2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

x264 rev41

1 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 17:42:14.55 ID:17p24P98.net
Q ニコニコ用の動画を作りたい。
A 板違い、Youtube板の"FLV/MP4作成スレ"でどぞ。

Q 圧縮codecありませんか。AviUtlで使いたい。x264gui.auoの使い方は?
A x264 VFW GUI専用スレでどうぞ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/

Q コマンドラインの使い方が分かりません
A 初心者スレでどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347527423/

[本家]
http://www.videolan.org/x264.html
http://git.videolan.org/gitweb.cgi?p=x264.git;a=summary (ソース/チェンジログ)
http://x264dev.multimedia.cx/ (開発者のブログ)
http://doom10.org/index.php (公式フォーラム)
irc://irc.freenode.net#x264(ユーザー用IRCチャンネル)
irc://irc.freenode.net#x264dev(開発者用IRCチャンネル)

[バイナリ]
  ...::: Komisar x264 builds :::...  http://komisar.gin.by/
  Getting the latest x264(情報が古いが一応)  http://doom10.org/index.php?topic=3.0

[changelog]
http://x264.nl/x264/changelog.txt
猫科研究所 - x264-changelog-jp
http://up-cat.net/x264%252Dchangelog%252Djp.html

前スレ
x264 rev40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1392029046/

913 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 13:28:20.68 ID:2sBVyAnC.net
nullフレームとかマシンが非力だった頃は意味があったけど今じゃ邪魔なだけ

914 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 13:48:26.94 ID:+UqePTNP.net
nullフレーム、そもそもがaviにVFRを入れるために24,30,60の最小公倍数の120に擬似的にしておくものだよね………?

915 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 17:55:00.12 ID:cLkZXALq.net
そうだよ

916 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 18:52:48.14 ID:60quT92J.net
現行バージョンのtModってどこにあるの?
あと、kModとtModの違いって何?

917 :名無しさん@編集中:2015/10/20(火) 23:12:42.49 ID:luB7x4rn.net
>>916
>>807

918 :名無しさん@編集中:2015/10/21(水) 07:13:44.72 ID:Xim6Sp5h.net
おっ、tMod更新早いね

919 :名無しさん@編集中:2015/10/23(金) 16:25:13.10 ID:cYKLJkxCa
aq-strengthの値を上げると、具体的にどういう部分にビットを割り当てるようになるんですか?
例えばでっかい木が1本立ってて風に揺らいでるような映像の場合、動いている細かい枝が含まれるマクロブロックのビットを削って木の幹みたいな動きの少ない部分の質感を上げるっていう認識で合っていますか?

920 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 13:05:22.60 ID:HIMtZ7Ts.net
最新gitでrc-lookaheadの30固定直ってた
開発者乙

macosx1095+clang37(MacPorts)とmacosx1095+gcc52(MacPorts)で
make fprofiled VIDS="hoge.y4m"をやるとmakeにこけるけど、どう対処てる?
xcodeのApple LLVM version 6.0 (clang-600.0.57) (based on LLVM 3.5svn)だとうまくいくんだけどな

921 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 15:19:12.27 ID:BuPtAZPy.net
rc-lookaheadは触ったことないから、どんな効果が期待できるのか知りたい。
ていうかパラメータとか下手に弄らないほうが結果的にいい仕上がりになったりしたりして。

922 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 01:21:59.27 ID:fDyWWq1p.net
OpenCL使う設定でそれなりに処理速度速いGPUとビデオメモリが余裕ある環境で
rc-lookaheadを多く設定してやれば多少わかる程度には処理速度伸びるかもって認識だけど
間違っているかもしれんしよくわからん。副作用もあるだろうし

923 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 12:01:53.69 ID:Ws7Y2xtl.net
先読みでしょ
猫さんとこで解説されてた気がする

924 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 11:47:38.46 ID:PdPLfNSQ.net
rc-lookaheadはmbtreeやdirectにも効いてた記憶がある

925 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 19:32:35.29 ID:Ukd4L+RP.net
パイプからの可変フレームレートの入力はできない?

926 :名無しさん@編集中:2015/11/08(日) 16:15:21.46 ID:rj4vos0O.net
--input-csp i444 --output-csp i420とした時
入力444 処理444 出力420
入力444 処理420 出力420
のどちらになるんだろうか?

927 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 06:38:21.59 ID:e/v+/eL5.net
その質問はのちにAviutlでごにょごにょするつもりかね。

928 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 11:15:53.84 ID:0jEb2iVd.net
>>926
出力444をバイナリで420に書き換えたものと比較すればいいんじゃね

929 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 14:21:16.60 ID:tUomB5Yk.net
x264の内部処理の話だろ。
420にしてから処理するんじゃないかと思うけど、ソース読めないのでわからん。

930 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 19:41:28.65 ID:VROVb4AB.net
H.264は4:4:4と非4:4:4で処理が全く異なるので4:4:4で処理して出力だけ4:2:0にすることはできない

931 :名無しさん@編集中:2015/11/09(月) 19:54:12.91 ID:VROVb4AB.net
あと4:2:2と4:2:0も処理はほぼ共通だがループ範囲やら予測処理やらが違うので4:2:2で処理して4:2:0にすることもできないぞ

932 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 13:47:48.81 ID:sfFbBJZ+.net
>930
d
ffmpegのフィルター群が結構yuv444p16に対応してるからそいつらでフィルタ処理
x264で444円個+420への間引き
で、lab16のレタッチもどきをやろうとしてました

この場合、フルレンジのyuvjのほうがいいのかな
これはスレチかも

933 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 13:42:06.59 ID:6CBGAgjU.net
一般的にプロファイルのhighとmainでは、mainの方が高画質と言われてますよね?
でも実際にやってみるとhighの方が高画質に思えます。
これは俺だけですかね?

試しに、まずある動画のmain版を作ってから、
main版と同じファイルサイズになるようにビットレートを下げてhigh版を作ると(つまり同じファイルサイズだと)、やっぱりhighの方が綺麗。

両者を静止画で比較して論評して「mainの方が高画質」と結論づけてるサイトはあるけど
それもちょっと自分の感覚よりも「こうなるはずだ」と理論から自分に言い聞かせてる感があるし、
そうでなくても静止画としては良くても動画としてはどうなのか…

具体的に言うとmainは細部がぼやけてる気がする。
これについて何か賛否両論聞きたいです。

934 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 13:59:10.84 ID:OM85hqtg.net
mainのほうがきれいなんてガセネタ、どこで聞いたというのかね?

935 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 15:18:59.13 ID:zTGFosxz.net
>>933
それ前提が間違ってる
あれの言わんとしたことはHighでオプション削るより
Mainでオプション盛った方がいいってこと(たぶん解像度も720pぐらい)

936 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 16:12:24.27 ID:ZelXo9YD.net
highなのにオプション削るって発想がアホだよなぁ。

937 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 16:29:52.76 ID:GRiTWSHb.net
「HiPで使えるようになる機能を全て無効にしたHiP」とMPを比べるとかいう
意味不明なことをしてるサイトかね?

938 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 17:01:21.08 ID:7SXIdFVM.net
オプション盛るためにhighにするんじゃないのか・・・?
いや自分の知識はガバガバだからあんまり言及はしないけど

939 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 18:11:33.33 ID:zTGFosxz.net
CPUパフォーマンスが低かったころの話でしょ

940 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 18:29:35.14 ID:Mi6joKZJ.net
多分この記事のことなんだろうけど、初出が2011年9月だし
色々不明確すぎて参考にしちゃいかんでしょ。

  h.264の画質について(Main ProfileとHigh Profileのお話)
  freesoft.tvbok.com/movie_encode/mencoder/h264-main-high.html

「x264.exe --profile high --no-8x8dct」と「x264 --profile main」て
結局両方ともmainになるけど、差なんて出るんだっけ・・・?

941 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 18:49:47.78 ID:zTGFosxz.net
ww
MainとHigh時の制約について
昔のメモ見たら分かるかもと思って検索したけど削除してたは

942 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 19:39:24.24 ID:Mi6joKZJ.net
次スレは>>980でいいと思うけど、テンプレで色々死んでるから変えないとまずそう。案を書いてみた。

  x264 rev42 テンプレ案
  http://pastebin.com/rQPfVxJj

変更点や調査検討項目のとこだけ書いとく。あとは>>980までに固めてね。

変更点
 ・"FLV/MP4作成スレ"→"FLV/MP4エンコードスレ"
 ・x264vfw GUI専用スレのURLを修正。スレタイも記載。
 ・初心者質問スレのURLを修正。スレタイも記載。
 ・videolanのx264ページのURLを修正。
 ・videolanのgitのURLを微変更。
 ・開発者のブログが死んだようなので跡地として
  InternetArchiveの2015/4/19のURLに変更して供養。
 ・doom10が絶賛ドメイン販売中なので跡地として
  InternetArchiveの2014/12/3のURLに変更して供養。
 ・バイナリ項の「Getting the latest x264」はdoom10なので削除。doom9に
    Getting the latest x264 - Doom9's Forum
    http://forum.doom9.org/showthread.php?t=89979
  もあるけど、それも古いし。
 ・changelogはx264.nlも猫科も死んでるのでKomisar氏のサイトのものに変更。

要確認・検討
 ・IRCチャンネルって生きてるの?
 ・バイナリ項に、
    ・VideoLANのバイナリ http://download.videolan.org/pub/videolan/x264/binaries/
    ・jpsdr氏のtModのバイナリ https://github.com/jpsdr/x264/releases
    ・POP氏のバイナリ http://pop.4-bit.jp/ ※r2409で止まってはいるけど・・・
  を加えるべきかどうか。
 ・その他になにかあるか。

書き忘れたけど、InternetArchiveでの供養って必要かな・・・?

943 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 20:31:49.07 ID:Mi6joKZJ.net
>942
しまった、Komisar氏のとこのchangelogはリビジョン番号の下にあるから最新へのリンクが示せないのか。
  http://komisar.gin.by/old/2638/x264_changelog.txt

他に知らないんだけど、どこかいいとこあったら頼む。

944 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 20:45:07.35 ID:+f3J5qA2.net
質問は質問スレにってしつこく書いといて

945 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 22:42:08.77 ID:6CBGAgjU.net
まあ、ネット上の記事のことはどうでもいいですよ。
それより聞きたいのは、mainとhighはどっちのほうが綺麗だと思うのか、です。

俺の観念では、
mainがH264の本来の圧縮アルゴリズムを全て使うもので、
highは負荷を軽くするためにH264のうちの重い圧縮アルゴリズムを封印するもの。
って思ってたから、(マシンパワーが足りなくて追いつかないとかでない限り)
mainの方が高画質、と思ってたんだけど、
どうも実際見比べるとhighの方が綺麗って思う、ってとこなんですよ

946 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 22:45:48.55 ID:NVZXZFjf.net
highでもmainでもオプション揃えたら同じ画質だよ

947 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 22:53:58.75 ID:zTGFosxz.net
crfモードなら、ね


>>945
基本、ビットレート命
どのMain/Highのプロファイル、ある程度のオプションを使って
数十Mbpsのビットを食わせれば、画質の違いはまず分からんレベルになる

948 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 23:14:47.74 ID:bzujqyk4.net
プラセンタ効果

949 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 23:30:59.33 ID:Ie6kU0oV.net
>>943
だから、おまえさんはmainとhighの違いを逆に考えてるっての。
WikiのH.264に解説あるから見て来い。

950 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 13:12:37.87 ID:bmbvxY/k.net
>>943
changelogはgitで表示できるようにすればよいかと

>>945
もうやめとけ、バカを晒してるだけ

951 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 13:55:36.26 ID:duSbvjSw.net
>>950 (>>942-943)
changelog.txtの存在意義は「revision番号との結び付け」と「一覧性」だと思うんだけど、
gitでそれを満たす表示URLがわからないので教えて下さい。

もしそれが無理なら以下のように書いておけばいいかと思うのですがどうでしょう。

[バイナリ]
  ・...::: Komisar x264 builds :::... (changelog.txtもここを参照)
     http://komisar.gin.by/

952 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 15:28:57.16 ID:bmbvxY/k.net
コアバージョンは.hにある
リビジョンは多分どこもgitでHEADをカウントしてる
欲しいなら自分でやるがunixの発想
まぁ、がんばれ

953 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 16:54:38.94 ID:duSbvjSw.net
>>952
いや、コマンド使って自分で作れとかそういう話じゃなく、
テンプレに使えるchangelog.txtのURLが欲しいだけなんだが・・・。
とりあえず良い案がなければテンプレとしては>>951でいっか。

954 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 19:40:39.65 ID:srwexFLd0
>>946
オプションを揃えればそりゃ同じ画質だろうけど、8x8dct有効がhigh、無効がmainなんだから(カスタムマトリックスは両方ともflatとして)オプションがそろう事なんてありえないよね。

そうなってくるとmainかhighかっていう大雑把な話じゃなくて、>>945さんはpartitionを色々試して検証してみれば良いのでは?

955 :名無しさん@編集中:2015/12/17(木) 23:22:00.74 ID:DiWposgz.net
くっさ

956 :名無しさん@編集中:2016/01/03(日) 11:16:23.62 ID:+7iHH5QT.net
>>920
たぶん、デフォルトclangがclang37になってない
コンパイル失敗後カレントディレクトリーで
llvm-profdata-mp-3.7 merge -output=default.profdata default.profraw && make fprofiled VIDS="hoge.y4m"
で多分できる

957 :名無しさん@編集中:2016/01/11(月) 20:12:40.31 ID:fSio8GmN.net
現段階(x264Ex 2.35)で --b-pyramid と --mbtree って併用できてたんだっけ
mbtreeオン状態のB-pyramidオン/オフでSSIMの結果に差があるんだ…

958 :名無しさん@編集中:2016/01/11(月) 20:58:56.02 ID:fSio8GmN.net
>>957 は量子化誤差の範囲内なので間違いレス・・・

959 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 14:18:33.25 ID:GhVCkPW3.net
stable r2643
master r2664

960 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 18:33:36.71 ID:IA9lHfoe.net
まだ高速化来てる
すげえな

smap今夜何言うんだろう

961 :名無しさん@編集中:2016/01/18(月) 20:48:08.69 ID:JzDHLsTx.net
唐突のSMAPに草

962 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 02:14:31.48 ID:XotNp+nH.net
ジャニーさんってスマップ全員のやつをしゃぶったのかな?

963 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 13:03:56.59 ID:Ktey4+R/.net
完全にスレチだけど、ジャニーさんってうたプリの早乙女さんだよな。
うたプリのエンコしてるときに、偶然気がついた。

964 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 19:28:56.22 ID:GTwnyEr8.net
終わってしまえば炎上商法っぽい流れだったなw
あのグループの知名度でやる意味は無いからただの偶然だが

965 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 23:13:26.16 ID:gUKzigZK.net
最新のものに変えたらスゲーーーーーーー遅くなった
SDだと83フレーム/s から56フレーム/sになってしまった

Phenom2 X6

Phenomでしか使われていない命令を使うコードを削除したとかあるが
それのせいなのだろうか

ガッカリ

966 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 23:55:11.52 ID:F6BjUZg4.net
いまさらK10向けの新しい最適化が入ると思ったのか?

967 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 00:00:38.05 ID:6Hp/Ktrk.net
Phenomはオワコン。

968 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 00:10:37.83 ID:VyM/E0RY.net
速くしなくてもいいが遅くすることはないだろう

969 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 00:16:03.60 ID:IkXHIqeU.net
屁みたいなもんよ

970 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 00:17:47.25 ID:OHesDCqA.net
だよな
まあ、x264の進化自体が鈍ってるのがせめてもの救い
すでに画質的には上がりしろがないレベルだから
気兼ねなく古いのを使い続けられる

971 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 00:19:11.73 ID:aNKEq1dK.net
遅くなるどころか動かなくなってもおかしくないぞ
古いマイナーなハード使いは新しいソフトに警戒することはあっても期待できることはない

972 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 00:24:20.34 ID:OHesDCqA.net
それはないだろう
腐ってもx86-x64プロセッサだから

973 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 06:33:32.98 ID:+WkW2xoM.net
AVX必須とか言われたら、もうPhenomでは動かんよ

974 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 08:48:55.90 ID:BvyKkIme.net
大人気のA10−7850Kは、AVX命令あるね。

975 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 10:40:27.67 ID:OHesDCqA.net
>>973
それだと初代Core i7をも切り捨てることになるし
今の実装ではその拡張命令を使わなくなるだけでwin32/64アプリとして動く

976 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 15:19:38.30 ID:DlmXpt+T.net
>>973
asmパラメータでAVXを無効にすればいいだけじゃね?

977 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 15:25:40.14 ID:TIcmmCiZ.net
必須の意味を知らないのだろうか

978 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 15:31:20.94 ID:DlmXpt+T.net
つか、自分でAVXの部分をコメント化してビルドすればいいだけじゃね。
何のためのオープンソースか考えればわかることだろうにな。

979 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 15:58:09.88 ID:TIcmmCiZ.net
うわぁ

980 :名無しさん@編集中:2016/01/20(水) 16:09:46.48 ID:DlmXpt+T.net
つか、x264は対応してない拡張命令は最初からその命令の処理を無効にされる仕様のはずだけどな。
AVX程度では大してエンコ速度が改善するわけもなく、圧縮率が伸びるわけでもないから殆ど恩恵は無いけどな。

981 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 12:46:21.22 ID:AmCWjVAg.net
見よ!


東方は赤く燃えてい


ない------------------!!!?????(赤つぶれ)

982 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 14:25:38.15 ID:ivIv+0Zs.net
CPUが使えるAVXレジスタ

32bitモード・・・xmm0〜xmm7 (8本)
64bitモード・・・xmm0〜xmm15 (16本)



AVXに限らずSSEでもそうだが

983 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 16:17:47.00 ID:n444VDXi.net
SSE2の効果は絶大だったな

984 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 17:21:11.24 ID:lBE7wAk/.net
PheomUでも使っているけど、実測で24xx台や以前のとkmod2665と速度チェックやったばかりだが
前者の早い方のビルドで37.8で後者は33.0だったぞ
実際にエンコしないでベンチかましただけじゃね?

985 :972:2016/01/21(木) 17:23:41.05 ID:lBE7wAk/.net
あひゃ
>>PheomU
×

>>PhenomU x4 970


986 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 20:14:45.10 ID:rDToEA4C.net
×フェノム
○フィ--------------------------ノンムふ


英語は発音大事

987 :名無しさん@編集中:2016/01/21(木) 23:58:24.58 ID:QBDtVlhS.net
屁飲む

988 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 20:50:49.03 ID:dsQ3IbAm.net
久しぶりに来てみたけどまだ1000行ってなかったのか

989 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 20:59:55.79 ID:jabTs1kb.net
そろそろ次スレだし、>>942-953ベースで更新したテンプレ案置いとく。>>980よろしく。

  x264 スレ42テンプレ案
  http://pastebin.com/AgiSreGD

990 :名無しさん@編集中:2016/01/23(土) 21:53:13.65 ID:LLp1ex4l.net
デッドリンクのチェックだけして、あとはいつも通りでいいんじゃね?

991 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 09:55:44.00 ID:pMKNkIC4.net
tModも r2665 きてるな

992 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 15:58:46.58 ID:z2YemZz2.net
次スレ立てチャレンジしてくる

993 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 16:00:57.56 ID:z2YemZz2.net
次スレ

  x264 rev42
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454050806/

994 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 16:20:36.68 ID:z2YemZz2.net
一応t_mod版バイナリの場所も新スレの2に貼っておいた。

995 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 17:13:52.74 ID:qcoMmTbY.net
Phenom向けの最新ってどれ?

996 :名無しさん@編集中:2016/01/29(金) 19:19:09.10 ID:CtwLNRCy.net
>>993
おつ

997 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 03:59:45.57 ID:DSaCWDvq.net
おつうめ

998 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 09:23:19.96 ID:4alkl/cD.net
しかしこのスレもずいぶん過疎ったなあ・・・。埋めるのにも時間かかりそう。

999 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 15:37:18.46 ID:/xQIg4PU.net
うめ

1000 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 16:06:32.88 ID:pG5spSbb+
1000ならflashplayerがh.265と10bitに対応
そしてh.264の圧縮率も速度もvp9を上回る

1001 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 16:21:05.32 ID:gBzs9QD5.net
>>998
常駐してないからよく知らないけど、多くがx265に移行してるってこと?

1002 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 16:24:25.22 ID:J3ZOBybS.net
>>1001
2ちゃん自体が過疎ってきた

1003 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 17:01:53.92 ID:gBzs9QD5.net
なるほど

1004 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 18:31:44.04 ID:APIduTha.net
うめ

1005 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 19:58:33.83 ID:4alkl/cD.net
埋めましょうや

1006 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 20:04:21.09 ID:gBzs9QD5.net
x264 最高!\(^o^)/
うめ

1007 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 20:07:29.66 ID:OF7NVWZF.net
とっととうめ

1008 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 20:31:28.96 ID:C/5aFGds.net
               /⌒ヽ
             _( ^ω^) il|     __|__,二l二、
           (´ \   \|il |il il|   人  |ニ |ニ j
         /  \. \ノ\. \il| |il|. /  \.三三|
        i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)   )  ( / / ズシャッ
   /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
゙゙゙゙゙゙゙レ  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙しつ`)゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙(´ ̄丁 ←5cm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒Y⌒ヽ⌒\ ̄ ̄

1009 :名無しさん@編集中:2016/01/30(土) 21:21:52.07 ID:gBzs9QD5.net
うめ

1010 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 00:39:55.14 ID:v49O4WDn.net
産め

1011 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 01:17:13.98 ID:c9LBBh63.net
パッチ作らないといけないんだけど放置埋め

1012 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 01:20:39.44 ID:hwbzIYwc.net
うめ

1013 :名無しさん@編集中:2016/01/31(日) 01:31:24.56 ID:TP98Z0n+.net
1000

総レス数 1014
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200