2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 69

925 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:41:15.82 ID:JNoCoyuo.net
>>922
casinfoがどこにも落ちてないから調べられない
それの偽物を落としちゃってAviraが大暴れしたから使いたくないな
とりあえず契約状態は問題無いと思われる

926 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:45:06.57 ID:RpQHMg/g.net
>>925
仮説として>>924氏が指摘しているEMMの更新がされていないんだろ。TVTestでもできるが、
手っ取り早くはB-CASカードをテレビにさして1〜2時間ほうって置く。するとEMM更新されるから、
その後、PCにつないでみるといい。PC側をいじると修復出来に事にもなりかねない。まずは一歩一歩。

927 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:48:19.01 ID:JNoCoyuo.net
>>924
契約した有料チャンネル全てだな
EMMの更新とかチェックは入れてるのにこの有り様になったからここに相談に来た訳だ
B-CAS自体が壊れてないかは予備のカードを使って確認済みでB-CASそのものに問題は無い様子

別に有料チャンネルで観たい番組無かったからこれを機に契約切るかな

928 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:53:22.60 ID:JNoCoyuo.net
>>926
解決策調べてる時にそれと同じ方法を見かけたけど、やってみる価値はありそうだな
情報サンクスしばらくそれやってみる

929 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:55:02.77 ID:RpQHMg/g.net
> B-CAS自体が壊れてないかは予備のカードを使って確認済みでB-CASそのものに問題は無い様子

このスレでは一般的にB-CASというとB-CASカードそのものを指す。だから、B-CASが壊れていないということを
予備のカードでとか混乱すると思う。壊れていないのはカードリーダだろ。ちなみに契約チャネルがテレビでは映るが、
PCで映らないというなら自分にはお手上げだな。

930 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 13:06:45.36 ID:JNoCoyuo.net
>>929
すまんこの板は初めてだから説明不足だった
NTTのカードリーダーもメインのB-CASカード(契約済み)も予備のB-CASカード(契約無し)も壊れてないって意味だ
ちなみにテレビでは普通に映るな

これから出かけるから>>926の方法を試して様子見する
こんな訳分からん不具合の相談に乗ってくれて本当に感謝

931 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 13:12:09.61 ID:delrb4Ic.net
>>930
テレビで契約済みのチャンネルが視聴できるならEMM処理されているよ
EMM処理されてないならテレビでも案内チャンネルに誘導されるだけ

932 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 14:32:39.36 ID:JNoCoyuo.net
直る気配が微塵も感じられないので諦めました!
ここまで付き合ってくれた人どうもありがとう

933 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 14:45:30.11 ID:RpQHMg/g.net
そうか。力になれなくてすまんかった。

934 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:01:51.30 ID:ih2P0TPy.net
>>906
winscard.dll 消せばいいんじゃないの。

935 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:13:02.96 ID:1KZxq7ea.net
諦め早すぎだろ
割れCASユーザーで言っちゃマズイ事が出てきたから逃亡にしか思えんw

936 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:17:55.86 ID:N882+ac8.net
TVTestの中の人変わったよね???
以前の人より技術力が低いけどがんばっている感じは伝わる。
研究室やゼミで引継ぎでもあったのかな?

937 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:22:36.00 ID:BDoqBJGK.net
このソフト卒業研究で作られてたのか

938 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:48:31.85 ID:JNoCoyuo.net
>>933
原因が全く分からないんだから仕方ないここまで付き合ってくれて本当にありがとう
>>935
言っちゃマズい事も無いんだよなぁ……
昨日の夜中からずっと解決策を探して全部試して全部ダメだったんだから諦めが早いとか言わんで
それに明後日から行く旅行の準備したいからTVTestにいつまでも時間を割いてられないんだ

939 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:29:49.49 ID:vh00iUKE.net
質問者は名前欄に最初に質問したときのレス番を入れるように!

940 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:52:09.74 ID:VsErBNYw.net
>ちなみにテレビでは普通に映るな
ありえない、割れCAS以外考えられないな
テレビ視聴できるならEMM処理されているし

941 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:54:27.38 ID:Ktw5FnTq.net
>>936
6年前の話じゃないだろうし、そっから中の人は変わってなんてないよね
主観だから同意してくれなくたっていーが、前身のツール作ってた人よりは技術力つーかプログラミング能力は高い

942 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:37:19.97 ID:uUA2KgJX.net
こういうのって案外ショボい原因だったりするんだよなあ
実はいつも使ってるのと違うスクランブル解除機能のないtvtestを起動してたとか

943 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:45:07.19 ID:PSd4EBBl.net
プラグインのtvtplayやbondriver_fileのファイルを開くウィンドウを出した時にフォーカスが下部のテキスト入力ボックスにあります。
リモコンを使って操作しているのでデフォルトでファイル一覧にフォーカスを当てたいのですがそういうことは出来ますか?
windowsXPでbondriver_fileを使っていてる時はファイル一覧にフォーカスがあったのですが、windows7にしたらテキストボックスになってしまって困っています・・・。

944 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:47:38.34 ID:RAsx9VDT.net
しょぼい原因だとカード更新や口座残高不足で支払いが滞ってて見られなくなってたなんてのもあるが
テレビでは見られるなら違うな

945 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:19:28.81 ID:delrb4Ic.net
TVTest.logになんか出てないかのう
出てないと思うけど
契約している有料CSチャンネルの録画ファイルをあとでデスクランブルできるか試してみるのも
手だけど

946 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:32:25.92 ID:RpQHMg/g.net
>>943
テキストボックスにフォーカスがあたっている時、(自分の環境では)SHIFT-TABを2回押すと、
ファイル一覧の一番上にフォーカスがあたるので、リモコンにそのようなボタン動作を追加してみては?

947 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:47:05.70 ID:PSd4EBBl.net
うーん、リモコンで操作してる人はファイルを開くの操作をどうやってるですかね?

948 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:33:24.29 ID:v3oS2NVe.net
リモコンと無線キーボードと無線マウス使ってるから困ったことはないな

949 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:42:40.13 ID:2/UxU20W.net
あとは無線ヘッドフォンと無線NASを常備しておけば言う事なしだな

950 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:11:17.30 ID:N882+ac8.net
>>941
TVTestの開発開始から6年も経っているのか・・・
最近、再開発が始まってから明らかにソースの書き方が変わった。
それ以外にも、誰かが開発したプラグインがあったら本体に組み込まない暗黙のルールがあったけど、
加味しないで追加するようになっているなど細かいところで前の中の人とは違う。

前身ツールってB25DecoderSDKの開発者でしょ?
閉鎖した鯖の管理人だったのは覚えているけどサイト名を忘れてしまった・・・

951 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:34:45.50 ID:ZdTJ5iGb.net
良い方法なさそうですかね・・・
仕方ないから7からXPに戻そう・・・

952 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:41:46.30 ID:k4FygwHD.net
>>950
プラグインの本体への取り込みは歓迎だな
配布所がなくなり、プラグイン作者もいなくなった今では

953 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:47:45.38 ID:dew2ROWd.net
>>951
autohotkey.exe ってやつで、特定の条件でキー入力シミュレートできる。
こういう画面が出たらタブキーを何回押すとか。

954 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:56:55.71 ID:ZdTJ5iGb.net
>>953
そういうものがあるんですかー
かなり汎用性が高そうなので、指定座標をクリックさせることも可能な気がします
時間かかりそうですが試してみます、ありがとうございます。

955 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 23:56:01.33 ID:mg9IQ92a.net
TVTestってBonTestと違うの?

956 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 00:29:31.06 ID:8efeqTzp.net
autohotkeyで最低限動くものが出来たので自分の保存用としてソースだけ残しておきます。
---
flg := 0 ;0ならクリック,1ならアクティブになるまで待機
SetTitleMatchMode,2
#Persistent
LOOP{
SetTimer AutoClickWindow,500 ;500ms
return

}

AutoClickWindow:
IfWinActive ファイルを開くahk_class #32770
{
if(flg == 0)
{
flg := 1
;ここに処理を追加
;MsgBox "Hello, world!"
;Send, +{shift}+{tab}
MouseClick, L,320,100,1,0 ;クリック位置を環境に合わせた座標に変更
}
}
Else
{
flg := 0
}
return
---

957 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 00:53:12.07 ID:vMfV2nIf.net
これは何語ですか?

958 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:12:55.43 ID:YD0+fBVI.net
マシン語とか機械語ってやつだったきがする

959 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:13:44.24 ID:YD0+fBVI.net
もしかしたら、最新のBASICってやつかも

960 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:15:10.49 ID:lWtTOCuz.net
>>956
に、日本語でおk!

961 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:17:26.15 ID:aZLlO27z.net
ぴゅう太の日本語BASICじゃね?
オレ、見たことあるもん

962 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:26:09.49 ID:HHpxfGof.net
ぴゅう太wwwなつかしすぎw
完全に記憶から消えててワロタw

963 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 02:05:50.98 ID:iK7E0eTP.net
>>955
BonTestが2senの中の人。
そのエンジンから違う作者が開発を始めたのがTVTest。
あと、BonTestのエンジンを利用したPetit地デジっていう視聴ソフトもあった。

964 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 02:16:59.41 ID:WXCzg4ZR.net
>>950
BonTest時代の妙なコーディングスタイルを積極的に修正してる感はあるな
あとC++11の機能を多めに使うようになってきてるけど、それは時代の流れでしょ

965 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 08:05:56.07 ID:fPq0kD/4.net
>>943
windows7のtvtplay HDUSのリモコン環境だけど
ファイル一覧を割り当てたボタン押す

UP,DOWNボタンで選択

決定ボタンで視聴できてるけどなぁ

966 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 08:07:12.55 ID:hoFrABPb.net
BonTestの妙なコーディングスタイルといえば
const int Hoge();
みたいに戻り値にconst付けてるのは何の意味があるんだ?

967 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 09:26:54.77 ID:AOQ8eFk1.net
>>956
もう作ったんだ、すごいね。
おれはIEで画像をドラッグして保存するときに出る警告を消すのに使ってたよ。

968 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 13:21:22.07 ID:8efeqTzp.net
>>965
「ファイル一覧」とは具体的にどれのことを指しますか?
一通り見てみましたが同じ文言のものはありませんでした。
当方は、キー割り当てやリモコンのコマンドにある「TvtPlay.tvtp(ファイルを開く)」を使っております。
上記を割り当てたリモコンボタンを押してもNG、マウスクリックでtvtplayコントロールの左端にある「ファイルを開く」をクリックしてもNGです。
ファイルを開く系のウィンドウはXPから7に変わった時に、初期フォーカスが「ファイル一覧」から「ファイル名入力ボックス」に変わったみたいです。

969 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 17:53:32.33 ID:fPq0kD/4.net
>>968
今出先なので確認できないけど
戻ったら確認してみる

970 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 19:55:21.70 ID:pUeUNmpq.net
>>968
横からなんだけど
「TvtPlay.tvtp(ファイルを開く)」って右クリック(ポップアップ)と左クリックで機能が違うのは知ってるよね
今リモコンで試せないけど右クリックなら即キーボードでファイル選択が可能なのでそっちを試してみては?
初期読み込みのフォルダはあらかじめTvtPlay.iniで設定ね

971 :963:2014/09/10(水) 20:09:26.01 ID:GBg0eIFh.net
今確認したらまさに>>970の指摘通り
TvtPlay.tvtpファイルを開く(ポップアップ)
になってた

972 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 20:11:10.12 ID:8efeqTzp.net
>>970
ポップアップのものがあるのは知っていますがそれではなく、ファイルを開くウィンドウの話をしています。
1フォルダに多数のファイルがあり、また、階層が違う複数のフォルダ間を移動しますのでポップアップは使えないです。

973 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 20:12:52.29 ID:8efeqTzp.net
>>971
そうでしたか、確認ありがとうございます。
デフォではできないようなのでautohotkeyでやってみます。
皆様ありがとうございました。

974 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:18:25.73 ID:PaEeBxK5.net
全画面表示時にカーソルが消えない問題が出てて調べてみたんですが、
うちの場合はDS4 To XInput Wrapperってソフトが原因だと判明。
同じ問題で悩む人がいるかもしれないので一応カキコ。

975 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 01:45:47.97 ID:LrAq9z0A.net
ミュート時にOSD出しっぱなしにできるようにしてくだしあ

作者さんこのスレみてるのかな

976 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 01:48:54.62 ID:/qD02i/0.net
まずなんでそんな機能が欲しいのか説明したほうがいんじゃん

977 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 02:06:33.57 ID:rlOfTHZy.net
OSD出しっぱの意味はイマイチワカランけど
ミュートといえば、「ミュート(または消音)」ってOSDは出して欲しい

978 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 14:52:41.19 ID:PH4bmpLl.net
公式アイコン変わってるのね。
戦艦かしら?

979 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 14:53:34.02 ID:PH4bmpLl.net
誤爆です。申し訳ない

980 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 18:08:49.51 ID:xjR43gho.net
起動時のOSD合成
が効いていないのを何とかお願いします…

981 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 18:21:28.02 ID:nQqPA//p.net
最近視聴時にノイズ出て変だと思ってたが、原因はぬこがアンテナ分岐を触って接触不良だった

982 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 18:46:15.41 ID:wECUS+1K.net
>>977
ブリッジミュートを使おう

983 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 21:52:48.21 ID:zPf0lMlF.net
>>977
ミュートしたのは自分でしょ?
そんなOSDが必要なくらい痴呆なの
そんなOSD要らないから
「起動時にOSDの合成が機能していない」
「起動時にキーワード検索の読み込みで暫らく固まる」 特にBS環境で。

の改善を求む。

984 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 22:25:54.99 ID:oBVC9470.net
どっちのリクエストが有用か知らないけれど、
乞食のくせにずいぶん偉そうだね。

985 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 01:44:37.22 ID:xftJS0UI.net
偉そうで結構です。

何もリクエストせず、改変ソースだけ頂いてビルドしているあなたの方が乞食です。

わなw

986 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 01:47:07.11 ID:thfhSOQr.net
なにをいってるだ。おれは改変バイナリしか頂いてない。

987 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 01:48:10.51 ID:lG9aqFh0.net
メガネクイッ

988 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 02:09:23.36 ID:FD4oMmiZ.net
オコルデシカシ

989 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 02:25:11.33 ID:xftJS0UI.net
>>986
くそでヘタレだな。

どこの誰がビルドしたものを使うこと事態、ある意味猛者。

俺はそんなことはどうでもよい、
>>984も乞食だろ?
中の人にソース貰っている以上、どこを改変しようがやっていることは
皆同じ。

「自分たちは皆乞食である。」ことを忘れているから。噛みついた。

>>984が俺を乞食というなら、中の人以上に要望満たせるのか?

やっていることは皆一緒、お前逝っていいよ。
ソース貰ってビルドしているものを使っている…お前も俺もおなじ類なんだよ。

990 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 08:19:00.27 ID:z7UOeZmK.net
>>989
顔真っ赤にして何必死になってるんだ?
もうお前はキチガイと認定してるから何を言っても無駄だぞ

991 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 09:53:08.45 ID:Y9R5arLu.net
>>989
おまえが偉そうに痴呆だと噛み付いたのが最初だろ
あ、実はおまえが痴呆だったってことか()

992 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 21:14:25.70 ID:n0ZQt/SM.net
tes

993 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 22:39:24.79 ID:WSTEJdIC.net
僕のちんこは熱いよ

994 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 23:30:05.03 ID:JnSiTWhC.net
それ病気だから
泌尿器科へいけ

995 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 23:34:19.86 ID:xPxf5q1k.net
>>993
画像診断して上げるから見せなさい

996 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 02:40:31.93 ID:XZnmOZbY.net
顕微鏡がないと見えないぞ

997 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 21:24:46.57 ID:CI5G7SIO.net
u

998 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 21:42:44.95 ID:69SjXYqy.net
n

999 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 21:48:18.24 ID:oamntRf/.net
k

1000 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 21:49:39.32 ID:WKrPGhMh.net
o

1001 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 22:20:06.23 ID:IAmujrBS.net
ちんこかゆい

1002 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 22:23:37.51 ID:tFLdvJtY.net
取ってしまえ

1003 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:02:12.69 ID:sXd2p+Zp.net
かんたまがきゆい

1004 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:03:59.59 ID:Xjj0Elm+.net
けんなにおじらみでもうつされたのか。

1005 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:11:26.19 ID:tCXaPClR.net
さっさと次スレ

1006 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:13:19.99 ID:j7IoWdbw.net
1000ならTVTestがウイルス化

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200