2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Adobe After Effects初心者スレ コンポ25

1 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 20:17:56.79 ID:Nqz0jhkw.net
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

質問するときは、なるべく丁寧に
情報が足りない人や自分語を使う人には世間の風は冷たいのです。
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます。
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索。

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1390874948/

関連スレ
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ27↑
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1386497195/

131 :名無しさん@編集中:2014/10/20(月) 01:56:25.99 ID:rg1sSvfM.net
そうそうスペック毎回置いてけぼり。
PC買う時は凄い金かかる。

プログラマなんて底スペのノートPCでもいいのに羨ましいよ。

132 :名無しさん@編集中:2014/10/20(月) 03:52:29.21 ID:s5/8XytD.net
>>118
そのやり方はあまりおすすめしないな
プレビュー解像度を1/3とか1/4とかにしたほうがはやいかも

133 :名無しさん@編集中:2014/10/20(月) 19:53:37.49 ID:Wex44IYR.net
AEで書き出した100個ほどのmp4をGIFにしたいのですが
一気にやる方法はありませんか?
今はフォトショップでひとつずつmp4をGIFにしています

134 :名無しさん@編集中:2014/10/20(月) 22:45:14.40 ID:FmQDT/3+.net
フォトショップで出来るだろ

135 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 07:22:59.74 ID:fYq2nD68.net
参考にしたいので、失礼な質問かもしれませんが書かさせて頂きます。
私は数ヶ月前からafter effectsをひとり勉強し始めたのですが、周りに使っている人が全くおらず本やwebサイト、youtube等で
学んではいますが、情報が少なくて困っています。プラグインもまだ入れていません。

after effects 使ってる皆さんは仕事で使ってるのでしょうか?
それとも趣味でしょうか?

また、この中のどのジャンルの制作物を主に作っていますか?

ミュージックビデオ/CM/番組/2次的アニメ/ウェディング動画/映画/その他(何ですか?)

技術的な情報は主にどこで得ていますか?

2〜5人のデータを参考にしたいので宜しければお教え下さい。

136 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 08:11:41.39 ID:eKlrLedV.net
>>135
はいはいワロスワロス

137 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 09:50:03.22 ID:JDu8OnE7.net
>>135
友人の結婚式のどっきり映像企画。

138 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 10:43:39.59 ID:+hNMvpxp.net
レンダリングのCPU使用率を上げたいのですが、マルチコアのオンオフやメモリの割当などはどうしたらいいのでしょうか?
CPU xoen x5670 2.93×6core×2 メモリ64Gです。
マルチコアをオンにするとレンダリングがスタートしないのでオフにしてますが、CPU使用率が常に30%くらいになってます。
また単純にCPUのクロックを上げれば、体感速度って変わります? 

139 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 12:33:52.02 ID:YBvLC/+4.net
>>135
Youtubeにアップロードするために使ってる
趣味だな
技術的なことは誰にも一切聞いてないよ
聞かなくても全ての機能は公式サイトでしっかり説明されてるし
それをどう使うかってところは個人の能力によるんだからな
使えない奴は単純に聞かないと何もできない無能ってだけだろ

140 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 15:34:49.16 ID:ywSAkSNJ.net
AEってアップローダーだったのか

141 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 15:59:46.26 ID:tcuzx2tG.net
質問くんって自分の用途を書かないヤシ多いからどうアドバイスしてよいやら毎度

142 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 16:08:38.96 ID:B4eWApFg.net
ここに限らず質問スレは自尊心と優越感を満たすためだけに答える奴が大半
教えを乞うというという質問者の立場は判るけど下手下手に出過ぎても彼等は増長してマトモな書き込みしないからフランクに聞いた方がいい結果得られる事多いよ

143 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 18:32:31.98 ID:DlwQZJSG.net
仕事でつかってりゃどのジャンルも経験あるだろう
映画の仕事はなかなか回ってこないけど

144 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 19:19:17.49 ID:EaY6RoU+.net
女の子ウケする趣味一覧らしいです

https://twitter.com/Aono_Y/status/519122994132549632

145 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 20:27:15.80 ID:rBOE93Yp.net
>>138
コア数多いとその分スレッド立ちあげるので時間かかるしメモリも無駄にいる
最終レンダリングだけにマルチコア使う設定にした方がいいと思う
そんでHT分もカウントしちゃってるので使うCPUの数も減らしたほうがいいと思う

146 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 21:45:50.73 ID:wzaBndtI.net
別個のふたつの素材を別個の音源に合わせてそれぞれ動かしたいのですが
一つ目の音源の"オーディオ振幅"作成、動かす素材の"位置"に
"オーディオ振幅"の"両方のチャンネル"の"スライダ"を関連づけすると
一つ目の素材はちゃんと動くのですが、同じように二つ目の素材を設定すると、
二つ目の素材の動きが一つ目と一緒になったり、ところどころ同調したりしてしまいます
たぶん、二つ目の"オーディオ振幅"が出来た時、"オーディオ振幅 2"にならずに同じ名前で
生成されてしまっているのが原因だと思うのですが(二つ目の素材の位置情報を関連づけると
"オーディオ振幅 2"に勝手にリネームされてしまい、位置情報を"2"に修正しても無印版と同じ
動きをしてしまう)なんとか回避する方法はないでしょうか?
わかりづらくてすみません

147 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 21:58:07.46 ID:wzaBndtI.net
すいません、>>146ですが、二つ目のオーディオ振幅にどうでもいい素材と関連づけさせる、
2にリネームされる、本命の素材関連し直すという簡単な方法で事故解決できました
スレ汚しすみません

148 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 16:11:05.26 ID:S1y7sC2A.net
>>145
なるほど参考になります、ありがとうございます!
ところでHT分のHTって何ですか?

149 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 22:19:25.10 ID:1d9puB7e.net
細川たかしだと思う

150 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 22:38:46.37 ID:HxG/YabC.net
たこ八郎だと思うけど

151 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 08:05:20.54 ID:3QxyR3Qq.net
まじれすするとハイパースレッディング

152 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 19:49:27.23 ID:KH8CkkQC.net
もっとマジレスすると、ハイパーマルチスレッディング

153 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 00:06:29.84 ID:NZZ6WnRn.net
ハイパースレッディング・テクノロジー (Hyper-Threading Technology、HT、HTT) とは、
インテルのハードウェアマルチスレッディング実装に対する同社の商標である。

154 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 03:23:39.23 ID:QLASubiN.net
AEにLuxRender採用の兆しありだって?

155 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 03:31:00.69 ID:B6fMOPRO.net
なにそれおいしいの?

156 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 06:58:29.67 ID:Z8aJJQXW.net
スーパーリッチなレンダリングエンジンな気がする

157 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 07:15:03.73 ID:QLASubiN.net
すまんAEじゃなかったぽい
Adobe MAX 2014 Sneaks: #3DPhotoMagic
https://www.youtube.com/watch?v=_cPFEANiLTA

158 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 09:37:53.08 ID:KeJ1m3yp.net
趣味レベルでAE使ってるアマチュアなんですが、近々新しいパソコンを買うので、どうせなら旧パソコン(いま使ってるパソコン)と新パソコン(新しく買うパソコン)をつなげて簡易的なレンダーファーム(といっても2台だけ)を作りたいのですが、そういう風にやっている方いますか?
また、サードパーティプラグインや素材の置き場とかはどうしているでしょうか?特にプラグインがちゃんと動くのかどうか知りたいです

159 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 11:03:52.95 ID:NZZ6WnRn.net
書き出しが強制連番になるんじゃなかったっけ

160 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 12:43:53.10 ID:6aPflr6A.net
プラグインも台数分必要なんじゃなかったか

161 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 12:57:18.15 ID:+08isFeL.net
>>157
何これ3DCGでも出来るの?

162 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 22:05:27.47 ID:B6fMOPRO.net
フォトショのプラグインかな?

163 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 23:07:19.96 ID:QLASubiN.net
>>161
もともとGPLのフィジカリーベースの3DCGレンダラだったんだが、obj読み込みの際のリアルタイムレンダラに使うとか何とか
資金繰りに困ってたとこだしちょうどよかったのかもしれない

164 :名無しさん@編集中:2014/10/25(土) 00:39:01.30 ID:TDMnikxu.net
すみません、Elements 3DのJetStrikeをアクティベーションするときに誤ってキャンセルをしてしまったら
それ以降アクティベーション確認のダイアログが出ず、JetStrikeのモデルを使用しようとしてもエラーが出てしまいます。
なんとかアクティベーションし直したいのですがどうすれば良いのでしょう

165 :名無しさん@編集中:2014/10/25(土) 00:41:24.45 ID:6Rn/hTsJ.net
VCか代理店に聞けよ

166 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 13:48:47.90 ID:4AkgdE/2.net
テキストにlight rayなどを直接掛ける時に、
エフェクトの効果がテキストの範囲でマスクされたようになってしまいます。
文章で書くと、当たり前ですが、
やりたいのは
テキストの影響を受けた効果(light ray)をスクリーン全体に表示する、
ということです。

チュートリアルなどを見たら同じことをやっているように見えるのに
効果はスクリーン全体に及んでるように見えるので、ひょっとしてどこかで
設定を変えてしまったのか、それとも見落としがあるのか、
どうすればいいのかヒントだけでもいただけないでしょうか。

167 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 14:03:15.85 ID:f15EdzUt.net
プリコンポ
grow bounds
エフェクト自体に設定があるものもある

168 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 01:23:03.46 ID:6Wuql2TB.net
そのチュートリアルも一緒に張ってくれた方が答えやすいよ。
あと、エフェクトは直にかけるんじゃなくて加算で乗っけた方がきれいになるんじゃない?

169 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 08:14:26.07 ID:vSiQ2Jii.net
テキストレイヤーをtxtファイルから一行づつ一括作成するスクリプトってある?

170 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 10:52:59.79 ID:MTJyGAJI.net
どっかで見たな

171 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 15:44:43.22 ID:MjQSN7x5.net
あかつきみさきさんのスクリプトのTexttoLayersとか?
ttp://sunrisemoon.net/works/program/AfterEffects/scripts/TexttoLayers/

172 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 17:43:37.10 ID:wcIAAoBw.net
>>171 ありがとう

173 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 21:46:12.53 ID:8pnrggfC.net
読み込んだ素材を、グレースケールではなく白黒の2値化させるエフェクトはないでしょうか?

174 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 21:54:18.87 ID:G0Pi52ta.net
>>135です。答えてくれた方ありがとうございました。
また新たな質問させて頂きます。
https://www.youtube.com/watch?v=jtmUzJSASX0
こんなの作ってみたいのですが、この動画はafter effectsで作ってるみたいですが、動画内のキューブはcinema4dで作ってるような気がします。
みなさんから見て、このキューブはどうやって作ってるように見えますか?

175 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 22:22:37.80 ID:AgI9UCcL.net
リンク先にrequiredでCS4以上プラグインなしだから
C4Dじゃなくレイヤーっぽい
30ドル出して買ってみれば?

176 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 22:25:12.65 ID:AgI9UCcL.net
ああ違う、単なるプリレンダ3Dムービー+コンポジットの可能性のほうが高いか
するとAEじゃなく3Dツールだろうから、逆にどんな3Dツールでも作れるだろうね
こういうのはC4Dがやりやすそうだけど

177 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 00:15:41.69 ID:OxAIVl/m.net
>>173
エフェクト->スタイライズ->しきい値 かな。
わかりにくいよね

178 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 16:29:03.66 ID:SwQVOll0.net
顔の口角をあげてニッコリ笑わせたいのですが、やりかたがわかりません。
パペットを使ってみたのですが、口角と口の中心にビスを打とうとすると
距離が近すぎるためから、先に打ったほうのビスが消えてしまいます。
メッシュワープもつかってみたのですが、口角の場所へ頂点が上手くきませんでした。
ほかにやり方はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

179 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 16:48:25.88 ID:xsez7g84.net
>>178
パペットの三角メッシュを細かくすする

180 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 23:15:35.44 ID:fEdsFENZ.net
リシェイプだっけなんかモーフィングっぽく出来る奴があったような

181 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 08:56:10.82 ID:+/ezEn1+.net
>>179 >>180
遅れてすみません。情報ありがとうございます!

182 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 08:36:11.53 ID:G94Wc6Fip
助けて下さい、AEテンプレートをDLして写真だけ入れ替えて使おうと思ったのですが
After Effect CCで開くと透明度に関するエラーが大量に出て
モノクロ表示になってしまいます。カラーのテンプレートだと思っていたのですが
私の設定がいけないのでしょうか、どのようにしたら直せますか?
DLしたテンプレートはこれです
tp://www.motionelements.com/ja/after-effects-template-4343613-mosaic-photo-reveal

183 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 16:54:26.79 ID:JcV1KujD.net
trapcode Formのエミッターの位置を
他の3Dレイヤーの位置とリンクさせるエクスプレッションはどのように書けばよいでしょうか
3Dレイヤーにエクスプレッションを書きたいのですがformはxyとzで別れているので困っています

184 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 17:57:22.88 ID:WCYktgWH.net
参照元のポジションに次元を分割を適用してもいいし
position[0]とかで次元を指定してもいい

185 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 18:45:16.35 ID:JcV1KujD.net
>>184
ありがとうございます!
おかげで思い通りに動きました

186 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 10:46:33.68 ID:ww9v1yNB.net
テキストをPhotoshopの「アンチエイリアスなし」のような、本当に1色のみで表示する方法はありませんか
「塗り」エフェクトでは色合いが変わるだけで駄目でした
多少ガタつくのはかまわないので、方法を探しています

187 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 14:44:09.91 ID:A4eVLOjq.net
177じゃないの?

188 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:32:20.37 ID:LczzNC2i.net
プレビューを二つ同時に表示して作業したいのですが、そういった機能はあるでしょうか?
ttp://gyazo.com/daacb9b16b94b16fae9185793e5e038c
右:作業イメージ

189 :185:2014/11/04(火) 18:18:20.56 ID:ww9v1yNB.net
>>187
この方の方法も試したのですが、やりたいのは白黒でなくテキストを一色にしたいのです
しきい値を使った上で「塗り」を適用したところ、アンチエイリアスが発生してしまいました
エフェクトの順番に依らず、塗りを行うとしきい値の意味がなくなってしまうようです

しきい値を適用した上で文字色を変えるには、どうエフェクトを使えばよいでしょうか

190 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 19:25:27.32 ID:A4eVLOjq.net
ごめん適当に答えてたわ。

・レベル(チャンネルをアルファ)
・チョーク

他にもやり方ありそうだけどこれでできるの確認したよ。

191 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 19:28:19.89 ID:Luylzl55.net
よくわからないんだけどAEのテキスト?そんなアンチエイリアス目立つ?
なんかコンポに入れて拡大とかしてるんじゃない?あとはプレビューがフルじゃないとか
画像のアンチエイリアスをパキッとさせたいならカーブやレベルでアルファをいじってみては?

192 :185:2014/11/04(火) 19:38:56.58 ID:ww9v1yNB.net
>>190
レベル(チャンネルをアルファ) が一番上手くいきました
ありがとうございました。まだまだ使いこなせてないのが実感できました

193 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 02:13:34.89 ID:QIXOygIm.net
>>188
プレビューを表示してる領域を選択した状態で、ビュー->新規ビューア
これでプレビューを増やせるよ
そんで、移動したいプレビューのタブをドラッグすると分離できる。

常に同じコンポジションを表示しておきたいときは、左上の南京錠マークをクリックする。

194 :カツカレー博士:2014/11/05(水) 11:54:59.11 ID:gWii9NGP.net
こんばんはいつもお世話になっております
質問ですが
アフターエフェクツでブルーレイディスクに焼く動画をつくっています。
1280*720 、59プログレでレンダリン。
avi最高品質にしていますが
すると拡張子はaviですよね
いわゆるm2ts拡張子の、AVCHDファイルを書き出すにはどうしたらよいでしょうけ?

195 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 00:42:00.50 ID:gWXBQrsh.net
メディアエンコーダーで色々設定できなかったっけか

196 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 00:47:42.38 ID:MexeE0iE.net
順番があべこべ

197 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 15:54:09.41 ID:JEe+LqZ7.net
aftereffectsからプレミアにダイナミックリンクって出来ますか?

198 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 17:04:34.90 ID:1OPlMgxY.net
その程度を自分で調べられないようなら無理

199 :177,192:2014/11/06(木) 18:05:58.70 ID:mu2LSpB6.net
好きで勝手に答えてるわけだけども、アンカー付きの返答をスルーされるとそれなりに悲しいなぁ

200 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 21:08:35.36 ID:BSCYB1ne.net
キモい

201 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 22:55:05.05 ID:+NfZ+FRR.net
>>193
ありがとうございます、これがやりたかったんです

202 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 00:52:11.38 ID:Qy6nzSPp.net
アフターエフェクツはなんでも出来ると聞いたのですが
冷凍肉は解凍できますか?

203 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 01:14:06.80 ID:cKqmnHWo.net
出来ますよ

204 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 01:45:30.15 ID:zmVqSmbz.net
トレンドを追いかけて試行錯誤するのもアリだけど、自分なりの作風に見合った必要最小限の技術を得て制作に没頭できる人にとっては、正にネ申ツールだな

205 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 02:38:31.57 ID:1V5YV7tt.net
表現の幅は広いに越したことはないし、知れば知るほど痒いところに手が届かないツールの間違いでは?

206 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 12:49:02.53 ID:2TG5vlHK.net
十人十色

207 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 15:47:56.54 ID:Lb+CC3L0.net
>>202
AEよりもRealFlow+IoMelt使った方が良いと思われ

208 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 04:33:34.31 ID:VZtnD1mj.net
>>206
怒らないで聞いてほしい
何でそんなコメントをわざわざ書きこんだんだ?

209 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 01:58:08.28 ID:2U5Retqs.net
Video Blocksという海外サイトでお安くテンプレ素材が手に入るらしいんですが、利用したことある方いますか?

クレカ入力が必要なのでちょっと悩んでます

210 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 02:07:37.44 ID:aSquqr1I.net
>>209
ちらっとみただけでもVCのがいくつかあるね。
安すぎると法的に問題がないか不安。

↓これもVCのEvolutionの素材を流用してたらアウトな気がするけど。
http://www.videoblocks.com/video/ae-cs5-template-glow-title-block/

211 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 02:40:21.86 ID:uVYvQxqT.net
まず冷凍肉をタイムラインに並べてみて。後はお好みに加工できます。

212 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 11:57:11.98 ID:IVXLp+JHg
blenderスレでも質問したんだけど、
あまりにも阿呆すぎるせいか、スルーさせてるんで、
こちらで質問させてください。

Blender to Adobe After Effects export使おうとしたんだけど、
ttp://cg.bartekskorupa.com/b2ae/
このチュートリアルビデオ、
4:30〜から何が起きたの…
私のPC上じゃ、
未だにカメラと透明の物体が一個ずつぽつんと存在してるだけだよ…
(オブジェクトを結合していなかったら、
物体がバラバラに存在している)

詳しい方、教えてくれると助かります。

213 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 11:59:30.17 ID:IVXLp+JHg
失礼しました。
×スルーさせてるんで
○スルーされてるんで

×物体がバラバラに存在している
○透明の物体がバラバラに存在している

214 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 13:42:41.16 ID:IBTKHcIO.net
YosemiteでCS4使ってる人います?
大きな問題が無ければYosemiteにしたいんだけど度胸がない(´・ω・`)

215 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 20:21:12.12 ID:VD9Fv/89P
>>182 さんと同じテンプレートで同じ状況になってしまいました。
CC2014を使用しています。
ExpressionUniversalizerでは改善できませんでした。
ロイヤリティーフリーということで軽量化させたサンプルをUPしてみますが
問題があるようでしたら削除します。
ttp://fast-uploader.com/file/6971087006104/

宜しくお願いします。

216 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 22:30:13.77 ID:uc6JzuJC.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24880166

BaKaAfterの新作

217 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 11:36:25.72 ID:rDmjGea5.net
基本的な質問で申し訳ないのですが・・
テキストレイヤーに対してエフェクトをかけてエフェクトのプロパティをいじって位置を
動かすと切れてしまうのですが、これの対応策はありますでしょうか?

218 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 12:22:43.21 ID:184Rmt3O.net
テキストレイヤーをプリコンプする

219 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 12:37:20.09 ID:rDmjGea5.net
>>218
ありがとうございます。
範囲拡張をやってみたのですが、これもなぜか途切れてしまう・・
やはりプリコンプする方法しかないですよね。。
テキストが多いので、コンポジションでごちゃごちゃになってしまうのは
どうかと思ったのですが、そのように進めていきます。

220 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 12:40:22.91 ID:rDmjGea5.net
>>218
3DレイヤーONで回避できたので、報告します。
ありがとうございました。

221 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 13:21:37.99 ID:hzxKHrTF.net
切れてしまうという意味がわからない

222 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 14:37:50.89 ID:MjPP1/6H.net
放射線ブラーとかだろ

223 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 19:24:34.13 ID:lkqDMG4V.net
>>221
これの左側の状態です。右側は3DレイヤーONにしたら表示された状態です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5408380.jpg

224 :166:2014/11/10(月) 20:36:02.05 ID:FdKIUIyE.net
うーん、右と左もわからないバカなのだ俺は

225 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 20:36:36.58 ID:FdKIUIyE.net
コテ間違えた

226 :215:2014/11/10(月) 21:12:24.74 ID:0350EnkYI
なんとか自己解決できました。
英語モードで本体を強制実行したうえで保存することで
Expressionをうまく引き継げたようです。
スレ汚し失礼しました。

>>182さんにも参考になれば幸いです。

227 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 00:45:31.44 ID:HpszVxgtS
カメラレイヤーの被写界深度をオンにすると、ピントから外れたところが綺麗にぼやけず
ざらざらした砂のようなぼやけ方になってしまいます
エフェクトのブラーは綺麗にかかるのですが、被写界深度だけこんな荒いぼやけ方になります
何か原因があるのでしょうか?

228 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 23:37:27.13 ID:/xgxR0wU.net
質問させて下さい!

シェイプオブジェクトを3Dレイヤーにしてライトも置いて配置して
影を落とすようにしたんですが、
シェイプレイヤーにエフェクト(色相彩度)をかけたら影が落ちなくなってしまいました!
これは仕様でしょうか?
エフェクトをかけたシェイプ(3Dレイヤー)に影を落とすにはどうすればいいんでしょうか。

229 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 11:29:25.47 ID:zlc20eeF.net
>>228再現できなかった
AEPくれればわかるかも

230 :222:2014/11/13(木) 13:19:29.78 ID:5EiCNvR0.net
>>229
ありがとうございます!
データはこちらです
http://7.gigafile.nu/?e8877a99ec7ba0f0f8561c60b879692f2-1120

バージョンはCCです。

231 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 13:29:45.43 ID:9itWe1sR.net
ほんとだ、平面なら大丈夫だね

総レス数 1030
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200