2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

x264 rev41

1 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 17:42:14.55 ID:17p24P98.net
Q ニコニコ用の動画を作りたい。
A 板違い、Youtube板の"FLV/MP4作成スレ"でどぞ。

Q 圧縮codecありませんか。AviUtlで使いたい。x264gui.auoの使い方は?
A x264 VFW GUI専用スレでどうぞ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/

Q コマンドラインの使い方が分かりません
A 初心者スレでどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347527423/

[本家]
http://www.videolan.org/x264.html
http://git.videolan.org/gitweb.cgi?p=x264.git;a=summary (ソース/チェンジログ)
http://x264dev.multimedia.cx/ (開発者のブログ)
http://doom10.org/index.php (公式フォーラム)
irc://irc.freenode.net#x264(ユーザー用IRCチャンネル)
irc://irc.freenode.net#x264dev(開発者用IRCチャンネル)

[バイナリ]
  ...::: Komisar x264 builds :::...  http://komisar.gin.by/
  Getting the latest x264(情報が古いが一応)  http://doom10.org/index.php?topic=3.0

[changelog]
http://x264.nl/x264/changelog.txt
猫科研究所 - x264-changelog-jp
http://up-cat.net/x264%252Dchangelog%252Djp.html

前スレ
x264 rev40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1392029046/

769 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 07:05:42.35 ID:9Gm6usBS.net
電マでオナニーすると、数十秒でイクことができるが
手コキでオナニーすると、イクまで数分はかかる。

770 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 07:12:26.41 ID:ylTKFFpF.net
変というか不足だな
5台とか10台でレンチン、1人でフライパンや鍋ならおけ

771 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 09:49:23.48 ID:lYRl90bo.net
バイトというかパートのオバちゃんはマニュアル化された作業を勝手に工夫するから困る

772 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 10:43:02.28 ID:qHMENtCW.net
>>769
さっさとイクか
丁寧にイクかの違いか

773 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 12:14:32.77 ID:eGDHOkOq.net
ハードエンコはハードな援助交際
ソフトエンコはソフトな援助交際

774 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 13:08:02.35 ID:lYRl90bo.net
硬いウンコと柔らかいウンコ

775 :名無しさん@編集中:2015/07/31(金) 12:22:33.69 ID:zfYT8GJf.net
ハードウンコは切れ痔の原因

776 :名無しさん@編集中:2015/07/31(金) 15:19:52.90 ID:C7GNrDSz.net
アーモンド食えばほどよい硬さに。

777 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 00:29:33.48 ID:fCBzeorY.net
この頃、朝食に納豆食べると軽い下痢気味になる

778 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 00:33:14.81 ID:67LfIebf.net
ドクペを飲めばさらに快便になるぞ。

779 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 02:36:17.75 ID:kTDD4xZk.net
贅沢してうなぎの蒲焼を3串使ってうな重作ったら腹を壊した

780 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 13:24:45.68 ID:sESM+Q91.net
明日また来て下さい
本当の便をお見せしますよ

781 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 18:25:49.91 ID:PG8hcfF1.net
俺は硬めが好きなんだよ

782 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 12:06:49.74 ID:b/abRmRI.net
Oreaq付きのをダウンしたいんだがどこも404状態という
ttp://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/x264/
これは本家は諦めるしか無いのは分かってるが ミラーも無いのか・・・(絶望)
現Aviutlで使えるOreaqの場所をだれかだれかお願いします

783 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 16:28:05.14 ID:+wVtDA2O.net
>>782
何それ?旨いの?

784 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 16:51:48.79 ID:Bdi4C8Sm.net
komisarもr2579きてた

785 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 18:00:05.16 ID:2EL3tYCI.net
使えるかは知らん
http://sada5.さくら.ne.jp/files/index.php?folder=eDI2NF9MLVNNQVNIL09yZUFR

786 :775:2015/08/05(水) 00:16:41.28 ID:p/ZiaJDY.net
>>785
つながりません・・・

>>784 ←このkomisar産x264GUIをインスコしたらMixAQってのが出てきました
これはoreAQで間違いないですかね

787 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 00:21:34.24 ID:TKo4Lm/g.net
>>786
つながるけど

788 :775:2015/08/05(水) 00:58:45.71 ID:p/ZiaJDY.net
>>787
sakura打ったら出ました・・・

>>786の補足
MixAQが出てきたっていうのは
AVIUTL経由x264guiex内のAQ(適応型QP)枠に出てきたってことです

ついでに言うと
その前に一回komisarの方のx264_gui.exeの場所を指定していて
そこから元のx264.r2579kMod.exeに戻してエンコしました 一応MixAQ使えたみたいです(aq=3)
komisarの方をコントロールパネルからアンインしてもMixAQ使えました
なんだかよくわからないです

>>785 の方も色々検証しながら使ってみるつもりです

789 :名無しさん@編集中:2015/08/05(水) 01:08:03.88 ID:ox3OlNkT.net
komisarのClearの方使ってるけど
結構前のバージョンから
追加コマンド
--aq-mode 3
でエンコしてるわ

790 :775:2015/08/05(水) 19:28:33.20 ID:p/ZiaJDY.net
>>789
Clearの方入れとけば間違いないみたいですね

>>785 のを入れたら コマンド入力でoreAQの設定可能

ggたらMixAQはoreAQの進化版ぽい?
oreAQがVAQと併用できるっぽい?
しかしMixがVAQと併用できるかが不明
興味持つ人が少なすぎるみたいで この疑問は無視しておk 知ってる人がいれば答えてくれれば良い程度
名称的にはoreはカスタム Mixが自動な気はする

付き合っていたきありがとうございました
あとは自分で検証してみます

791 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 21:53:22.51 ID:0LQK4JJA.net
x264 exMod v2.1.16 CAQ(Custom AQ) を使ってる人いる?

792 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 22:37:36.49 ID:u1HBMAkB.net
落ちそうなのでage

793 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 22:41:15.17 ID:+QMps95i.net
落ちる落ちないとagesageは関係ない
スレッドがどの順位にあるかではなく
最終書き込み時間が古いものから落とされるだけ
でもDTVで落とされるってよっぽどだぞ

794 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 22:45:06.08 ID:u1HBMAkB.net
あれ?そうなの?
Live2chで見てて番号が715スレ中の710くらいだったから、あれ?と思ってageたんだが。
たしかになんでそんなに下のほうにあるのか疑問にも思ったんだが、何か変だったんだろか。

795 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 22:51:10.66 ID:+QMps95i.net
なにも変じゃなくsageで書き続ければ下がるだけで落ちない
でもDTVだとこれとか↓一年たっても落ちないから落ちないんだよ

DVCAMのテープって。。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1003498114/

260 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2014/08/08(金) 10:44:50.39 ID:yrhyWprY

↑一年間何も書かれていない

796 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 14:42:53.38 ID:90qDTYo7.net
物凄い長寿スレとかあるよね

797 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 14:45:43.17 ID:H2FS8jb7.net
>>791
v2.1.17になってる
ベースがREADMEと同じで一般的なr2431だったら使わないかな?

798 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 21:47:29.92 ID:HA+8fi/o.net
下がって落ちるのはvipとかの回転率が高い板だけ
基本的には>>793が言うように古い順に落ちる

799 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 21:59:26.75 ID:5M6DGnUh.net
>>798
vipでも延々sage書き続ければ落ちないよ
あくまでも最終書き込み時間でしか判定はされない

800 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 20:31:28.78 ID:/pVuIrbX.net
えっ!?

801 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 20:41:50.46 ID:Vw3U4GJc.net
vipだと複数IPいるから誰かに手伝ってもらって試してご覧
あっという間に最下層までこれるけど10分に一回書いてれば落ちないから

802 :名無しさん@編集中:2015/08/14(金) 05:52:00.80 ID:aPd2D0ic.net
>>791
そんなのあるんだ、ベースバージョンは何を元にしているんだろう?
自分でビルドできるものなのかな?

それはそれ、
最新ビルドにtModを充てたものが欲しいのだけど
ないよね・・・自分で何とかするしかないのかなぁ

803 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 22:15:55.30 ID:PcLWKSRw.net
tModならいつもの場所に出てますよ、r2579
GitHubに
他にもありますけど使ったことないので

804 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 22:51:37.18 ID:YyJmRA68.net
ひんとおしえて
あなたのいつもの場所

805 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 01:35:36.66 ID:hXbVACcs.net
Komisar x264 builds :::...  http://komisar.gin.by/

806 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 02:00:43.56 ID:hoCRFrfl.net
ん?

807 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 03:22:48.97 ID:1X/PmYKw.net
ttps://astrataro.wordpress.com/2014/04/24/x264-rev2431-tmod/#comments
普通にあるやん

808 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 03:34:00.92 ID:hoCRFrfl.net
細かいところまで見てなかったわ
thks

809 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 06:06:01.74 ID:ZT1SgY5T.net
>>807
全然更新がなかったから終わったかと思ってた。
ありがとう。

810 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 06:56:57.52 ID:hoCRFrfl.net
tModのfullhelp見たけど、
AQ関連の設定、悠長に検証できるレベルの細かさじゃないなw
使いたいけどパラメータのベースラインどうやって作るか難題だな

811 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 12:56:54.51 ID:6BsN5Mkm.net
次世代ビデオコーデック開発にCisco参入、プロジェクト「Thor」
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/12/158/

Ciscoは11日(米国時間)、ビデオコーデックを開発するプロジェクト「Thor」を公表した。
特許問題が障害になる恐れがなく、オープンソースソフトウエアでも採用されるような次世代ビデオコーデックの実現を目指す。
プロジェクトにはH.264までのビデオコーデックの規格化に貢献したGisle Bjontegaard氏やArild Fuldseth氏が参加し、技術特許専門の法律家およびコンサルタントも招いている。

次世代のビデオコーデックとしてはH.264の後継であるH.265と、GoogleのVP9が台頭し始めているが、
H.265にはすでに2つの特許ライセンスプールが存在する。
CiscoのJonathan Rosenberg氏によると、このままではH.265のライセンス費用はH.264の最大16倍に膨らむ。
VP9に関してはGoogle主導の影響を懸念する声がある。

プロジェクトThorは2週間前にコミュニティリリースを済ませており、オープンソースソフトウエアとしてhttp://thor-codec.orgにおいてコードを公開している。
NetVCワークグループでロイヤルティフリーの次世代コーデックの規格化を進めるIETF(Internet Engineering Task Force)には、
Xiph.Org FoundationとMozillaもDaalaを申請しており、「同じ目標に向けて、より多くのテクノロジーが貢献するほどに成功のチャンスは高まる」とRosenberg氏はコメントしている。


>‎H.265のライセンス費用はH.264の最大16倍に膨らむ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

;(;゙゚'ω゚');

812 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 20:00:42.94 ID:SqDXWw0l.net
>>811
ライセンスプールが2つとは、MPEG LA以外に特許料を管理する団体があるのか?
最大16倍が本当なら、普及の足枷にしかならんな。

813 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 23:09:12.46 ID:I+gFrZre.net
サブマリンを避けながら開発するのも大変だろうなぁ。

814 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 23:33:39.11 ID:WDR9Y9g8.net
金になりそうなコミュニティに無関係に見える人物を送り込んで、
特許取得済みの技術をそうとは知らせずに紛れこませて、
後戻りができないほど普及した段階で、ライセンス料を要求する。
という陰謀を考えてみた。

815 :名無しさん@編集中:2015/08/16(日) 23:35:53.24 ID:Xp8X1wNl.net
気づいた時に国際特許として登録すればいいんじゃね。
特許は何も国内だけじゃないし。

816 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 08:28:41.25 ID:Nx2Z0T9b.net
どの規格も欲をかきすぎて広がらず
結果、儲けられず
大人たちは学習しネェよな

817 :名無しさん@編集中:2015/08/21(金) 13:32:41.59 ID:JuarWRxT.net
これがバカサというものか・・・

818 :名無しさん@編集中:2015/08/22(土) 01:57:46.44 ID:c7DS2wp+.net
>>814
その程度の工作を見抜けない人物しかいないモノが、後戻りできないほど
普及するとは考えにくい。
研究専門の人はともかく、金出して支援する方はそれくらい調査するよ

819 :名無しさん@編集中:2015/08/25(火) 12:03:26.77 ID:b8V6Ftd1.net
masterだけ更新してる?

820 :名無しさん@編集中:2015/08/26(水) 23:37:14.72 ID:c23OGbff.net
複数のavsファイルをD&Dしてエンコードするバッチ作成した。
===avsenc.bat===
@echo off
SET temp_dir="D:\enc_tmp"
SET x264_exe=%~dp0x264.2579kMod.x86_64.exe
SET qaac_exe=%~dp0qaac64.exe
SET remuxer_exe=%~dp0remuxer.exe

mkdir %temp_dir%
cd /d %temp_dir%
:start
if "%~1" == "" goto end
if not "%~x1" == ".avs" goto next_file

%x264_exe% --crf 22 -b 6 -r 4 -o "%~n1_out.mp4" "%~1"
%qaac_exe% -V 100 %1
%remuxer_exe% -i "%~n1_out.mp4" -i "%~n1.m4a" -o "%~n1.mp4"
del *_out.mp4
del *.m4a

:next_file
shift
goto start

:end
echo 完了しました
pause
ENDLOCAL

821 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 01:04:25.28 ID:G9zEk0rj.net
>>820
       /: : : : : : : : : : : : : : : : :个 、: : : : : : : \: : :\ .\: : :ヽ  \
      ./: : : : : : : :Λ: : : : : : : : ::|  \: : : : : : : :.\: : :\: ::\: : :ヽ  \
     ,': : : : : : : : :i i: : : : : : : : : |   \: : : K: : :. \: : :\: :\: : :|   \
     : : : : : : : : ::|  ヽ: : : : : : : :廴, ____\__ヽ\: : :.\: : :\: :\:l
     : : : : : : : : :|   ヽ: : : : : ::i  ./; . \ r .ヽ: : : \: : :\:::\
     ,: : : : : : |: : :|     \: : : : :| ./.r;;;ヽ   \   }: : : :\: : :\| \
   . i: : : : : : |: : :|.  .<,,  \: : :|  |;;;;llll:   .|   .|: : : / r.\.: ::|\ .\
\ .  |: : : : : : 〉: ::|.イ r;;;;ヽ  \:|  i;;;;llll    .}ii   |: : / 〈\. \:|. \
  \. |: : : : : : |\| .i  i:;;;;llll      ヽ;;;;;;;ノ   /   レ  .| ..| i .\  \ あーッ!
    \|i |: : : : :|   |  |;;;;;llll::                  / ./ .ハ. ,\
\   \',: :|: : |  ヽ ヽ;;;;;ノ             U u     .ノ: ::..  \  バカ!それソースだよ!!!
  \   \ハ: : :ヽ  .ミ          /; ⌒ ヽ     .厂 ̄: : : ::i.
    \   \\t-|          /;:::::::::::::::::::ヽ    /: : : : : : : : :ヽ
     \   \ .|      ,,―-''7:::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ィ: : : : : : : : : : : : :'' >
\     \   \      |/////:::::::::::::::::::::::::::::::: Y i: : : : : : :< ̄''ー
  \     \   \    .. V///|:::::::::::::::::::::::::::::::イ  .ヽ t-,,,: : :>
   \   . \   \   . \/Λ::::::::::::::::::::::イ     .\/    \
\   ..\  .  \   \ ̄ ̄ ̄ ̄ >--く       .  /     ///> ,,
  \   \   . \   \    /;  |/ .l _____ . /     /////   \
   \   \    .\   \ /;    レ''      ''Y

822 :名無しさん@編集中:2015/08/27(木) 01:31:49.27 ID:nFQWhcE8.net
avs を複数用意するってタイプもあるのか。
俺はひとつテンプレ用意して使い回しだなぁ。

823 :名無しさん@編集中:2015/09/03(木) 15:08:50.52 ID:6tRUOuuG.net
Takuan氏x264のリポジトリ更新してくれたけど、x264-sandboxベースになってるのか…
妙にrev進んでるから何が起きたのかと思った

824 :名無しさん@編集中:2015/09/06(日) 12:05:33.17 ID:R3d+Fok2.net
x264 r2597更新きたけど
tMod氏の新バージョン来ないね
まだかなー

825 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 10:10:37.36 ID:DQ/+yqZk.net
全然関係ないがXvid更新されてた
http://downloads.xvid.org/downloads/Xvid-1.3.4-20150621.exe

826 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 12:54:44.32 ID:OhSwigZO.net
SD画質でベタ塗りエンコだとXvidの方が仕上がりが良いからなぁ
エンコードの負荷もそれほどないし。

827 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 01:04:23.15 ID:y/dP2y94.net
それはねーよ

828 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 03:44:55.76 ID:DFCmhhNP.net
比較してみればいいさ、x264に比べて暗部はっきり描画されるから

829 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 07:09:48.97 ID:iIgNNhKp3
よそでやれよ

830 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 07:25:38.52 ID:V/QgvPJc.net
ははっ

831 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 09:38:12.05 ID:eP45nTti.net
アニメに限らず実写(グレンノイズとか暗部)の再現性もx264より高いよ
デブロッキング・フィルタとかもなく基礎中の基礎的技術で構成されてるから素直なんだろう
HDだとさすがに力不足でx264じゃないとな

832 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 12:11:45.94 ID:+lGGEIJ1.net
何言ってんだこいつ

833 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 14:02:37.74 ID:z9L9FXXn.net
馬鹿なんだろ…

834 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 16:16:02.29 ID:o4kO5M5x.net
どっちでもいいから設定とサンプル出して証明してみてくれ

835 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 22:33:10.15 ID:jHd/fM09.net
XVDみたいにハードウェアエンコの奴ないのかよ

836 :名無しさん@編集中:2015/09/25(金) 23:12:42.04 ID:wy1xSM+0.net
XVDで大量に録り溜めたファイルを、
ついに全部捨てる決心をした夏休み。

837 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 10:04:23.25 ID:UtwFxIGH.net
ベタ塗りエンコを求めるならsnow使っとけ、とマジレス
釣りならごめんね

838 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 14:53:01.40 ID:+RLE5B70.net
ベタ塗りエンコって何?
元映像のグラデを潰すフィルタでも噛ますの?

839 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 15:45:37.69 ID:wkGYkXpp.net
潰れるってことでは

840 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 17:44:30.94 ID:6oAnTrMS.net
欝だsnow

841 :名無しさん@編集中:2015/09/26(土) 17:46:42.39 ID:NO7h7TlL.net
君はshine!

842 :名無しさん@編集中:2015/09/28(月) 21:38:41.54 ID:vT22Sx+d.net
>>836
うん、うん、決心だけなんだよね

843 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 05:31:04.42 ID:W6ODcDT3.net
>>824
t氏のページから、tMod-r2597
ビルドした人のところへ飛べるね

haswellって書いてあるビルドは
AVX2をつかうのかな?

844 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 11:51:27.60 ID:ZOj4eJwn.net
> Haswell : Build fprofiled targeting Haswell cpu arch and compiled with avx2 instructions.
って書いてあるから、多分AVX2無いCPU(もしかしたらHaswell以外)だとクラッシュする

845 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 11:54:34.01 ID:dq/tBfWs.net
それはねーよ

846 :名無しさん@編集中:2015/10/01(木) 14:04:33.77 ID:qR7kWYsD.net
x264_tmod_Haswell_r2597.7z
ってやつかな
後で触ってみよう

847 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 11:39:14.60 ID:kZ92d3OV.net
変化球的な質問で申し訳無いんですけど
PT3録画のTSファイルを
Aviutlでカットのみの編集をした後
ほぼ劣化無しでのX264出力をするとしたら
設定値はどのようにしたらいいんでしょうか?
かといってなんでも最高画質設定にしても意味が無いと思うので
どれぐらいが妥当なんでしょうか

この質問の意味としては、TSファイル直接編集のフリーソフトをいくつか試したんですが
どうしてもファイルの仕組みからかゴミが残ったりして上手くできないんですけど
Aviutlだと綺麗にカットできるんです
しかしこれはTS編集ではなくあくまでもエンコソフトで多少のデータ変化=劣化があるはずで
だったらできるだけデータ変化が無いエンコ設定にしたらいいんではないかと思ったんです
AviutlはTSの編集は出来てもそのまま出力は出来ませんよね?
なので止むを得ず出力できるX264の形で出そうと考えました
以上です

848 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 13:50:57.39 ID:U5whg5tx.net
qp=0
プリセットはお好きにどうぞ

849 :名無しさん@編集中:2015/10/02(金) 13:51:18.81 ID:cRT8tcDt.net
aviutlスレで聞いて来れば?

850 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 00:12:04.79 ID:I17lWndv.net
ペガシス社員じゃないけどこれ買ったほうがいい

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4

851 :名無しさん@編集中:2015/10/03(土) 00:25:00.82 ID:wpLoT6fn.net
CMカットや無劣化編集して1つのストリームとして繋ぐだけなら
aftermurdocを使った方がいい。

852 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 14:19:07.03 ID:zXOC+iOu.net
>>847
無劣化がいいなら qp=0かcrf=0

> かといってなんでも最高画質設定にしても意味が無いと思うので
> どれぐらいが妥当なんでしょうか

自分が気にならなくなるまでcrf下げればいい。
見るのは自分なんだし、他人の評価なんて関係ないだろ。

853 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 15:16:17.40 ID:RF3K2caO.net
crf18〜20あたりになると、動画キャプってタブでパラパラ切り替えしないと
違いなんてわからないな。
動画として再生中なら尚更わからないww

854 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 15:32:41.34 ID:+RGPRJEW.net
crfといってもほかのパラメータ次第でいくらでも画質や圧縮率は変わるだろう。

855 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 16:23:05.06 ID:TdZxhYWhW
ソースにもよるしな

856 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 16:08:33.49 ID:RF3K2caO.net
パラメータを調整した上でcrf弄るもんじゃない?
あれもこれも言ってたら指標にし辛いよ

857 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 16:30:56.15 ID:TdZxhYWhW
いやだからソースの映像の質やパラメータの調整、どの程度の画質で満足するかは個人によって違うのだからcrfが指標にならないのは仕方ないと思うが。
ここでcrf値のみを書いて「違いが分からない」なんてチラ裏を書く意味が無い。

858 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 08:40:56.84 ID:lkCtYW8l.net
マジレスすると
よくわかんないならデフォルト+tune+crfの調整でいいと思う
パラメータいじりたくなったらいろんなプリセットで勉強すればいい

859 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 14:48:44.39 ID:p/Bof6sx.net
aq=1 普通
aq=2 暗部が灰色
aq=3(Mixore) コントラスト維持 高圧縮
って認識なんだがおまえらは2と3ならどっちが画質良く感じる?
SSIMは2の方が高いんだが 3は最暗部がめちゃくちゃでもごまかせてる感
前提:端末用で低ビットレート・ソースはアニメ
http://tyottoenc.blog.fc2.com/blog-entry-14.html ←
aq=2以上の効果があるならこれも検証してみたいんだがいじったことある人おるかな

860 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 15:35:12.76 ID:ZnjNU2p+.net
>>859
サンプル画像すらないとか…

861 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 15:38:23.00 ID:Vo++vrxM.net
>>847
>PT3録画のTSファイルを

ソースがこれなら、YV12で入出力できるAviSynthでTrimだけすれば無劣化

862 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 17:37:15.70 ID:YuVRbWjh.net
>>859
3かな

863 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 18:11:57.67 ID:p/Bof6sx.net
>>860
経験上画像はあてにならないと思ってる
エンコテストしたことある人の意見が欲しかった
映像探してエンコするからちょっとまってくらさい

>>862
ふむ

864 :849:2015/10/07(水) 19:11:48.96 ID:p/Bof6sx.net
動きと明暗がちょうどいいやつ探してて遅くなった
血界戦線ED MixAQ(0.80)→http://fast-uploader.com/file/6999767500106/
       AutoVAQ(0.80)→http://fast-uploader.com/file/6999767522834/
ちょっと糞画質かもだがぱっと見で良いほうを

865 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 20:17:53.12 ID:RtKguyMK.net
>864
後者の方がブロックノイズ的なのが少なくていいかな、と思う

866 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 20:51:51.74 ID:9m3+v1Nw.net
暗部が気になるならビットレート上げる
それがイヤならあきらめる、これで全部解決

867 :849:2015/10/07(水) 21:35:35.19 ID:p/Bof6sx.net
すまんかったやっぱり自分で考えるわ
基地外レベルにこだわり強い俺ですら判別できない

>>865
さんx

868 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 21:44:35.68 ID:HCfP17cq.net
>>859
そのサイトのやつ、カスタムAQだから基本何でも出来る
設定面倒だけど

869 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 21:45:05.94 ID:HCfP17cq.net
sage忘れた

総レス数 1014
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200