2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

x264 rev41

1 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 17:42:14.55 ID:17p24P98.net
Q ニコニコ用の動画を作りたい。
A 板違い、Youtube板の"FLV/MP4作成スレ"でどぞ。

Q 圧縮codecありませんか。AviUtlで使いたい。x264gui.auoの使い方は?
A x264 VFW GUI専用スレでどうぞ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/

Q コマンドラインの使い方が分かりません
A 初心者スレでどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347527423/

[本家]
http://www.videolan.org/x264.html
http://git.videolan.org/gitweb.cgi?p=x264.git;a=summary (ソース/チェンジログ)
http://x264dev.multimedia.cx/ (開発者のブログ)
http://doom10.org/index.php (公式フォーラム)
irc://irc.freenode.net#x264(ユーザー用IRCチャンネル)
irc://irc.freenode.net#x264dev(開発者用IRCチャンネル)

[バイナリ]
  ...::: Komisar x264 builds :::...  http://komisar.gin.by/
  Getting the latest x264(情報が古いが一応)  http://doom10.org/index.php?topic=3.0

[changelog]
http://x264.nl/x264/changelog.txt
猫科研究所 - x264-changelog-jp
http://up-cat.net/x264%252Dchangelog%252Djp.html

前スレ
x264 rev40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1392029046/

548 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 21:52:27.52 ID:kvZNzDbS.net
とくにアニメだから--tune animationでいいだろう、って最初はやりがちだけど
馬鹿としか言いようがない、俺も最初やったけど

549 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 23:05:33.66 ID:hCnFhKnx.net
自分の環境と使い方では
シーク時に I ピクチャがくるまで絵がグズグズなので
keyint が fps x 10 なんて事では我慢できない。

550 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 23:23:42.39 ID:XJYZ2igQ.net
>>547-548
話に出てるのは--keyintのデフォ値であって、--preset、--tuneとは何も関係ないんだが大丈夫か。

551 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 23:50:43.81 ID:Rt0S+iuo.net
漢は黙って--qpfile。

552 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 13:51:32.32 ID:F53zP/RD.net
ノイズ乗せる系のデバンド処理した場合にkeyint値で見た目がガラッと変わったり

553 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 21:56:07.80 ID:oEmtG33A.net
ひさびさにがっつりエンコしてるが昔2コアのマシンで一晩掛けて
やっと2〜3話分やってたの思い出したら今は天国やね(´・ω・`)

554 :名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 22:09:36.03 ID:cv/MiNAL.net
x264 に直接関係する事ではないが
動画エンコードなら SSD 不要っては言いきれないのね。

SD (640x480) をタイル状に 24個並べるってのを 7min 程度作るのを
HDD だけでやったら 7時間以上かかった。

555 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 15:02:09.82 ID:nfTrtEdx.net
凄い作業してるなw

556 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 02:30:10.64 ID:oT6Hmdob.net
>>555
あいがとう
凄いが、どのような意味でつかわれるか大雑把み二つ考えるが
この場では善意に受け止めさせていただく。
24の動画を最終位置で1フレーム単位で同時終了を小細工で
終わらせることがやらない編集はえらく大変だったよ。

557 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 02:46:11.62 ID:G5RHhmap.net
触るな危険

558 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 04:30:16.48 ID:A+BO2Xeg.net
>>556
それをしょっちゅうやるなら有料だがtmpgenc video mastering worksやvegas proみたいな
レイター並べてタイムライン編集できるソフトあると楽
おれはtmpgencでフレームタイミング合わせてそのデータを元にAvisynthスクリプト組んでx264に食わせてる
最大で31動画だったけどそんな重くなかった
ただしDGindex経由では重いのでUtvideoの中間ファイル使ってる
こういうのでしょ↓

*注:違法動画です。30秒過ぎ辺りから12ファイルパターン

ttp://www1.axfc.net/u/3420368.mp4

559 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 18:50:11.03 ID:6ghzN/tU.net
>>558
動画は違法との事なので触れずにおきます。

しょうかいしてくれて、ありがとう。
まだまだ勉強中なので簡単にできる物ではなく
遠まわりしてみます。

560 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 01:58:10.07 ID:HITNJOdj.net
動画の紹介よりAVSとx264パラメータの紹介を優先してほしかった。

561 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 04:41:15.14 ID:8nYz18uT.net
avsなんて見ても意味ないと思うが

org=Avisource("D:\avi\anjyu_taiki\org.avi")#オリジナルMV
wada=Avisource("D:\avi\anjyu_taiki\wada.avi")#和田ソロ
wada=wada.plusclip(plusf=744,minosf=0)#元とのフレーム調整
fukuda=Avisource("D:\avi\anjyu_taiki\fukuda.avi")
fukuda=fukuda.plusclip(plusf=735,minosf=0)
中略
video1=StackHorizontal(StackHorizontal(wada,fukuda),StackHorizontal(nakanishi,takeuchi))#一段目
video1=video1.addborders(0,480,0,0)#Stackなんちゃらは同じ画面サイズですか合成できないので調整。全段いったん(704x4,480x2)にする
videox=Stackvertical(StackHorizontal(katuta,katuta),StackHorizontal(new,new))#中段は真ん中に大きなオリジナルMVを置くため、左端ブロックを(704x2,480x2)
videoy=org.nnedi3_resize16(1408,960)#中段中央ブロックの大きなオリジナルMV
videoz=Stackvertical(StackHorizontal(tamura,tamura),StackHorizontal(dance,dance))#中段右端ブロックを(704x4,480x2)に
videow=StackHorizontal(StackHorizontal(videox,videoy),StackHorizontal(videoz,videoz))#左端中央連結で中段
video2=videow.crop(704,0,-2112,0)#中段連結のため仮に足した部分を削る
video3=StackHorizontal(StackHorizontal(murota.addborders(176,0,0,0),aikawa.addborders(176,0,0,0)),StackHorizontal(sasaki.addborders(176,0,0,0),sasaki.addborders(176,0,0,0)))
video3=video3.crop(0,0,-704,0)#最下段は一段目と動画の数が違うためaddbordedersで調整
video=Stackvertical(Stackvertical(video1,video2),Stackvertical(video3,video3))#三段連結。ただし三つ連結はできないからいったん四つ連結
video=video.crop(0,480,0,-480)#連結のための仮の不要部分を削る
video=video.nnedi3_resize16(1280,720)#リサイズ
org2=org.nnedi3_resize16(1280,720)#元MVだけのシーンのため元MVリサイズ
video=org2.trim(0,722)+video.trim(723,7388)+org2.trim(7389,0)#元MVOP+連結+元MVエンディング
audiodub(video,audio)

562 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 04:47:22.52 ID:W0w1EcPB.net
めちゃくちゃスレ違いだけどAviUtlの拡張編集使ったほうが簡単じゃないか?

563 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 04:50:19.19 ID:8nYz18uT.net
拡張編集が導入される前からこれでやってるんだわおれ
もう10年以上こんな動画組んでる



function plusclip(clip clip , int "plusf",int "minosf") {

blankc=BlankClip(clip,length=plusf)
clip=UnalignedSplice(blankc,clip)
final_frame = 0#clip.FrameCount() - 1
clip=clip.trim(minosf,final_frame)
clip=clip+BlankClip(clip,length=1)



return clip
}

x264.exe --crf 1

564 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 04:51:35.61 ID:8nYz18uT.net
切れちゃった
以上

x264.exe --crf 16 --preset veryslow --tune film --opencl --weightp 1 --me "umh" --subme 10 --aq-mode 3 --trellis 2 --psy-rd 0.5:0.15
--bframes 3 --ref 4 --nal-hrd vbr --vbv-maxrate 40000 --vbv-bufsize 30000 --level 4.1 --keyint 30 --qcomp 0.7 --qpmin 15 --qpstep 16
--min-keyint 2 --b-pyramid strict --slices 4 --aud --colorprim "bt709" --transfer "bt709" --colormatrix "bt709" --sar 1:1 --output "%~dp1%~n1.video.264" "%~1"

565 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 04:59:37.12 ID:W0w1EcPB.net
10年以上やってたのね。それは失礼しました。

566 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 05:03:44.18 ID:8nYz18uT.net
新しいものに対応できないだけだったりw
一応試したことはあるんだけど
/

567 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 05:07:48.82 ID:8nYz18uT.net
新しいものに対応できないだけだったりw
一応拡張編集は試したんだけど
・Utvideoの読み込みがなぜか遅い
・Bt.609と701混合連結をどうしたらいいかよくわからない(TMPEncのタイムライン出力使わないのもこの理由)
・スタジオライブや公式tubeソースなどAvisynthのフィルタ使いたい時もある
解決策はあるのかもしれないが
それを探るより手慣れた手法続けたほうが楽

568 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 08:58:52.22 ID:LEA7BMON.net
書き込みも満足にできてないw

569 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 10:24:48.42 ID:tBPdpvJW.net
ヲタってキモい

570 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 13:47:50.41 ID:cU+AA2ke.net
かなり前からハロプロ系でそのような動画あったけどもしかして作ってた人?

571 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 16:43:32.71 ID:ymoc+xGp.net
スレチなんだから放っておけよ・・・。

572 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 17:36:34.06 ID:HITNJOdj.net
>>561,559,560
d

AVSのコメント文はいらなかったけどaudio周りはいじらないのな。

573 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 23:06:09.20 ID:iALizBr6.net
贈・取捨選択

574 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 18:03:58.15 ID:ULykoCYM.net
avisynth 使わずx264.exe だけで色空間のコンバートできる?

575 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 18:13:43.02 ID:IjChVMWm.net
input-cspとoutput-cspが違ったらlavfで色空間変換されたはずだけど、colormatixとか考えるとavisynthでやった方が確実な気がする

576 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 23:14:26.83 ID:ULykoCYM.net
ありがとうございます
やってみます

577 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 20:38:41.62 ID:Et0TLDh7.net
エンコしたもの置き場にしてるミラーリングしたHDD3TB*2が
満杯になってきた4TB*2にでもしたいが今HDD高いんだよな
ぎりぎりまで粘るしかないか…

578 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 21:19:04.69 ID:heuHELQc.net
エンコした古い動画をBDRに焼くなりして消せばいいんじゃね?

579 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 01:16:27.42 ID:wq6edRf/.net
エンコした古い動画を他のHDDに移動するなりしてけせばいいなじゃね

580 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 17:52:05.64 ID:DGsqLTaj.net
ミラーリングをストライピングにすればいいんじゃね

581 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 10:54:06.49 ID:Xrd0kmag.net
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2014/03/07/28580.html

582 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 01:11:29.64 ID:3HVzRKTC.net
会員制の海外エロサイトで動画を落としたらthreads=36になってたんだが
HT有効で36Threadだとして無効だと18Thread

18コアのCPUなんてあるのか?Xeonとかだろうか

583 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 01:55:41.44 ID:/jKE41na.net
>>582
x264は実スレッド数に1.5xするから、12コア相当のXeonか何か

584 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 03:51:03.36 ID:3HVzRKTC.net
知らなかったサンクス

585 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 03:53:38.90 ID:3HVzRKTC.net
多分これやね
http://ark.intel.com/ja/products/81061/Intel-Xeon-Processor-E5-2699-v3-45M-Cache-2_30-GHz

コアの数 18
スレッド数 36

586 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 04:34:49.23 ID:TV8o+Zsj.net
Xeon E5 v2, v3 シリーズで
2プロセッサ、HT構成なら
論理コア40以上余裕で行くんだよな
個人でも70万ぐらいあれば手が出るんじゃないか?

587 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 10:42:35.07 ID:tFj8yhIA.net
threadsは多スレッドCPUならデフォルトより少し高くした方が速くなるから俺は上げてる。
エロサイトがそんな設定やってるわけは無いと思うが。

588 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 11:06:50.02 ID:spRMU3oW.net
だがそういう設定にするとCPUを使い切ろうとするのでエンコ処理時の消費電力が大変なことになる。
スレッド数 * 1.5ではCPUが持て余すから消費電力が跳ね上がるなんてことはないけどさ。

589 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 11:20:57.02 ID:BzaN7DIe.net
x264の処理の場合、必要以上にthread増やすと、
圧縮効率が微妙に悪くなるのと、SSIMへの影響もあるって
誰か言ってた気がする。

590 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 11:29:53.21 ID:spRMU3oW.net
ま、でもAVSを取り込んでエンコすれば1.5倍でも全然CPUを使い切っちゃう事もあるけどな。
GPUフィルタである程度は負荷低減できるとはいえ、重いフィルタは山ほどあるし

591 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 11:31:49.93 ID:/+Cx72wV.net
オーバーヘッドが増えるだけだからデフォより増やすやつはただのアホ

592 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 13:54:42.43 ID:scGo9QqF.net
微々たる画質の悪化と速度の天秤なんだから
好きにしたらいいと思う。
自作板のベンチスレでも実験してる人いたし。

593 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 13:57:43.02 ID:THVDLUkk.net
threadsを増やすことで設定をわざわざ確認するような画質に拘るユーザーにこのメーカーは
すごい性能の機器を活用して高度なエンコをしていると勘違いさせ、ならば高画質に違いない
という誤った信頼感を植え付けるための巧妙な罠
金もかからんしな

594 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 17:23:25.24 ID:YVan51ub.net
threads盛るのは素人
プロはthreads控えめにして複数ジョブで使う

595 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 17:47:06.06 ID:QiS9xrwr.net
高速化には8スレッドを超えると増やした効果があまりない気がする
それ以上は動作クロックを上げた方がいい気がする

596 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 22:50:33.02 ID:h/bn6TdO.net
>>591
オーバーヘッド増えるから
速度面での伸びしろ少ないならむやみに増やす必要はないよね
HTTとかあるなら増やしても多少は許容範囲じゃないかって感じ

>>595
4コアあたりならそんなもんじゃないの

597 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 23:15:56.05 ID:QiS9xrwr.net
俺は6コアばかり使ってるからまぁ詳しいことはわからんな

598 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 06:54:56.03 ID:VjRStQRF.net
Celeron2コアの僕は動画の再生時間x5倍がエンコードにかかる時間です


20分の動画x5=100分=1時間40分

エロアニメです

599 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 13:32:44.51 ID:vBzeKqcj.net
どんな設定でそのエンコ時間なのか詳細がわからないと参考にならんよ

600 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 13:53:03.13 ID:zcQ8dlMi.net
わかっても参考にすらならないだろ

601 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 16:02:29.50 ID:gNkELyuC.net
エンコードの進捗状況にムラムラくる体質という可能性も・・

602 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 19:25:38.70 ID:/Zdt7SAn.net
CPUのコア数増やして分散処理するのもいいけど
コアあたりの動作クロックも上げてもらわないと効率悪いんだよなぁ

603 :名無しさん@編集中:2015/03/12(木) 09:24:40.24 ID:lOmd99Et.net
プレスコットちゃんの出番か

604 :名無しさん@編集中:2015/03/12(木) 11:50:56.85 ID:V21O9TwN.net
>>603
アイツは知恵熱上げるだけのクズ

605 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 23:21:57.42 ID:Yuq5TI5H.net
ひさしぶりにでーぶいでーえんこしようと思ったら
でぃくりぷたーインスコしてないわ、PARいくつに
すればええやら全部忘れてたわ(´・ω・`)

606 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 20:54:56.13 ID:aE2eL44f.net
t-modまだですか

607 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 21:50:03.97 ID:Y7/Z/Hh8.net
r2431のコメント欄

608 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 22:32:36.03 ID:r+FB9d+p8
あれ・・・

      --aq-mode <integer>     AQ method [1]
                                  - 0: Disabled
                                  - 1: Variance AQ (complexity mask)
                                  - 2: Auto-variance AQ
                                  - 3: Auto-variance AQ with bias to dark scenes
になってるけどmix aq使えないんですかね

609 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 22:25:50.65 ID:aE2eL44f.net
おお!!r2538 感動しましたありがとう!!

610 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 22:35:46.14 ID:aE2eL44f.net
付属のhelpに
--aq-mode <integer> AQ method [1]
- 0: Disabled
- 1: Variance AQ (complexity mask)
- 2: Auto-variance AQ
- 3: Auto-variance AQ with bias to dark scenes
ってなってたんですがmixaq使えないんですかね

611 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 22:54:37.37 ID:R0Pr2zie.net
もうx265に移行しますわ

612 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 06:43:56.54 ID:Ko+Wcja1.net
おお…

613 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 15:32:50.82 ID:Us3TCzOf.net
艦長wwwwwwwwww

614 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 15:33:38.51 ID:Us3TCzOf.net
ごめん誤爆・・・

615 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 18:33:31.21 ID:J9YdaIWb.net
アホやコイツ

616 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 23:27:20.34 ID:Ee4Yge86.net
圧縮率やエンコ後の画質より、エンコの速度優先なのでx265に移行とかマジで考えられんわ。
なにせ今季はエンコ対象のソースの本数が尋常じゃないからなぁ、毎週78本近く増え続けていくし。

617 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 23:30:31.26 ID:1dugDicG.net
縁故すんなよ

618 :名無しさん@編集中:2015/04/12(日) 23:35:38.52 ID:Ee4Yge86.net
無駄に増え続けるHDD数を減らすにはエンコするのが最善の策だと思わないか?
録画環境を捨てるという方法もあるんだけど、それはさすがに耐えがたいw
一方的に趣味を一つ捨てろと言っているようなものだしな。

619 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 06:03:02.26 ID:G71LlGem.net
ていうかそれ映像をため込むのじゃなくてエンコするのが趣味なんでしょ

620 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 17:09:21.53 ID:911YmFxo.net
そもそもそんなペースで増えていったら見返すヒマがないよな
そのままHDDの肥やしになってしまいそうだ

621 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 17:12:42.03 ID:qSb1x2Sh.net
エンコしないですぐ見て捨てろって感じだなそのペース

622 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 18:39:19.13 ID:PlPWl89n.net
何が大事で何が大事でないかの分別ができない奴はカス。

623 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 20:10:35.77 ID:pSTp2pIf.net
趣味がエンコじゃあかんのか?

624 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 20:18:10.81 ID:1HFY9/0y.net
趣味はエンコー(ド)です

625 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 20:19:59.42 ID:NsvyHOBZ.net
1万2千本エンコしてからがエンコの本番

626 :名無しさん@編集中:2015/04/13(月) 20:24:47.76 ID:91fkeJdQ.net
負けないこと 投げ出さないこと

627 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 03:11:14.53 ID:6ySqHggv.net
実際今何本エンコしてるんだろうな
軽く4桁は超えてるだろうけど

628 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 17:20:21.68 ID:0mLo4kl+.net
俺お気に入りのをちょこちょこしかやってないが4000超えてるな

629 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 21:43:20.89 ID:0WRg9JIY.net
で、そのうち何本最後まで見たの?

630 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 22:56:54.47 ID:gkp6Ropl.net
何言ってんだ?
エンコしても見ないから溜まるンだよ、見る気もねぇがな。

631 :名無しさん@編集中:2015/04/14(火) 23:09:28.81 ID:YB9+PKBc.net
豚に真珠

632 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 01:08:37.05 ID:Y/wNFwxF.net
猫にこんばんは

633 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 17:37:01.04 ID:1fqKncJw.net
今までただ「値が高い程、次の動きを予測するから綺麗な動画になるんだろう」って思って
動き予測をVAQの1.50にしていたんですが、これって悪影響?
ブログとか読むと1.00が良いらしい......

動画は3Dゲーム(ゲームキューブのプレイ動画)で、倍速にしてエンコードしたい。
倍速だから当然動きは激しい。。。
AutoVAQはメリハリが付くとか聞いてたけど、VAQのが綺麗な印象だた。思い違いかな

634 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 18:17:16.07 ID:5uEkNQy8.net
AQは「複雑な箇所(高周波)のデータを削り平坦な箇所(低周波)へビットを割り振るの」だったはず。
プレイ動画をエンコすることはないからなんともいえないけど。

635 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 18:28:16.87 ID:1fqKncJw.net
じゃあ
画質高を画質中の下に
画質低を画質低のままに
みたいなもんか。良いとこを削って、悪いとこの劣化を防ぐみたいな

636 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 22:05:54.76 ID:5uEkNQy8.net
じゃんくて

高周波数=劣化が目立たない (人間が視認しにくい)
低周波数=劣化が目立つ (人間が視認しやすい)

・・偉そうに書いてて間違ってたら恥ずかしいんだけど、こんな感じだったはず。

637 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 23:06:41.11 ID:sJEWJYR6.net
違う。

638 :名無しさん@編集中:2015/04/15(水) 23:40:25.48 ID:RObX21p+.net
>>633
各ブログの検証結果は特定の映像ソースに対する結果なので
必ずしもそれが正しい結果ではないことは理解しておいたほうがいい。
アニメ向けのパラメータを実写向けで使うとえらい目にあったりするからな。

639 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 00:04:13.59 ID:HwyS+hU4.net
>>637
ショボーン・・
解説よろ

640 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 00:08:26.95 ID:NwaCTsG1.net
ま、一番やっかいなのはアニメパートと実写パートにわかれてる番組のエンコとかなんだが
ああいうのマジで面倒なんだよな。

641 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 00:33:56.13 ID:IO0aGq7V.net
--zones

642 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 01:05:32.87 ID:HwyS+hU4.net
オプションも変えられるようになったの>zonesオプション

643 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 01:28:12.77 ID:IO0aGq7V.net
そりゃもうとっくに

644 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 03:05:08.32 ID:dPGgjt2n.net
初心者スレがあまりにも人気がなくて、ここで質問させてください

Simple x264 x265 launcherでリサイズする場合(例えば1920×1080→1280×720)
Custom Encoder Parametersにどんなコードを入力すればいいですか?

色々検索してみたが、情報が全然見つかりません( ;∀;)

よろしくお願いします。

645 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 03:51:45.36 ID:Hjh0PFD5.net
>>636
高周波数=エッジ
低周波数=グラデーション

646 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 04:25:46.35 ID:wyv/bHJv.net
>>645
えっそしたらエッジ削ってグラデーションに力入れたら
全然シャープじゃなくなっちゃうのか。そのかわりアンチエイリアス的な働きをするみたいな?
そしたら元動画が可逆圧縮のかなり綺麗な動画だったら、むしろ値低くするべきじゃないですか?

647 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 04:45:49.91 ID:Hjh0PFD5.net
だから元動画に合わせていろいろ変えられるようにオプションになってるわけで
ただ他のパラメータの影響のほうが大きいからあまりデフォルトからいじってもねって感じだが

648 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 04:54:47.39 ID:UiwHkJpF.net
>>633
倍速って120fpsか?
vaq0.6〜0.8でいいだろ
動きか大きい動画で1.0以上は自殺行為なので
サイズ無制限なら良いが動画サイトに上げたりするつもりなら切っても構わないと思う

総レス数 1014
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200