2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.71 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 00:58:13.44 ID:ZlKkgtyX.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.71 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1404532421/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

2 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 00:58:49.01 ID:ZlKkgtyX.net
すまん、スレタイ番号が間違えた

3 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 01:34:33.77 ID:aNmVy5ir.net
>>2
立て直し

4 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 03:24:53.72 ID:62RaZrPY.net
ここに限らず、なんで同じ番号のまま立てちゃうなんてことが起きるんだろう
普通、今のスレタイコピーして真っ先にスレ番号書き変えるよね?
次スレ立てるってそういうことでしょ、「次」なんだから
それに「番号が間違えた」ってなによ、「番号を間違えた」でしょ
しっかりしてよねもう

ともかく、>>1

5 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 07:53:00.93 ID:JmyilPaH.net
                  //             /
                    .' ′       _ -厶==‐.
                l |         ´ /⌒     ` `
  . 、            | |     / //      \   \\
  \\  _        | |     '   /  | |   |
.    \,⊥∨      l l   .′    l | | | .ム斗ヽ ト     i   '.
      /ニヽ}\      从  | l    什ト、从|∧/リ }ノ | l / N  |  >>1
.    \‐У、 Υ     \ | |   |八l \|  =≠" И/ ハ|  |
      \ ヽ |         |从 八 =彡 ,      / /l.:  l |
.          '.  l          乂 \ト、ゝ         ≦z. イ|イ: : | |
          |  |          | 人    ^      |  | !: :   |
          |  |          人ハ个 .      . イ |  | |: : . '.
          |  '.              / | | |.: : :T__,. 斗/ |.:|.: : : ヘ
          |    .           / -| | |アヽイ卉ヽ ̄|′|\: : : :
         |    ∨    .ィ⌒ <  |.' 八_〃|| _,|  l   >‐ 、: .
.          .     ー ´ | |     / /  \    /|  |/   \:  \
                 | ト、     / / \/汁l<   |  |      \.  \
         ヘ._   -┴! \ / .′   / Ηヽ ` |  | /__       ̄| \
                 〉―‐/  i    / /l小 ヘ  |  | .′    ___ノ: .
                    /  .: :′ |    Y | | W  |  | __    / ヘ、: .  '.
                /   : :| |     || ||   | | ∧ ー―く/   \:
                  / /: : : :| |. |     L| L|   | |乂/.: : : : : : : :\    ヽ

6 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 07:54:55.16 ID:DfnH3Wv4.net
次は間違えずに74で立てろよ

7 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 10:26:07.84 ID:6TgfOj8q.net
(チッ ウッセーナ)

8 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 11:50:31.15 ID:KV5RQzBn.net
なんかわらたん

9 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 15:44:27.71 ID:HDrkjClf.net
数も数えられないようなヤツがなんでスレ立てするんだ?

10 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 15:55:09.93 ID:pkUJPQok.net
文句だけ言う奴

11 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:20:47.93 ID:YIpb42GK.net
>>9
スレ立てを他人に依存してるくせに偉そうなこと言うなよな
チョンボぐらい誰でもするだろ

12 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:57:33.60 ID:3BKt3yQR.net
>>996
録画のそこの人はAMD信者だからねえ、少し差し引きで見た方が、、
ドロップ対策ならTVrcokでは最小化起動させるようにすれば録画負荷は殆どなくせるかな
その上での録画ファイルの同時再生ならいけると思う

13 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 18:40:11.51 ID:4EDwAdbc.net
何の話と思ったら録画ナントカさんのブログの話か
素人が素人向けに偉そうに語ってるブログで批評するほどの内容とは思えないけど
その書込みは多分本人の広告だろ

14 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 19:21:58.72 ID:ZlKkgtyX.net
>>3-6
2chMateで立てたんだが、スレ番号を自動で増やしてくれてると思って適当に立ててしまったんだよ。
マジですまんかった。

>>13
SKYLABを取り上げてほしいと本家から言われて本当の事をボロカス書いた伝説の人だなw

15 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 19:38:59.77 ID:+v3Dl1O/.net
質問です
BonDriver_PT3-T.dll を

BonDriver_PT3-T0.dll
BonDriver_PT3-T1.dll
のようにコピーして使用する方法をよく見かけますが、これの利点って何なんでしょうyか?
BonDriver_PT3-T.dll やBonDriver_PT3-S.dll のままでも普通に4チューナーで使えますし。

16 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:14:45.41 ID:hmAaWxcA.net
フォルダ内での共存のため?名称の差別化?
知らないけど

17 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:31:33.41 ID:pkUJPQok.net
そうすると使うチューナーを指定できることから、
受信するチャンネルがチューナーによって異なる場合に使い分けするのに便利

18 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 02:56:02.83 ID:XeLB/h6f.net
予約ソフトが困るからじゃないの?
地上なり、衛星なりで3番組以上重なっても
TS再生ソフト側関知しないから。

19 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 04:41:09.74 ID:PxiPJj2N.net
遊んでるチューナーがもったいないと言う貧乏性で
TVTest T0〜T3
EDCB T3〜T0
なんて事やってる、大した意味は無いけど

20 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 08:40:47.86 ID:Ib+pz4lE.net
>>12-13
いちいち本人がこんな落書きに来るかよ
AMD信者がどうとか言うが日本の場合はintel原理教のほうがキモ悪いわ
どっちにしても反論があるなら自分の検証結果を貼るべきだね

21 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 09:02:43.96 ID:jRn5D2MJ.net
>>20
スレチだ馬鹿
お前の足りない脳味噌を少しは使って
スレタイ読んでみろカス

22 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 10:13:26.70 ID:IIFjSzZo.net
ここのスレタイはあまり意味を持たない。
なぜなら本来はrev74のはずなのにrev71になっているしw

23 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 11:42:07.83 ID:mbXe4NNT.net
>>6
じゃあこれも違うんだね

24 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 12:21:20.10 ID:Ib+pz4lE.net
>>21
元々前スレからスレチで暴れているintel教が居たから書いたまで
理解出来ない馬鹿は引っ込め

25 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 12:32:53.86 ID:ERq6dLFT.net
>>24
お前も十分馬鹿だひっこめw

26 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 18:54:30.21 ID:g0mktFsF.net
初期Atomですら4TS同時録画余裕なのに
それ以上のクロック性能があるCPUで間に合わないわけがない
HDDへの書き込みが間に合わないとか別の部分だ

27 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 19:01:06.27 ID:uZO74ahD.net
>>24
キチガイ?

28 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 19:11:18.03 ID:s1wpnmpC.net
>>12=>>21=>>25=>>27
ご苦労さんな事

29 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 19:41:00.40 ID:eUrSiqco.net
おまえら、気が合って楽しそうだなw

30 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 19:54:40.32 ID:6iMQlpRv.net
>20>24も入れたれよ

31 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 20:21:13.03 ID:ueEKrEJw.net
怒り狂った録画ナントカさんが暴れているようにしか見えません
酷評を浴びたくなければこんな所に晒さなきゃいいのに

32 :15:2014/08/30(土) 20:39:15.60 ID:B7zkOgY9.net
>>17
レスありがとう。
とりあえずPT3を2枚刺しで8チューナー環境作ってみました。
中古のHP製core2duo機です。
受信チャンネルは地デシ、衛星内ではすべて同じなのでコピーせずに運用。
17時くらいから8番組同時録画テストしましたが、なぜかBS1だけ音飛び発生(画像は問題なし)
8ch全部の同時録画時間帯は17:25くらいからだったので、まだ3番組同時くらい
だったのに本放送始まった途端音飛び。直前の天気予報は問題なかったのに・・・
とりあえず、再度テストしてみます。

33 :15:2014/08/30(土) 21:22:33.38 ID:B7zkOgY9.net
失礼
自己解決しました。
再生ソフト(VLC)の問題でした・・・orz

メディアプレイヤーだと問題ありませんでした。

34 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:28:00.82 ID:vHIkiX7W.net
質問です。

以下環境で
BS11 PID:0140 ドロップ数:4, エラー数:6, スクランブル数:1 [MPEG-2 VIDEO] (23:58:25-)
BS11 PID:0140 ドロップ数:6, エラー数:7, スクランブル数:0 [MPEG-2 VIDEO] (03:06:43-)
というエラーが時々出ます。
地上波はエラーが出ることはありません。

OS:win7 64bit
CPU:3770K
マザー:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
メモリ:16GB
システム:SSD
REC HD:WD 3TB グリーン
PT3 2枚構成
REC soft:pttimer

PT2 1枚構成の時にはエラーは皆無でした。
アンテナのゲインが足りないのかと思い、
1枚構成専用の分波機を使用してみましたが、変化無しでした。
ケーブルも気を使い5C-FBを使用しています。
分波器も大事だと思い、一応国内メーカー製を使用しています。
アンテナの向きも微調整済です。

思い当たる原因列記いただけたら幸いです。

35 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:38:47.62 ID:N+7Abaxr.net
>>34
姫がやられてアルドノアドライブが止まったからじゃないか?

なんて話じゃなく、BS11の 24:00:00あたりで Drop出るのは仕様みたいなもんだと思っている。

36 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:45:58.25 ID:Q16eatkl.net
>>34
姫様の首が絞められたからPTが暴走したんだなw

37 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:54:15.80 ID:cqqbweAn.net
>>34
謎の湯気で乳首が見えなかったのが原因

38 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 13:14:07.54 ID:UCCpkGAu.net
>>35
BS11で午前0時ごろにPID0x12でdropがカウントされるのはいつものだけど
>>34のは映像に出てるから別物じゃないかな
何が原因かはわからんけど

39 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 13:25:32.33 ID:RblDIM6y.net
>>34
LNB電源は何からとってる?
BS11で似たような時間帯のドロップの経験有るけどLNB電源を25年前のアナログBSチューナーから
とるようにしたら皆無とはいわないが激減した。現在も使用中。環境が悪いといえばそれまでだが。
PTシリーズからとっているなら別機器からとるのも考えてみては。

40 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 13:35:22.20 ID:vHIkiX7W.net
>>39
ありがとうございます。
以前からSONYの液晶TVから電源とってます。
PT2 1枚環境の頃はエラー皆無だったので
別の原因かなと思います。

ソケット位置変えたりPT3 1枚環境にしたり
各ドライバも最新にしたりしてますが
エラーが発生します。

41 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 14:18:11.11 ID:jewu4HvR.net
稀にPTxが壊れたって話聴くけど
我が家のPT1が未だ壊れず、予備機のPT2と予備のPT2なんざ未稼働に近いわw
PT1•2が壊れる前にPCI積んでるマザーが無くなるほうが先な気がする……

42 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:00:42.87 ID:cqqbweAn.net
コードレス電話が原因だったり
自衛隊のヘリが原因のこともある
器用な鳥がアンテナにとまってることもある

43 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:07:21.29 ID:VcqVZ0ok.net
>>41
うちなんかアナログチューナーのPCIカードをたまに
ラインイン目的で使うことあるけど 全然お元気だよ

44 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:41:26.19 ID:p/a54EXB.net
どうせ姫をやったやつも実は火星人なんだろ。

45 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 17:25:34.57 ID:+AzTz+qU.net
そもそも生きてるんだろ 声優からして

46 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 17:50:36.23 ID:Q16eatkl.net
>>41
PV3だったらCPUが焼ける時に巻き込まれて壊れてしまったな
もう相当長い期間使っていたので元は取れてる

47 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 17:50:45.28 ID:USssBqTS.net
>>34
どのPIDかTSデータを解析しろ
不要データを除去してもドロップエラー漏れが残るか確認

48 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 21:15:27.12 ID:1hmutOQi.net
>>46
そんな原因でも壊れることあるんですねー

49 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 21:51:11.04 ID:RZkANy/R.net
使用中はチューナ部が微妙に暖かいが他のチップ類は特に感じない
熱による故障は無さげだな

50 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 22:35:04.84 ID:qXjhILeh.net
凡は、3年ちょっとで壊れたからなぁ。羊羹はがしとか言うのやれば良かったらしいが、既に不要だったしw

51 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 00:15:41.29 ID:62MKczi1.net
>>50
3年とかかなりもったほうじゃねえの
1年前後で壊れるのが普通と聞いた

52 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 03:52:35.61 ID:t8cddoe9.net
ラデは糞だな
いまだyoutubeの4k動画の再生支援機能が無いからカクカクする
ゲフォだとGT640でもスムーズに再生できるんだけど

まあディスプレイがHDなんで意味無いけどね

53 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 05:43:41.39 ID:zrjUw5Rt.net
そんな寿命短かったのか

54 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 06:23:38.89 ID:t8cddoe9.net
黒凡まだ生きてるよ
ヨウカンの必要も無い

55 : 【大吉】 :2014/09/01(月) 09:01:20.72 ID:zCesyn8c.net
RADEONはGeForceよりもドライバ更新が遅く最新版が安定する訳じゃないし見限った
4KとHDMI 2.0もGeForce&Quadroが先に対応するだろう

56 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 11:07:13.92 ID:E9JXPexI.net
4Kの再生支援が無いから糞なの?
極端なやつだなぁ

57 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 18:16:38.86 ID:elv0VLqx.net
>>56
GeforceはGT640というローエンドカードでもCPUに負荷をかけることなく
youtubeの4k動画を再生できる

HD7750だけどyoutubeの4k動画を再生したらカクカクだわ
ラデでCPUに負荷をかけることなく4k動画を再生できるモデルある?

58 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 18:38:10.25 ID:lwPmeRiM.net
俺ラデだけど試してみるからURL貼ってくれ

59 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 19:00:31.26 ID:IX2cgkHW.net
4K 60p HEVC に対応したのを買えば良い

60 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 00:22:13.46 ID:Jqbkaijo.net
>>58
検索に4Kって入れれば出てくる
Player設定を4Kにする

61 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 00:54:09.10 ID:wUJiZVeL.net
>>58
ttps://www.youtube.com/watch?v=d5g7NTJcJR0
ttps://www.youtube.com/watch?v=qrfCsZLYcgo←激重
ストリーミングと落としてみての両方試してみて
GeforceだとGPUObserverってガジェットでVPU負荷が出る
Radeonはチェックできなかった

62 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 01:13:50.97 ID:wUJiZVeL.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=qrfCsZLYcgo
これはyoutubeのAdobeFlashだとVPU使うけど
落としてみてMPCやPowerDVDだとCPU負荷がかかる



63 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 01:21:28.99 ID:c6DFbMpE.net
アニオタ以外の動画plz

64 :56:2014/09/02(火) 02:15:37.08 ID:xIvQrLsM.net
>>57
そのレスを俺につけられても困る
はっきり言って、話つながってないし

65 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 06:44:34.98 ID:fPQa0bdP.net
ラデ厨とゲフォ厨はスレから追い出せ
どちらも意味不明な謎論争を永久に続けるのだけが存在意義というアフォだ

66 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 09:27:53.85 ID:20q5Uy9m.net
GPUの話は板違い自作板行け

67 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 10:16:34.29 ID:bLj1HZWg.net
>>62
なぞも何もデコーダの違いだろ。

68 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 16:02:31.19 ID:2iBoX067.net
VP2      H.264MVCの完全なデコード
VP3  UVD   VC-1の完全なデコード
    UVD2  マルチストリーム出力
VP4  UVD3  H.264/MVC、Divxのサポート
    UVD4  エラー訂正の強化(AMD)
VP5      H.264/AVC 4kデコードのサポート
VP6      エラー訂正の強化(NVIDIA)

Radeon(笑)

69 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 16:06:42.44 ID:bLj1HZWg.net
だいぶスレチだがGDDR3・GDDR5ってATI/AMDが作った規格なんだな。

70 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 16:35:56.63 ID:mc1Rtbyg.net
VP6まで行ってたのな

71 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:17:47.89 ID:mqIY93Km.net
その身に刻め! 神技! ニーベルン・ヴァレスティ!!

72 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:25:03.56 ID:5F/OTZhL.net
8K放送は2018年開始、'16年に4K BS放送も。新ロードマップ策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664692.html

73 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:40:39.66 ID:MpFxcNvQ.net
ドマップ が ドロップ に見えた

74 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:45:21.62 ID:mqIY93Km.net
節子 それドロップやない

75 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:38:40.49 ID:Lk+dteYF.net
サクマ式はサクマのニセモノ

76 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 23:31:48.77 ID:9x5HofxD.net
AMD、初の4K動画デコーダ搭載GPU「Radeon R9 285」 〜GCNアーキテクチャも改良
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664714.html

77 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 07:10:02.02 ID:s3tvtXma.net
俺のPT2が死んだ
ちょっとした出来心だったんだ
SLIにしてみたくて
空きのPCIスロットがその間しかなかったんだ
上手くギリギリ取り付け出来たんだ
夢中になってゲームしたら、翌日身動きしてなかった
3年間健気に付いてきてくれて、3台目の住まいにも慣れ、新顔の三男坊と上手くやっていたのに

あー!、後悔!

78 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 07:11:43.13 ID:5DRJJZIZ.net
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    PT2は死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

79 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 07:53:50.06 ID:9qU3PN4q.net
SLIにしたから排他でPCI無効になっただけだったりして

80 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 12:47:42.62 ID:6tJfzuuX.net
触らぬ神に祟り無し

81 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 12:59:32.61 ID:6NBz9TYp.net
        彡ノハミミ
       く(´・ω・`)
       ┷━━┷



      彡
      ミ 彡 ⌒ ミ
      .ヽ(´・ω・`) <ナーイ
       ┷━━┷

82 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 14:40:41.25 ID:nLbRstyI.net
PT2で4Kとか受信できるんですか?

83 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 14:51:37.68 ID:kz/0KeoH.net
>>82
PTxでは現在放送されている4k試験放送は受信できません。
見れるのはPlexのTBSシリーズくらい。

84 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 15:18:03.20 ID:2McW1u3J.net
ゲルマソチューナーもね☆

85 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 15:19:22.89 ID:WUau0HLu.net
4kってアンテナも買い換えないとダメなんでしょ?

86 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 15:25:38.35 ID:PuEo/eAA.net
標準サイズの124/128度アンテナなら実質送料込みでも5000円もしないけどな。

87 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:01:11.27 ID:I47TjPjU.net
BS4Kも間もなくテストだったら良いけれど

88 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:07:31.32 ID:kz/0KeoH.net
>>85
買い換えと言うよりかは買い足し。

スカパープレミアムのCASカードが必要なので
スカパープレミアムのチューナーも別途必要。

ま、今の4k試験放送のために一式揃える意味は全く無いよ。
今のところつまらん番組リピートしてるだけだし。

まともな再生環境整えるのも大変じゃないのかな。
かなり速いPCでもカクカクで見たもんじゃないので。

89 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:09:49.16 ID:/jr3fCxu.net
>>87
来年の4月からBSで4Kを6CH分放送する
難視聴対策CHが終わって空いた所と
他に既存のCHのスロット数減らして空きを作る予定
らしい

90 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:14:20.47 ID:Xr5Vv/aV.net
画質劣化するやんw

91 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:37:23.66 ID:I47TjPjU.net
デズニーチャンネルのスロットを減らすのが良い

92 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:41:11.83 ID:2McW1u3J.net
>>88
R9 285が支援効くみたいだから滑らかな口溶けになるんじゃない?

93 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:54:11.96 ID:q+CiiMoX.net
4k録画した画像をNASに保存し再生するのに高額のGPUが必要と金食い虫だな

94 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 18:07:10.12 ID:EktQTUAb.net
>>92
4K放送はH.265、R9 285が対応するのは4K H.264
ちょっと違う

95 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 18:33:09.91 ID:2McW1u3J.net
キターと思ったけど、そういやH265だったっけ^^ 
じゃあ4K H.264 て何かあったっけ・・・?

96 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 18:55:38.01 ID:XJ7pDF8J.net
>>83
FriioSKYでも見れます

97 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 18:56:12.57 ID:I47TjPjU.net
より圧縮率の高いH265になる可能性は?

98 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 20:21:27.78 ID:vlNoBTzB.net
>>77
PT3買えば?
安いんだし

99 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 01:27:54.71 ID:59fYbTIt.net
PT2のはさみ焼き

100 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 08:46:12.71 ID:+7h7/SJL.net
PCIスロット搭載のマザーは全部売却した

101 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:00:35.52 ID:s+j62gX3.net
プリンター用にパラレル出力が欲しかったので
GIGABYTE GA-G41M-COMBOってやつ買った
0byte病もないしXPと7のデュアルブートで快適

102 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:20:46.66 ID:3xVD3OV8.net
仮想でXPを表示させるのならともかく
DualBootってそんなに使う機会なくね?
結局1台で賄おうとするといちいちリブートするのだるいし

103 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:41:08.01 ID:Xq2BuFhf.net
>>100
ハイエンドチップセットのM/Bじゃないともうついてる製品さえないし

104 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 11:28:21.22 ID:yhsWen1n.net
5,6千円台で普通にあるから問題ない

105 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 11:37:37.90 ID:QnRzMCY1.net
問題はそういう安いマザーのだと不具合ががが

106 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 11:37:41.16 ID:qjisq9Z7.net
むしろ逆

安MBにPCIごろごろ

107 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 11:50:41.48 ID:kUnnMS5w.net
ゴミカスM/Bを使ってるやつにしかわからない世界か

108 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 12:03:01.11 ID:VZB/WDST.net
B75悪くないよ

109 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 12:43:55.49 ID:88bJadKT.net
高価格帯みたいに独自チップてんこ盛りより、機能絞って使用パーツそこそこのマザボの方が良いわ
OCなんてしないから過剰な電源部強化不要だし

110 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 15:41:22.96 ID:QhFK9nvi.net
PT2なんかのPCI使うならB75が最高だよ

111 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 16:58:53.66 ID:7ZfZLThS.net
Q77を買ってPT2を2枚で運用してましたが3枚目を導入するに辺り、PCI を捨てました
H77に買い換え、PT3が3枚です。4枚目も考え中

112 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 17:14:18.10 ID:hejoiZEQ.net
PT2で3枚4枚挿しだったら 分配器だけでどんだけ重いのかって. . .

113 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 18:51:45.50 ID:NoJq2kT9.net
うむ。4枚は漢のロマンだなw
このスレの最高PT厨って、何枚運用だろう?w

114 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 20:19:34.31 ID:IFDmW36W.net
Q3PEの話は・・・出さないほうがいいのか。

115 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 20:47:57.88 ID:8yUN686l.net
良品ならかまわなかったが

116 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 20:56:54.35 ID:Z2q6SDPU.net
だれかpen4 3G ぐらいのXPマシンでPT2の2枚刺し使えてる人いますか?
録画のみの設定で8番組同時録画に耐えられるでしょうか?

117 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 21:18:03.02 ID:3xVD3OV8.net
録画と同時にスクランブル解除しなければいけんじゃね?

118 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 22:34:38.84 ID:U3+V0f+U.net
>>113
6枚運用してる奴いなかったっけ?

119 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 22:37:22.92 ID:U3+V0f+U.net
>>116
PEN4は動くことは動くけど動作確認の段階で辞めたくなった(実際辞めた)

録画くらいならできるだろうけど、やめておいた方が吉

因みにPen4 2.4GHz XP Proだった

120 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 23:21:52.81 ID:zId9jkOl.net
>>114
良し悪しじゃなくてネガキャンに命掛けてるのがいるから触れない方がいい。スレチだしな。

121 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 01:57:40.02 ID:nB4nXDCk.net
不良品Q3PEなんて専用スレだけにしとけ

122 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 02:42:18.57 ID:YbB7flQC.net
>>118
何処かのスレに24tsの人が居たね

123 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 02:59:32.01 ID:YUx/eYo0.net
PT3とPT2を組み合わせればマザボのスロット全部を埋める事は出来そうだw

124 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 07:05:39.38 ID:1mbQYFen.net
そんなことすると0.0bb/0Mbpsを誘発するだけだろ。

125 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 07:05:53.74 ID:QJqVgLvg.net
>>69
AMDはゲーム機の需要が多いから帯域優先の設定
WiiU、PS4、XBOX ONE全部AMDでつまらねー
>>92
今頃対応かい!しかもハイエンドだけ

126 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 16:49:38.06 ID:U638Az3o.net
285ってミドルエンドって紹介されてね?

ところでミドルエンドって言い方は問題ないんだっけ

127 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 18:09:09.85 ID:F4ctRwno.net
ミドルレンジが正解でしょ

128 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 18:24:25.63 ID:82atjXg5.net
ハイエンドのスペルはHigh-endだがHi endと勘違いし、はい終了という意味と思い込んでいた人がいる

129 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 18:45:45.88 ID:8pJk3bf6.net
          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド

130 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 21:41:20.41 ID:j61U+tKt.net
デルタエンド!!

131 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 22:10:57.69 ID:pjI6dJLt.net
ショック!


ダブルショック!

132 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 22:27:52.57 ID:ohB3e5Te.net
意味合いは違うかもしれないけどハイエンドって言うより
フラグシップって言うほうがカッコイイと思うセンスのわたくし

133 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 22:40:21.82 ID:1Dq0qOwc.net
ハイエンド モデルの最上位機種
フラグシップ メーカーの代表機種

て感じじゃない?

134 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 23:02:13.13 ID:pw1IZ+5V.net
誰が買うんだこんなもん

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140905_665509.html

135 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 23:17:48.94 ID:2MHbV/qJ.net
だれが買うかは知らないがバージョンアップが結構続いてるしそれなりに売れてるんじゃね

136 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 23:18:25.29 ID:iqe0v9Eh.net
アニメが録れて他が録れない理由が見つからない

137 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 23:22:29.54 ID:jsuNNIZy.net
というかパッケージが悪い
アニメ興味ない俺からしたら買えない

138 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 23:26:22.71 ID:aJUyRvCH.net
自動CMカットが完璧ならちょっと欲しいかも

139 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 23:38:22.68 ID:2MHbV/qJ.net
様々な判定方法を駆使しても100%完璧はなかなか難しいんじゃないかなと思うけど

140 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 02:00:14.64 ID:3FoJPG8Y.net
>>134
一応は正統に使える専用ソフトという扱いでしょ
tvrock/tvtestなんかはフリーソフトだけどそれなりに灰色

141 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 04:30:48.79 ID:/ShIjlPd.net
すげー隙間産業だな

142 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 10:42:53.03 ID:CSMXLHAH.net
逆も欲しいな、CMだけを録るモード
でも若狭はスルーで

143 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 11:06:46.92 ID:KRvRkhhd.net
いろいろとライセンス的な意味では、微妙な気もするけど・・

でも、面白いね。こういうのがビジネス化できるなら、新しい物が出てきそうだよ。
頑張って欲しい。

144 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 12:18:38.31 ID:DF16V2Fx.net
録画特化OSみたいな物だからなこれは

145 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 12:54:58.62 ID:miS4GLbx.net
そして目を付けられて潰される
いつものパターン

146 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 13:51:20.43 ID:e+RXJzrY.net
「PX-W3PE同梱版 (カードリーダーはドライバがなく機能しません)」 っておいっ

147 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 13:51:22.96 ID:m3Gxdj2S.net
PT3を使わない局は珍しい位のポピュラー化してるね

148 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 13:55:30.58 ID:E2PHD0YE.net
日本語おかしくないか?

149 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:04:55.74 ID:WbsFkT2O.net
評価版は録画・録音時間が180秒に制限 BS11に限り30分に拡張…ええぇぇ

150 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:56:19.25 ID:E3pvoTdW.net
30分でコンプしない番組だとしょんぼりしそうだな

151 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 18:23:15.23 ID:QrUZDMFj.net
>>140
正規?

152 : ◆XUyAaTrBU2 :2014/09/06(土) 18:45:37.47 ID:+cYpPlEy.net
>>134
これのライセンス認証部分がひどすぎて買う気にならない。

153 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 19:09:39.05 ID:Z6rwwVrL.net
手を出したことあるんだな・・・

154 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 21:29:22.02 ID:I8ix43PY.net
>>134
前はコミケみたいな小規模な同人活動だっから良いけど
ここまで前に来ちゃっていいのかよ
そもそもPT3だって微妙なんだから

155 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 21:40:11.51 ID:E3pvoTdW.net
プレ糞で唯一まともに動いていたサテライトチューナーが生産終了になってしまった件。
ここはアースに頑張ってもらうしかないよな。はよしゃっちょさんサテライトチューナー作ってや。

156 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:04:03.10 ID:UwqDvlzo.net
後継品が出ただけだろ

157 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 01:54:01.05 ID:H3GLP0Lr.net
早く8TS対応のPT4出ないかな。

158 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 02:31:32.90 ID:skTjfjSV.net
それよりPT4Kじゃね

159 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 10:25:08.54 ID:0qzBIT/w.net
すぐにPT8Kになるんだろな。

160 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 10:27:24.17 ID:pQvlefI2.net
そして16Kへ

161 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 10:27:37.49 ID:SamRR2ij.net
ほとんど対応機器や番組のないいま出てもしゃーなくね> 4K

162 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 10:29:19.55 ID:pQvlefI2.net
試験段階で対応させてもつまらないのが定石

163 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 10:37:00.38 ID:eGRoSve5.net
4Kとかチマチマ上げてないで4Mとか4Gとかに移行しろよな

164 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 11:42:18.34 ID:m2hd9mi5.net
解像度だけを上げてもコンテンツ自体に高解像度の必要性がないから意味がない

165 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 12:00:32.74 ID:xctAZit3.net
4Y

166 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 12:56:43.28 ID:0EETTj9X.net
民放は4k対応してもコストかかるだけで広告収入は変わらないだろうから、対応しないだろ。

広告収入モデルじゃなNHKとか有料チャンネルは別。

つまり、BSの一部チャンネル(NHKと映画関連の有料チャンネル)だけが4kになって終わりになるんじゃね?
どれも見ないからオレには関係ないな。

167 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:09:23.17 ID:AWDhG9lU.net
コズミックフロントやワイルドライフが4Kで見られるなら
チョットくらい残業増やしてもいいかなあ

168 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:11:10.71 ID:f3zmgz01.net
4K、8KをBSで何チャンネル確保するか知らんが、難視聴跡や既存局からスロット回収したところで足りないから16APSKや32APSKに変調方式を変えてくるだろう。
でもそうなると、45センチのパラボラでは感度足りないから60センチ以上が必要っぽい。
新衛星でも上げて出力を上げてもらえるのだろうか?
110度CSは左旋円偏波を利用するようだから、右左両対応のアンテナが要る。
アンテナ交換が必須だ。

169 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:31:04.89 ID:ZgWHSsTj.net
また関係ねえ話始めてるよ

170 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 14:27:22.69 ID:pjsT/T24.net
4Kを録画再生するとすれば現行のハイスペックと大容量HDDが必要になるな
Core i7-5960X/RAM 128GB/GeForce TITAN Z/6TB HDDx6が最低水準か

171 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 15:50:25.87 ID:s/nFm29v.net
淫厨の散財話はよそでやってくれ。

172 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 17:26:52.84 ID:dj0xgX3m.net
>>170
Crucialの16GBは一枚3マソ程しますぜ

173 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 18:40:45.17 ID:770jWlTa.net
http://uzurainfo.han-be.com/img/14av3.jpg

174 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 18:47:07.44 ID:aOrZkTWs.net
アニメすげえな
こんなに多いのか

175 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 18:48:41.87 ID:jOADRPOs.net
>>170
そんなの必要?
現行PT3 3枚+ivy3570K+メモリ8GB構成で同時録画12chを同じHDDに録画しても余裕だぞ?
4Kとして、2chは余裕の計算だが。

176 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 19:42:09.98 ID:8JZVwGsy.net
渋谷のNHKに行けば16Kのデモ映像が見れる
デングエロい人もいるけど

177 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 21:58:10.28 ID:RcwQNyOg.net
A-10 6800、メモリ4G の構成で
x264エンコ
PV4でHVキャプ
PT3で2ch録画

を同時に同一HDDにしてもまだ余力ある感じだった

178 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 23:36:58.48 ID:lY8E8VZr.net
録画専用機は消費電力にも配慮したい所。
Cel1820ぐらいのPCで充分。省エネで電気代も優しいし
メイン機はエンコ用にi7が必要だけどな

179 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 05:51:52.88 ID:8hMeZUG6.net
おまえらは契約もしてないのに錦織を観るんだろ?いい加減にしろよ

180 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 06:33:22.95 ID:PM9GdiWW.net
>>177
X99で組もうとしてる俺が通りますよっと・・・ドカ食いだぜw

181 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 09:50:37.68 ID:SIGht/48.net
テニスとか実時刻・実時間で見るバカいないだろ
ヤフーニュースで結果だけ見れば十分

182 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 13:37:44.59 ID:C9XHExQA.net
実況参加して録画はしないかな

183 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 18:29:25.57 ID:zN25s+Wv.net
>>182
と言いつつ、君は必ず録画する

184 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 18:37:57.78 ID:XV5pR8ji.net
実況はあくまでオマケ。nikojkもコメを書きにくる層が厨房ばかりでいい加減飽きる。

185 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 19:10:34.31 ID:P6XjRR4D.net
実況が付き過ぎると邪魔なだけ

186 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 19:37:01.70 ID:qOJET4q4.net
>>173
コナンもネタ切れで、ついに変わるんかいな

187 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 19:49:07.82 ID:P6XjRR4D.net
コナンはネタ切れで「コナン・ザ・グレート」へ

188 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 21:17:13.29 ID:p1rwtiir.net
未来少年は既に現代少年だしなぁ

189 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 22:56:47.68 ID:QvxF9iUE.net
最近PT2がBS/CSでドロップ/エラーをはき始めた。
ついこないだまでは元気で動いていたのにもう寿命かな?
地上波ではエラーは吐かず問題ないので判断に困る。

190 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 23:02:26.57 ID:XV5pR8ji.net
同軸をつかんで少しづらしたりしてみたら?
PC電源のケーブルとか外付けHDDのAC電源ケーブルなどに接触してると若干減衰することもある。
地デジはBS/CSの2・3倍ぐらいのC/Nだから少々劣悪な環境でも大して影響は及ばない。
卓上アンテナでも受信できるぐらい緩い放送波だし

191 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 23:11:41.37 ID:bKixCaOJ.net
>>189
2ts同時になるんだったらアンテナ・ケーブルだろうな
片方ならチューナーかも

192 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 23:13:34.77 ID:oK/fiubx.net
宇宙不調

193 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 23:14:59.36 ID:P6XjRR4D.net
イリジウムに移り住むか

194 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 23:48:48.65 ID:nuS3LCA+.net
先週まで問題なかったが、mxだけ取得できないくなった

195 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 05:56:57.59 ID:oKX+5ILE.net
PT3の平均寿命ってどれくらいなの?

196 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 06:47:24.36 ID:bCA2WjSV.net
医療技術が進化したので80年

197 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 06:54:01.58 ID:2/UxU20W.net
落雷&瞬停にでもあえば即寿命だろ。サージガードついてないし

198 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 07:20:11.32 ID:QLvPMxKb.net
PT3新品2枚挿しだけど、>>189と同じく衛星系でドロップ&エラーをちょこちょこ吐く。

スロット位置差し替え、SSDに録画、カードリーダーUSB位置変更、各種ドライバ最新更新
分波器も3種類test・・・PT3のアースsoftの試験softでは2枚とも問題無し。

PT2 1枚の時は何の問題も無かったのに・・・もちろん
マザー交換かな・・・

199 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 07:45:34.00 ID:bCA2WjSV.net
カードリーダーや録画デバイス原因でドロップがなくなるとかw

PT2 x 1 → PT3 x 2で分配が一段入ってるだろ。先に電波レベルを疑えよ。
テストするなら一枚で運用。

200 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 07:48:42.35 ID:QLvPMxKb.net
>>199
ゲインのcheckは、分波器各種try時に確認している。
もちろんPT3 1枚仕様も確認済。
それでもエラー吐く。

wつけるだけの能無し意外の 意見ほしいな・・・

201 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 07:50:44.61 ID:bCA2WjSV.net
>>200
確認済みといいつつ、TvTestなりEDCBのログも貼れない低脳カスには解決は無理w

202 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 08:09:51.11 ID:2/UxU20W.net
32行(2048バイト)制限があるのにログを貼れとか無茶言い過ぎw

203 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 08:12:33.23 ID:bCA2WjSV.net
ドロップのログだけ貼るという知恵もないのか。こりゃ無理だ。

204 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 08:14:21.96 ID:2/UxU20W.net
dropのログを貼ってもなんの解決にも至らないだろう。
つかそんなにパケットエラーの話題がしたいなら↓でやれ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1401167026/

205 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 08:22:04.49 ID:bCA2WjSV.net
>>204
そこは放送側起因と思われるエラー報告スレ。
何が原因か判断できない素人さんは書込み禁止な。

206 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 08:24:12.27 ID:2/UxU20W.net
> 195 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2014/09/09(火) 05:56:57.59 ID:oKX+5ILE
> PT3の平均寿命ってどれくらいなの?
>
> 196 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 06:47:24.36 ID:bCA2WjSV [1/5]
> 医療技術が進化したので80年

こんなジョーク書くやつはどんなまともなことを書いても説得力が失せるわなw

207 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 09:18:33.99 ID:8zTDAxbR.net
>>200
とりあえずPT3を1枚にして様子を見たらどう?
それで問題が継続すればPT3かPCIe経由が疑われる
解消すればチューナーカードを2枚に増やしたせい

208 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:21:50.47 ID:DHk3kc7O.net
でも>>196はけっこうおもしろいと思うよ

209 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:30:15.62 ID:E7Uys0B/.net
>>194
MXテレビと放送大学は挙動不審な事が多いな
東京広域より電波が弱いからか

210 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:05:25.64 ID:AX+SoW3Z.net
>>206
だがノリが良い分、気分が乗ると結構答えるタイプ
軽微な情報不備ですら門前払いするタイプよりは使える
実際、端から見るとトラブルシュートを口汚く行ってるしw

211 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 19:12:52.34 ID:d6mB/od3.net
「医療技術」って「修理対応」の事かと思いました

212 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 19:56:34.94 ID:nmlE9Hdz.net
まあ、ギャグだろうからさ・・・

213 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 20:47:49.65 ID:bCA2WjSV.net
君ら、雑談なんかしてないでID:QLvPMxKb を助けてやりなよ。
特にこいつ → ID:2/UxU20W。書いてある情報だけで十分なんだろ?

214 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:32:50.61 ID:4zfasaiJ.net
>>209
放送大学はいいとしてmxが取れないと痛い。最近5時夢中が面白い

215 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:38:54.22 ID:2/UxU20W.net
gdgdしつこいやつだな。まだ根に持ってるのかよw

216 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:49:22.26 ID:ZVR4WoZF.net
ぐだぽよ〜

217 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:09:09.48 ID:bCA2WjSV.net
>>215
ちゃちゃだけは一人前に入れて、有用なことは何一つ書けないんだから最初から黙っときなよ。

218 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:18:07.24 ID:2/UxU20W.net
おまえも有用なことを何一つかいてないだろw墓穴ほってんじゃねぇよw

219 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:39:10.03 ID:bCA2WjSV.net
>>218
だからお前が助けてやりなって。超優秀なお前が助けるに十分な情報書いてあるんでしょ?

220 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 23:06:19.46 ID:axzvBy2U.net
>>198
189とは真逆でしょ。オタクの設定ではPT2で問題は出ていないようだし。
PT3x1で2枚共にエラーを吐くなら普通に環境を疑うべき。

ID:bCA2WjSV
余り冷たいこと言わんといてや、せっかく199でヒントだしてやってるのに
まぁ分からんでもないけどさ

221 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 10:37:24.72 ID:x+6DksdN.net
馬鹿な奴ほどよく吠える。性悪な奴ほど粘着する。
こういう手合いの奴らはプレ糞工作員同様に透明あぼーんにかぎるよな。

222 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 16:17:20.15 ID:RhEJXYLW.net
>>221
自己紹介乙

223 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 22:28:13.40 ID:Kp3m6+qp.net
【意識調査】 iPhone 6とiPhone 6 Plus、買うならどちら?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/other/12075/result

224 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 22:45:08.36 ID:dgky1Ksd.net
林檎信者ウゼーマルチするな!!!!

225 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 23:10:24.96 ID:Aoff91e7.net
PT3が不調に→ドライバーとか全部再インストール→動かない→空いたドライブに新しくWindowsインストールして試しても動かない
→PT3自体がぶっ壊れてると判断→有償交換(8000円)→動かない

どうしろと(´・ω・`)

226 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 23:15:28.65 ID:x+6DksdN.net
単にM/B側の問題じゃね?

227 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 23:23:37.55 ID:Aoff91e7.net
>>226
マザボ交換した後も使えてたんだけどなあ
PCIeのスロットが問題あるのかと思っていろいろ試してみたけど動かんし

228 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 23:26:49.65 ID:5r7rif18.net
はぁ?::lawyer::

229 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 00:21:43.45 ID:aAbYk/5T.net
>>225
ドライバやその他必要なものすべてインストールできているのか?
デバイス認識はされているのか?
sample.exeでチェックできるのか?

最低この位はやったんだろうな?色々やったっても何やったかさっぱりなんだけど。

230 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 01:15:12.62 ID:ZyACbmci.net
>>229
ドライバとか全部削除して入れ直し、デバイスマネージャーで認識されてること確認はやってるよ
example.exe実行してもデバイス選択した後表示が出ずに動かんのよ
3.00の64bitも32bitも0.96でも
普通はデバイス選択した瞬間メニュー開くんだよね?(´・ω・`)

231 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 02:13:12.21 ID:i4NHtJBZ.net
>>225
マザボが逝かれてるかもな。マザボ故障→PT3巻き込み故障 ってパターン
なのでPT3を新しくしたらまた壊れてあぼーん

232 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 02:20:08.24 ID:ZyACbmci.net
>>231
PT3以外は何の問題もないんだけどなあ…

233 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 02:43:27.49 ID:m/91Wj6x.net
ID:Aoff91e7
ID:ZyACbmci

こいつ文体が自作板の構ってンバイヤーに似てる

234 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 02:50:09.42 ID:hkPWBQs8.net
>>225
手足を縛って、海に飛び込めばいいよ

235 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 02:55:55.05 ID:ZyACbmci.net
>>233
誰なのそいつ

236 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 03:00:11.33 ID:r6xqWg+6.net
>>235
お前みたいなやつだよ

237 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 08:54:54.55 ID:iUIrXtUD.net
>>225
そのPT3を他のPCにさして確認した?

238 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 09:35:23.49 ID:M0bF+aOe.net
交換詐欺 sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-sick.gif

239 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 09:36:24.79 ID:H7KO1Xpt.net
PCIeの使えるPCを1台しか持ってないとか?

240 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 11:39:48.01 ID:tc+QZBPW.net
PT2だときちんと刺さってないときのパターンだな。気付くまでけっこう時間食うんだあれ。

241 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 12:19:32.43 ID:ucznXEKO.net
>>237
>>239の言う通り

きちんと刺さってないかと思って刺し直したりx16のスロットに刺したりもしたけどな
家帰ったらグラボに隠されてるもう1つのx1試してみるわ

242 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 19:28:18.61 ID:PzCFuTwp.net
俺も壊れたと思って色々設定見直してたらアンテナ線抜けてのにしばらく気づかないことあった

243 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 20:04:49.25 ID:5rBVlP24.net
俺の場合はカードが刺さってない以前に
カードリーダーさえ揃えずにセッティングしていた

244 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 20:29:32.07 ID:pCEiZyMN.net
賃貸の壁アンテナ口に繋いだら映らず、実はその壁コンがダミーだったという我が家

245 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 01:17:23.39 ID:Z98+9Gjp.net
手抜き工事乙

246 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 01:38:12.76 ID:Cu7Dg+Zs.net
ようやくexample.exeのメニューが正常に開けたと思ったら視聴ソフト開いた瞬間に不具合出るし…
接触不良だとしたらどんだけシビアなんだよおい
前はこんなことなかったのに

247 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 02:02:09.79 ID:MnuQHwmw.net
接触不良だとケースの精度が悪いとか歪みとか
あとマザー/ボード双方の端子部の錆とか

248 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 02:03:00.99 ID:7zpMnWAU.net
>>244
うちのアパートは屋根のBSアンテナがダミー
NHKがBS契約しろってうるさかったが
実際にTVにBS放送が映らないことを見せたら、二度と来なくなった

249 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 08:37:01.32 ID:puOEmlHT.net
>>246
交換しても症状変わらないんだからPTの問題じゃ無い
さっさとPCパーツ一式交換しろよ
前は大丈夫だったってそりゃ当たり前だろ、正常な頃を懐かしんでいつまで愚痴ってる気だよ

250 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 11:03:15.01 ID:VPdWK5cS.net
電源がクソというオチは割とよくある

251 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 14:07:46.65 ID:pVXM8FV9.net
ありがち。
電源とケースはバカにできない。特にチューナーカードみたいなアナログなデバイスでは重要。

252 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 21:44:36.78 ID:VUWmsBzz.net
電源で動画の画質や音質、電卓の演算結果が微妙に変わるからな

253 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 22:00:48.37 ID:A1dwCGaV.net
電力会社や火力か原発かどうかでさえ変わるからな

254 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 00:19:46.67 ID:i4EVkzGN.net
(´・ω・`)んなわけねぇだろ

255 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 02:32:16.87 ID:pdNcRGin.net
>>253
ツウは発電所の燃料から選ぶぞ

256 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 03:01:01.92 ID:XHgS8PJ1.net
マニアは自家発電だろ

257 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 11:06:53.27 ID:RNkpWXcX.net
シュッシュ

258 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 19:27:21.74 ID:c5sB5m2t.net
早く別のPCで確認しましょうね
確認終わるまでは書き込まなくて良いから

259 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 21:11:22.11 ID:NT07l7hH.net
>>252
確かにエンコしてると同じTSファイルのはずが同じ設定でも微妙にファイルサイズが異なるなw

260 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:34:37.89 ID:apXpMfFd.net
フレッツテレビってBSとCSのデータ流れてて受信できる?
BS/CSアンテナから乗り換えようと検討してるんだけどよくわからんから使ってる人教えてくれ
コミュファテレビはBSしか流れてない気がするけどこっちも教えてもらえたらうれしい

261 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 05:19:23.92 ID:w/UtLace.net
BS/CS流れてるよ
天候に左右されずに受信できるからいいよね

262 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 05:20:32.62 ID:w/UtLace.net
あ、261はフレッツテレビです

263 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 07:58:08.35 ID:2KvzFxiE.net
>>260
おいおい…
そういうことすら自分で調べられない情弱がよく導入できたなあ
フレッツテレビでBS/CSが受信できるかどうかなんて公式見れば一発だろうよ

264 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 12:35:48.70 ID:u9SGfEvh.net
フレッツテレビも大本はアンテナで受信した物をネットに送信してるだけだから天候が全く影響ないかと言えば嘘
アンテナ自体が家庭用とは比べものにならないレベルだろうからよほどのことがない限り大丈夫だとは思うけど
NTTは誇大広告やめたほうがいい
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/649/491/s12.jpg
4kも同じ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/649/491/s20.jpg

265 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 12:57:43.50 ID:WsVHzZ44.net
そういう配信する業者でかつ金を多く持ってるところなら、
スカイツリーとケーブル繋げて天候の影響ゼロにして欲しいわな

266 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 14:02:17.82 ID:QTdZoozN.net
誇大広告って?
自分とこのアンテナと併用することでリスク分散できるのがメリットだろ

267 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 16:00:36.68 ID:2KvzFxiE.net
これが誇大広告ならCATV全局に言えるわな
CS系は専用回線経由なとこも多いが、BS民放は確実にパラボラ受信だし

268 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 19:28:59.35 ID:vLRTgF4r.net
>>264
でも、映像が止まるのって3年に1回位だから、自宅アンテナよりは遥かにいい。
台風とかは平気なんだけど、とんでもない雷の時に1時間位止まることがある。

269 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 20:25:59.40 ID:uH6XmSx/.net
>>267
311より前は「アンテナ無しで災害に強いCATV」とか日本全国津々浦々のCATV局が吹き込んでたからな
総通局も各局Webサイトで普及状況とか大々的に出してた
それが今は外部アンテナ端子付の選局固定ラジオくらいしか売り物がない
FTTHは大して安くないしベストエフォート商法が酷すぎるわ

270 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 20:44:17.38 ID:iZ/Tp9rS.net
>>268
それ経路が停電してるコースだろ
直撃したら翌日まで映らない

271 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 07:09:39.98 ID:CqXL6ZFe.net
台風とか雷とかなくても○月×日午前0時からメンテナンスでテレビ見れませんとかあったよw
地元のCATV

272 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 10:26:02.64 ID:6UJIb+t8.net
NTTの誇大広告ってのがいまだに分からんのだが

273 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 11:03:36.50 ID:zGMCFmTH.net
http://i.imgur.com/lxrusT3.jpg

274 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 13:53:59.71 ID:ZTlml6Px.net
>>273
あちゃ・・・
保険者番号消してないじゃん・・・

275 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 15:17:45.89 ID:WT/KyCOp.net
首都大学東京って意味になるよね、of tokyoだとw

276 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 15:25:26.78 ID:oShdcKCk.net
チンコ of tokyo

277 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 15:28:21.63 ID:EYym7nxQ.net
うるせえなあ

278 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 15:36:36.18 ID:4JMkGbvF.net
>>274
保険者番号って会社の番号でしょ(´・ω・`)

279 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 20:57:30.62 ID:0Ilcs6t1.net
いまだに4k再生支援機能の無いRadeon(笑)

280 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 21:27:35.80 ID:b0fh546D.net
大学の英名がThe University of 地名なのは東大と筑波大のみ。豆知識。

281 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 22:29:25.08 ID:o5dS6xiB.net
枝豆って大豆やねんで〜

282 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 22:42:57.58 ID:KmeZbrof.net
うるせえなあ

283 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 23:20:39.35 ID:M4UHmJQy.net
>> 280
徳島大学に謝れ

284 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 23:36:42.72 ID:P/U8HHok.net
The University of Shimane

The University of Shiga

The University of Electro-Communications

285 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 23:39:03.08 ID:P/U8HHok.net
電通大は地名じゃなかった

286 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 23:44:54.44 ID:2LTOXjEu.net
Science University of TokyoからTokyo University of Scienceに変えたみたいに
地方キャンパス増えりゃ地名縛りははつらい気もw

287 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 23:59:26.41 ID:KmeZbrof.net
しつこいなあ

288 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 00:41:01.64 ID:QWEzz+Li.net
理系には偏屈な奴が多い。一歩間違うと池沼レベルの奴がなw

289 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 06:54:56.75 ID:zVT0CFky.net
体育会系は暴力的

290 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 10:32:36.11 ID:iqlOuS7c.net
文系は分野を問わずヲタ揃い。

そして俺を除くおまいらは・・・って同情するわ (´・ω・`)ノお茶でも飲んでろ _旦~~

291 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 11:20:11.48 ID:U6EDVWy/.net
しつこいなあ

292 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 13:59:43.26 ID:TKWiv9QR.net
人生って色々あるよね

293 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 15:06:32.89 ID:zYC2/oMj.net
引っ越すんだけどJ-COMってPT2やPT3で受信できるの?

294 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 15:16:19.02 ID:EWQaNms5.net
「PT2 バススルー」で検索してみれば

295 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 16:25:41.71 ID:AQGkVNCo.net
うちはJCOM

296 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 17:56:37.66 ID:/nHAJ7uV.net
>>293
J-COMって各地のCATV会社を買収してきた経緯があるんだ
なのでJ-COMだからどうこうって言えない
引っ越し先の受信方式を確認しないとダメ
パススルーならokだし、間に機器を挟む形式ならおそらくアウト

297 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 17:57:27.34 ID:iqlOuS7c.net
jcomってリモホがzaqになるあれのこと?

298 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 18:02:55.24 ID:yenfzK5N.net
フレッツテレビってBSとCSのデータ流れてて受信できる?
BS/CSアンテナから乗り換えようと検討してるんだけどよくわからんから使ってる人教えてくれ
コミュファテレビはBSしか流れてない気がするけどこっちも教えてもらえたらうれしい

299 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 18:33:27.32 ID:QbtqeKXk.net
もともと同軸のCATVは周波数の制限でBSCSのパススルーはやってなかったからな
フレッツは光だからその辺やってるのが売りになってる
ただ契約外のチャンネルは送って来てないらしいからムニャムニャの人はアレだな

300 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 18:39:30.48 ID:0wCEO4Rp.net
>>298
BSもCSも入ってるよ

301 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 18:58:46.30 ID:Jes4KgCR.net
>>299
契約してないチャンネルも流れてきてるよ

302 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 20:11:57.49 ID:PqSZL8AM.net
>>293
集合住宅なら地上波はCATV経由、BS/CSは屋上のパラボラって事がよくある。
その場合はPTで受信できる。

303 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 20:13:04.60 ID:PqSZL8AM.net
>>298
公式見たら分かるし、それ他所でも聞いてない?

304 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 22:10:17.01 ID:bRoKymIR.net
俺はASに入ってるぜ

305 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 04:39:06.41 ID:cEGjWCaT.net
ソフトの更新来てるけど何の変更?

306 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 05:36:19.53 ID:FRT6HYHt.net
SDK更新したらVirtualPTがPT2を認識しなくなった

307 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 05:48:54.64 ID:zJWOOgjS.net
更新履歴みたいなのほしい…。
ただ問題なく動いてるから下手にアップデートしないほうがいいか。

308 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 05:53:50.64 ID:N9JyyBEz.net
ドライバ
WinDriver のバージョンを 11.6.0 に変更
SDK
ドライバ 3.1 に対応
ってちゃんと書いてあるだろ

309 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 10:25:14.23 ID:1svTJJN5.net
WinDriver 11.60 の新機能 (2014/6/11)

強化
・Linux: カーネル 3.14.4 のサポートを追加。
・WinDriver 64-bit (.NET): 64-bit プラットフォームで、DriverWizard の 32-bit .NET アプリケーションのコード生成のサポートを追加。
・ISA on Windows (.NET): 物理 64-bit メモリ アドレスのアクセス用に、WDC_SLEEP_NON_BUSY item type を .NET API へ追加。

修正
・PCI on Linux 64-bit: 64-bit Kernel PlugIn ドライバで 32-bit アプリケーションを起動した際に発生するメモリ破損の問題を修正 (v11.30 からの問題)。
・Windows: 稀に発生するメモリ リークの問題を修正。
・PCI on Windows 64-bit: 64-bit 物理アドレスのマッピングの問題を修正 (v10.40 からの問題)
・PCI: WD_INTERRUPT dwLost フィールドの lost-interrupts (取りこぼしの割り込み) カウントの戻り値の同期の問題を修正。
・USB on Windows: single-blocking 転送用に短いタイムアウト (通常、1秒以内) を使用した際に発生する OS クラッシュの問題を修正。
・Kernel PlugIn PCI on Linux: kp_interlocked_exchange() の戻り値を修正し、新しい値ではなく古い Kernel PlugIn の interlocked カウンターの値を返す。

310 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 10:33:20.79 ID:1svTJJN5.net
ちなみにWindows8.1 Previewまでがアースで配られてたいままでの最新11.40でのサポート範囲で
11.50以降でWin8.1正式サポートっぽい
どんだけ違いがあるのか知らんが

311 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 11:23:55.10 ID:ODCV14AT.net
今回からSDKのソースは非公開か

312 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 11:30:50.94 ID:ODCV14AT.net
既知の不具合にさらっと書いてあるね

313 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 12:18:21.38 ID:xQ6IcsJW.net
回路更新て何なんだろうな?2012年に購入して既に最新で、一度も更新できてないわ
毎回モヤモヤすんぜw

314 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 13:40:01.55 ID:0OM79yV3.net
PT3-Update-310.exeがスマートスクリーンに引っ掛かるぞ
PCに損害を与える可能性がありますって、なんだこりゃ
うちは既に0x004だから実行する必要ないんだけどさ

315 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 13:59:06.03 ID:SixdU52g.net
EXEのブロックを解除してみろ

316 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:00:07.25 ID:+y+tm6go.net
糞環境なだけだろ

317 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:01:25.27 ID:SixdU52g.net
ていうかアースソフトの配っているEXEが信用できないなら
既存Driverも含めてアンインストールしちまえ

318 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:02:15.31 ID:0OM79yV3.net
スマートスクリーンはMSへの報告から成り立ってるので個人の環境には影響されねぇんだよ

319 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:03:05.58 ID:+y+tm6go.net
お前の環境・・・出る
俺の環境・・・出ない

糞環境乙(爆笑

320 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:11:04.59 ID:0OM79yV3.net
>>319
OSは?
ちなWin8.1

321 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:16:56.27 ID:+y+tm6go.net
XPだが何か?
安定してるので変える必要性は皆無

322 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:36:59.70 ID:0OM79yV3.net
>>321
おまえ、スマートスクリーンってなんだかわかってねぇだろw

323 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:38:59.71 ID:+y+tm6go.net
糞環境って何かわかってないだろ?

324 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:42:53.44 ID:0OM79yV3.net
サポート切れOSのことか?

325 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 14:47:11.65 ID:+y+tm6go.net
お前の脳の事だよ

326 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 15:09:16.62 ID:oV4978c9.net
なにこの漫才

327 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 15:34:50.52 ID:l2scYQwi.net
あぼーん余裕

328 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 15:47:39.69 ID:mRV58+mx.net
>>309
>・Windows: 稀に発生するメモリ リークの問題を修正。
>・PCI on Windows 64-bit: 64-bit 物理アドレスのマッピングの問題を修正 (v10.40 からの問題)
もし、よければURLくれない?

WHS2011でPT2&3使ってるけどこれちょっと気になるな。
たまにコケるし人柱であげてみるかな。

329 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 15:51:00.78 ID:iPcAwdvw.net
PT2でMXテレビ(16ch)がDropしやすい問題も解決するのかな

330 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 16:22:44.14 ID:gp7ylPNm.net
トラブルなく使えてるし下手に更新しないほうがいいかな
不具合でたら嫌だし

331 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 17:25:17.98 ID:7QdggXHD.net
>>328
なぜ検索…
ttp://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/products.html

332 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 17:52:36.23 ID:mRV58+mx.net
>>331
ありがとう。

333 :いぼっ:2014/09/18(木) 18:03:49.20 ID:FJ8OAIeG.net
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1405767952/l50

お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?補足情報120 犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね? 34歳だと?236
おっと良妻賢母の学校か〜244
247そーなのか〜ほー
254このマットてのはグラウンドの住宅に面した金網に脈絡なく汚ねえ立てかけ方されてるやつじゃね?取りに来たやつ悪い奴ってことか。
256,304,326,339ほー 352,355,357マジかよ、こりゃ許せねーなー変○者?
371,373ストー○ーでもあるのか、ほー

334 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 18:10:59.88 ID:GaqxnVOX.net
しつけえなあ

335 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 08:38:14.95 ID:Vk/Q3G8F.net
凡ドラPT3の人柱5とかでないかな・・・

336 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 12:23:55.25 ID:q+J8pMG9.net
毎期こうアニメ新作を自動予約録画に登録するわけだが、Google日本語入力でいつもの半分の時間で終わったわ。

337 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 12:40:42.27 ID:a2DWlu9A.net
しょぼかるから自動登録なので入力の必要がない
時は金なり

338 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 12:47:32.91 ID:q+J8pMG9.net
勉強になります!

339 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 15:52:41.81 ID:FmC522Wv.net
PT3を使うメリットって
コピー制限を外して録画することができる。だけだよね

340 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 15:54:34.13 ID:5Is7zwM7.net
PT2ならそれプラス身長が伸びる

341 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 16:00:43.55 ID:e2Yr4xWw.net
PT2ならモザイクが外せる

342 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 16:05:35.41 ID:hAYTEQoW.net
PT1なら15分先の番組を見ることができる。

343 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 16:34:20.56 ID:cjsYCWWi.net
PT0なら予約すら不要

344 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 16:38:25.90 ID:ACRHa+S0.net
PV4なら5秒時を止められる

345 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 16:55:48.91 ID:wLQR0lzp.net
ねえねえちょっと
TP3買おうと思ってるんだけど
これだけじゃテレビ見れないよね。パソコンで。
B-CASカード欲しいんだけどどこで買えるの?

家はベイコミュの正規契約してるチューナーが1個だけです。

346 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 16:57:33.41 ID:wLQR0lzp.net
個人情報の痕跡をどこにも残したくないので
対面販売できる小売店でお願いします。

347 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:00:00.72 ID:PH3d9N08.net
土日のために今から撒き餌をするとはやるじゃないか

348 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:00:21.12 ID:cjsYCWWi.net
そこまで鶏になる必要はないだろ

349 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:00:44.24 ID:wLQR0lzp.net
はぁ?俺はPCでテレビを見たいだけなんだよ!

350 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:02:48.44 ID:fbW9o2xl.net
PCでテレビ見たいだけなら家電量販店で売ってるチューナー買っとけ

351 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:03:08.06 ID:fXgtp0X8.net
見たいだけならB-CASついてる普通のチューナー買っとけ
そんな質問するようではお前には無理だ

352 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:03:22.28 ID:CMTJqa2W.net
馬脚現すには早すぎないか?

353 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:05:19.26 ID:wLQR0lzp.net
なにこのスレ・・・まじカスしかいねえな。

354 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:06:48.27 ID:WM3L7KT6.net
TVに挿してあるやつ抜いてPCで使えばよくね?

355 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:10:33.00 ID:wLQR0lzp.net
それをやるとリビングでテレビが見れなくなってお母さんに怒られるから無理です

ので新規に買わないと駄目なんだけど

これってケーブルテレビの会社にゆったら売ってくれるもんなん?

356 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:13:20.36 ID:xXgf2TyV.net
民放5局、ネットで「見逃し視聴」無料実施へ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140918/ent14091818120008-n1.htm

357 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:15:41.18 ID:uB4Twthe.net
そもそもPCIe搭載してるPCなのかどうかも怪しいな

358 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:17:14.36 ID:3GwHi0WZ.net
いやマジでそういう回答しかしようが無いから。
2年前ならともかく、
単品売りのB-CASカードを常時在庫する店は
秋葉原でも見なくなった。

B-CAS社へ連絡するのが嫌なら
安チューナやTVの添付品を流用するしかない。

359 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:17:21.96 ID:0HrVBg4t.net
どうせ主力コンテンツのバラエティーや特番やドラマ+子供向け時間帯アニメだけだろ
昼間や夕方の2〜3時間ニュース番組や深夜アニメは当然として深夜バラエティみたいなマイナーな番組はどうせ対象外なんだろうな

360 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:21:16.93 ID:3GwHi0WZ.net
というわけで、
過去スレや初心者スレも確認せず、ググりもせず、
頭ごなしにスレ住民をカス呼ばわりする ID:wLQR0lzp こそカス

何をどう調べてどこまで分かったか/分からないかくらい
書けるようになってから出直せカス

361 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:21:43.28 ID:wLQR0lzp.net
>>358
じゃあソフトキャスでエミュレーションするしか選択はないの?

できることならハードウェアでやりたいんだけど。
理由はCPUリソースもったいない。

362 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:22:47.47 ID:wLQR0lzp.net
>>360
雑魚だろお前ww
説明できないからって質問者に責任転嫁するなよw

363 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:28:23.78 ID:wLQR0lzp.net
やっと静かになったか。
まあ回答者=犯罪者だから無理もないな。
俺は現時点ではクリーンなのでなんでも言いたい放題。
よって俺様の完全勝利です。

364 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:34:53.64 ID:XoNLBzHa.net
勝手に勝利宣言はいいが、それだと結局テレビ見れないぞ

365 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:37:17.94 ID:wLQR0lzp.net
>>364
じゃあ見る方法書ける?おまえが逮捕されるけど。

366 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:53:13.75 ID:HVPMu93/.net
もうキチガイショーは終わったの?
乗り遅れたな

367 : ◆E9VPd5PQOM :2014/09/19(金) 18:07:35.30 ID:5dBIY5yk.net
>>358
大阪にあったような

368 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 18:11:17.57 ID:3GwHi0WZ.net
NGID:wLQR0lzp

369 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 18:13:24.22 ID:3GwHi0WZ.net
店によってはそろそろ閉店時刻ですねー

370 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 18:55:52.46 ID:PH0/yo0J.net
レス伸びてるからアクセスしたら荒らしがいただけだった

371 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:21:33.02 ID:GfCU/MJ6.net
中古のチューナーを知人から貰ったってB-CAS社に言って、追加で貸し出して貰えば良いじゃん

372 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:25:30.08 ID:wLQR0lzp.net
お前らの頭の悪さには俺の頭が上がらないよ
この板は20年程昔にも見に来たが住人の頭のおかしさは昔とまったく変わらないなww

373 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:29:19.88 ID:GfCU/MJ6.net
>>372
ツマカス

374 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:45:22.48 ID:ZJGxO6e2.net
345を読んだだけでNGあぼーん

375 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:47:06.78 ID:hAYTEQoW.net
この板も40年前は質が高かったんだけどねえ。

376 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:48:09.88 ID:wLQR0lzp.net
お前らがいくら俺をNGボンしようが
もう俺のパラダイスは目の前に差し迫っているのだよ
PT3を買ってきたので俺がパソコンでテレビを見れるとゆう事実はかわらないわけだ。悔しいか?ん?

377 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:48:18.71 ID:fbW9o2xl.net
メーカーのサポート担当って神経すり減らす職場だよな
装ってるんじゃなくてガチなのを相手にしなきゃならんとか

378 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:59:21.66 ID:WM3L7KT6.net
TVに挿してあるやつ抜いてPCで使えばよくね?

379 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 20:01:44.91 ID:AhRllngm.net
PT3、、、こんないいものがあったなんて、すばらしい
市販品ってなんなのまったく。

380 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 20:02:48.01 ID:hAYTEQoW.net
PT3=市販品

381 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 20:03:42.36 ID:AhRllngm.net
店頭に並んでないかったから

382 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:23:51.12 ID:6Oahxuzz.net
GTX970と980のワッパーが神すぎる件
500W以上の電源いらないな

383 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:35:06.11 ID:/OzxHSS6.net
>>382
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411028903/13

384 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:37:11.69 ID:/OzxHSS6.net
>>382
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411028903/19

385 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:37:58.88 ID:6Oahxuzz.net
>>383
お前、自作板の電源スレに貼り付いててSeasonicマンセーしてる子?

386 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:41:22.01 ID:6Oahxuzz.net
アイツがこのスレに常駐してるんじゃないかと思ってわざと
「ワッパ」を「ワッパー」って書いた訳だが
案の定いたか

387 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:44:25.33 ID:/OzxHSS6.net
>>385
ちゃうで
釣りだと思ったで

388 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:46:09.26 ID:3z5JKh5D.net
ワッパのオートコンパスが壊れてしまって方向が分かりませんウーイッグはどちらでしょう

389 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:50:24.20 ID:hAYTEQoW.net
>>381
うちの近所では魚屋で新鮮なPT3の刺し身を特売してるというのに

390 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:50:59.34 ID:XLFG+MoJ.net
頭も薄いようなようですし、いいんですよ。このウィッグを差し上げます

391 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:57:20.69 ID:ZJGxO6e2.net
過去ログになったとき邪魔なんだよね
こういったレス

392 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 11:10:31.11 ID:U44X2JdN.net
更新情報
http://earthsoft.jp/index.html

2014年 9月18日
PT3 ソフトウェア
PT1/PT2 ソフトウェア

393 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 11:12:28.08 ID:aGAEabiS.net
更新の仕方もう忘れちゃったw

394 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 11:20:49.95 ID:U44X2JdN.net
消してインストが無難

395 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 11:26:18.01 ID:aGAEabiS.net
まあ今使えてるし更新するほどでもないから
念のためDLしとくくらいでいいか

396 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 11:32:10.99 ID:XKDKuKxt.net
>>392
>>305-309

397 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 12:14:35.61 ID:UU0UGebw.net
何で更新したんだろう?
Win9が出るから???
不都合があったの?

398 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 14:37:20.76 ID:XYADJluG.net
てか、この手の動作保証もないようなソフトって
不具合出るまで更新しないって鉄則じゃねえの?

399 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 15:08:59.19 ID:ypxjHq4Cs
そういうつまらん事言うな

400 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 16:56:51.08 ID:djrIXPW/.net
逆だ
不具合出た時に最新版じゃないとまず最新版に上げろと言われる
それで暫く様子見なきゃいけない分時間が無駄になる

401 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 16:58:26.40 ID:7ANFRdt0.net
バグ直したつもりが別の箇所おかしくなるのはよくあること

402 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 17:10:28.32 ID:LHJVfBSU.net
不具合あっても自分に不都合なものじゃなければそのまま
自分に不都合な不具合の解消や機能強化があったら更新だな

>>400
不具合を解消すること自体が時間の浪費につながるけどな

403 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 17:15:04.86 ID:omhANjMy.net
WinDriver 11.60 の新機能 (2014/6/11)
これから三ヶ月経って出してきたんだから、社長が十分にテスト済みだろ。

404 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 17:26:40.93 ID:36bKG+jV.net
テストは俺ら無給βテスターがするんだよ

405 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 18:04:02.94 ID:6snD+bAO.net
電源スレのシーソニック厨おるか?

406 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 18:15:53.49 ID:dCmWk5IO.net
>>405
いらんからおらん

407 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 18:19:04.25 ID:F8BicJSp.net
>>401
不意にSONYのDST-HD1思い出したわ・・・

408 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 18:54:56.26 ID:6snD+bAO.net
>>406
俺は自作板の電源スレのご存知「自演閣下」やで
●流出時に貴様に掘られ全ての個人情報を晒された怨み、忘れとらんで

409 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 19:00:08.05 ID:1gHJpQXd.net
>>402
>不具合を解消すること自体が時間の浪費につながるけどな


誰かこれ翻訳してくれんか

410 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 19:01:16.27 ID:omhANjMy.net
>>409
翻訳 不具合を解消しなくても気にしないさ。どうせ見ないんだし。

411 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 19:03:21.10 ID:8kjaFh0U.net
そもそも現状、PT2/PT3で不具合を体感している人なんて殆どいないんじゃね?
ごくごく一部の糞環境乙な人ぐらいだろ。不具合のせいで録画すらできねぇや・・・って感じの人。

412 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 19:47:49.10 ID:aF07ojrC.net
まあ、OSを再インストールする時は最新のドライバーを使うけどね

413 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 20:12:55.25 ID:pXq+04Qz.net
 「名前で在日判定」メソッド;

1,「金」が付いたら在日
2,1に該当しない場合,一字姓なら在日
3,2に該当しない場合,名前が左右対象になれば在日
4,3に該当しない場合,都合の悪い漢字を一文字ぐらい排除して左右対称になれば在日
5,4に該当しない場合,通名なので在日

414 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 21:30:53.42 ID:8kjaFh0U.net
つまりちんこの両サイドについてる金玉は在日ということになるのか。

415 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 22:02:54.32 ID:omhANjMy.net
日本
天皇
東京


この辺りが在日の代表格

416 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 22:25:44.45 ID:/IRdRUIO.net
>>414
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%8E%89_(%E7%A7%98%E6%9B%B8)

417 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 12:07:28.74 ID:yYHNEQ64.net
wdapi1140.dll 消してもいい?

418 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 10:17:51.39 ID:Pbb22ogn.net
>>306
マジっすか…。
現象が出たら戻せばいいだけだな、試してみよう。

419 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 12:41:21.71 ID:WLTS+1R8.net
>>417
どこ?

420 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 15:38:19.45 ID:B+kIWEgP.net
PT3キタ━━(゚∀゚)━━!!!
マジでダンボールとアースソフトって書かれたテープとロープロ金具だけでワロタ
突き放されてる感じがたまらんね

421 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 15:41:17.85 ID:HcFNc253.net
PT3はモタるからな〜

422 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 15:43:38.93 ID:LPeDYe8I.net
PT4はまだですか?

423 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 16:01:37.81 ID:UIVavsGq.net
>>420
ピンクのプチプチを忘れてるぞ?

424 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 16:37:43.68 ID:DQ7q+Rc4.net
あの色付きのプチプチ見るとバルクって感じするわ

425 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 16:44:19.08 ID:AEImYI7H.net
無駄な部分に金が掛っていない

426 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:08:58.28 ID:Pbb22ogn.net
SDKとドライバを更新したら地上波も衛星波も受信できなくなった…。
何か間違えたかな。>>306と同じくVirtualPT使用。

427 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:17:06.86 ID:KY7egSpG.net
ざまあ

428 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:25:15.13 ID:Pbb22ogn.net
ドライバとSDKを元に戻しても治らないというオマケ付きw
Ψ(`∀´)Ψケケケ

429 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:27:38.82 ID:EapIFIXh.net
ピンクプチプチあったな

>>420
箱に入ってるだけマシ
PT2なんてピンクプチプチだけだったんだぞ

430 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:29:24.67 ID:Pbb22ogn.net
ダメだ、素の凡ドラでも映らん…。

431 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:32:34.16 ID:a7RFcI9N.net
ぼく凡ドラエモン〜

432 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:40:59.18 ID:3D8Wks7x.net
>>429
基板が赤くないだけマシ

433 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:46:45.34 ID:6M9+iaRX.net
ドライバ更新完了
とくに問題もなさそう

>>430
ドライバインストするときエラーでてない?

434 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:51:29.08 ID:Pbb22ogn.net
>>433
それがですね、特にエラーは出ないんですよ。
結局、バックアップから書き戻して事なきを得たわけですが
原因不明のままので解決とはいえませんね。

435 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 17:51:45.55 ID:xZgpc72u.net
完全にOFF 電源自体のスイッチも切らないとだめ
OFF状態で電源ボタン押して、放電まですればなお良い

436 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 18:52:37.99 ID:nbP0SyGq.net
ドライバーなどの更新なんてそのまま上書きインスコでまったく問題無いわ
問題出るのはおま環乙の場合だけ

437 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 18:55:15.11 ID:AEImYI7H.net
甘い

438 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 19:28:48.14 ID:EfptgTwv.net
PT4は出ないから大事に使えよ

439 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 20:40:20.42 ID:5Of52KXP.net
突然PT3のBS/CSだけ映らなくなったんですが
気になる点といえば部屋の窓の所で圧迫されたケーブルが
芯線まで剥き出しになってしまった所くらいです。
なにとぞアドバイスのほどよろしくお願いしますm(_ _)m

440 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 20:41:44.03 ID:6OfgoFK9.net
せめてケーブル変えて試せよ
アドバイスとかなめんなしねよかす

441 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 20:55:51.09 ID:gpHB9LGU.net
  ∩∩
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚

442 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 21:00:48.64 ID:jockkdm1.net
   n ∧_∧
  (ヨ(・ω・` ) そのAAもらった
    Y    つ

443 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 21:43:43.67 ID:hJXLrpS/.net
  ∩∩
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚

444 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 22:01:28.99 ID:LPeDYe8I.net
PT3はDT版が多いと聞いたのですが、もしPT4が出ないなら
オク等でPT2を探して買った方が良いのでしょうか?

445 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 22:08:18.26 ID:Pbb22ogn.net
>>439
VirtualPTとTVTest使ってるならPreset_BS.ch2と
Preset_CS.ch2の作り直しで映るようになることも有るよ。
ソフトの詳細が判らないのでここまでです。

446 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 22:10:22.06 ID:t02lDoK0.net
ドライバ3.10入れてTVTestで見れね〜って焦ったわ
x64なんで署名付けるの忘れてた

447 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 22:50:54.91 ID:yn/aTqYB.net
ケースの中を掃除してたらコードがPT3にひっかっかって
PT3の基板がぐにゃりと反った
割れそうだった
意外と基板にコストかけてないな

448 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 22:59:02.86 ID:+yj1ANY/.net
細いから仕方ないかと。
板厚なんて、そんなに稼げないぞ?

449 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 23:14:40.52 ID:3D8Wks7x.net
そんなの硬くしてもシャー梨

450 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 23:20:53.28 ID:uNSa/d6Q.net
どういう掃除の仕方をしたんだ

451 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 01:11:27.81 ID:bvOvv9bx.net
直接端子作って刺さってるんだから極端に厚み違うことはないだろ
まあ材質で強度に差異は出るだろうけどそれはコストかけるところじゃないよな

452 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 01:43:38.64 ID:quHYktQU.net
初期に買ったものでも0x04で更新の必要がないって言われるんだが
本当に更新できるものがあるのかい?

453 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 02:00:44.54 ID:8quKgtp9.net
>>452
FPGAなら問題ないだろ。

454 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 02:03:00.55 ID:xC21hhdi.net
0x04へのアップデーターのリリースが7月はじめだったので、発売から20日ほどは0x01〜0x03が販売されてた
うちにある1枚は発売日に届いた奴なので、0x01だったよ
使い出したのはそれから結構後だったので、当然アップデートをしたけど

455 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 22:02:48.39 ID:xnDuPGk1.net
FPGAは定期的に上書き更新しないと画質が落ちるよ

456 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 22:08:03.70 ID:W1pYaPOS.net
こないだリリースされたドライバはアップデートしたほうがいいの?

457 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 22:36:02.03 ID:+PCQgQMB.net
yes

458 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 02:57:28.70 ID:Sh7Qs6kO.net
no

459 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 03:00:27.26 ID:H+h2/XyC.net
まくら

460 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 04:52:32.72 ID:a2BXpHuc.net
いらっしゃ〜い



ヤマデバビデブ〜

461 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 19:24:54.43 ID:VutAfbuw.net
俺のメモ

NHKBSプレミアム(BS Digital)
2014/10/01(水) 23:15:00 〜 2014/10/01(水) 23:45:00
世界入りにくい居酒屋[新]「イギリス リバプール」[字]

462 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 19:43:56.92 ID:ZHcoQi7r.net
俺はブリストル生まれブリストル育ち

463 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 19:59:33.38 ID:wWcmoIjb.net
過去ログになったとき邪魔なんだよね
こういったレス

464 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 21:22:30.96 ID:4cFybdvZ.net
>>463
お前のレスもな

465 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 22:05:43.55 ID:/LdYwWZx.net
肉じゃがは旨そうだ

466 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 22:32:49.56 ID:Yhp8ez/Z.net
イングランドでもスコッチ・ウイスキーとアイリッシュ・ウイスキー飲めるの?

467 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 23:00:00.13 ID:wWcmoIjb.net
過去ログになったとき邪魔なんだよね
こういったレス

468 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 23:13:36.02 ID:IWhDn3CE.net
リバプールのおっさん生きてんのかな?

469 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 04:43:42.89 ID:YRCVmNfK.net
>>455
んなわけない。

470 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 05:37:26.83 ID:lONL0ncD.net
おちんぽからみるくがでたょ

471 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 11:07:49.87 ID:MlDrxubV.net
スレ荒しで報告した

472 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 11:16:40.57 ID:lVIaGu4X.net
中村陽子だな

473 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 11:18:52.73 ID:lVIaGu4X.net
>>472
誤爆った

474 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 12:48:38.33 ID:lONL0ncD.net
おちんぽからくるみるくがでたょ

475 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 21:11:46.92 ID:OilICb6v.net
TOKYO MX1 0:30−1:00
【新番組】「TERRAFORMERS」

今日から新番組開始やで

476 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 21:27:59.00 ID:Yjm7ZBY+.net
おっきいゴキブリ苦手やねん

477 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 22:40:20.32 ID:L9yUpiIm.net
>>475
それ明日やで

478 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 22:57:26.98 ID:e8HshofN.net
厳密に言えば明日だけどそれくらい今日でもええやん

479 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 23:52:29.24 ID:ELncpyGs.net
念のため、TERRAFORM"A"RS にしないと自動検索には引っかからないからな
本来のスペルはEなんだろうが、火星のMARSに懸けてる

480 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 00:41:22.91 ID:bb6gk8k3.net
>>475
BS11でも流すんだね。

481 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 00:59:25.13 ID:YQ34YZBf.net
関西では水もんでやるんだっけか。
きっと1話で切ると思うけど

482 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 13:06:21.51 ID:+duUdOhk.net
番宣CMを見るとピッコロさんがフィードバックする

483 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 14:28:53.51 ID:iYlgbQfI.net
このスレ削除するわさいなら

484 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 15:03:43.89 ID:At52KNab.net
お帰りは三日後ですか?

485 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 15:40:02.89 ID:gxpT2L0k.net
    //
   / /パカ
   / /
  / /ハ,,ハ
  / ヽ(=゚ω゚)ノ__ただいま
 // (  x ) /

486 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 15:45:28.64 ID:9DVW+8MB.net
1日で帰ってくるやろ

487 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 18:38:35.53 ID:8na6XfYx.net
>>483
オマエを削除する

488 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 16:33:51.37 ID:0gVR331v.net
サーバー立てたこと無いんだけどPT2で録画してファイル共有するサーバーに必要なハードウェアスペックって何処くらいからですか?
新品でまるごとハード買うのにオススメがあれば教えてください

489 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 16:39:29.00 ID:gJFYoz+M.net
cel440で十分
はいさようなら

490 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 16:40:53.54 ID:lCg2die9.net
>>488
これ買え

http://nttxstore.jp/_II_HP14559029

491 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 16:55:07.11 ID:zgUqCfUH.net
録画とファイル共有だけでトラコスやサーバで再生しないならatom/celeronで充分じゃね

492 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 17:18:55.05 ID:SIq4MVB3.net
>>488
5万で組む(゚Д゚)ウマーなPC 8台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351097763/619

これにPT2とカードリーダーを追加すれば?
A-10 7850KはcTDPをつかって45W運用も可能だし録画用ならちょうどいいだろ
VGAもそこそこパワーのある内臓グラでなんとかなるしな

493 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 17:31:03.48 ID:SIq4MVB3.net
とりあえず自作は初期投資でケチるときっと後で後悔するから
いまどきいないと思うけど間違ってもATOMやセレロンなんて選んだらダメ。
録画PCは特に長く使っていると、他のことも一緒にやりたくなるものだからな

494 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 17:34:51.34 ID:WWxC84+/.net
>>488
http://kakaku.com/item/K0000630626/
俺はリビングPC兼録画用にGA-J1900N-D3Vで組んだよ(´・ω・`)
電力は15w位。

495 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 17:39:43.96 ID:gJFYoz+M.net
>>493
>録画PCは特に長く使っていると、他のことも一緒にやりたくなるものだからな

なんねーよ
なんで安定録画環境で他にやること増やさなきゃならねーんだよ
あほかよバカかよお前だけだわ死ねよ

496 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 17:39:47.17 ID:rnvpL4Y5.net
15Wnなら、アダプターでいけるの?

497 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 17:42:46.82 ID:WWxC84+/.net
>>496
http://kakaku.com/item/K0000488262/
玄人志向KRPW-AC120Wを使ってるよ(´・ω・`)

498 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 17:44:38.61 ID:LgAYlqSN.net
なぜに今PT2限定なの?もう持ってるから?

Linux100% Vol.12って本にPT2で録画NAS作る特集記事載ってるよ
設定方法まで細かく記事になってたけど、2010年の本だからなぁ

499 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 21:51:46.70 ID:SIq4MVB3.net
>>495
だれもお前の腐った意見は聞いてないからw
そもそも頭の中が廉価淫石のウイルスに汚染された奴の意見はゴミ以下だろう。

500 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 22:12:28.73 ID:45loz28w.net
サーバーとして24時間運用するなら他にサービス立ち上げたくなる。DLNAとか。
上にもあったけどトランスエンコードしなきゃ4TS同時再生できるぐらいのpentiumG系CPUでいいんじゃない。
QSV対応してるし。

501 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 22:20:23.97 ID:+IVSvYAN.net
>>494
HDMI無いからDVIを変換しても音出ないですよね?>J1900N

502 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 22:31:46.73 ID:WWxC84+/.net
>>501
http://www.donya.jp/s/item/item.php?item_base_id=26529
これ繋げている。テレビのスピーカーだとショボい。
かといって5.1chスピーカーまでは設置できる環境ではないので2ch(´・ω・`)
スピーカーは昔買ったデカイ、パイオニア製。スピーカースタンドはIKEAのスツールを転用。
http://yamaha1000.exblog.jp/16858546/

今スピーカーを探すならダイヤトーン(三菱製)の古いのが安くていい感じ。

503 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 23:03:19.23 ID:gJFYoz+M.net
>>499
はぁ?自分は意見していいのに自分は意見されたくないって?
死ねよwwww

504 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 23:16:13.80 ID:DIMGMsaq.net
>>502
ビビリが出そうで、嫌だな、その状態。

505 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 23:58:33.82 ID:WWxC84+/.net
>>504
ブックシェルフ型スピーカーにIKEAのスツールのことかな?
既存スピーカーの有効活用だからさ。参考程度に。
流行りで言うとトールボーイ型スピーカーでお好みのアンプで組めばいいと思うよ。

まあ、PT2も含めて既存パーツで如何に低消費電力のシステム作るかが命題だったので。

まあ、皆さんはご自由に〜(´・ω・`)

506 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 00:20:14.77 ID:s3xve+47.net
>>502
1000モニターをお持ちとは…
相当なオーディオマニアとお見受け致しました

USB音源を使うのは、PCから出るノイズ対策にもなりますし正解ですね
写真から伝わる空気感がとても素敵でパソコン自作erにはとても見えません

おそれいりました

507 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 00:55:25.41 ID:3dgdvbnU.net
確かに配置が決まればトールボーイは理想だな

TVの置き場とレイアウト変更を考えるとやめになる

508 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 01:47:26.73 ID:Hdw79VNa.net
まーたスレタイから脱線してるし、ここはいつからオーディオマニアの雑談場になったんだ?

509 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 01:52:16.14 ID:mc+ZSh4S.net
高級BS・CS用ケーブル使ってるから、いい音でてるわ

510 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 02:00:05.66 ID:PEX3uJNF.net
センモニには文句ないけど、後ろの壁近すぎるだろ。

511 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 02:04:08.39 ID:pxLMw30k.net
東電の火力発電でオーディオ動かしてるヤツが音を語るなんて片腹痛いわ

512 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 02:19:07.95 ID:ZVh2GwZ/.net
写真はセンモニじゃなくね?

513 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 02:38:09.70 ID:pYjLNPXm.net
俺は自家発電が大変だぜ

514 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 09:48:13.26 ID:0caKSnfX.net
>>501
intelならDVIからも音は出てるんじゃないか
うちのG550やi3は出てる

ケーブルが対応してなきゃだめだけど、これ使ってみ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TH7T2U

515 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 10:08:25.12 ID:KaRhv/pa.net
>>511
太陽フレアノイズの多い地球でオーディオを(ry

516 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 18:37:42.91 ID:KfsoE9Pg.net
>>502
いいね1000M
中高域ベリリウムは最高だよな

517 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 19:58:03.37 ID:sK1lLnPn.net
俺はPCからroland UA-101からUA-55アナログ経由でFostex 6301B-Hという変態仕様
UA-101はヘッドホンアンプ
UA-55はレベルメーター+スピーカー用プリアンプ

518 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 20:01:38.41 ID:Hdw79VNa.net
そういやアースも昔USBのオーディオデバイス作ってたよな。

519 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 23:37:24.43 ID:L8JPMFeS.net
アースの傑作はマグマ大使

520 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 00:07:16.13 ID:7NLDp1i1.net
ノーマットはロングセラーだし

521 :509:2014/09/30(火) 00:45:29.68 ID:Re8tABfW.net
>>512
501じゃなくて505へのResなんだ、スマン。

おっさん専用の方みたいになってきたな。

522 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 03:34:20.16 ID:XGXNVmoQ.net
>>521
だれかれ構わずに突っかかるのは良くないだろ
良いもの持てば音を聞いてセッティングするはずだし、家族と共用の部屋ならば妥協もあるだろう
カテゴリをみれば真空管のカテゴリもあるし、この人の持ってる機材凄過ぎるぞ!

しかも違和感を覚えるのが、ブログ本人じゃなくて「センモニ持ってるんだ、うらやましい」の人に…

523 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 11:12:42.86 ID:YiopAXBM.net
S!O!S! S!O!S! カシーン! カシーン! カシーン!

524 :509:2014/09/30(火) 21:14:33.27 ID:Re8tABfW.net
>>522
いやいやいや、突っかかってるつもりはないって。
オレ的には505もネタレスで、オレのもレタレスなんだけど。
オレも言い訳レス返すべきじゃないんだろうけど、スレ違いなんだから流してくれよ。

525 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 00:33:47.26 ID:wkcYF1ml.net
どういう揉め事だ

526 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 02:32:55.24 ID:cqIa2h3C.net
そのYAMAHAのスピーカーうちにもあったな
火事で燃えたけど

527 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 06:57:11.17 ID:PEqwMSvM.net
Windows10が発表されたね

528 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 07:51:57.79 ID:8DCZOfXS.net
Windows9はないんだね

529 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 08:08:59.64 ID:PEqwMSvM.net
今年発売予定だった9を飛ばして来年10

530 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 10:17:34.58 ID:WxuYfYKS.net
9って数字は縁起悪いからねw

531 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 10:20:30.45 ID:hLK9vfDk.net
9ってMS絡みでなにかあったっけ?

532 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 10:58:11.47 ID:2eWiYWJL.net
MacOS9は評判ほどは爆弾でなかったよ

533 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 12:50:10.47 ID:Vpbo0Gpo.net
95や98がよくて9がだめな理由がわかりません。

534 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 12:54:39.81 ID:764tyJXg.net
爆弾出なかった なのか 爆弾ではなかった なのか

535 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 13:07:26.91 ID:tbVdk5Uu.net
もういっそのことWindowsってネーミング自体変えてしまえばいいのに

536 : 【豚】 :2014/10/01(水) 14:34:28.58 ID:ukdVq+E9.net
【IT】次のOSは「Windows 10(ウィンドウズ10)」、数字飛ばして跳躍表現 米マイクロソフト★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412133515/

537 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 15:00:25.04 ID:x+RK+1KD.net
ゲイツはポルシェ嫌いだったか

538 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 15:25:38.68 ID:/aIorqqi.net
Windows34とか2015とか、
もっと数字飛ばせば良かったんじゃね

539 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 15:29:15.38 ID:qRmegIAY.net
>>537
ゲイツはたけしの959持ってる筈だが

540 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 15:38:06.79 ID:KItZn7g8.net
ナインゲイツって映画があったな

541 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 16:29:35.31 ID:1HDiZU/Z.net
>>540
ナインスゲートじゃなかったっけ?

542 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 17:09:01.00 ID:jaQPs29l.net
ナインハーフだろwww

543 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 17:10:18.35 ID:IkeYpXZq.net
ナイナナイシックスティーンだろ

544 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 17:37:03.12 ID:qRmegIAY.net
映画ネタだとフィービーケイツなら知ってる

545 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 17:41:47.67 ID:KItZn7g8.net
>>541
ナインスゲートか。ジョニデが本を集めて魔界に行く奴

546 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 18:26:01.36 ID:PEqwMSvM.net
実質Windows9.11

547 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 19:00:10.60 ID:xc5Ay6q7.net
知らん間にNHK BSのニュース速報が映像埋め込みからキャプション方式に変更になってるのね。

548 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 20:01:13.68 ID:1aDu6UKi.net
数字だけではなく、導入もすっ飛ばされるかな

549 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 20:08:35.08 ID:CaWeQFND.net
7が20年まで使えるんで19年にsp1のあるOSにかえまぁす!byオボカタ

550 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 20:12:30.01 ID:tbVdk5Uu.net
NHKのニュースはDualMonoな時があるからほんと困る。
5.1chの番組の途中でDualMonoなニュースと、StereoなCMが混ざったりしたら
tssplitterなどで分別させるとかなーりカオスなことになってしまうから。

551 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 09:28:28.96 ID:7x5qmAuh.net
偶数ナンバーってことはまたクソじゃないですかー

552 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 10:49:21.87 ID:ll5GMQtE.net
ずっとPT2を2つで五年くらい使ってて
今回PT3一つでサブコン組んだんだけど
TvtestとかTVROCKってpt2用そのまま使える?
Bondriverとかtvtestってよくバージョンアップされてるけど
五年前の別PCのpt2のものそのまま使っていいのかな?
新しいやつは画質が上がってるとか使い勝手が上がっているとかある?

553 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 11:46:20.36 ID:2fIvG1vv.net
PT3は画質が上がっていてスケスケで骨まで見えるよ

554 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 11:51:53.02 ID:565eHE0u.net
>>553
アンテナ等にマスプロ電工の製品を使わないと無理

555 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 12:00:43.11 ID:WuIttdS9.net
マスカキのプロたち

556 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 12:06:37.47 ID:ll5GMQtE.net
TvtestとかTVROCKってpt2用そのまま使える?

557 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 12:21:57.27 ID:ll5GMQtE.net
早く教えて

558 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 12:24:22.31 ID:eDKPt3RE.net
使えますん。

559 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 12:40:59.59 ID:pnKzUPvE.net
カレーにするー?

560 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 12:48:50.57 ID:sCWYfrgr.net
いいえ、ウンコにします

561 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 13:01:08.68 ID:7skX8nDn.net
わーい今晩はボクの大好物だー

562 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 13:08:27.86 ID:WuIttdS9.net
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」

563 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 13:28:08.25 ID:DeTMOkbY.net
金曜日の夜はカレーにしよう!って決めたんだけど
毎週飽きたんだけどやめないかってカーチャンが言うんだ
全然飽きないけどなあ

564 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 14:11:53.78 ID:WuIttdS9.net
なかよしおやこか

565 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 14:12:25.41 ID:PO9GZiSj.net
>>552
凡ドラをPT3の物に置き換えて、他のファイルは適当にリネーム

BonDriver_PT3-S.ch2
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt

としたら良いと思われます。
PT2の凡ドラは使えません。

566 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 09:46:45.29 ID:xhLLHCRS.net
自作板の各電源スレに常駐してるニートのSeasonic厨アク禁にしてよ
Seasonicばっか良質だって言って他の電源を貶す
俺のエナーマックスも貶された

567 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 10:07:45.02 ID:v+eRKJyZ.net
>>547
今入った9:57に発生した地震の速報はいつも通り地上波・BS1・BSプレミアム共通の映像刷り込みだったよ

568 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 10:34:43.78 ID:9oumRvGN.net
>>566
どのエナ?
だいたいのエナは質よくないよ

569 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 11:32:39.78 ID:YeK90+A2.net
うちのエナーマックス電源は、音が五月蠅いけど(最初から)10年以上不具合無しで動いてるぞ!

570 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 11:37:14.68 ID:1q/tglIg.net
>>567
地震は今までどおりの映像埋め込みみたいだな。
円が110円になったとかいうのはテロップだった。
安全に関わることだけ埋め込みなのかも。

571 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 12:37:46.73 ID:xhLLHCRS.net
>>568
EMD525AWT
7年近く使ってますがノントラブルです
正直電源ってメーカーの差は少ないでしょ
壊れるか壊れないかは製造の時の個体差(アタリハズレ)によるもんだと思う

パソコン工房行ったら、自作パーツのコーナーが縮小されて、
中古品やフィギュア売り場になってた
サービス悪い店だからああなると終わりだな

572 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 12:42:39.31 ID:xhLLHCRS.net
つか、自作板の電源スレの紫蘇マンセーは異常だよ
ニートのあいつが貼り付いて一日中工作活動してるから
紫蘇以外の電源使ってる人間にとっては自作板の電源スレはあてにならん情報ばかり

573 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 12:48:15.90 ID:jLaP27zo.net
ぐだぐだうるせえな

574 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 12:56:56.16 ID:BMR1rUyo.net
>>571
PC工房はメインで買ってるのに、あきらかにマザーボードの故障(起動する時ビープ音と
インジケータの点滅を繰り返して起ちあがらない)なのに、「光学ドライブの読み込みが悪いのと、
HDDに異常がある」って的ハズレなことを言って交換に応じなかった。
一応、パーツごとに切り分け点検したらやっぱマザーボードが悪いので「ちゃんと調べろよ」って文句言ったら、
糞店長が切れて「そこまで調べたら1万円検査料取るよ」って言った。
10ヶ月保証嘘かよ。
あの糞店長は左遷されたのかいなくなったけど、二度とPC工房で買い物したくない。
あんな対応してたら廃れて当然だと思う。

575 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 13:02:40.04 ID:5rKC0jck.net
工房自体昔から質低かったがFaithと破産したTwotopを配下に収めてから更に酷くなった

576 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 13:09:49.30 ID:BMR1rUyo.net
ユニットコムグループは玩具やフィギュアを売り出したら終わりだろ
自作に関係ないもの売り出したショップはオワコン

577 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 13:13:47.61 ID:QPcCn/NX.net
パソコン工房やフェイスが潰れようがツクモとドスパラがあればいい

578 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 13:14:31.30 ID:pPfvoOfR.net
じゃあ九十九のロボット館はありなの?

579 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 13:17:25.62 ID:t2JcJWL0.net
アキバの工房が潰れても数ある中の一つだろうが
近所に工房しかない糞田舎ではダメージデカいんだ(´・ω・`)

580 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 13:19:20.81 ID:1q/tglIg.net
>>578
ロボット始めた後に破綻したのは事実だな。
T-ZONEも破綻前に冥土喫茶やってたし。

581 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 13:19:58.74 ID:QPcCn/NX.net
>>579
通販がある
まあHDDとかはすぐ交換に応じてくれる店頭買いがいいだろうけど

582 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 13:35:36.25 ID:yjQOmIhh.net
>>579
うちも近所は工房しかないけど置いてあるケースもうんちだし通販する前の下見の役にすら立たないんだよなあ
価格は言わずもがな
つぶれていいや

583 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 16:12:36.43 ID:URk/IVrR.net
で、それとPTxが何の関係があるのか

584 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 17:45:49.28 ID:9oumRvGN.net
>>571
またえらく古いの使ってるねEMD525AWT
ただ、今のエナは知らないんでしょ?
そんな古いのだから、話が合わないんじゃない?

585 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 17:56:16.99 ID:rX72cotk.net
パーツの中で、電源だけかな選択肢が多いの
ピンキリだし、ケース付属のもの使うと、いかにダメかわかる

586 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 18:16:55.42 ID:9oumRvGN.net
ケースやファンも多いかな
安ケースの無名付属電源で巻き込まれたことあるわ

587 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 19:45:27.27 ID:cpxzreMT.net
電源はファンと電解コンデンサの交換で生き返る

588 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 19:48:40.61 ID:JChEsVMd.net
ただいまんこ

589 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 19:49:09.93 ID:UGL49HoP.net
やめてください女の子もみてるんですよ?

590 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 20:16:12.15 ID:YqWMMehp.net
おかえりんこ

591 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 21:50:25.02 ID:AHjsYhPB.net
>>579
工房もデポもtwotopすら撤退して最悪。

592 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 23:14:31.22 ID:pQGJ+6WT.net
>>575
大阪なんぞつい最近まで三店舗向かい合わせというイミフな展開してたからな

593 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 00:26:33.50 ID:DL2RQ/rP.net
>>592
しばらくポンバシ行ってないけど、Faithからみて右向かいに工房でちょい遠めの左斜め向かいにTWOTOPだったっけ
休日だというのにどの店も閑散としていたな
一方ちょっと離れた1'sは人の数と通路の狭さの関係で混雑気味だったという

そんな大阪にすら出不精の俺の近所は工房と地元の個人店舗が2軒だけという
Neuxs7が発売されていよいよタブレット時代本番になった辺りからPC屋は途端に元気がなくなった

594 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 00:48:42.51 ID:RNiFcjvx.net
2500Kが現役だもの 

595 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 00:58:23.13 ID:7fxiK5ay.net
さて

596 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 02:26:06.95 ID:DL2RQ/rP.net
>>594
2011年はじめの2500Kが現役なのは俺も同じだけど
2008年デビューのQ9550だって2011年の今ごろはまだまだ現役だっただろう?

597 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 02:38:15.00 ID:z33qFHmb.net
でもSandyからHaswellまで消費電力は下がったけど、性能はそれほど伸びてないよね。

598 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 10:23:06.62 ID:CLLD/zdo.net
限界性能ならSandy

599 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 11:21:55.50 ID:p966wtfj.net
>>597
だよね
2600Kとか今でも普通に使えんじゃない?

ある意味俺も似たような状況で、1090Tから乗り換え先がねえよ(´;ω;`)

600 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 12:30:52.57 ID:9glM4FlU.net
2600Kだけど乗り換えたいけど大幅に変わるものがない
どうしようって悩んだ結果サブマシンが4670Sになった

601 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 12:51:03.93 ID:w3WahMaT.net
男は黙ってCore i7-5960X/RAMPAGE V EXTREME/RAM 64GB/GTX980 4Way SLIで組むべし

602 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 12:53:55.87 ID:9glM4FlU.net
あれ単コア性能が通常のi7より低いらしいからなあ
サーバー専門だってさ

603 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 12:57:10.53 ID:MpHx9LAe.net
PT3ってWindows10でも動くの?

604 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:08:00.67 ID:mPyN0s3p.net
>>603
なぜ自分で確かめないい?

605 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:23:17.34 ID:uW4lc3r/.net
オマエは全部じぶんでたしかめろ
このスレにくるな

606 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:24:39.83 ID:+d9ie0VT.net
いや、>>603くらいググるか自分で確かめりゃ済む話だろ。

607 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:25:41.02 ID:uW4lc3r/.net
おれにたてつくんじゃねークソやろう!

608 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:26:47.84 ID:vXD0/HcZ.net
ここで確かめちゃ悪いのか?

609 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:31:42.36 ID:+d9ie0VT.net
俺ならせんな・・・
正式版の登場が一年も前のOSについて動作確認を2chで求めるとか、そんな馬鹿な真似は。

610 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:32:08.94 ID:+d9ie0VT.net
×一年も前
○一年も先

611 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:42:10.71 ID:Apq9lLFB.net
自作板の電源スレの紫蘇厨頃せや
毎日毎日各電源スレで紫蘇マンセー活動がうぜぇ

612 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 13:43:59.36 ID:YCapDX4t.net
そうだね、該当スレで言ってね
お前は荒らしてるだけだよ>>611

613 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 16:14:05.54 ID:1WrWA1R3.net
【2016】 H.265/HEVC Part4 【7680x4320】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1405488395/
AVX2でHEVCデコード捗ってます
AVX2のないCPU()

614 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 18:21:48.23 ID:BLyB/Iv5.net
玄人志向が公約を実現、最安1.6万円の安価な80PLUS Titanium電源が来週発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141002_669724.html

615 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 21:34:25.02 ID:J9ROiGXd.net
300Wで作れよ

616 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 00:45:46.62 ID:3RXrLb5u.net
PT1で録画・視聴してるんだけど、突然地上波が映らなくなってしまった・・。
夕方の予約まで、正常に録画できてるのは確認。

TvRock 0.9t/TvTest 0.7.19r2
0.00dB表示、bitrate正常表示、Eの値がどんどん増える状況。

BSの方は正常に映るため、アンテナ関連疑ってみたものの、
正常動作しているもう1台の録画用PC(PT1)とアンテナケーブル交換しても映らず。

ただ、正常動作している方でも、何故かMXTVだけ上と同じ状況で映らない・・。
他の部屋で確認してもらったところ、TVで視聴は出来たらしいが・・。

もう長く使っているので、こわれたりもあるのかなぁ。

617 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 01:02:19.23 ID:sMWFUVwN.net
アースソフト・サポートセンターにお問い合わせください。

618 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 02:39:59.88 ID:kA0wxdXw.net
他の部屋のTVが正常に映る場所に設置して映るか実験してみろ
MXは過去数年間に気温差が激しいと映りが悪くなったことなかったか?

619 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 04:33:46.86 ID:5GmHKd30.net
アンテナ本体の端子、混合・分波・分配器の接触不良やショート
ブースターを使ってるならそっちの不具合も考えられる

620 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 04:52:03.81 ID:/apSxBx/.net
>>616
> 他の部屋で確認してもらったところ、TVで視聴は出来たらしいが・・。
「らしい」とは?

621 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 04:56:57.53 ID:TaD+CsNh.net
MXTV見れますか?って隣の部屋の人とかに確認したら、見れますよって言われたんじゃないの?

622 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 05:21:41.43 ID:TaD+CsNh.net
あー、今日の大河、L字枠になるのかなー。

623 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 06:20:41.24 ID:UJ6VpliN.net
今年なったことあった?

624 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 10:54:12.85 ID:EYNKBVPY.net
>>261
ンー地上波はなる可能性高いなぁ
2時間早いがBSで見たほうがええカモ?

625 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 17:08:40.99 ID:3RXrLb5u.net
>>617-620
みなさんレス感謝です。

MXTV以外正常動作していた方は、ヒントがないか検索しつつ、
気まぐれでチャンネルスキャンをしてみたら、
MXTVも正常に映るようになりました。

不具合のある方は、チャンネルスキャンをしてもダメ・・。
信号が来てないようなエラーメッセージ。地上波は全く映らない状況。

0dBで画面真っ黒は、何度かあった気はするんですが、
大抵はケーブルが抜けていたりが原因だったような・・。
(据え置きレコーダーの出力から配線していたBSケーブル。地上波は別配線で抜け止め対策済み。)
MXTVに限ったトラブルは、特に記憶にないです。
ただ、アナログ時代のU局は冬場限定で結構ノイズが増えていたような記憶あり。

一応、録画PCは2台とも同じ部屋で、
地上波は同じ分配器からケーブルが出ているので、やっぱりボードの問題・・?
MXTVの件は、単にたまたま同時発生した受信トラブル・・?


>>620>>621の言う通りで、自分で見て確認はしてないということです。


とりあえず、正常動作してるPCにはPT1が2枚ささっているので、1枚を、
おかしい方のPCにさしてみることを検討中。

626 :いぼっ:2014/10/05(日) 17:42:16.70 ID:j14w/vSV.net
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1405767952/l50

お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?補足情報120 犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね? 34歳だと?236
おっと良妻賢母の学校か〜244 ,247そーなのか〜ほー
254このマットてのはグラウンドの住宅に面した金網に脈絡なく汚ねえ立てかけ方されてるやつじゃね?取りに来たやつ悪い奴ってことか。
256,304,326,339ほー 352,355,357マジかよ、こりゃ許せねーなー変○者?
371,373ストー○ーでもあるのか、ほー375,378,406ほー435,456人事の人大丈夫?

627 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 18:27:32.52 ID:rPGK375X.net
チャンネルNECOでジョー特集やってるな

628 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 18:39:39.69 ID:xOGyFStc.net
ハタ坊だジョー?

629 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 19:57:49.82 ID:rPGK375X.net
たこ八郎がジョーのモデル
殴られすぎてああなった

630 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 22:11:29.76 ID:iU96F+l9.net
そういえば
たく八郎って最近見ないよね

631 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 22:23:55.22 ID:AjCWOBhU.net
享年48才

632 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 22:39:10.39 ID:rBskg/lj.net
えっ

633 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 23:14:23.30 ID:/apSxBx/.net
単身リベリアに潜入したって聞いたけど

634 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 23:14:47.42 ID:ECIHj2eP.net
>>631
享年には才をつけないんだぜ

635 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:26:50.23 ID:0ctwyi+N.net
>>622
結局なった?

636 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:28:55.10 ID:QvAJ0GRE.net
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2013/05/3d5a02aa90962507a87a4f62cdefd292_0.jpeg

637 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:30:30.20 ID:QvAJ0GRE.net
>>636
現在のご尊顔、おまいら大敗北ww

638 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:42:34.78 ID:MB8lnH/G.net
>>635
幸いならなかった。
明日台風まともにきてたらなってたかも。明日の朝ドラ再放送含めて確認してみる。

639 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:04:39.03 ID:aWJMETvF.net
ならなかったのか。
夕方の番組とか右下に台風の図が入ってたきがするけど、ドラマだと一応その辺は配慮してくれてるんかな。苦情着そうだし。

640 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:21:19.62 ID:JIjTNiIe.net
FMVNH77DD
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/nh/spec/

↑のノートPCにPT3接続することってできるだろうか?
ExpressをPCIに変換するか別の何かの方法使って

それと
@PT3で圧縮録画はできるか?(1.6MbpsのH.264エンコが理想)
A複数番組を同時録画できるか?(最高何番組まで)
Bd放送の保存はできるか?
に答えてもらえると嬉しい

641 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:23:40.24 ID:guQa58kK.net
>>640
黙ってUSBタイプを使うことをお勧めします。

642 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:24:55.02 ID:JIjTNiIe.net
あと録画中の番組をはじめからさかのぼってみる機能も自分でネットから拾ってくれば導入できるかも知りたい

643 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:26:09.92 ID:JIjTNiIe.net
>>641
TS抜きできるUSBドングルタイプのチューナーってあるのか?
PT3がもし単体で2番組以上録れるなら絶対買うんだけど

644 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:39:23.39 ID:ZZ7MkjrF.net
PLEX

645 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 04:18:35.50 ID:6oAj0HK0.net
正直その程度のPC知識じゃ最悪PCごと壊す可能性もあるな
悪いこと言わんからPT3は諦めて欲しい機能のあるUSBチューナーを買っとけ

646 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 05:40:47.21 ID:AkPluYPW.net
>>640
ttp://www.hwtools.net/Adapter/PE4L%20V2.1-jp.html
これを買う。値段がいくらか知らんけどw

647 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 06:20:21.12 ID:JIjTNiIe.net
>>646
(ノ∀`)
これはゴメンだわさすがに
他に何か方法はないのかな

>>644
PLEX PCI Express接続 地上デジタル・BS・CS対応TVチューナー PX-W3PE REV1.3
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052RLYME/

↑でもPT3と同等のことできるのかな?
トランスコードとd放送録画と「TS抜き」と2番組以上同時録画録画さえできればいいんだけど

648 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 06:31:05.26 ID:AkPluYPW.net
>>647
> ExpressをPCIに変換するか別の何かの方法使って
お前がこう書いてるから上の奴を紹介してやったんだがな。

規格とかさっぱり分かってないようだから、、君にはどうにも無理だろうね。
録画機能つきのテレビ買ったほうが幸せだと思うよ。

649 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 08:37:46.30 ID:ODIZiAOA.net
最近の享年は満年齢だったりメチャクチャ

650 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 08:50:36.42 ID:2EuY5y9D.net
>>640
@出来ない(PX-W3PEも同様だが、トランスコーダーは載っていない)
A地デジx2、BSCSx2 4番組同時録画可
B保存は可能だが見れない

ということで要望は満たせないので、ダビング10に不満が無ければIOとかバッファローのUSBタイプのを買うのをお勧めする

651 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 09:32:37.33 ID:xTMb+ixm.net
>>648
せっかく情報くれたのに期待はずれなレスしてすまない
TS抜きができればなんでもいいんだけど、DRで録画するのは嫌なんだ
トランスコーダーで圧縮保存したTSファイルをMP4形式に変換できるようなソフトやチューナーがもしあるなら2万円出しても構わない

>>650
情報dクス
トランスコーダーが標準で乗ってないなら何かを増設したりして自分でその環境を作ることはできないのかな?
ソフトについては利用者が多いから誰かが作ってアップしてそうだけど
BSCS端子を地デジの録画用に使うことはできるんだろうか?
s放送保存できても見れないって言うけど、ディスクに焼いたりして見れるようにする方法はないのかね?

「圧縮して容量抑えた生成ファイルをTS抜き」できる環境がほしいんだ

652 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 09:33:44.09 ID:xTMb+ixm.net
DigitalTVboxで録画したファイルをもしTS抜きできたら最高なんだけどな

653 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 09:57:17.34 ID:fHaT5xNh.net
とりあえずPT云々という段階以前の問題だということはわかった
ここはPC初心者・テレビ放送初心者のための質問場ではありません

654 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 09:58:01.42 ID:2Q7Vhkwg.net
>>651
>「圧縮して容量抑えた生成ファイルをTS抜き」できる環境がほしいんだ
そういうのはPTでできないよ。
「TSをそのまま記録する」がPTだから。DR録画と一緒。ダビングの制限がないだけ。

655 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 12:32:35.45 ID:hCiLqW2C.net
>>651
USBドングルタイプはあるけど、1チューナーなので、同時録画はできない。
またTS抜きチューナーは、トランスコーダー内蔵していないから、圧縮録画もできない。
録画後に自分で手動で変換しなければならないよ。

【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360080180/

初心者は素直にIOかBUFFALOのUSBチューナーを買ったら、
TS抜きはできないけれどね。

656 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 16:10:35.85 ID:ODIZiAOA.net
旧メーカーは安定性がイマイチ

657 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:42:29.27 ID:Irladtn4.net
>> 650-651
いい加減にしろよっていうツッコミ待ち?
どれもこれも少し調べたらすぐにわかる質問ばかり。
ググるのが面倒くさいから全てを丸投げして楽をしようとしているのが見え見えなんだけど。
トランスコーダーは諦めろ。
お前の望んでいる機能はどう考えてもバッファローやIO、ピクセラなどのチューナーだ。

というかそんな調子だと買ってきても各種ツールの設定なんて絶対無理だから。
自分でググって解決できる人以外はとてもじゃないが使えない代物なんだよ。
だから分からんことはとにかくググれ。
最初は誰でも分からんのだから。

658 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:45:20.51 ID:Irladtn4.net
スマン、レスアンカーの書式が正しく無かった
正しくは>>651-652だな

659 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:48:10.96 ID:wAN8Gaki.net
根本が判ってない人に説明することの難しさよ

660 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:52:35.10 ID:/0o/EA0o.net
根本はるみ
は最終兵器だといわれたが不発のままおわった

661 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 18:11:03.83 ID:94bRT7M6.net
根本はるみは結局ただの豚で終わってしまったな

662 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 20:50:52.31 ID:4tl1QjaM.net
未だにトランスコードとか言ってる人が居るのか…。
アースソフトのサイトを見たら解ることなのになぁ。

こういうこと以前に関連ソフトウェアの調達で難儀するほうが気になる。

663 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:43:43.77 ID:eYSH/RMB.net
事後にCyberlinkのPowerProducerでも使えば?
トランスコーダーでやってるような圧縮を簡単にできるぞ。
光学ドライブのバンドル品で十分使える。

664 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:46:24.88 ID:amGn5ict.net
>>663
(笑)

665 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:52:07.40 ID:eYSH/RMB.net
x264やaviutlでちゃんとエンコしたい人は無視していいが
糞CPUを使ってないならPPを使えば遅くても実再生時間ぐらいで終わるだろw
仕上がったファイルをBDRに焼いてもいいし、家電レコに飛ばしてやってもいい。

666 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:57:12.14 ID:amGn5ict.net
>>665
(笑)

667 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 01:06:45.94 ID:GVqDnE0L.net
お前らよくID:xTMb+ixmみたいなググりもしないチンカスに丁寧に答えてるなあ。
感心すると同時に呆れてしまう。
親切なのか、馬鹿を甘やかしてるだけなのか分からんからなw

668 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 01:13:19.52 ID:6N97vqu+.net
別に丁寧ではないけどな。

669 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 14:24:47.57 ID:+aWbXwD9.net
トラスコの件や同時録画可能数、USBタイプの有無も親切丁寧に回答。
馬鹿な教えて君にとっては至れり尽くせり。

670 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 15:29:08.97 ID:9qm7UKqK.net
>>1を見たらまずそんな変な質問して来ないもんだけどな

671 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 16:28:42.10 ID:rms5bIor.net
変換アダプタ刺しノートで使いたければ自分で試すしかないと返答すれば良かったのに

672 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 00:23:12.15 ID:Ss3mANUd.net
>>647みたいなレスを返すヤツだから何を提案しても何もしないチキン野郎だろ

673 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 19:03:01.06 ID:qJTmb4YO.net
チキン野郎や豚野郎なら食用になる

674 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 20:06:53.13 ID:DOClrFko.net
鳥人間も豚人間も食いたくない

675 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 20:10:24.23 ID:7yg+2xoD.net
つまり、食えない奴ってことか

676 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 20:18:44.68 ID:YliLZqLB.net
加工してしまえば判るまい

677 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 20:20:19.27 ID:XY4VSyBi.net
そして売り上げは下降する と。

678 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 22:54:16.55 ID:qJTmb4YO.net
資源の有効利用

679 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 00:36:51.76 ID:WnOP7bIv.net
友好活用

680 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 01:58:00.31 ID:evXnBqAk.net
made in chinaなら普通にありえるな

681 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 03:08:37.54 ID:e5UDCxzG.net
知り合いに千奈(ちな)って子がいるんだけど、
パスポートとかのローマ字書きの名前をチャイナって発音されるってぼやいてた。

682 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 03:35:51.00 ID:evXnBqAk.net
「ちな」だと tina で「ティナ」が一番近いか?
名前のローマ字表記は音を正しく伝えてくれないからねぇ
ヘボン式で青木をAokiとかくと「エウォキィ」みたいになるらしい(音重視だとAwokiと書くのがいいとかなんとか)
って、スレチごめん

683 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 07:03:48.75 ID:DXHxV3i6.net
「りゅうじ」も
ryujiって書くこと多いけど
ryuujiかryu-jiって書かないと

684 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 07:22:31.58 ID:KJYbsW1i.net
>>682
Chiのほうだろ

685 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 09:11:29.55 ID:LxC7u7Zr.net
だからそう書くからチャイナって発音されるっていう話だろ・・・・
ちをchiで書けば千奈はchinaって事になるからな

686 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 09:17:31.96 ID:cjXz4EBI.net
今のパスポートは「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書」を出せば
非ヘボン式表記も認められる
理由に「チャイナと呼ばれるため」って書けば通るだろう

687 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 09:40:09.28 ID:PhU3Q9Vn.net
>>686
つまらん理由でやらんほうがいいと思うがね。

ttp://www.town.kannami.shizuoka.jp/hp/page000003100/hpg000003092.htm
> 2008年1月31日以前に発給された旅券をお持ちの方で、氏名表記をヘボン式によらないものに変更する
> 場合、表記を変更したことによって諸外国の出入国管理において、過去の出入国履歴と異なる等により各
> 種問題が発生するおそれがあります。その場合であっても、自己の責任で対処していただくことになります
> ので表記の変更は慎重にお願いいたします。

688 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 09:58:21.62 ID:6E8EryYF.net
ベトナムへ行くと、審査に引っかかることが多いw

689 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 17:35:17.15 ID:VC1SXByT.net
シリアのビザが取れない

690 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 21:54:02.94 ID:yAFoqZfW.net
シカゴのピザが取れない

691 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 22:15:20.71 ID:ymgIKEcL.net
おしりのアザが取れない

692 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 23:04:22.48 ID:8Gucjnmy.net
今日は電波状態がいいな
TVK、MXTV、チバテレ、テレ玉の4つとも映る@埼玉北部

693 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 23:06:29.77 ID:tjg829Mr.net
それはきっと電力会社の電気が安定しているからじゃないかな

694 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 01:00:25.16 ID:MOdqHQr1.net
玉ニュータウンはいつ復活するの?

695 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 04:04:41.54 ID:cdkoMktg.net
おまえら
ファイル名に「十」の字が入っていると
smart cutter で読み込めないの知らんよね

696 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 06:12:14.69 ID:YFvZ0niX.net
smart cutter知らないし

697 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 09:21:04.24 ID:c7ljgxj7.net
>>695
「smart cutter ダメ文字」で検索検索

698 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 10:37:33.22 ID:WRq37nNF.net
今日はGスポの影響で遠くの電波も入る

699 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 10:55:24.83 ID:VtW0Ijwr.net
>>698
気持ちいいな

700 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 12:23:31.97 ID:NxlGbNCr.net
それ行けスマート

701 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 14:20:13.76 ID:bky0odnD.net
自作板電源スレの紫蘇工作員がうざい
うざいので紫蘇をディスると徹底的にかみついてくる

702 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 14:31:08.87 ID:aTVdjWld.net
スレ違い

703 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 15:19:06.17 ID:JthoPJv7.net
宇宙(そら)

704 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 15:39:07.90 ID:T2xYmtDC.net
天体(そら)

705 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 15:43:30.49 ID:xsFstWRW.net
宇宙と書くとガノタで、天体と書くと萌豚でOK?

706 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 16:17:15.48 ID:5yblSwST.net
紫蘇をディスると徹底的にかみついてくるのでうざい
じゃないの?

707 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 16:49:23.75 ID:zV2JTfq/.net
天(そら) と書くと声豚

708 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 17:43:55.04 ID:1ak1uPEl.net
casカード1枚で何チャンネルの同時録画&再生が可能なんだっけ?
8チャンネルまで?

709 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 18:01:20.77 ID:eA04Iz7R.net
>>701
自作板の電源スレは昔変な奴に噛みつかれたからあれ以来見てない
頭のおかしい奴しかいないし

710 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 18:51:31.98 ID:H/bhWaqQ.net
至る所でゲハ厨は嫌われまくってるけど
自作は板住民の思考回路がゲハ厨と同じだからな
一年中メーカー信者の煽り合い叩き合いと糞コテ荒らし

711 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:01:52.61 ID:4R2hiCr/.net
自作板の電源スレに俺のレスが貼りつけられてるってことは
●流出の時に流出ログ検索で俺のレスを漁り各電源スレに貼り付けられ
「自演閣下」に祭り上げた紫蘇厨がこのスレにいるんだな

まさかこのスレの住人だったとは
まあ大方の目星は付いてたけど
自演閣下こと俺もPTスレの住人なんでな

さあ、自演バレ、個人情報バレで脅かされた俺がいるんだ
流出した俺の個人情報とクレカ番号晒せよ
脅迫罪を付けて警察に通報してやるからさ

712 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:05:39.10 ID:vo1Yb5l9.net
>>710
必死チェッカーもゲハから発祥したんだよなあ
あれ使う奴うざくてしようがない
ゲハ民はろくなことしないよなあ、はちまを始めステマ炎上屑ばかりだし

713 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:10:52.31 ID:c5AVBbSE.net
>>710
ビデオカードスレとかゲハから出張に来てる奴いるしな

714 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:14:25.45 ID:tllW6qjX.net
最近は田村仁寿って奴が自作板で個人情報さらされてるな
あれいいのか、個人情報晒した奴通報したら逮捕できるけど

715 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:18:33.31 ID:aTVdjWld.net
知るかボケ自作板でやれカス

716 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:46:29.22 ID:fis8K3si.net
>>710
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

717 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 22:58:39.06 ID:WRq37nNF.net
レベルが違うから争いが発生するんだよ

718 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 23:07:10.65 ID:wO3xDUOH.net
まぁな

719 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 01:12:05.39 ID:vdk6H0ri.net
つまり>>717-718は同じレベル

720 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 15:52:45.98 ID:tC40A+bA.net
バカは優秀な人間に発火
優秀な人間はバカに発火
触らぬ神に祟りなしのスルータイプは狡猾な人間

721 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:00:46.30 ID:HjPVXg9l.net
人間扱いしてるだけマシな方だなw

722 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:29:33.98 ID:NCgSZ2rg.net
>>716
なにそれアメリカさんとか史上の大帝国disってんの?

723 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:36:20.49 ID:1jyS0vQZ.net
>>716
アメリカとイスラム国は同レベルって事ですね

724 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 17:34:37.43 ID:qGh0Ibvs.net
北朝鮮と南朝鮮は同レベルというか同民族で争ってるな

725 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 18:16:23.51 ID:yYkSHu0E.net
あんな下等種族の縄張り争いを人間に当てはめてはいけない

726 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 02:00:19.24 ID:We/uwjeZ.net
smart cutter

1.8.4
日本語ファイル名が文字化け

1.9.0
ファイル右クリック プログラムから開くで起動すると
ファイルが読み込まれていない状態で起動
OPENからファイルを選択する手間が増えた
日本語ファイル名は表示されるようになった

727 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 02:26:22.52 ID:oCZblpm4.net
一年前にPT3+EDCB+TVTestの環境作ったけど
チャンネル情報の整合性が取れずに観れない番組があったから
この3連休使って再構築しようと思ったけど既存の環境にすらならなかったw
検索して正しい情報見分けるの難しいね。

書いたらスッキリしたからもう一回がんばってみるわーw

728 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:03:15.86 ID:/m1biV51.net
BS-TBSの甘城ブリリアントパークはdropが30も出た
キャプ中のHDDで作業したらあかんなあ
WD緑だからか・・・東芝か海門だと起こらんのかな?
鉄板はSSDだけど

729 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:10:13.17 ID:77IjSKy/.net
EDCBをTvrockかptTimerに差し替えれば一瞬で解決するんじゃない?

730 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:38:30.95 ID:BGQ9gLAN.net
>>728
WD緑愛好家だけどアクセス過多でドロップしたことないなぁ

今回もクロスアンジュとの2重録画に加え別PCで同じHDD内のts再生と
BonTsDemuxで読み込みをさせてる
録画マシンはセレロン(Baytrail-D)で糞スペック

731 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:40:46.53 ID:Ak0qzWzS.net
>>728
WD黒4TB x 2 RAID0 で 4TS キャプ中に作業しても drop 皆無だよ

732 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:42:55.86 ID:wi5cnq8B.net
SSDで

733 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 03:50:18.18 ID:77IjSKy/.net
>>729
>>727

--
>>728
俺のWD緑ちゃんは、OCCTで負荷テスト中に
録画予約が作動していてもdropひとつしなかったけどな
そういやWD緑の新パッケージはGREENモデルなのに青い箱になったんだよなw

734 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:02:05.57 ID:LMYYNiDQ.net
東芝の安物HDD使ってるけどアクセス過多
で致命的なエラーが〜ってやつが何度か出たことあるわ
普通に1番組録画しながらts再生してただけなのに
録画ファイルをエクスプローラーで見るときスクロールするだけで凄いガリガリ言うしね
熱もWD緑と海門より5度くらい高いし
俺がハズレ引いたのかそういう仕様なのかしらんけど二度と東芝は買わないわ

735 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:03:47.84 ID:77IjSKy/.net
東芝HDDを買うぐらいならマーシャルの再生HDDを買うわ。
保存用には使えないが作業用にはちょうどいいから。

736 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:06:36.31 ID:AgxFMsf9.net
東芝のDT01ACA100っての使ってるけど2番組同時録画でもドロップしたことないな

737 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:10:46.65 ID:2GMTbGYg.net
3.5だと東芝がいちばんマシだろう

738 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:14:25.10 ID:2qwB+8G7.net
俺のWD緑はインテリパーク切ってるのにカクつく
ハズレ個体なんかなあ

東芝の7200rpmの奴はいいでしょ
ただあれRMA保証が付いてないんだよね

やはりサムチョンの安い840をキャプエンコ作業用にしようかしら

739 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:17:42.11 ID:2qwB+8G7.net
>>737
2.5だと東芝が鉄板
2.5インチは富士通製だからな富士通のHDDは凄く信頼性が高い

3.5インチは日立製なんだよな
個人的にHGST時代の日立製でちょっとトラぶったので

740 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:18:12.60 ID:LMYYNiDQ.net
東芝いいのか
やっぱハズレだったのかな
まああんなにガリガリ言うHDD見たことないしおかしいとは思ってたけど…

741 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:20:27.56 ID:2qwB+8G7.net
日立のHDDはゴリゴリ音するよ
アクセスは早い

742 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:21:57.89 ID:2GMTbGYg.net
シゲやWD緑よりはいいと思う

743 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:32:50.29 ID:2qwB+8G7.net
海門が糞なのは昔の話で最近のはいいよ
WDよりかトラブルが少ない

744 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:34:13.46 ID:2qwB+8G7.net
海門だとサポセンが千葉なんでRMA送りが楽だし

745 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 06:19:37.41 ID:3DU8xV6X.net
海門が糞になった原因がHDD関連のトラブルで最新だろ

746 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 06:38:34.21 ID:X5OTGVUf.net
>>728
9部9厘、HDDのせいじゃないね。

747 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 07:11:00.03 ID:lAk6m7TO.net
Vistaの32bit使って時は録画中にHDD使う作業するとドロップすることは何回かあったな
7の64bitにしてからは一度もドロップしてない
HDDはどちらの環境も同じWD緑
ということで俺の場合はOSのせいだと思ってる

748 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 07:40:07.75 ID:hjTbdPxz.net
>>747
スペック変わらずOSだけ変えてそうならそうなんかな
HDDにアクセスが集中すると俺もドロップするわ
HDDアクセスランプがお怒りになるとドキっとするから録画中はあまり高付加作業できん

749 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:02:18.56 ID:f+iVKb1e.net
ドロップは受信の段階でのエラーであって
HDD等の記録の段階でのエラーを表してるわけではないんだけどなぁ

750 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:19:11.26 ID:bZ0Xxe1Q.net
>>749
あめー、あるよHDDでのドロップ
書き込み遅延であるよ
Cの同パーティション内で、容量の少ない状態でゲームやりつつ同時に見ながら録画してたらなった
見る時はまったくエラーはなかったが、録画のを見るとドロップだらけで凄かった

751 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:27:01.12 ID:2qwB+8G7.net
>>745
最近の海門のトラブルって何?
海門ばっかり使ってるけど問題ないよ

752 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:27:14.22 ID:X5OTGVUf.net
>>750
それ、ドロップとかいう生易しいもんじゃないだろw
なお、EDCBだとHDD書き出しが間に間に合わないとメモリにどんどん溜まっていって、最終的に食い尽くすまで
いくと録画動作自体が停止する。

753 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:30:39.39 ID:f+iVKb1e.net
>>750
録画ソフト何使ってんの?
EDCBでは
>エラーログなどの数値はファイル出力処理を行う前までのTSデータに対しての数値になります。
だけど

754 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:30:48.07 ID:bZ0Xxe1Q.net
>>752
自分でも無茶な録画かなと思いつつやった、今は反省している

755 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:31:49.14 ID:bZ0Xxe1Q.net
>>753
んー、普通ロックなんだが、その時はtvテストのぽちっとなで撮った

756 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:44:12.73 ID:U4TZ5HL0.net
>>747
7の64bitだよ
君のはOSのせいかもしれんが
俺のWD20EARSはカッコンもたつく
レスポンスが悪くて酷い場合はWD20EARSのドライブをクリックしたら数秒フリーズを起こす
インテリパーク切っても解消できなかった
SNARTじゃ異常は無いし買った時から数年使ってるから故障ではない
WD20EARS使ってる人で同症状が出るのなら、仕様だが、そうじゃなければハズレ個体でしょ?

チップセットはZ68のASUSのマザー、マザーや電源のへたりも考えられるが、
同環境で使ってるDT01ACA300だともたつかないので、HDDの可能性が高い

757 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 09:50:59.25 ID:U4TZ5HL0.net
録画中にDGIndexでTSを分離してた
DGIndexはHDDにかなりの負荷をかけるので
ランダムアクセスの弱いHDDだと帯域めいっぱい使うんじゃないかな?

758 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 10:06:11.71 ID:beeviWU0.net
WD20EARSは 2台持ってたけどどっちも死んだw

759 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 10:15:19.76 ID:U4TZ5HL0.net
>>758
やっぱEARSのせいかw
EADSの時はプチフリ無かったんだけどEARSはプチフリが酷くてインテリパーク切っても直らん
今のEZRXはプチフリ直ってるのかな?

760 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 10:42:41.15 ID:PIT0+2AF.net
EZRXを8台使ってきたが問題出てない

WD20EARSは末期にWD30EARSの選別漏れを領域制限してWD20EARSとして売ってたんだっけ!?

761 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 11:53:30.06 ID:rJOs1yzT.net
>>728
TMPGEncでエンコしながら録画してるけどドロップなんてでねーぞ

762 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 11:58:59.81 ID:77IjSKy/.net
海門はカランコロンの代わりにビープ音が鳴り響くけどなw

763 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 11:59:34.99 ID:GvgbkPws.net
Vita用にnasne買ったが操作性が神すぎる

3倍録画もできんPT3捨てたは

764 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:17:48.84 ID:xbl2xikX.net
>>761
同じく
海門でもWDでもな

765 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:35:13.30 ID:zurskG+I.net
東芝DTは中国製で故障率高いから買うなら3年間の延長交換保証付けてくれる店で
それが嫌なら海門だな。RMAは3年だしサポセンは千葉なんで送り賃安いし日本語で送れる

766 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:44:30.76 ID:zurskG+I.net
WDのRMAは玄人向きだな
英語が書けないと駄目だしWDのURLの保証規定をコピーする為プリンターも必要
梱包の仕方も工夫がいる(詳しくは自作板のRMAスレで)
俺は送ったことあるけどSAL便で安く済ませようとしたら、ギリギリ一ヶ月で届いた
送られて来たのは黒ラベルの再生品
だが、古い型番だと新しい型番になるし、同一型番でもプラッター数の少ないモデルが送られてくるので
送って損は無い

767 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:45:33.57 ID:77IjSKy/.net
いままでHDDの交換・修理なんて出したことないわ。
半年もしないうちに4TBのHDDが埋まるしさ
埋まったら空のHDDと換装するし。

768 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:51:28.19 ID:zurskG+I.net
>>767
通電しなくても故障するよ

769 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 12:58:36.94 ID:j83loQZm.net
>>766
そんなに言うほど難しくはないよ。
英語はエキサイト翻訳で十分。
発送もEMSだったら郵便局で普通に出せる。

770 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 13:14:19.30 ID:JYqJlxPG.net
Vita+nasneがマジ神
PTじゃ不可能なことがやれる

771 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 13:17:04.17 ID:/WtpEJrR.net
>>769
EMSだと2000円かかるが1週間くらいでシンガポールに届くな
往復しても2週間くらい
SAL便は800円なのだが船便なので遅いしぞんざいに扱われるから
紛失の危険性もある
EMSの方がお奨めだよな

772 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 13:32:28.85 ID:X5OTGVUf.net
>>756
HDDが壊れかけorSATAポートかケーブルがおかしいのでは。

LGA775セレロンの非力PCで3TS記録しながらファイルコピーしつつMurdocCutterでTS切り出しで
20EARSをいじめてみた。OSは8.1。タスクマネージャーで該当ディスクの平均応答時間が1秒くらい
になって転送速度もがっつり落ちるけどドロップはなし。

773 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 14:29:56.95 ID:Y5oK6cNw.net
SATAケーブルの接続口が割れるのがよくある
不意にエラー出て原因探るのに気づきにくいよ

774 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 14:58:32.45 ID:fAnWNTaI.net
>>728
WD緑ならIntelliParkの設定OFFにしておかないとロード・アンロード回数が激増して
HDDアクセスがばかみたいに遅くなったこと有るわ

URL忘れたけどWDが出してたスペックシートに30万回程度が寿命って書いてたからその近辺なんじゃないの

775 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 15:21:14.49 ID:X3MJ4U6m.net
20EARSは型番が不良品

776 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 15:39:59.34 ID:HHjAbJfY.net
WD20EARSは壊れる前にオクで処分した。
買ったときの値段と変わらない位で売れたし。

777 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 15:58:17.14 ID:/WtpEJrR.net
>>772
EARSはAFTのおかげでプリフリ起こるよ
「EARS プリフリ」で検索してみ

つべにもゲームがカクついでる動画がある

778 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 15:58:56.14 ID:/WtpEJrR.net
プリフリ ×
プチフリ ○

779 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 16:00:27.41 ID:/WtpEJrR.net
速度が遅くなるだけでなく反応が遅れる

まあ倉庫用で作業用HDDにはまったく向いてない

780 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 16:31:00.78 ID:X5OTGVUf.net
>>777
AFTでプチフリなんて引っかからない。

781 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 17:28:18.62 ID:/m1biV51.net
>>780
お前は全知全能の神か
なぜ人のHDDの状態までわかるの?

782 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 17:46:38.76 ID:X5OTGVUf.net
>>781
EARSはAFTのおかげでプリフリ起こるよ
「EARS プリフリ」で検索してみ

AFTでプチフリなんて引っかからない。

お前は全知全能の神か

なんでそういうレスがくるのかさっぱり分からん。

783 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 17:50:19.22 ID:zEoCe45Z.net
まさかAFTとインテリパークの違いがわからない人なんていないよな?

784 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 18:09:52.98 ID:d9g7KMP1.net
EDCBが吐き出す*epg.datはどうやったらデコードというか、読める形に出来ますか?

785 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 21:34:31.63 ID:beeviWU0.net
>>728
俺んとこは Drop無しだ、つーか面白いじゃないかこれ。

786 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 23:55:20.25 ID:wevZ6gj6.net
>>743
海門にはチャムチョン混じってるでしょ、ヤバくね?

787 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 18:26:13.83 ID:yOY1VjkD.net
台風の影響でBS/CSがドロップてんこ盛りだぜー!
フハハハハ!

788 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 18:42:39.53 ID:xMaNdILE.net
DT版のPT3使いか。
素直にPT2にすれば良いのに・・

789 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 18:52:25.92 ID:Pgp9kv4J.net
>>784
できない

790 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:03:46.08 ID:9RjG62m2.net
PT3は分配が絶対に入るから雨には弱いね
PT2で1チューナー1アンテナ使っていれば全く問題ない

791 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:18:49.60 ID:HDTcEv4B.net
雨に弱いってどこの田舎だよ

792 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:28:56.22 ID:vy6UCeZQ.net
BSデジタル放送の受信画面は、ある一定の雨の強さまで全く影響がないものの、それを越えると急激に劣化し全く映らない状況になります。
そこで、雨による中断を低減するため「降雨対応放送(階層伝送)」という、低画質ながらも放送を継続することができる技術が採用されています。

793 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:32:50.41 ID:Pgp9kv4J.net
>>790
あのさあ、無知なのに知ったか晒すなよ…

794 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:35:17.81 ID:9RjG62m2.net
>>793
無知なのはお前だろ
PT2は間に分配が入ってないからBSのレベルチェックで利得6dBは違いがある

795 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:38:45.38 ID:AXM3c0vD.net
PT2最強伝説のはじまりである

796 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:41:11.02 ID:NNkGx+fa.net
普通の人にとってはPT2は基本的に分配して使うものだからPT3と同じようなもんだろ
ID:9RjG62m2みたいな特殊な使い方する人はほぼいないから ID:9RjG62m2はNGしてスルーでいい

797 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:43:48.48 ID:9RjG62m2.net
ここはDTV板だろw
一般人じゃなく逸般人ばかりだろw

798 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:46:56.07 ID:QneBBoKG.net
ttp://jokepic.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/04/title.jpg
ID:9RjG62m2 が沢山住んでる住宅

799 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:47:22.72 ID:qzH6c0xL.net
>>796
台風とかでやばいと分かってる時に分配器外すって事だろ

800 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:49:09.16 ID:2Fbicbop.net
で、間違えて挿して録画失敗、と笑

801 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 19:53:47.55 ID:8Df5Y1Vd.net
PT2の端子が壊れます

802 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:10:30.49 ID:Pgp9kv4J.net
>>794
だからさあ、知ったかは辞めろよ
そもそも2分配程度で全くドロップしない環境としやすい環境になる時点で大元のレベルが低い。
元々大元にブースターつけないと余裕がない環境だからそれ。
ホント、見当違いな理由でPT3がダメとか決めつけるなよ。
糞環境&糞思考乙だわ

803 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:13:21.43 ID:9RjG62m2.net
>>802
お前馬鹿過ぎるだろ環境で変わるのも当たり前だが分配でもかなり変わるぞ
もう引っ込んでろよカスは

804 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:15:09.79 ID:AXM3c0vD.net
>>803
ああ?!
2分配程度でかなり変わるなんてことはねーだろーが!
すっこんでろごみやろうううううう!

805 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:23:14.12 ID:f5cWDwGA.net
>>794
1dBも違わんぞアホめ

806 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:23:49.24 ID:iQndfwf/.net
ヴァカめ!

789+1 :名無しさん@編集中 [sage] :2014/10/13(月) 19:03:46.08 ID:9RjG62m2 (1/4)
PT3は分配が絶対に入るから雨には弱いね
PT2で1チューナー1アンテナ使っていれば全く問題ない


793+2 :名無しさん@編集中 [sage] :2014/10/13(月) 19:35:17.81 ID:9RjG62m2 (2/4)
>>793
無知なのはお前だろ
PT2は間に分配が入ってないからBSのレベルチェックで利得6dBは違いがある


796 :名無しさん@編集中 [sage] :2014/10/13(月) 19:43:48.48 ID:9RjG62m2 (3/4)
ここはDTV板だろw
一般人じゃなく逸般人ばかりだろw


802+1 :名無しさん@編集中 [sage] :2014/10/13(月) 20:13:21.43 ID:9RjG62m2 (4/4)
>>802
お前馬鹿過ぎるだろ環境で変わるのも当たり前だが分配でもかなり変わるぞ
もう引っ込んでろよカスは

807 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:26:00.15 ID:f5cWDwGA.net
アホの振りして遊んでるんだろうが、自ら進んでサンドバッグになるとかアホの極み

808 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:45:21.52 ID:Pgp9kv4J.net
>>803
> 環境で変わるのも当たり前だが分配でもかなり変わるぞ
分配で減衰してるからそれを補うのがブースターなのに何頓珍漢なこと言ってんの?
ツベコベ言わずにブースター導入しろよ。アンテナ関係の知識皆無じゃないか?
よくこんな知識でPTx導入できたな。

809 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:49:28.66 ID:9RjG62m2.net
>>808
無知というかここ迄アフォだとゴミそのものだなw
ブースターはノイズまで増幅させるので根本的な解決にはならん

>>807
どうせお前が自演して書き込んでんだろ
こちとら分かってんだよw」

810 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:55:00.18 ID:Pgp9kv4J.net
>>809
> ブースターはノイズまで増幅させるので根本的な解決にはならん
それは君が正しいブースターの使い方を知らないからだよ。
アンテナ直下にブースターを設置ししてチューナーまで減衰させないようにしないといけない。
それならノイズの増幅は最小限に留めることが出来る。

811 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 20:57:45.19 ID:9RjG62m2.net
>>810
>アンテナ直下にブースターを設置しして
どんだけ慌ててカキコんでんだよwww
ブースターは劣化だって昔から決まってんだよ屑がw

812 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:02:12.39 ID:qzH6c0xL.net
直下のブースターって晴天時にブーストしても
受信可能なレベルまでしかブーストしないから
嵐のような時は2段ブーストするんじゃないの?

813 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:04:30.48 ID:f5cWDwGA.net
>>809
他人が自演しようがしまいがお前がアホなことには変わりない
>>805への反証はまだか?アホゴミカス

814 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:12:53.99 ID:DfwRKbxD.net
>>812
それ1段ブーストで末端では何dBだ?
既にBSで16dB超えてるような余裕のある環境だと伝送路の影響はないに等しいから2段ブーストにしたところで殆ど変わらんのでは?
本気で対策するならパラボラの経を上げるかフレッツテレビしかないよ。

815 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:34:53.56 ID:9RjG62m2.net
マンション辺りだと120cm系を使ってる場合もあるのでそれだと元が良いからブースターのアリナシの変化が分からない
京都や大阪など日本の中心地点に住んでる場合も同様
信号の品位が高いほどブースターの影響下から遠ざかる

816 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:36:03.09 ID:h5PA1J1A.net
豚入れてブーストしまくれば解決よ

817 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:43:39.90 ID:Pgp9kv4J.net
>>815
PT3は雨に弱いとか嘘理論展開しておいて今更何言ってるんだ?

818 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:48:18.43 ID:TyPQED3B.net
ブースターは劣化増幅だったのはアナログ時代の話
デジタルは01判定できるレベルまで増幅しそれ以下のノイズは無視できるので
アナログのように小さなノイズもまとめて・・って事にはならない

819 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:50:10.13 ID:DI1Pb4wJ.net
PT3ってまだ作ってるの?

820 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:50:38.19 ID:DTCBc+NM.net
パラボラは平屋から2階建てにすると距離が縮んで利得上がるよ

821 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:53:58.61 ID:9RjG62m2.net
>>817
分配器は取れないので結果的に弱いになってるだろが糞が

>>818
オシロで計測すると分かるけど各ポイント(BSの場合は8つだったかな)を認識しないといけないので
ノイズが多いとエラー起こしやすくなる
次世代技術では改良されて16ポイントまで伸びて認識出来るようになるらしいが

822 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:56:10.83 ID:DfwRKbxD.net
だな
今時のブースターって昔に比べて雑音指数も低くなってるしな
まあそれ以前にPT2と3で6dBも違いがあるのはおかしいと思われ
そもそも>>815はどちらもちゃんとした分配器やケーブル使っているの?
ただ単に配線に問題があるだけだったりして

823 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 21:59:30.38 ID:Pgp9kv4J.net
>>821
だからなぜそこまで知識があるのにPT2と3とで6dBも差があることに関して何の疑問も思わない?
普通は配線がおかしい、アンテナがおかしいとか疑うぞ

824 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 22:27:11.34 ID:Tn8e968N.net
どうせあれでしょ
PT2の在庫抱えてる人

825 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 22:41:24.03 ID:nqiYmxQv.net
例の在庫表でも貼りましょうか?w

826 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 23:09:10.08 ID:A1QUU998.net
同じ地デジBSCSアンテナ使って2枚挿しPT2PT3が2dB変わるかなぐらいだぞ?
地デジは2>3
BSCSは3>2
って感じだな。

配線か分配器がおかしいだろうに。

827 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 23:42:50.86 ID:XCipRkPx.net
おまえら見事に釣られてるのなw

ちなみに入力電界に対しての-6dBだと
入力電力では1/4になります。
入力電圧だと1/2です。
デジタル放送では電力を単位に使っているので
2分配で-6dBは明らかに不良品ですね。
通常1:1の分配だったら半分に分けるので
-3dBが基本です。

C/Nに対しての-6dBだったら、ケーブル端までの
見かけ上の等価C/Nと復調後のC/Nには差が出るので
分配1個で-6dBの環境は糞環境乙ですね。

828 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 23:43:34.78 ID:AXM3c0vD.net

::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::父ちゃん、釣られちゃったクマ…
::::::::::::\::::::::::::::: ∩" ̄ ゙゙̄`∩:::::::
:::::::::::::::::\::::::::::/   ,ノ  , ヽヽ:::::::::::::::::::::::::_,,,,___
 :::::::::::::::::::\::::i  。●  ●。i:::::::::::::::::::: '゙    ゙`''、::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::\彡  (_●_) ミ:::::::::: ⊂/ノ   ヽ ヾつ::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::/ヽ  ヽノ__ノ__:::::::::::::: i。●   ●。゚ i:゚。:゚:゚:。 お父ちゃんいかないで〜
  ::::::::::::::::::::::::::/   ̄ ̄_)___):::::::::::ヽ(_●_) _ミノ:::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::○/    ̄ ̄ ノ::::::::::::::::: ( ̄ (___  )::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::|  __  /:::::::::::::::::::::::: ̄{     (::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::| /::::::::::: )  )::::::::::::::::::::::::::: {     )◯:::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::∪:::::::::::::(_ )::::::::::::::::::::::::::/ /\_つ)))))::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

829 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 23:56:10.06 ID:wFLSLgbN.net
DXアンテナカタログ抜粋
http://i.imgur.com/u9AjD5P.jpg
によると、4dBくらいは、って思うけど、以下って但し書き。
この間、PT2・レコにPT3追加して分配器変えた(2→4)んだけど、気になるほど落ちなかったよ。
http://i.imgur.com/fL28jXA.jpg
上がPT2、下がPT3。PT3の方が高かったりするw 2分配器は一応マスプロとかDXとかの。今回の4分配は東芝

830 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:03:05.22 ID:bzWlnVlB.net
バハムート L字キター orz

831 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:06:10.78 ID:g1s8Cp0e.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5362280.jpg.html

赤丸付けたところの黒い外装プラが破損して、
割れて半分くらい砕け落ちてコイルがむき出しになってたんで、
仕方なくホットボンドで固めたわ。

まあ問題ないとは思うけど、やっちまったなあ
いつぶつけて壊したか覚えがない。

832 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:45:28.81 ID:+/ImwaXE.net
ドジっこアピール

833 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:49:24.21 ID:gwbEg6RY.net
>>831
画像のアップはimgurとかまともなとこ使ってくれよ

834 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 02:02:32.99 ID:C6zuzAGJ.net
何のコイルなのか分からんけど
フェライトコアに影響してないといいな

835 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 05:47:06.27 ID:UhE1yIoE.net
前にも話にでたなぁ。
1個は、間違いなく 衛星アンテナの電源。

836 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 08:06:22.36 ID:nGR8gIP3.net
>>821
確かに分配器は取れないが、そもそも2分配した位でドロップのしやすさは殆ど変わらないぜ
それだけで明白に違いが出るなら、配線かアンテナ等が糞なだけでPT3が悪いとは言えないな

837 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 09:21:09.38 ID:8jSmK7Wf.net
分配したのと、分配してないのとで比べたらいいよ
俺やったら全く変わらなかったわ
減衰するとやだからいい線とか買ったけど、ほとんど変わらんし金の無駄だったなあと思ったわ

838 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 09:52:23.30 ID:B3nF8d2L.net
5分配も分配無しもTVやTVTestのアンテナレベル変わらん

839 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 10:45:49.15 ID:60//ec+7.net
>>831
自然劣化じゃねーの?保障期間内なら無料でしょう

840 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 14:14:51.33 ID:qGS6NwA+.net
大口径パラボラとアンテナの角度調整が一番効果が有るよ

841 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 15:36:39.96 ID:KZkPhsV4.net
いつのまにか前提条件の悪天候時というのが消えてる件

それか台風直撃地域でも正常に衛星放送をDROPなし受信できるアンテナ教えてくれよ

842 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:13:27.06 ID:m90W8R7Q.net
台風直撃の時は諦めろ
出来るのはお祈りくらい

843 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:24:20.99 ID:l/XnOZC4.net
台風の影響がない地域に受信設備一式設置するしかない
バックアップにケーブルTVくらいかね

844 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:28:57.71 ID:qs/dH+2w.net
>>841
個人で買えるレベルはここまでが限界だろうな。
ttp://kinkisouken.shop-pro.jp/?pid=42608809

845 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:29:31.55 ID:uUMjTbOS.net
光ファイバーのテレビ回線に一式変えてしまえばいいんじゃね。

846 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:46:20.11 ID:uOi6gskS.net
>>843
衛星だとアップリンク切り替えがあったら
ケーブルTVでもDROPするから対処のしようがありません。

847 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 16:53:02.13 ID:g1s8Cp0e.net
どこまで行っても最後は地球局がダメなときがある

848 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 17:08:50.85 ID:uUMjTbOS.net
青き正常なる世界のために?

849 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 17:24:00.09 ID:UxB/kqhd.net
>>821
PT2/PT3で6dB差があるのは流石におかしい
PTxでのレベルはC/Nなので、伝送路で減衰しすぎてチューナー直前での受信電力が低すぎると思われ

>>841
悪天候だったとしても6dBも差は出ない

850 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 17:58:50.93 ID:KZkPhsV4.net
>>849
6dBの人じゃない
俺氏マンション住まいマンション共有アンテナから受信
壁のアンテナ差込口は2箇所・メイン機PT3サブ機PT2
大雨警報時PT3微DROP・2分配PT2微DROP→発狂
次の大雨警報PT3機微DROP・PT2の2分配撤去片肺運転DROPなし

851 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 18:42:38.46 ID:qdzUVww0.net
やっぱりPT2は大雨時直結すればドロップから回避されるようだな

852 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 18:55:40.86 ID:fjEwWkj4.net
vitaとナスネがあればPT要らない

853 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 18:59:12.35 ID:lfRLgZwz.net
>>850
>>802

854 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 19:00:18.91 ID:uUMjTbOS.net
んなわけない

855 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 20:09:11.41 ID:UhE1yIoE.net
>>849
C/N表示してるけど、実際はエラーレート対C/Nの理論値グラフから換算してるだけだからね。

だから、エラーフリーになれば受信入力に関係なく、地上は38  衛星は19で頭うちになるだろ。

856 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 20:57:31.10 ID:o14yx0g3.net
Windows7 Professional SP1
PT2 1枚

IE8からIE11にしたら、番組の視聴ができなくなった。
なぜIE11を入れたかというと、2016/1/12でIE8のサポートは
終わると聞いたので早めに対処しようと思ったから。
そしたら、ウィンドウにTVRockのロゴが出たまま、絵も音も出ない。
しかし予約録画はできている模様。
(IE11入れたのが日曜日の夜で、月曜日の録画ができている)
番組表を見るために、設定-インテリジェントの番組表アドレスを
localhost→マシン名に、Digest認証→認証なしにしていたので、
それを戻してみたが症状変わらず。
システムの復元でIE11入れる直前に戻したら復活した。
IE11入れるときになにか注意点ありますか?

857 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 21:01:27.00 ID:o14yx0g3.net
>>856
TVRockは0.9u2
TVTestは0.7.13
昔地上アナログが終了した頃に録画予約できなくなって
パッチマンのパッチを当てたきりいじってない環境です

858 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 22:28:31.66 ID:lkMY6jr0.net
面倒くさいから狐か苦労無にしたら?

859 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 22:36:41.14 ID:uUMjTbOS.net
>>856
0.9t8aにEXEだけ差し替えてみたらどうよ
なんとなくIE11が古いだけな気もするけどな。

どうしてもだめならActiveXフィルタを切って
互換表示設定にアドレスを追加しておけばいいんじゃね
それでもだめならhostsをいじるとか。

860 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 23:13:57.85 ID:OlPqPWzy.net
予約できてるならmulti2decだっけ?使ってみれば?
TVRock辞めてEPGtimerに変えてみる、tvtestを再設定+バージョンアップ
と書いてるうちに思い出したのは、KB〜〜を入れると再生ができないって書いてあるのを思い出した

wmp tsファイル 再生 できない で検索してみては?

861 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 23:14:32.18 ID:zwvAUh3Q.net
>>856
TvRockとIE9以降は相性が悪い
>>875の通り火狐かチョロメにするが良し

てか思わず答えちったじゃねえか、ここで聞くなTvRockスレ池

862 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 23:15:54.98 ID:zwvAUh3Q.net
参考安価間違い
>>858

863 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 06:41:18.16 ID:WV+4MBuE.net
>>850
もはやチューナーじゃなくてアンテナ配線絡みだろうからこっちで聞けよ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1409605175/

チューナーそのものの問題とは思えん

864 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 10:38:47.89 ID:7Vsy/30K.net
IE11 TVTest デコーダー で検索

865 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 07:06:08.62 ID:2UjxmyAb.net
スレチなんだが、最近のキャプボードはHDCP仕様で
PS3みたいにHDCP出力するのは映らんのよね
HDCP無視できるキャプボ無いのかな?

866 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 09:01:32.53 ID:gYch8zeM.net
>>865
誘導

SAA7160搭載HDMIキャプチャーボード総合 2
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360384631/

867 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 16:48:14.71 ID:nJH2N1bI.net
PT3 生産工程変更履歴
http://earthsoft.jp/PT3/PCN.html

更新

868 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:29:03.57 ID:Of3qFy20.net
>※1 は同じ会社 (2014年3月を以て工場閉鎖)

かなC

869 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:43:19.83 ID:NYkwe39s.net
とんずらの準備かなw

870 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:48:04.73 ID:b6I0I/zd.net
噂の4Kだろ

871 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:50:02.05 ID:9NYDvGXl.net
そろそろHDMIキャプを

872 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:54:56.70 ID:FM3/B0Xo.net
どうせならDPキャプにしてくれ。HDMIじゃ4K解像度にすると30Hzとかになってしまうし

873 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 18:55:04.42 ID:2UjxmyAb.net
>>866
ありがとう
PS2やWiiを繋げられるD端子付きの
DC-HD1Bが欲しいけどどこにも売ってない(生産終了みたいだし)

HDMVC4UCかREGIA TWOを検討中
持ってる人使用感どうですか?

アースソフトがHDCP無視できるキャプボを1万くらいで出してくれればなあ
HDMIx2 D端子x1のが欲しい

874 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 20:01:48.18 ID:Ml9k5EQx.net
HDCP無視なんてそんな危ない橋渡る物作らないだろ

875 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 20:59:05.47 ID:2UjxmyAb.net
コピワン無視とかいう危ない橋渡ってるじゃん

DC-HD1B名目HDCP対応と言いながらごにょごにょすれば使えるようにすればいい
アースの社長はアナログキャプチャーボードはもう作らないのかな・・・

876 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:07:03.59 ID:NNiwV/gX.net
HDMI to コンポーネント 映像+ステレオ音声 コンバーター (Simble 相性保証付き)
Simble
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00BYSXW66

[Simble] HDMI to D端子 コンバーター 変換器
Simble
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00ECOISOK

好きなの買え

877 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:13:57.05 ID:QEqEU5LM.net
>>875
コピワンは無視してるんじゃなくて判定するずっと以前の段階でデータを渡してるだけだよ。

878 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:25:46.45 ID:8v9oi1fX.net
PTxは電波を受信してTS形式のデータに復調してるだけ
そんな事もわからんヤツはPTxに手を出さん方がよいぞ

879 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:29:19.16 ID:7S5Gx2vk.net
>>867
すげーな
未だに生産し続けてるんだ...

なら8tsモデルも考えてくれシャチョサン

880 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 21:52:18.92 ID:zdhrfHf/.net
けんか版になってから、ヒドい出来だよなorz

881 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:02:32.60 ID:QsJcvTce.net
↑なぜか変換できない

882 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:07:03.47 ID:/KPl1Do5.net

酷いPCだな

廉価 ・・・ まさかだよな

883 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:15:23.61 ID:2UjxmyAb.net
>>877,877
わかってるよ
コピーガードを外してる訳じゃない
だけど編集できるTS吐いてるってことはスルーはしてるだろ

884 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:34:36.91 ID:QEqEU5LM.net
>>883
> だけど編集できるTS吐いてるってことはスルーはしてるだろ
スルー以前に判定できない段階で出力してるんだって。コピーワンスやらネバーコピーをどこで
指定してるのか分かってる?

885 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:36:31.80 ID:8v9oi1fX.net
>>883
復調機はいわばメディアコンバータで信号の種類を変換してるだけ
ダビング10制御のためのCCIのフラグをウンヌンする必要はない機械だよ
それを、スルーして危ない橋を渡ってる、とする全ての受信機が危ない橋をわたってることになる

886 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:50:04.22 ID:8v9oi1fX.net
まぁよく言われる「TS抜き」ってヤツで、どこで抜いてるかってこと
勉強かねて調べるとよろし

887 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:52:32.28 ID:Of3qFy20.net
梅よろしはうまし!

888 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 22:59:44.92 ID:2UjxmyAb.net
>>884
>判定できない段階で出力してる
これはスルーじゃないの?

889 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:03:30.97 ID:y/iNqDAl.net
そんな定義を明確にしてこのスレの住人に何の得があるんだ
うやむやでアイマイでいい感じにしとこうぜ

890 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:11:48.79 ID:fH0fUur2.net
善意か悪意かで大きく違うしな

891 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:35:20.74 ID:5rzfy9X0.net
>>886
TS抜きって言葉が間違ってるよな、センスも厨臭くて鼻が千切れそうになるし
抜くどころか処理前なだけだし、空間に溢れる電波信号の中からとあるchだけを抜き出すのなんてどんなチューナーでもやってるし

TS無修正とかにするべき

892 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:43:38.60 ID:JY0QOl1x.net
復調、複合機界のお前ら

893 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:54:15.69 ID:IUhiwzu6.net
>>879
複数枚刺しすればいいだけじゃん
そんなキワモノが欲しければプレクスの買えばいい

欲しいのはH264AVCトランスコーダ付きの奴だな
お前らに必要なくても俺は必要だ

894 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 23:56:18.50 ID:Upp2BOP3.net
QSVとかNVENCとかあるけど使わないの?

895 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:02:36.30 ID:VGBdXHUZ.net
リアルタイムに行いたい
3倍、5倍、15倍があれば良し
パナのあれPTに付けてくれ

896 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:03:15.54 ID:h5E9l2NA.net
モザイク部分を複合化できる機能付きなら高くても買う

897 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:19:17.69 ID:bHBbKv5o.net
>>894
1%でも可能性のある望みならまだしも100%実現不可能な妄想垂れ流されてもなあ

898 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:31:16.13 ID:VGBdXHUZ.net
PT4にH264トランスコーダが乗るのは99.9999%確実だがな

899 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:37:40.21 ID:h5E9l2NA.net
複合化する前のTSをそのままH.264にトラコスしたいのか...
ずいぶんレアな要望だと思うけど、ヒトそれぞれだよね!

900 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:37:44.81 ID:w7plqSfD.net
PT4初回版には限定ガンプラも付く

901 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:42:18.23 ID:h5E9l2NA.net
イベント・チケットは付きますか?

902 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:44:18.63 ID:5NC1L24q.net
PT3買ってやんややんやしてる真っ最中なのに4出るんか
買うわ

903 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 00:52:58.19 ID:eUPa9ek9.net
週間PT4創刊!
創刊号はminiB-CASカードが付いて特別定価190円!

904 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:00:29.22 ID:WNxJW2MI.net
むしろ>>894が可能性高いだろ

905 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:22:20.56 ID:VGBdXHUZ.net
>>899
PT4にトランスコーダが乗るのは第8使徒がネルフ本部に命中する確率より高いよ

906 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:35:43.20 ID:Giju6mKT.net
>>899
複合化する前のTSをトランスコードしたら何か不都合でもあるの?

907 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:38:11.11 ID:h5E9l2NA.net
そうしたい人には不都合はないんじゃねーの

908 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:39:04.31 ID:Giju6mKT.net
レコーダで録ったAVCHD、AnyDVDでAACS解除できるけど
普通に技術的に可能なのでは?

909 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 01:46:01.76 ID:m20s0XHw.net
>>893
カード側の問題で複数チューナー開いたり特定chでドロップするような産廃はいらん
独逸製のカードのように親と子カード形式になれば省電力ITXマザーでも増設が楽になるんだけどね
子カードが-TとS別になれば地上・BS/CSが必要な要求数に合わせて増設しやすくなるし

トランスコーダねぇ…拡張端子に「勝手に作ってね」的なもん付けられる設計にしときゃ付けられるんじゃね
拡張できるってのは面白いと思うが

910 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 02:03:02.88 ID:bHBbKv5o.net
>>905
パナのアレが乗っかる可能性は0%だけどな
それ即ち希望するようなスペックのチップ乗らないってことだけど喜べるのかな

911 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 05:44:22.11 ID:62Hg5T47.net
>>906
> 複合化する前のTSをトランスコードしたら何か不都合でもあるの?
できると思ってるの?

912 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 08:25:02.63 ID:ZtZwAUq2.net
トランスコーダチップなんて日本の家電お得意の囲い込み戦略の出来損ないなんだから相手にする必要ないだろ
今どきCPUでやったほうが速くて綺麗にできるし、ソフトのアップデートだけでH.265にも対応できてるのに
片やレコが余りに売れないから新しいトランスコードチップも出てこない。
ソニなんかは全録レコーダ作ろうとしたけどトランスコーダの能力不足で諦めたそうだ
>独逸製のカードのように親と子カード形式になれば
物知らない奴が勝手な妄想流してるんじゃねぇぞ。PTは今の形がベスト。

913 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 08:57:06.13 ID:0F6dVjs3.net
>>912
だな。

それにPT4トランスコーダの話題がでてから かなり経つ。 PT4のこと言うやつは狼少年。
もし新しいPT出すのならUSB版のを出してくれ。

914 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 09:01:56.13 ID:Cmr+7kAb.net
つーかアースがHEVCトランスコーダI/Fボード的なのを作ればいいんじゃね?
チューナーに混ぜ込んでもPTみたいにドライバー以外のソフトウェアを提供できないんなら意味ないだろ。

915 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 09:32:59.76 ID:CY13Rsse.net
今のEDCBやtvrockが録画と同時のトランスコードを組み込んでないのは、その必要性が無いだけの話なんだよな
ロケフリやってる連中はリアルタイムトランスコードを当然のように組み込んでるし、4並列でも出来てるらしい。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1399389478/

916 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 09:59:40.18 ID:Cmr+7kAb.net
トランスコーダの悪いところは細かなパラメータを弄れないところ。
圧縮率別のプロファイルを選択する程度しかないからな

917 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:14:34.12 ID:2ftBtKpI.net
nasneの3倍速がDRより綺麗
3倍速録画も出来ないPTは糞、捨てたは

Vitaの操作性が快適すぎる

918 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:21:06.95 ID:DevMKD6p.net
(なんでこのスレにいるんだろう‥)

919 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:22:06.18 ID:2ftBtKpI.net
PT厨をバカにする為

920 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:27:44.19 ID:JMpcSLL/.net
別に速いわけじゃない

921 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:36:28.28 ID:XwmuSltr.net
しかも最近のnasneアップデートは、それまでのdixim やDigaの録画データ吹っ飛ばして
二度と見られなくする特別仕様なんだってな
こんなのとてもPT3には真似の出来ない神仕様だぜ

922 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:40:01.29 ID:DevMKD6p.net
(ああ、ひがんでるだけだったのか)

923 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:46:55.84 ID:JwFqNLkN.net
3倍速って番組録画したら三倍の速度で再生できるの?

924 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:50:54.12 ID:qdAspHXp.net
(ここ笑うとこです。)

925 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:54:00.63 ID:h5E9l2NA.net
1時間番組を20分で録画できるんじゃね
ソニーだったら出来るっしょ

926 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 12:57:57.83 ID:JwFqNLkN.net
>>925
3時からの競馬を録画したら3時20分には4時までの番組が録画終了してるのか。
PT3質入してnasne買ってくるわ。

927 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 13:56:34.67 ID:gJOlw2MK.net
認めたくないものだな
自分自身の若さ故の過ちというものを

928 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 14:23:52.12 ID:z36uGdwg.net
>>926
それならみんな買うだろww
3時からの競馬を録画しても実際には3時40分から録画が始まるのさ
たぶんな

929 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 14:28:12.25 ID:B/9Agcqw.net
それでも3時からの放送が記録されるんなら、録画しときゃよかったというケースで
大活躍だわ

930 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 15:44:12.99 ID:vDX15MLm.net
nasneでエンコ出来ないだろ
馬鹿じゃん

931 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:07:57.12 ID:2ftBtKpI.net
きれぇなんだよここの住人
荒らして荒らして荒らしまくってやる

932 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:10:34.70 ID:i/57aaO/.net
イマドキ3倍速録画するのはジジイだけ

933 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:35:49.05 ID:h5E9l2NA.net
まぁnasneとvitaで幸せなら、それはそれで悪いことじゃなわな。
因みにnasneにはトラコスのチップ(富士通とビクシスだっけ?)が載ってて、トランスコードはできる。もちろん任意のファイルをトラコス出来るわけではないけど。って、929も当然この事は知ってるよね。
・・・ゴメンね、ネチっこいこと書いて(´・ω・`)

934 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:50:12.84 ID:Cmr+7kAb.net
>>931
綺麗ぇなんだよって?そんなに褒められても何もあげないぞっw

935 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:50:56.42 ID:kkQMUxIM.net
PTは赤い彗星じゃないって親切に教えてくれた住人に恥かかせやがってと逆キレしてる訳か

936 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:51:29.42 ID:8yVV5a4U.net
>>931
荒らし方にセンスが感じられないけど、まあ頑張りなよ

937 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:55:40.53 ID:Cmr+7kAb.net
地雷感ぱねかった赤いPTなら実在してたけどなw

938 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 17:56:28.65 ID:N9/YcSP3.net
>>937
ダメやり直し

939 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:01:38.98 ID:NegspAmZ.net
>>933
別にこのスレに居るような人はnasneなんて眼中に無いからそんな枝葉のチップがなんたらなんてどーでもいい事なんだよ。
確かチューナーは1個のみ、内蔵と外付け2TBのHDDまでしか録画できなくて、それ超えるなら2台目、3台目のナスネ買えってのが公式見解なんだろ?
有料放送は台数分加入しろ、データ移動も不可よってw

こんな子供騙しの仕様、PSと同じゲーム売り場だから騙されて買う子もいるんかいなって代物だな。
ま、大赤字抱えたソニー社員の必死ぶりは気の毒にもなるが。

940 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:14:56.64 ID:w2L81ju6.net
バカがnasneとvitaの自分の環境が一番とか思ってんだろ
どの環境がいいかなんてひとによるものだってことがわからんバカ
同意してもらえるかもと思ったらバカにされたので荒らします宣言
バカの極み

941 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:44:05.84 ID:QW49vmSi.net
nasne使いのキチガイぶりが露呈しただけの事件だったな

942 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 18:46:14.92 ID:pLkeXAlf.net
vitaとか中学生でしょw

943 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 19:17:34.09 ID:KSrAlxQo.net
え?
小学生だよな

944 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 19:37:48.70 ID:0zJg5Bvg.net
所詮おもちゃでしょ

945 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 20:25:59.50 ID:WNxJW2MI.net
打てば響くスレ

946 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 20:55:53.54 ID:kRY/Eiu+.net
釣られまくりやがって・・・

947 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 21:06:57.08 ID:ifS9ePk/.net
それも教科書通りの反応すぎてつまんないよソニー社員は。これだろ?

 スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゛'゛":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゜++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゛'゛":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゜++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?

948 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 21:17:00.19 ID:97/EKPn+.net
釣りとかいいだす奴は、どんな意図だろうと負け犬だし

949 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 22:21:12.03 ID:Cmr+7kAb.net
釣るのは魚と足だけにしとけ

950 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:01:03.44 ID:2ftBtKpI.net
>>932
nasneの3倍速録画がDRより綺麗なことを知らない池沼発見

951 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:20:41.60 ID:JwFqNLkN.net
三倍速→シャア→赤い→中国人は赤が好き→ID:2ftBtKpI は中国人

952 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:53:26.40 ID:3EUmQ3xx.net
家電屋は勝手に用語作るから困ったもんだが、3倍速ってのは
H.264化したら容量1/3です、画質は元のtsより良くなりました、って話?
それ良くなったってのは気のせい。ほとんど劣化が感じられない程度に
H.264化して容量は1/3です、なんてのはPCの世界じゃ全然自慢にならないなぁ。
そもそもFのトランスコードチップってQSVより圧縮性能悪いらしいじゃん?
他に取り柄は無いの?ナスビちゃんは。

953 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 00:28:32.68 ID:TMN3cOERF
3倍が綺麗ってこれの事?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131115_623762.html

> この理由は主にVita TVのハードウェアの制限によるものだ。SCEによれば、
>「PS Vita TVは、MPEG-2デコーダを搭載していないため、nasneでDR録画された
>コンテンツは、モバイル向けに録画しているモバイル用ストリーム(720x480/30p)
>を、1,280×720/60pにアップコンバートして表示している」とのこと。
>一方で、3倍モードで録画されたコンテンツは、1,440x1,080/60i(AVC)もしくは
>1,920×1,080/60i (AVC)を、1280x720/60pにコンバートして表示している」。

はぁ、nasne、スゴイデスネ。

954 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 01:24:01.47 ID:s4ynx2O1.net
放送データを加工して綺麗と言うのは
AVのDVDパッケをフォトショで綺麗にしましたってのと同じ

955 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 10:04:32.39 ID:rnFWRapd.net
>>930
エンコや再編集しないし
nasne+vitaの使いかっての良さは異常
PTなんていう零細企業のハードと大企業のSONYとの違いを垣間見る
今時nasne+vitaを持ってない貧乏人(プッ

エンコや再編集ってレコーダでも狐があればできるしPTなんて使ってるのは情弱

956 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 10:20:00.36 ID:RV+pJCfe.net
気づかないうちにもう冬休みになったのかと焦った

957 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 10:28:02.09 ID:fUO1iO5m.net
ここからが本当のかまってちゃんだ
子犬みたいに真っ赤な眼でじゃれてくるぞ

958 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 10:41:22.20 ID:sxhb+dHl.net
貧乏人て自己紹介だな

959 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:01:55.26 ID:8nYPFTLA.net
(∪^ω^)わんわんお!

960 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:08:26.05 ID:o3JZ4xby.net
>>955
PXやPTみたいな無反応チューナーを使わないなんて
最近の自称情強はあたまおかしいんじゃない?

961 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:10:49.35 ID:VLqERElQ.net
>>955
nasne持ってないのバレバレwww

962 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:15:48.57 ID:o3JZ4xby.net
例えるなら峠を越えるために併設された新設のトンネルがあるのに
そのトンネルを使わずにトンネルが出来るまで使われていた旧道を
走り続ける改造車ぐらい頭おかしい。

963 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:16:59.68 ID:B+g6qid7.net
>>955
チューナー数がネックじゃね?

964 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:21:46.90 ID:Cs9Y0FVG.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131115_623762.html
>721pの画質は悪くないが、DRモード録画に注意

Vitaでしか見てなくて3倍が綺麗って言ってるんじゃないかな。

965 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:46:21.92 ID:YNHiyRYm.net
>>955
SONYみたいな衰退赤字企業を信じてる人がまだいるなんて・・・
なんか可哀想

966 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 13:19:14.79 ID:VuCU2ymF.net
三星ステマ部隊?

967 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 13:32:39.74 ID:MITm6Lka.net
いつからここはnasne/vitaスレに・・・

968 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 14:01:15.26 ID:0GJEYNjC.net
>>864のキーワードで検索
遠い昔にパッチが出ていたようだがリンク切れだった
が、DScaler MPEG Filtersをインスコしたら治った
TVRockの設定も127.0.0.1および認証なしに設定
が、IE11だと番組表内の[予約]をクリックしても無反応(砂時計のまま)ということに気付く
互換表示に127.0.0.1を入れたら治った(>>859で指摘されてた)
予約した録画も成功したし、どうやら解決した模様
スレ違いですいません、ありがとうございました。

969 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 14:57:53.17 ID:cw+kktH8.net
PT3っぽい仕様の外付けデジタル3波チューナーが2,980円で販売中
プログラムソースや回路図が付属、B-CASカードスロットは無し
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141017_671975.html

970 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 15:03:57.77 ID:NlMj+fQa.net
これはとんでもないごみでは・・・

971 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 15:08:52.56 ID:LhErPL9s.net
>>955
PTの方が実況など簡単にキャプチャ画像上げられるので使い勝手良いだろ
マルチ画面もPTの方が使い勝手が良い
それに比べnasneはゴミ同然

972 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 16:19:12.66 ID:RlrZH2kj.net
>>969
>導入のハードルが高いPC上級者向けの製品ですが、2012年発売時の価格は税込12,000円前後だったので、かなり安価になっています。

情弱商材じゃん・・・

973 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 16:37:10.68 ID:i7rxYQ76.net
同じゴミでもBonが使えるだけナスなんたらよりはまだ使えるゴミ、
えっとナスビ?那須塩原?よく思い出せないけど。

974 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 17:04:28.63 ID:0GJEYNjC.net
>>968
いちおう続報
BS1で野球見てて102にチャンネル変えたら
映像が上半分に潰れてた
設定でレンダラーをVMR9にしたら治った

975 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 18:02:26.00 ID:dBg5O9be.net
>>972
店舗覗いて来たけどもう無くなっていた

ゴミでも売れるんだな

976 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 20:20:25.28 ID:1tGphSD1.net
そりゃあ売るために提灯メディアにわざわざ記事を書いてもらったんだからw

977 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 20:25:22.40 ID:o3JZ4xby.net
あれって付属のCD-Rにソースコードと凡が入ってるんだろ。

978 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 20:52:21.52 ID:LhErPL9s.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61PyG8uw6XL.jpg
これか
裏番組録れないけど、なかなか良さそうだ
チューナー性能が少し気になるがスロット無くても使えるのでノートPCユーザーならお買い得

979 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 21:16:52.58 ID:FTUv5rd0.net
抜けるのか抜けないのかそれが問題だ

980 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 21:33:41.07 ID:fUku0GIJ.net
実際は小さめの弁当箱ぐらい大きいぞ
アキバストックの製品カタログからは大分前に消えてるから、在庫処分とおもわれ
ショップ側が目玉商品として載せたんだろう
BonDriverは付属してるがバグが多くて実用では使えない
専用スレに修正方法があるから自分で修正してビルドすること

981 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 21:44:48.38 ID:o3JZ4xby.net
専用スレもあることだし
AKBチューナの話題はそろそろ終わりでいいんじゃね?

AKB-PCR20X 解析スレ【質問】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340381781/

982 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:35:12.59 ID:rnFWRapd.net
2chのクズって天邪鬼が多いがここのクズは特に多い
ああ言えばこう言う
性格だよな

983 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:42:58.74 ID:FTUv5rd0.net
あーそうだな
スレ違いの話で連日粘着してるゴミクズとか最悪だよな

984 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:47:30.08 ID:rnFWRapd.net
俺は荒らして次スレを立てなくするのが目的
ついでにPTを生産終了に追い込むのも目的

985 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:52:45.22 ID:svnBpLCs.net
そりゃ大変だ

986 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:53:08.05 ID:/87zguHL.net
(キリッ を書き忘れたろ?

987 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 23:00:57.75 ID:6aahLe/W.net
PT2の売り抜けに失敗した転売ヤーか

988 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 23:11:48.43 ID:2jPqe+j3.net
          ____
       / \  /\ 
     / (ー)  (ー)\    <俺は荒らして次スレを立てなくするのが目的
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ついでにPTを生産終了に追い込むのも目的
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー�、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー�、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

989 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 23:12:52.59 ID:rouEx9Ir.net
2年前からあるやつが今頃話題になるのか

990 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 23:43:39.80 ID:rnFWRapd.net
パチンコ依存症のAKBのまゆゆ推しのキモAKBファンの俺だが
nasne大好き

991 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 00:07:28.92 ID:bLgNSNIB.net
お前がつぎ込んだお金でそいつはほかの男とうまいもんくっていいところ泊まってアンアンいってるよ

992 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 01:47:10.04 ID:cinpBXmg.net
TvRockのEPG追従って毎週無理だよね?
一回だけならできるんで毎回EPGから追加するのがめんどい
レコーダーだと毎週EPG追従できるんだけどね

TvRockの更新無いから機能追加は無理か…

993 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 02:31:40.37 ID:7j/N30bF.net
nasneとか中学生までだなw

994 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 02:47:43.18 ID:cinpBXmg.net
BS局は電波強度が弱いからdropが発生しやすいな
電波強度を上げたらスピルオーバーで中韓が「文化の侵略ニダ(シナー)」って文句言われるのを
総務省が恐れてるのみえみえ
チョンやシナ人なんか人間じゃないから放置しとけばいいんだよ
靖国へどんどん参拝しろ

995 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 02:50:08.57 ID:ohCrfhkB.net
>>984
つまらんことやってないで来週はハロワいけよ

996 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 02:51:35.27 ID:ohCrfhkB.net
>>994
めんどくさいやつを相手にするのがめんどくさいんじゃね

997 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:07:06.58 ID:p7/QoJZa.net
次スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.73 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1413655583/

998 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:10:20.57 ID:3oBMumTR.net
>>997
乙梅

999 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:19:38.13 ID:ohCrfhkB.net


1000 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:31:15.34 ID:c3Uct3vz.net
ええと、現スレが71で次スレが73?

1001 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:38:53.67 ID:cinpBXmg.net
>>996
めんどくさかったら、中国と韓国との国交を切ればいい

おれはもうサムスン製品買うのやめたよ

1002 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 03:41:19.17 ID:P/XdHDel.net
サムスンのモニタ買ったら保障切れと同時に死んでワロタ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200