2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.71 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 00:58:13.44 ID:ZlKkgtyX.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.71 【4TS】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1404532421/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

15 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 19:38:59.77 ID:+v3Dl1O/.net
質問です
BonDriver_PT3-T.dll を

BonDriver_PT3-T0.dll
BonDriver_PT3-T1.dll
のようにコピーして使用する方法をよく見かけますが、これの利点って何なんでしょうyか?
BonDriver_PT3-T.dll やBonDriver_PT3-S.dll のままでも普通に4チューナーで使えますし。

16 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:14:45.41 ID:hmAaWxcA.net
フォルダ内での共存のため?名称の差別化?
知らないけど

17 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:31:33.41 ID:pkUJPQok.net
そうすると使うチューナーを指定できることから、
受信するチャンネルがチューナーによって異なる場合に使い分けするのに便利

18 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 02:56:02.83 ID:XeLB/h6f.net
予約ソフトが困るからじゃないの?
地上なり、衛星なりで3番組以上重なっても
TS再生ソフト側関知しないから。

19 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 04:41:09.74 ID:PxiPJj2N.net
遊んでるチューナーがもったいないと言う貧乏性で
TVTest T0〜T3
EDCB T3〜T0
なんて事やってる、大した意味は無いけど

20 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 08:40:47.86 ID:Ib+pz4lE.net
>>12-13
いちいち本人がこんな落書きに来るかよ
AMD信者がどうとか言うが日本の場合はintel原理教のほうがキモ悪いわ
どっちにしても反論があるなら自分の検証結果を貼るべきだね

21 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 09:02:43.96 ID:jRn5D2MJ.net
>>20
スレチだ馬鹿
お前の足りない脳味噌を少しは使って
スレタイ読んでみろカス

22 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 10:13:26.70 ID:IIFjSzZo.net
ここのスレタイはあまり意味を持たない。
なぜなら本来はrev74のはずなのにrev71になっているしw

23 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 11:42:07.83 ID:mbXe4NNT.net
>>6
じゃあこれも違うんだね

24 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 12:21:20.10 ID:Ib+pz4lE.net
>>21
元々前スレからスレチで暴れているintel教が居たから書いたまで
理解出来ない馬鹿は引っ込め

25 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 12:32:53.86 ID:ERq6dLFT.net
>>24
お前も十分馬鹿だひっこめw

26 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 18:54:30.21 ID:g0mktFsF.net
初期Atomですら4TS同時録画余裕なのに
それ以上のクロック性能があるCPUで間に合わないわけがない
HDDへの書き込みが間に合わないとか別の部分だ

27 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 19:01:06.27 ID:uZO74ahD.net
>>24
キチガイ?

28 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 19:11:18.03 ID:s1wpnmpC.net
>>12=>>21=>>25=>>27
ご苦労さんな事

29 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 19:41:00.40 ID:eUrSiqco.net
おまえら、気が合って楽しそうだなw

30 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 19:54:40.32 ID:6iMQlpRv.net
>20>24も入れたれよ

31 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 20:21:13.03 ID:ueEKrEJw.net
怒り狂った録画ナントカさんが暴れているようにしか見えません
酷評を浴びたくなければこんな所に晒さなきゃいいのに

32 :15:2014/08/30(土) 20:39:15.60 ID:B7zkOgY9.net
>>17
レスありがとう。
とりあえずPT3を2枚刺しで8チューナー環境作ってみました。
中古のHP製core2duo機です。
受信チャンネルは地デシ、衛星内ではすべて同じなのでコピーせずに運用。
17時くらいから8番組同時録画テストしましたが、なぜかBS1だけ音飛び発生(画像は問題なし)
8ch全部の同時録画時間帯は17:25くらいからだったので、まだ3番組同時くらい
だったのに本放送始まった途端音飛び。直前の天気予報は問題なかったのに・・・
とりあえず、再度テストしてみます。

33 :15:2014/08/30(土) 21:22:33.38 ID:B7zkOgY9.net
失礼
自己解決しました。
再生ソフト(VLC)の問題でした・・・orz

メディアプレイヤーだと問題ありませんでした。

34 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:28:00.82 ID:vHIkiX7W.net
質問です。

以下環境で
BS11 PID:0140 ドロップ数:4, エラー数:6, スクランブル数:1 [MPEG-2 VIDEO] (23:58:25-)
BS11 PID:0140 ドロップ数:6, エラー数:7, スクランブル数:0 [MPEG-2 VIDEO] (03:06:43-)
というエラーが時々出ます。
地上波はエラーが出ることはありません。

OS:win7 64bit
CPU:3770K
マザー:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
メモリ:16GB
システム:SSD
REC HD:WD 3TB グリーン
PT3 2枚構成
REC soft:pttimer

PT2 1枚構成の時にはエラーは皆無でした。
アンテナのゲインが足りないのかと思い、
1枚構成専用の分波機を使用してみましたが、変化無しでした。
ケーブルも気を使い5C-FBを使用しています。
分波器も大事だと思い、一応国内メーカー製を使用しています。
アンテナの向きも微調整済です。

思い当たる原因列記いただけたら幸いです。

35 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:38:47.62 ID:N+7Abaxr.net
>>34
姫がやられてアルドノアドライブが止まったからじゃないか?

なんて話じゃなく、BS11の 24:00:00あたりで Drop出るのは仕様みたいなもんだと思っている。

36 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:45:58.25 ID:Q16eatkl.net
>>34
姫様の首が絞められたからPTが暴走したんだなw

37 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:54:15.80 ID:cqqbweAn.net
>>34
謎の湯気で乳首が見えなかったのが原因

38 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 13:14:07.54 ID:UCCpkGAu.net
>>35
BS11で午前0時ごろにPID0x12でdropがカウントされるのはいつものだけど
>>34のは映像に出てるから別物じゃないかな
何が原因かはわからんけど

39 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 13:25:32.33 ID:RblDIM6y.net
>>34
LNB電源は何からとってる?
BS11で似たような時間帯のドロップの経験有るけどLNB電源を25年前のアナログBSチューナーから
とるようにしたら皆無とはいわないが激減した。現在も使用中。環境が悪いといえばそれまでだが。
PTシリーズからとっているなら別機器からとるのも考えてみては。

40 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 13:35:22.20 ID:vHIkiX7W.net
>>39
ありがとうございます。
以前からSONYの液晶TVから電源とってます。
PT2 1枚環境の頃はエラー皆無だったので
別の原因かなと思います。

ソケット位置変えたりPT3 1枚環境にしたり
各ドライバも最新にしたりしてますが
エラーが発生します。

41 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 14:18:11.11 ID:jewu4HvR.net
稀にPTxが壊れたって話聴くけど
我が家のPT1が未だ壊れず、予備機のPT2と予備のPT2なんざ未稼働に近いわw
PT1•2が壊れる前にPCI積んでるマザーが無くなるほうが先な気がする……

42 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:00:42.87 ID:cqqbweAn.net
コードレス電話が原因だったり
自衛隊のヘリが原因のこともある
器用な鳥がアンテナにとまってることもある

43 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:07:21.29 ID:VcqVZ0ok.net
>>41
うちなんかアナログチューナーのPCIカードをたまに
ラインイン目的で使うことあるけど 全然お元気だよ

44 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:41:26.19 ID:p/a54EXB.net
どうせ姫をやったやつも実は火星人なんだろ。

45 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 17:25:34.57 ID:+AzTz+qU.net
そもそも生きてるんだろ 声優からして

46 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 17:50:36.23 ID:Q16eatkl.net
>>41
PV3だったらCPUが焼ける時に巻き込まれて壊れてしまったな
もう相当長い期間使っていたので元は取れてる

47 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 17:50:45.28 ID:USssBqTS.net
>>34
どのPIDかTSデータを解析しろ
不要データを除去してもドロップエラー漏れが残るか確認

48 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 21:15:27.12 ID:1hmutOQi.net
>>46
そんな原因でも壊れることあるんですねー

49 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 21:51:11.04 ID:RZkANy/R.net
使用中はチューナ部が微妙に暖かいが他のチップ類は特に感じない
熱による故障は無さげだな

50 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 22:35:04.84 ID:qXjhILeh.net
凡は、3年ちょっとで壊れたからなぁ。羊羹はがしとか言うのやれば良かったらしいが、既に不要だったしw

51 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 00:15:41.29 ID:62MKczi1.net
>>50
3年とかかなりもったほうじゃねえの
1年前後で壊れるのが普通と聞いた

52 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 03:52:35.61 ID:t8cddoe9.net
ラデは糞だな
いまだyoutubeの4k動画の再生支援機能が無いからカクカクする
ゲフォだとGT640でもスムーズに再生できるんだけど

まあディスプレイがHDなんで意味無いけどね

53 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 05:43:41.39 ID:zrjUw5Rt.net
そんな寿命短かったのか

54 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 06:23:38.89 ID:t8cddoe9.net
黒凡まだ生きてるよ
ヨウカンの必要も無い

55 : 【大吉】 :2014/09/01(月) 09:01:20.72 ID:zCesyn8c.net
RADEONはGeForceよりもドライバ更新が遅く最新版が安定する訳じゃないし見限った
4KとHDMI 2.0もGeForce&Quadroが先に対応するだろう

56 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 11:07:13.92 ID:E9JXPexI.net
4Kの再生支援が無いから糞なの?
極端なやつだなぁ

57 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 18:16:38.86 ID:elv0VLqx.net
>>56
GeforceはGT640というローエンドカードでもCPUに負荷をかけることなく
youtubeの4k動画を再生できる

HD7750だけどyoutubeの4k動画を再生したらカクカクだわ
ラデでCPUに負荷をかけることなく4k動画を再生できるモデルある?

58 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 18:38:10.25 ID:lwPmeRiM.net
俺ラデだけど試してみるからURL貼ってくれ

59 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 19:00:31.26 ID:IX2cgkHW.net
4K 60p HEVC に対応したのを買えば良い

60 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 00:22:13.46 ID:Jqbkaijo.net
>>58
検索に4Kって入れれば出てくる
Player設定を4Kにする

61 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 00:54:09.10 ID:wUJiZVeL.net
>>58
ttps://www.youtube.com/watch?v=d5g7NTJcJR0
ttps://www.youtube.com/watch?v=qrfCsZLYcgo←激重
ストリーミングと落としてみての両方試してみて
GeforceだとGPUObserverってガジェットでVPU負荷が出る
Radeonはチェックできなかった

62 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 01:13:50.97 ID:wUJiZVeL.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=qrfCsZLYcgo
これはyoutubeのAdobeFlashだとVPU使うけど
落としてみてMPCやPowerDVDだとCPU負荷がかかる



63 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 01:21:28.99 ID:c6DFbMpE.net
アニオタ以外の動画plz

64 :56:2014/09/02(火) 02:15:37.08 ID:xIvQrLsM.net
>>57
そのレスを俺につけられても困る
はっきり言って、話つながってないし

65 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 06:44:34.98 ID:fPQa0bdP.net
ラデ厨とゲフォ厨はスレから追い出せ
どちらも意味不明な謎論争を永久に続けるのだけが存在意義というアフォだ

66 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 09:27:53.85 ID:20q5Uy9m.net
GPUの話は板違い自作板行け

67 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 10:16:34.29 ID:bLj1HZWg.net
>>62
なぞも何もデコーダの違いだろ。

68 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 16:02:31.19 ID:2iBoX067.net
VP2      H.264MVCの完全なデコード
VP3  UVD   VC-1の完全なデコード
    UVD2  マルチストリーム出力
VP4  UVD3  H.264/MVC、Divxのサポート
    UVD4  エラー訂正の強化(AMD)
VP5      H.264/AVC 4kデコードのサポート
VP6      エラー訂正の強化(NVIDIA)

Radeon(笑)

69 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 16:06:42.44 ID:bLj1HZWg.net
だいぶスレチだがGDDR3・GDDR5ってATI/AMDが作った規格なんだな。

70 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 16:35:56.63 ID:mc1Rtbyg.net
VP6まで行ってたのな

71 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:17:47.89 ID:mqIY93Km.net
その身に刻め! 神技! ニーベルン・ヴァレスティ!!

72 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:25:03.56 ID:5F/OTZhL.net
8K放送は2018年開始、'16年に4K BS放送も。新ロードマップ策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664692.html

73 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:40:39.66 ID:MpFxcNvQ.net
ドマップ が ドロップ に見えた

74 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:45:21.62 ID:mqIY93Km.net
節子 それドロップやない

75 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:38:40.49 ID:Lk+dteYF.net
サクマ式はサクマのニセモノ

76 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 23:31:48.77 ID:9x5HofxD.net
AMD、初の4K動画デコーダ搭載GPU「Radeon R9 285」 〜GCNアーキテクチャも改良
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664714.html

77 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 07:10:02.02 ID:s3tvtXma.net
俺のPT2が死んだ
ちょっとした出来心だったんだ
SLIにしてみたくて
空きのPCIスロットがその間しかなかったんだ
上手くギリギリ取り付け出来たんだ
夢中になってゲームしたら、翌日身動きしてなかった
3年間健気に付いてきてくれて、3台目の住まいにも慣れ、新顔の三男坊と上手くやっていたのに

あー!、後悔!

78 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 07:11:43.13 ID:5DRJJZIZ.net
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    PT2は死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

79 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 07:53:50.06 ID:9qU3PN4q.net
SLIにしたから排他でPCI無効になっただけだったりして

80 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 12:47:42.62 ID:6tJfzuuX.net
触らぬ神に祟り無し

81 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 12:59:32.61 ID:6NBz9TYp.net
        彡ノハミミ
       く(´・ω・`)
       ┷━━┷



      彡
      ミ 彡 ⌒ ミ
      .ヽ(´・ω・`) <ナーイ
       ┷━━┷

82 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 14:40:41.25 ID:nLbRstyI.net
PT2で4Kとか受信できるんですか?

83 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 14:51:37.68 ID:kz/0KeoH.net
>>82
PTxでは現在放送されている4k試験放送は受信できません。
見れるのはPlexのTBSシリーズくらい。

84 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 15:18:03.20 ID:2McW1u3J.net
ゲルマソチューナーもね☆

85 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 15:19:22.89 ID:WUau0HLu.net
4kってアンテナも買い換えないとダメなんでしょ?

86 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 15:25:38.35 ID:PuEo/eAA.net
標準サイズの124/128度アンテナなら実質送料込みでも5000円もしないけどな。

87 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:01:11.27 ID:I47TjPjU.net
BS4Kも間もなくテストだったら良いけれど

88 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:07:31.32 ID:kz/0KeoH.net
>>85
買い換えと言うよりかは買い足し。

スカパープレミアムのCASカードが必要なので
スカパープレミアムのチューナーも別途必要。

ま、今の4k試験放送のために一式揃える意味は全く無いよ。
今のところつまらん番組リピートしてるだけだし。

まともな再生環境整えるのも大変じゃないのかな。
かなり速いPCでもカクカクで見たもんじゃないので。

89 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:09:49.16 ID:/jr3fCxu.net
>>87
来年の4月からBSで4Kを6CH分放送する
難視聴対策CHが終わって空いた所と
他に既存のCHのスロット数減らして空きを作る予定
らしい

90 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:14:20.47 ID:Xr5Vv/aV.net
画質劣化するやんw

91 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:37:23.66 ID:I47TjPjU.net
デズニーチャンネルのスロットを減らすのが良い

92 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:41:11.83 ID:2McW1u3J.net
>>88
R9 285が支援効くみたいだから滑らかな口溶けになるんじゃない?

93 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:54:11.96 ID:q+CiiMoX.net
4k録画した画像をNASに保存し再生するのに高額のGPUが必要と金食い虫だな

94 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 18:07:10.12 ID:EktQTUAb.net
>>92
4K放送はH.265、R9 285が対応するのは4K H.264
ちょっと違う

95 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 18:33:09.91 ID:2McW1u3J.net
キターと思ったけど、そういやH265だったっけ^^ 
じゃあ4K H.264 て何かあったっけ・・・?

96 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 18:55:38.01 ID:XJ7pDF8J.net
>>83
FriioSKYでも見れます

97 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 18:56:12.57 ID:I47TjPjU.net
より圧縮率の高いH265になる可能性は?

98 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 20:21:27.78 ID:vlNoBTzB.net
>>77
PT3買えば?
安いんだし

99 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 01:27:54.71 ID:59fYbTIt.net
PT2のはさみ焼き

100 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 08:46:12.71 ID:+7h7/SJL.net
PCIスロット搭載のマザーは全部売却した

101 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:00:35.52 ID:s+j62gX3.net
プリンター用にパラレル出力が欲しかったので
GIGABYTE GA-G41M-COMBOってやつ買った
0byte病もないしXPと7のデュアルブートで快適

102 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:20:46.66 ID:3xVD3OV8.net
仮想でXPを表示させるのならともかく
DualBootってそんなに使う機会なくね?
結局1台で賄おうとするといちいちリブートするのだるいし

103 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:41:08.01 ID:Xq2BuFhf.net
>>100
ハイエンドチップセットのM/Bじゃないともうついてる製品さえないし

104 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 11:28:21.22 ID:yhsWen1n.net
5,6千円台で普通にあるから問題ない

105 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 11:37:37.90 ID:QnRzMCY1.net
問題はそういう安いマザーのだと不具合ががが

106 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 11:37:41.16 ID:qjisq9Z7.net
むしろ逆

安MBにPCIごろごろ

107 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 11:50:41.48 ID:kUnnMS5w.net
ゴミカスM/Bを使ってるやつにしかわからない世界か

108 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 12:03:01.11 ID:VZB/WDST.net
B75悪くないよ

109 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 12:43:55.49 ID:88bJadKT.net
高価格帯みたいに独自チップてんこ盛りより、機能絞って使用パーツそこそこのマザボの方が良いわ
OCなんてしないから過剰な電源部強化不要だし

110 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 15:41:22.96 ID:QhFK9nvi.net
PT2なんかのPCI使うならB75が最高だよ

111 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 16:58:53.66 ID:7ZfZLThS.net
Q77を買ってPT2を2枚で運用してましたが3枚目を導入するに辺り、PCI を捨てました
H77に買い換え、PT3が3枚です。4枚目も考え中

112 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 17:14:18.10 ID:hejoiZEQ.net
PT2で3枚4枚挿しだったら 分配器だけでどんだけ重いのかって. . .

113 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 18:51:45.50 ID:NoJq2kT9.net
うむ。4枚は漢のロマンだなw
このスレの最高PT厨って、何枚運用だろう?w

114 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 20:19:34.31 ID:IFDmW36W.net
Q3PEの話は・・・出さないほうがいいのか。

115 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 20:47:57.88 ID:8yUN686l.net
良品ならかまわなかったが

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200