2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Aviutl総合スレッド72

1 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 12:29:58.35 ID:7snPX6t5.net
・質問はソフトウェア板のAviUtlスレへ

AviUtl総合スレッド77@ソフトウェア板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394350098/

AviUtlのお部屋 (オフィシャル)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

前スレ
Aviutl総合スレッド71
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400444842/

519 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 18:29:19.97 ID:aWq+gKMq.net
スピーカーが超遠い

520 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 18:33:05.08 ID:5GmHKd30.net
DirectShow読み込みは地雷

521 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 19:18:23.41 ID:r7twTXTK.net
>>517
それこそ自分の環境で再現できないなら黙ってればいいだろ?
わざわざL-SMASHは悪くないって主張の方がいらない

522 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 19:38:46.88 ID:DM1eT+xL.net
>>509
インタレェ……

523 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 20:50:28.75 ID:+mTdVoHL.net
>>521
で、具体的にどんなソースをどんな手順、どんな設定で扱うと音ズレするの?
真面目な話、具体的な説明が無いと話が建設的な方向に進まないし、
こういうのは駄目だねって話が本当にあるならそれが周知されたほうがありがたいのだけど。

524 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 21:18:14.27 ID:9fefMXZT.net
Aviutlで範囲選択を複数指定する方法ってありますか?

今はCMカットするにあたって本編開始まで一度カットして、残りをまたCM明けからと言った具合に何回か分けてカットしてます
一度に本編以外を範囲選択して一発でカットということがしたいです

525 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 21:21:32.34 ID:zly/4Uzo.net
無いけど
それで何か困ることある?

526 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 21:33:02.54 ID:9fefMXZT.net
>>525
特に困ることは無いです
一度でカットできれば全部の選択範囲が見えているので、カットミスも減って時間の短縮になると思っただけです

527 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 21:38:11.00 ID:UYg6pPSD.net
つ カット編集プラグイン
音声がwavじゃないならちょっとツールを探さないといけないけど
かなり使いやすいよ

528 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 21:53:12.45 ID:izvQ0JOQ.net
結局環境要因の音ズレなんて無いに等しいってことか

>>523
>>7

529 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 21:56:44.02 ID:9fefMXZT.net
>>527
ありがとうございます
まさに希望通りのプラグインでした

530 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 22:02:04.24 ID:UYg6pPSD.net
>>529
ちなみにaviutlのキーボード・ショートカットに対応してるから
任意のキーを割り当てたら効率が上がるよ。

531 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 22:15:01.09 ID:RdOL1oyJ.net
>>523
>>521とも>>7とも別人なんで同じケースか分からんのだけど
chapter_exeで無音+シーンチェンジ部分のチャプターリストを出力すると
lwinput.auiを読み込みプラグインに使った場合だけ検出箇所が1~3割程減ってしまう
2h番組でDGIndex+TS2aac+avsが80箇所検出するところ、L-Smashだと60箇所程度になる。これは地上波でもBSでも似たような傾向
ちなみに今日やってたテレ東のモヤさまスペシャルを
双方utlで開いて同一の映像の部分と音声波形を比較して見るとL-Smash読み込みの方が6フレーム分位音声が遅れてる

ただ、6フレってーと200msになるから>>7と食い違うが… ソースによって幅が変わるのかもしれない

532 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 23:53:28.24 ID:r7twTXTK.net
>>523
そもそもL-SMASHを使わなければ音ズレしないのに、
特に使うメリットのないL-SMASHのデバッグへ協力し、
結局最後はおま環でL-SMASHは悪くないって結論付ける糞相手に貴重な時間を割かなければならないのか
本気でわからん

533 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 00:04:05.20 ID:w5fMUXyD.net
>>532
3行目に同意だわ
まあ読み込み速いし音声はutlで処理しないから
l-smash使ってはいるんだけどw

534 :522:2014/10/06(月) 00:28:33.10 ID:7ZSMA9jS.net
>>531
サンキュ。作者の人は普通そんなにずれないと呟いてたけど>>7-16って結局未解決なんだっけ。
波形も微妙に違うみたいだし、よくわからんね。

>>532
貴重な時間を割いてネガティブな書き込みを続けるだけじゃこのスレ的に無価値だから
何か具体的な情報をもらえるとありがたかったんだけど仕方ないね。

535 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 00:58:47.36 ID:vOoQEqez.net
まあL-SMASHに限った話じゃないが具体的な説明も書かずに〜は〜がクソ言ってる
ユーザー相手に作者側も貴重な時間を割いてまで必死になってバグを再現しようとはしないけどな

536 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 01:42:34.76 ID:w5fMUXyD.net
具体的な説明してるレスをスルーしておいて何言ってるんだ

537 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 01:53:14.28 ID:7ZSMA9jS.net
具体的な説明してるレスってどれのことやねん

538 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:04:12.32 ID:vOoQEqez.net
>>536
別にl-smash worksの音ズレの話を指して言ったわけじゃないぞ

539 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:23:55.88 ID:w5fMUXyD.net
>>537
>>531

>>538
日本語が不自由なの?
>L-SMASHに限った話じゃないが
L-SMASHもそれ以外も指してるだろ
指してないなら「L-SMASHのことではないが」等と
書かなきゃだめだろ

540 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:48:31.01 ID:7ZSMA9jS.net
>>539
えっ、>>531の検出の違いと遅延の事例はありがたい情報だと思ってるし、ちゃんとお礼も言ってるけど。
TSの録画やエンコはしてないから自分での検証はできないし、遅延の原因を調査する能力も無いだけで。
具体的な情報を求めたのは、今後のためにも知識として知っておきたかったというのと、まともな情報さえ出れば
誰か詳しい人や作者によって検証が進められて改善につながるかもしれんという期待をしただけ。
ここは本来そういうことをするための場だと思ってるんだが・・・。
あとは情報を出さずに囀るだけの輩がちょっとうざかったというのもあるけど、それはまあおまけだな。

541 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 02:59:43.95 ID:w5fMUXyD.net
535は534に言ってるんだけど

542 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:05:33.65 ID:w5fMUXyD.net
>>540
まてまて、エンコしてないのになんでこのスレにいるの?
エンコもしてない(Aviutlユーザじゃない)お前にとやかく言われる筋合いないわ

543 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:08:49.80 ID:L6BtyRst.net
TSの

544 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:09:31.95 ID:vOoQEqez.net
>>539
そりゃ全部含めてる意味になるが具体的な説明をスルーしてると言われたので別にそのことに関しては何もおかしいとは思ってないってだけ
スレの流れから>>532に文句言ってるように捉えても仕方ないが

545 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:12:04.65 ID:7ZSMA9jS.net
>>541-542
流れや日本語の解釈の怪しい奴だなあ・・・。
流れ的に、具体的な情報を求めてたのは俺だし、一般的な意見を書いただけの>>535に対して
>>531をスルーしておいて〜」という返し(>>536)はおかしいだろう。
それと>>543が書いてくれてるけど、「TSの録画やエンコ」をしてないってだけだよ。
AviUtlはとてもありがたく使わせていただいておりますとも。

546 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:24:24.88 ID:w5fMUXyD.net
>>545
怪しいのはお前
537と535は会話が成立しているだろ
理解できてないのはお前
「TSの録画やエンコ」は
TS録画とエンコード全般
TS録画とTSエンコード
どちらにも読み取れる
そもそも540の通りお前にレスしてないから

547 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:29:49.85 ID:7ZSMA9jS.net
>>546
アンカ無しだった>>536は流れ的に見て俺宛と解釈するほうが妥当というか
俺宛と解釈しても不思議じゃないだろということなんだが、何を言っても無駄だろうしもういいっすわ。

548 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:34:06.79 ID:w5fMUXyD.net
アンカつけてないからこそすぐ上へのレスだろ
2レス上ならアンカつけるだろ普通
お前こそ流れの読み方怪しいぞ

549 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 03:52:15.95 ID:8EW3Xzxc.net
なんか無駄な攻防があったみたいだが、
結局>>531はID:7ZSMA9jSの興味本位に振り回されただけってことか
気の毒に

550 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 05:34:24.88 ID:7ZydHJO1.net
さわらぬL-SMASHに祟り無し

551 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 10:50:50.26 ID:8Axl0R/r.net
>>550より
神=L-SMASH

552 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 14:11:15.22 ID:Io91QYUG.net
信者の盲信ぶりからするとある意味合ってる

553 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:20:54.52 ID:7ZydHJO1.net
やっぱ教祖様なのかw

554 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 20:44:05.72 ID:x/9jIWIM.net
そんな真性…もとい、神聖なもんじゃ無いだろw

555 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 16:38:49.42 ID:PrDQPxcf.net
ジーパックは糞
エルスマッシュは神

と書き込むと无剣氏のモチベーションが上がる

556 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 05:35:54.06 ID:sUdRS2IQ.net
GPACやMp4boxしか無かった頃に
なんか困る事ってあったっけ?

557 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 12:21:07.29 ID:+Gcp6nuA.net
ぱっと思い付くのは駄目文字ぐらい
俺は元のファイル名を保存出来るリネームコマンドを適当にでっち上げて対処した
L-SMASHの不具合&エンバグに比べれば全然OK

558 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 15:52:46.93 ID:bHLpv3BO.net
L-SMASHは元々以下のような動機で開発されたものだからな。

  猫科研究所 - L-SMASH
  ttp://up-cat.net/L%252DSMASH.html

  「開発の契機は、既存のオープンソースの実装が大きく、複雑すぎること、
   そして規格上誤った実装が多いことから、自分たちで真っ当な実装を行おう、
   と思い立ったことにあります。」

MP4Boxの何がまずいのか、どう使った時にまずいのかは正直よくわからんので
誰か詳しい人がいたら是非解説してもらいたいが、
よくわからないうちに規格上変なファイルを作ってしまう可能性もあるってことなんだろう。

現実的な話としてはMP4Boxで作ったファイルで何か困るとか問題が起きるようなことは稀なんだろうから、
MP4BoxでもL-SMASHでも好きなほうを使えばいいんじゃね。
俺はよくわからないからL-SMASHを使ってるけど。

559 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 16:58:03.17 ID:XSHhx1Ux.net
バッチでやるときはtc2mp4とmp4chapsとMp4box、aviutlから出力するときはx264guiex標準のL-SMASH
違いはよー分からん。

560 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 17:07:12.22 ID:mIYpCe6K.net
しっかり検証したわけじゃないけどL-SMASHの方が遅い気がする

561 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 17:12:55.13 ID:beJwND5k.net
Mp4boxで-brand mp42を付けずにmux処理すると規格的におかしくなるとかmuken氏のカキコで知ったし
worksでデジカメで撮ったaviを安定して読み込めたりと、L-SMASHに悪い印象は持ってない

562 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 21:03:57.09 ID:+Gcp6nuA.net
エンバグで規格的におかしなコンテナを提供してくれたL-SMASHをスルーする所が教祖と信者の絆を感じさせてGood!w

563 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 21:42:06.66 ID:/KzXmON7.net
>>562
エンバグって前スレの561だっけ。(発生期間rev973〜rev1010)
  ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400444842/561

更新が続いてるものはどんなものでもバグ混入のリスクがあるのは当然だし、
開発者個人に完璧なデバッグなんて望むほうがアホだから、
ユーザーによる問題報告が大事だと思ってるけどね。

詳細書かずに文句だけ垂れてる奴ってちっちぇーなとは思うけど、問題発見の契機にはなるし、
頻繁な更新は避けて安定してると判断した版を使うとか、MP4Boxを使うとか、
選択肢はいくらでもあるんだから自由にやればいいんじゃね。

564 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 00:01:40.07 ID:9Z+wYnsz.net
>>563
ウザい
スルースキルを磨け

565 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 13:57:08.60 ID:6mNEFFwu.net
信者としては反応して擁護せざるを得ないのだろうw
その行為が裏目に出てると気づきもせずw

566 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 13:59:52.14 ID:ce5QaGbD.net
GPAC MP4BOX Virus ウイルス

567 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 03:21:51.28 ID:v4I1uWHJ.net
L-SMASH 危険ドラッグ 銘柄

568 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 07:32:43.97 ID:mqJhKb4O.net
バハムート5.1ch音声扱いどうしよ
みんなどうしてんだ

569 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 07:50:45.58 ID:ts+ST7Ys.net
サラウンドは諦めた

570 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 08:17:28.86 ID:mqJhKb4O.net
ああ・・・

571 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 08:28:41.62 ID:bMQFpqrp.net
たまになら分離してエンコしてAC3の5.1chに、とやることもあるけど
毎週じゃやりたくないなあ
Lsmashだと音声レベルが低いのでBonTsDemaxで分離してエンコした

572 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 08:37:18.37 ID:HH0D5MSm.net
デコーダで音量って変わるのか?

573 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 11:44:31.76 ID:Q5hn6S4U.net
aacをfaw化して読み込むプラグイン使えば無劣化で扱える>5.1ch
注意点としては、LAVfilterは音声チャンネル切り替え地点で音が出なくなることがあること(シークし直しば直る)。

574 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 15:31:34.26 ID:gZVtKURW.net
2ch と 5.1ch の境目が波形で分かるようなソフトない?
CMが2chで本編が5.1chみたいなのは
映像では分かるけど、音声は波形が1つだと分からないんだよね

575 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 16:57:02.76 ID:IbrrGJ/f.net
レベルメーター表示させときゃ大体わかるだろ

576 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 17:15:28.37 ID:McVGgUvv.net
L-SMASH worksってmp4以外のコンテナはたいていフレームレート誤爆すんな
なんなの?
mkv ts wmvあたりはよく

577 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 19:11:19.66 ID:5g4tJP0a.net
ゴミを使わなければいいだけの話

578 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 19:20:36.52 ID:szHx+dgl.net
>>576
確かにそうだが、荒れるからもうその話題禁止な

579 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 19:24:17.28 ID:McVGgUvv.net
これだけフレームレート誤爆しまくってんのに信者はどんなソースでするのかいえとかいってくるが
こんだけしてんのに作者は気づかないのか?

580 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 19:28:33.65 ID:xD+pt5b6.net
だって誤爆したことないもん。

581 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 19:35:12.43 ID:kB1EHh8T.net
WMVしか誤爆したこと無いな
まぁWMVだけはDirectShow使ってるわ

582 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 19:53:32.56 ID:resS4OO0.net
作者さん融通が効かないからねえ。

https://twitter.com/Paranoialmaniac/status/503888048858202112
そもそも、NTSCなTSなんだから30000/1001fpsだろ、とかいう論理は通用しません。
使用者はNTSC圏だけでなくPAL圏も含まれますし、また、TSにPTS/DTSを制限するような仕様はなかったはずです。
何が正解なのかもエンコーダのみぞ知る中でのできることは限られてます

583 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:36:05.15 ID:VnPHfRkL.net
規格に忠実なものを作ろうってのが開発動機の一つなんだから、
融通効かせたら、矛盾しちゃうからな

584 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:37:56.22 ID:Io0ME59S.net
WMVは色々なプロファイルがあってVFRなファイルもあるし、根本的にlibavformatだかlibavcodecだかが
全てに対応しきれてないから、L-SMASH Works側だけではどうしようもないって話じゃなかったっけ?
VC-1のMP@HLやMP@MLなんかはそもそもまともに読めないというツイートも見かけた。
wmvなんて扱う機会も減ってるし、おとなしくDirectShow File Readerで読んじゃったほうがよさげ。

>>582のように自分でフレームレートを指定したがらない融通の利かないユーザーが多いなら
>>40にあるようにフレームレート強制オプションを復活させたほうがいいのかもね。

あと、もう少し試してから報告しようと思ってるけど、YoutubeのWebM(VP8,VP9)も正しく読み込めないので注意。

585 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:47:22.81 ID:resS4OO0.net
>>584
WebMの問題って映像がループする件?
それならもう報告されてるけど。

586 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 22:10:24.10 ID:Io0ME59S.net
>>585
報告されてたのはffmpegで2passエンコしたVP9-WebMを
L-SMASH Works(ffmpeg版)で読むとループするって話だったよね。
もう少し原因を絞り込んでみようと思って色々試してたんだけど、どうもVP8、VP9の
AltRefフレームというのが有効だと、映像がループしたり、フレーム数を誤認識したりする模様。
AltRefフレームってのは参照用に使う不可視のフレームらしいんだけど、
それを通常のフレームと同様に扱ってしまってるのが原因のように思える。
VPxのキーテクノロジーなので、YoutubeのVP8,VP9でもAltRefが有効にされてる模様。
VP8とVP9でAltRefフレームの扱いが変わってるようなんだけど、そのへんもよくわからない。

あとはYoutubeのVP8を読むとフレームレートが1000fpsになるんだけど、
これはYoutubeが作ってるVP8-WebMが腐ってるだけのような気もする。
仕様違反というわけじゃなさそうだけど、タイムコードは重複してるし、
DefaultDurationとやらが1msにされてるしでなんかよくわからない・・・。
ちなみにこっちの問題はL-SMASH Works(libav版)でも発生する。

詳しい知識があるわけじゃないから間違ってるかもしれないし、実験と付け焼刃な調査しかできないけど、
週末中にはいま試してることまとめて作者スレに報告してみるよ。

587 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 22:59:06.67 ID:WRgRjSWS.net
https://www.dropbox.com/sh/3i81ttxf028m1eh/AAABkQn4Y5w1k-toVhYLasmwa?dl=0
これのwith-Libavと直下にあるやつってどう違うの?
POPさんがビルドしないからアップデートしたいんだけど ffmpegかlibavかってところだろうけど
POPさんはどっちでビルドしたんだろうか?

588 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 23:13:56.30 ID:Io0ME59S.net
>>587
どっから見つけたのかと思ったらDoom9か。
  ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1689573#post1689573
直下のはffmpegリンク版、with-Libavがlibavリンク版では。
POPさんのはReadme.txtの更新履歴にある通りffmpegリンク版。

なお、
  ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1409719204/32
にあるとおり、
  ttps://twitter.com/Paranoialmaniac/status/508178441028374528
  ffmpegじゃないとPCR/DTS/PTSのラップアラウンドに対応できないよ。
とのことなので、ffmpegリンク版を使ったほうがいいらしい。

589 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 23:26:37.60 ID:Io0ME59S.net
>>587
あとつっこんでくれる人が少ないから無保証だけど、一応自前ビルドの手順書もあるよ。

  Building L-SMASH(Works) 20140908
  ttp://pastebin.com/Wff7vwCj

590 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:17:00.44 ID:6vNycAQ6.net
>>584
aviutlのフレームレート強制でも音ズレするから糞だって言ってるのにしつこいな、L-SMASHの腐れ信者は

591 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:21:45.17 ID:GFcLfpID.net
>>590
一つ聞きたいんだけどその場合L-SMASH Worksで読み込んだ時と他のプラグインで読み込んだ時とで総フレーム数違うの?

592 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:31:19.24 ID:l7ERbRGw.net
お前が悪い

593 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:32:11.73 ID:l7ERbRGw.net
>>590
お前が悪い

594 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:33:40.93 ID:iuvqJvS7.net
GPACしかいなかった頃はみんな平穏な日々を送っていたのに
バグだらけのmuxerや入力プラグインを押し広めて多くのユーザーを不安と混乱に陥れた罪は重い

595 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:39:05.76 ID:LBaOmhSP.net
お前らどんだけL-SMASH Worksに恨みがあるんだよ

596 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:46:48.61 ID:yrir9A9a.net
>>595
音ズレエンコファイルを量産しちゃった連中がぶち切れてんだろ
まぁ碌に確認しなかったてめーが悪いんだがなww

597 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:53:33.64 ID:HlGvo1zt.net
>>590
ソースがVFRであることにすら気づかず、CFR化もせずに読ませてるんじゃねえの。
あまりにも基本的な話すぎて>>511にも書かれてないが、
ゲームキャプチャとかしてる奴が引っかかりそうな話だ。(本当にそうなら失笑もんだけど)

598 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 02:57:12.60 ID:LTqwiP6e.net
結合を否定したクソ作者だからな

599 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 03:28:55.37 ID:6vNycAQ6.net
とにかくL-SMASHは悪くないの連呼が関係者のうざいところ
まぁ自分が過去に犯したポカミスを晒して恥の上塗りをする墓穴を掘る馬鹿ばかり

600 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 03:34:36.38 ID:GFcLfpID.net
ファイルの詳細も出せないのって割れなのかな?

601 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 05:30:05.26 ID:kiiaxeVK.net
>>582
PAL圏の人もL-SMASH Worksを使ってるの?

602 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 06:10:16.85 ID:3rtQ3SjZ.net
l-smashは常に音ズレしてんのに

603 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 06:16:01.90 ID:c43LJ0C+.net
規格に忠実というコンセプトが、もはやバグ放置の言い訳にしかなってない件

604 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 10:53:41.39 ID:lqbfPOza.net
DGIndex+ts2aac最高って事で(tsの場合)。
結局、音声分離してmuxが一番安全。

605 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 15:11:26.26 ID:odZ4R+KO.net
>>594
ざまあ

606 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 15:48:38.44 ID:kiiaxeVK.net
>>604
まるもさんのでいいだろ

607 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:06:39.95 ID:pnZ4eIlA.net
AviSynth
DGIndex + tsaac

AviUtl
m2v + ts2aac

これじゃダメ?

608 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:07:05.71 ID:pnZ4eIlA.net
>DGIndex + tsaac
ts2aacな

609 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 16:41:17.78 ID:kiiaxeVK.net
m2v + ts_parser

610 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 18:25:43.34 ID:lqbfPOza.net
>>606
まるもはRFFがちょっと怪しいと聞いた、DGIndexじゃRFFで失敗したことない。

611 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 21:23:46.20 ID:zALTTfVo.net
>>572
LsmashでそのままAVIUtlに読み込ませる場合、5.1chのうちの左右の音声しか読み込んでないっぽい
BonTsDemaxだと全部のチャンネルをダウンミクスしてる…んだと思う
よくわからんが詳しい人なら説明できるはず

612 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 21:29:20.64 ID:JZsmOV8F.net
>>611
>>265

Q.動画を読み込んで再生ウィンドウで再生してみたら、音が出なかったりおかしくなったりするんだけど?

A.AviUtlの本体(拡張編集ではない)に動画を読み込み、「その他→ファイルの情報」を見ると、
  「チャンネル数」が「1」「2」以外(例えば「6」)になっていませんか?
  AviUtlの再生ウィンドウは、モノラル(1ch)またはステレオ(2ch)の再生しかできません。
  例えば音声が6チャンネル(5.1ch)の動画を読み込んだ場合は、音が出なかったりおかしく聞こえたりします。
  x264guiExなどでエンコードすれば、そのまま6チャンネル(5.1ch)でエンコードされますが、
  ステレオ(2ch)にしたい場合は、
     「ファイル→環境設定→入力プラグインの設定→L-SMASH Works File Readerの設定」
  を開き、「Channel layout」の欄の内容を、「downmix」(デフォルトでは「Unspecified」)に書き換えた上で、
  あらためて動画を読み込みなおすと、ステレオ(2ch)にダウンミックスされて読み込まれます。
  この状態なら再生ウィンドウでも正常に再生できます。

613 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 22:21:47.29 ID:zALTTfVo.net
>>612
downmixって入れるとDL+DRってなるな…なんでだろ
その状態で読み込んでみても音声の波形は小さいままだし、実際にエンコするとやっぱ音が小さいw
まいいか

614 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 22:33:08.79 ID:E9HZ7l3I.net
>>613
>downmixって入れるとDL+DRってなるな…なんでだろ

READMEってのがあってな・・・。
音量の差については俺も詳しくはわかんね。

615 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 22:49:35.72 ID:zALTTfVo.net
>>614
う〜〜ん動画関係は自分の脳味噌には難しすぎるw
開発とかする人って天才だな

616 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 22:55:32.14 ID:kiiaxeVK.net
>>610
DGIndex使うと自動 24fps 化に設定してエンコードすると時間かかるから使ってない

617 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 23:59:40.87 ID:lqbfPOza.net
>>616
avisynth通してコレでやってるけど、まあ確かにまるもやL-SMASH worksより遅いんだけどそんな遅いとは感じないな。
入力はavsreader.aui

template.avs
-----
SetMTMode(2,0)
## aviutl用
LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\aacfaw.aui")

## 読み込み
d2vpath="__vid__"
aacpath="__aud__"
aac2path=LeftStr(aacpath,FindStr(aacpath,"PID")-2)
video =MPEG2Source(d2vpath,idct=3)
audio =AACFaw(aac2path+".aac")
AudioDub(video, audio)
-----
まあRFF局以外はまるもで使い分けても良いんだけど。
RFFは24Pにソフトウェアプルダウンフラグ付けてるのがおかしくなる感じ、BSJ。

618 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 04:44:11.21 ID:v6/cYDkK.net
動画はマジで難しい覚えること多いわすぐに新しい物でてくるわで
最近の情報扱ったサイトとかもほとんど無いしハードル高い
専門書もmpegとかの技術本とかならたくさんあるけど動画像処理的な本は多分ほぼ無い

619 :名無しさん@編集中:2014/10/12(日) 10:16:36.06 ID:8/LFWWy9.net
>>617
> aac2path=LeftStr(aacpath,FindStr(aacpath,"PID")-2)

これってどういう動作させてるの?

総レス数 1008
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200