2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part14

1 : ◆0X7hT.k8kU :2014/09/01(月) 23:23:24.79 ID:als2P50Z.net
専用スレが立っていないTS周り諸々のソフトウェアについて語りましょう

過去スレ
【開発】PT1 Friio HDUS bon系 TS関連ソフトウェア総合スレ (Part1)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240726004/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246099246/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1252674823/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1259061990/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1269400568/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279108411/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314275425/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1323049561/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341073328/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358933709/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1388848508/

93 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 03:53:16.59 ID:vYJSAl3z.net
>>92
ここ、開発スレだから。
「TS初心者勉強会 27頁目」 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397459139/l50
で聞いてみたら。

94 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:12:36.03 ID:8SzJG1X5.net
ここって「開発スレ」と明言できるようなところだっけ?
非・初心者向けのスレだから結果的に開発寄りにはなるけど

95 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:27:55.49 ID:mcCQD26C.net
少なくとも、>>92はここ向きじゃないんで、そういうのイチイチいらんから

96 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:54:59.43 ID:8SzJG1X5.net
いやスレの趣旨で前にも延々揉めてるから
変だなと思ったら(思い込みベースで行動される前に)早めに突っ込んどいたほうがいいと思うんだ

97 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:57:52.61 ID:mcCQD26C.net
素の間抜けかよ

98 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 19:08:47.68 ID:vh00iUKE.net
うるっせえええんだよカスども!!!!!!
カスのくせにえらっそうにすんなカスども!!!!!!!!

99 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 19:39:36.39 ID:2/UxU20W.net
IDがウケ狙いとかひくわw

100 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:49:01.30 ID:OOLhMgQQ.net
というか実際に開発までやらない人できっちり分かってる人ってそうそう見ないけどな
人のツールの吐く情報だけじゃ限界あるし、それが生値か独自加工値かすら誤解したまま語ってる人も多い

放送局毎に仕様の運用がまちまち過ぎるとか、ARIB仕様書がやたら読み辛いとか全く別種の問題もあるけどな・・・

101 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/10(水) 12:16:17.45 ID:u9LVWQRM.net
Tvmaidバージョンアップしたよ〜。

詳細な検索条件を追加。
録画結果を追加。
ユーザ番組表を追加。
メイドモニタを追加。
その他いろいろ修正。

以前のバージョンを試した人へ。
データベースやTVTestプラグインも変わっているので最初から設定してください(データは引き継げない)。
インストール方法にも少し変更があるので、インストールマニュアルを見てください(少し手間が減った)。

102 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/10(水) 12:22:09.83 ID:u9LVWQRM.net
追加機能の説明

■詳細な検索条件
サービス(チャンネル)、ジャンル、曜日、開始時刻での検索。
検索画面で「詳細条件」をクリックすると出たり消えたりする。

■録画結果
実際の録画時間やエラーを表示。ブラウザ上部メニューの「結果」のページで表示。
ドロップやエラーのカウントは、TVTestに表示されているのを取得しているだけ。
なので録画ファイルにそのエラーが含まれているかはわからない。目安程度に。

■ユーザ番組表
サービスを選んで表示できる。
使い方は、番組表ページの左にある「編集」リンクから行けるページでサービスを選択。
番組表に戻り、CSのリンクの下の「ユーザ」リンクをクリック。

■メイドモニタ
予約表示ツール。TvRockでいうとタイムキーパーにあたる機能。
Tvmaid本体とは別になっている。
まずTvmaidが起動しているPCで、Maidmon.exeを起動してみてください。

別PC(録画サーバ)で起動しているTvmaidの予約を手元のPCで表示したいときは、
ショートカットを作って「リンク先」に
(Tvmaidのフォルダ)\Maidmon.exe 192.168.0.2
という感じで指定する(ipアドレスかコンピュータ名)。
スペースで区切って複数指定することもでき、「localhost 192.168.0.2」なら、両方の予約が混ざって表示される(両方でTvmaidが起動している場合)。

あと、検索画面によく使うキーワードを表示できる。
Tvmaidフォルダのwwwroot\maid\sampleの中にkeyword.txtがあるので、
これを一つ上のフォルダ(maidフォルダ)にコピーすると、検索画面の右に表示される。
テキストエディタで編集できる。

103 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 20:35:31.62 ID:2xzUt4UL.net
>>101-102
おっつー

104 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 21:55:08.86 ID:OaZAaiQs.net
>>102
使ってみたいんだけど、どこにあるのか…
流れが速くて追いつけない orz

105 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 23:38:49.37 ID:0jb6lnND.net
Tvmaid超絶大勝利!!!!!

106 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 23:44:55.24 ID:DVehdsc3.net
>>102
凄い作りこんでますね。
技術力に感動しました。

107 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 00:02:43.93 ID:+tlP6IF7.net
>>104
Tvmaidダウンロード
http://nana2.sarashi.com/

108 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 07:00:01.10 ID:CjQSZ3c/.net
tvmail素晴らしいですね!これからも是非発展を続けていただければ!
番組表の定時自動更新機能があったら言うことなしかと思います!ご検討おねがいします。
(見逃していたらすみません)

109 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 07:01:06.48 ID:CjQSZ3c/.net
Tvmaidでした、大変失礼しました。

110 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 07:10:37.28 ID:CjQSZ3c/.net
もう1点使い方の理解が不足していたら申し訳ございません。
チャンネル空間ドライバで使わない項目、例えば 地上D(CATV)などは、
私の自宅では利用していないのですが、番組表取得の時にそちらをよみにいき、
実際はエラーとして終了してしまいます。この状態でも問題はないかなとも思うのですが、
チャンネル空間にチャンネル情報が一切登録されていないときは、
番組表取得を読み飛ばす!といった機能もあるとなおありがたいです!
色々すみません!

111 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/11(木) 15:43:25.28 ID:IA8DqUng.net
>>108
番組表の自動更新は、初期設定では朝9時〜10時にPCが起動中だと実行するよ。
スリープから復帰はしない。

>>110
そんな問題があったか。
そういうチャンネルは、次のバージョンから無視する。

だけど、CATVを使っていないなら、
BonDriver_xxx.ChSet.txtの「$地デジ(CATV)」の行を消せばいいかも。

112 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/11(木) 15:56:19.22 ID:IA8DqUng.net
予約等のデータ引き継ぎについてだけど、
テストバージョンの間は、互換性に注意を払わないので、手間だけどやり直してください・・・

正式リリースバージョンからは、なるべく互換性を保つ予定(機能追加もしないけど)。
今、テスト5で、→テスト6→テスト7→リリース1
の予定。

113 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 19:19:28.55 ID:XM+S2eLT.net
>>112
チューナーの更新をすると、↓のエラーが出ます

チューナーの読み込みに失敗しました。
[詳細]TVTestの初期化が時間内に終了しませんでした。
[原因]TVTestが初期化中にエラーになったか、PCの負荷が高過ぎる等が考えられます。

114 : ◆0X7hT.k8kU :2014/09/11(木) 20:49:50.27 ID:eUllJZNH.net
>>112
いまのところTvRockとEDCBを足して二で割ったみたいなかんじだね

115 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/12(金) 08:40:37.44 ID:74y94jIg.net
Tvmaidテスト6あっぷ。

ブラウザのUIをメイドっぽい配色(?)にした。
ジャンルをテキストとして検索できるようにした。
番組表取得のリトライ。
自動番組表取得時もスリープから復帰。朝9時。
検索画面で予約がある番組に<予約済み>と表示。
空白のみの検索をするとエラーになるのを修正。
メイドモニタが固まるのを修正。
その他いろいろ修正。

■ジャンルをテキストとして検索
例えば、ジャンルかサブジャンルが「アニメ」の番組の場合。
「アニメ」という文章がタイトルや番組内容等に入っていなくても「アニメ」で検索できる。
サブジャンルで番組検索できないので、その代わり。

■番組表取得のリトライ
取得した番組情報に歯抜けが多い場合、1度だけリトライする。
現時刻から4日以内に、合計24時間以上抜けていたら、という条件。

前バージョンを試した人へ
データベースを変更したので、userフォルダを削除してください。
インストールをちょっと変更。
最初にTvmaidを起動すると、回復できないエラー(TVTestが無い)で終了するようになった。
(今までは終了しなかった)
設定ファイルを修正したら、また起動してください。

116 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/12(金) 08:49:05.94 ID:74y94jIg.net
>>113
プラグイン(TvmaidPlugin.tvtp)が入ってないか動いてないのかも。
TVTestの設定に「ログ」があるので、
TvmaidPlugin.tvtp: Tvmaid Plugin T2
と表示されているか見てください。

>>114
TvRockから細かい機能を全部取って基本機能のみにした感じかな。

117 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 11:48:16.73 ID:Jl9I4rQv.net
TvTestがなくても単独動作できるようになったら呼んでね。実験機を乗せ換えるから

118 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 12:09:23.69 ID:3xFGhy84.net
>>116
TvmaidPlugin.tvtp : DLLがロードできません。(エラーコード 0x7e)
なんで?

119 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 13:20:00.17 ID:Ujfw2nYV.net
EDCBだの長所

ぴったり録画機能
同一チャンネルのサービス違いの番組を1つのチューナーで別々に録画できる
1チューナーで連続予約のある場合でも番組切替時に前後がカットされないで録画できる

早く、TvmaidがEDCB対しますように。

120 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 13:24:36.53 ID:grRNrDzP.net
うざマルチ

121 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 13:34:37.14 ID:Jl9I4rQv.net
>>119
だが別サービスで放送時間が異なる場合はチューナー不足に陥るけどな

122 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 13:45:22.10 ID:MnuQHwmw.net
>>121
同一TS上の複数サービスなら開始時間や総時間がが異なっても1チューナーで録画できるよ
VirtualPTを拡張チャンネルモードで使ってるとだめらしいけど

123 : ◆0X7hT.k8kU :2014/09/12(金) 16:41:44.19 ID:TnyrEJ48.net
>>119
サービス違いはTVTestの機能で録画している以上無理。
複数サービス録画はできるけど、そこから分割する必要がある

124 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 16:50:39.68 ID:LrAq9z0A.net
tvtestの録画機能使うならtvtestの番組表からも使えるようにしてくらさい

125 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/12(金) 18:53:41.17 ID:74y94jIg.net
>>118
ランタイムライブラリのインストールが失敗してるのかも。
「Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ」を再インストールしてみてください。

>>123
製作中のあのアプリはどうなった?

>>124
その予定はないねえ。

126 : ◆0X7hT.k8kU :2014/09/12(金) 19:26:10.88 ID:TnyrEJ48.net
>>125
番組表部分全面見直し中です

127 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 21:02:39.69 ID:JirBL3BN.net
>>123
TVTestの録画機能を捨てて、EDCBに乗り換えてよ。

128 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 21:15:28.03 ID:/qD02i/0.net
制御IDで抽象化したEDCBの連続録画オーバラップ出力は割と神がかってる
コードの複雑さの一因でもあるけど。
実装はともかくどういう仕組かは理解しとくと開発の役に立つかもよ

129 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 21:27:33.29 ID:JirBL3BN.net
どの程度の開発を目指しているのかわからないけど、
EDCBのほうが明らかに録画制御がしっかりしている。
今から開発するなら迷わずEDCBの録画と連携したほうがいいと思う。

130 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 21:32:26.59 ID:/qD02i/0.net
メイドさんはどっちかといえばTvRockのリプレースの方向性が強いっしょ
互いに依存しない2系統のシステムがあると色々便利

131 :118:2014/09/12(金) 21:57:49.77 ID:3xFGhy84.net
>>125
x64 のみインストールしていたのですが、
x86 を入れたら OK でした。
ありがとうございました。

132 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 22:03:53.52 ID:PCg9L03S.net
>>128
家電レコ使い時代、その話を聞いて軽くカルチャーショックを受けていたので、
PC 録画を始めるときには、はなから EDCB しか眼中になかったw
ので、それができないと個人的にはまったく興味を持てないのが残念なところ。

>>130
まあ、そうだよね。生視聴は滅多にせず、
たまに観るときには家電を使う自分にはEDCB が合ってそうだが、
TVTest での生視聴が多い人には TVRock 式のほうが便利な感じかな?

連続録画の件は、録画終了後に自動で分割コピーするような感じなら
実装も割と簡単で喜ばれるかもしれず。
同一トラポンのほうも同様に可能ではあるものの、
各サービスを抜き出すのがかなり面倒だよね。

133 :104:2014/09/12(金) 22:40:51.02 ID:xMR7wgFf.net
>>107
Thx!

134 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 01:02:43.93 ID:09rBkdI7.net
EDCBで録画したいです。
kkcaldの拡張版のようなソフトを希望。

135 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 02:38:15.67 ID:BjeUU37O.net
SmartCutterで編集すると、たまに長さがおかしくなって再生できないファイルが出来る。
例えばMediaInfoで見ると、全般の長さ21分 1秒、ビデオ334秒、オーディオ46分 24秒
TsTimeKeeperを通すと、
ビデオとオーディオは修正されて46分 24秒に統一されるけど、全般が21分 1秒のままで、
結局TvtPlayや他の殆どのソフトでも正常に再生できない。
勿論SmartCutterで修正されるのが一番良いけど、TsTimeKeeperでこんなファイルを修正出来るようになると助かるのですが。
nogopも対応で。

136 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 02:42:13.70 ID:/iQj8oE+.net
前スレでEDCBいじってる人いたけどどうなったかな

137 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 03:56:37.87 ID:kSyxg8E3.net
>>135
元はラップアラウンドのファイルかな?
先にTsTimeKeeperを通してからSmartCutterで編集

元のファイルを残してないのなら
TsTimeKeeperを改造しないと駄目そう

138 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 04:18:42.16 ID:cM5GOMsd.net
あれじゃあ、ダメなんか?
tsMuxeR
編集したあとにこれやると正確になる

139 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 04:22:52.61 ID:cM5GOMsd.net
ts編集ソフトを誰か作って欲しい
できれば1コマから編集出来て、cmの始めから終わりまでをきっちりカットできるソフトが欲しい

140 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 04:25:32.66 ID:BjeUU37O.net
>>137
それが、ドジで最後に残しておいた元のファイルを消してしまった事に気付いたんだけど、
元ファイルのエクスプローラーでの長さはおかしくなっていなかったから、ラップアラウンドじゃないんだよね。

>>138
それで対処してるけど、EIT等が残したくて。

141 : ◆rkg25fzv5. :2014/09/13(土) 09:34:17.48 ID:wPIwpRBD.net
WebSocketやばい

142 : ◆0X7hT.k8kU :2014/09/13(土) 09:37:22.70 ID:WKG7aM3/.net
>>136
やってますよ

143 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 10:33:07.13 ID:/iQj8oE+.net
>>142
公開を楽しみに待ってます

144 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/13(土) 11:26:52.91 ID:G2Z4lEdS.net
>>126
まあ、開発中よくあることですな。全面見直し。

>>127
その人は僕とは違う人で、EDCBのWebインターフェースを作ってるよ。

Tvmaid on EDCBを考えてみると。
その場合Tvmaidの中身を捨てて、EpgTimerの代わりになるわけだが、
それは>>123の人が作ってるのと(たぶん)同じなんだよね。

正直、そのほうが良かったかもしれない。
全面見直しだ。よくあることだ(涙)

TvRockが好みで、TvRockの代わりを目指したために、根幹部分を変える発想がなかった。
>>132にもあるけど、録画サーバで動かし、視聴はせず、
(TVTestとの)チューナの取り合いがおこらない前提ならTVTestの録画にこだわることはなかった。


どのみちTVTestの設定が必要なら、TVTestからすべて取得すればシンプルになる、
というのがTvmaidの発想の根っこだ。

TVTestの設定が終わっていれば、Tvmaidでチャンネルスキャンはない。
他アプリでは、大抵TVTestと両方でチャンネルスキャンが必要になる。

また、TVTestでの録画と視聴もシームレスだ。
録画アプリが別だと、それを回避する必要もある。

言ってみれば、TvmaidはTVTestをTV環境に必須の「TVドライバ」とみなしている。
だけど、そもそもTVTestが要らない、という選択は全く考えてなかった。

145 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 11:47:18.53 ID:cYFbbleF.net
ユーザー操作から録画要求発行までのUI部分が最低でもコードI/F的にTvTest依存部分(EPG取得含む)と
分離されていれば、誰かEDCBを一番使いたい人が糊の部分は書いてくれるよ
その事が無くてもクライアント的な分離はまあ悪い事ではないから目指しても良いと思う
ネットワーク越しとかもやりやすくなって、Linux用のあれとすら誰かが連携コードを書いてくれるかも

今の開発労力の一番の価値はUI部分なんだろうし、それ以外の煩わしい事はとりあえず出来る範囲でいいんじゃないかな
仕事としてやってるなら別だけど、あんま無理せず自分が一番やりたかった事に注力して欲しい

146 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 13:49:50.03 ID:VFqPPZqn.net
チューナー数少なくて視聴しながら録画することが多いのでTVmaid助かります

147 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 03:16:39.49 ID:g5AE3fFO.net
>>144
EDCB大歓迎。
これは期待大。
がんばってください。

中の人が二人いるのか・・・気づかなかった。
もう一人の中の人もがんばってください。

148 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/17(水) 12:26:27.92 ID:u47Ws6aS.net
Tvmaidテスト7あっぷ。

セットアッププログラムを追加。
検索でORを使えるようにした。
メイドモニタが重いのを修正。
スリープを修正。
(簡単な)マニュアルを書いた。

■セットアップ
全自動でなく、簡易的なのを作ってみた。
ランタイムのインストールと、Webサーバ登録は必要だけど、テキストファイルを編集する手順はなくなった。

■検索でOR
「|」で指定する。全角半角どちらでもOK。
今まで書いてなかったけど、キーワードはgoogle風に指定できる。
空白(全角半角両方)でAND、単語の先頭に「-」(半角のみ)で否定条件。


これが最終テスト版の予定。

149 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/17(水) 12:30:13.59 ID:u47Ws6aS.net
>>145
いろいろ考えてみたが、とりあえずこのまま続行。

TVTestは分離してるんだけど、EDCBを使うなら(EpgDataCap_Bon.exeでなく)EpgTimerSrvを操作することになる。
なので、それだとTvmaidの(データを管理している)ほとんどの部分がいらない。

元々はEDCBの番組表が好みでないのが開発動機だったので、そこだけ作ることにしてもいいけど、それを今作っている人もいることだし。

自分的に開発労力を一番使ったのは、保持データや操作の単純化なので、それを全部EDCBに依存して捨てたくないなあと思った。

150 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 12:41:11.94 ID:KQtYrnMt.net
乙。

リンク間違えてるけどファイルはあった。

151 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 12:42:56.75 ID:CA0pfpVP.net
乙です
便利に使わせてもらっています感謝

152 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/17(水) 13:23:03.98 ID:u47Ws6aS.net
>>150
ありがたい報告。修正した。

>>151
マジでっ!?
自分以外で(試用でなく)使ってる人がいるとは・・・

153 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 14:45:35.42 ID:/UpEQ95/.net
tvrockに置き換わるなら使ってみたいとはおもとるよ。

154 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 15:14:16.56 ID:iqlOuS7c.net
dtvgenみたいなツールを用意すれば乗せ換える人も増えたりして。

155 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 22:16:40.13 ID:J8re1u2+.net
正式版で互換性持たすという予告があったんで、そこまで待って試すつもり

156 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 19:29:39.18 ID:VAbwLuyu.net
tvmaidについてです。
確認できる環境が手元に無いのでいくつか質問です。
・複数チューナに対応していますか?
・TVTestのbondriverの数だけ対応しているとか?(例:S0,S1,S2,S3、T0,T1,T2,T3があったら8チューナ対応とか)
・番組情報取得の時間は9時固定だそうですがユーザが設定できるようにする予定はありますか?

157 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 20:26:30.88 ID:Q6D1cBFX.net
環境用意して、試しに使ってから質問しろよって思ったのは俺だけか

158 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 21:21:51.40 ID:B9mmPetj.net
正論でやんす

159 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 21:25:33.15 ID:VAbwLuyu.net
readme読んでもその辺りのことが全く書かれていないから気になりました

160 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 21:38:34.92 ID:B9mmPetj.net
>>159
>確認できる環境が手元に無いので
とりあえず実行してみてその疑問が晴れないときに質問したらいい
テスト段階ってのはコロコロ仕様が変わるもんなのでreadmeの整理を求めるのは酷
まず説明書から書く開発者もいないこともないけど。

161 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 21:47:32.47 ID:VAbwLuyu.net
じゃあいいです

162 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 22:05:56.89 ID:3vbrNnk3.net
ぷげらw

163 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 01:39:43.40 ID:+/gJQsIh.net
まいど!

164 :被害者:2014/09/19(金) 11:06:23.78 ID:ZElbqGbB.net
商品15,800円+送料1,500円+代引700円=18,000円の詐欺が横行しています。

注意しましょう。

165 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 12:14:18.20 ID:0v1wUSbD.net
マルチうぜぇ

166 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 12:54:24.15 ID:a2DWlu9A.net
>>164
kwsk

167 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 13:33:22.44 ID:8bprJ52i.net
代引なんてほとんど使ったことないし、決済方法が代引だけだったらスルーするけど、700円って中途半端な金額だな

168 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/19(金) 13:35:40.61 ID:Z/lNDBXU.net
>>153
TvRock風の予約ができて、録画できればいい、くらいの人なら置き換わる。
高度な機能を求める人は置き換わらない。

>>154
TVTestのチャンネル情報をTvRockのチャンネルに変換するツール?
Tvmaidは、TVTestから直接チャンネル情報を読み込むので、そういうのは必要ない。

>>156
・複数チューナに対応していますか?
・TVTestのbondriverの数だけ対応しているとか?(例:S0,S1,S2,S3、T0,T1,T2,T3があったら8チューナ対応とか)

PT2の2枚刺しとかってこと?
TVTestで8チューナ同時に視聴できるのであればできる。
でも実は2枚刺し環境で試したことはない。やってみてね。

・番組情報取得の時間は9時固定だそうですがユーザが設定できるようにする予定はありますか?

現状でもできる。
userフォルダにTvmaid.defというファイルがあるので、その中の以下の場所を書き換える。
epg.autoupdate.hour=9
0〜23時を設定できる。書き換えてTvmaidを再起動すると反映される。

いくつかの設定はあるけど、基本全部おまかせ、っていう感じで作ってる。

169 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 16:15:32.32 ID:6mhpOPFA.net
>>168
録画アプリはTVTestじゃなくてRecTaskでも使えますか?

170 : ◆0X7hT.k8kU :2014/09/20(土) 16:57:54.48 ID:G9YlvCV4.net
新しい録画サーバー作っていたので、少し開発が止まっていました。今日から再開します。

171 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/20(土) 19:41:25.43 ID:iKDnuMVa.net
>>169
残念ながらRecTaskは使えない。

>>170
新しい録画サーバーとは??

172 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 19:57:06.86 ID:URz1O97b.net
物理的な鯖PCつくったんだと思うんだぜ

173 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 20:07:25.86 ID:6mhpOPFA.net
>>171
そうですか、残念・・・

174 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/20(土) 20:53:14.60 ID:iKDnuMVa.net
>>172
なるほど。
思い込んでると、全然気づかないな・・・

>>173
RecTaskじゃないと、そんなに邪魔かな?
TVTest用のRecTaskCentreとかあればいいのだろうか。

175 : ◆0X7hT.k8kU :2014/09/20(土) 22:44:55.05 ID:G9YlvCV4.net
>>174
TvRockDTVTargetの仕様がわかればRecTaskも使えるはず・・・

176 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 04:56:26.74 ID:ut6vTbd9.net
>>170
EDCBのクライアント作っている中の方ですか?
tvmaidの中の人と共にがんばってください。
期待しております。

177 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/21(日) 10:58:34.53 ID:a9AKrSXY.net
Tvmaid リリース1

スリープメニューを追加。
検索で「'」を指定するとエラーになっていたのを修正。「%」「_」が検索できなかったのを修正。
サービスとチューナの組み合わせが不正な場合に、エラーを出すように修正。
その他いろいろ修正。

■スリープメニュー
タスクトレイアイコンの右クリックメニューに「スリープ」を追加。
録画中なら、録画が終わってからスリープする。
普通にWindowsのスタートメニューからスリープすると、録画中かどうかにかかわらずスリープしてしまうので、こちらを使うと安全。

とりあえず完成!
いろいろ機能がないけど、とりあえず区切りをつけることにする。
今後については未定。

178 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/21(日) 11:03:21.36 ID:a9AKrSXY.net
>>175
そりゃ無理だねえ。
オープンな仕様でもないし、開発終了しているし、作りやすそうな感じもしないし。
他の方法を考えてみる。

179 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 11:23:39.09 ID:uJO5oxKZ.net
>>177
乙です
ありがたく使わせてもらいます

180 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 11:41:29.81 ID:dVqCeTHq.net
>>174
/nodshowで起動したTVTestは十分に負荷小さいからな
複数起動でタスクバーが散らかって邪魔かというと、XPでなければどうせ一つにまとまるし。

181 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 20:27:05.46 ID:ejDF+dgo.net
>>180
タスクバーのグループ化機能は XP からだよ。

182 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 20:31:11.80 ID:dVqCeTHq.net
>>181
でもXPのそれってまとまるの4つめぐらいからじゃなかった?

183 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 20:41:16.69 ID:CPHuzsA5.net
>>182
記憶があいまいだけど窓の手とか使えば簡単に変更できたはず

184 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 22:19:13.55 ID:ejDF+dgo.net
>>182
単純に個数ではなく、たとえば余裕があるうちは何個あってもまとまらない。
7 以降も同じじゃん……と思って確認したら、確かにデフォだといきなりまとまるな。
でも、ラベル非表示なんていう実用性皆無の状態で使ってる人そんなにいるのかしら?

>>183
自分は Tweak UI で設定してたけど、使用頻度優先(多分デフォ)、
同種ウィンドウ数優先、単純ウィンドウ数コントロールから選べるね。
最後ので 2 にすればいきなりまとまるはず。
7 以降は 7+ Taskbar Tweaker で改造してるので調べてない。

185 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 22:22:51.81 ID:01dS//MR.net
タスクバーは2段表示にさせているわ。
トレイのアイコンとか大量に並べたいときもあるし。
tvRockやrectaskのアイコンもそうだけどセンサー系のアイコンは特に。

起動ソフトも2段表示にしていたら意外と使いやすい。

186 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 22:28:48.73 ID:5K7BgpwK.net
OSの機能が上がる前から存在するソフトは独自のグループ化機能を備えている事もあるな
秀丸とか
プロセスは別なのにタスク切替上は1個で複数タブ形式にまとめられるので大変使いやすい

火狐なんか別口で起動しても強制的に一つのプロセスに集約されてしまって、一個のタブが
死んだら全て道連れという酷い仕様なのに・・・

187 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 22:39:10.09 ID:dVqCeTHq.net
>>183
窓の手使わないとダメなやつ(レジストリ操作系)は"簡単"の部類ではないと思うぜ
>>184
慣れって恐ろしいもんで、今はラベル付きにむしろ違和感がある
まともなソフトはちゃんとユニークなアイコンを設定してるから文字列は邪魔に感じる

188 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 22:50:08.47 ID:mgj3DkOd.net
フォルダを切り替えるときはワンクッション挟むのが気になる。
Explorerだけ格納しない選択肢があったらいいのに。

189 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 22:54:19.90 ID:5K7BgpwK.net
>>184の人が言っているのは別のソフトを区別する話ではなく
同じソフトの複数起動を区別する話のように思えるのだが
だからラベル非表示だと使い物にならないと

190 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 02:52:57.68 ID:OW/+Q51i.net
>>185
自分は起動させたままにしているアプリが多く、
しかも、10 個くらいにならないとまとまらないようにしていたので
ボタンが大変多く、3段にしてたw
が、モニタをワイド化したときに右に変え、それはそれで快適に。
んが、7 以降、行が不足したときに複数列になる機能が廃止せれてすげえ使いにくく……。

>>188
わかるわかる。XP みたいにクリックしないで済むようになったとはいえ、
マウスを乗せプレビューが出てから目的のものを選ぶのでは、
切り替えようと考えた瞬間から目で探せるのに比べるとどうしてもね。

>>189
そうそう。でもまあ、どうせまとまってしまったら個別ラベルは見えなくなるので、
多段にしたりせず、まとまりまくっているような使い方の人には妥当なのかもしれず。

191 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 12:42:38.74 ID:wrjQi6LG.net
Tvmaid リリース1 インストールしてみたんだけど
他の録画ソフトと併用する場合などTvmaidoからのスリープ禁止出来る?
>スリープに関する設定はありません。かな?

192 :tvmaid ◆dGJLJP3RhQ :2014/09/22(月) 16:03:37.69 ID:xXhyPLnD.net
>>191
明示的なスリープ禁止はできない。

Tvmaidがスリープを実行するのは、「予約の3分以内にスリープ状態から復帰し、予約録画が終了した後」だけ。
復帰はTvmaidでして、その後のスリープは別アプリでするということ?

193 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 20:16:10.56 ID:wrjQi6LG.net
レスありがとうございます。

PT3×2→TVRocok メイン
PT2×2→TTRec+Tvmaid 予備&テスト で考えています。
Rockもしくは他のソフトでCPU負荷低くなるとスリープに移行で、録画終了後は何もしない設定にする予定。

他のソフトで録画中Tvmaidoの予約録画が終了した場合スリープを実行しなければいいんですが?

あとOS再起動後Tvmaido自動起動しないみたいだけど、予約は有効?
タスクスケジューラにも登録無い見たいみたいですが

総レス数 1003
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200