2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.71 【4TS】

611 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:42:10.71 ID:Apq9lLFB.net
自作板の電源スレの紫蘇厨頃せや
毎日毎日各電源スレで紫蘇マンセー活動がうぜぇ

612 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:43:59.36 ID:YCapDX4t.net
そうだね、該当スレで言ってね
お前は荒らしてるだけだよ>>611

613 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 16:14:05.54 ID:1WrWA1R3.net
【2016】 H.265/HEVC Part4 【7680x4320】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1405488395/
AVX2でHEVCデコード捗ってます
AVX2のないCPU()

614 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 18:21:48.23 ID:BLyB/Iv5.net
玄人志向が公約を実現、最安1.6万円の安価な80PLUS Titanium電源が来週発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141002_669724.html

615 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 21:34:25.02 ID:J9ROiGXd.net
300Wで作れよ

616 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 00:45:46.62 ID:3RXrLb5u.net
PT1で録画・視聴してるんだけど、突然地上波が映らなくなってしまった・・。
夕方の予約まで、正常に録画できてるのは確認。

TvRock 0.9t/TvTest 0.7.19r2
0.00dB表示、bitrate正常表示、Eの値がどんどん増える状況。

BSの方は正常に映るため、アンテナ関連疑ってみたものの、
正常動作しているもう1台の録画用PC(PT1)とアンテナケーブル交換しても映らず。

ただ、正常動作している方でも、何故かMXTVだけ上と同じ状況で映らない・・。
他の部屋で確認してもらったところ、TVで視聴は出来たらしいが・・。

もう長く使っているので、こわれたりもあるのかなぁ。

617 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 01:02:19.23 ID:sMWFUVwN.net
アースソフト・サポートセンターにお問い合わせください。

618 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 02:39:59.88 ID:kA0wxdXw.net
他の部屋のTVが正常に映る場所に設置して映るか実験してみろ
MXは過去数年間に気温差が激しいと映りが悪くなったことなかったか?

619 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 04:33:46.86 ID:5GmHKd30.net
アンテナ本体の端子、混合・分波・分配器の接触不良やショート
ブースターを使ってるならそっちの不具合も考えられる

620 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 04:52:03.81 ID:/apSxBx/.net
>>616
> 他の部屋で確認してもらったところ、TVで視聴は出来たらしいが・・。
「らしい」とは?

621 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 04:56:57.53 ID:TaD+CsNh.net
MXTV見れますか?って隣の部屋の人とかに確認したら、見れますよって言われたんじゃないの?

622 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 05:21:41.43 ID:TaD+CsNh.net
あー、今日の大河、L字枠になるのかなー。

623 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 06:20:41.24 ID:UJ6VpliN.net
今年なったことあった?

624 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 10:54:12.85 ID:EYNKBVPY.net
>>261
ンー地上波はなる可能性高いなぁ
2時間早いがBSで見たほうがええカモ?

625 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 17:08:40.99 ID:3RXrLb5u.net
>>617-620
みなさんレス感謝です。

MXTV以外正常動作していた方は、ヒントがないか検索しつつ、
気まぐれでチャンネルスキャンをしてみたら、
MXTVも正常に映るようになりました。

不具合のある方は、チャンネルスキャンをしてもダメ・・。
信号が来てないようなエラーメッセージ。地上波は全く映らない状況。

0dBで画面真っ黒は、何度かあった気はするんですが、
大抵はケーブルが抜けていたりが原因だったような・・。
(据え置きレコーダーの出力から配線していたBSケーブル。地上波は別配線で抜け止め対策済み。)
MXTVに限ったトラブルは、特に記憶にないです。
ただ、アナログ時代のU局は冬場限定で結構ノイズが増えていたような記憶あり。

一応、録画PCは2台とも同じ部屋で、
地上波は同じ分配器からケーブルが出ているので、やっぱりボードの問題・・?
MXTVの件は、単にたまたま同時発生した受信トラブル・・?


>>620>>621の言う通りで、自分で見て確認はしてないということです。


とりあえず、正常動作してるPCにはPT1が2枚ささっているので、1枚を、
おかしい方のPCにさしてみることを検討中。

626 :いぼっ:2014/10/05(日) 17:42:16.70 ID:j14w/vSV.net
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1405767952/l50

お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?補足情報120 犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね? 34歳だと?236
おっと良妻賢母の学校か〜244 ,247そーなのか〜ほー
254このマットてのはグラウンドの住宅に面した金網に脈絡なく汚ねえ立てかけ方されてるやつじゃね?取りに来たやつ悪い奴ってことか。
256,304,326,339ほー 352,355,357マジかよ、こりゃ許せねーなー変○者?
371,373ストー○ーでもあるのか、ほー375,378,406ほー435,456人事の人大丈夫?

627 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 18:27:32.52 ID:rPGK375X.net
チャンネルNECOでジョー特集やってるな

628 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 18:39:39.69 ID:xOGyFStc.net
ハタ坊だジョー?

629 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 19:57:49.82 ID:rPGK375X.net
たこ八郎がジョーのモデル
殴られすぎてああなった

630 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 22:11:29.76 ID:iU96F+l9.net
そういえば
たく八郎って最近見ないよね

631 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 22:23:55.22 ID:AjCWOBhU.net
享年48才

632 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 22:39:10.39 ID:rBskg/lj.net
えっ

633 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 23:14:23.30 ID:/apSxBx/.net
単身リベリアに潜入したって聞いたけど

634 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 23:14:47.42 ID:ECIHj2eP.net
>>631
享年には才をつけないんだぜ

635 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:26:50.23 ID:0ctwyi+N.net
>>622
結局なった?

636 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:28:55.10 ID:QvAJ0GRE.net
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2013/05/3d5a02aa90962507a87a4f62cdefd292_0.jpeg

637 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:30:30.20 ID:QvAJ0GRE.net
>>636
現在のご尊顔、おまいら大敗北ww

638 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:42:34.78 ID:MB8lnH/G.net
>>635
幸いならなかった。
明日台風まともにきてたらなってたかも。明日の朝ドラ再放送含めて確認してみる。

639 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:04:39.03 ID:aWJMETvF.net
ならなかったのか。
夕方の番組とか右下に台風の図が入ってたきがするけど、ドラマだと一応その辺は配慮してくれてるんかな。苦情着そうだし。

640 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:21:19.62 ID:JIjTNiIe.net
FMVNH77DD
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/nh/spec/

↑のノートPCにPT3接続することってできるだろうか?
ExpressをPCIに変換するか別の何かの方法使って

それと
@PT3で圧縮録画はできるか?(1.6MbpsのH.264エンコが理想)
A複数番組を同時録画できるか?(最高何番組まで)
Bd放送の保存はできるか?
に答えてもらえると嬉しい

641 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:23:40.24 ID:guQa58kK.net
>>640
黙ってUSBタイプを使うことをお勧めします。

642 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:24:55.02 ID:JIjTNiIe.net
あと録画中の番組をはじめからさかのぼってみる機能も自分でネットから拾ってくれば導入できるかも知りたい

643 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:26:09.92 ID:JIjTNiIe.net
>>641
TS抜きできるUSBドングルタイプのチューナーってあるのか?
PT3がもし単体で2番組以上録れるなら絶対買うんだけど

644 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:39:23.39 ID:ZZ7MkjrF.net
PLEX

645 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 04:18:35.50 ID:6oAj0HK0.net
正直その程度のPC知識じゃ最悪PCごと壊す可能性もあるな
悪いこと言わんからPT3は諦めて欲しい機能のあるUSBチューナーを買っとけ

646 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 05:40:47.21 ID:AkPluYPW.net
>>640
ttp://www.hwtools.net/Adapter/PE4L%20V2.1-jp.html
これを買う。値段がいくらか知らんけどw

647 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 06:20:21.12 ID:JIjTNiIe.net
>>646
(ノ∀`)
これはゴメンだわさすがに
他に何か方法はないのかな

>>644
PLEX PCI Express接続 地上デジタル・BS・CS対応TVチューナー PX-W3PE REV1.3
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052RLYME/

↑でもPT3と同等のことできるのかな?
トランスコードとd放送録画と「TS抜き」と2番組以上同時録画録画さえできればいいんだけど

648 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 06:31:05.26 ID:AkPluYPW.net
>>647
> ExpressをPCIに変換するか別の何かの方法使って
お前がこう書いてるから上の奴を紹介してやったんだがな。

規格とかさっぱり分かってないようだから、、君にはどうにも無理だろうね。
録画機能つきのテレビ買ったほうが幸せだと思うよ。

649 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 08:37:46.30 ID:ODIZiAOA.net
最近の享年は満年齢だったりメチャクチャ

650 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 08:50:36.42 ID:2EuY5y9D.net
>>640
@出来ない(PX-W3PEも同様だが、トランスコーダーは載っていない)
A地デジx2、BSCSx2 4番組同時録画可
B保存は可能だが見れない

ということで要望は満たせないので、ダビング10に不満が無ければIOとかバッファローのUSBタイプのを買うのをお勧めする

651 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 09:32:37.33 ID:xTMb+ixm.net
>>648
せっかく情報くれたのに期待はずれなレスしてすまない
TS抜きができればなんでもいいんだけど、DRで録画するのは嫌なんだ
トランスコーダーで圧縮保存したTSファイルをMP4形式に変換できるようなソフトやチューナーがもしあるなら2万円出しても構わない

>>650
情報dクス
トランスコーダーが標準で乗ってないなら何かを増設したりして自分でその環境を作ることはできないのかな?
ソフトについては利用者が多いから誰かが作ってアップしてそうだけど
BSCS端子を地デジの録画用に使うことはできるんだろうか?
s放送保存できても見れないって言うけど、ディスクに焼いたりして見れるようにする方法はないのかね?

「圧縮して容量抑えた生成ファイルをTS抜き」できる環境がほしいんだ

652 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 09:33:44.09 ID:xTMb+ixm.net
DigitalTVboxで録画したファイルをもしTS抜きできたら最高なんだけどな

653 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 09:57:17.34 ID:fHaT5xNh.net
とりあえずPT云々という段階以前の問題だということはわかった
ここはPC初心者・テレビ放送初心者のための質問場ではありません

654 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 09:58:01.42 ID:2Q7Vhkwg.net
>>651
>「圧縮して容量抑えた生成ファイルをTS抜き」できる環境がほしいんだ
そういうのはPTでできないよ。
「TSをそのまま記録する」がPTだから。DR録画と一緒。ダビングの制限がないだけ。

655 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 12:32:35.45 ID:hCiLqW2C.net
>>651
USBドングルタイプはあるけど、1チューナーなので、同時録画はできない。
またTS抜きチューナーは、トランスコーダー内蔵していないから、圧縮録画もできない。
録画後に自分で手動で変換しなければならないよ。

【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360080180/

初心者は素直にIOかBUFFALOのUSBチューナーを買ったら、
TS抜きはできないけれどね。

656 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 16:10:35.85 ID:ODIZiAOA.net
旧メーカーは安定性がイマイチ

657 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:42:29.27 ID:Irladtn4.net
>> 650-651
いい加減にしろよっていうツッコミ待ち?
どれもこれも少し調べたらすぐにわかる質問ばかり。
ググるのが面倒くさいから全てを丸投げして楽をしようとしているのが見え見えなんだけど。
トランスコーダーは諦めろ。
お前の望んでいる機能はどう考えてもバッファローやIO、ピクセラなどのチューナーだ。

というかそんな調子だと買ってきても各種ツールの設定なんて絶対無理だから。
自分でググって解決できる人以外はとてもじゃないが使えない代物なんだよ。
だから分からんことはとにかくググれ。
最初は誰でも分からんのだから。

658 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:45:20.51 ID:Irladtn4.net
スマン、レスアンカーの書式が正しく無かった
正しくは>>651-652だな

659 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:48:10.96 ID:wAN8Gaki.net
根本が判ってない人に説明することの難しさよ

660 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:52:35.10 ID:/0o/EA0o.net
根本はるみ
は最終兵器だといわれたが不発のままおわった

661 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 18:11:03.83 ID:94bRT7M6.net
根本はるみは結局ただの豚で終わってしまったな

662 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 20:50:52.31 ID:4tl1QjaM.net
未だにトランスコードとか言ってる人が居るのか…。
アースソフトのサイトを見たら解ることなのになぁ。

こういうこと以前に関連ソフトウェアの調達で難儀するほうが気になる。

663 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:43:43.77 ID:eYSH/RMB.net
事後にCyberlinkのPowerProducerでも使えば?
トランスコーダーでやってるような圧縮を簡単にできるぞ。
光学ドライブのバンドル品で十分使える。

664 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:46:24.88 ID:amGn5ict.net
>>663
(笑)

665 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:52:07.40 ID:eYSH/RMB.net
x264やaviutlでちゃんとエンコしたい人は無視していいが
糞CPUを使ってないならPPを使えば遅くても実再生時間ぐらいで終わるだろw
仕上がったファイルをBDRに焼いてもいいし、家電レコに飛ばしてやってもいい。

666 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:57:12.14 ID:amGn5ict.net
>>665
(笑)

667 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 01:06:45.94 ID:GVqDnE0L.net
お前らよくID:xTMb+ixmみたいなググりもしないチンカスに丁寧に答えてるなあ。
感心すると同時に呆れてしまう。
親切なのか、馬鹿を甘やかしてるだけなのか分からんからなw

668 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 01:13:19.52 ID:6N97vqu+.net
別に丁寧ではないけどな。

669 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 14:24:47.57 ID:+aWbXwD9.net
トラスコの件や同時録画可能数、USBタイプの有無も親切丁寧に回答。
馬鹿な教えて君にとっては至れり尽くせり。

670 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 15:29:08.97 ID:9qm7UKqK.net
>>1を見たらまずそんな変な質問して来ないもんだけどな

671 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 16:28:42.10 ID:rms5bIor.net
変換アダプタ刺しノートで使いたければ自分で試すしかないと返答すれば良かったのに

672 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 00:23:12.15 ID:Ss3mANUd.net
>>647みたいなレスを返すヤツだから何を提案しても何もしないチキン野郎だろ

673 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 19:03:01.06 ID:qJTmb4YO.net
チキン野郎や豚野郎なら食用になる

674 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 20:06:53.13 ID:DOClrFko.net
鳥人間も豚人間も食いたくない

675 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 20:10:24.23 ID:7yg+2xoD.net
つまり、食えない奴ってことか

676 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 20:18:44.68 ID:YliLZqLB.net
加工してしまえば判るまい

677 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 20:20:19.27 ID:XY4VSyBi.net
そして売り上げは下降する と。

678 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 22:54:16.55 ID:qJTmb4YO.net
資源の有効利用

679 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 00:36:51.76 ID:WnOP7bIv.net
友好活用

680 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 01:58:00.31 ID:evXnBqAk.net
made in chinaなら普通にありえるな

681 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 03:08:37.54 ID:e5UDCxzG.net
知り合いに千奈(ちな)って子がいるんだけど、
パスポートとかのローマ字書きの名前をチャイナって発音されるってぼやいてた。

682 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 03:35:51.00 ID:evXnBqAk.net
「ちな」だと tina で「ティナ」が一番近いか?
名前のローマ字表記は音を正しく伝えてくれないからねぇ
ヘボン式で青木をAokiとかくと「エウォキィ」みたいになるらしい(音重視だとAwokiと書くのがいいとかなんとか)
って、スレチごめん

683 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 07:03:48.75 ID:DXHxV3i6.net
「りゅうじ」も
ryujiって書くこと多いけど
ryuujiかryu-jiって書かないと

684 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 07:22:31.58 ID:KJYbsW1i.net
>>682
Chiのほうだろ

685 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 09:11:29.55 ID:LxC7u7Zr.net
だからそう書くからチャイナって発音されるっていう話だろ・・・・
ちをchiで書けば千奈はchinaって事になるからな

686 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 09:17:31.96 ID:cjXz4EBI.net
今のパスポートは「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書」を出せば
非ヘボン式表記も認められる
理由に「チャイナと呼ばれるため」って書けば通るだろう

687 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 09:40:09.28 ID:PhU3Q9Vn.net
>>686
つまらん理由でやらんほうがいいと思うがね。

ttp://www.town.kannami.shizuoka.jp/hp/page000003100/hpg000003092.htm
> 2008年1月31日以前に発給された旅券をお持ちの方で、氏名表記をヘボン式によらないものに変更する
> 場合、表記を変更したことによって諸外国の出入国管理において、過去の出入国履歴と異なる等により各
> 種問題が発生するおそれがあります。その場合であっても、自己の責任で対処していただくことになります
> ので表記の変更は慎重にお願いいたします。

688 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 09:58:21.62 ID:6E8EryYF.net
ベトナムへ行くと、審査に引っかかることが多いw

689 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 17:35:17.15 ID:VC1SXByT.net
シリアのビザが取れない

690 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 21:54:02.94 ID:yAFoqZfW.net
シカゴのピザが取れない

691 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 22:15:20.71 ID:ymgIKEcL.net
おしりのアザが取れない

692 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 23:04:22.48 ID:8Gucjnmy.net
今日は電波状態がいいな
TVK、MXTV、チバテレ、テレ玉の4つとも映る@埼玉北部

693 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 23:06:29.77 ID:tjg829Mr.net
それはきっと電力会社の電気が安定しているからじゃないかな

694 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 01:00:25.16 ID:MOdqHQr1.net
玉ニュータウンはいつ復活するの?

695 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 04:04:41.54 ID:cdkoMktg.net
おまえら
ファイル名に「十」の字が入っていると
smart cutter で読み込めないの知らんよね

696 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 06:12:14.69 ID:YFvZ0niX.net
smart cutter知らないし

697 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 09:21:04.24 ID:c7ljgxj7.net
>>695
「smart cutter ダメ文字」で検索検索

698 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 10:37:33.22 ID:WRq37nNF.net
今日はGスポの影響で遠くの電波も入る

699 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 10:55:24.83 ID:VtW0Ijwr.net
>>698
気持ちいいな

700 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 12:23:31.97 ID:NxlGbNCr.net
それ行けスマート

701 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 14:20:13.76 ID:bky0odnD.net
自作板電源スレの紫蘇工作員がうざい
うざいので紫蘇をディスると徹底的にかみついてくる

702 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 14:31:08.87 ID:aTVdjWld.net
スレ違い

703 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 15:19:06.17 ID:JthoPJv7.net
宇宙(そら)

704 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 15:39:07.90 ID:T2xYmtDC.net
天体(そら)

705 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 15:43:30.49 ID:xsFstWRW.net
宇宙と書くとガノタで、天体と書くと萌豚でOK?

706 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 16:17:15.48 ID:5yblSwST.net
紫蘇をディスると徹底的にかみついてくるのでうざい
じゃないの?

707 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 16:49:23.75 ID:zV2JTfq/.net
天(そら) と書くと声豚

708 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 17:43:55.04 ID:1ak1uPEl.net
casカード1枚で何チャンネルの同時録画&再生が可能なんだっけ?
8チャンネルまで?

709 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 18:01:20.77 ID:eA04Iz7R.net
>>701
自作板の電源スレは昔変な奴に噛みつかれたからあれ以来見てない
頭のおかしい奴しかいないし

710 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 18:51:31.98 ID:H/bhWaqQ.net
至る所でゲハ厨は嫌われまくってるけど
自作は板住民の思考回路がゲハ厨と同じだからな
一年中メーカー信者の煽り合い叩き合いと糞コテ荒らし

711 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:01:52.61 ID:4R2hiCr/.net
自作板の電源スレに俺のレスが貼りつけられてるってことは
●流出の時に流出ログ検索で俺のレスを漁り各電源スレに貼り付けられ
「自演閣下」に祭り上げた紫蘇厨がこのスレにいるんだな

まさかこのスレの住人だったとは
まあ大方の目星は付いてたけど
自演閣下こと俺もPTスレの住人なんでな

さあ、自演バレ、個人情報バレで脅かされた俺がいるんだ
流出した俺の個人情報とクレカ番号晒せよ
脅迫罪を付けて警察に通報してやるからさ

712 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:05:39.10 ID:vo1Yb5l9.net
>>710
必死チェッカーもゲハから発祥したんだよなあ
あれ使う奴うざくてしようがない
ゲハ民はろくなことしないよなあ、はちまを始めステマ炎上屑ばかりだし

713 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:10:52.31 ID:c5AVBbSE.net
>>710
ビデオカードスレとかゲハから出張に来てる奴いるしな

714 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:14:25.45 ID:tllW6qjX.net
最近は田村仁寿って奴が自作板で個人情報さらされてるな
あれいいのか、個人情報晒した奴通報したら逮捕できるけど

715 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:18:33.31 ID:aTVdjWld.net
知るかボケ自作板でやれカス

716 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:46:29.22 ID:fis8K3si.net
>>710
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

717 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 22:58:39.06 ID:WRq37nNF.net
レベルが違うから争いが発生するんだよ

718 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 23:07:10.65 ID:wO3xDUOH.net
まぁな

719 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 01:12:05.39 ID:vdk6H0ri.net
つまり>>717-718は同じレベル

720 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 15:52:45.98 ID:tC40A+bA.net
バカは優秀な人間に発火
優秀な人間はバカに発火
触らぬ神に祟りなしのスルータイプは狡猾な人間

721 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:00:46.30 ID:HjPVXg9l.net
人間扱いしてるだけマシな方だなw

722 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:29:33.98 ID:NCgSZ2rg.net
>>716
なにそれアメリカさんとか史上の大帝国disってんの?

723 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:36:20.49 ID:1jyS0vQZ.net
>>716
アメリカとイスラム国は同レベルって事ですね

724 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 17:34:37.43 ID:qGh0Ibvs.net
北朝鮮と南朝鮮は同レベルというか同民族で争ってるな

725 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 18:16:23.51 ID:yYkSHu0E.net
あんな下等種族の縄張り争いを人間に当てはめてはいけない

726 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 02:00:19.24 ID:We/uwjeZ.net
smart cutter

1.8.4
日本語ファイル名が文字化け

1.9.0
ファイル右クリック プログラムから開くで起動すると
ファイルが読み込まれていない状態で起動
OPENからファイルを選択する手間が増えた
日本語ファイル名は表示されるようになった

727 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 02:26:22.52 ID:oCZblpm4.net
一年前にPT3+EDCB+TVTestの環境作ったけど
チャンネル情報の整合性が取れずに観れない番組があったから
この3連休使って再構築しようと思ったけど既存の環境にすらならなかったw
検索して正しい情報見分けるの難しいね。

書いたらスッキリしたからもう一回がんばってみるわーw

728 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:03:15.86 ID:/m1biV51.net
BS-TBSの甘城ブリリアントパークはdropが30も出た
キャプ中のHDDで作業したらあかんなあ
WD緑だからか・・・東芝か海門だと起こらんのかな?
鉄板はSSDだけど

729 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:10:13.17 ID:77IjSKy/.net
EDCBをTvrockかptTimerに差し替えれば一瞬で解決するんじゃない?

730 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:38:30.95 ID:BGQ9gLAN.net
>>728
WD緑愛好家だけどアクセス過多でドロップしたことないなぁ

今回もクロスアンジュとの2重録画に加え別PCで同じHDD内のts再生と
BonTsDemuxで読み込みをさせてる
録画マシンはセレロン(Baytrail-D)で糞スペック

731 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:40:46.53 ID:Ak0qzWzS.net
>>728
WD黒4TB x 2 RAID0 で 4TS キャプ中に作業しても drop 皆無だよ

732 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:42:55.86 ID:wi5cnq8B.net
SSDで

733 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:50:18.18 ID:77IjSKy/.net
>>729
>>727

--
>>728
俺のWD緑ちゃんは、OCCTで負荷テスト中に
録画予約が作動していてもdropひとつしなかったけどな
そういやWD緑の新パッケージはGREENモデルなのに青い箱になったんだよなw

734 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:02:05.57 ID:LMYYNiDQ.net
東芝の安物HDD使ってるけどアクセス過多
で致命的なエラーが〜ってやつが何度か出たことあるわ
普通に1番組録画しながらts再生してただけなのに
録画ファイルをエクスプローラーで見るときスクロールするだけで凄いガリガリ言うしね
熱もWD緑と海門より5度くらい高いし
俺がハズレ引いたのかそういう仕様なのかしらんけど二度と東芝は買わないわ

735 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:03:47.84 ID:77IjSKy/.net
東芝HDDを買うぐらいならマーシャルの再生HDDを買うわ。
保存用には使えないが作業用にはちょうどいいから。

736 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:06:36.31 ID:AgxFMsf9.net
東芝のDT01ACA100っての使ってるけど2番組同時録画でもドロップしたことないな

737 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:10:46.65 ID:2GMTbGYg.net
3.5だと東芝がいちばんマシだろう

738 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:14:25.10 ID:2qwB+8G7.net
俺のWD緑はインテリパーク切ってるのにカクつく
ハズレ個体なんかなあ

東芝の7200rpmの奴はいいでしょ
ただあれRMA保証が付いてないんだよね

やはりサムチョンの安い840をキャプエンコ作業用にしようかしら

739 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:17:42.11 ID:2qwB+8G7.net
>>737
2.5だと東芝が鉄板
2.5インチは富士通製だからな富士通のHDDは凄く信頼性が高い

3.5インチは日立製なんだよな
個人的にHGST時代の日立製でちょっとトラぶったので

740 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:18:12.60 ID:LMYYNiDQ.net
東芝いいのか
やっぱハズレだったのかな
まああんなにガリガリ言うHDD見たことないしおかしいとは思ってたけど…

741 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:20:27.56 ID:2qwB+8G7.net
日立のHDDはゴリゴリ音するよ
アクセスは早い

742 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:21:57.89 ID:2GMTbGYg.net
シゲやWD緑よりはいいと思う

743 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:32:50.29 ID:2qwB+8G7.net
海門が糞なのは昔の話で最近のはいいよ
WDよりかトラブルが少ない

744 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:34:13.46 ID:2qwB+8G7.net
海門だとサポセンが千葉なんでRMA送りが楽だし

745 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 06:19:37.41 ID:3DU8xV6X.net
海門が糞になった原因がHDD関連のトラブルで最新だろ

746 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 06:38:34.21 ID:X5OTGVUf.net
>>728
9部9厘、HDDのせいじゃないね。

747 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 07:11:00.03 ID:lAk6m7TO.net
Vistaの32bit使って時は録画中にHDD使う作業するとドロップすることは何回かあったな
7の64bitにしてからは一度もドロップしてない
HDDはどちらの環境も同じWD緑
ということで俺の場合はOSのせいだと思ってる

748 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 07:40:07.75 ID:hjTbdPxz.net
>>747
スペック変わらずOSだけ変えてそうならそうなんかな
HDDにアクセスが集中すると俺もドロップするわ
HDDアクセスランプがお怒りになるとドキっとするから録画中はあまり高付加作業できん

749 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:02:18.56 ID:f+iVKb1e.net
ドロップは受信の段階でのエラーであって
HDD等の記録の段階でのエラーを表してるわけではないんだけどなぁ

750 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:19:11.26 ID:bZ0Xxe1Q.net
>>749
あめー、あるよHDDでのドロップ
書き込み遅延であるよ
Cの同パーティション内で、容量の少ない状態でゲームやりつつ同時に見ながら録画してたらなった
見る時はまったくエラーはなかったが、録画のを見るとドロップだらけで凄かった

751 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:27:01.12 ID:2qwB+8G7.net
>>745
最近の海門のトラブルって何?
海門ばっかり使ってるけど問題ないよ

752 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:27:14.22 ID:X5OTGVUf.net
>>750
それ、ドロップとかいう生易しいもんじゃないだろw
なお、EDCBだとHDD書き出しが間に間に合わないとメモリにどんどん溜まっていって、最終的に食い尽くすまで
いくと録画動作自体が停止する。

753 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:30:39.39 ID:f+iVKb1e.net
>>750
録画ソフト何使ってんの?
EDCBでは
>エラーログなどの数値はファイル出力処理を行う前までのTSデータに対しての数値になります。
だけど

754 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:30:48.07 ID:bZ0Xxe1Q.net
>>752
自分でも無茶な録画かなと思いつつやった、今は反省している

755 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:31:49.14 ID:bZ0Xxe1Q.net
>>753
んー、普通ロックなんだが、その時はtvテストのぽちっとなで撮った

756 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:44:12.73 ID:U4TZ5HL0.net
>>747
7の64bitだよ
君のはOSのせいかもしれんが
俺のWD20EARSはカッコンもたつく
レスポンスが悪くて酷い場合はWD20EARSのドライブをクリックしたら数秒フリーズを起こす
インテリパーク切っても解消できなかった
SNARTじゃ異常は無いし買った時から数年使ってるから故障ではない
WD20EARS使ってる人で同症状が出るのなら、仕様だが、そうじゃなければハズレ個体でしょ?

チップセットはZ68のASUSのマザー、マザーや電源のへたりも考えられるが、
同環境で使ってるDT01ACA300だともたつかないので、HDDの可能性が高い

757 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:50:59.25 ID:U4TZ5HL0.net
録画中にDGIndexでTSを分離してた
DGIndexはHDDにかなりの負荷をかけるので
ランダムアクセスの弱いHDDだと帯域めいっぱい使うんじゃないかな?

758 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 10:06:11.71 ID:beeviWU0.net
WD20EARSは 2台持ってたけどどっちも死んだw

759 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 10:15:19.76 ID:U4TZ5HL0.net
>>758
やっぱEARSのせいかw
EADSの時はプチフリ無かったんだけどEARSはプチフリが酷くてインテリパーク切っても直らん
今のEZRXはプチフリ直ってるのかな?

760 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 10:42:41.15 ID:PIT0+2AF.net
EZRXを8台使ってきたが問題出てない

WD20EARSは末期にWD30EARSの選別漏れを領域制限してWD20EARSとして売ってたんだっけ!?

761 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 11:53:30.06 ID:rJOs1yzT.net
>>728
TMPGEncでエンコしながら録画してるけどドロップなんてでねーぞ

762 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 11:58:59.81 ID:77IjSKy/.net
海門はカランコロンの代わりにビープ音が鳴り響くけどなw

763 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 11:59:34.99 ID:GvgbkPws.net
Vita用にnasne買ったが操作性が神すぎる

3倍録画もできんPT3捨てたは

764 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:17:48.84 ID:xbl2xikX.net
>>761
同じく
海門でもWDでもな

765 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:35:13.30 ID:zurskG+I.net
東芝DTは中国製で故障率高いから買うなら3年間の延長交換保証付けてくれる店で
それが嫌なら海門だな。RMAは3年だしサポセンは千葉なんで送り賃安いし日本語で送れる

766 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:44:30.76 ID:zurskG+I.net
WDのRMAは玄人向きだな
英語が書けないと駄目だしWDのURLの保証規定をコピーする為プリンターも必要
梱包の仕方も工夫がいる(詳しくは自作板のRMAスレで)
俺は送ったことあるけどSAL便で安く済ませようとしたら、ギリギリ一ヶ月で届いた
送られて来たのは黒ラベルの再生品
だが、古い型番だと新しい型番になるし、同一型番でもプラッター数の少ないモデルが送られてくるので
送って損は無い

767 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:45:33.57 ID:77IjSKy/.net
いままでHDDの交換・修理なんて出したことないわ。
半年もしないうちに4TBのHDDが埋まるしさ
埋まったら空のHDDと換装するし。

768 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:51:28.19 ID:zurskG+I.net
>>767
通電しなくても故障するよ

769 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:58:36.94 ID:j83loQZm.net
>>766
そんなに言うほど難しくはないよ。
英語はエキサイト翻訳で十分。
発送もEMSだったら郵便局で普通に出せる。

770 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 13:14:19.30 ID:JYqJlxPG.net
Vita+nasneがマジ神
PTじゃ不可能なことがやれる

771 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 13:17:04.17 ID:/WtpEJrR.net
>>769
EMSだと2000円かかるが1週間くらいでシンガポールに届くな
往復しても2週間くらい
SAL便は800円なのだが船便なので遅いしぞんざいに扱われるから
紛失の危険性もある
EMSの方がお奨めだよな

772 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 13:32:28.85 ID:X5OTGVUf.net
>>756
HDDが壊れかけorSATAポートかケーブルがおかしいのでは。

LGA775セレロンの非力PCで3TS記録しながらファイルコピーしつつMurdocCutterでTS切り出しで
20EARSをいじめてみた。OSは8.1。タスクマネージャーで該当ディスクの平均応答時間が1秒くらい
になって転送速度もがっつり落ちるけどドロップはなし。

773 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 14:29:56.95 ID:Y5oK6cNw.net
SATAケーブルの接続口が割れるのがよくある
不意にエラー出て原因探るのに気づきにくいよ

774 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 14:58:32.45 ID:fAnWNTaI.net
>>728
WD緑ならIntelliParkの設定OFFにしておかないとロード・アンロード回数が激増して
HDDアクセスがばかみたいに遅くなったこと有るわ

URL忘れたけどWDが出してたスペックシートに30万回程度が寿命って書いてたからその近辺なんじゃないの

775 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 15:21:14.49 ID:X3MJ4U6m.net
20EARSは型番が不良品

776 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 15:39:59.34 ID:HHjAbJfY.net
WD20EARSは壊れる前にオクで処分した。
買ったときの値段と変わらない位で売れたし。

777 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 15:58:17.14 ID:/WtpEJrR.net
>>772
EARSはAFTのおかげでプリフリ起こるよ
「EARS プリフリ」で検索してみ

つべにもゲームがカクついでる動画がある

778 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 15:58:56.14 ID:/WtpEJrR.net
プリフリ ×
プチフリ ○

779 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 16:00:27.41 ID:/WtpEJrR.net
速度が遅くなるだけでなく反応が遅れる

まあ倉庫用で作業用HDDにはまったく向いてない

780 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 16:31:00.78 ID:X5OTGVUf.net
>>777
AFTでプチフリなんて引っかからない。

781 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 17:28:18.62 ID:/m1biV51.net
>>780
お前は全知全能の神か
なぜ人のHDDの状態までわかるの?

782 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 17:46:38.76 ID:X5OTGVUf.net
>>781
EARSはAFTのおかげでプリフリ起こるよ
「EARS プリフリ」で検索してみ

AFTでプチフリなんて引っかからない。

お前は全知全能の神か

なんでそういうレスがくるのかさっぱり分からん。

783 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 17:50:19.22 ID:zEoCe45Z.net
まさかAFTとインテリパークの違いがわからない人なんていないよな?

784 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 18:09:52.98 ID:d9g7KMP1.net
EDCBが吐き出す*epg.datはどうやったらデコードというか、読める形に出来ますか?

785 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 21:34:31.63 ID:beeviWU0.net
>>728
俺んとこは Drop無しだ、つーか面白いじゃないかこれ。

786 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 23:55:20.25 ID:wevZ6gj6.net
>>743
海門にはチャムチョン混じってるでしょ、ヤバくね?

787 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 18:26:13.83 ID:yOY1VjkD.net
台風の影響でBS/CSがドロップてんこ盛りだぜー!
フハハハハ!

788 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 18:42:39.53 ID:xMaNdILE.net
DT版のPT3使いか。
素直にPT2にすれば良いのに・・

789 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 18:52:25.92 ID:Pgp9kv4J.net
>>784
できない

790 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:03:46.08 ID:9RjG62m2.net
PT3は分配が絶対に入るから雨には弱いね
PT2で1チューナー1アンテナ使っていれば全く問題ない

791 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:18:49.60 ID:HDTcEv4B.net
雨に弱いってどこの田舎だよ

792 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:28:56.22 ID:vy6UCeZQ.net
BSデジタル放送の受信画面は、ある一定の雨の強さまで全く影響がないものの、それを越えると急激に劣化し全く映らない状況になります。
そこで、雨による中断を低減するため「降雨対応放送(階層伝送)」という、低画質ながらも放送を継続することができる技術が採用されています。

793 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:32:50.41 ID:Pgp9kv4J.net
>>790
あのさあ、無知なのに知ったか晒すなよ…

794 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:35:17.81 ID:9RjG62m2.net
>>793
無知なのはお前だろ
PT2は間に分配が入ってないからBSのレベルチェックで利得6dBは違いがある

795 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:38:45.38 ID:AXM3c0vD.net
PT2最強伝説のはじまりである

796 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:41:11.02 ID:NNkGx+fa.net
普通の人にとってはPT2は基本的に分配して使うものだからPT3と同じようなもんだろ
ID:9RjG62m2みたいな特殊な使い方する人はほぼいないから ID:9RjG62m2はNGしてスルーでいい

797 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:43:48.48 ID:9RjG62m2.net
ここはDTV板だろw
一般人じゃなく逸般人ばかりだろw

798 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:46:56.07 ID:QneBBoKG.net
ttp://jokepic.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/04/title.jpg
ID:9RjG62m2 が沢山住んでる住宅

799 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:47:22.72 ID:qzH6c0xL.net
>>796
台風とかでやばいと分かってる時に分配器外すって事だろ

800 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:49:09.16 ID:2Fbicbop.net
で、間違えて挿して録画失敗、と笑

801 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:53:47.55 ID:8Df5Y1Vd.net
PT2の端子が壊れます

802 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:10:30.49 ID:Pgp9kv4J.net
>>794
だからさあ、知ったかは辞めろよ
そもそも2分配程度で全くドロップしない環境としやすい環境になる時点で大元のレベルが低い。
元々大元にブースターつけないと余裕がない環境だからそれ。
ホント、見当違いな理由でPT3がダメとか決めつけるなよ。
糞環境&糞思考乙だわ

803 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:13:21.43 ID:9RjG62m2.net
>>802
お前馬鹿過ぎるだろ環境で変わるのも当たり前だが分配でもかなり変わるぞ
もう引っ込んでろよカスは

804 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:15:09.79 ID:AXM3c0vD.net
>>803
ああ?!
2分配程度でかなり変わるなんてことはねーだろーが!
すっこんでろごみやろうううううう!

805 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:23:14.12 ID:f5cWDwGA.net
>>794
1dBも違わんぞアホめ

806 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:23:49.24 ID:iQndfwf/.net
ヴァカめ!

789+1 :名無しさん@編集中 [sage] :2014/10/13(月) 19:03:46.08 ID:9RjG62m2 (1/4)
PT3は分配が絶対に入るから雨には弱いね
PT2で1チューナー1アンテナ使っていれば全く問題ない


793+2 :名無しさん@編集中 [sage] :2014/10/13(月) 19:35:17.81 ID:9RjG62m2 (2/4)
>>793
無知なのはお前だろ
PT2は間に分配が入ってないからBSのレベルチェックで利得6dBは違いがある


796 :名無しさん@編集中 [sage] :2014/10/13(月) 19:43:48.48 ID:9RjG62m2 (3/4)
ここはDTV板だろw
一般人じゃなく逸般人ばかりだろw


802+1 :名無しさん@編集中 [sage] :2014/10/13(月) 20:13:21.43 ID:9RjG62m2 (4/4)
>>802
お前馬鹿過ぎるだろ環境で変わるのも当たり前だが分配でもかなり変わるぞ
もう引っ込んでろよカスは

807 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:26:00.15 ID:f5cWDwGA.net
アホの振りして遊んでるんだろうが、自ら進んでサンドバッグになるとかアホの極み

808 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:45:21.52 ID:Pgp9kv4J.net
>>803
> 環境で変わるのも当たり前だが分配でもかなり変わるぞ
分配で減衰してるからそれを補うのがブースターなのに何頓珍漢なこと言ってんの?
ツベコベ言わずにブースター導入しろよ。アンテナ関係の知識皆無じゃないか?
よくこんな知識でPTx導入できたな。

809 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:49:28.66 ID:9RjG62m2.net
>>808
無知というかここ迄アフォだとゴミそのものだなw
ブースターはノイズまで増幅させるので根本的な解決にはならん

>>807
どうせお前が自演して書き込んでんだろ
こちとら分かってんだよw」

810 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:55:00.18 ID:Pgp9kv4J.net
>>809
> ブースターはノイズまで増幅させるので根本的な解決にはならん
それは君が正しいブースターの使い方を知らないからだよ。
アンテナ直下にブースターを設置ししてチューナーまで減衰させないようにしないといけない。
それならノイズの増幅は最小限に留めることが出来る。

811 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:57:45.19 ID:9RjG62m2.net
>>810
>アンテナ直下にブースターを設置しして
どんだけ慌ててカキコんでんだよwww
ブースターは劣化だって昔から決まってんだよ屑がw

812 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:02:12.39 ID:qzH6c0xL.net
直下のブースターって晴天時にブーストしても
受信可能なレベルまでしかブーストしないから
嵐のような時は2段ブーストするんじゃないの?

813 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:04:30.48 ID:f5cWDwGA.net
>>809
他人が自演しようがしまいがお前がアホなことには変わりない
>>805への反証はまだか?アホゴミカス

814 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:12:53.99 ID:DfwRKbxD.net
>>812
それ1段ブーストで末端では何dBだ?
既にBSで16dB超えてるような余裕のある環境だと伝送路の影響はないに等しいから2段ブーストにしたところで殆ど変わらんのでは?
本気で対策するならパラボラの経を上げるかフレッツテレビしかないよ。

815 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:34:53.56 ID:9RjG62m2.net
マンション辺りだと120cm系を使ってる場合もあるのでそれだと元が良いからブースターのアリナシの変化が分からない
京都や大阪など日本の中心地点に住んでる場合も同様
信号の品位が高いほどブースターの影響下から遠ざかる

816 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:36:03.09 ID:h5PA1J1A.net
豚入れてブーストしまくれば解決よ

817 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:43:39.90 ID:Pgp9kv4J.net
>>815
PT3は雨に弱いとか嘘理論展開しておいて今更何言ってるんだ?

818 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:48:18.43 ID:TyPQED3B.net
ブースターは劣化増幅だったのはアナログ時代の話
デジタルは01判定できるレベルまで増幅しそれ以下のノイズは無視できるので
アナログのように小さなノイズもまとめて・・って事にはならない

819 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:50:10.13 ID:DI1Pb4wJ.net
PT3ってまだ作ってるの?

820 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:50:38.19 ID:DTCBc+NM.net
パラボラは平屋から2階建てにすると距離が縮んで利得上がるよ

821 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:53:58.61 ID:9RjG62m2.net
>>817
分配器は取れないので結果的に弱いになってるだろが糞が

>>818
オシロで計測すると分かるけど各ポイント(BSの場合は8つだったかな)を認識しないといけないので
ノイズが多いとエラー起こしやすくなる
次世代技術では改良されて16ポイントまで伸びて認識出来るようになるらしいが

822 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:56:10.83 ID:DfwRKbxD.net
だな
今時のブースターって昔に比べて雑音指数も低くなってるしな
まあそれ以前にPT2と3で6dBも違いがあるのはおかしいと思われ
そもそも>>815はどちらもちゃんとした分配器やケーブル使っているの?
ただ単に配線に問題があるだけだったりして

823 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:59:30.38 ID:Pgp9kv4J.net
>>821
だからなぜそこまで知識があるのにPT2と3とで6dBも差があることに関して何の疑問も思わない?
普通は配線がおかしい、アンテナがおかしいとか疑うぞ

824 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 22:27:11.34 ID:Tn8e968N.net
どうせあれでしょ
PT2の在庫抱えてる人

825 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 22:41:24.03 ID:nqiYmxQv.net
例の在庫表でも貼りましょうか?w

826 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 23:09:10.08 ID:A1QUU998.net
同じ地デジBSCSアンテナ使って2枚挿しPT2PT3が2dB変わるかなぐらいだぞ?
地デジは2>3
BSCSは3>2
って感じだな。

配線か分配器がおかしいだろうに。

827 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 23:42:50.86 ID:XCipRkPx.net
おまえら見事に釣られてるのなw

ちなみに入力電界に対しての-6dBだと
入力電力では1/4になります。
入力電圧だと1/2です。
デジタル放送では電力を単位に使っているので
2分配で-6dBは明らかに不良品ですね。
通常1:1の分配だったら半分に分けるので
-3dBが基本です。

C/Nに対しての-6dBだったら、ケーブル端までの
見かけ上の等価C/Nと復調後のC/Nには差が出るので
分配1個で-6dBの環境は糞環境乙ですね。

828 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 23:43:34.78 ID:AXM3c0vD.net

::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::父ちゃん、釣られちゃったクマ…
::::::::::::\::::::::::::::: ∩" ̄ ゙゙̄`∩:::::::
:::::::::::::::::\::::::::::/   ,ノ  , ヽヽ:::::::::::::::::::::::::_,,,,___
 :::::::::::::::::::\::::i  。●  ●。i:::::::::::::::::::: '゙    ゙`''、::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::\彡  (_●_) ミ:::::::::: ⊂/ノ   ヽ ヾつ::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::/ヽ  ヽノ__ノ__:::::::::::::: i。●   ●。゚ i:゚。:゚:゚:。 お父ちゃんいかないで〜
  ::::::::::::::::::::::::::/   ̄ ̄_)___):::::::::::ヽ(_●_) _ミノ:::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::○/    ̄ ̄ ノ::::::::::::::::: ( ̄ (___  )::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::|  __  /:::::::::::::::::::::::: ̄{     (::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::| /::::::::::: )  )::::::::::::::::::::::::::: {     )◯:::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::∪:::::::::::::(_ )::::::::::::::::::::::::::/ /\_つ)))))::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

829 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 23:56:10.06 ID:wFLSLgbN.net
DXアンテナカタログ抜粋
http://i.imgur.com/u9AjD5P.jpg
によると、4dBくらいは、って思うけど、以下って但し書き。
この間、PT2・レコにPT3追加して分配器変えた(2→4)んだけど、気になるほど落ちなかったよ。
http://i.imgur.com/fL28jXA.jpg
上がPT2、下がPT3。PT3の方が高かったりするw 2分配器は一応マスプロとかDXとかの。今回の4分配は東芝

830 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:03:05.22 ID:bzWlnVlB.net
バハムート L字キター orz

831 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:06:10.78 ID:g1s8Cp0e.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5362280.jpg.html

赤丸付けたところの黒い外装プラが破損して、
割れて半分くらい砕け落ちてコイルがむき出しになってたんで、
仕方なくホットボンドで固めたわ。

まあ問題ないとは思うけど、やっちまったなあ
いつぶつけて壊したか覚えがない。

832 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:45:28.81 ID:+/ImwaXE.net
ドジっこアピール

833 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:49:24.21 ID:gwbEg6RY.net
>>831
画像のアップはimgurとかまともなとこ使ってくれよ

834 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 02:02:32.99 ID:C6zuzAGJ.net
何のコイルなのか分からんけど
フェライトコアに影響してないといいな

835 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 05:47:06.27 ID:UhE1yIoE.net
前にも話にでたなぁ。
1個は、間違いなく 衛星アンテナの電源。

836 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 08:06:22.36 ID:nGR8gIP3.net
>>821
確かに分配器は取れないが、そもそも2分配した位でドロップのしやすさは殆ど変わらないぜ
それだけで明白に違いが出るなら、配線かアンテナ等が糞なだけでPT3が悪いとは言えないな

837 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 09:21:09.38 ID:8jSmK7Wf.net
分配したのと、分配してないのとで比べたらいいよ
俺やったら全く変わらなかったわ
減衰するとやだからいい線とか買ったけど、ほとんど変わらんし金の無駄だったなあと思ったわ

838 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 09:52:23.30 ID:B3nF8d2L.net
5分配も分配無しもTVやTVTestのアンテナレベル変わらん

839 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 10:45:49.15 ID:60//ec+7.net
>>831
自然劣化じゃねーの?保障期間内なら無料でしょう

840 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 14:14:51.33 ID:qGS6NwA+.net
大口径パラボラとアンテナの角度調整が一番効果が有るよ

841 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 15:36:39.96 ID:KZkPhsV4.net
いつのまにか前提条件の悪天候時というのが消えてる件

それか台風直撃地域でも正常に衛星放送をDROPなし受信できるアンテナ教えてくれよ

842 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:13:27.06 ID:m90W8R7Q.net
台風直撃の時は諦めろ
出来るのはお祈りくらい

843 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:24:20.99 ID:l/XnOZC4.net
台風の影響がない地域に受信設備一式設置するしかない
バックアップにケーブルTVくらいかね

844 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:28:57.71 ID:qs/dH+2w.net
>>841
個人で買えるレベルはここまでが限界だろうな。
ttp://kinkisouken.shop-pro.jp/?pid=42608809

845 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:29:31.55 ID:uUMjTbOS.net
光ファイバーのテレビ回線に一式変えてしまえばいいんじゃね。

846 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:46:20.11 ID:uOi6gskS.net
>>843
衛星だとアップリンク切り替えがあったら
ケーブルTVでもDROPするから対処のしようがありません。

847 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:53:02.13 ID:g1s8Cp0e.net
どこまで行っても最後は地球局がダメなときがある

848 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 17:08:50.85 ID:uUMjTbOS.net
青き正常なる世界のために?

849 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 17:24:00.09 ID:UxB/kqhd.net
>>821
PT2/PT3で6dB差があるのは流石におかしい
PTxでのレベルはC/Nなので、伝送路で減衰しすぎてチューナー直前での受信電力が低すぎると思われ

>>841
悪天候だったとしても6dBも差は出ない

850 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 17:58:50.93 ID:KZkPhsV4.net
>>849
6dBの人じゃない
俺氏マンション住まいマンション共有アンテナから受信
壁のアンテナ差込口は2箇所・メイン機PT3サブ機PT2
大雨警報時PT3微DROP・2分配PT2微DROP→発狂
次の大雨警報PT3機微DROP・PT2の2分配撤去片肺運転DROPなし

851 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 18:42:38.46 ID:qdzUVww0.net
やっぱりPT2は大雨時直結すればドロップから回避されるようだな

852 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 18:55:40.86 ID:fjEwWkj4.net
vitaとナスネがあればPT要らない

853 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 18:59:12.35 ID:lfRLgZwz.net
>>850
>>802

854 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 19:00:18.91 ID:uUMjTbOS.net
んなわけない

855 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 20:09:11.41 ID:UhE1yIoE.net
>>849
C/N表示してるけど、実際はエラーレート対C/Nの理論値グラフから換算してるだけだからね。

だから、エラーフリーになれば受信入力に関係なく、地上は38  衛星は19で頭うちになるだろ。

856 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 20:57:31.10 ID:o14yx0g3.net
Windows7 Professional SP1
PT2 1枚

IE8からIE11にしたら、番組の視聴ができなくなった。
なぜIE11を入れたかというと、2016/1/12でIE8のサポートは
終わると聞いたので早めに対処しようと思ったから。
そしたら、ウィンドウにTVRockのロゴが出たまま、絵も音も出ない。
しかし予約録画はできている模様。
(IE11入れたのが日曜日の夜で、月曜日の録画ができている)
番組表を見るために、設定-インテリジェントの番組表アドレスを
localhost→マシン名に、Digest認証→認証なしにしていたので、
それを戻してみたが症状変わらず。
システムの復元でIE11入れる直前に戻したら復活した。
IE11入れるときになにか注意点ありますか?

857 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 21:01:27.00 ID:o14yx0g3.net
>>856
TVRockは0.9u2
TVTestは0.7.13
昔地上アナログが終了した頃に録画予約できなくなって
パッチマンのパッチを当てたきりいじってない環境です

858 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 22:28:31.66 ID:lkMY6jr0.net
面倒くさいから狐か苦労無にしたら?

859 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 22:36:41.14 ID:uUMjTbOS.net
>>856
0.9t8aにEXEだけ差し替えてみたらどうよ
なんとなくIE11が古いだけな気もするけどな。

どうしてもだめならActiveXフィルタを切って
互換表示設定にアドレスを追加しておけばいいんじゃね
それでもだめならhostsをいじるとか。

860 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 23:13:57.85 ID:OlPqPWzy.net
予約できてるならmulti2decだっけ?使ってみれば?
TVRock辞めてEPGtimerに変えてみる、tvtestを再設定+バージョンアップ
と書いてるうちに思い出したのは、KB〜〜を入れると再生ができないって書いてあるのを思い出した

wmp tsファイル 再生 できない で検索してみては?

861 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 23:14:32.18 ID:zwvAUh3Q.net
>>856
TvRockとIE9以降は相性が悪い
>>875の通り火狐かチョロメにするが良し

てか思わず答えちったじゃねえか、ここで聞くなTvRockスレ池

862 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 23:15:54.98 ID:zwvAUh3Q.net
参考安価間違い
>>858

863 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 06:41:18.16 ID:WV+4MBuE.net
>>850
もはやチューナーじゃなくてアンテナ配線絡みだろうからこっちで聞けよ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1409605175/

チューナーそのものの問題とは思えん

864 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 10:38:47.89 ID:7Vsy/30K.net
IE11 TVTest デコーダー で検索

865 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 07:06:08.62 ID:2UjxmyAb.net
スレチなんだが、最近のキャプボードはHDCP仕様で
PS3みたいにHDCP出力するのは映らんのよね
HDCP無視できるキャプボ無いのかな?

866 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 09:01:32.53 ID:gYch8zeM.net
>>865
誘導

SAA7160搭載HDMIキャプチャーボード総合 2
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360384631/

867 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 16:48:14.71 ID:nJH2N1bI.net
PT3 生産工程変更履歴
http://earthsoft.jp/PT3/PCN.html

更新

868 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:29:03.57 ID:Of3qFy20.net
>※1 は同じ会社 (2014年3月を以て工場閉鎖)

かなC

869 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:43:19.83 ID:NYkwe39s.net
とんずらの準備かなw

870 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:48:04.73 ID:b6I0I/zd.net
噂の4Kだろ

871 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:50:02.05 ID:9NYDvGXl.net
そろそろHDMIキャプを

872 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:54:56.70 ID:FM3/B0Xo.net
どうせならDPキャプにしてくれ。HDMIじゃ4K解像度にすると30Hzとかになってしまうし

873 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 18:55:04.42 ID:2UjxmyAb.net
>>866
ありがとう
PS2やWiiを繋げられるD端子付きの
DC-HD1Bが欲しいけどどこにも売ってない(生産終了みたいだし)

HDMVC4UCかREGIA TWOを検討中
持ってる人使用感どうですか?

アースソフトがHDCP無視できるキャプボを1万くらいで出してくれればなあ
HDMIx2 D端子x1のが欲しい

874 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 20:01:48.18 ID:Ml9k5EQx.net
HDCP無視なんてそんな危ない橋渡る物作らないだろ

875 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 20:59:05.47 ID:2UjxmyAb.net
コピワン無視とかいう危ない橋渡ってるじゃん

DC-HD1B名目HDCP対応と言いながらごにょごにょすれば使えるようにすればいい
アースの社長はアナログキャプチャーボードはもう作らないのかな・・・

876 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:07:03.59 ID:NNiwV/gX.net
HDMI to コンポーネント 映像+ステレオ音声 コンバーター (Simble 相性保証付き)
Simble
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00BYSXW66

[Simble] HDMI to D端子 コンバーター 変換器
Simble
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00ECOISOK

好きなの買え

877 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:13:57.05 ID:QEqEU5LM.net
>>875
コピワンは無視してるんじゃなくて判定するずっと以前の段階でデータを渡してるだけだよ。

878 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:25:46.45 ID:8v9oi1fX.net
PTxは電波を受信してTS形式のデータに復調してるだけ
そんな事もわからんヤツはPTxに手を出さん方がよいぞ

879 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:29:19.16 ID:7S5Gx2vk.net
>>867
すげーな
未だに生産し続けてるんだ...

なら8tsモデルも考えてくれシャチョサン

880 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:52:18.92 ID:zdhrfHf/.net
けんか版になってから、ヒドい出来だよなorz

881 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:02:32.60 ID:QsJcvTce.net
↑なぜか変換できない

882 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:07:03.47 ID:/KPl1Do5.net

酷いPCだな

廉価 ・・・ まさかだよな

883 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:15:23.61 ID:2UjxmyAb.net
>>877,877
わかってるよ
コピーガードを外してる訳じゃない
だけど編集できるTS吐いてるってことはスルーはしてるだろ

884 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:34:36.91 ID:QEqEU5LM.net
>>883
> だけど編集できるTS吐いてるってことはスルーはしてるだろ
スルー以前に判定できない段階で出力してるんだって。コピーワンスやらネバーコピーをどこで
指定してるのか分かってる?

885 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:36:31.80 ID:8v9oi1fX.net
>>883
復調機はいわばメディアコンバータで信号の種類を変換してるだけ
ダビング10制御のためのCCIのフラグをウンヌンする必要はない機械だよ
それを、スルーして危ない橋を渡ってる、とする全ての受信機が危ない橋をわたってることになる

886 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:50:04.22 ID:8v9oi1fX.net
まぁよく言われる「TS抜き」ってヤツで、どこで抜いてるかってこと
勉強かねて調べるとよろし

887 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:52:32.28 ID:Of3qFy20.net
梅よろしはうまし!

888 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:59:44.92 ID:2UjxmyAb.net
>>884
>判定できない段階で出力してる
これはスルーじゃないの?

889 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:03:30.97 ID:y/iNqDAl.net
そんな定義を明確にしてこのスレの住人に何の得があるんだ
うやむやでアイマイでいい感じにしとこうぜ

890 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:11:48.79 ID:fH0fUur2.net
善意か悪意かで大きく違うしな

891 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:35:20.74 ID:5rzfy9X0.net
>>886
TS抜きって言葉が間違ってるよな、センスも厨臭くて鼻が千切れそうになるし
抜くどころか処理前なだけだし、空間に溢れる電波信号の中からとあるchだけを抜き出すのなんてどんなチューナーでもやってるし

TS無修正とかにするべき

892 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:43:38.60 ID:JY0QOl1x.net
復調、複合機界のお前ら

893 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:54:15.69 ID:IUhiwzu6.net
>>879
複数枚刺しすればいいだけじゃん
そんなキワモノが欲しければプレクスの買えばいい

欲しいのはH264AVCトランスコーダ付きの奴だな
お前らに必要なくても俺は必要だ

894 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:56:18.50 ID:Upp2BOP3.net
QSVとかNVENCとかあるけど使わないの?

895 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:02:36.30 ID:VGBdXHUZ.net
リアルタイムに行いたい
3倍、5倍、15倍があれば良し
パナのあれPTに付けてくれ

896 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:03:15.54 ID:h5E9l2NA.net
モザイク部分を複合化できる機能付きなら高くても買う

897 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:19:17.69 ID:bHBbKv5o.net
>>894
1%でも可能性のある望みならまだしも100%実現不可能な妄想垂れ流されてもなあ

898 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:31:16.13 ID:VGBdXHUZ.net
PT4にH264トランスコーダが乗るのは99.9999%確実だがな

899 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:37:40.21 ID:h5E9l2NA.net
複合化する前のTSをそのままH.264にトラコスしたいのか...
ずいぶんレアな要望だと思うけど、ヒトそれぞれだよね!

900 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:37:44.81 ID:w7plqSfD.net
PT4初回版には限定ガンプラも付く

901 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:42:18.23 ID:h5E9l2NA.net
イベント・チケットは付きますか?

902 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:44:18.63 ID:5NC1L24q.net
PT3買ってやんややんやしてる真っ最中なのに4出るんか
買うわ

903 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:52:58.19 ID:eUPa9ek9.net
週間PT4創刊!
創刊号はminiB-CASカードが付いて特別定価190円!

904 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:00:29.22 ID:WNxJW2MI.net
むしろ>>894が可能性高いだろ

905 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:22:20.56 ID:VGBdXHUZ.net
>>899
PT4にトランスコーダが乗るのは第8使徒がネルフ本部に命中する確率より高いよ

906 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:35:43.20 ID:Giju6mKT.net
>>899
複合化する前のTSをトランスコードしたら何か不都合でもあるの?

907 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:38:11.11 ID:h5E9l2NA.net
そうしたい人には不都合はないんじゃねーの

908 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:39:04.31 ID:Giju6mKT.net
レコーダで録ったAVCHD、AnyDVDでAACS解除できるけど
普通に技術的に可能なのでは?

909 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:46:01.76 ID:m20s0XHw.net
>>893
カード側の問題で複数チューナー開いたり特定chでドロップするような産廃はいらん
独逸製のカードのように親と子カード形式になれば省電力ITXマザーでも増設が楽になるんだけどね
子カードが-TとS別になれば地上・BS/CSが必要な要求数に合わせて増設しやすくなるし

トランスコーダねぇ…拡張端子に「勝手に作ってね」的なもん付けられる設計にしときゃ付けられるんじゃね
拡張できるってのは面白いと思うが

910 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 02:03:02.88 ID:bHBbKv5o.net
>>905
パナのアレが乗っかる可能性は0%だけどな
それ即ち希望するようなスペックのチップ乗らないってことだけど喜べるのかな

911 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 05:44:22.11 ID:62Hg5T47.net
>>906
> 複合化する前のTSをトランスコードしたら何か不都合でもあるの?
できると思ってるの?

912 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 08:25:02.63 ID:ZtZwAUq2.net
トランスコーダチップなんて日本の家電お得意の囲い込み戦略の出来損ないなんだから相手にする必要ないだろ
今どきCPUでやったほうが速くて綺麗にできるし、ソフトのアップデートだけでH.265にも対応できてるのに
片やレコが余りに売れないから新しいトランスコードチップも出てこない。
ソニなんかは全録レコーダ作ろうとしたけどトランスコーダの能力不足で諦めたそうだ
>独逸製のカードのように親と子カード形式になれば
物知らない奴が勝手な妄想流してるんじゃねぇぞ。PTは今の形がベスト。

913 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 08:57:06.13 ID:0F6dVjs3.net
>>912
だな。

それにPT4トランスコーダの話題がでてから かなり経つ。 PT4のこと言うやつは狼少年。
もし新しいPT出すのならUSB版のを出してくれ。

914 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 09:01:56.13 ID:Cmr+7kAb.net
つーかアースがHEVCトランスコーダI/Fボード的なのを作ればいいんじゃね?
チューナーに混ぜ込んでもPTみたいにドライバー以外のソフトウェアを提供できないんなら意味ないだろ。

915 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 09:32:59.76 ID:CY13Rsse.net
今のEDCBやtvrockが録画と同時のトランスコードを組み込んでないのは、その必要性が無いだけの話なんだよな
ロケフリやってる連中はリアルタイムトランスコードを当然のように組み込んでるし、4並列でも出来てるらしい。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1399389478/

916 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 09:59:40.18 ID:Cmr+7kAb.net
トランスコーダの悪いところは細かなパラメータを弄れないところ。
圧縮率別のプロファイルを選択する程度しかないからな

917 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:14:34.12 ID:2ftBtKpI.net
nasneの3倍速がDRより綺麗
3倍速録画も出来ないPTは糞、捨てたは

Vitaの操作性が快適すぎる

918 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:21:06.95 ID:DevMKD6p.net
(なんでこのスレにいるんだろう‥)

919 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:22:06.18 ID:2ftBtKpI.net
PT厨をバカにする為

920 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:27:44.19 ID:JMpcSLL/.net
別に速いわけじゃない

921 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:36:28.28 ID:XwmuSltr.net
しかも最近のnasneアップデートは、それまでのdixim やDigaの録画データ吹っ飛ばして
二度と見られなくする特別仕様なんだってな
こんなのとてもPT3には真似の出来ない神仕様だぜ

922 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:40:01.29 ID:DevMKD6p.net
(ああ、ひがんでるだけだったのか)

923 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:46:55.84 ID:JwFqNLkN.net
3倍速って番組録画したら三倍の速度で再生できるの?

924 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:50:54.12 ID:qdAspHXp.net
(ここ笑うとこです。)

925 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:54:00.63 ID:h5E9l2NA.net
1時間番組を20分で録画できるんじゃね
ソニーだったら出来るっしょ

926 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:57:57.83 ID:JwFqNLkN.net
>>925
3時からの競馬を録画したら3時20分には4時までの番組が録画終了してるのか。
PT3質入してnasne買ってくるわ。

927 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 13:56:34.67 ID:gJOlw2MK.net
認めたくないものだな
自分自身の若さ故の過ちというものを

928 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 14:23:52.12 ID:z36uGdwg.net
>>926
それならみんな買うだろww
3時からの競馬を録画しても実際には3時40分から録画が始まるのさ
たぶんな

929 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 14:28:12.25 ID:B/9Agcqw.net
それでも3時からの放送が記録されるんなら、録画しときゃよかったというケースで
大活躍だわ

930 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 15:44:12.99 ID:vDX15MLm.net
nasneでエンコ出来ないだろ
馬鹿じゃん

931 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:07:57.12 ID:2ftBtKpI.net
きれぇなんだよここの住人
荒らして荒らして荒らしまくってやる

932 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:10:34.70 ID:i/57aaO/.net
イマドキ3倍速録画するのはジジイだけ

933 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:35:49.05 ID:h5E9l2NA.net
まぁnasneとvitaで幸せなら、それはそれで悪いことじゃなわな。
因みにnasneにはトラコスのチップ(富士通とビクシスだっけ?)が載ってて、トランスコードはできる。もちろん任意のファイルをトラコス出来るわけではないけど。って、929も当然この事は知ってるよね。
・・・ゴメンね、ネチっこいこと書いて(´・ω・`)

934 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:50:12.84 ID:Cmr+7kAb.net
>>931
綺麗ぇなんだよって?そんなに褒められても何もあげないぞっw

935 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:50:56.42 ID:kkQMUxIM.net
PTは赤い彗星じゃないって親切に教えてくれた住人に恥かかせやがってと逆キレしてる訳か

936 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:51:29.42 ID:8yVV5a4U.net
>>931
荒らし方にセンスが感じられないけど、まあ頑張りなよ

937 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:55:40.53 ID:Cmr+7kAb.net
地雷感ぱねかった赤いPTなら実在してたけどなw

938 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:56:28.65 ID:N9/YcSP3.net
>>937
ダメやり直し

939 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:01:38.98 ID:NegspAmZ.net
>>933
別にこのスレに居るような人はnasneなんて眼中に無いからそんな枝葉のチップがなんたらなんてどーでもいい事なんだよ。
確かチューナーは1個のみ、内蔵と外付け2TBのHDDまでしか録画できなくて、それ超えるなら2台目、3台目のナスネ買えってのが公式見解なんだろ?
有料放送は台数分加入しろ、データ移動も不可よってw

こんな子供騙しの仕様、PSと同じゲーム売り場だから騙されて買う子もいるんかいなって代物だな。
ま、大赤字抱えたソニー社員の必死ぶりは気の毒にもなるが。

940 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:14:56.64 ID:w2L81ju6.net
バカがnasneとvitaの自分の環境が一番とか思ってんだろ
どの環境がいいかなんてひとによるものだってことがわからんバカ
同意してもらえるかもと思ったらバカにされたので荒らします宣言
バカの極み

941 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:44:05.84 ID:QW49vmSi.net
nasne使いのキチガイぶりが露呈しただけの事件だったな

942 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:46:14.92 ID:pLkeXAlf.net
vitaとか中学生でしょw

943 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 19:17:34.09 ID:KSrAlxQo.net
え?
小学生だよな

944 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 19:37:48.70 ID:0zJg5Bvg.net
所詮おもちゃでしょ

945 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 20:25:59.50 ID:WNxJW2MI.net
打てば響くスレ

946 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 20:55:53.54 ID:kRY/Eiu+.net
釣られまくりやがって・・・

947 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 21:06:57.08 ID:ifS9ePk/.net
それも教科書通りの反応すぎてつまんないよソニー社員は。これだろ?

 スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゛'゛":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゜++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゛'゛":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゜++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?

948 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 21:17:00.19 ID:97/EKPn+.net
釣りとかいいだす奴は、どんな意図だろうと負け犬だし

949 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 22:21:12.03 ID:Cmr+7kAb.net
釣るのは魚と足だけにしとけ

950 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:01:03.44 ID:2ftBtKpI.net
>>932
nasneの3倍速録画がDRより綺麗なことを知らない池沼発見

951 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:20:41.60 ID:JwFqNLkN.net
三倍速→シャア→赤い→中国人は赤が好き→ID:2ftBtKpI は中国人

952 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:53:26.40 ID:3EUmQ3xx.net
家電屋は勝手に用語作るから困ったもんだが、3倍速ってのは
H.264化したら容量1/3です、画質は元のtsより良くなりました、って話?
それ良くなったってのは気のせい。ほとんど劣化が感じられない程度に
H.264化して容量は1/3です、なんてのはPCの世界じゃ全然自慢にならないなぁ。
そもそもFのトランスコードチップってQSVより圧縮性能悪いらしいじゃん?
他に取り柄は無いの?ナスビちゃんは。

953 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 00:28:32.68 ID:TMN3cOERF
3倍が綺麗ってこれの事?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131115_623762.html

> この理由は主にVita TVのハードウェアの制限によるものだ。SCEによれば、
>「PS Vita TVは、MPEG-2デコーダを搭載していないため、nasneでDR録画された
>コンテンツは、モバイル向けに録画しているモバイル用ストリーム(720x480/30p)
>を、1,280×720/60pにアップコンバートして表示している」とのこと。
>一方で、3倍モードで録画されたコンテンツは、1,440x1,080/60i(AVC)もしくは
>1,920×1,080/60i (AVC)を、1280x720/60pにコンバートして表示している」。

はぁ、nasne、スゴイデスネ。

954 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 01:24:01.47 ID:s4ynx2O1.net
放送データを加工して綺麗と言うのは
AVのDVDパッケをフォトショで綺麗にしましたってのと同じ

955 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 10:04:32.39 ID:rnFWRapd.net
>>930
エンコや再編集しないし
nasne+vitaの使いかっての良さは異常
PTなんていう零細企業のハードと大企業のSONYとの違いを垣間見る
今時nasne+vitaを持ってない貧乏人(プッ

エンコや再編集ってレコーダでも狐があればできるしPTなんて使ってるのは情弱

956 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 10:20:00.36 ID:RV+pJCfe.net
気づかないうちにもう冬休みになったのかと焦った

957 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 10:28:02.09 ID:fUO1iO5m.net
ここからが本当のかまってちゃんだ
子犬みたいに真っ赤な眼でじゃれてくるぞ

958 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 10:41:22.20 ID:sxhb+dHl.net
貧乏人て自己紹介だな

959 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:01:55.26 ID:8nYPFTLA.net
(∪^ω^)わんわんお!

960 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:08:26.05 ID:o3JZ4xby.net
>>955
PXやPTみたいな無反応チューナーを使わないなんて
最近の自称情強はあたまおかしいんじゃない?

961 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:10:49.35 ID:VLqERElQ.net
>>955
nasne持ってないのバレバレwww

962 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:15:48.57 ID:o3JZ4xby.net
例えるなら峠を越えるために併設された新設のトンネルがあるのに
そのトンネルを使わずにトンネルが出来るまで使われていた旧道を
走り続ける改造車ぐらい頭おかしい。

963 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:16:59.68 ID:B+g6qid7.net
>>955
チューナー数がネックじゃね?

964 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:21:46.90 ID:Cs9Y0FVG.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131115_623762.html
>721pの画質は悪くないが、DRモード録画に注意

Vitaでしか見てなくて3倍が綺麗って言ってるんじゃないかな。

965 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:46:21.92 ID:YNHiyRYm.net
>>955
SONYみたいな衰退赤字企業を信じてる人がまだいるなんて・・・
なんか可哀想

966 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 13:19:14.79 ID:VuCU2ymF.net
三星ステマ部隊?

967 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 13:32:39.74 ID:MITm6Lka.net
いつからここはnasne/vitaスレに・・・

968 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 14:01:15.26 ID:0GJEYNjC.net
>>864のキーワードで検索
遠い昔にパッチが出ていたようだがリンク切れだった
が、DScaler MPEG Filtersをインスコしたら治った
TVRockの設定も127.0.0.1および認証なしに設定
が、IE11だと番組表内の[予約]をクリックしても無反応(砂時計のまま)ということに気付く
互換表示に127.0.0.1を入れたら治った(>>859で指摘されてた)
予約した録画も成功したし、どうやら解決した模様
スレ違いですいません、ありがとうございました。

969 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 14:57:53.17 ID:cw+kktH8.net
PT3っぽい仕様の外付けデジタル3波チューナーが2,980円で販売中
プログラムソースや回路図が付属、B-CASカードスロットは無し
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141017_671975.html

970 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 15:03:57.77 ID:NlMj+fQa.net
これはとんでもないごみでは・・・

971 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 15:08:52.56 ID:LhErPL9s.net
>>955
PTの方が実況など簡単にキャプチャ画像上げられるので使い勝手良いだろ
マルチ画面もPTの方が使い勝手が良い
それに比べnasneはゴミ同然

972 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 16:19:12.66 ID:RlrZH2kj.net
>>969
>導入のハードルが高いPC上級者向けの製品ですが、2012年発売時の価格は税込12,000円前後だったので、かなり安価になっています。

情弱商材じゃん・・・

973 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 16:37:10.68 ID:i7rxYQ76.net
同じゴミでもBonが使えるだけナスなんたらよりはまだ使えるゴミ、
えっとナスビ?那須塩原?よく思い出せないけど。

974 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 17:04:28.63 ID:0GJEYNjC.net
>>968
いちおう続報
BS1で野球見てて102にチャンネル変えたら
映像が上半分に潰れてた
設定でレンダラーをVMR9にしたら治った

975 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 18:02:26.00 ID:dBg5O9be.net
>>972
店舗覗いて来たけどもう無くなっていた

ゴミでも売れるんだな

976 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 20:20:25.28 ID:1tGphSD1.net
そりゃあ売るために提灯メディアにわざわざ記事を書いてもらったんだからw

977 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 20:25:22.40 ID:o3JZ4xby.net
あれって付属のCD-Rにソースコードと凡が入ってるんだろ。

978 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 20:52:21.52 ID:LhErPL9s.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61PyG8uw6XL.jpg
これか
裏番組録れないけど、なかなか良さそうだ
チューナー性能が少し気になるがスロット無くても使えるのでノートPCユーザーならお買い得

979 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 21:16:52.58 ID:FTUv5rd0.net
抜けるのか抜けないのかそれが問題だ

980 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 21:33:41.07 ID:fUku0GIJ.net
実際は小さめの弁当箱ぐらい大きいぞ
アキバストックの製品カタログからは大分前に消えてるから、在庫処分とおもわれ
ショップ側が目玉商品として載せたんだろう
BonDriverは付属してるがバグが多くて実用では使えない
専用スレに修正方法があるから自分で修正してビルドすること

981 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 21:44:48.38 ID:o3JZ4xby.net
専用スレもあることだし
AKBチューナの話題はそろそろ終わりでいいんじゃね?

AKB-PCR20X 解析スレ【質問】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340381781/

982 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:35:12.59 ID:rnFWRapd.net
2chのクズって天邪鬼が多いがここのクズは特に多い
ああ言えばこう言う
性格だよな

983 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:42:58.74 ID:FTUv5rd0.net
あーそうだな
スレ違いの話で連日粘着してるゴミクズとか最悪だよな

984 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:47:30.08 ID:rnFWRapd.net
俺は荒らして次スレを立てなくするのが目的
ついでにPTを生産終了に追い込むのも目的

985 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:52:45.22 ID:svnBpLCs.net
そりゃ大変だ

986 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:53:08.05 ID:/87zguHL.net
(キリッ を書き忘れたろ?

987 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 23:00:57.75 ID:6aahLe/W.net
PT2の売り抜けに失敗した転売ヤーか

988 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 23:11:48.43 ID:2jPqe+j3.net
          ____
       / \  /\ 
     / (ー)  (ー)\    <俺は荒らして次スレを立てなくするのが目的
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ついでにPTを生産終了に追い込むのも目的
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー�、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー�、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

989 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 23:12:52.59 ID:rouEx9Ir.net
2年前からあるやつが今頃話題になるのか

990 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 23:43:39.80 ID:rnFWRapd.net
パチンコ依存症のAKBのまゆゆ推しのキモAKBファンの俺だが
nasne大好き

991 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 00:07:28.92 ID:bLgNSNIB.net
お前がつぎ込んだお金でそいつはほかの男とうまいもんくっていいところ泊まってアンアンいってるよ

992 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 01:47:10.04 ID:cinpBXmg.net
TvRockのEPG追従って毎週無理だよね?
一回だけならできるんで毎回EPGから追加するのがめんどい
レコーダーだと毎週EPG追従できるんだけどね

TvRockの更新無いから機能追加は無理か…

993 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 02:31:40.37 ID:7j/N30bF.net
nasneとか中学生までだなw

994 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 02:47:43.18 ID:cinpBXmg.net
BS局は電波強度が弱いからdropが発生しやすいな
電波強度を上げたらスピルオーバーで中韓が「文化の侵略ニダ(シナー)」って文句言われるのを
総務省が恐れてるのみえみえ
チョンやシナ人なんか人間じゃないから放置しとけばいいんだよ
靖国へどんどん参拝しろ

995 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 02:50:08.57 ID:ohCrfhkB.net
>>984
つまらんことやってないで来週はハロワいけよ

996 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 02:51:35.27 ID:ohCrfhkB.net
>>994
めんどくさいやつを相手にするのがめんどくさいんじゃね

997 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:07:06.58 ID:p7/QoJZa.net
次スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.73 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1413655583/

998 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:10:20.57 ID:3oBMumTR.net
>>997
乙梅

999 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:19:38.13 ID:ohCrfhkB.net


1000 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:31:15.34 ID:c3Uct3vz.net
ええと、現スレが71で次スレが73?

1001 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:38:53.67 ID:cinpBXmg.net
>>996
めんどくさかったら、中国と韓国との国交を切ればいい

おれはもうサムスン製品買うのやめたよ

1002 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:41:19.17 ID:P/XdHDel.net
サムスンのモニタ買ったら保障切れと同時に死んでワロタ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200