の編集が必要無いのなら,
IMAGINATION STUDIO 4(Movie Studio Platinum 12)にしといた方が
無難なんじゃない?

34 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 07:50:03.63 ID:mO8CTYUk.net
>>33
28です。ありがとうございます。
いけね、Music〜じゃなくてMovie〜でした。失敬。
>Pro並みの編集
が必要ないかと言われると...一応作品レベルにしたいと
初心者のくせに妄想しているので気になります。
でもこんな値段なら、いっそ両方買うか(笑)

35 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 15:49:19.49 ID:ojyeEkUZ.net
安いからソースネクストでpro版初めて買ってみた
けど、正直movie studio platinumと大して変わらんね。
トランジションとかエフェクトとかもっと色々豊富と思った。

36 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 16:04:39.95 ID:XIk9+vdY.net
えっそうなん!?
レンダリング速度とかも大して変わらなかったりするの?

37 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 17:27:02.63 ID:JCeJEki2.net
マルチカメラ,トラック無制限,放送用エンコード対応
あたりが,大きな差じゃない?

38 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:00:33.27 ID:C4j7R+R6.net
若い頃は複数の機材で撮ってたのでPro版のマルチカメラ機能に魅力を感じていたが、
今や1カムですら編集にかけないという…

39 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 19:54:34.91 ID:ojyeEkUZ.net
トラック無制限は廉価版でもすでになってなかった?

40 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 20:39:33.21 ID:JCeJEki2.net
>>39
Movie Studio Platinumは,20トラックまでだよ。

いつも,カメラ1台なので,使い切った事無い・・・orz

41 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 21:13:20.90 ID:ojyeEkUZ.net
>>40
そうか、俺も使い切ったこと
ないから気付かなかったw

前のバージョンはもっと少な
かったから、無限と勘違い
してたわ。

42 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 09:59:30.54 ID:gcILkJXs.net
Source Next、両方買うとさらに500円引きなのでポチった
アップグレードしたくなったら踏み台にできるしな
ってどんだけ古事記なんだオレ

43 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 17:05:11.77 ID:vCsymplk.net
VEGAS PRO 12 EDIT投げ売りの記事から、IMAGINATION STUDIO 4の安売りに気付いて、
初心者の自分には、IMAGINATION STUDIO 4だけでいいかなってところまで来た。
でも、VEGAS PRO 91%オフの誘惑は強烈だよな。もう少し悩んでみるかな

44 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 17:33:20.18 ID:gcILkJXs.net
>>43
たしかに強烈
オレも悩んだが、DVD Architect Studio単体でも\4,800だから
オーサリングとチュートリアルとおまけソフトを
\3,980で買ったと思えばいいし
万一VEGASが自分の環境でまともに動かなくても
Movie Studioでイケるかもという保険になるし
自分にゃVEGASは持ち腐れだと思えば
今後のVerUpは安いMovie Studioでしていけばいい

...と納得してみた

45 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 12:03:41.14 ID:uZIf9//m.net
Movie studio 13て教えてください。
早送り再生動画を作りたいのですが、4倍速以上にするには
どうしたらよいですか?

46 :44:2014/12/07(日) 07:50:25.95 ID:7/xOaMWl.net
訂正
VEGASにもチュートリアルがついてるんだな
それからグラボなし(Intel HD)でもVEGASが動いてる
厳しい処理はできないのかも知れないけど

…と思ったら、ソースネクストの宝くじで
Movie Studio Platinum Suite 12が当たっちまった
2,980円でNewBlueFXとかついてるんじゃん
3,980円で早まらずにこっちにすればよかった…

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:48:49.11 ID:HJsx/eL3.net
movie studio 13、アップグレードキター!

48 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 16:19:42.98 ID:Ux02Qahl.net
13にして,良い事あった?

49 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 20:29:01.11 ID:N/d5iUkt.net
>>48
正直、、、無い。
スイートにACIDの正規版が付いてきた位。

50 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 22:25:25.42 ID:ln+aMYxK.net
コア5 2.5G メモリ8M グラボなし(Intel HD)3000でも固まらないで動く
Movie Studio 12
安定性はいいと思う

51 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 11:38:06.18 ID:KNHIwMfO.net
ソースネクストのMovie Studio Platinum Suite 12から
本家の同じSuite 13にアップグレードできますか

52 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 20:01:19.28 ID:nYctbFWW.net
>>50
だね。
こいつでDVDを数十本作り,YouTube動画を数百本作ってきたけど,落ちたの両手で余るかな。
うちは,Win7 64bit Corei7 3770k メモリ8G。最近,GTX760を刺した。レンダリング速くなったよ。

>>51
できます。

53 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 22:08:09.31 ID:KNHIwMfO.net
>>52
ありがとうございます

54 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 12:23:29.79 ID:t6snULOs.net
Movie STUDIO 12 なんですがセットアップは無事に完了したものの、起動すると「ウィンドウの作成中...」と表示されたまま、フリーズします。
過去ログに同様のケースがありましたが、同じ対策が使えません。
何かいい解決法がありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

参考までにパーツ構成は次の通りです。

CPU Intel Core i5 4670K
マザーボード ASUS Z87-PLUS
メモリ CFD W3U1600F-8GE (DDR3 PC3-12800 8GB×2枚)
ビデオカード ELSA GeForce GTX 650 Ti

55 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 21:46:21.85 ID:VF4tqhpy.net
>>54
MS12は,最新のBuildなのかな。
公式ページの体験版がそのまま使える。シリアル入れればOK。
あと,GPUのドライバは最新にしてあるんだよね?

56 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 12:00:53.05 ID:nuOfxqec.net
>>55
ありがとうございます。
MS12は最新のBuildです。
一度、アンインストールして、公式サイトからダウンロードした体験版(MS13ですが)をセットアップしてみました。
残念ながら同じ症状が出ました。
GPUのドライバも最新のものです。

57 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 15:14:28.50 ID:P40ObRT4.net
Movie studio 13で早送りの動画作りたいんですが
どうしたらできますか?
スロー再生のやり方はわかったんですが逆がわからない・・・

58 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 16:29:17.54 ID:AoQp4+Wl.net
>>57
スロー再生と同じ方法ですよ

59 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 23:07:16.30 ID:P40ObRT4.net
>>58
ほんとだ!
失礼しました。

60 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 10:00:07.95 ID:LS/mpAAb.net
PREの糞さにキレて乗り換えたが
これいいな
早送り以外に不満がない

61 :名無しさん@編集中:2015/01/20(火) 19:29:18.39 ID:w54reTJe.net
PREの糞さって例えばどんな所?

62 :名無しさん@編集中:2015/01/21(水) 20:39:46.19 ID:+Ood6lMm.net
>>61
https://forums.adobe.com/message/4948757

63 :名無しさん@編集中:2015/01/21(水) 21:05:58.66 ID:2Oh7Twpq.net
>>62
ものすごくどうでもいい例だな・・・。本当にちゃんとページ確認したかも不明だし体験版試せばわかることなのに。
Adobeのサイト運営が色々と駄目なのは、まあその通りなんだが・・・。

64 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 14:37:09.12 ID:pm/9L8uV.net
それを言うならsonyも同じだろ

65 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 12:44:18.86 ID:famRUsh4.net
ソースネクストで,再々の安売り始まったね。
http://www.sourcenext.com/pt/s/1502/01_imagination2/

66 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 19:31:41.82 ID:nSNfsqn1.net
ご存知の方に聞きたいんですが、PLATINUM SUITE12を購入してインストールしようとしましたが、まずはシリアル番号をいれて、次に住所名前を入れる所があるんですが、正確に入れないと起動しないのでしょうか?

ネット環境はiPhoneのテザリングにて。
パソコンはvaioのVPCF corei7 8GBです。

ご存知の方は教えて下さい!

67 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 20:31:59.23 ID:SvpyKFIF.net
>>66
シリアル入れなければ,体験版として起動するよ。
住所は入れているけど,DMとか来た事ないなぁ。

ユーザー登録は,後からでもできたと思ったので,入れるのやだったら,
無記入で進めてみたら?

68 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 20:38:31.85 ID:A08TiwE2.net
>>66
住所は皇居か国会議事堂にでもしとけばええやん

69 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 14:07:32.85 ID:JeydGJrh.net
VAIO VISTA 2.5GHz使いですがIMAGINATION STUDIO 4で
静止画だけ使って音楽つきスライドショーの動画を作れ
ますか?当方動画は全くの素人でよろしくお願いします。

70 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 21:49:39.01 ID:w74AbLWX.net
>>69
勿論作れます。でもその用途に絞るなら もっと楽できるソフトの方がいいかも。

71 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 23:14:22.61 ID:0wQbCBLG.net
VEGAS PRO 12 EDITを使う利点って
ほとんどないのですか?
IMAGINATION STUDIO 4の方が使い勝手高いのかな?

72 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 23:23:57.95 ID:RwRFnGA9.net
俺も購入考えてるけどPROでないとVST使えないんでしょ?だったらPRO一択なんだけど

73 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 08:58:26.28 ID:0hETgq0+.net
利点なんて各自の目的次第。
それがわからないなら安いの買っとけ。

74 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 15:01:42.04 ID:OTNaM50q.net
windows7でplatinum12.0使用中

windows10にアップグレードしても継続して使えますかね?
先の事だけど1年間だけ無料だから迷ってる

75 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 20:48:25.09 ID:5CLDzQ+S.net
Steamで4560円で販売中
既に持ってる人にSteamキーはくれないのかな

76 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 22:55:01.65 ID:JcWD2Zxx.net
12の投げ売りと迷ったけどSteamにした
ACIDとかいらんし

77 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 01:48:54.63 ID:+oR6fG4n.net
音素材が増えるんだけどねACID込だと

78 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 09:25:36.20 ID:bBetD7Xx.net
これかぁ
http://store.steampowered.com/app/330070/

アップグレードより,少し安い。
だが,2/12までなんだね。

79 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 19:30:14.04 ID:By9GYxhI.net
>>74
平気平気。
Windows 10は7と兄弟だから。

80 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 23:29:44.38 ID:UlWdsfkN.net
SteamのはDVD Architect Studioなし?

81 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 08:12:20.70 ID:2WGTKvXn.net
ソースネクストから買ったんだけど
別ダウンロードの素材サンプルって
exeを展開しても素材は圧縮されたままなんだね。
解凍してから使うもの?
それとも何か関連付けさせる?

82 :名無しさん@編集中:2015/02/18(水) 09:05:34.21 ID:vdMbQRj9.net
>>80
DVD Architect Studioの事だよな?
Platinumだから,付属してるよ。

>>81
素材なんで,解凍した物を使う時に適宜使う感じ?

83 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 17:51:54.82 ID:pRargDnV.net
ソースネクスト……
ユーザ登録必須で変なソフトも強制インストールか

84 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 17:27:45.75 ID:+BYpG6Cu.net
変かどうかは人それぞれだろうけど
いろいろくっついてるのはあらかじめ
明記されてるし必要ないなら解凍せず
捨てればよろし
知らずに強制されるものは何も無いよ

85 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 19:26:06.28 ID:Go0o+G04.net
常駐するアップデータみたいな奴でしょ

ソースネクスト製アプリに関しては、消しても消しても復活するデスクトップ上の
ユーザ登録アイコン(もちろんユーザ登録後)についてサポートを仰いだら、
「そのままご使用下さい」とか気が触れたかのような回答をもらったことがある。

86 :名無しさん@編集中:2015/03/29(日) 00:43:18.63 ID:HXgAWhnI.net
IMAGINATION STUDIO 4を4,298円で買ったけど、損はなかったと思う
Core i3、メモリ8GB、win7のノートだけど、バシバシ使えてるし、処理も充分早い

スペック高いPCならもっと早いんだろうけど

87 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 15:18:45.95 ID:wnmtnwWZ.net
うわ steamていつから一般ソフト扱うようになったんだ・・
意外だけど便利なのかも。安い感じなの?

ところで先輩方、

1440x1080 "ピクセルアスペクト比1:1" の映像ソースを
全く同じ 1440x1080 アス比1:1 のプロジェクト設定に読み込んで、
レンダリング設定も同様に 1440x1080 アス比1:1

で出力してるんですが、それで出したもんをもう一度読み込むと
なぜか 1440x1080 ピクセルアスペクト比"1.33333" で読み込まれてしまいます。
クリッププロパティからアス比1.000に戻せば狙い通りに機能するんですが、
連番でクリップ50枚とか読み込むと凄まじい手間で捗りません。
素直にアス比1.000で読んで欲しいんですが。

どの辺りが怪しいとか、なんか対策考えられませんか?

88 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 00:25:00.11 ID:A/FxgBk1.net
Magixとか幾つかのソフトも対応してるね

89 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 00:33:54.26 ID:OOzaacqG.net
>>87
すまん、分からんわ。

90 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 15:56:00.12 ID:vTFKaz4D.net
急にテキスト編集だけ出来なくなった。ボタン押してもウィンドウの色が少し黒く?なるだけだ…
お助け下さい
vegs12のwindows7 32bitです

91 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 18:16:47.55 ID:DL59zLAK.net
とりあえずCtrlとShift押しっぱなしでソフト起動してリセットかけてみては

92 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 18:49:42.61 ID:80XDduw4.net
>>91
駄目でしたorz
一度ソフトをアンインストールしてみましたが駄目…なぜ…生成したメディアの編集以外は出来るんですが

93 :92:2015/04/04(土) 20:08:12.35 ID:vNcxOMjH.net
PC自体を以前の状態に復元して解決しました。
編集中にいきなりなったので何か押したのかな?と思ったんですが…

>>91
お答えいただきありがとうございました。

94 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 13:25:37.93 ID:5HIgwb4e.net
movie studio12pから13pにするか迷っているんですが何が違うんですかね?公式サイトは13しかなくて比較できない…

95 :名無しさん@編集中:2015/04/07(火) 18:43:33.61 ID:U11zkMiI.net
持ってるなら今使ってる機能と比べられるだろうに。 違いが見当たらないなら、いらないってことだ。

96 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 00:10:21.36 ID:F4S4rg2S.net
12は最高で1080p
13は4K対応

97 :名無しさん@編集中:2015/04/09(木) 05:29:33.59 ID:ffytnMSb.net
>>95
そうですね…すみません。
>>96
おお、そうなんですか!

98 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 12:42:02.73 ID:L2r23jpy.net
Sony製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

さて、弊社では、弊社製品の国内で販売する業務を 下記の通り、
ソースネクスト株式会社に移管する運びとなりましたので、 お知らせいたします。
8月1日(土)以降、対象製品において、 日本国内での販売を全て同社が行ないます。
弊社製品を引き続きご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。

対象製品

Proシリーズ
Pro ?Vegas Pro 13 Suite
?Vegas Pro 13
?Vegas Pro 13 Edit
?DVD Architect Pro 6.0
?Sound Forge Pro 11
?ACID Pro 7

Studio シリーズ
Studio ?Movie Studio 13 Suite
?Movie Studio 13 Platinum
?Movie Studio 13
?DVD Architect Studio 5.0
?Sound Forge Audio Studio 10
?ACID Music Studio 10


同社では、上記製品を独自に組み合わせたオリジナルパックも発売しています。

上記製品のサポートは、3月以降同社にて行なっており変更はありません。 下記ページからお問い合わせください。

99 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 02:33:49.19 ID:lcmk97Q9.net
Movie studio 12でワイプに影を付けたり強調する枠を付けたり…
方法を誰か伝授してはいただけないでしょうか???

100 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 18:01:22.62 ID:G8XQg1Yr.net
ウワーッ。゚(゚´Д`゚)゚。ついに切れて300連しちゃったヽ(゚Д゚)ノ

101 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 10:14:53.75 ID:eVTiT4Ce.net
MovieStudioは細かい編集にはオススメだけど、VIDEO TSが作成できない。
もちろんVIDEO TS内の動画も読み込めない。一部はできるけど、すべてを取り込めない。
編集した動画を、Movie Writerで読み込んで、VIDEO TSに変換している。

面倒だから、もっと簡単な方法があれば、知りたい。
エロイ人、いる?

使っているのは、市販品のMovieStudio13と、I-ODATAのオマケソフトのMovie Writer5

102 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 07:00:03.39 ID:L6vrNip5.net
ソニー製品5タイトル、3万本限定半額キャンペーン版特別パッケージを提供
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000196.000004346.html


今度は、パッケージ版かぁ。

103 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 22:05:21.11 ID:+9eATXKB.net
もう定価の意味ないよね

104 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 22:12:31.00 ID:co5zXb/D.net
Movie Studio 13 Platinum - Steam Powered
を買ったのですが、ShadowPlayで撮った動画がMovie Studioに入れると全部緑色で
表示されます。他のmp4は読み込めるのですが。handbrakeを使った後でも緑一色です

試してみ?って言うもので良いのでよければ教えてください。

105 :名無しさん@編集中:2015/06/21(日) 22:22:55.54 ID:co5zXb/D.net
ストリーム
ビデオ: 00:16:00.748、29.791 fps プログレッシブ、 1882x1058x12, AVC
音楽ファイル: 00:16:00.515, 48,000 Hz, ステレオ, AAC

ACID 情報
ACID チャンク: いいえ
ストレッチ チャンク: いいえ
ストレッチ リスト: いいえ
ストレッチ情報 2: いいえ
ビート マーカー: いいえ
検出されたビート: いいえ

その他のメタデータ
リージョン/マーカー: いいえ
コマンド マーカー: いいえ

メディア マネージャ
メディア タグ: いいえ

プラグイン
名前: compoundplug.dll
フォルダ:MovieStudioPlatinum130\Movie Studio Platinum 13.0\FileIO Plug-Ins\compoundplug
形式: Sony AVC
バージョン: Version 13.0 (Build 953) 64-bit
会社: Sony Creative Software Inc.

規格はこんな感じです

106 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 01:20:53.61 ID:DlpTtBC9.net
前にまともに再生できないMP4ファイルがあった時は
「compoundplug.dll」のファイル名もしくはフォルダ名を書き換えることで
起動時に読み込まれなくなって他のプラグインでMP4ファイルが読み込まれて解決したよ

もしくは起動時に読み込む入力プラグインが記述されている
「Release-x64.fio2007-config」を書き換えてもおk

それでもダメな場合はMP4BOXやFFmpegとかでMP4コンテナを再作成で読み込まれる事もあるよ

107 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 13:50:36.62 ID:8TwTTNV8.net
>>106
ありがとうございます!
dllのファイル名書き換えで調べたところcompoundplug.dll.oldに書き換える手法があったので
試してみたら無事緑が消えました!過去ログ読んだのにその部分を見落としていました
とても助かりました!ありがとう!!

108 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 20:59:55.40 ID:YXFurZ2Z.net
悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!

08066192913(B-CASは専門だよ)

24時間いつでもOK!!!

NV8

109 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 20:39:50.92 ID:5KsHhdem.net
windows10でも正常動作するかな?

110 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 13:32:50.61 ID:2+BWWrdZ.net
ソースネクスト
60分でわかる! 「Vegas/Movie Studio」 動画編集入門 割引提供
割引提供価格 : 1,000円 (標準価格 10,000円 90%割引)
 お申込期間 : 7月8日(水)〜7月31日(金)

111 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 16:36:26.32 ID:y3xtDvns.net
こんなの売れないから¥1000
になったとしか思えない

112 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 16:37:38.47 ID:kb4AM3/7.net
>>110
この割引どこにあります?

113 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 19:11:02.13 ID:2qv1jEtE.net
60分 vegasでぐぐったら
10000だね

ソープの方が安い(入湯料)

114 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 20:21:43.70 ID:MsBRYese.net
100円だったら買ってもいい。
だけど,どこで90%割引なんだよ。w

115 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 21:32:08.86 ID:s1EBWqsj.net
他のソフトと比べると日本語での講座少ないし既知の内容でも
60分で1000円ならとりあえず買ってもいいんだけど割引URLどこだよ・・・

116 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 21:38:18.80 ID:dJmceklG.net
youtubeにでもうpして無料で見せりゃいいだろ
英語版vegasには無料のチュートリアルビデオが付属してるのに

117 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 09:13:23.21 ID:ym7l4qSx.net
以前はニコ動のユーザ動画で勉強したもんだが、今のバージョンでは通用しないのか?

118 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 09:34:41.82 ID:o6gDB1qh.net
そういや,このページ思い出した。
http://www37.atwiki.jp/sonyvegas/pages/24.html

119 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 13:15:26.24 ID:h0Dh4fl0.net
メールで案内がきてたこれhttp://www.sourcenext.com/pt/s/1507/08_lessonvideo/?i=mail_m1

120 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 18:22:32.55 ID:0xNIWDND.net
ありがとう
いまさら入門動画見る必要ないけどとりあえずポチってみた

121 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 18:30:42.23 ID:ML6skgD8.net
>>119
ありがと
今の使用方法で満足してるがほとんどの機能使ってないから
どんなもんか見てみよう

122 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 20:37:53.49 ID:o6gDB1qh.net
ポイントたまってたから,580円で買えた。
まだ見られないのね。7月中旬になるらしい。

123 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 20:44:44.02 ID:ML6skgD8.net
>>122
マイルの存在忘れてた
おかげで80円で買えたわ

124 :122:2015/07/10(金) 07:33:22.94 ID:X1LKH0xd.net
ポイントじゃなくて,マイルだった・・・orz

125 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 07:38:55.43 ID:Wj1CqbWv.net
で、見た人、内容はザックリどんな感じ?

126 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 09:53:11.03 ID:Y2OKS9IY.net
※「動画編集入門」は7月中旬発売予定です。発売日以降にダウンロード方法をメールでご案内いたします。

127 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 21:28:31.71 ID:Wj1CqbWv.net
>>126
どうだい?たかが適当なレスに勝ち誇ったレスを送りだす気分は?
最高かい?満足な人生を送っているかい?
ドヤ顔でコピペする自分に勝利を覚えるかい?
そこまでして人の上に立ちたいかい?
あえて言うよ、お前はホームレス以下の「最低人間」だ、よく覚えときな、
悔しくて言ってるんじゃないんだよ、本当のアホへの助言だよ、
食いついてきな、ある程度までは付き合ってやるわ、このチキン野郎

128 :名無しさん@編集中:2015/07/10(金) 23:54:53.31 ID:HWqZYqA1.net
製品ページにCMの動画があったけど普通のセミナーって感じだね
10000円だと高いけど1000マイル+80円ならいいかなと

129 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 18:00:23.97 ID:S8ap8KSi.net
>>128
この方法で80円で買ったけど、
また1週間限定の1000円OFFeSHOP割引券もらえたぞwww
更にユーザー登録で200マイルだし、充分元は取れた。
さすがにもう買いたいものはないけどなw

130 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 19:37:10.49 ID:P2b7gUiQ.net
7/24発売らしいね。メールで通知来た。

デモ映像見てなかったので見たら,収録時にピンマイクとかの講師用マイク使って無いみたいね。
編集はできるけど,収録は素人なのかな??w

131 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 10:13:55.56 ID:00Mcam4y.net
あら、あと1週間もあるじゃん。

132 :名無しさん@編集中:2015/07/20(月) 07:27:59.41 ID:99KFZv51.net
あと4日か

133 :名無しさん@編集中:2015/07/23(木) 00:44:55.78 ID:L1tUvkfP.net
あと2日か

134 :名無しさん@編集中:2015/07/24(金) 15:05:48.50 ID:w/F9CP/9.net
今日だな
まだメール来ないな

135 :名無しさん@編集中:2015/07/24(金) 17:25:21.67 ID:npHgKV++.net
例の入門動画、もうDLできるみたいだから落としてる
無駄に5つのファイルに分割されてるのはまあいいとして
内容はこれから見るけどMP4ファイルで
映像は854x480の最大2Mbps、音声は128kbpsのCBRって・・・え?

136 :名無しさん@編集中:2015/07/24(金) 20:57:33.17 ID:LGECJbaq.net
マイクが遠いせいか全編話し声がこもっていて聞き取りづらい
ステレオのR側の話し声が明らかに大きい
そのせいもあるのかBGMやSEと話し声のバランスが悪いというかむしろいらない
PCの操作画面中なのに人物が薄ら映っていて気になる
解像度が低いせいで文字がボケて読めない
フルHDとはいかなくともせめてHDサイズは欲しかった

内容はバージョン9以降共通の入門動画としては悪くない
トランジションは応用で基本は自動フェードという説明は良かったと思う
極力専門用語を使わないせいでかえって分かりづらい部分もあるような?

137 :名無しさん@編集中:2015/07/24(金) 21:18:39.77 ID:j+6oOezN.net
この動画、妙にチラつくね。
「私の言うことをすべて鵜呑みにしてくださいっ!」
一抹の不安を抱きつつも今、視聴中w

138 :名無しさん@編集中:2015/07/24(金) 22:19:49.82 ID:9ld8rppZ.net
ユーザ登録しないとダウンロードできなかった
1000円の割引券使わんし

139 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 00:12:46.98 ID:qg6XhSBD.net
>>137
これでてる人ってどこどこの誰々ですって自己アピールしつこい人じゃねーの?

140 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 01:55:08.33 ID:I75ppRAR.net
そうw
教え方は要所を押さえていて、グイグイ引っ張ってくれるので見ていて飽きないよ。

141 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 13:59:43.40 ID:i2sL0Z0u.net
割引券適用対象外なんだが途中で変わったのか?

142 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 18:44:45.10 ID:VXkK3Z0n.net
良くあることです・・・

143 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 02:19:20.95 ID:A296hEow.net
なかなか良いビデオ講座でした

144 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 10:03:21.47 ID:h4vKKmy/.net
まだ見てないや。スマホに入れて,帰省中に見るかな。

145 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 04:03:28.93 ID:eH/grSlk.net
この内容で10000円はボッタクリだね。
1000円なら妥当だと思う。

146 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 13:58:41.93 ID:rr8akQ2V.net
vegas11使ってたけどmoviestudio13買って
さぞかし作業効率が上がるんだろうと期待していたら
フェードするにも別ボタン押さなきゃいけないし
うまくクリップをクリックできないし、1フレずつ動かすのが困難だし
良い所を見つけられなかったんだけど・・・
タッチパネルの事しか考えられていないように感じる

147 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 19:47:36.56 ID:NV9ZUGom.net
そもそもmoviestudioってvegasより下に位置づけられてるんじゃね?
まあバージョンが上がれば変わるだろうって言うのはあるんだけど
そもそもmoviestudioだから別路線組んでるし開発チームが違うんでしょ

148 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 20:02:09.49 ID:gcVnjDtY.net
1フレづつ動かすなら,カーソルキー使えや。

149 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 23:31:50.42 ID:a/vogirK.net
そもそもタッチパネルどころかマウス無しでも全然余裕で使えるのに

150 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 09:24:31.05 ID:APgx3mnv.net
俺はキーボードなくても編集できるぜ

151 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 11:03:30.06 ID:2utCWau5.net
>>146
もう別の使ったらいいんじゃね?

152 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 08:33:24.93 ID:dwxwx7et.net
メールが来たので、指示通りソーネクストに登録した。

153 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 16:56:53.21 ID:aV6ujO2r.net
>>152
後でなんて思ってて忘れるところだったd

154 :名無しさん@編集中:2015/09/04(金) 15:46:32.50 ID:NiDECAu4.net
9月のスペシャルを買ってしまおうか悩んでる。
http://www.sourcenext.com/product/sony/vegasprosuite/?i=sony_navi

155 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 09:14:36.56 ID:YpoAZN0j.net
昨日,HD動画を編集してMPEG2ではき出している時,マーカーの保存のチェック忘れて
レンダリングやり直し・・・orz
だけど,こんな遅いとは,実時間以上かかったっけなぁ。
Win7 Corei7 3770K メモリ8G GTX760

HWMonitorで調べたら,CPUのHT部分を使っていないと言う・・・\(^^;ヲイ
GPUは45%程度使ってた。

12なんだけど,13にしたら速くなるのかなぁ。(ねーか)

156 :名無しさん@編集中:2015/09/22(火) 13:09:11.94 ID:xaM+4XJ6.net
>>155
完走させて書き出した動画をプロジェクトに突っ込んで、スマートレンダリングすれば良かったのに・・・\(^^;ヲイ

157 :155:2015/09/23(水) 07:13:45.44 ID:vE4hiRfy.net
>>156
一つのプロジェクトでDVD3枚分作ってたから,それは出来なかったんだよ。

だけど,元動画がフレームレート15で,29.97のMPEG2に書き出した時,
ループリージョンを設定した頭に,前の動画のフレームが半フレーム程映り込んでいて,
これを削るのに,スマレンを使った。w

DVD作る時は1毎ごとに,プロジェクト作った方が良いね。orz

158 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 20:05:14.37 ID:+2R20SRh.net
>>157
それは面倒だな…
やっぱキッチリ分けといた方が安心やね。

159 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 12:26:53.01 ID:VAg43DzB.net
衝撃の5日間だって
ttp://www.sourcenext.com/product/sony/moviestudiosuite/

あと在庫一掃セールやってる
ttp://www.sourcenext.com/cp/s/1509/26_tokkaichi_soft/

160 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 19:35:43.01 ID:W7sJCkjl.net
>>159
安い!って言われても,13にすると何か良い事あるのかな?
12使ってるんだけどね。

161 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 22:35:42.83 ID:uWo6xGEl.net
手ぶれ補正が遅すぎるんだけどこんなもん?なんかやり方わるいんかな

162 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 08:16:06.99 ID:g2VNatGf.net
>>160
12の操作性に慣れると13は使いづらい
だから12と13の両方インストールして使ってる

13のメリットは4K対応ってくらいじゃないかな

163 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:38:09.54 ID:9qrQQoXC.net
Vegas の方に間違えて書いたけど
ソースネクストからMovie Studio 13 Suite+ACID Pro 7を買ったが
インストール後オンラインでアクチできない。他の人はどう?

164 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 18:26:53.63 ID:ufxHi9zJ.net
>>162
レス,ありがd。
iPhone6s Plusで4k動画を撮って編集したい時に買うか。

>>163
アクティベーションコードを入れてもダメって事なのかな?
どんなメッセージが表示されているんだろう。

165 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 23:07:41.67 ID:LUuZcJMM.net
24p 72mbps のmov取り込むと音声より映像が長いのはなんで?

166 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 08:46:17.20 ID:T/CJZmCk.net
>>165
使っているバージョンと,システム構成位書こうな。w

167 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 01:57:09.94 ID:QapQyUOa.net
>>166
す、すんません。。
win10
movie studio 12 platinum
i5 2500K
RAM 8GB

GH3で撮影したmovを取り込むと最後の一コマが静止画になって表示される
その間は音声なし

168 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 06:30:38.36 ID:9dESv3+a.net
>>167
プロジェクトのプロパティから,「メディア ビデオ設定と一致させる」を
やっているかな?
「プロジェクト プロパティ」ダイアログの,テンプレート(T):の段の右に並んでいる
3つのアイコンの一番右です。

169 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 19:05:15.34 ID:NGXjU2WF.net
体験版なんだけど
mp4を読み込ませた際qt7plug.dll(勝手に選択される)で読み込んでレンダリングすると白っぽくおかしくなる。
utvideoかgrassvalleyのコーデックでレンダリングすると問題が出ない
.mov(prores)が読めなくなるけどqt7plug.dllを別の場所に移動させとけばいいみたい。

170 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 22:18:08.03 ID:9/zac7Pu.net
169だけど"Video Editing Tip: Sony Vegas Studio Levels"
で検索すると一番初めに出てくるyoutubeの動画に真の解決方法があった。

要はdefaultでテレビで見る用に補正されてるって事みたい
pcで見る用に設定したら問題なく白飛びせずにレンダリングできてた
qt7plug.dllは無罪でした。

171 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 00:44:16.67 ID:uX4gL/h0.net
movファイル使わないならqt7plug.dllは外しておいた方が無難だけどね
mp4ファイルのデコードでおかしくなることがあるので

172 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 12:08:07.16 ID:viogXY0p.net
一度うにょーんして再生速度変えたクリップをもとの再生速度の戻すにはどうすればいいでしょうか。

173 :名無しさん@編集中:2015/10/18(日) 22:34:08.11 ID:pVWS4NpQ.net
今体験版使ってて、
ウィンドウが勝手に閉じてしまう現象が発生してるんだけどどうなってるんだろうかこれ。
ムービーの作成ボタン押して子ウィンドウ「出力先の選択」がいったん出てくるんだけど、
これがすぐ勝手に消えてしまう。
何度も試してみて、たまにそのまま消えずに次へ進めてムービー作成できるけど、
ムービー作成の詳細オプション画面のウィンドウを開くとこれもまたすぐ消えてしまったりする。

他にもプロジェクトのプロパティ画面を開いても勝手に消えてしまったり。
バグなのかなこれ。
だれか同じ現象出てる人、解決方法分かる人いないだろうか

174 :173:2015/10/20(火) 16:04:41.83 ID:UHfd9rsu.net
自己解決しました。
ShowDialogsTooという常駐型のフリーソフトが原因でした。
通常タスクバーには表示されないダイアログ類をタスクバーに強制的に表示するソフトで、
これがMovie Studio のウィンドウに影響していたみたいです。
ShowDialogsTooを起動しないようにしたら現象も起きなくなりました。

175 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 22:29:26.01 ID:yWDbmoRR.net
ウインドウドッキングエリアにあったトランジションとかの項目と右にあった再生画面を消してしまったのですが、復活させるにはどうしたらいいでしょうか?

176 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 08:11:11.77 ID:BBM3SfgP.net
>>175
表示→ウインドウ レイアウト→デフォルトのレイアウト

で直らないかな?

177 :名無しさん@編集中:2015/11/04(水) 20:11:03.52 ID:OB6u6sFt.net
昔に、皆さんがmovie studioでこんなエフェクト組み合わせて作りました!
みたいなサイト的なのがあったような気がするんですが…

今もあるんでしょうか?

178 :名無しさん@編集中:2015/11/07(土) 19:22:25.57 ID:M3KA0F2A.net
wmvにして保存してみたけど、赤みが強くなるんだねぇ。

179 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 11:07:39.04 ID:RARsR9tA.net
>>178
今の時代,wmvの書き出しをする用途があるのかな??

180 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 16:33:41.60 ID:QQDPJ7CO.net
わからないなら気にしなくていいんじゃないかな

181 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 14:23:18.67 ID:pZaFZAXj.net
>>179
形式は何で書き出さないといけないのですか?

182 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 18:43:07.23 ID:f2vwxh7L.net
>>181
別に何に書き出すかは用途によると思うけど,今はMP4がデフォなんじゃないの?
DVD作る時だけMPEG2だけどね。

183 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 09:03:19.27 ID:M1hNKmgU.net
MovieStudio13をなんですけど、トラックリストのビデオの部分が大きすぎるのでもっと幅を狭めることはできませんか?

184 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 16:29:31.95 ID:0+u7wpRV.net
VegasPro12ですが、
直接のDVD書き出しでチャプター打てないんですかね?
BD書き出しではできるんだけど・・・

185 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 19:52:35.27 ID:kgf+8Vju.net
>>183
ビデオのトラックとの境界をドラックすれば良いのかと。

>>184
メニュー付きDVDを作るには,チャプターを設定した後MPEG2でチャプター付きで書き出して
DVD Architect Studio 5.0でオーサリングする必要があるよ。
BDができるのが驚き。作ったことない。

186 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 21:33:48.16 ID:0+u7wpRV.net
>>185
ありがとう!やっぱりその方法しかないのか。
投稿して気づいたけどプロは専スレあったのね。
BDは書き出し画面でチャプター付きを選択できる。

187 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 07:41:58.51 ID:YPOMgiec.net
>>185
境界が掴めない。
その代わりに、ビデオトラックを追加したら他のと同じような表示幅にできた。

188 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 18:39:29.88 ID:uOSua1AK.net
「Vegas/Movie Studio」2 映像効果編 割引提供のご案内

189 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 20:44:24.79 ID:YA2hgrqx.net
http://www.sourcenext.com/pt/s/1511/20_sonymovie_m2/
これか
宣伝動画見る限りでは前回の講座から撮影環境、特に録音が改善されてないのが残念だな・・・

190 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 08:28:21.82 ID:yvYCdGMK.net
本体をセールで安く買った後
上手に集金されてる印象はあるな。ゲームのDLCみたい。
でも確かに安い。

191 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 10:04:34.97 ID:3fIP+jq4.net
>>189
禿同

正直,動画見るのめんどくさいので,書籍を出してほしいよ。

192 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 20:43:17.37 ID:IpaL53NZ.net
ラトルズ位しか書籍だしていない

193 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 00:49:54.50 ID:+wghXf7z.net
オレも第2弾買った

194 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 10:41:46.04 ID:ZL0nygYY.net
今回,割引効かないんだよなぁ。

195 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 19:06:24.44 ID:M3ctyfOe.net
ソースネクストeSHOPの割引券が使えないってこと?

196 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 20:28:02.44 ID:hio5XMpi.net
第2弾の機能を使う機会が多分来ない

197 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 20:39:41.33 ID:ZL0nygYY.net
>>195
そうなのよ。

198 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 20:57:53.44 ID:M3ctyfOe.net
かりに1,000円の割引券使えたら実質0円になるから
そういう使い方はできない決まりでもあるのかな。

第2弾動画を普通に買ったら
1,000円の割引券が付いてきて驚いたよ。
どのみち実質0円で買える計算だから買ってしまってよいと思う。
次に買いたいソフトがあればの話だけど。

199 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 21:02:05.04 ID:hio5XMpi.net
>>198
いや、対象外って書いてるから

200 :名無しさん@編集中:2015/11/28(土) 21:07:54.49 ID:M3ctyfOe.net
ほんとだ、>>189のサイトの
「カートに入れる」の下に書いてあるな。

201 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 20:08:06.62 ID:FzsPSc56.net
Movie Studio Platinum 13なんですが
レイヤーで上下関係を編集するのはどうすればいいでしょうか
そもそもレイヤー関係のメニューが見つからず

状況としては、ビデオトラックはプレビュー画面に表示されていて、
テキストトラックに作成したテキストメディアの一切がプレビュー画面上に表示されません

202 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 20:13:04.02 ID:FzsPSc56.net
テキストトラックをなぜかミュートしていただけでした

レイヤー関係の操作はわかりませんが解決しました

203 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 20:53:52.37 ID:dunGDuIK.net
上下に並んでいるトラックの上下がレイヤーの上下と同じ。
って理解でよかったのかな。

204 :名無しさん@編集中:2015/12/30(水) 21:36:39.89 ID:Ts/WLdiO.net
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j377249476
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h216699613
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/210133789

205 :名無しさん@編集中:2016/02/13(土) 19:15:29.54 ID:tme5Q3oh.net
MPEG2の書き出し,もうちょい速くならんもんかなぁ。12です。
ソースは,HDのmp4ファイル。

CPU Corei7 3770k,メモリ8G,Win7 64bit,GTX760

206 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 19:46:29.98 ID:T8SdFWqF.net
これだけ覚えればバッチリ。「Vegas Pro 13」使い方の基本
〜今5千円で買えるプロ向け映像製作ソフト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20160315_748161.html

↑いまVegas Pro 13が5千円で買えるわけだけど
Movie Studio 3.0から乗り換える意義あると思う?

Movie Stuido 3.0だと映像と音声がそれぞれ3ラインの計6ライン使えたわけだけど
Vegas Pro 13はそれ以上使えたりする?

あとMovie Studio 3.0の編集ファイルってVegas Pro 13でも開ける?
過去の資産が使えるか、それが重要(`・ω・´)b

207 :名無しさん@編集中:2016/03/15(火) 20:05:31.77 ID:9xQ83Elw.net
体験版使えよ

208 :名無しさん@編集中:2016/03/29(火) 12:47:42.99 ID:DWyw+P2x.net
13 Suiteに付属するSony Sound Series:サウンドトラック ミュージック 50曲
の一覧ってどこかで見れないでしょうか?
これのためだけにMovie Studio Suiteを買おうかどうか悩んでいます。

209 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 16:02:42.07 ID:SG+NyLZB.net
60分でわかる!「Vegas/Movie Studio」3 キーフレーム編
http://www.sourcenext.com/pt/s/1604/07_sonymovie_m2/

210 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 19:49:06.76 ID:58wFEw4X.net
>>209
なんで,割引券適用対象外なんだよ! ふざけんなよ!!

211 :名無しさん@編集中:2016/04/07(木) 20:27:32.55 ID:wbj9uS6G.net
前それやって実質80円で買えたからね。

212 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 06:01:25.02 ID:ciSjNT7K.net
>>209
オレも買ったよ

213 :名無しさん@編集中:2016/04/12(火) 06:44:52.57 ID:uB3crM9Q.net
>>211
変えたのは1の時だけでしょ

214 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:27:28.57 ID:cSPrrZLM.net
このソフト、使いなれると便利。
Vir12で、充分。

215 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 19:41:47.77 ID:456c8H0Q.net
13だと,レンダリング速度が上がっている感じがする。
あと4K編集が必要ならば,13だね。

216 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 19:27:44.83 ID:Zt25tfmB.net
DVD作成時のインターレースの質問をしたいのですが、人いますか??

217 :名無しさん@編集中:2016/05/09(月) 19:39:08.37 ID:oXlRL3Au.net
日本語でOK?

218 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 18:44:40.29 ID:zZqfu+vZ.net
ぜひ日本語でお願いします。

MSP13を使っています。
結婚の余興でDVDを作成しているのですが、最終的に書き込むときにはインターレースでなければダメなのでしょうか?

プロジェクト内でプログレッシブを選択できますが、この場合はどのプレイヤーでも再生できるのでしょうか?

219 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 21:48:16.89 ID:IE6pdGIQ.net
>>218
MP4なら,プログレッシブで良いかと。
DVDにするなら,MainConceptのMPEG2で書き出せばいいんじゃないかな。

220 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 22:26:13.21 ID:zpPSJFIL.net
>>219
ありがとうございます。
式場からDVDの指定がありましたのでDVDで作っています。

MPEG2だと、DVD Architect NTSC ビデオストリームでしょうか?

画面サイズは4:3です。

以前に作ったときにインターレースだと動きのギザギザが酷く悩んだ覚えがありますが…忘れてしまいました

221 :名無しさん@編集中:2016/05/11(水) 09:39:51.07 ID:DdfqGQyg.net
>>220
それは,編集時のメディアの設定ができてないからでは?

プロジェクト→プロパティ のダイアログから,
画面右上のボタン「メディア ビデオ設定と一致させる」をしとかないと,
フィールドオーダーが逆になってる場合,動きのある場面がギザギザになる。

インターレースだから悪いのではなくて,設定が違ってるだけだから。w

>DVD Architect NTSC ビデオストリーム

こいつだと,ビデオのみで音声入っていないテンプレートだから。
あまり慣れていないみたいだし,素直に,ムービーの作成の後で出てくるダイアログの
「DVD または Blu-rayに書き込む」で進めれば良いかと。

222 :名無しさん@編集中:2016/05/14(土) 10:23:41.15 ID:LiyZH0m/.net
このソフトってテロップというかテキストを複数まとめて編集できませんか?
字幕変更するのにフォントサイズとか位置とか一つずつやるのは疲れます

223 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 20:34:13.89 ID:Ur4Fj8rU.net
60分でわかる!「DVD Architect」 オーサリング入門
http://www.sourcenext.com/pt/s/1605/18_sonymovie_m2/

224 :名無しさん@編集中:2016/05/18(水) 21:38:56.03 ID:w3N8ygtL.net
書籍出ないですかね〜

225 :名無しさん@編集中:2016/05/31(火) 17:41:09.44 ID:OPyjRw2H.net
講座動画のオーサリング入門のセールが
今日までだったから一応買っとくかと思ったら完売してる・・・
流石に定価の1万出す気にはならないからしまったなあ

226 :名無しさん@編集中:2016/06/03(金) 22:20:17.83 ID:U8KZ6hlq.net
今まで何度もチャンスがあって買ってないんだ
買わずに済んだと思うべき

227 :名無しさん@編集中:2016/06/04(土) 02:01:37.72 ID:Xjgc2qr4.net
5月に新発売なのに何言ってるのこの人
ゲロ気持ち悪い

228 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 04:46:51.67 ID:q7DjZpKj.net
わずか60動画を1万も払って買うやつってバカじゃねーの?

229 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 09:19:34.24 ID:dKD7mjfF.net
>>228
しかも,1,000円の時に,割引券使えないようにしてるし。
第一弾の割引券使える時に買って,それ以来,買わない。
動画編集解説ビデオのくせに,音の収録がいい加減で,ひどいもんだった。

230 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 21:06:58.31 ID:UKIJ2cDM.net
1280×720で作った動画をiPhoneで見れるようにレンダリングしたいんですが、どの形式ならいけますか?
mainconceptのmp4でやってみましたがダメでした。
iPhone持ってないので確認が大変です。
よろしくお願いします!

231 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 21:50:28.36 ID:vbUq9RxB.net
iPhone買うのが先

232 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 21:57:43.93 ID:dKD7mjfF.net
>>230
それでもOKだと思うけど,再生ソフトが対応してなかったのかな?
MP4形式ならば,ほぼOKかと。VLCプレイヤーとかで試してみてちょ。

MainConceptより,SONY AVC〜の方がレンダリング速度は速いよ。

233 :名無しさん@編集中:2016/06/06(月) 22:18:05.50 ID:UKIJ2cDM.net
>>232
ありがとうございます!
アプリを入れなくてもMP4ならいけるのかなと思ったのですが…
例えば、素の状態のiPhoneでバッチリ再生できるとしたら何になるでしょうか?

234 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 20:05:27.36 ID:gPdGV0b9.net
VegasやACID、Sound Forgeなどソニー製プロ向け編集ソフトが最大88%オフ
〜6月30日までの本数限定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1004618.html

235 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 20:13:09.86 ID:gPdGV0b9.net
ソニー、Vegas Proおよび旧Sonic Foundry製品群をMAGIXに売却!
http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/b6c4336adf6e959b0995862990309b45

MAGIX CEOのクラウスさんいわく「お客様からの要望が高い編集ソフト、Vegas ProとMovie Studioの新バージョンを今秋リリースする予定です」とのこと。

http://www.redsharknews.com/post/item/3509-sony-sells-vegas-and-more-to-magix
This autumn, we plan to release new versions of the video-editing programs Vegas Pro and Movie Studio, which are heavily oriented toward the customer requirements of today,” says MAGIX CEO Klaus Schmidt.

236 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 20:21:37.58 ID:eZLlVeZc.net
>>234
Vegas Pro 13って買い?

237 :名無しさん@編集中:2016/06/13(月) 20:25:07.47 ID:jKo8vcfw.net
>>236
欲しければ買い

238 :名無しさん@編集中:2016/06/14(火) 09:09:22.54 ID:x2ywEgKv.net
>>234
4月に買い忘れてたけど、5月のセールで買った。
で、今月もですか…

239 :名無しさん@編集中:2016/07/28(木) 18:03:43.48 ID:u6Ay2e06.net
Movie Studio is entering into a brand new era!

Since the acquisition of Movie Studio and other tools from Sony Creative
Software, our entire development team in Madison, Wisconsin is working
tirelessly to take video editing to the next level.

This means that at the end of February 2017, you can look forward to
the most advanced Movie Studio yet. The new version will come with
exciting new features and a new name: VEGAS Movie Studio.

Here's a sneak peek of some of the highlights in the upcoming version:

» New video effects
» Multi-cam editing
» Travel route animation
» and much more

Stay tuned for more updates and get ready for the all new VEGAS Movie
Studio 14!

240 :名無しさん@編集中:2016/08/26(金) 22:09:32.63 ID:f8MeLInJ.net
Movie Studio 3使いなんだけどそろそろ最新のフォーマットに対応してないから使い勝手が悪くなってきた。

Vegas Pro 13 Edit
に乗り換えようかと思ってるんだけどMovie Studio 3で保存した全てのプロジェクトって
Vegas Pro 13 Editで開ける?

241 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 09:01:55.43 ID:d0a79MqR.net
>>240
基本的に上位互換。11や12の物は開けてる。
体験版で,試用をおすすめします。

しかし3とは,すごい前だな。w

242 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 13:00:14.99 ID:0j4eya1P.net
>>241
ありがとう、試してみる

> しかし3とは,すごい前だな。w

小難しい編集とかやらず(出来ず)に映像と音声の結合とかその程度のことだから
3でも十分なんだわ・・・(小声

243 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 13:41:59.06 ID:w5lpwSZ+.net
新しいバージョンで保存したプロジェクトは下位互換ないから
念のため元々あったプロジェクトのバックアップはしておこう

244 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 20:13:44.41 ID:NHYQk06t.net
それよりVegas13のファイルをMovieStudio14で開けるかが気になる
将来「やっぱ機能はMovieStudio程度でいいや」ってなったときに古いVegasで保存したファイルを
新しいMovieStudioで開けないと泣ける

245 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 10:56:50.45 ID:9b75dP/L.net
Vegas Pro14が来たようだ

MovieStudio14も来る?

246 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 17:38:18.47 ID:XbpKhbRL.net
MovieStudioをノートパソコンに入れて持ち歩こうと思うんだけど
認証って登録した時だけでいいの?使うとき常時インターネットに接続しておかないといけない?

247 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 04:37:46.44 ID:0ZMIbwlV.net
>>245
MovieStudio14、来る気配なし。
このまま切り捨てか。

248 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 18:15:24.38 ID:MHXWQMBG.net
>>247
おいらは安かったし,Vegasに乗り換えたヨ!

249 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 20:20:29.27 ID:4zZXWNYv.net
MSは24bit192kHzに対応していない時点で論外

250 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 19:58:57.03 ID:xGHzDunf.net
最近買ったんだけど、テキストの一文字ずつ色を変えるって出来ないんですか?

251 :名無しさん@編集中:2016/12/25(日) 20:23:58.16 ID:GNERuxv2.net
Movie Studio 14出るみたいだね。来年の2月か。

252 :名無しさん@編集中:2016/12/25(日) 23:02:32.11 ID:YZ/hLFki.net
もう,Vegas Proに乗り換えてしまったヨ。w

総レス数 252
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200