2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 69

1 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:37:57.14 ID:Y0qsU3Ht.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1402344856/

公式 (閉鎖? githubに移行)
http://tvtest.zxq.net/
http://tvtest.uuuq.com/
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/

DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
http://www3.wazoku.net/2sen/
TVTest_0.7.23fix http://web.archive.org/web/20130819142535/http://tvtest.zxq.net/

関連スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1385986890/
NicoJKについて語るスレ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1385969280/
Tvtestをビルドするスレ Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400171179/

★Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest+TVTest_0&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

2 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:38:40.19 ID:Y0qsU3Ht.net
DBCTRADO/TVTest ・ GitHub - デジタル放送汎用視聴プログラム実装研究資料
https://github.com/DBCTRADO/TVTest


※CAS 処理は実装されていないため、一般のテレビ放送を視聴することはできません。

3 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 16:38:06.87 ID:50pG+919.net
>>1

4 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 18:58:12.19 ID:gJBgRovS.net
アップリンク不良か映らない

5 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:38:34.85 ID:y9Y7NHAH.net
やべぇ、今夜録画したいのに、夕方東京を襲った雷がちょうとこれから来そう・・・
もうゴロゴロ言い始めてる・・
こればっかりはどうしようもねぇんだよなぁ

6 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:42:53.54 ID:f+zcfVxs.net
フレッツテレビだけどしばらくBS映らなくなってた@都内
地デジは大丈夫だった

7 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:44:02.03 ID:tybvJeOn.net
フレッツTVを導入しなされ

8 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:44:24.97 ID:1o6RuRsC.net
>>6
東京って今、集中豪雨降ってるみたいだね

9 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:44:38.60 ID:tybvJeOn.net
送信側がアウトって事?
導入してもダメなのか(´・ω・`)

10 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:47:23.53 ID:Zy5+OTEW.net
受信側に決まってんだろ

11 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:50:56.76 ID:c6awvbsv.net
>>9
フレッツテレビでもBSダメなときあるよ
さっきなった@横浜

12 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:54:16.89 ID:f+zcfVxs.net
>>8
そのせいだろうね
やられたのが送信元なのかフレッツテレビの受信地なのかは不明

13 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:56:05.26 ID:pGHFX1/W.net
いちいちここで報告されてもアレだから
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
ここでも眺めとけよ、受信とか送信がどこなのか知らんけど

14 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 19:59:14.45 ID:f+zcfVxs.net
…あ、ちょうど今またダメになったぽい
BS1とBSプレミアムだけ、映像は無いんだが何故か音だけ聞ける

>>13
まぁTVTestは関係ないね
すまそ

15 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 20:00:50.77 ID:fOIpgnPo.net
さっきNHKで気象の影響で衛星放送が見れないってテロップ出てたな

16 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 20:33:15.86 ID:XTKxer24.net
俺も停電復帰明けで音のみでだったから逝ったと思ったわ

17 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 23:44:56.87 ID:DYmexDvy.net
東京豪雨のせいで全国真っ黒画面

18 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 23:47:33.24 ID:qbDeN73U.net
俺の乳首も真っ黒

19 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 00:19:19.57 ID:bHA8DGUo.net
嫁の乳首も真っ黒だ

20 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 00:23:38.07 ID:PON7ZuHE.net
衛星のアップリンク施設
主:渋谷(NHK放送センター内)
副:埼玉の久喜市(旧菖蒲町)のNHKAMラジオ送信所に併設
だから渋谷と埼玉の北東部が豪雨になるとフレッツテレビでもアウト

21 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 01:18:01.04 ID:1qX8vAD3.net
sqmapi.dllはwindows上で実行できないかエラーを含んでいますと出るのですがどうすればいいですか?

使用環境
PT2
win7
tvtest0.7.23

22 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 01:30:28.44 ID:cA1oxB61.net
>>21
sqmapi.dllが壊れてる

23 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 02:35:56.20 ID:YWOQ4CC7.net
デコーダーにLAV filtersを指定するとチャンネル切り替え時に映像が乱れませんか?
自分のPCのスペックの問題なのかな

24 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 02:54:58.32 ID:wfXZBfF5.net
LAVはなるよ。

25 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 05:36:05.53 ID:uAG3pJUQ.net
TVTestのデコーダって画質的にはどれを使っても似たような感じ?
前から気になってたのでテレビのテスト放送の時にそれぞれのデコーダを使用して画面をキャプチャしてみた

ffdshowの場合
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406233451670.jpg

LAV Filtersの場合
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406233460389.jpg

MPC - MPEG-2 Video Decoderの場合
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406233468412.jpg

Dscaler MPEG Filtersの場合
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406233477504.jpg

全部の局ロゴを拡大して並べてみた場合
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406233489735.jpg

局ロゴを拡大するとMPC - MPEG-2 だけが微妙にぼやけてる気もするけどそんな大差はなさそうだし・・・
ちなみにCPUはceleron G1610、OSはwindows7をSSDに入れていて、録画はDドライブのHDD(500GB)にしてる

26 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 05:39:44.36 ID:wfXZBfF5.net
説明するのがだるい
静止画では綺麗でも動画が滑らかじゃなかったりするからその辺も考慮して選べ

27 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 06:02:12.18 ID:uAG3pJUQ.net
>>26
だるいんですか・・・(´・ω・`)

28 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 07:38:14.43 ID:tAzHn6Yk.net
夏バテか?
熱中症?

29 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 07:45:00.24 ID:Kwaf2ECV.net
自分も新しく自作したんであれこれ試してるんだけど
LAVは言われてるようにチャンネル変更で(一瞬だけども)乱れるし
変更するとカクカクになってリセット+フィルタグラフの再初期化しないと戻らないから
毎回メンドイんで、結局元のPCから最終のPDVD13のデコーダ持って来て登録した

30 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 08:47:40.40 ID:VXb+jSqg.net
>>876
前スレ988ですけどどうですか?

31 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 09:35:36.33 ID:YWOQ4CC7.net
>>24
>>29
LAVのチャンネル切り替えの乱れはみなさん起きるんですね
ffdshowにしたら安定して再生できてるので暫くこれで様子見てみます

PowerDVDのデコーダーを使ってる人多いみたいですけど、何か特別に性能が良かったりするんでしょうか?

32 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 09:41:28.61 ID:ZlTDbBPh.net
>>30
中途半端すぎて気になるじゃないか
俺が貼ってやるよ 以下転載

988 名前:795[sage] 投稿日:2014/07/24(木) 08:56:45.85 ID:GMFyzajV [1/2]
>>876
すいません遅くなったけどエラーはMulti2DecWinで検査したらエラー出ました。その時のログが↓です

[PID: 0x0000] Input: 13984, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 770, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 9696, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 291429, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 308, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 317, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 927, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0111] Input: 23400, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0121] Input: 15430, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0138] Input: 3809, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0140] Input: 18963452, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0141] Input: 274339, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x01F0] Input: 13982, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 3 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 19,611,843 Packet
Packet Stride : 188 Byte

33 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 09:42:13.93 ID:ZlTDbBPh.net
989 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/07/24(木) 08:58:32.98 ID:GMFyzajV [2/2]
[PID: 0x0000] Input: 27031, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0001] Input: 271, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 1352, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 17412, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 535851, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 542, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 554, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 1620, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0060] Input: 27037, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0100] Input: 34747408, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0110] Input: 518949, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0130] Input: 15, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x01F0] Input: 27033, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x01FF] Input: 90223, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0900] Input: 85174, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 10 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 36,080,472 Packet
Packet Stride : 188 Byte

34 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 09:53:11.29 ID:ZlTDbBPh.net
>>30
もしかして「わかさトラップ」かもね
参考になるかも?
http://mika-ringo.com/?p=1052

35 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 10:04:18.86 ID:ZlTDbBPh.net
あぁ「わかさトラップ」じゃなくて音声切替トラップの方がハマるのかも
自己レススマソ

36 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 10:09:30.48 ID:pz+8di00.net
NHKでもニュース→番組の時とかに、再生不能になることがある

37 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 10:24:09.83 ID:oO+s6QXh.net
音声切り替え問題は地デジの仕様不備だからしょうがない

38 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 23:37:05.09 ID:4URZaBne.net
何か俺の環境じゃPowerDVDのデコーダは色がおかしいのでAMD Video Decoderにした

39 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 23:50:01.95 ID:PNHzFZke.net
>>38
ビビッド

40 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 01:16:33.28 ID:mIlqYLBI.net
>>25
LAV Filtersのような特徴はあるだろうけど、
環境によってどれがベストかは違うと思う
うちはffdshowで純粋なデコードだけして
デインタレースと画像処理をAMDのチップでしてる
単純な画質以外に負荷の違いもあって、
早送りでも滑らかに表示しようとしたらこうなった
(リアルタイム視聴だけなら気にする関係ないけど)

高画質化追求ならffdshowとかで
フィルタ設定詰めてみるのも一興
うちの環境では綺麗だけど
動作が重くてコマ送りになるような
デインタレース方式とかあった

41 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 02:13:25.44 ID:WHJXPF/j.net
オレもAMD Video Decoderが一番いいと思う。

42 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 02:59:21.59 ID:bT85vhG8.net
画質追求はmadVRだな今なら

43 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 03:37:56.85 ID:z49cZAno.net
デコーダとレンダラの違いをだな…

44 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 08:46:21.38 ID:NPQpYuGe.net
俺は目でデコードして脳でレンダリング

45 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 08:50:11.69 ID:FoSY8WbU.net
そしてちんこから出力

46 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 08:53:42.12 ID:Qm/IKMuL.net
>>44
1000年後には取得していたい技能だわ。

47 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 08:56:19.22 ID:eXS/G10d.net
madVRが最適だったのはWinXPまで。
madVRではキャプチャもとれないしTVTestでは役不足過ぎるだろ。

48 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 08:58:30.29 ID:tCvGdjVg.net
役不足釣り乙

49 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 09:02:53.12 ID:eXS/G10d.net
おまえは釣りが好きなのか?魚嫌いだから興味ないが

50 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 09:19:12.82 ID:GtqBa/nY.net
>>44
両津勧吉乙

51 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 12:08:04.97 ID:1t1u6iab.net
まず、役不足と役者不足の違いをだな

52 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 13:32:36.93 ID:bHMhXt4L.net
作者さん、念願だったフルスクリーン以外でもマウスカーソルが消える機能ですけど
字幕を表示してると、字幕が変わるタイミングでカーソルが出現してしまうようです。
しばらくしてまた消えて、また字幕が次に行くとまたカーソルが出現して・・となります
チラチラするので修正お願いします。

53 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 13:36:23.81 ID:LzSC13Gm.net
パンチラだと思えばどうということはない

54 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 14:19:14.08 ID:FCVbcss6.net
>>52
却下。
カーソルを右下にすれば済む事。

55 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 14:27:25.23 ID:+k5I1SNJ.net
>>54
そういう面倒ごとをソフトに任せたいと思うアイデアがソフト開発の土台
採用は作者しだい

56 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 14:30:47.29 ID:LzSC13Gm.net
一定時間操作がなければ指定の座標にマウスカーソルを移動させるソフトと併用すればよい

57 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 15:17:43.80 ID:quBuvx8g.net
>30,32
そのログだけだと、チャンネルがわからないと、おれにはPIDの種類がわからないな。
そのログのチャンネルをTVTestで受信してみて、(または録画ファイル)
右クリック-「ストリームの情報」で、映像と音声のPIDを確認してみる。

58 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 20:37:47.14 ID:+DvpC5Bu.net
チャンネルは、前スレで"BSプレミアム"って言ってるけど、普通に糞環境でしょ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1402344856/795
質問に妄想が入りまくりで"触れるな危険"の文字が頭に浮かぶ。

59 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 22:21:50.04 ID:JhA8BHtp.net
>>25の最後の比較画像見て間違い探ししてるのは俺だけ?
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406233489735.jpg

つーかLAV FiltersとDscaler MPEG Filtersの違いが全然分からないけどまさか間違って同じ画像を貼ってないよね?
【T】の文字の書きはじめ見たらffdshowは下に1ブロックだけボカシが出てない、MPCは最初から上下に1ブロック平行にボカシが出てる
まで分かるんだけど後の二つは全く見分けがつかないよ

ひょっとして>>25は間違って同じ画像をアップしてないよね?

60 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 22:25:15.26 ID:+k5I1SNJ.net
そんな細かく間違い探ししたいならpngで個人的に貰えよ

61 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 22:45:00.77 ID:YE/nLnTp.net
神経質すぎだろw
1920×1080ピクセルの解像度で「1ピクセル欠けてる」と細かすぎるぞww

62 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 22:51:59.16 ID:NPQpYuGe.net
1ピクセル常時点灯なら目立つので針で潰す

63 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 23:09:59.15 ID:YE/nLnTp.net
>>59はスーパーで買い物してレジ清算した後にレシート見て「1円間違ってる」とか
友達と居酒屋に飲みに行った後の会計で「ぼくはあんまり飲食してないので会計は別々にしましょう」
とか言うタイプだろw
あんまり細かいと嫌われるぞwww

64 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 23:31:32.90 ID:l7LcqKXF.net
2度も突っ込むなよ

65 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 23:36:38.02 ID:zIKiShIy.net
自分がそういうタイプで同族嫌悪とか、そういう奴だろ。

66 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 23:44:29.09 ID:vRkRLs++.net
そもそもわざわざ検証画像上げてる>>25も十分細かい
細かいことが好きな者同士、分かった上での会話なんだから何も問題はない
この状況にレシート云々の例え話を持ち出すのは的外れに感じる

67 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 11:35:44.30 ID:+KHmJLjI.net
>>66
同意。

まさに的外れな ID:YE/nLnTp

68 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 13:26:13.09 ID:Wdo5wlbq.net
細かい奴は頭のどこかにハゲができているんじゃないか?
おかんの三面鏡でよーく探してみろよw

69 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 18:59:25.90 ID:eGOFzjIS.net
>>65
これ
自分でも自分が細かい事に気付いてない

70 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 20:32:10.18 ID:OFVgXkHf.net
細かい奴は首が三つある

71 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 21:12:24.02 ID:YZRUXTCaV
キングギドラかよ

72 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 21:40:36.79 ID:tQacfH1d.net

手首
足首
乳首

73 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 22:05:45.00 ID:V6y0gRIX.net
カリ首

74 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 01:21:08.85 ID:VEIoa0g3.net
雁首
賞金首
轆轤首

75 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 04:50:01.60 ID:RnoZnWpt.net
    _―――_
   ヽ____/,―-、
   γ`-___||::::|
[ニ(uu(V r/ r三三::|
 / /ヽ)/⊥ /r'(⊃ )|
./ / |二旦二| ||=|:|
| L |( ・・ )| || |:/
`―Γ|「VVVVフ| ̄/ /:/
  ヽ_ヽ二ノ_// ̄
   |    |
/\_|二ロ二ニ|
/\\     ヽ
   ̄\__――´
      | |
   / ̄L/ /
   | _|/
   |  |
   ヽ_ノ

76 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 09:50:01.26 ID:5QugTjQ/.net
キチガイ発狂で単発連投って解り易いな

77 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 15:52:34.57 ID:pQGXiSu9.net
と、単発が申しております

78 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 20:54:32.09 ID:lDQDZsUu.net
単発連投 ?

79 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 22:35:11.88 ID:PC2Bgnzd.net
連勝複式?

80 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 22:41:50.52 ID:2E7H0Z60.net
複眼単眼?

81 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 23:26:34.84 ID:0qPrOuFz.net
バカは複眼で良く見ろ

82 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 00:37:52.18 ID:wYW19uHx.net
>>81
平成の中学生は…まぁいいや
人殺すなよ。

83 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 12:26:55.93 ID:oAI/kqyl.net
進撃やトーキョーグールやケモノヅメやこれゾンみたいなアニメ・マンガの影響だな

84 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 17:52:09.89 ID:Ra12RKXb.net
そこでひぐらしやスクイズが出なくなったあたり時代を感じるわ

85 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 18:38:37.45 ID:8/iRehHw.net
ひぐらしみたいな殺人アニメも減ったしな

86 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 18:46:15.97 ID:RPagDW9G.net
Anotherは?

87 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 19:09:09.88 ID:A6jqrX1Jl
>>83
マスゴミ乙

88 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 20:13:02.78 ID:B/pgCXOF.net
まあ漫画は手塚治虫すら昔は教育界から叩かれてたからな

89 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 21:29:49.29 ID:4nTvpXGd.net
うそだ! あの神様が
そんなの絶対うそだ!!

90 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 00:24:04.68 ID:I62MlzeQ.net
メルモちゃんなんか今で言う有害図書扱いだぜ

91 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 09:45:28.56 ID:g7WrCZI7.net
ブラックジャックは違法なんだが

92 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 10:06:48.02 ID:wJI9vBV1.net
違法をテレビで扱えないとなると、火曜サスペンス劇場も刑事ドラマも放映できなくなるw

93 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 10:14:21.48 ID:4RRb29cy.net
それで火サスは打ち切りになったのだが

94 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 10:52:37.19 ID:iU3iWafc.net
テレビ番組の終了の理由なんて視聴率とスポンサーの意向だけだろw

95 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 13:21:38.32 ID:dbMmqfxA.net
>>93
え、マジで?
土曜ワイド劇場とかあるじゃん

96 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 13:57:00.50 ID:62C6VBO1.net
二次元と現実の区別が付かないような奴が多いからな
動画や画像の中で何がおこっていたとしてもそれは動画や画像の中だけの話であって現実とはまったく関係ない

97 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 14:57:45.43 ID:htsMeo/p.net
>>92
硫化水素の作り方とかハーブの店舗や自販機の紹介とかガス缶爆弾の設置手順とか
模倣の手引きを扱えなくするべき

あと"二次元と現実の区別が付かないような奴が多い"と錯覚する奴が多いのもTVのせい

98 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 15:54:46.05 ID:UmFQXGWc.net
>>97
これでまともサスペンスやホーラ―や刑事ドラマを作れるわけないわなw

99 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 15:56:20.91 ID:uWBjlsfd.net
華氏451度

100 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 16:12:41.69 ID:htsMeo/p.net
俺が規制して欲しいのはニュースを自称するワイドショー

101 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 21:22:22.96 ID:I37rFg0Y.net
品のかけらもない乱発するお笑いバラエティー

102 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 01:40:35.44 ID:ugbPAqjh.net
分かっているなら見なきゃ良いだけのような気がするが
テレビがくだらない時に録画しといた古いアニメとか見ると幸せ

103 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 06:59:23.33 ID:dZH7jeKS.net
>>102
マスゴミを監視(笑)してる人たちなんだろ

104 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 07:50:48.62 ID:ftMLFg24.net
私自身 200回以上性交しています!

105 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 08:35:34.45 ID:VRHs02jr.net
チンコでもしゃぶってろ

106 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 08:38:05.64 ID:nzN00vQ7.net
全画面の時にキャプチャ設定や、録画設定のダイアログが出ない。
これは地味に困る。

107 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 00:49:30.76 ID:wBhLZcVS.net
困ってないよ

108 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 02:21:07.41 ID:l/rdi7Tc.net
困らないな

109 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 08:36:41.16 ID:X4DGmps1.net
困るよ・・・やっぱ困らないよ

110 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 08:51:51.61 ID:4ZYPvFOp.net
コマちゃん先輩

111 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 09:02:55.51 ID:wCQEu+mY.net
またアニメか。第二期はいつかね。

112 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 09:25:33.42 ID:Msq1f1b5.net
    /⌒ヽ
 <YZ/ ・ω・)
  \_(ノ_人)

113 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 09:39:54.68 ID:4ZYPvFOp.net
コマふあざらしです

114 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 10:46:08.01 ID:WfEMS9Wh.net
ハイビジョンカメラって24p・30pのフレームレートが標準なんだね

115 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 16:17:25.69 ID:WWjqva3o.net
え?

116 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 18:05:35.60 ID:/BO912rC.net
熱い!

117 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 18:31:03.58 ID:1qM5EcOj.net
アニマックスのまどか★マギカの放送に
間に合うように急いでこのソフトを設定したいので
色々と教えてくださいね♪

118 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 18:32:10.19 ID:vTWxKTvZ.net
はいNG
ID:1qM5EcOj

119 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 19:00:30.31 ID:PGNRc9AV.net
放送はいつなんやろ。
間に合うのかなw

120 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 19:13:18.52 ID:l/rdi7Tc.net
Linuxでないと使えないからインストールしようか^ ^

121 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 19:34:04.96 ID:1qM5EcOj.net
あれっ…これTV見るのにチューナーも要るのかよ

122 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 19:59:16.53 ID:uCMC4Yj2.net
>>121
池沼は立ち入り禁止だよ

123 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 20:00:47.28 ID:QB3ofX6h.net
>>121
なかなか面白いやつだな

124 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 20:18:28.40 ID:uCMC4Yj2.net
あの様子だとアニマックスを契約すらせずに見れると思ったんだろうな。
有料放送をタダ見するソフトじゃねーし。

125 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 20:32:56.12 ID:IMSHwZcH.net
夏だなあ

126 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 20:33:48.07 ID:4ZYPvFOp.net
日本の夏
池沼の夏

127 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 21:43:38.81 ID:xtfRq/Oa.net
     /⌒ヽ
 <YZ/ ・ω・)
  \_(ノ_人)

128 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 23:12:03.63 ID:Vh85G7kY.net
池沼はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

129 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 00:41:23.38 ID:94cKqX32.net
スレに住み着いた

130 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 17:08:29.21 ID:fag1Ckv2.net
9fecbc4の「番組情報から検索エンジンで検索する機能を追加」ってどこからできる?
番組表の選択文字列を検索は前からあった機能だし新しく追加されたこの機能が見つからない

131 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 17:12:24.91 ID:fag1Ckv2.net
ステータスバーの番組情報にも特に何も変化ないんだよなぁ
ポップアップさせても

132 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 17:25:02.12 ID:nRfuRpFm.net
まだ試してないからあれだが
TVTest.search.iniは入れてるの?

133 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 17:59:50.36 ID:fag1Ckv2.net
>>132
すまん、確認したらないな
自動生成されないってことはなんか設定が必要なのかな
どっかに説明載ってる?

134 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 18:04:03.04 ID:8uZA0RQx.net
うんコム頑張れー

135 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 18:04:36.46 ID:8uZA0RQx.net
すまんスレを見間違えた本当にごめん

136 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 18:08:54.34 ID:wIdI4whV.net
>>133
TVTest-developの中に既にファイルはある

137 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 18:59:29.85 ID:VHzI516K.net
>>133
データの中だよ
番組情報で文字列選択して右クリックすればTVTest.search.iniに書いた検索エンジンの
ポップアップメニューが出てくる

138 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 19:09:35.12 ID:fag1Ckv2.net
>>136-135
ありがとう、助かった

139 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 19:15:10.77 ID:EOBeLAMg.net
キー割り当てに番組の検索を追加して!
どの画面からでも検索できるようにしてほしい。

140 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 19:34:10.08 ID:VHzI516K.net
これのやり方が気になる
356 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2014/07/29(火) 23:32:05.53 ID:M3HZNgO9
BonDriver 毎にカードリーダーを指定する機能を追加 ・ ce6dbb4 ・ DBCTRADO/TVTest ・ GitHub
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commit/ce6dbb40e4f9d90704ad69af59b9988a355c3fb8

141 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 19:47:44.50 ID:r0w2VD76.net
>>140
INIファイルに追加する。
Bonとの組み合わせを。
今特に困ってないから、それ以上は詳しくみてない。

142 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 19:49:42.36 ID:VHzI516K.net
>>141
なるほどー

143 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 19:54:52.21 ID:EOBeLAMg.net
>>140
カードリーダー名をどうやって調べるのか謎

144 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 20:00:07.07 ID:YEDC+uCm.net
>>143
TVTestのログに出力されると思うが
アレじゃ駄目なの?

145 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 21:08:14.80 ID:EOBeLAMg.net
>>144
同じカードリーダーだとどうなるんだ?

146 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 21:20:17.22 ID:YEDC+uCm.net
>>145
カードリーダー名の最後に 0 とか 1 とか付いてないか?

147 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 21:23:23.24 ID:tGPC30o5.net
パネル幅をパネルを閉じた状態でTVTestを終了しても記憶してくれるようになったみたいだけど
次にTVTestを起動してパネルを表示させるとその増減した幅分
TVTestがデフォルトからカットされたり伸びたりして表示されるみたいです
説明難しいんだけど

148 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 21:23:38.10 ID:YEDC+uCm.net
2014/08/02 21:22:27>カードリーダー "SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0" をオープンしました。

これな

149 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 21:54:50.08 ID:tGPC30o5.net
あ、やっぱ記憶されないか
スミマセン

150 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 22:51:10.06 ID:TGkNyviT.net
うちのは、カードリーダー ”なんとかスラーパー” をオープンしました。 と出るが。

151 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 23:08:16.18 ID:9+U5dKwh.net
柔粕かよw

152 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 23:11:16.84 ID:oDLqUvzC.net
やきそば乙

153 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 00:00:38.63 ID:08MMbZ55.net
winscardwrapperか

154 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 07:41:35.49 ID:YiPXBgjQ.net
>>140
これって具体的にどういう場合に使うの?
カードリーダーって一個ついてりゃそれでよくね?

家電テレビみたいにフジの「めざましジャンケン」とかテレ朝の「お天気検定」ができて
それをカード毎に別々にやりたい、とかなら分かるが・・・(そんなことやっても意味ないけどw

155 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 07:51:13.31 ID:1HZFzvYx.net
BCASとHDカード?

156 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 07:52:09.60 ID:Npni3Im/.net
>>154
B-CASカード2枚と思ってる時点で頭弱いわ
B-CASとプレミアムサービスのICカードのパターンもある。
http://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detail/a_id/108

157 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 08:31:39.98 ID:YiPXBgjQ.net
>>156
プレミアムサービスなんてあるのか
ここの住人でも契約している人結構いるの?

158 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 09:31:40.58 ID:mXX1Soid.net
>>156
人を批判して間違っているやつのほうがもっと頭弱いわ。
種類で分ける以外にも、B-CASの同時処理可能数はおおよそ16まで。
それ以上になる可能性がある場合は設定で振り分けたほうがいい。

159 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 09:44:57.45 ID:Npni3Im/.net
>>158
あのねえ、同時処理を引き合いに出してくるとか正気か?
間違ってるのはお前。
無理矢理知ったかしてまで煽ってこないでくれ

160 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 09:46:32.90 ID:GHxWn6Yc.net
0.9.0になってようやくTvH264_SPHDとの統合が成ったのがありがたい
>>157 ノシ
10年前スカパー(SD)契約して2年前スカパーHD(プレミアムサービス)契約に移行
昔のSDチューナはコピフリだったがHDではコピー制限が掛かったのでTBSで視聴・録画してる

161 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 09:55:50.10 ID:mXX1Soid.net
>>159
顔真っ赤にしている姿思い浮かぶよ。
無知を武器に俺に挑んでくるな。
まず、ググって知識を身につけろ!
そして謝罪してくれww

162 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 09:58:02.20 ID:AJiZc6br.net
>B-CASカード2枚と思ってる時点で頭弱いわ

最初のこの文が余計だったな
これさえなければ煽り合いになってないだろう

163 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:12:49.98 ID:Npni3Im/.net
>>161
いや、もういいよ
16TSとか言ってくる時点でどっちが間違ってるか傍から見たら分かることだし

164 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:14:01.47 ID:Npni3Im/.net
>>162
まさか正論言うと煽られるスレとは思わなかったわ

165 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:17:30.77 ID:AGS6SpHa.net
>B-CASカード2枚と思ってる時点で頭弱いわ

これは「正論」ではないわな

166 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:17:49.91 ID:KQxBltgg.net
ここってそういうスレだよ
ID:mXX1Soidみたいな妙な奴はNG入れとけ

167 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:25:50.79 ID:mXX1Soid.net
>>163
CAS処理を同時に16以上する場合だって普通にありえる。
あなたは自分の想定できない環境に対してすべて否定してしまっているんだよ。
可能性があるのならすべて正しいんだよ。
謝罪が嫌で逃げるのか・・・
最後まで恥ずかしいやつだな。

168 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:39:51.43 ID:ZipRWuL2.net
もっと頭弱いの根拠が弱すぎなうえに、謝罪要求すらしてないのに謝罪拒否されたといいはるなんて苦しすぎになってるな!

169 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:47:18.74 ID:ZipRWuL2.net
頭弱いってどういう状態なんだろうか。
頭強い。頭弱い。ちょっとカタコトだし、自分で頭強いんですわ言うなんてあほみたいで恥ずかしわ!
ひまなひと、だれか頭強い人呼んできてや!

170 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:50:14.48 ID:fd5VfC1K.net
文章から、お前の頭の弱さが透けている

171 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:51:22.72 ID:AJiZc6br.net
>>169
ちょっと頭突き大会で決めようや

172 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 10:52:30.34 ID:6yl0VAyU.net
知ってるか知らないかっていうのは頭弱いのとは違うがな。
頭弱いっていうのは知ってるのにそれを導き出せない事。
想像力の不足してる奴の事。

>>154は知らない奴。
知らない奴を頭弱い認定するのは不当。

この場合は知らないということを想定できずに暴言吐いてしまった
ID:Npni3Im/の頭が弱いとしか言いようがない。

173 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 11:05:17.20 ID:YiPXBgjQ.net
けんかをやめて 二人を止めて
私のために争わないで もうこれ以上

174 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 11:14:06.19 ID:FY2aTg+W.net
mXX1Soid に間違いないよ。
Npni3Im の知識が足りない。

175 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 11:18:30.24 ID:zGt5o4yG.net
良く分からないけどTVTest.iniに追加するとこんな感じ?

[TunerCasMap]
BonDriver=BonDriver_PT3-S0.dll|SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0
BonDriver=BonDriver_PT3-S1.dll|SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 1

176 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 11:19:01.75 ID:6yl0VAyU.net
私見だが、他人に安易に頭弱いなんて暴言吐ける奴ってのは
真に天才で誰も肩を並べられない孤高の人か、
もしくはそう勘違いしちゃった正に頭の弱い人
このどちらかだと思うね。

177 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 11:24:14.60 ID:1QJipRAr.net
ただの売り言葉や買い言葉だろ
なにドヤってんだこいつ

178 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 11:25:54.71 ID:ZipRWuL2.net
>>174
ん?あーなるほどー間違いないID:mXX1Soid さんはID:Npni3Im/を自分好みにそだててあげてやってほしいってことかー
ID:mXX1Soidさんには159のかなり高めでハイで高圧なノリなハイテンション最後まで貫いてほしいもんやでー

179 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 11:55:53.34 ID:6yl0VAyU.net
>>177
ID:mXX1Soidは売り言葉に買い言葉だろうね。

でもID:Npni3Im/みたいに売ってないのにいきなり妄想爆発激昂してくる
可哀そうな人はどうしようもないよ。

180 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 12:00:26.03 ID:9e3esKbN.net
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww

181 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 12:36:42.33 ID:K6uM5NII.net
>>Npni3Im/
馬鹿なんだから人を小馬鹿にしようなんて思わない方が良いぞ

182 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 12:57:48.23 ID:ZipRWuL2.net
>>179
ちょっとなにいっっとるかわからへんでんねん

183 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 13:17:06.80 ID:gpN+ldK5.net
お金がなくても平気なフランス人
お金があっても不安な日本人

184 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 13:20:26.74 ID:RyKZimpm.net
あおい
お口が止まってるってなんかいやらしい!

185 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 13:29:14.57 ID:EUw5Lv72.net
番組切替時のOSDのフォントがやたら上に偏ってます
最近のOSD更新云々あたりでおかしくなったんじゃないでしょうか
修正よろです

186 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 13:31:43.56 ID:wHjrXPRH.net
フランスの福利厚生は異常
マジで遊んで暮らせる

187 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 14:26:35.21 ID:Npni3Im/.net
>>174
あーあ、お前のせいだぞ。荒れたのは。
そりゃたしかにB-CAS2枚処理なんて同時に16TS処理というあまりにも非現実的な事例でしか反論できない馬鹿のせいでもあるが…
お前がいなければそもそもこんなにスレは荒れなかった。
反省しろよ。

188 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 14:28:36.37 ID:Npni3Im/.net
アンカ間違い
>>173だった。
もう馬鹿げた言い争いはやめよう
B-CAS複数枚を正当化するのに16ts同時処理なんて見苦しい。

189 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 14:29:23.51 ID:olvTrFt7.net
>>187
あなた以外は、あなたの無知が原因で荒れたと思っています。
他人に責任を擦り付けるのはみっともないですよ。

190 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 14:30:33.56 ID:olvTrFt7.net
>>188
現実にありえる枚数だろ!
なぜ理解できないのか理解できない。

191 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 14:54:06.32 ID:tsKQL0cc.net
ID:Npni3Im/
基地外怖い
結局使い方教えてくれないのか

192 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 15:19:25.28 ID:8qcr/hgT.net
まあ確かに16TSを同時デコードしなくちゃいけないケースってあまりないだろうな
同時視聴してるんでなければリアルタイムに処理する必要はないわけだし

193 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 15:25:49.58 ID:gpN+ldK5.net
ふあああぁ??
デコードの話じゃねぇ!
複合だヴォケが!!!!!!!!!!!!!!

194 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 15:37:41.37 ID:8qcr/hgT.net
あ、B25復号だ。紛らわしくてすまない。
どちらにせよリアルタイムに使用するのでなきゃ都度後処理で問題ないでしょ

195 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 15:39:13.44 ID:gpN+ldK5.net
うんそうだね〜

196 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 15:41:35.47 ID:Npni3Im/.net
>>189
無知は>>173でしょ
話の流れ読めてない?

>>190
じゃあどう考えたらどうなるんだ?

197 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 15:44:29.14 ID:qrz9NWFu.net
Smile For Me !

198 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 15:52:24.17 ID:v+EgYJIZ.net
スカパープレミアム用とPT3用に別フォルダでTVTest入れてるから今はほとんど困ってないな。
TVTestが264に対応してくれたのが一番ありがたかった。

スカパープレミアムはmondoTVとスペースシャワー(CS110のスペシャは解像度低い)
見てる。アダルトも録画し放題だぞ。モザイクでかすぎですぐに解約したけど。

199 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 15:54:51.81 ID:86AK8Ob1.net
西城秀樹の妹としてデビュー 乙

200 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 16:23:11.61 ID:v6bw/MZT.net
久しぶりにスレが盛り上がってる!



と思ったらケンカ中だったのかw

201 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 16:55:21.66 ID:nF2DZWPd.net
>>175
この設定であってるの?

202 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 17:27:36.86 ID:7Qeknn6K.net
( ´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)

馬鹿!

203 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 18:10:40.76 ID:C3oNbnUl.net
学校でエレベーターアクションを返してくれない友達と口喧嘩になった。
担任に見つかり理由も聞かずお互い1発ずつ殴り合って仲直りしろって言われて、1発ずつ殴りあった。
そして、担任に喧嘩のことを口止めされた。
夜になり鼻が痛くなり病院へ行った。鼻が骨折してた。
親に事情を聞かれても担任に口止めされていたので何も話さなかった。
親父は他にも言わないこれに激怒しビンタした。
これが原因で今の俺がいる。

204 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 18:13:25.70 ID:XToLL1qv.net
その割には主人公の鼻高いよね

205 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 18:52:11.93 ID:wdppVd0T.net
どれも古くて見飽きてて全くイラッとしないんだが


イラッとする顔文字ランキング 1位( ´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`) 2位≦(∂≦∂) 3位m9(^Д^) [373996372]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407043572/

206 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 19:30:12.48 ID:98sM7zT+.net
>>198
でもPX-TBSで見る限り、
解約しても見放題なんだから文句言わなくていいのでは?

207 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 19:43:15.94 ID:TPwLkGT8.net
PLEXのチューナーで見る場合
スカパーHDのカードってどうやって手に入れるの?

208 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 20:01:55.29 ID:6qoHOYK7.net
スカパーのサイトでプレミアムの契約申込みをすればいいんじゃね?

209 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 20:03:23.06 ID:6qoHOYK7.net
エヴァの使徒みたいな顔の付いた青いICカードな。

210 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 20:48:42.34 ID:TPwLkGT8.net
チューナー買わなくてもカードだけ送ってもらえるの?

211 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 20:59:31.25 ID:ryMkJ3QQ.net
スカパーに聞けよwwwww

212 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 20:59:55.67 ID:8OB5pGHp.net
実際に申し込みに行ってみればわかる。

213 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 21:00:07.22 ID:w36YGsIC.net
>>210
b-casにカード無くしたって電話して
適当なテレビの型番言えば2000円でくれるはず

214 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 21:00:34.53 ID:w36YGsIC.net
あ、スカパーか
なら知らん

215 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 21:18:26.80 ID:GHxWn6Yc.net
ハードオフかオクでソニーのHD1が投売りされてるからそれを買え
オレは粗大ゴミからカード付きHD1を回収してプレミアム契約して見てる

216 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 21:20:17.32 ID:6qoHOYK7.net
妄想ポエムは程々にな

217 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 22:37:53.41 ID:CAnh8Lr3.net
母恵夢

218 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 23:05:44.82 ID:Ed69yJmk.net
羽死無

219 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 23:08:24.72 ID:CAnh8Lr3.net
http://www.tabetayo.com/photo/poem_b.jpg

220 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 23:15:40.57 ID:DRal2cVD.net
不思議ちゃん系親父

221 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 09:10:57.33 ID:hkv+6mGs.net
ベビーポエムか・・・標準サイズの方がお得感あるけどな

222 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 20:36:42.62 ID:XVV7Nhtt.net
BonDriver 毎にカードリーダーを指定する機能を追加 ・ ce6dbb4 ・ DBCTRADO/TVTest ・ GitHub
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commit/ce6dbb40e4f9d90704ad69af59b9988a355c3fb8

[TunerCasMap]
BonDriver_Spinel_PT3_T0.dll=SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0

↑記述してもカードリーダが見つからないってログに残って見れない。
どうやればいいんだ?

223 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 20:40:18.67 ID:0OW9U4sw.net
[TunerCasMap]
BonDriver=BonDriver_Spinel_PT3_T0.dll|SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0

これはどうか

224 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 21:32:40.51 ID:XVV7Nhtt.net
>>223
だめでした。

[TunerCasMap]
BonDriver_Spinel_PT3_T0.dll=
ログ見ると、ここまでの指定はあってるっぽい。=の後の指定方法が不明

225 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 21:36:15.41 ID:hkv+6mGs.net
通常カードリーダーなんてそんなに多く用意しないものだからな。

通常運用なら1台あれば十分だろうに。凡の数だけ用意とか現実離れ過ぎる。
スカパーのICカードも読み取る必要があるチューナーならもう1台はほしいけど
大方PX系とFSUSB系とPT系で使い分けたいから・・・とか言い出すつもりなんだろう?

226 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 21:37:33.13 ID:IzJMyxJJ.net
…つまり0.7.23は手放せないということだな…

227 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 21:37:58.20 ID:9hfRTMVp.net
>>207
そんなの、例のサイトに全部書いてるだろ。

http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/12/hdic-dc4a.html

228 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 21:40:33.30 ID:jjiTpoxB.net
>>224
BonDriver= ってのは間違いない。
ソースみるとわかる。

229 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 21:53:20.87 ID:0OW9U4sw.net
BonDriver=[Device][|Reader]
こうなんだよなあ

230 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 21:59:30.61 ID:BUOC2/mK.net
BonDriver_Spinel_PT3_T0.dll=SmartCard|SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0
じゃね?

231 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 22:03:41.98 ID:1x06BLj8.net
>>230
これでいけた

232 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 22:05:24.94 ID:mButDHI5.net
[TunerCasMap]
BonDriver=BonDriver_PT3-S.dll|@OishiiSlurper

233 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 22:12:57.09 ID:0OW9U4sw.net
>>230
赤くしよう
ありがとう

234 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 22:40:43.28 ID:XVV7Nhtt.net
>>230
どのソースを見たの?ww

>>230
ありがとうできた。

235 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 23:36:18.24 ID:Apu1DVbS.net
>>227
いつもの本人本当に乙ww

236 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 00:03:59.33 ID:vQ7qJ8kA.net
>>227
いい加減自分のHPの宣伝はやめようよ

237 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 07:47:17.43 ID:63Zp3LCZ.net
オレはスカパープレミアムなんて見てないし
カードリーダーも1台で事足りるけど、
こういうのを見ると必要ないと分かっててもビルド魂がうずくんだよなぁ・・・・

238 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 18:27:29.16 ID:18D0p0s4.net
TVTestの最新バージョンって今どこにあるの?

239 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 18:33:18.53 ID:UcrtLeRc.net
心の中

240 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 18:45:46.89 ID:VY8AVLho.net
>>238
知ってるくせに聞くなよ。

241 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 19:04:25.93 ID:18D0p0s4.net
>>239-238
新しいPCにPT2今入れたところ前のかなり古いしスレ暫らく見てなかった。
TVTestの最新版入れたい。今最新版どこあるの?

242 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 19:09:43.91 ID:xBwh6oAl.net
DTV板探せばあるでしょ

243 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 19:10:07.31 ID:zl/w13eh.net
最新版は面倒臭いから古いのでいいよ。

244 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 19:11:23.35 ID:96hFoGKc.net
>>241
ソースが欲しいなら
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

バイナリが欲しいなら
【2000年】TVTestをビルドしたスレ【乞食歓迎】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1402544554/

245 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 19:12:19.50 ID:6kNsxnA1.net
ウイルス入りじゃないの?

246 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 19:13:17.09 ID:DX2/scrn.net
しらんがな

247 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 19:50:00.21 ID:GS2+6w05.net
>>241
うんコムにおいでよ!

248 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 19:50:59.18 ID:18D0p0s4.net
>>242-244
情報ありがとです。ビルドっていうのしないといけないらしいので、
古いの使ってみます。

BonDriverですがPT2用の最新はBonDriver_PT-ST(人柱版3)で良いのでしょうか?
それともBonDriver_PT3- ST(お試し人柱版4)ってPT2でも最新として使えますか?

249 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 19:57:30.68 ID:fhmbekqw.net
>>248
もう釣りはいいから
うんコムって答え言われてるじゃん
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1402544554/1

250 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 20:03:49.92 ID:GS2+6w05.net
う〜ん(笑)

251 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 20:13:29.94 ID:63Zp3LCZ.net
>>248
PT3ってなってるんだからPT3用だろうな(´・ω・`)

252 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 05:14:04.47 ID:hdftJ8bl.net
笹井なら薬品とか使うんじゃないの?
普通そう思うは

253 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 08:26:41.18 ID:urqkrINQ.net
暗殺された人の話はスレチ

254 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 08:35:43.82 ID:Bp5kWOzI.net
やったのか!オボカタ…!!

255 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 01:21:44.69 ID:T3jz8oiT.net
win8.1でビデオカードがゲフォの環境でTSファイルを再生すると
『VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERROR』ってエラーがでてPCが落ちまくってたんだけど
解決方法があったから一応報告しておく。

NVIDIAコントロールパネル→ビデオ→ビデオイメージ設定の調整→これらの設定をビデオコンテンツを適用の
「エッジ強調」「ノイズ低下」ともに「NVIDIAの設定を使用にチェック」(デフォルトではビデオプレーヤの設定を使用になってる)

以上。
理由はわからないけど落ちなくなった。

256 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 01:49:03.14 ID:ZiGTDSRb.net
グラボ搭載してなくて良かったw

257 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 01:58:21.29 ID:QxuKvOVd.net
グラボ搭載しようしてるおれはこわくなった

258 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 05:31:01.61 ID:qcTCtDXu.net
TSファイルに内蔵されてる字幕を表示できるプレイヤーってTVTest(+TvtPlay)のみですか?
MPC-BEやQonohaなどで字幕を分離せずに内蔵のまま表示させる方法はないのでしょうか

259 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 07:30:49.40 ID:57Wio+4V.net
>>258
ない

260 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 07:36:43.03 ID:ix6szyRn.net
>>258
vlc

261 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 08:45:40.48 ID:z6hRKEoJ.net
>>255
NVIDIAはバージョンによりドライバの相性が激しい

262 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 09:23:35.83 ID:fTl5PN+B.net
あねごぉ・・・・

263 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 11:02:20.29 ID:2FRQS/rI.net
その項目で出るならデコーダくらい書けと

264 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 16:27:53.11 ID:FDSoLAKQ.net
ますごみたひね

265 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 17:50:41.66 ID:Vuf8vpET.net
ご飯粒が鼻の方に入っちゃった・・・

266 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 18:13:23.40 ID:Mg+hdiqa.net
最終的に目から出てくっぞ

267 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 18:16:55.23 ID:PxMjOXiI.net
>>266
ありそうで怖い

268 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 18:31:09.11 ID:0dxRiowz.net
普通にケツからでてくるのだ

269 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 18:34:50.35 ID:rPrdQP/Z.net
思い出したけど子供のころうどん食べたら鼻から出てくることがちょくちょくあった

270 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 18:47:34.75 ID:LfuhklUm.net
>>269
白いギターとジーパンもらえたんじゃないか

271 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 18:52:35.31 ID:7umcSESt.net
耳にピアス穴開けた時に白い糸が…

272 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 18:55:17.00 ID:BZIhapUC.net
下手に引っ張ると変なところに飛ばされるから止めとけよ

273 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 19:10:34.42 ID:NdA5kmaB.net
ひも切り

274 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 19:22:37.68 ID:GLsJ/qIY.net
あわててそうめんを食うとのどに引っかかる

275 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 19:23:42.11 ID:THUqsF8c.net
そうめんが喉に引っかかるなんて話は聞いたことがない

276 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 19:32:58.21 ID:7umcSESt.net
あれ…なんか視力落ちたかな

277 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 20:19:06.01 ID:g/nIq62Y.net
>>274
茹でとけよ

278 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 20:22:39.91 ID:GLsJ/qIY.net
そうめんはあまり噛まないでのど越しを楽しむもの

279 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 20:27:08.04 ID:c7O2TPbt.net
さ〜て
居酒屋逝って来るか

280 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 20:33:02.41 ID:fHBoTWjs.net
安全ピンでピアス穴あけた

281 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 20:40:29.05 ID:0OAWAPGq.net
懐かしいな
高校の時に1つめは安全ピンであけたわ
3個くらいやったけど残りはピアス穴あけるガンでプシュってやったわ
今は完全にふさがってる
さわるともっこりしてる
病院でやった方が絶対いい

282 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 21:55:13.28 ID:g/nIq62Y.net
俺も触るともっこりする

283 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 22:03:40.64 ID:0dxRiowz.net
悪性腫瘍ですねナムナム

284 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 22:59:16.62 ID:nLaVrZ+/.net
自分は美容整形してないけど美容整形は安全みたいに言ってる人みっけた

285 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 23:00:42.86 ID:0OAWAPGq.net
>>284みたいなキチガイしなないかな

286 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 23:40:38.12 ID:nLaVrZ+/.net
>>285
安心しろ、お前の事じゃなく某クリニックの院長の事だ

287 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 23:46:15.27 ID:n3G2lswm.net
某クリニックの院長は自分で整形しまくりだろ

288 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 23:59:42.05 ID:fHBoTWjs.net
俺の自慰ホースも整形しようかしら

289 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 00:00:10.38 ID:X9xZNJz2.net
自分でって、ブラックジャックかよ

290 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 00:04:09.64 ID:4Q+/Biay.net
その で じゃねえだろ
自分の体でって事だろ

291 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 00:07:15.59 ID:OnMrtdYc.net
もう!スレ違い止めてよ!全然関係な・い・で・し・ょ!!
TVTestと全然関係ない!!
なんで美容整形の話なんてしだすの!!
どうでもいいことでしょ!
いい加減にして!まったくとってもおこです!!

292 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 00:37:50.00 ID:X8GVEeas.net
高須は自分でやってみた物しか自分のところではやらない
レーシックは絶対にやりたくないから扱わないのは有名だね

293 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 00:38:39.23 ID:/HpyG9Xx.net
何人もの芸能人作ってきたのにあの顔じゃ無理がある

294 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 00:39:46.69 ID:/HpyG9Xx.net
>>292
豊胸とかやってたり、皮も余ってたってことか!

295 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 00:48:40.74 ID:X8GVEeas.net
過去実績がある物は除いて、新しく出来た技術に関してだと思う

296 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 00:49:33.78 ID:VMGFhJRj.net
美容整形と聞いて以前に包茎の手術を受けて抜糸までの一週間「勃起してキズ口が開いたらどうしよう・・・」
と勃起しそうになると山田○子や久本○美の顔を思い出して怒張を沈めたつらい日々を思い出した

297 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 00:58:59.36 ID:HxMBexAg.net
小5でズルムケだった俺には信じられない話

298 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 01:02:21.83 ID:71DJSf33.net
包茎って残念ながらみんな包茎なんだよ。
真性包茎は手術が必要だけど仮性包茎なんてのはレッテル産業が作り出したデマ
真性包茎じゃない人はみんな仮性包茎ってこと。
アメリカ人が皮をかぶってないのはキリスト教が行う幼少期の割礼という皮切り儀式があるため。
それがないヨーロッパ人はみんな皮が被ってるよ。
そんなのに騙されて包茎手術をしちゃった人は情弱の証w

299 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 03:51:53.41 ID:nBeyU7Pr.net
皮の中に隠れているのがちんちんの本体であることを知らなかった
俺が本当の情弱。

300 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 04:13:53.19 ID:ycA6kiNi.net
子供のおちんちんって良いよな

301 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 04:17:43.00 ID:zcc5bv92.net
おさわりまんちんこのひとです

302 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 04:47:29.67 ID:J6T+P59c.net
割礼の儀式があるのはユダヤ教

303 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 08:22:16.84 ID:dkS70tVp.net
【要望】ミュート時のOSD表示の追加
表示時間もミュート解除するまで表示できるようにしてほしいです
ステータスバーの音量部分のグレーアウトだけじゃわかりづらすぎるっす

304 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 08:25:07.39 ID:mtZK21Vu.net
>>292
その姿勢は評価する
施術に都合の悪い余病もないのに
自らの角膜には一点の傷もつけずメガネをはめて
レーシックをする人や、身内の患者が同条件下にあっても
決して化学療法には振れない人もいるもんな

305 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 08:38:48.06 ID:pK6vnWrC.net
ウザイんだよ
http://t-proj.org/twitter/?q=TVTest

306 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 08:43:12.46 ID:7G6cnsHJ.net
>>302
韓国じゃ99%切られちゃう

307 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 09:12:43.93 ID:HxMBexAg.net
旦那の外出中はマンコ縫われちゃうアフリカのどこかの原住民の奥さん

308 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 09:40:59.61 ID:qzceI7gf.net
一方十字軍として遠征する旦那は嫁に鍵付き貞操帯をつけた

309 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 09:54:46.00 ID:4doeSp5N.net
そろそろウザいわこの流れ

310 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 10:25:02.62 ID:fgXG5I2Q.net
眼鏡板でいっぱい出てくるレーシックの失敗例見たら絶対やりたくないと思うようになった

311 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 10:42:05.14 ID:Fe+5kOCw.net
プレクスの不具合の話に戻そうか

312 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 10:53:30.16 ID:qzceI7gf.net
じゃあ今となっては懐かしいHDUS(F)の1.1病の話とか

313 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 11:11:21.66 ID:URA+3LBM.net
プレクスの話はプレクススレでいいよ

314 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 11:13:12.02 ID:B+VDkA5O.net
去年の冬までは現役だったなHDUSF
ルーターの上に置いて新聞紙か何かでくるんでおけば室温10℃でも普通に使えた
でも年々要求温度が高くなってきたんでPX-S1UDに変えちゃったよ

リモコンがすこぶる便利だったんで良かったんだけどなあ

315 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 18:21:05.68 ID:HKNOKfc9.net
プークスクス
に見えた

316 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 18:57:37.49 ID:lRcm4HnH.net
TvTestもIOのリモコンが使える

317 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 22:30:06.68 ID:gkAewitf.net
TvTestやMPC-HCでもWinFastPVR2の4色ボタン付きリモコンをそのまま使える

318 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 23:06:35.59 ID:udYuQPNQ.net
キーボードとして動作してるからでしょ

319 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 02:47:29.68 ID:ALBE1ISq.net
それってどうやるの?

320 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 07:45:22.26 ID:95Q1A2AW.net
IOのリモコンならプラグインで動く

321 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 16:02:30.07 ID:8mXmts/E.net
結局ati mpeg video decoder が軽くて好きなんだが、
昨日録画鯖のグラボをHD5450に変えて付属のカタリスト入れたらTVTestのメモリ使用量が500M超えたw
デコーダーバージョンで挙動変わりすぎ。

322 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 19:03:10.57 ID:95Q1A2AW.net
>>321
50Mの間違いだろ?

323 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 20:02:51.84 ID:8mXmts/E.net
>>322
いやそれが500M。DXVAオンだから。

非力な鯖だから、再生にDXVA必須なんでメモリ肥大は前からだけど、
デコーダーのバージョン違いでこんなに変わるとは思わなかった。
ちなみにカタリスト13.4についてたやつな。以前使ってた古いバージョンのデコーダだけ
上書きインストしたら150M前後まで下がったけど、まだでかい…。

324 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 20:11:36.26 ID:f9Sb9fjj.net
いまどき500くらいで痛くも痒くもないだろ。

325 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 20:43:46.64 ID:1XMU1uvH.net
ラデチョンは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき

326 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 20:49:27.35 ID:95Q1A2AW.net
>>325
薬の時間ですよ

327 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 20:52:00.50 ID:4bl5WBE7.net
ゲフォ派だけどわらっちまったw

328 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:03:12.49 ID:yTX/p6ha.net
ゲフォもGTXなってから散々だったろwwww
ラデに買い換えるってのも躊躇して結局GTX安定するまできつかったわ

329 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:05:11.01 ID:Pzs+BcqY.net
radeon6450でも熱々になるからなぁ

330 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:05:49.46 ID:95Q1A2AW.net
ゲフォも使ってるけど安定ドライバーで苦労する

331 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:12:18.66 ID:4bl5WBE7.net
安定してるドライバーで苦労するとはこれいかに

332 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:15:42.44 ID:95Q1A2AW.net
>>331
安定ドライバー探しね
今の340.52は久々に安定バージョン

333 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:17:44.02 ID:l4bpOZfl.net
じゃあもう別に苦労しないじゃん

334 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:20:03.25 ID:4bl5WBE7.net
それまで苦労したって解釈してやれや!

335 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:30:44.16 ID:bY8j7AGn.net
>>321
以前に日本橋で3000円くらいでHD5450のグラボが売ってたから勢いで購入してメインPCのcore i7 3770につけたら
windows エクスペリエン スインデックスのグラフィックの値が思いっきり下がってすぐに外して押入れに入れてたの思い出した

336 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:44:46.78 ID:40HH680r.net
自分の情弱ぶりを語って楽しいの?

337 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 22:01:49.23 ID:usCkukzk.net
オマエのそんな書き込みより楽しいから気にするな。

338 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 22:02:50.36 ID:4bl5WBE7.net
>>336
お前が一番つまらないヤツだと思う

339 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 22:07:03.23 ID:M0T0xamA.net
やっぱり一番はシェアダントツ1位のIntel HD Graphicsかな。
最近はIRISで性能がすごい事になってるし。

340 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 22:07:19.85 ID:9qdf8CZC.net
>>336
自称情強さんはこんなスレ見てないでさっさと首吊って死ね

341 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 21:41:24.84 ID:MjSHDoqf.net
Radeon6570も50℃近くなる
1スロット占有なので使っているが

342 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 22:22:25.23 ID:FlH0Xcjj.net
夏50℃なら低いじゃないか

343 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 22:27:16.39 ID:YSl5nglN.net
Macmini Early 2009にWindows入れてTVTestで観てると
GF9400Mが80℃になる。特に問題ない。

344 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 22:53:14.10 ID:MeZZ+DcC.net
HD4870以降のRadeonは熱くならない

345 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 08:26:02.26 ID:1HNUkVuZ.net
BS-TBS
http://www.bs-tbs.co.jp/
右クリック無効でムカつく

ここは全く視聴者無視のCH

346 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 09:27:24.49 ID:En5lDhZz.net
出来るけど

347 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 09:35:18.99 ID:7f90JWKW.net
>>345
確かに右クリ無効だね
スクリプトオフにすれば出来るが
視聴者無視かどうか知らないw

348 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 09:56:06.22 ID:XHoMxSjR.net
そんなにキーボードつかいたくないのか

349 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 09:58:55.41 ID:2UdWRW6r.net
>>345
右クリック無効で一体何が困るんだ?

350 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 10:33:47.94 ID:DM6oaQ3e.net
困っているのは地球上で>>345だけだろうなw

351 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 11:24:39.65 ID:lHdkGBAA.net
虐めるなよカス

352 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 11:48:26.54 ID:9F4rgeD/.net
無駄に利用者に不便を感じさせるほどの必要性ないな
バカなんだろTBSは(笑)

ちなみに一番見ないchはTBSだからどうでもいいけどな(笑)

353 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 12:25:18.09 ID:ielV2Xe0.net
>>352
>>345
ID変わってるけどどうかしたの?

354 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 12:39:41.58 ID:n4hjBLSF.net
右クリック無効なんでとこでもやってるだろ。
何が困るんだよ。

355 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 12:47:57.47 ID:QUJG1AIH.net
>>354
エロ画像の保存

356 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 14:18:17.17 ID:kvrhGPPZ5
確かにそれは困るな

357 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 15:29:43.92 ID:1HNUkVuZ.net
>>353
自演じゃないよ

358 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 15:35:11.08 ID:1HNUkVuZ.net
>>349
そこらは知ってるけど他に影響するしなぁ

>>350 画像とかだとドラッグがめんどい
>>349 ソース
>>350 誰か困ってると言ったのかな?
>>354 何処でもやってないし 困ってると誰か言った?

359 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 15:44:43.30 ID:1HNUkVuZ.net
>>349 誰か困ってると言ったのかな?
>>350 ソース

に訂正かな

360 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 15:52:31.90 ID:2UdWRW6r.net
>>359
困ってもいないのにムカつくという心理が理解できないなあ
じゃあなぜムカつくの?

361 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 16:31:25.24 ID:Aj1TRMLG.net
この前の台風でBS/CSアンテナの台座が歪んだw
ブロックノイズ出るから確認したら判明。

ベランダ取付け金具良くないなぁ。ベランダコンクリート挟み込みタイプ買うかな。

362 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 16:33:47.54 ID:/t/Z5stL.net
ID:1HNUkVuZ様は本当に頭の悪いお方・・・

363 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 16:46:39.55 ID:3JarOfxg.net
本日のNG ID:1HNUkVuZ

364 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 19:12:41.65 ID:CIge7AnM.net
右クリック無効のサイトはテレビ局のサイトにかぎらず割とよく見かける
でも右クリック無効は簡単に突破できるので、
変に不便さを強いてまでやる意味あるのか?と思う

365 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 19:13:21.85 ID:78mAOl1G.net
歌詞サイトに多い

366 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 19:18:36.99 ID:9urwQyrB.net
そろそろ右クリック無効スレでやってくれ

367 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 19:40:30.29 ID:GH+egBp1.net
こういう怖いビデオをTVでやるのやめてくれるかな
怖くて便所に行けなくなるんだよね・・・

368 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 19:51:44.13 ID:TBlGvuDW.net
テレビ番組に不満があるなら見なければ良い
見ない事が一番のクレームだよ

369 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 20:18:04.42 ID:JiyMhwaX.net
NHK の見解だと、民放しか見ない絶対 NHK は見ない
といった場合でも NHK への受信料支払いは義務らしい。

民放は数字が取れない番組では収益が減るが
NHK は視聴率零でも受信料を徴収できる。
しかも決まった額徴収できる。
破格な給料維持したければ制作費を下げればよい。
下落したウォンで朝鮮の番組を買い付けてくればよい。

勝組だな。

370 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 20:37:59.73 ID:2CkoIFmB.net
>>369
しかもNHKは国営ではないので
資金は、承認なしに自由に使えるんだよね
受信料義務化初期に国営化の話を蹴ったのはその為。

法律で強制的に集金できる民営という天国のような放送局。

371 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 20:41:57.28 ID:hRgAo9RS.net
>>370
予算も決算も国会の承認がいる。

372 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 20:47:24.50 ID:2CkoIFmB.net
>>371
使い道の国会承認はない
総予算の承認後は自由に使える

373 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 20:51:01.36 ID:cCHUkZnf.net
でも民放ってテレビ持ってなくても日常の消費行動で広く浅く料金取られてるんだよな。

って考え方もある。

374 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 21:18:43.37 ID:hRgAo9RS.net
>>372
使えないよ。知ったかはやめろw

375 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 21:23:53.96 ID:2CkoIFmB.net
>>374
タレントの出演料も、番組制作費も いちいち国会承認ですか?
へぇ〜 勉強になります。

376 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 21:27:23.02 ID:JiyMhwaX.net
>>375

>使い道の国会承認はない

>タレントの出演料も、番組制作費も いちいち国会承認ですか

何に使う(使った)と
それにいくら使う(使った)は違うんじゃないのか ?

377 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 21:31:04.34 ID:3cbreqZQ.net
俺から言えるのはただ一言 スレチ

378 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 21:34:15.44 ID:4S5phpNM.net
スレチでもいいたい
NHKは子会社作ってそこに金流して天下りでやりたい放題です

379 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 21:43:29.83 ID:TBlGvuDW.net
>>375
小学生がwikiで知識得たような知ったかだな
NHKは国会の予算審議を得て予算を得てるし放送法第70条で決まってる
・毎年度、総務大臣へ収入と事業/資金計画の提出、変更の場合にも提出
・総務大臣が受理した後、検討して国会に提出、国会審議での承認が必要

380 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 21:46:02.60 ID:LKSTUVDm.net
>>369
そんなの当たり前だろ。いつ受信料が視聴料になったんだよ。
馬鹿かお前は

381 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 21:48:21.21 ID:JiyMhwaX.net
元から性格がおかしい + 更年期障害
で荒れくるっているウドを見せて義務的に金取るってのは犯罪だろ。

382 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 21:50:23.02 ID:lHdkGBAA.net
生理上がったか

383 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 22:33:57.11 ID:GH+egBp1.net
最近500円禿が出来ちゃったんだっぺ

384 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 23:03:34.10 ID:4S5phpNM.net
便所には行けネーわハゲるわたいへんだな!

385 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 23:49:47.23 ID:JiyMhwaX.net
まじめな話でだな
福島県の太平洋側ではいまだに復興の実利にあずかれない人がたくさんいるのに
NHKいわき支局では徴収員の増強だけはしっかりやっているのだよ。

津波と原発で人が移動しているから必死に追跡なんだろうな。

さすが勝組

386 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 01:25:57.52 ID:j92jDcxA.net
アンテナ隠してあっても
徴収に来るのは
なんででしたっけ?

387 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 02:43:14.22 ID:juRRhoKW.net
アンテナ隠して尻(TV)隠さず

388 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 03:00:03.21 ID:xGbuCDvn.net
いやコードも全部見えなくても来るよ

389 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 03:03:36.45 ID:9Z+lH9kM.net
衛星から各家庭見てるからな

390 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 05:01:16.59 ID:xGbuCDvn.net
で、何ででしたっけ?

391 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 05:03:58.46 ID:zr7hnCYL.net
調子に乗って実況に書き込むからだよ

392 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 08:42:59.12 ID:yHH39n/z.net
BS契約メッセージの消去を申し込みしたからだろ

393 :原口:2014/08/14(木) 09:52:51.65 ID:54GvpbUF.net
俺のグーグルアース

394 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 10:10:56.03 ID:9Z+lH9kM.net
集金が来るのは明ー日

395 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 11:42:46.37 ID:t3p63RdR.net
夏休みの朝ってさ宇宙大作戦(スタートレック)とかシービュー号とか放送しなくていいのか?
これだからガキの科学離れが進むのですよ

396 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 13:24:05.60 ID:PIXQ83NE.net
>>353

>>352は俺だが
>>345は俺じゃない


君みたいなキチガイは普段からID変えてるからこういう事考えるんだるんだね

397 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 13:25:22.46 ID:PIXQ83NE.net
改めて言おう

TBSはクソ番組ばかりだ

398 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 13:30:55.41 ID:5QPPN9aZ.net
改めて言なおそう

テレビ番組はクソばかりだ

399 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 14:12:58.74 ID:WU530rZf.net
だるんだね

400 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 15:17:03.51 ID:qRTeFPx6.net
ビデオカードをR270にしたついでに
OSをクリーンインストールしたんだが、
AMD Video Decoder
がデコーダの欄に出てこない
X86もX64も同じ

Common Filesには両方ともファイルがある。
AVT64を再度インストールしても同じ。
例のコマンドプロンプトやっても同じ。
ちなみにドライバは14-4

どうすれば出てくるんでしょうか?

401 :397だが:2014/08/14(木) 15:18:22.86 ID:qRTeFPx6.net
ちなみにOSはWin8.1 x64です

すまん、どうにもならない。教えてください。

402 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 15:50:17.47 ID:N7wB6iCE.net
メリット値でggrks

403 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 16:20:10.57 ID:FqodmAGr.net
>>401
DirectShow Filter Tool

404 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 16:43:51.76 ID:Y44Ikqk0.net
ジンクピリチオン配合だったときには結構フケ止め効果があった奴か

405 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 17:52:25.55 ID:qRTeFPx6.net
>>402-400

書き込んだ後でメリット値いじってないことを思い出したんだが、
いじってもx64の方はやっぱり出てこなかったですね。

ちなみにメリット値は5fffffで設定した。

メリット値これじゃだめなのか?

406 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 19:16:11.81 ID:FqodmAGr.net
>>405
ダメ

407 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 19:22:38.61 ID:rM+Z+zU9.net
ゼッタイ

408 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 19:23:42.96 ID:9Z+lH9kM.net
可憐

409 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 19:24:20.98 ID:rM+Z+zU9.net
だから負けない

410 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 19:25:02.69 ID:9Z+lH9kM.net
で、もう少し

411 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 19:58:51.84 ID:pJ51XgmX.net
>>353
 ↑
プークスクス

412 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 22:31:45.08 ID:qRTeFPx6.net
>>406

じゃあいくらならいいのさ?

413 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 22:49:47.91 ID:Bt9XvOw9.net
>>412
メリット値云々の話は、今君が直面している問題とは別な話
デコーダがまともに組み込まれていれば TvTest の選択肢にはリストアップされる。

414 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 23:53:56.27 ID:qRTeFPx6.net
>>413

普通にインストーラ使って組み込めないの?
Common Filesには
atimpenc64.dll
atimpenc.dll
はインストールされている。

regsvr32 "c:\Program Files\Common Files\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc.dll"
regsvr32 "c:\Program Files\Common Files\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc64.dll"

は実行し、成功のメッセージは出た。
あと何が必要なの?

415 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 23:58:33.06 ID:RioxjGTI.net
0x00700000 より大きく設定

416 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 00:09:23.66 ID:NGKJ3yRo.net
クリーンインストールした直後のWin8.1で何故かどんなフィルターも登録できないことがあった
仕方なくWin7に戻したな

417 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 00:17:44.80 ID:t1HzQHFL.net
>>415

ネタだと思ったが試してみたよ。
やっぱりだめ

418 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 00:23:16.16 ID:FkEBlBPw.net
x64用のデコーダはwin32とは別にメリット値設定してやらんといかんよ
http://bluesky23.yu-nagi.com/DsfMftViewer.html とか使え

419 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 00:25:05.44 ID:wkQyM3C0.net
>>414
> Common Filesには
> atimpenc64.dll
> atimpenc.dll

AMD のことは知らないけどさ、ファイル名からして
***enc
enc ってのは encode のことなじゃないのか ?

420 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 00:39:55.74 ID:t1HzQHFL.net
>>418

情報どうもありがとう

早速落として変更してみたけど
やっぱり出てこんなあ。

410のいうとおり組み込めてないのかなあ

421 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 00:50:22.95 ID:FkEBlBPw.net
>>420
DSF/MFT Viewerの左ペインでAMD Video Decoderの頭に[32|64]と付いてたら登録は出来てるはず
ちゃんと登録されていれば下段の64bitボタンを押してからMerit値をいじってやるだけでいけるはずなんだが

422 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 01:05:32.72 ID:D/Xgis5P.net
みんなが使ってる12.6あたりを一度入れてみては

423 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 01:11:00.86 ID:t1HzQHFL.net
>>421

すまん、再起動したら出てきたw

どうもありがとう。

424 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 01:20:11.83 ID:DnodeTCP.net
ReClock入れて見たけどどうしても微妙に音声遅れてしまう
他のサポートしてるBlu-ray再生ソフトとかでは大丈夫なん
だけどなあ(´・ω・`)

425 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 01:26:07.64 ID:wkQyM3C0.net
いっこく堂の動画みて、それはないは

426 :421:2014/08/15(金) 01:29:15.56 ID:0pBXI/kO.net
すまん、一刻堂の出演番組だった(´・ω・`)

427 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 10:13:26.30 ID:NkFDy7n4.net
最新版でもスカパープレミアムを録画した時、
D/E/Sのすべて0の表示でファイル自身もエラーなしなのに
tvrockのログにエラー詳細:PID 0x1001, Total=22951872, Drop=0, Scrambling=22951872
などの数行のエラーログが残ってしまいますが、これを回避する方法はありますか?

428 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 12:15:53.89 ID:bnfGN0dI.net
カレーうどん食べてたら鼻水出ちゃった

429 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 13:16:08.41 ID:ixous01c.net
ネバネバは体に良いんだよw

430 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 18:52:02.36 ID:9GBhFtiw.net
屁が臭い!!
鼻がもげる!!!

431 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 19:25:18.39 ID:k36xjxcF.net
簡単にgifをつくれるプラグインがほしい
Gifcam使ってる人が多いと思うけどいちいち起動してサイズあわしてと面倒なんだよね

432 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 23:47:29.49 ID:Oqwk1lBe.net
したスレがあるので
このスレ要らなくなったよね!

433 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 00:07:10.79 ID:zaRSCeci.net
しょーもない雑談で盛り上がってるからな
自分たちでそういう流れに持っていってる気がする

434 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 06:47:42.69 ID:ioScGB5n.net
   [判定中]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. ●  ● i  このスレは…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
 ヽ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿



   [クソスレ]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  需要なっしーw
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿

435 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 08:12:22.79 ID:h+MVwvPD.net
TVTestもイベントリレーに対応しないかな
NHKで高校野球見てるときチャンネル変更するためにマウスやリモコン握るの正直めんどくさい

436 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 08:36:02.46 ID:FHDdQleG.net
寝たきり老人かよ

437 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 08:49:59.64 ID:jIK44sk/.net
寝たきりチンコ

438 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 09:10:14.84 ID:X8ECggJT.net
予約しとけよ

439 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 09:57:17.28 ID:jIK44sk/.net
それが良い

440 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 12:14:21.50 ID:82OVdE2u.net
BS朝日で見てればよい

441 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 13:25:33.29 ID:RqwgMrFvj
そーゆーヤツに限って前戯は舐め回すように丁寧なんだ

442 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 14:43:58.60 ID:hr/FsLhk.net
画像を無断公開してテレビ局から警告が来た実況民のありや
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403354005/

443 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 16:26:12.57 ID:bXFkBC6Z.net
>>434、おまえは実況へ池
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1408148430/

> ttp://a.jlab2.net/s/1408172553688.jpg
> ttp://a.jlab2.net/s/1408172555751.jpg
> ttp://a.jlab2.net/s/1408172558347.jpg
> ttp://a.jlab2.net/s/1408172655888.jpg
> ttp://a.jlab2.net/s/1408172658570.jpg
> ttp://a.jlab2.net/s/1408172661044.jpg
> ttp://a.jlab2.net/s/1408172663299.jpg
> ttp://a.jlab2.net/s/1408172665660.jpg
> ttp://a.jlab2.net/s/1408172681464.jpg

444 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 16:34:58.82 ID:bXFkBC6Z.net
694 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:29:48.84 ID:9epvlWr/ [11/12]
ttp://a.jlab2.net/s/1408174195329.jpg
709 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:29:59.53 ID:JY+68OUP [33/36]
オカダーッシュ!
710 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:00.02 ID:+OcyFex6 [5/5]
オカダッシュ
711 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:00.97 ID:0i2WuuTN [18/20]
オカダーッシュ!
712 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:01.17 ID:6wCHYoua [3/3]
バターになるな
713 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:03.42 ID:Ai34MLMa [25/28]
オカダーッシュ!
714 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:03.01 ID:IZE9nLbL [56/60]
オカダッシュキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
715 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:04.63 ID:FUGfYpSm [2/3]
はえー
716 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:04.44 ID:JYdvZRv9 [8/10]
遊んでるじゃねーかw
717 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:05.02 ID:qWpfE0rl [3/4]
なんだよこの茶番は
718 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:05.39 ID:Rmys64fI [5/7]
オカダーッシュw
719 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:07.02 ID:Z6YpBTzf [4/6]
オカダッシュ!w
720 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:08.23 ID:JlP+40XK [3/3]
オカダーッシュ! w
721 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:08.63 ID:TUnmwGIU [17/18]
オカダーッシュ
722 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:08.71 ID:EOcDqgNC [6/8]
オカダッシュきたああああああああ
736 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 16:30:16.04 ID:9epvlWr/ [12/12]
ttp://a.jlab2.net/s/1408174221854.jpg

445 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 18:30:04.75 ID:dqsBINjM.net
セノビックでも飲んで落ち着け

446 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 19:19:00.61 ID:tOTgTP4B.net
ここに晒しあげる意味
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  なっしー
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν

447 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 19:33:26.10 ID:PW+Sk2kD.net
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  テレ東観られなっしー
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν

448 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 19:47:48.15 ID:RqwgMrFvj
あれ?おまえ・・・ニセモノだろ!

449 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 23:21:04.54 ID:S4J2Z+av.net
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  お金なっしー
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν

450 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 23:31:26.84 ID:cxOQn36D.net
千葉県・埼玉県のうち東京都に比較的近い場所

そこは先祖伝来の資産を持たない東北者で
いわゆる根がはれていない流動民が仕事を求めて流れ着く先。

かわいそうだからイジメんなよ。
いかに生きるかってことより生き抜くのに必死なんだから。。。

451 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 09:10:08.17 ID:FpcPxlQG.net
Microsoft DTV DVD Video Decoderの性能ってどんなもん?
LAVもffdshowもDScalerも、どんだけ設定してもカクつきが気になるんだよねぇ

【CPU】Core i7 4770K 【VGA】オンボ 【OS】Windows 8.1 64bit

452 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 09:41:22.88 ID:A+wVm4rH.net
どのデコーダーも動画支援が効いていればカクつかないと思うのだが。

453 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 09:50:33.55 ID:EbD0Qtlv.net
>>451
それ確かデフォルトは再生支援OFFじゃね?

454 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 09:51:42.43 ID:FpcPxlQG.net
常にじゃなくて、PAN時とかね

455 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 09:56:57.80 ID:EbD0Qtlv.net
>>454
レンダラも変えても同じ?

456 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 09:58:57.51 ID:FpcPxlQG.net
おんなじおんなじ

457 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:03:57.27 ID:QE6hDVRn.net
数日前まで映っていたBSが映らなくなってしまいました。
0.00dB/0.00Mbps

レジストリ、接触不良を確認しました。
地上波は問題なく映っています。

何か気がつく点はありますでしょうか。
あるいは他に何を確認すべきでしょうか。
お助けください。

458 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:05:25.41 ID:+EQlwx2y.net
どんなエスパーが現れるか楽しみだな

459 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:07:19.62 ID:FpcPxlQG.net
アンテナぶっ壊れてんじゃね?
TVのほうでは映ってんの?

460 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:10:06.64 ID:EbD0Qtlv.net
>>459
PowerDVDのデコーダー抜き出してそれ使ってみるしか無いかもね

461 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:12:40.54 ID:EbD0Qtlv.net
>>457
原因の切り分け
そのPCに繋がってる配線をTVに繋げて映るか確認。
あとパラボラへの給電はPCから?それともブースターから?
あともし集合住宅に住んでいて共聴アンテナに原因があると確定したら管理会社に連絡。

462 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:13:10.27 ID:jqwlf9cD.net
ふぁ?

463 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:15:30.74 ID:08Q8l0QS.net
CASカードの接触がずれた可能性
ところで今のPC地デジチューナーはカードレスなんだって?

464 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:15:39.57 ID:FpcPxlQG.net
>>460
え!?

465 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:20:26.98 ID:QE6hDVRn.net
>>459
パソコンで見られるようになってからテレビは処分してしまったんですよ…

>>463
このスレには初めておじゃましたので言葉足らずで申し訳ありません。

>>461
LNB PowerSupplyツールを使ってアンテナに給電しています。
上で書いたようにテレビは今はありません。

>>463
カードを挿し直してみましたが特に変化はありませんでした。

466 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:21:56.19 ID:08Q8l0QS.net
テレビを処分すると受信料踏み倒せるのかな?

467 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:30:44.67 ID:k8l0zJgi.net
>>466
今はPCやスマホでテレビ受信できたら受信料取られる。

468 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:33:43.66 ID:BosHcTQi.net
>>457
アンテナ端子を外してTVにつけてみて映るかどうか
映るならカードの故障じゃね?
映らないなら BSアンテナの経路を確認してみては?

469 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:35:46.80 ID:08Q8l0QS.net
受信料って2007年9月まではちょっと安い
白黒契約というのが存在していたんだよな
「白黒でもいいから加入してください」という口実も使えたし。

面白いのは地上波が白黒+衛星放送 という組み合わせもあったらしい

470 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:36:28.52 ID:FpcPxlQG.net
つか、みんなはデコーダ何使ってんの?
AMDとか?

471 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:57:37.42 ID:Btv3C3+y.net
LAV

472 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 11:02:09.55 ID:QE6hDVRn.net
>>468
やはりどうにかテレビを持ってくるべきでしょうかね。

> 映るならカードの故障じゃね?

カードが故障していたら地上波も映らないのではないでしょうか。
電波は受信しているみたいですが。

473 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 11:18:55.75 ID:LLg5C3xt.net
トーか堂の北さんをなめてはいけない

474 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 11:36:56.89 ID:k8l0zJgi.net
>>472
地上波とBSのチューナーユニットは別だよ。

475 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 12:35:17.72 ID:6A17RnRg.net
めっちゃ蒸し暑い・・・

476 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 13:53:55.51 ID:YKQ4nER3.net
>> カードが故障していたら地上波も映らないのではないでしょうか。

> 地上波とBSのチューナーユニットは別だよ。

477 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 14:08:42.88 ID:vxQkqfYo.net
カードエラーなら 0.00dB/0.00Mbps じゃないと思うし
スクランブルエラーがひたすら出るはず

・屋内配線の接触不良・断線
・BSアンテナズレ、障害物の有無
・屋外配線の接触不良・断線
・BSアンテナ死亡
・BSチューナー死亡

478 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 15:22:08.90 ID:ARHuiOr/.net
TVに繋ぐ: 設定してあるので宮殿される
PTに繋ぐ: 設定してないので宮殿されない

479 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 15:47:00.27 ID:QE6hDVRn.net
>>477
ありがとうございます。
テレビがあればその半分くらいは確認できるんですよね。

29インチ50kgの16年物だったんで処分できてせいせいしていたんですが…

480 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 16:08:41.70 ID:pPDf9Isa.net
>>457
1週間前に同じ症状で焦ったが
ベランダに設置していたアンテナの向きが何故かずれてたみたいだった

481 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 16:59:43.64 ID:N6CmkB/p.net
俺がこっそり弄っておいたからな

482 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 17:01:59.02 ID:uWuViU6N.net
>>452
グラボないとNHKとかはデコーダによってはカクつくよ

483 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 17:29:12.72 ID:QE6hDVRn.net
>>480
その可能性もほんの少しは考えたのですが、動く要素が思い浮かばないんですよね。
失敗したら原因究明が遠のくので、どうにもならなくなったら試してみます。
ありがとうございました。

484 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 17:57:10.59 ID:wfeSKZwx.net
>>483
バードストライクじゃないのか?
カラスかな?

485 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 18:30:37.00 ID:jqwlf9cD.net
>>483
鳥がとまって変わることがあるし
ネコがパンチかましたかもしれんし
ガイルがサマーソルトキック決めたかもしれん

486 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 18:39:02.18 ID:ArFNHHM7.net
Windows7 マルチモニタ EVR なんだけど
SD → 地デジ → BSプレミアム
みたいに解像度の高い方へ移ると映像が表示されなくなってしまう。

487 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:06:10.40 ID:VYUDOQAX.net
ATIのデコーダにしろ

488 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:18:26.78 ID:FvcI1qy/.net
ATIのデコーダにすると同時視聴数を増やし過ぎると
一番手前のウィンドウ以外すべてカックカクになるぞ。
DXVAなGPU処理ははっきりいってそれほど柔軟ではないからな

489 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:37:07.48 ID:eQwwisE5.net
12画面問題無し

490 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:43:32.18 ID:FvcI1qy/.net
それはきっと正常にGPU処理できてない。
CPUでぶん回してんじゃね?

491 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:56:29.59 ID:QE6hDVRn.net
>>484-480
ありがとうございます。
アンテナは台風や手で押したくらいではびくともしないのですが、
可能性の一つとして考えたいと思います。
今すぐ困るというわけじゃないので、手段がなくなったら
動かしてみようと思います。

492 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 20:50:52.42 ID:UKqs68vK.net
マルチモニタでデコーダはMS DTV-DVD DecorderレンダラEVRで
HD4画面表示してみたけど全然ガクガクしないしCPU使用率15%前後だよ
ちなみに4画面表示させてるサブモニタにはHD4600から出力してる

493 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 21:59:18.61 ID:InrvXdg4.net
再生はどのソフトがいいの?

494 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 22:21:17.67 ID:6A17RnRg.net
WMPでいいよ

495 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 22:37:59.92 ID:eQwwisE5.net
GPU支援以前にWMCは遅延するね
http://www7b.biglobe.ne.jp/~windy/pc/cgi/imgbbs/img-box/img20131014103703.jpg

496 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 00:55:13.53 ID:Q5zR1+PO.net
>>457
本当、エスパーが必要だな
プラットフォームも分からないし、それに付随するチェックプログラムを試したかも不明

アンテナの環境についても戸建てなのか集合なのかもさっぱり

前を読み返して最低限必要なことは正確に書けよ、本当に直したいなら

497 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 06:59:30.49 ID:6PawYTNt.net
>>457
かなりスレチだが
もしPCを再起動して治らなければ
別の拡張スロットに差し替えてみればいい。

もし拡張スロットが1本しかないマザーは
チューナーカードをいったん抜いて電源オン
->OSが起動したらログイン画面でログインしないままシャットダウン。
  →電源が切れたらチューナーカードを差し込んでから電源オン
    →OSが起動したらログインしてsample.exeなどで動作確認してみればいい。

これもおまじない程度のトラブルシュートだけどな。
根本の原因を突き止めない限りまた再発するかもしれんが。
KP41が絡んでたりすることもあるだろうから。

498 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 11:38:56.48 ID:/UcESdQm.net
07230が最新ですか?

499 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 13:03:00.91 ID:IO61Za4Y.net
07230=オナニー三昧・・・(´・ω・`)

500 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 17:10:41.19 ID:4DnS745M.net
SSDやHDDに負荷がかかったときに
ブチブチノイズが入るんですが、
解消する何かいい方法はないでしょうか?

最初USBが原因かと思いオプティカルを使ってみましたが、
さほど変わりありません。

マシンスペックは低くはないので(i4770K+16GB+SSD+GTX660)
マシンのせいではないと思います。

なんか8.1アプデかけてからおかしくなったような気が…

501 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 17:15:19.87 ID:NnCyXJP6.net
サウンドのドライバのせい。

502 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 17:17:27.34 ID:VcIZ1YTz.net
>>500
>なんか8.1アプデかけてからおかしくなったような気が…

戻せよ

503 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 17:26:40.69 ID:4DnS745M.net
>.496

ドライバは最新のものにしてるんですけどね。
TVtestの設定で何とかならないものでしょうか?

504 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 17:28:13.43 ID:cz8cpUro.net
出ました最新www

505 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 17:35:08.95 ID:4DnS745M.net
>>504

不具合が生じたのでサイトから最新のドライバをダウンロードしましたが何か?

それでもだめだったのでクリーンストールもしてみましたが何か?

2種類ほどのUSB DACとオプティカル接続でオーディオ用アンプに
つないでみましたが何か?

506 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 18:02:21.59 ID:D0sgBg83.net
クリーンインストって8.1のって事だよね?一応聞いときますが

507 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 18:14:02.89 ID:4DnS745M.net
>>506

そだよ。

508 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 18:16:02.07 ID:/UcESdQm.net
脳のスペックが大幅に不足

509 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 18:19:20.45 ID:D0sgBg83.net
もちろん最新アップデートの不具合ファイルは削除してますよね?一応

510 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 18:19:51.32 ID:D0sgBg83.net
削除じゃないや、インストしてないでしょうね?だった

511 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 18:45:47.94 ID:qAvbHgdT.net
それもうWUから消えてるから

512 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 19:41:56.69 ID:D0sgBg83.net
いつクリーンインストしたかわからんからね

513 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 20:51:45.24 ID:eNgBzras.net
>>500
録画ファイルにもノイズは残っているの?
それとも視聴だけ?
切り分けしてレスよろ!

514 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 23:52:33.75 ID:4DnS745M.net
>>512

4日前に再インストールした。
言葉足らずだったが
最新のドライバーっていってもUSB DACは2つとも8.1用は
各メーカーとも1つしか提供していないので最初からどうしようもない。

あとオプティカルはマザボ内蔵(Realtek)。

なので最初はWindows標準のドライバ。

それで不具合生じたからASUS提供のドライバー

それでもだめだったからRealtekから落とした。


>>513

もっぱらサブモニタで見るだけだから録画はしてない

515 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 23:58:04.22 ID:VcIZ1YTz.net
>>514
再生しているファイルを疑ってみても良いかもな。
ファイルが壊れている場合はメモリーが疑わしい場合もある。
Windows系はファイル・コピーのさいに
元のファイルを一旦メモリー・キャッシュに格納してからディスクに書き出す。

516 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 23:58:50.75 ID:VcIZ1YTz.net
ごめん、録画はしてないって事か

517 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 00:02:00.10 ID:vlm1nskG.net
メモリを介さないファイルコピーができるOSなんて俺は知らんぞ
もしファイル丸々一個キャッシュしてからっていう意味ならそんなことはWindowsもやってないし。

518 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 00:14:40.09 ID:zcptzzLq.net
>>515
自分が承知していることを他人が他人に説明すると
それ以外の物なんかねぇだろ、すくなくとも俺はしらねぇし

お前がそういうやつだってことをわざわざ説明に出てくるのも考えものだよな。

519 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 00:15:30.09 ID:zcptzzLq.net
アンカー打ち間違ったわwwww

520 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 00:49:03.98 ID:fmCHHI0I.net
>>517
Vistaは知らんけど7も8もやってるぞ
2GBまでのコピーとかは書き込んだ振りして一瞬で終わるが、実際にはメモリにしか読んでない

521 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 01:10:27.31 ID:zcptzzLq.net
>>520
たぶん、あくまでもキャッシュ中は HDD に書き込まず、完全にキャッシュした後に
HDD に書き込む…なんて事はしていないって言いたいんでしょ。

522 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 01:43:38.88 ID:4qjJ7tRg.net
>>514
自分のとこのWindows7HPのUSBデバイスのsodifもプチプチなってUSBデバイスを変えてもダメ、
Tvtestの再生オプションをいじってもダメ、PCIサウンドを指してもダメでspdif→AVアンプを
あきらめようかと思ったけどふと思いついてspdif出力をサウンド出力のデフォルトにしたら直ったわ。

523 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 01:43:42.09 ID:j0jUHgtt.net
あまり言いたそうには見えないが

524 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 01:44:44.62 ID:4qjJ7tRg.net
>>522
×sodif
○spdif

525 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 01:55:13.08 ID:hMIusih9.net
TVTest安定しすぎてネタが無いから
DTV初心者スレとかPC初心者スレと統合したの??

526 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 02:24:53.15 ID:JzmRb6fv.net
>>514
http://gigazine.net/news/20140818-ms14-045-blue-screen-of-death/
これ再起動できない致命的なのがなくてもマウスが
ガクガクになったりUSB周りおかしくなるから
入ってたらアンインスコしとけ

527 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 06:30:50.20 ID:oCy/GMAj.net
局アイコン1回破棄して再取得したいんだけど
破棄方法教えて

528 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 10:04:34.97 ID:zsAYFDqj.net
LogodataとLogodata.iniを削除

529 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 10:17:21.59 ID:/8xKhOKa.net
   [判定中]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. ●  ● i  このスレは…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
 ヽ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿



   [クソスレ]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  需要なっしーw
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿

530 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 10:49:47.59 ID:UdRXEr19.net
そもそもTVtestだけでノイズが乗るの?
他のソフトではノイズでないの?まず、そっからじゃね?
あと、i7は省電力機能のせいでノイズが乗るとか聞いたことあるな

531 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 11:06:13.53 ID:oCy/GMAj.net
さんきゅー
できた

532 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 11:48:01.17 ID:JeMW7guT.net
>>529
でこを付けろよ!
さんした野郎!!1

533 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 12:46:18.17 ID:E1jz35A7.net
8月13日のWindows アップデートに不具合、起動しなくなる可能性。復旧方法を公開中

http://japanese.engadget.com/2014/08/18/8-13-windows/?ncid=jpYNewsEN

534 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 18:20:51.40 ID:pYTJRjYg.net
Windows8/8.1だけのようだ

535 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 18:33:53.36 ID:S7h93z9U.net
KBをちゃんと確認せな。Win7も対象やで

536 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 18:38:07.27 ID:hKvrXJ9F.net
Win7でアップした後からエクスプローラが停止する事が2回続いたから該当ファイルは削除した
それからはエラーはおきてない、まあ偶然かもしれんけど

537 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 18:51:01.09 ID:MCwL5Izi.net
>>536
俺もExplorerのエラー何回か吐いたな

538 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 19:02:23.56 ID:EYh4LJbU.net
Windows7でも影響あるかも
うちも更新後にマウスが数秒動かなくなるなどの謎のプチフリで
困ってたけど該当する更新が2つ存在したから削除したら症状出なくなった

539 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 19:06:25.70 ID:2jmmlcKC.net
こんな醜態だからOSのシェアが急降下するんだよ
ましてや他OSに比べると値段も桁違いだし

540 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 19:50:14.70 ID:IrH0jdDm.net
vistaにも含まれるKBなんだぜ
一度目の再起動でフォント欠け起こして「あれっ?」と思うから気づきやすい

541 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 19:54:37.70 ID:EYh4LJbU.net
http://i.imgur.com/Yg7F9ju.png
OSによって含まれる更新だって

542 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 20:14:24.86 ID:Mvx+ifDQ.net
EPGの取得を早くする方法ってありますか?

543 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 20:16:04.20 ID:awBgMj52.net
>>542
多重実行するんだ

544 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 22:00:06.26 ID:oGKdR8gD.net
今日の夜食はうな重にするわ

545 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 22:04:59.37 ID:LpYyczv/.net
>>542
チューナー多量に積めば数分

546 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 22:05:11.70 ID:zcptzzLq.net
送信元に猛ダッシュすると、ほんの少しだけ早く済む。
列車の先頭に乗れば早く着くってより悲惨なレベルだけどな。

547 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 22:10:40.50 ID:W4Iy2usZ.net
問題になったKBって要するにフォントのショートカットインストールの脆弱性のためのパッチなんだろ

548 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 23:47:31.27 ID:zcptzzLq.net
わだすの住んでいるとこでは
パッチっつうのは下履き(パンツやパンティ)の事なんす。

549 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 23:59:17.52 ID:IrH0jdDm.net
うちのとこだとパッチンはめんこの事じゃ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201304/18/61/e0326461_0125629.jpg

550 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 00:19:21.76 ID:dAYl1Iky.net
会津は四角はペッタで丸はメンコだなし
なじょしてかはわがんねなし

551 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 00:22:08.22 ID:FEY6TR8j.net
佐渡島っていつの間にか新潟から独立してたのか

552 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 00:22:49.50 ID:rO5lARD1.net
秋田はパッチだな。メンコちゃんはゼリーw

553 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 00:22:56.10 ID:CdYNOtBu.net
Ver0.7.23だけど最近地上波視聴でプチフリ(1秒くらい)が多発するようになってしまった。
改善するにはどこから手を付けたらいいのやら・・・
とりあえず簡単な環境
AMD7850k(オンボ)+8Gメモリ Cstalyst14.10 64bitwin8
チューナーFSUSB2N 光ケーブルテレビ デコーダMPC-MPEG-2
後なんだろ。

554 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 00:27:50.39 ID:dAYl1Iky.net
>>551
都道府県別集計って事ではなさそうなので無問題。
だが、方言や文化的なことを現代の行政単位で区別するのは暴挙。
しかも沖縄は無かった事にされているし…

555 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 00:29:52.11 ID:5BtxR/7H.net
   [判定中]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. ●  ● i  このスレは…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
 ヽ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿



   [クソスレ]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  需要なっしーw
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿

556 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 00:57:10.47 ID:JkhzPIuA.net
    _┴%
  γ´   `ヽ  盆休み使いすぎて
  i. .(゚)  (゚) i  お金なっしーw
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿

557 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 06:25:16.11 ID:o5H+yRVr.net
新潟はパッタだよ

558 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 06:27:10.70 ID:+ftSfRer.net
新潟も細長いからなぁ…

559 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 06:58:33.58 ID:ZMkKJKIc.net
名古屋は○んこ!

560 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 09:56:41.51 ID:mFqgW77Z.net
ZPだけど、たまにOS起動しなくなるときがある

561 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 09:58:27.78 ID:hC1w1O1z.net
たまにOSには対応しておりません
WindowsOSにのみ対応しております。

562 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 17:08:05.76 ID:u8vEQAXB.net
>>546
ちょっと前のホーキング見たなさてはw
まあ有名なエピソードだけど

563 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 13:24:38.44 ID:U6WhixW1.net
【ttrec】【要望】ttrecを録画終了時待機移行→スタンバイ設定にして使っているのですが
バルーン通知が待機以降のみでスタンバイ移行の時にはでません
待機で番組表取得はさせたいけどスタンバイせずにそのままPC使いたいってときに通知されると便利なので
スタンバイ移行時にもバルーン出るようにできませんか?よろしくお願いします

564 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 21:35:38.72 ID:s0ymVomz.net
TVTestではナショジオワイルドは視聴できないのですか?

アンテナ(電波)が違うのかな・・・

565 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 21:36:31.60 ID:jZs/3ZWZ.net
できる。

566 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 21:46:00.45 ID:s0ymVomz.net
チャンネルの登録方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

567 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 21:46:38.23 ID:bIl7Pca7.net
チャンネルを登録すればいい

568 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 21:48:48.54 ID:s0ymVomz.net
スキャンしたのですが登録できませんでした。
何がいけなかったんだろう・・・

569 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 21:51:19.34 ID:H2YfIXhR.net
ナショジオとナショジオワイルドって違うもの?

570 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 22:00:55.24 ID:s0ymVomz.net
ナショジオワイルドで見たい番組があるのですが、
ナショジオでは放送していないのです。

なんだか衛星が違うみたいですね(ガッカリ

571 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 22:44:58.16 ID:jZs/3ZWZ.net
>>570
スカパー!プレミアムだな。
観るだけなら配信もあるみたいだけど。
http://www.bbtvnext.com/

572 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 22:48:44.29 ID:CmEZMWdk.net
HDD の肥やしなので録画はするが観はしますん。

573 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 22:50:46.35 ID:jZs/3ZWZ.net
うちも随分肥やしになってる…´д` ;

574 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 22:56:24.33 ID:ZM5MPmhP.net
うちのHDDも良く育ってきとる

575 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 23:24:46.73 ID:pi89GTSq.net
何年か寝かせてから見ると面白いぞ
もうお亡くなりになってる人が出てくるとしんみりしてしまうが

576 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 23:26:31.38 ID:QAIlWPsR.net
歌丸さん!!

577 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 23:29:51.93 ID:Ja9Jr0Ts.net
後々何かしら話題になった時に見るために録っておくものでしょ

578 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 23:34:03.29 ID:jZs/3ZWZ.net
おいww

カーグラTVとゲームセンターCX、古谷一行の金田一耕助シリーズはせっせと録画してる。

老後の楽しみにする。

579 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 23:34:46.24 ID:CmEZMWdk.net
ベータ・テープを整理していたら 「アイアイゲーム」 が結構な数量残っていた。
残っているのはどうでも良いが何故こんなに録ってたんだろう ?
たぶん "チョメチョメ" な理由があったんだと思う。

580 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 23:36:21.32 ID:jZs/3ZWZ.net
>>579
取り込んで youtube に入れてくれw

581 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 23:39:40.83 ID:CmEZMWdk.net
再生機が無い
いい線いってるから、同じ "シンゴ" の柳沢の "チョメチョメ" で満足してくれ。

582 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 23:41:59.12 ID:H2YfIXhR.net
別に思い入れの何もないがアップダウンクイズの最終回が消せないわ…

583 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 00:40:05.57 ID:VL6rIPN6.net
ベータのデッキならヤフオクに安く出てる

584 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 00:42:15.95 ID:ZSx0qpu5.net
なんで急に?

585 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 00:50:32.93 ID:fj4eBGDc.net
ちんこかゆい

586 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 00:52:03.71 ID:mALVq7QB.net
もいでしまえ

587 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 01:13:28.47 ID:Os97Ks4g.net
話は変わるが NHK でやってる Tom and Jerry はすごいな
中には 1950年台の物もあるが、新たにフィルムから起こし修正でもしたのかな
中身もあれだが、クレジット部分での WesternElectric やら RCA の旧トレードマークがよろしい

588 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 01:23:45.95 ID:Cow04NkD.net
だいれんじすずかちゃんのちんこもいじゃうぞっ思い出した

589 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 03:36:23.07 ID:Z42TAPQw.net
>>578
俺、鉄腕dashとタモリクラブせっせと溜め込んでる。
どっちも再放送なんかやんないしDVDなんかでそうにもないし。

見返しても面白い。

590 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 06:33:52.41 ID:lbihgaNc.net
>>563
これは単にバルーン出るようになればOK?
もしくはPC未操作時間をチェックして、操作状態ならバルーンだけにするということ?

591 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 10:00:22.03 ID:U0t3ti4F.net
>>578
老後まで記録メディアもつの?

592 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 10:19:34.86 ID:/kaD5N6Y.net
老後まであと数年かもしれないだろ

593 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 11:13:50.32 ID:k2vbqsjP.net
既に老境なんだろ

594 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 12:16:47.08 ID:oHl48zBF.net
死後の世界

595 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 12:19:50.79 ID:R49WDHV/.net
お花畑

596 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 15:42:36.48 ID:9zER/sKb.net
>>590
手動で止めるので単にバルーンがでれば結構です
セカンダリモニタでtvtest起動してると状態移行時のキャンセル画面がプライマリに表示されないので
その都度バルーンで気づけるとありがたいのです
未操作チェックもあれば嬉しいですけど

597 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 16:28:17.89 ID:Vr8VW9V8.net
死臭漂うスレ

598 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 16:36:19.01 ID:fIhWvQ5E.net
最近おじさん加齢臭がひどいんだ・・・
ひょっとしてもう死んでいるのか?!

599 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 16:42:36.48 ID:JFIJP8WF.net
   [判定中]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. ●  ● i  このスレは…
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
 ヽ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿



   [クソスレ]
    _┴%
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  需要なっしーw
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿

600 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 17:15:52.34 ID:3hWpQkOj.net
>>598
今夜も、ファミリー劇場で稲川淳二の超怖い話をやるんですよね
でも古いせいかあんまり面白くないんだこれが
あたしゃゾ〜〜〜っとしましね…

601 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 17:47:41.78 ID:U8anoCKm.net
すでにもう年金もらってるんだが・・・

602 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 19:59:05.14 ID:Th7RZhu7.net
お爺ちゃんもうご飯は食べたでしょ メッ

603 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 20:42:17.01 ID:4VJfgEwP.net
障害者年金も年金だ ってことかもよ

604 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 20:53:11.49 ID:Os97Ks4g.net
河内守

605 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 20:55:34.39 ID:tpJnVTuK.net
不正視聴
それは、犯罪。

606 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 21:02:14.26 ID:4o+6DVwb.net
中の人乙。

607 :452:2014/08/23(土) 08:28:15.61 ID:a36DKbUl.net
原因はアンテナでした。

自分で考えられる限りのことをしてみたもののでどうしても映らず。
知人からテレビを借りてきて試したところ、それでも映らず。
アンテナを調整したら映りました。今は17.00bBくらいで安定しています。
ほんの1、2度くらいの調整でしたが。

今思えば壁の塗り替え工事をやっていたので、その時に業者が
触れてしまったのかもしれません。
(工事中は問題なかったので片付けの時?)

お騒がせしました。

608 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 09:14:35.66 ID:AZbDu0Fp.net
アンテナから視聴機器端子まで
全部うたがわなきゃだから
手間かかるね。

609 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 16:43:18.53 ID:MVmPVN22.net
たぶん鳩が一休みしていったんだよ

610 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 17:42:21.08 ID:Jd+IASWl/
Win7 x64、tvrock 0.92u パッチ4、TvRockOnTVTest Mod 9.1r2、凡ドラ人柱3でTVTest 0.8.1を使用。視聴と録画両方。

先週からCSのTBSチャンネル(2だけ?)がチャンネルを合わせて数分で切れる。視聴時にはアプリが落ちるし、録画時には途中で終わってる。ついさっきも

> [14/08/23 15:31:21 0.9u2]:ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xc0000005)

PCをリブートしても発生するのが痛い。他のチャンネルでは同様の現象は発見に至ってない。
思い当たるのは13日?のWindows Updateぐらいかなあ。

611 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 17:34:01.01 ID:MfW9aN+E.net
クルックー

612 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 17:56:04.23 ID:sJUxsB8n.net
夏場は ポーポーポッポー のほうが悪さしている。
念のため言っておくが ボーボボボーボ じゃないぞ。

613 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 17:56:28.49 ID:ooEm7myS.net
不精子庁
それは犯罪

614 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 19:04:37.67 ID:H5DHx00K.net
BSでBS-TBSとBS-朝日 WOWOWライブ WOWOWプライムだけ
何故か受信信号レベルが6.0以下になって映らない
他のBSは14〜13.5くらいで安定している
全く原因不明

615 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 19:17:49.57 ID:LthL4j/g.net
原因不明なら、仕方ないね

616 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 19:36:38.41 ID:lxMuLkuw.net
WOWWOWに問い合わせればいいのに…

617 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 19:47:58.74 ID:H5DHx00K.net
いろいろ調べたら混合器が原因のようだ

618 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 20:27:52.47 ID:Jme1Q25n.net
>>616
そんな放送局はありませんが?

619 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 20:30:31.49 ID:bIOC7GB9.net
>>618
放送局とは言ってません

620 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 20:40:56.49 ID:EJuL5LVd.net
ウォウウォウ

621 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 20:44:06.51 ID:pMS/wWU4.net
日本の未来はWOWWOWWOWWOW

622 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 20:44:34.42 ID:X3taGmaz.net
日本の未来は

623 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 20:47:52.47 ID:rAZp/WNc.net
ワウワウはー ウワウワウワウー ウワウワウー

624 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:26:10.54 ID:yy3DuMuD.net
PT2をTVTest(0.7.23.0)で視聴しています。

昨日まで映っていたテレビ東京が突然映らなくなりました。D/E/SのDとSの数値が上がってしまいました。
その後、テレビ朝日も同じ症状になりました。
他の地デジ、BSは今のところ正常に映っています。

他の部屋にあるTVは全チャンネル正常です。

考えられる原因は、PT2でしょうかアンテナでしょうか?

625 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:28:55.92 ID:7DAgimcU.net
ケーブルが抜けてます

626 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:29:53.88 ID:TsYtZcU7.net
>>624
受信レベルは?

627 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:36:53.25 ID:yy3DuMuD.net
>>625 ケーブルは抜けていません。確認しました。

>>626 映らないテレ朝、テレ東 17db代、 正常な局は 19〜23代です。

628 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:41:22.16 ID:HjerwFjC.net
>>正常な局は 19〜23代です。
それって視聴ぎりぎりレベルでしょ。

629 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:43:41.13 ID:rAZp/WNc.net
主要局は30dBくらいにはなるよな

630 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:46:54.00 ID:TsYtZcU7.net
>>627
レベル低すぎ
地デジは20後半は余裕で行くぞ
おそらくアンテナの問題だろ

631 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:52:31.75 ID:yy3DuMuD.net
>>628 >>629 >>630 ありがとうございます。

今、アンテナケーブルの損傷を疑ってみて他のケーブルに交換してみましたが同じでした。
明日、アンテナ本体を調べてみます。

632 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 23:44:04.53 ID:mkYfu7if.net
ウチは主要局は37dB出てるけど一番電波悪い局だと24dBくらいしかでないわ
ちなみに本体とアンテナケーブル接続部分を軽く押さえると4〜5dBくらいあがったりする

633 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 23:46:04.96 ID:6l7kUgXr.net
ケイアンとかの小さい外付けチューナだと、触ると変動おおいな

634 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 23:56:10.29 ID:sJUxsB8n.net
>>633

でかいケースに詰め替えると改善するのか ?
奥が深そうだな
論文発表するか ?

635 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 00:01:37.64 ID:ZQPGQ85D.net
ゴム手袋をはめればいいと思うよ

636 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 00:27:58.26 ID:5bXQT1Ll.net
>>635
"じかは無理" って女
特に看護学生一年目相手の場合は手コキしてもらう場合に
コンドームするより、女にゴム手袋してもらうほうが抵抗が少ない。

637 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 00:34:35.21 ID:Y0uxEm7V.net
何言ってんだこいつ

638 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 00:50:49.18 ID:J43aGmfQ.net
>>628
視聴地域と難視聴地域の中間くらいのところに住んでいるのでは?
ちょっとしたことですぐに見られなくなったり、見れたりしそう。

639 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 00:52:35.95 ID:5bXQT1Ll.net
馬鹿か ?
重要な事だろ ?
最近のいわゆる "草食系" ってのは
女子と仲良くなって、オッパイ揉んだり、チンコ触ってもらうってのには
何ら興味なしなの ?

640 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 01:00:56.00 ID:LcF9F9NT.net
スレ違い

641 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 01:10:30.42 ID:Z6N6fsZz.net
>>640
喜ぶから相手しちゃダメ

642 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 01:34:54.94 ID:dpoToPab.net
俺は手袋フェチだから
素手よりかゴム手袋で扱いてもらった方が興奮するわ

643 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 02:12:56.31 ID:5bXQT1Ll.net
終生(つまり一生)童貞ってのは、生まれてきた意味がないだろ。
別に頭が良い悪いってレベルの話ではなく、最低レベルな生物として意味がないよな。

女子って、仲良くなれば、そこから先はムードという阿呆臭いようなことでなんでもありなんだぜ。
道徳や倫理なんて事を語りたいのなら話は別だが
口先で "カワイイ" とかおだてるだけで AV さながらの事を体験できるなんて
関西人でなくとも、お得だろ。

男って…一度立っちゃうと大変なんでしょ
だけど…コンドーム無いし…お口で我慢してね

なんて事を一度くらい体験してから死ねよ。

644 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 02:13:53.25 ID:foysIFof.net
これはNGですわ
ID:5bXQT1Ll (3/3)

645 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 02:39:04.46 ID:NTDFpZI9.net
>>632-627
本体なりアンテナからのノイズが人体をアースとして逃げちゃうからな。感度良くなるときあるよね。

>>634
無線スレでもいけば?
店頭いきゃCQ売ってるだろ。

646 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 10:03:45.97 ID:T8syqtTc.net
ID:5bXQT1Ll はなんでこんな思い込みが激しいんだろう

647 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 10:32:52.11 ID:ODndK/r2.net
久々に来たんだけども今最新のTVtestってバージョン幾つ?

648 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 10:44:03.49 ID:l3r9i+rb.net
0.90

649 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 11:00:30.56 ID:irNfHt5h.net
Version=0.7.23だったw
不具合でますか?

650 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 11:02:04.22 ID:HaJnGKA1.net
>>614
プレクなんか使うからだよ

651 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 11:04:35.39 ID:ODndK/r2.net
>>648
ありがとう
おれの0.8.1だった
ログ漁れば最新版どっかに落ちてるのかな?

652 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 11:21:10.21 ID:fCiRKBC2.net
正式版の最新は0.8.2
開発版の最新は0.9.0

653 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 11:21:38.00 ID:l3r9i+rb.net
>>651
「tvtest 0.9.0 バイナリ」でググればバイナリ上げてるサイトあるけど作者がくっさい人だからビルドすることを覚えることをおすすめするね

654 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 11:23:00.07 ID:ODndK/r2.net
>>653
何から何までありがとね!出来たよ〜

655 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 11:23:12.26 ID:T8syqtTc.net
インストールしてそのまんま使えるのは 0.7.23が最後
それ以降は自分でいろいろやらないとスクランブル解除できない
0.7.23使ってても当面差し支え無し

で合ってる?

656 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 11:31:29.78 ID:hEz0SkwE.net
パネルの内容更新を非表示でも出来るようにならないかな

たまに聞き取れない言葉を字幕パネル表示して見たい事があるけど
事前にパネル表示しておかないとデータが表示されてない

パネル出しっぱなしだとパネルが画面や他のウィンドウ隠すし
字幕プラグインだと普段は邪魔に感じてしまう

657 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 12:09:25.07 ID:M9UnTa2i.net
0.7.23以降で目玉機能はなんですか?

658 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 12:11:14.25 ID:ucDFtU4Y.net
>>655
あってるけど、怪しい通信もしてるから気を付けて

659 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 12:52:21.96 ID:B5ajz08f.net
>>658
怪しい通信してるのは0.8以降?

660 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 12:55:37.05 ID:ctef/dgG.net
TVTestはWindows9には対応してますか?

661 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 12:56:43.39 ID:PjwF4uwO.net
10年で4部作って事は約2年ごとに新作か
その間は大型のDLCで繋ぐ感じなのかな

少なくとも次回作では次世代機オンリーになりそうだね
サーバー依存だしデータの移行とかもスムーズだろうな

662 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 13:13:39.07 ID:V6wPoIAb.net
>>660
はい、動作確認とれています

663 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 17:43:38.52 ID:0AN/5PKX.net
>>657
tvRock番組表とSPHDの統合ぐらいじゃない。
サテライトチューナーを使わない人にはSPHDの統合とか意味ないし
EDCBやTvRockやptTimerで録画してる人はTvTestの番組表も殆ど使わないだろうけど。

664 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 17:44:11.32 ID:0AN/5PKX.net
誤 tvRock番組表とSPHDの統合ぐらいじゃない。
正 tvTest番組表とSPHDの統合ぐらいじゃない。

訂正

665 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 18:31:55.73 ID:pGmDbeLS.net
ステータスバーのチャンネルで番組情報を30個以上表示させるには08以降じゃないとダメなんだよな
CSBSを見る場合にはこれがないとちょっと不便

666 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 18:35:01.60 ID:0AN/5PKX.net
そんなに契約してるのか?

667 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 18:39:13.87 ID:4/05M1Dz.net
基本パック契約すれば45チャンネル見れるわけだしな

668 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 19:42:24.01 ID:T8syqtTc.net
>>658
わかった。0.7.23でいいわ。
0.8の時自分でコンパイルしたけど、アレって ICC使わないとパフォーマンス多少落ちるんだよね。

669 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 19:45:25.73 ID:0AN/5PKX.net
ビルド時のICCはIntel系のCPUを使わないとほとんど恩恵がないからなぁ
0.8以降はtvcasファイルとか色々面倒な仕様にかわったからあまり好きでない。
rectaskでさえtvcas不要なのに

670 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 22:13:52.62 ID:PJqE8OqC.net
0.7.23で今朝のドラゴンボール改録れてなかった
TVRockではエラー無しTVTestが異常終了してた
くそがっ!

671 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 22:32:13.21 ID:bx7uyAsi.net
>>670
EDCB使えばいいのに

672 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 22:48:41.57 ID:0AN/5PKX.net
RecTaskを使えばいいのに。

673 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 06:12:17.18 ID:yz1IRuGO.net
しねばいいのに

674 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 06:22:16.05 ID:n2WujhTR.net
>>673
そう、おまえがな!!!!

675 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 06:34:02.45 ID:jDM4KGT/.net
>>673
そう、おまえがな!!!!

676 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 06:35:19.73 ID:6OfUQvzh.net
Google Earth って便利だが
地図帳ってのも捨てきれないナニカがあるんだよね

寝苦しかったのでナニゲに観ていたら
山形県に "くらおうこく ?"
山形っ、お前ってやつは…と思ったら
蔵王国…蔵王国定公園

677 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 17:27:26.34 ID:12Ev1BcE.net
アプコンみたいな機能が付かないかな。

678 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 17:52:07.26 ID:ZPknwC9A.net
>>677
madVRでも入れとけ

679 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 18:45:39.27 ID:OUXAychP.net
0.7.23入れている人でネトゲで不正プログラムとかでゲーム落とされた人いる?
今ファンタジーアースゼロっていうゲームやってたんだけど、tvtestが動いたらゲームが強制終了したわ。
xigncodeが何かtvtestを不正ツールとして検知してみているようだけど。

680 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 19:10:07.84 ID:WqrdGnci.net
その手のゲームプロテクトやチートガードが反応したってのはこの板以外でも時々聞く
DTV板だとチートツール判定された側のプロセスが強制終了されたり起動しなくて録画失敗っていうのも見かけたことがあるから
ゲーム側が強制終了するならまだ良心的なほうだと思うわ

681 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 19:12:33.23 ID:KKQ2GxEo.net
ないわ。どうせタダ見をするためのあのファイルとか仕込んで知らない間にバックドアあけられてたとかじゃね?

682 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 19:12:34.79 ID:OUXAychP.net
まじすか・・・つまりゲームしているときはtvtest動かすなしか対処法ないんですかね。
録画専用PCを作らないといけないのか・・・これは。

683 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 19:13:38.97 ID:OUXAychP.net
いや・・・自分ただ見とかしてないです。
さっきtvtestとtvrockの設定を最初からしなおしてもだめでした。

684 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 19:34:14.06 ID:j0OS4L3v.net
くそげ

685 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 20:20:23.93 ID:T2gJu57R.net
録画機とゲーム別にしろよ

686 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 20:25:20.91 ID:R1pklqjv.net
ドロップとか録り損ねの心配するなら専用機でつけっぱだよ。

687 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 20:50:45.62 ID:RRYeg1L+.net
>>683
録画ソフトをEDCBにしたら?

688 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 22:02:37.01 ID:ZTKzPGL9.net
録画専用PCでなく普通はゲーム専用PCだろ

689 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 22:15:25.81 ID:Jd81w0Z7.net
xigncodeが糞なんだよ

690 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 10:14:49.78 ID:g30RzhN8.net
>>681
PC遠隔操作の ゆうちゃんがバックドア入りの あのファイルを作ったって言ってた。

691 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 12:36:18.79 ID:yTuOPazV.net
一時期消えてたアレをアゲてきた奴に
 「なんでサイズ大きくなってんだよ?」って聞いたら
 「ライブラリですよ〜」って返事が来た
あいつがゆうちゃんだったのか…

692 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 00:11:52.77 ID:Yu7Aa9Ws.net
HDUSリモコンがKeyフックを使ってるから
それが誤爆しているのだとエスパー

693 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 08:42:22.71 ID:EKb8diJ4.net
>>692
HDUSのリモコンなんざF1〜F24
Shift Ctrl Enter 上下右左 しか送出してないな

694 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 08:47:04.18 ID:4TSOPvsG.net
フックしてるのがポイントだと思うぞ

695 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 13:20:52.02 ID:/sMRnnFg.net
鼻フック

696 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 13:53:47.03 ID:mGs2eh99.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             ヽ
 /                |   と思うaikoであった
 |     /     \     |
 |  || | | | | | | | | | | | | || |
 |   | ⊂⊃      ⊂⊃ |  |
 |   |      ハ      |  |
  |  |     ()()     |  |
  |  |      ‖     |  |
   l l |\  <二>  / | l l
      |\____/|

697 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 14:30:31.58 ID:vjqdQSfH.net
秀逸だな…

698 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 23:37:11.27 ID:jbIwFdEJ.net
TVtestって音量小さいな
EQでPreのところ最大にすると他のアプリの音量と同列になった

699 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 23:41:10.02 ID:z7QrFOhM.net
>>698
おい、随分と古い針持ち出したな

700 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 00:17:16.07 ID:FjuY3iNH.net
このTvtestのエラー落ちなんとかなんないのか・・・
たぶんnvidiaのドライバのせいなんだろうけど

701 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 00:36:00.78 ID:IiTT7xWo.net
>>700
落ちるなんて皆無だけど。
コーデック変えたり、レンダラ変えてみたら?

702 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 00:55:34.20 ID:RBnRFtdT.net
>>701
試しにレンダラをEVRからデフォルトに変更したら、理由はわからないがとりあえず今は映りましたけど・・・
Part 66の>>587と同じで、nvd3dum.dll関連のエラーがログイン後忘れたころに起こるんですよ

703 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 01:13:58.89 ID:qLJvYg6P.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

704 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 06:05:07.56 ID:cSS/LOdS.net
>>699
針?

705 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 06:19:46.73 ID:jUrwGxED.net
釣り針

706 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 08:10:28.44 ID:siNjBbvQ.net
まるもtwitterみてたら気になる話題が
ttps://twitter.com/fcartegnie/status/504940291078385664
VLCが公式にサポートするのかわからんが、慣習としてこの程度まで踏み込んだ実装が出回るなら
TVTestもTVCAS_B25を呼ぶコードぐらいは戻して公開してもいんじゃね?
推移みていけそうならForkしてみようか・・・

707 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 09:27:23.54 ID:KMa3eJ6J.net
TVTestにボリュームがあるのを知らなかった

708 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 09:49:00.16 ID:6TgfOj8q.net
>>706
いやあの人は監視されてるし
何か約束させられてるから無理じゃないかな

709 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 11:08:12.77 ID:l/M++GcQ.net
このスレはひこにゃんに監視されています

 |  |_ iヽ 
 |  | l\))
 |  |ニ二ス   
 |  |・ェ・ )ゝ 
 |_と )   
 |彦| ノ   
 | ̄|

710 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 12:39:44.95 ID:nP/lGCM2.net
>>706
日本国内でやってもOKかは分からんのじゃね

711 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 12:56:59.44 ID:OdP8elsG.net
>>706
VLCの開発方針は別に日本の法律に合わせる事でもないからな
現にTVTestがスクランブル解除機能を外した例の法律改正で、日本でのVLC配布は違法になった
もちろん使うのは合法だし公式サイトからDLすればいいだけなんだけど
つまりForkするなら慎重になw

712 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 13:46:43.24 ID:PdQq34LQ.net
スクランブル解除プログラムの配布が違法ならとっくにうんこ野郎捕まってそうだけどな
うんこがTVTestとかの配布初めてから2か月と一週間くらい経ってるよ
正直さっさとパクられて欲しいけどw

713 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 13:56:08.84 ID:TBCaC+Of.net
ttp://ktrue.blog.shinobi.jp/pc/%E3%81%AF%E3%81%90%E3%82%8Cpt3%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E6%B3%A2%20%EF%BD%9E%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%B7%A8%EF%BD%9E
↑を参考にしてWindows7 64bitでPT3の設定を行ったのですが、TVTestを起動してもうまく映らなかったので「カードリーダー : なし」が問題ではないかと思いカードリーダーをつけてやってみたらTVTestをつけると
「CASカードの初期化に失敗しました。スカパーHD用ではないカードです。」と表示されてやはり映りません。
ちなみにWindowsXPにてPT2を使い2年ほど前から録画していてそちらは問題なくやれているのですが今回7の64bitでPT3で行おうとした所こういうことになりつまづいています。
チャンネルスキャンはできていて、スカパーHDを映す目的ではなく、地上波だけ映ってくれればいいのですがどういう原因でしょうか。

714 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 13:56:36.22 ID:w04zoXx2.net
違法だからって直ちに検挙されるというわけではない。社会的影響力やコストパフォーマンスの問題。

715 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 13:59:10.08 ID:w04zoXx2.net
>>713
TVTestはどこから拾ってきたの?

716 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 14:06:28.35 ID:TBCaC+Of.net
>>715
ttp://up.mapopi.com/ からだったと思います。たぶん。

717 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 14:25:21.09 ID:w04zoXx2.net
>>716
Windows XPで使っていたTVTestだとどうなるの?ちなみにOSが64bitでも32bitのアプリケーション、
ドライバで動くし、問題もない。

718 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 14:58:11.14 ID:KmPuPlK+.net
単純に"TVCAS_B25.tvcas"が無いだけじゃね?

719 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 15:13:50.26 ID:nBYtm0Gw.net
チデジのスクランブル解除するだけで違法とかふざくんな!
在日経営のパチンコ違法にしろ!
アホ政府!
どこの国の政府だ!
日本人ばっかり締め付けやがって!

720 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 15:35:57.73 ID:TBCaC+Of.net
>>717
ご指摘いただいたとおり、XPのものと同じTVTestにしたらあっけなく見事に映りました。
このご恩は来世になっても忘れません。ありがとうございました。

721 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 16:58:30.33 ID:ZtWcPOL5.net
またタダ見乞食がどうとかネガティブキャンペーンをやりだす
訳知りぶったチンカス共が常駐している
これこそまさに在日経営のパチンコとか政府の思う壺

722 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:21:07.04 ID:WbKBtw1y.net
>>721
909 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/08/29(金) 17:04:44.81 ID:ZtWcPOL5
お前らは熟知している
ここには既存の利権やレッテルを盾に馴れ合いたいだけの奴等しか居ない
ここは所詮クズの吹き溜まり

723 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 18:32:14.71 ID:l57HtkmH.net
そーこーでーえん魔くん

724 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:27:12.01 ID:mNLeyad9.net
>>719
暗号解除を違法にしたのも、パチンコ業界とズブズブな蜜月関係なのは
あんたの好きな自民だよ
おっとスレチか、触れないでくれ

725 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:50:24.81 ID:xSpATZjO.net
CSの局ロゴが何時間待っても全然降ってこないんだが、NHKBS1にチャンネル合わせとけばいいんだよね?
局ロゴ配信週間とかあるんですか?

726 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 22:01:22.50 ID:mPY1c2qy.net
>>723
アンタ俺と同世代?

727 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 23:01:17.47 ID:FJWEPmq8.net
>>725
Yes, NHKBS1にしておくだけでいい。
ただし2個以上起動した場合は、NHKBS1 を受信した奴を最後に終了させること。

>>726
大暴れったら

728 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 01:44:35.36 ID:ERq6dLFT.net
>>727
デロデロバ〜

729 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 01:55:49.63 ID:SMcsLrAj.net
雪ちゃんはノーパン

730 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 02:42:57.81 ID:jRn5D2MJ.net
すべての定年がここにあつまる

731 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 03:11:28.55 ID:gg+GUJ4Z.net
雪ちゃんの香りは麹味噌

732 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 11:59:12.52 ID:ERq6dLFT.net
鬼公子炎魔がいい

733 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 12:58:34.85 ID:IIFjSzZo.net
初音ミク「マジカルミライ2014」in OSAKA★39
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/livemx/1409344969/

そろそろだな。もちろん視聴はTvTestで。

734 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 14:16:13.92 ID:78Qpv/sj.net
生中継だったのかよ

735 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 16:53:41.53 ID:1LCJpdBc.net
最近DScalerやLAVのデコーダ使ってもフレームレートが60超えてカクつく
ちょっと前まで正常だったのになんでや

736 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 17:36:27.77 ID:1LCJpdBc.net
VSyncぶちかまして解決したわ

737 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 20:04:21.66 ID:X7/n4LIb.net
ブルーサンダー

738 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 20:15:57.97 ID:B6EtxO2y.net
ロイ・シャイダー

739 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 20:37:23.27 ID:ZgCGxExq.net
ジョーズ

740 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 21:26:47.63 ID:IIFjSzZo.net
[BSスカパー] 24時間テレビ エロは地球を救う!2014
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1409397142/

あと1時間半か。もちろん視聴はTvTestで。
だがエロはエロでも素材がブスだと誰も救えないよなw

741 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 22:32:36.65 ID:kj7iIzRT.net
スレ違いで申し訳ありません
PT3Ctrl.exeが落ちた時から、B-CASカードが認識されなくなったんですが
これは、何らかの終了の返り値をTVTestがカードから受けているということなんでしょうか?
それが戻ってこない状態になっているので、カードが見えないのでしょうか(もう1枚のカードは認識される)
因みに、もう一つTVTestのフォルダを作って、セットアップしたら、無事認識されるようになりました

742 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 02:52:47.40 ID:pD1RPmUM.net
Themes ディレクトリ
TVTest.chm

の最新版が見つから

743 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 04:29:31.72 ID:fEhDs6Dz.net
Tvtest起動時に鯖にWOL送って起こしてくれるようにできませんかねぇ?

744 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 05:01:34.43 ID:gaCyYT2Y.net
>>742
Tvtest8.1時代のならこれか 後はビルドじゃねーの知らんけど

56 :名無しさん@編集中[sage]:2013/09/23(月) 16:55:40.04 ID:GdjfPdh0
Visual Studioで作れないんだな
Microsoft HTML Help Workshopってのを入れなきゃなんないらしい

http://www3.wazoku.net/TVTest.chm
作っといたから持ってって

745 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 05:50:25.48 ID:wsaV+ned.net
ウイルス反応↑

746 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 11:31:42.94 ID:ra0fWBWe.net
>>743
spinel使えばいんじゃないか?

747 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:11:48.15 ID:x+y5YIe0.net
>>743
プラグイン作れば?

748 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 12:21:27.49 ID:l35YWhUE.net
>>743
鯖にspinel使ってクライアントはbondriver_spinelのWOL機能使ってやってるけど

749 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:32:15.97 ID:ElzmPwZc.net
>>743
コマンドラインで使えるWOLソフトでも入手してバッチファイル作れば出来るというかやっとる。

750 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:33:30.69 ID:l35YWhUE.net
>>749
WOLで鯖立ち上がってからtvtest起動しないと面倒くさくない?

751 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:38:23.36 ID:ABxZPhqW.net
>>742
本家から TVTest-master.zip か TVTest-develop.zip をダウンロードして解凍、data フォルダの中にある

752 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:45:26.41 ID:ElzmPwZc.net
>>750
timeout コマンド使ってるよ 鯖が立ち上がるのがだいたい8秒だから余裕持って12秒待機してから起動。

753 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 16:52:04.61 ID:l35YWhUE.net
>>752
それならうちのTV用PCと同じ感じのbatだね
PCスタンバイ復帰/起動時にbat走らせてる

754 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 23:31:51.24 ID:pD1RPmUM.net
>>751
ありがとうございます。
勉強になりました。

755 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 23:57:29.08 ID:pD1RPmUM.net
>>751
おかげさまで一式新しくできました。どうも。

756 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 10:00:14.47 ID:wvi3Wwib.net
Win8.1x64
Tvtest 0.7.23

画面をフルスクリーンにしてもマウスカーソルが消えません
何か設定とか有りますか?

757 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 10:08:27.96 ID:AdsktE5e.net
>>756
脳内OS
設定→腕操作→詳細設定→特定のソフトの時にカーソルを移動する→参照→Tvtest→動作参照→全画面へ移行した時→変更保存

これで全画面になったら、腕がカーソルを範囲外に持って行ってくれる

758 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 12:21:00.90 ID:JGuJqJiy.net
>>757
ありがとうございます!出来ました!

759 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 12:57:58.61 ID:BKRynvj0.net
>>743ですこんにちは
>742さんのやり方やってみたんですが鯖が起きてくれません
他のWOLソフトならなんの問題もなく起きます
凡ミスはしてないはずなんですがどこで引っかかってるんでしょうかね

お手柔らかにオネシャス。

760 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 13:24:03.12 ID:CtuBclJT.net
>>759
MACアドレスやIPを確認

761 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 13:51:01.64 ID:jsriV9d+.net
>>759
家でなった症状
windows7  spinelのwolで起動 OK その他のwolソフト OK
windows8  spinelのwolで起動 NG その他のwolソフト OK
windows8.1 spinelのwolで起動 OK その他のwolソフト OK

windows8にしたときいったんspinelでのwolでうまく起きなくなったのだがwindows8.1に
したらなぜか治った。

で、OSはなんですか?

762 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 13:54:50.23 ID:BKRynvj0.net
>>761
蔵は8.1や7です
鯖はServer2008R2です。こいつがややこしいんでしょうかね多分

763 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 13:59:24.25 ID:jsriV9d+.net
>>759
ブロードキャストアドレスに設定してもだめかな?
たとえば192.168.1.255とか192.168.0.255

; マジックパケットを送信するアドレスをIPv4形式で指定します。
; ポート番号を指定していない場合は9番ポートに送信されます。
WakeOnLANTargetIPEndPoint = "192.168.1.255:2304"

764 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 14:16:57.72 ID:jsriV9d+.net
>>762
Server2008R2でwindowsファイアウォールにspinelを加えてみる。

765 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 15:14:07.76 ID:wvi3Wwib.net
>>758
誰だよお前w

俺の環境の問題か

766 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 16:50:59.82 ID:KDX03uab.net
PDVD8のデコーダからPDVD12や13のデコーダに変えたら何か違いはありますか?

767 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 17:27:37.08 ID:9D/11Vo1.net
プラシーボ効果が期待できます。

768 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 17:30:22.69 ID:Ity0Tphr.net
>>756
> Win8.1x64
> Tvtest 0.7.23
>
> 画面をフルスクリーンにしてもマウスカーソルが消えません
> 何か設定とか有りますか?

常駐してるソフトと干渉してる可能性大、なにが干渉してるか不明な場合は
OSクリーンインストールして順番に何が干渉してるか確認するしかない。
そもそも0.7.2ってWindows8に対応してないから何が起きても不思議ない。


>>766
> PDVD8のデコーダからPDVD12や13のデコーダに変えたら何か違いはありますか?

何も違いないので金の無駄。

769 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 18:02:00.29 ID:CtuBclJT.net
PDVD8はホント優秀
これだけあればいい

770 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 18:11:32.01 ID:7ykk/MUL.net
ありがとう
お陰で金ドブしないで済みます

771 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 18:22:24.98 ID:LCRMJbCX.net
そんなに変わるの?MSの物と

772 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 18:35:38.21 ID:MZZqQ4R/.net
再生ソフトが古くなるとBru-lay見れなくならないか

773 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 20:18:55.14 ID:pvtcUf2F.net
PowerDVDこれから買う奴気をつけろよwww
14とか使えないぞ

774 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 20:46:19.62 ID:I6khhyCZ.net
何を使えないって?
デコーダーが目当てならPDVD8のDLLとAXファイルでもモロてきたら十分だろうw

775 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 21:52:47.10 ID:BKRynvj0.net
>>763
ブロードキャストアドレスにしたらできました
dです

776 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 22:14:37.30 ID:jsriV9d+.net
>>775
np

777 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 23:41:53.99 ID:rChAfP/y.net
ノープロブレムの略
と思いきやノーパンの略なのである

778 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 01:32:04.21 ID:Wm16UVWV.net
14UltraではTS保存した地上波録画の字幕見えますか?
13では見えないようですが

779 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 02:23:51.92 ID:vWFkxqkT.net
>>778
スレちがい

780 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 09:31:43.01 ID:rA5aYE/Z.net
そもそも、PowerDVD8の体験版はダウン出来ないし

781 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 10:00:32.21 ID:bLj1HZWg.net
そんなものどこにでもあるだろう。ろくに検索もできないのかよ。

782 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 11:08:28.44 ID:MNnqG7ta.net
MS DTV-DVD Video Decoder と PDVD8 どっちが優秀なの?

783 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 11:16:48.06 ID:A7BzTXLv.net
松 MS DTV-DVD Video Decoder
竹 PDVD8
梅 ATI MPEG Video Decoder

784 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 11:31:13.32 ID:191Y92ri.net
LAV、ffdshowは?

785 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 12:06:45.90 ID:r1YtUYdf.net
>>ステータスバーの番組情報に経過時間バーを表示できるようにした

これ便利だね。タイトルバーにも同じように表示されるようにしてほしい。

786 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 12:25:33.46 ID:NrLGmBJC.net
パネルの情報タブに「チャンネル名の表示」が欲しいですが何かやり方ないですか?
録画ファイル再生時はタイトルバーにチャンネル名が表示されないので・・・

787 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 15:30:51.01 ID:bLj1HZWg.net
MS DTV-DVD Video Decoderは動画ごとの画質補正とかできないからちょっと物足りないよな。

788 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 15:49:07.09 ID:KAn1iNY6.net
30fps描画のPowerDVDデコに比べるとぬるぬる感があらね

789 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:00:20.15 ID:P917kPmk.net
ffdshowをずっと使ってんだけど、イチオシのデコーダーとかある?

790 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:13:21.98 ID:DowcItdE.net
PDVD一択

791 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:35:00.10 ID:Lk+dteYF.net
60fpsならffdshow
GPU支援を受けたかったらAMD

792 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:37:56.64 ID:lvHscFqX.net
PDVDでも60fpsなるし

793 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:45:44.33 ID:DowcItdE.net
色々弄りたいならffdshow
楽に済ませたいならPDVDだな

794 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:49:45.30 ID:psUH2dKN.net
>>792 いじるようなとこないでしょう?

795 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:51:41.93 ID:BQMKONKw.net
だからちんちんばっかりいじってる

796 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:55:36.77 ID:ISlmNdls.net
俺もpowerscd使ってるけど60fps出てるよ

797 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 22:56:14.66 ID:ISlmNdls.net
scdて何だ
dvdの間違い

798 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 23:13:59.34 ID:zlWFQs20.net
「キー割り当てに「直前のチャンネル」を追加」

やっとChBackのプラグインが捨てられるわ
ありがたや

799 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 23:18:43.10 ID:bLj1HZWg.net
TvTestでウォーターマークを消したいなら迷わずffdshow

800 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 10:08:29.85 ID:Vmbf1qz1.net
PDVDってそんなにいいの?一見してわかるくらいに

801 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 10:18:12.51 ID:lgcO/pSv.net
>>800
お前は何使っても違いがわからないから安心しろ

802 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 12:09:36.98 ID:SGVlMnmr.net
おい!w 違いのわかるハゲが教えてくれるってよ!WW

803 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 12:31:02.20 ID:e6KHn91K.net
ダバダーダーダ ダバダーダバダー
ダバダーダバダーアー♪

804 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 15:08:09.07 ID:9qx6N/hv.net
うーん、マンダム

805 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 15:58:09.24 ID:QYvoue7F.net
ATI MPEG Video Decoder→一部CSがまともに写らない
MS DTV-DVD Video Decoder→インタレ解除が汚い
PDVD8-13→至高

806 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 16:13:43.76 ID:ow/oP8T4.net
TVTestでPDVDは何もしてない
ただ映像をインターレースとして扱うかプログレッシブとして扱うかのフラグを渡してるだけ

807 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 16:45:01.24 ID:62uh909q.net
そなの? よくわからんけど PDVDのほうが
LAVやMSよりCPU使用率下がるよね?

808 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:59:10.93 ID:Vmbf1qz1.net
CLVsd.ax
にしてみたけど、60FPSにするにはどうするの?

809 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 18:12:23.79 ID:Vmbf1qz1.net
事故解決したけど、MSDTVとの違いはわからないけど、CPU使用率は1%と低くなるな

810 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 19:03:10.96 ID:Z0crSkJT.net
デコーダーLAVにして60fpsにしたら、いいともとかのスタッフロールの残像感が半端ない。
残像感を軽減出来ると思ってたんだが逆なのか?

811 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 19:09:04.85 ID:p/7HB2pR.net
すぐ戻ったけど、極特定Verのデインターレースで残像出る奴になってたな LAV

812 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 19:36:36.69 ID:5cN7OpZq.net
これ使ってるけど俺は情弱なん?
http://cathypapa.ldblog.jp/archives/3668481.html

813 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 19:37:14.85 ID:YnsHHa7G.net
PDVDは昔からアプリは特大の糞なくせに
デコーダーの負荷は軽くて倍速もレスポンス良いし優秀なんだよな

814 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 19:40:23.58 ID:v7GOKRxz.net
それ最終更新日がもうかなり前だからさ
見た目明らかに違うなんてことは分からないだろうけど一応ね

815 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 19:40:34.45 ID:Z0crSkJT.net
Ver0.60.1→Ver0.62.0 で改善した。 サンクス

816 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 19:48:57.54 ID:CknfU0SM.net
>>812
俺はこれ
http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/cccp.html

817 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 20:30:38.64 ID:bTlu3IPF.net
音声コーディックも変えられたらいいのになあ

818 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 21:33:20.98 ID:HvBVkQYB.net
一部CSって何?

うちは問題なく映ってる気がするけど。

819 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 21:35:17.77 ID:HvBVkQYB.net
PDVD普通だよ。
いろんなバージョンで試したけど、一緒。

820 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 21:44:50.79 ID:2V2ZFvu1.net
PDVDのインタレ解除はAutoよりbobがいいとかなんとか
違いなんてさっぱり分からないが一応そうしてる

821 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 21:51:13.38 ID:OZ++nh+f.net
ぼくボブぼくボブぼくボブ

822 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 21:54:06.91 ID:V3SKUJ8/.net
PDVD使ってみたが、時々駒落ちするなあ

823 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 22:00:23.62 ID:MlI0rO5l.net
うちはPDVDでコマ落ちしない

824 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 22:25:32.86 ID:7yYMFXsA.net
>>805
糞環境のせいだろ

825 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 23:35:25.41 ID:63eWQG85.net
PowerDVDのデコーダって12までしか使えないんじゃ
13も使えるの?

826 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 01:54:10.27 ID:qnJwIaLJ.net
bmp 形式の局ロゴデータをダウンロードするのが好きです。
UHF と BSCS のロゴを別なフォルダに保管します。
”LogoData” と ”LogoData.ini” もそれぞれ bmp ファイル
と同じフォルダに保管します。

ときどき と全ファイルをクリアして最初からダウンロード
します。

友達は少ないほうです。

827 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 03:38:20.44 ID:uYXK/Lnf.net
けっっきょく
デコーダとレンダラは何がええんや
一行で頼む

828 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 03:42:02.68 ID:MKZ5i8Ru.net
>>827
好きなのを使え

829 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 03:43:08.66 ID:SSREUXVT.net
〜が一番良いって言ってる奴もグラボ換えたら全く駄目になったりする
そういう性質の物だから何が一番良いとは言えない

830 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 05:40:42.62 ID:0GSqWbam.net
>>827
何を使っても殆ど変らない同じ○○の方が少し良いとかはその人の環境次第。
そんな抜けていいのがあれば皆それ使用してる。

831 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 09:43:49.99 ID:483BtsNG.net
ハードウェアデコードで無ければ殆ど変らないということは無いが

832 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:17:39.19 ID:3xVD3OV8.net
とりあえずプレイヤー画面が緑色にならないデコーダーなら何でもいいよ。
EVR+MS DTVとEVR+PDVDは緑色になるから却下。

833 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:22:09.83 ID:D0nf4j1S.net
その組み合わせで緑色になんてならないよ?

834 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:24:34.10 ID:3xVD3OV8.net
お前の環境でならなくても俺の環境でなるから困ってんだよ。OSはwin8.1な。

835 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:46:58.77 ID:FIRUVOsl.net
EVRやめれ

836 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:50:45.06 ID:OQ6svtTh.net
Win8.1、PDVD13(最終)+EVR
右クリ→フィルタのプロパティ→映像デコーダ→DXVA+Froce bob

837 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:54:42.18 ID:FIRUVOsl.net
あと再生支援も切れ

838 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 12:11:42.67 ID:kwBd6Rkl.net
>>818
俺は799じゃねえが大分前に問題あって変えた記憶かるから過去ログ探してみた
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1297864709/900 この辺りにレスある
今どうなってるかは知らん

839 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 15:02:56.84 ID:3xVD3OV8.net
既に廃止された昔のxcodeから引っこ抜いてきた人はそのATI MPEG Video Decoderになるけど
そこそこ新しい系のCCCを導入してるradeonもしくはAPUユーザの大多数は
AMD Video Decoderになってるはずだよな。AMD Video Decoderだと映像が壊れたりとかはなかったはず。

840 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 16:35:59.12 ID:ahHSVz//.net
>>825
ツールで使える

841 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 18:50:49.61 ID:v76MDTj7.net
>>839
昔の引っこ抜けた時でも修正入ってたから少なくとも1年以上前には問題なくなってたはず

842 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 18:55:28.32 ID:LIO/q9AO.net
>>840
13の古いバージョンは使えるけど、あるバージョンから使えなくなったと聞いたけど?
14でも使えないと言う話。

843 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 19:22:36.63 ID:lZxK2Rpo.net
俺んち64bitWin8 MPC-MPEG-2+EVR

844 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 22:20:05.89 ID:yhsWen1n.net
PDVDってAACデコーダ使えないんだな しらなんだ

845 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 23:00:05.50 ID:IhSuVgKf.net
TMTのデコーダは使えるんだろうか

846 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 06:34:25.19 ID:4eOBNiN4.net
PowerDVD13はビルド3105まで使える

847 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 11:36:10.35 ID:O+1JDjpW.net
>>845
そのままでは使えない。ユーザが作った非公式なパッチ当てが必要
でもインタレ解除がどうしようもないから他を使ったほうがいい

848 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 12:28:31.29 ID:M9eSZQ45.net
PDVD13気にせず使ってたけどビルドで境界があったんだな

849 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 16:56:24.82 ID:8pJk3bf6.net
NHK、小型8Kカメラで120Hz撮影した映像をIBC2014で公開。W杯をなめらかに8K
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140904_665244.html

850 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 17:43:56.89 ID:h9AAZR+z.net
TVTestのPluginsフォルダーにsqlite3.exeが入っている。
何か使っているプラグインがあるのかな?
紛れ込んで入っただけなのかな?

851 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 18:33:53.77 ID:FPYphHdu.net
>>850
ニコ実況してたらですが、それで使用しているとかでは?

852 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 20:01:32.20 ID:h9AAZR+z.net
>>851
ありがとう。それでした。

853 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 21:26:08.07 ID:O2uyTEOD.net
>>847
まじかよありがとう

854 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:20:16.39 ID:U1aOwv1V.net
TVTestで録画したファイルとこのはで再生すると
止まったりひっかかったりするんですけど
どうすればいいでしょう?

855 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:34:00.01 ID:cWf1RlyL.net
>>854
PCのスペックぐらい書けよ・・

856 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:36:13.65 ID:mz3uz3ip.net
スペック低いかドロップでてるか、スクランブルがうまく解除できていないとこあるか
TS抜いてる機種がなにか分からんか、まあ情報足りないわな

857 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:48:58.62 ID:E3pvoTdW.net
>>854
もし再生中に音ズレや音飛びがおこっているなら設定の再生で
「タイマの分解能を最小に〜」「音声サンプルのストリーム時間を〜」
「〜のPTSを同期する」のみ有効にさせて
ストリームの優先度を「再生優先」にしてみろ。

もし再生中にグラボの使用率がぱねー状態になってカクカクしだしたら
フィルタのプロパティを開いて再生支援(DXVA)を切れ。

もし再生中にdカウンタが増えだしたら諦めろ。

858 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:49:22.04 ID:U1aOwv1V.net
PCのスペックはすごいです
あとけいあんです

859 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:55:17.88 ID:UyKQ0cCG.net
それはすごいですねすごすぎいいいいいいいいい

860 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 15:01:33.11 ID:CSpkLa02.net
そいつぁすげぇや!

861 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 15:16:23.46 ID:w6PM6k4A.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

862 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 15:31:57.64 ID:2d6SfIWL.net
僕は動物電源!

863 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 15:47:19.61 ID:SG74SvxI.net
プロバイダはコアラに限るな

864 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 16:11:00.95 ID:gDhqZuhT.net
keianスレで聞いた方がよさそう・・・

865 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 16:13:26.22 ID:UyKQ0cCG.net
そうすればここは平安!チェケラー!

866 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 16:31:41.32 ID:7fKsNZhH.net
>>858
てか>>856が重要なレスしているのにそれは無視で確認すらしないのか?

867 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 17:21:15.84 ID:oM9jiCJJ.net
懐かしいな、コアラ。
まだあるんだっけ…

868 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 18:22:37.92 ID:QrUZDMFj.net
>>866
釣りだから

869 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 20:03:59.58 ID:46CtWTvw.net
atomで十分処理できてるのにドロップしてるのって宝の持ち腐れだね

870 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 20:15:07.95 ID:lejFqt4o.net
>>869
デコードしてBS 3TS同時とか行ける?

871 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 20:54:02.26 ID:9+a+imYs.net
CSのロゴが落ちてこない。

872 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 20:56:12.29 ID:U1aOwv1V.net
でもTVTestで再生すると問題ないんです

873 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 21:26:26.61 ID:xXlbYt36.net
ユーはショック、愛で局ロゴ落ちてくる
ユーはショック、俺のPCに落ちてくる
局ロゴ求め彷徨う心今熱く萌えてる
全て溶かし無残に飛び散るはずさ

874 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 21:26:41.59 ID:m3Gxdj2S.net
サービスが指定されてないんじゃ?

875 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 21:29:13.58 ID:+4yefBsM.net
>>871
俺もだ。振ってきて無いのかな?

876 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:00:41.94 ID:wcK0iEKw.net
昨日エヴァでフリフリしなかったのか

877 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:44:11.94 ID:2d6SfIWL.net
声はいい加減普通にして欲しい

878 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:50:01.81 ID:E3pvoTdW.net
声?まさかTvTestに喋らせる機能をつけるつもりか?

879 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 00:40:49.37 ID:I3PDd9GA.net
・・・?やろうとおもえば、そのうちしゃべらせることもできよう

880 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 00:43:54.75 ID:oPKZQT9x.net
ロゴは今月15日までに取得しておかないと、11月まで待ち状態になる。急げ。

WOWOWロゴマークの表示について(9/2)
http://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=321&which=1

EPG(電子番組表)に表示されているWOWOWのロゴマークは、
9月15日(月・祝)から10月31日(金)までの間、更新のためのデータが送信されていないため、
ご利用の受信機器の状態により、最新のロゴマークを表示できないことがあります。

ロゴマークの更新データの再開は11月1日(土)を予定しております。

881 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 00:45:37.45 ID:bHsXj8uF.net
全部の音声に「〜ナリ」をつける機能

882 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 02:59:32.15 ID:YTLwvlLt.net
ロゴマニアがちょくちょく上手く取得できない不満を書きに来るが、
ほっときゃ更新されるだろうし、ロゴなんて割とどうでも良いだろうが。
まったく気持ち悪い。

883 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 05:20:53.11 ID:Hb7MTQWo.net
確かにロゴ集めて何か貰えるのかと思うくらい必死だわな
チョコボールかよ

884 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 07:23:34.09 ID:idx3bhRV.net
>>881
コロ助「えなりナリナリ〜」

885 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 09:24:58.12 ID:Zu59o9KB.net
☆チャン1こえ〜〜〜

886 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 09:41:44.27 ID:ztmIJ4Pr.net
ロゴでビンゴでも作ってんじゃないか?w

887 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 10:09:36.55 ID:LlDKsJwB.net
>>826 と似たような感じ。
定期的に新しいのを落として更新がないか確認してる。

888 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:22:40.20 ID:ja3P0u2t.net
TVTestとTTRecでMX2をEPG予約するにはどうすればいいんです?
EPGに今はMX1しか表示されないのでMX1しか予約できなくて

889 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:26:13.73 ID:ja3P0u2t.net
チャンネルの右クリックでMX2は見れてキャプは撮れてるんだけど
録画するとMX1が録れてですね

890 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:36:20.46 ID:EZ6tMCrD.net
ロゴが降って来ないって?雨乞いでもしろよ

891 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:41:39.49 ID:dlbx+t7X.net
>>888
設定→チャンネルスキャン
でMX2のチェックが外れてたらチェック入れてあとはTTRecでMX2を選局できるようにするんじゃないの

892 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 14:21:59.13 ID:UZD8uXGK.net
http://pon-kotsu.blog.so-net.ne.jp/2011-04-10

893 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 03:49:54.11 ID:VhGYqNju.net
NHK以外全部映らないから「故障した?」と思ったら民放全局で調整中なんだなw

894 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 10:25:58.66 ID:oEeZ0DFX.net
ホントだ、CSのロゴだけ降ってない
BSとCSは一括で降るはずなのにBSだけしか降ってない

895 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 10:30:18.37 ID:rMQgCn59.net
そういう時は軒下に照る照る坊主を逆さに吊るして「降らせたまえ降らせたまえ」ってお空に祈るといいよ

896 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 15:19:19.80 ID:xIJXPpoC.net
>>891
チャンネルスキャンでサービスを検索するにチェックするとMX2も表示するけど
それのEPGを予約してもタイトルはMX2のが付くけど内容はMX1が録れます

897 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 15:23:29.59 ID:pdhZpkwO.net
現在のサービスのみ録画する にチェックが入っていないじゃあ?

898 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 16:46:41.34 ID:P6XjRR4D.net
>>896
見る時にサービスを選択する

899 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 17:06:38.38 ID:2y/SlQUB.net
>>897の設定をしなければ録ったあとのTSには全サービスが入ってるんだから
デフォルトでMX1が再生されるのは当然

900 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 17:58:51.56 ID:BCRlC5pa.net
>>896
とりあえずTsSplitterつかってMX2分離できないか試してみたら

901 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 18:28:17.19 ID:XV5pR8ji.net
それならbontsdemuxを使ってもいいんじゃね

902 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 09:45:42.83 ID:JNoCoyuo.net
昨日まで普通にCS観れたのにいきなりスクランブル解除エラーが出て観れなくなった
NTTのカードリーダー付けてて設定もファイルも何もイジってないのに

903 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 09:48:59.26 ID:bTL9d5DB.net
ここで書くことじゃないな

904 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:00:21.23 ID:JNoCoyuo.net
>>903
そうなのかすまんな
TVTestの不具合だと思ってたんだがここで訊くべきじゃないか

905 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:07:18.54 ID:pez3BeUc.net
カードリーダを他の口に刺し直してみたら?

906 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:11:11.10 ID:JNoCoyuo.net
>>905
NTTのやつから内蔵のカードリーダーの方に移してWinSCard.dll入れて起動してみてもダメだったわ

907 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:12:44.84 ID:RpQHMg/g.net
カードのほうがぶっこわれたんじゃね?地上波、BS無料放送はどうなる?

908 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:15:02.10 ID:JNoCoyuo.net
>>907
予備のB-CAS使ってみてもダメだったわ
地上波とBS無料は普通に観れる

909 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:20:01.88 ID:A/dK1stv.net
契約済みカードが壊れたかどうか見極めるために
カードを一般のTVで視聴できるか確認はしたの?

910 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:26:42.07 ID:JNoCoyuo.net
>>909
手持ちのB-CASカード2枚ともちゃんと地上波もBSも視聴できたよ
BDAドライバの再インストールを試しているけどこれでダメだったらもう詰む

911 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:43:23.50 ID:A/dK1stv.net
>>910
>手持ちのB-CASカード2枚ともちゃんと地上波もBS
そうじゃなくて問題のカードを他の動作している機器に入れてCSが見られるかどうかって事なんだよ
見られるならカード以外の問題、見られないならカードの問題って切り分けできるでしょ

912 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:43:30.08 ID:RpQHMg/g.net
>>908
じゃあカードにもカードリーダもドライバも問題ないだろうなあ…

913 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:44:03.85 ID:GHgk6zcD.net
契約が切れたとか?

914 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:08:57.01 ID:JNoCoyuo.net
>>911
あぁすまんCSも無事
少なくともカードもカードリーダーも問題ないだろうな
>>913
契約も切れてないな

ちなみにBDAドライバとTVTestとTVRockを再インストールしてもダメだった
本当に設定もファイルも何もイジってないのにな

915 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:19:33.31 ID:RpQHMg/g.net
>>914
そろそろ全環境をさらすべきかな。BDAドライバってことはチューナーはPLEX系だな。
TVとPCは同一アンテナから分岐している、とかの環境も必要かな。んてショップチャネル
どかスカチャンなどの無料チャンネルも映らないということでOk?

916 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:27:06.39 ID:RpQHMg/g.net
スカチャンじゃねえやe2プロモだった。

917 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:44:16.59 ID:JNoCoyuo.net
>>915
全環境か
この板に来た事ないからどれを晒すべきか分からないが
チューナーはPX-W3PE REV1.3
ソフトとドライバーはBDAドライバ、TVTest0.7.23、TVRock0.9u2を使っている
アンテナはケーブルテレビだからか知らないけど分岐させてないっぽい
ショップチャンネルは映るが、スカチャンは映らないな
一応PCのスペックもあげとくけど
CPUはcorei5 2500k、メモリは8GB、グラボはHD6670、サウンドカードも一枚ついてる

この不具合に気づいたのが昨日の夜で、最後に有料チャンネルを観ていたのが一昨日の昼頃
先述したように不具合の原因になるような事は何もしていない
強いて挙げるなら一昨日有料チャンネルでしんちゃんの映画を録画している最中に、間違えてPCをスリープさせた事くらいだな

918 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:46:33.47 ID:pez3BeUc.net
OSの修復かけろ

919 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:46:58.56 ID:1KZxq7ea.net
BLACKCASに毒毒電波が届いただけでそw

920 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:54:26.39 ID:JNoCoyuo.net
>>916
e2プロモとやらは見つからなかったがスカパープロモは映ったよ
>>918
正直俺もどっかのレジストリ消すかOSの修復するくらいしか解決策が思いつかん
そこまでするくらいならもう諦めるかな

921 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:56:04.14 ID:pez3BeUc.net
諦めんな

922 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:05:19.19 ID:RpQHMg/g.net
>>920
CSの無料放送は映る、有料放送は映らないと現象の切り分けはできたな。
次はcasinfoで契約状態を見ることかな。

923 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:05:37.73 ID:JNoCoyuo.net
>>921
2年前にI-○ DATAの糞チューナーに散々酷い目に遭わせられて時間を物凄く浪費したからなぁ
だからこの手の不具合に遭遇してやる事やってダメだったら諦める事にしてる

924 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:26:09.04 ID:uUA2KgJX.net
>>923
具体的にどのチャンネルが映らない?
あとEMMの更新するように設定してる?
あとは他の人が言うようにcasinfoで契約期限を確認だな
多分B-CASそのものの問題と思うが

925 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:41:15.82 ID:JNoCoyuo.net
>>922
casinfoがどこにも落ちてないから調べられない
それの偽物を落としちゃってAviraが大暴れしたから使いたくないな
とりあえず契約状態は問題無いと思われる

926 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:45:06.57 ID:RpQHMg/g.net
>>925
仮説として>>924氏が指摘しているEMMの更新がされていないんだろ。TVTestでもできるが、
手っ取り早くはB-CASカードをテレビにさして1〜2時間ほうって置く。するとEMM更新されるから、
その後、PCにつないでみるといい。PC側をいじると修復出来に事にもなりかねない。まずは一歩一歩。

927 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:48:19.01 ID:JNoCoyuo.net
>>924
契約した有料チャンネル全てだな
EMMの更新とかチェックは入れてるのにこの有り様になったからここに相談に来た訳だ
B-CAS自体が壊れてないかは予備のカードを使って確認済みでB-CASそのものに問題は無い様子

別に有料チャンネルで観たい番組無かったからこれを機に契約切るかな

928 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:53:22.60 ID:JNoCoyuo.net
>>926
解決策調べてる時にそれと同じ方法を見かけたけど、やってみる価値はありそうだな
情報サンクスしばらくそれやってみる

929 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:55:02.77 ID:RpQHMg/g.net
> B-CAS自体が壊れてないかは予備のカードを使って確認済みでB-CASそのものに問題は無い様子

このスレでは一般的にB-CASというとB-CASカードそのものを指す。だから、B-CASが壊れていないということを
予備のカードでとか混乱すると思う。壊れていないのはカードリーダだろ。ちなみに契約チャネルがテレビでは映るが、
PCで映らないというなら自分にはお手上げだな。

930 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 13:06:45.36 ID:JNoCoyuo.net
>>929
すまんこの板は初めてだから説明不足だった
NTTのカードリーダーもメインのB-CASカード(契約済み)も予備のB-CASカード(契約無し)も壊れてないって意味だ
ちなみにテレビでは普通に映るな

これから出かけるから>>926の方法を試して様子見する
こんな訳分からん不具合の相談に乗ってくれて本当に感謝

931 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 13:12:09.61 ID:delrb4Ic.net
>>930
テレビで契約済みのチャンネルが視聴できるならEMM処理されているよ
EMM処理されてないならテレビでも案内チャンネルに誘導されるだけ

932 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 14:32:39.36 ID:JNoCoyuo.net
直る気配が微塵も感じられないので諦めました!
ここまで付き合ってくれた人どうもありがとう

933 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 14:45:30.11 ID:RpQHMg/g.net
そうか。力になれなくてすまんかった。

934 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:01:51.30 ID:ih2P0TPy.net
>>906
winscard.dll 消せばいいんじゃないの。

935 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:13:02.96 ID:1KZxq7ea.net
諦め早すぎだろ
割れCASユーザーで言っちゃマズイ事が出てきたから逃亡にしか思えんw

936 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:17:55.86 ID:N882+ac8.net
TVTestの中の人変わったよね???
以前の人より技術力が低いけどがんばっている感じは伝わる。
研究室やゼミで引継ぎでもあったのかな?

937 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:22:36.00 ID:BDoqBJGK.net
このソフト卒業研究で作られてたのか

938 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:48:31.85 ID:JNoCoyuo.net
>>933
原因が全く分からないんだから仕方ないここまで付き合ってくれて本当にありがとう
>>935
言っちゃマズい事も無いんだよなぁ……
昨日の夜中からずっと解決策を探して全部試して全部ダメだったんだから諦めが早いとか言わんで
それに明後日から行く旅行の準備したいからTVTestにいつまでも時間を割いてられないんだ

939 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:29:49.49 ID:vh00iUKE.net
質問者は名前欄に最初に質問したときのレス番を入れるように!

940 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:52:09.74 ID:VsErBNYw.net
>ちなみにテレビでは普通に映るな
ありえない、割れCAS以外考えられないな
テレビ視聴できるならEMM処理されているし

941 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:54:27.38 ID:Ktw5FnTq.net
>>936
6年前の話じゃないだろうし、そっから中の人は変わってなんてないよね
主観だから同意してくれなくたっていーが、前身のツール作ってた人よりは技術力つーかプログラミング能力は高い

942 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:37:19.97 ID:uUA2KgJX.net
こういうのって案外ショボい原因だったりするんだよなあ
実はいつも使ってるのと違うスクランブル解除機能のないtvtestを起動してたとか

943 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:45:07.19 ID:PSd4EBBl.net
プラグインのtvtplayやbondriver_fileのファイルを開くウィンドウを出した時にフォーカスが下部のテキスト入力ボックスにあります。
リモコンを使って操作しているのでデフォルトでファイル一覧にフォーカスを当てたいのですがそういうことは出来ますか?
windowsXPでbondriver_fileを使っていてる時はファイル一覧にフォーカスがあったのですが、windows7にしたらテキストボックスになってしまって困っています・・・。

944 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:47:38.34 ID:RAsx9VDT.net
しょぼい原因だとカード更新や口座残高不足で支払いが滞ってて見られなくなってたなんてのもあるが
テレビでは見られるなら違うな

945 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:19:28.81 ID:delrb4Ic.net
TVTest.logになんか出てないかのう
出てないと思うけど
契約している有料CSチャンネルの録画ファイルをあとでデスクランブルできるか試してみるのも
手だけど

946 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:32:25.92 ID:RpQHMg/g.net
>>943
テキストボックスにフォーカスがあたっている時、(自分の環境では)SHIFT-TABを2回押すと、
ファイル一覧の一番上にフォーカスがあたるので、リモコンにそのようなボタン動作を追加してみては?

947 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:47:05.70 ID:PSd4EBBl.net
うーん、リモコンで操作してる人はファイルを開くの操作をどうやってるですかね?

948 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:33:24.29 ID:v3oS2NVe.net
リモコンと無線キーボードと無線マウス使ってるから困ったことはないな

949 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:42:40.13 ID:2/UxU20W.net
あとは無線ヘッドフォンと無線NASを常備しておけば言う事なしだな

950 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:11:17.30 ID:N882+ac8.net
>>941
TVTestの開発開始から6年も経っているのか・・・
最近、再開発が始まってから明らかにソースの書き方が変わった。
それ以外にも、誰かが開発したプラグインがあったら本体に組み込まない暗黙のルールがあったけど、
加味しないで追加するようになっているなど細かいところで前の中の人とは違う。

前身ツールってB25DecoderSDKの開発者でしょ?
閉鎖した鯖の管理人だったのは覚えているけどサイト名を忘れてしまった・・・

951 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:34:45.50 ID:ZdTJ5iGb.net
良い方法なさそうですかね・・・
仕方ないから7からXPに戻そう・・・

952 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:41:46.30 ID:k4FygwHD.net
>>950
プラグインの本体への取り込みは歓迎だな
配布所がなくなり、プラグイン作者もいなくなった今では

953 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:47:45.38 ID:dew2ROWd.net
>>951
autohotkey.exe ってやつで、特定の条件でキー入力シミュレートできる。
こういう画面が出たらタブキーを何回押すとか。

954 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:56:55.71 ID:ZdTJ5iGb.net
>>953
そういうものがあるんですかー
かなり汎用性が高そうなので、指定座標をクリックさせることも可能な気がします
時間かかりそうですが試してみます、ありがとうございます。

955 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 23:56:01.33 ID:mg9IQ92a.net
TVTestってBonTestと違うの?

956 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 00:29:31.06 ID:8efeqTzp.net
autohotkeyで最低限動くものが出来たので自分の保存用としてソースだけ残しておきます。
---
flg := 0 ;0ならクリック,1ならアクティブになるまで待機
SetTitleMatchMode,2
#Persistent
LOOP{
SetTimer AutoClickWindow,500 ;500ms
return

}

AutoClickWindow:
IfWinActive ファイルを開くahk_class #32770
{
if(flg == 0)
{
flg := 1
;ここに処理を追加
;MsgBox "Hello, world!"
;Send, +{shift}+{tab}
MouseClick, L,320,100,1,0 ;クリック位置を環境に合わせた座標に変更
}
}
Else
{
flg := 0
}
return
---

957 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 00:53:12.07 ID:vMfV2nIf.net
これは何語ですか?

958 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:12:55.43 ID:YD0+fBVI.net
マシン語とか機械語ってやつだったきがする

959 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:13:44.24 ID:YD0+fBVI.net
もしかしたら、最新のBASICってやつかも

960 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:15:10.49 ID:lWtTOCuz.net
>>956
に、日本語でおk!

961 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:17:26.15 ID:aZLlO27z.net
ぴゅう太の日本語BASICじゃね?
オレ、見たことあるもん

962 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:26:09.49 ID:HHpxfGof.net
ぴゅう太wwwなつかしすぎw
完全に記憶から消えててワロタw

963 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 02:05:50.98 ID:iK7E0eTP.net
>>955
BonTestが2senの中の人。
そのエンジンから違う作者が開発を始めたのがTVTest。
あと、BonTestのエンジンを利用したPetit地デジっていう視聴ソフトもあった。

964 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 02:16:59.41 ID:WXCzg4ZR.net
>>950
BonTest時代の妙なコーディングスタイルを積極的に修正してる感はあるな
あとC++11の機能を多めに使うようになってきてるけど、それは時代の流れでしょ

965 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 08:05:56.07 ID:fPq0kD/4.net
>>943
windows7のtvtplay HDUSのリモコン環境だけど
ファイル一覧を割り当てたボタン押す

UP,DOWNボタンで選択

決定ボタンで視聴できてるけどなぁ

966 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 08:07:12.55 ID:hoFrABPb.net
BonTestの妙なコーディングスタイルといえば
const int Hoge();
みたいに戻り値にconst付けてるのは何の意味があるんだ?

967 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 09:26:54.77 ID:AOQ8eFk1.net
>>956
もう作ったんだ、すごいね。
おれはIEで画像をドラッグして保存するときに出る警告を消すのに使ってたよ。

968 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 13:21:22.07 ID:8efeqTzp.net
>>965
「ファイル一覧」とは具体的にどれのことを指しますか?
一通り見てみましたが同じ文言のものはありませんでした。
当方は、キー割り当てやリモコンのコマンドにある「TvtPlay.tvtp(ファイルを開く)」を使っております。
上記を割り当てたリモコンボタンを押してもNG、マウスクリックでtvtplayコントロールの左端にある「ファイルを開く」をクリックしてもNGです。
ファイルを開く系のウィンドウはXPから7に変わった時に、初期フォーカスが「ファイル一覧」から「ファイル名入力ボックス」に変わったみたいです。

969 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 17:53:32.33 ID:fPq0kD/4.net
>>968
今出先なので確認できないけど
戻ったら確認してみる

970 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 19:55:21.70 ID:pUeUNmpq.net
>>968
横からなんだけど
「TvtPlay.tvtp(ファイルを開く)」って右クリック(ポップアップ)と左クリックで機能が違うのは知ってるよね
今リモコンで試せないけど右クリックなら即キーボードでファイル選択が可能なのでそっちを試してみては?
初期読み込みのフォルダはあらかじめTvtPlay.iniで設定ね

971 :963:2014/09/10(水) 20:09:26.01 ID:GBg0eIFh.net
今確認したらまさに>>970の指摘通り
TvtPlay.tvtpファイルを開く(ポップアップ)
になってた

972 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 20:11:10.12 ID:8efeqTzp.net
>>970
ポップアップのものがあるのは知っていますがそれではなく、ファイルを開くウィンドウの話をしています。
1フォルダに多数のファイルがあり、また、階層が違う複数のフォルダ間を移動しますのでポップアップは使えないです。

973 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 20:12:52.29 ID:8efeqTzp.net
>>971
そうでしたか、確認ありがとうございます。
デフォではできないようなのでautohotkeyでやってみます。
皆様ありがとうございました。

974 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:18:25.73 ID:PaEeBxK5.net
全画面表示時にカーソルが消えない問題が出てて調べてみたんですが、
うちの場合はDS4 To XInput Wrapperってソフトが原因だと判明。
同じ問題で悩む人がいるかもしれないので一応カキコ。

975 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 01:45:47.97 ID:LrAq9z0A.net
ミュート時にOSD出しっぱなしにできるようにしてくだしあ

作者さんこのスレみてるのかな

976 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 01:48:54.62 ID:/qD02i/0.net
まずなんでそんな機能が欲しいのか説明したほうがいんじゃん

977 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 02:06:33.57 ID:rlOfTHZy.net
OSD出しっぱの意味はイマイチワカランけど
ミュートといえば、「ミュート(または消音)」ってOSDは出して欲しい

978 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 14:52:41.19 ID:PH4bmpLl.net
公式アイコン変わってるのね。
戦艦かしら?

979 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 14:53:34.02 ID:PH4bmpLl.net
誤爆です。申し訳ない

980 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 18:08:49.51 ID:xjR43gho.net
起動時のOSD合成
が効いていないのを何とかお願いします…

981 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 18:21:28.02 ID:nQqPA//p.net
最近視聴時にノイズ出て変だと思ってたが、原因はぬこがアンテナ分岐を触って接触不良だった

982 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 18:46:15.41 ID:wECUS+1K.net
>>977
ブリッジミュートを使おう

983 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 21:52:48.21 ID:zPf0lMlF.net
>>977
ミュートしたのは自分でしょ?
そんなOSDが必要なくらい痴呆なの
そんなOSD要らないから
「起動時にOSDの合成が機能していない」
「起動時にキーワード検索の読み込みで暫らく固まる」 特にBS環境で。

の改善を求む。

984 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 22:25:54.99 ID:oBVC9470.net
どっちのリクエストが有用か知らないけれど、
乞食のくせにずいぶん偉そうだね。

985 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 01:44:37.22 ID:xftJS0UI.net
偉そうで結構です。

何もリクエストせず、改変ソースだけ頂いてビルドしているあなたの方が乞食です。

わなw

986 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 01:47:07.11 ID:thfhSOQr.net
なにをいってるだ。おれは改変バイナリしか頂いてない。

987 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 01:48:10.51 ID:lG9aqFh0.net
メガネクイッ

988 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 02:09:23.36 ID:FD4oMmiZ.net
オコルデシカシ

989 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 02:25:11.33 ID:xftJS0UI.net
>>986
くそでヘタレだな。

どこの誰がビルドしたものを使うこと事態、ある意味猛者。

俺はそんなことはどうでもよい、
>>984も乞食だろ?
中の人にソース貰っている以上、どこを改変しようがやっていることは
皆同じ。

「自分たちは皆乞食である。」ことを忘れているから。噛みついた。

>>984が俺を乞食というなら、中の人以上に要望満たせるのか?

やっていることは皆一緒、お前逝っていいよ。
ソース貰ってビルドしているものを使っている…お前も俺もおなじ類なんだよ。

990 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 08:19:00.27 ID:z7UOeZmK.net
>>989
顔真っ赤にして何必死になってるんだ?
もうお前はキチガイと認定してるから何を言っても無駄だぞ

991 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 09:53:08.45 ID:Y9R5arLu.net
>>989
おまえが偉そうに痴呆だと噛み付いたのが最初だろ
あ、実はおまえが痴呆だったってことか()

992 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 21:14:25.70 ID:n0ZQt/SM.net
tes

993 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 22:39:24.79 ID:WSTEJdIC.net
僕のちんこは熱いよ

994 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 23:30:05.03 ID:JnSiTWhC.net
それ病気だから
泌尿器科へいけ

995 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 23:34:19.86 ID:xPxf5q1k.net
>>993
画像診断して上げるから見せなさい

996 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 02:40:31.93 ID:XZnmOZbY.net
顕微鏡がないと見えないぞ

997 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 21:24:46.57 ID:CI5G7SIO.net
u

998 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 21:42:44.95 ID:69SjXYqy.net
n

999 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 21:48:18.24 ID:oamntRf/.net
k

1000 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 21:49:39.32 ID:WKrPGhMh.net
o

1001 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 22:20:06.23 ID:IAmujrBS.net
ちんこかゆい

1002 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 22:23:37.51 ID:tFLdvJtY.net
取ってしまえ

1003 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:02:12.69 ID:sXd2p+Zp.net
かんたまがきゆい

1004 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:03:59.59 ID:Xjj0Elm+.net
けんなにおじらみでもうつされたのか。

1005 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:11:26.19 ID:tCXaPClR.net
さっさと次スレ

1006 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:13:19.99 ID:j7IoWdbw.net
1000ならTVTestがウイルス化

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200