2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 69

1 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:37:57.14 ID:Y0qsU3Ht.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1402344856/

公式 (閉鎖? githubに移行)
http://tvtest.zxq.net/
http://tvtest.uuuq.com/
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/

DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
http://www3.wazoku.net/2sen/
TVTest_0.7.23fix http://web.archive.org/web/20130819142535/http://tvtest.zxq.net/

関連スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1385986890/
NicoJKについて語るスレ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1385969280/
Tvtestをビルドするスレ Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400171179/

★Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest+TVTest_0&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

877 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:44:11.94 ID:2d6SfIWL.net
声はいい加減普通にして欲しい

878 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:50:01.81 ID:E3pvoTdW.net
声?まさかTvTestに喋らせる機能をつけるつもりか?

879 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 00:40:49.37 ID:I3PDd9GA.net
・・・?やろうとおもえば、そのうちしゃべらせることもできよう

880 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 00:43:54.75 ID:oPKZQT9x.net
ロゴは今月15日までに取得しておかないと、11月まで待ち状態になる。急げ。

WOWOWロゴマークの表示について(9/2)
http://www.wowow.co.jp/info/info.php?info_id=321&which=1

EPG(電子番組表)に表示されているWOWOWのロゴマークは、
9月15日(月・祝)から10月31日(金)までの間、更新のためのデータが送信されていないため、
ご利用の受信機器の状態により、最新のロゴマークを表示できないことがあります。

ロゴマークの更新データの再開は11月1日(土)を予定しております。

881 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 00:45:37.45 ID:bHsXj8uF.net
全部の音声に「〜ナリ」をつける機能

882 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 02:59:32.15 ID:YTLwvlLt.net
ロゴマニアがちょくちょく上手く取得できない不満を書きに来るが、
ほっときゃ更新されるだろうし、ロゴなんて割とどうでも良いだろうが。
まったく気持ち悪い。

883 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 05:20:53.11 ID:Hb7MTQWo.net
確かにロゴ集めて何か貰えるのかと思うくらい必死だわな
チョコボールかよ

884 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 07:23:34.09 ID:idx3bhRV.net
>>881
コロ助「えなりナリナリ〜」

885 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 09:24:58.12 ID:Zu59o9KB.net
☆チャン1こえ〜〜〜

886 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 09:41:44.27 ID:ztmIJ4Pr.net
ロゴでビンゴでも作ってんじゃないか?w

887 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 10:09:36.55 ID:LlDKsJwB.net
>>826 と似たような感じ。
定期的に新しいのを落として更新がないか確認してる。

888 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:22:40.20 ID:ja3P0u2t.net
TVTestとTTRecでMX2をEPG予約するにはどうすればいいんです?
EPGに今はMX1しか表示されないのでMX1しか予約できなくて

889 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:26:13.73 ID:ja3P0u2t.net
チャンネルの右クリックでMX2は見れてキャプは撮れてるんだけど
録画するとMX1が録れてですね

890 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:36:20.46 ID:EZ6tMCrD.net
ロゴが降って来ないって?雨乞いでもしろよ

891 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:41:39.49 ID:dlbx+t7X.net
>>888
設定→チャンネルスキャン
でMX2のチェックが外れてたらチェック入れてあとはTTRecでMX2を選局できるようにするんじゃないの

892 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 14:21:59.13 ID:UZD8uXGK.net
http://pon-kotsu.blog.so-net.ne.jp/2011-04-10

893 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 03:49:54.11 ID:VhGYqNju.net
NHK以外全部映らないから「故障した?」と思ったら民放全局で調整中なんだなw

894 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 10:25:58.66 ID:oEeZ0DFX.net
ホントだ、CSのロゴだけ降ってない
BSとCSは一括で降るはずなのにBSだけしか降ってない

895 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 10:30:18.37 ID:rMQgCn59.net
そういう時は軒下に照る照る坊主を逆さに吊るして「降らせたまえ降らせたまえ」ってお空に祈るといいよ

896 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 15:19:19.80 ID:xIJXPpoC.net
>>891
チャンネルスキャンでサービスを検索するにチェックするとMX2も表示するけど
それのEPGを予約してもタイトルはMX2のが付くけど内容はMX1が録れます

897 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 15:23:29.59 ID:pdhZpkwO.net
現在のサービスのみ録画する にチェックが入っていないじゃあ?

898 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 16:46:41.34 ID:P6XjRR4D.net
>>896
見る時にサービスを選択する

899 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 17:06:38.38 ID:2y/SlQUB.net
>>897の設定をしなければ録ったあとのTSには全サービスが入ってるんだから
デフォルトでMX1が再生されるのは当然

900 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 17:58:51.56 ID:BCRlC5pa.net
>>896
とりあえずTsSplitterつかってMX2分離できないか試してみたら

901 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 18:28:17.19 ID:XV5pR8ji.net
それならbontsdemuxを使ってもいいんじゃね

902 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 09:45:42.83 ID:JNoCoyuo.net
昨日まで普通にCS観れたのにいきなりスクランブル解除エラーが出て観れなくなった
NTTのカードリーダー付けてて設定もファイルも何もイジってないのに

903 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 09:48:59.26 ID:bTL9d5DB.net
ここで書くことじゃないな

904 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:00:21.23 ID:JNoCoyuo.net
>>903
そうなのかすまんな
TVTestの不具合だと思ってたんだがここで訊くべきじゃないか

905 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:07:18.54 ID:pez3BeUc.net
カードリーダを他の口に刺し直してみたら?

906 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:11:11.10 ID:JNoCoyuo.net
>>905
NTTのやつから内蔵のカードリーダーの方に移してWinSCard.dll入れて起動してみてもダメだったわ

907 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:12:44.84 ID:RpQHMg/g.net
カードのほうがぶっこわれたんじゃね?地上波、BS無料放送はどうなる?

908 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:15:02.10 ID:JNoCoyuo.net
>>907
予備のB-CAS使ってみてもダメだったわ
地上波とBS無料は普通に観れる

909 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:20:01.88 ID:A/dK1stv.net
契約済みカードが壊れたかどうか見極めるために
カードを一般のTVで視聴できるか確認はしたの?

910 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:26:42.07 ID:JNoCoyuo.net
>>909
手持ちのB-CASカード2枚ともちゃんと地上波もBSも視聴できたよ
BDAドライバの再インストールを試しているけどこれでダメだったらもう詰む

911 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:43:23.50 ID:A/dK1stv.net
>>910
>手持ちのB-CASカード2枚ともちゃんと地上波もBS
そうじゃなくて問題のカードを他の動作している機器に入れてCSが見られるかどうかって事なんだよ
見られるならカード以外の問題、見られないならカードの問題って切り分けできるでしょ

912 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:43:30.08 ID:RpQHMg/g.net
>>908
じゃあカードにもカードリーダもドライバも問題ないだろうなあ…

913 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:44:03.85 ID:GHgk6zcD.net
契約が切れたとか?

914 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:08:57.01 ID:JNoCoyuo.net
>>911
あぁすまんCSも無事
少なくともカードもカードリーダーも問題ないだろうな
>>913
契約も切れてないな

ちなみにBDAドライバとTVTestとTVRockを再インストールしてもダメだった
本当に設定もファイルも何もイジってないのにな

915 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:19:33.31 ID:RpQHMg/g.net
>>914
そろそろ全環境をさらすべきかな。BDAドライバってことはチューナーはPLEX系だな。
TVとPCは同一アンテナから分岐している、とかの環境も必要かな。んてショップチャネル
どかスカチャンなどの無料チャンネルも映らないということでOk?

916 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:27:06.39 ID:RpQHMg/g.net
スカチャンじゃねえやe2プロモだった。

917 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:44:16.59 ID:JNoCoyuo.net
>>915
全環境か
この板に来た事ないからどれを晒すべきか分からないが
チューナーはPX-W3PE REV1.3
ソフトとドライバーはBDAドライバ、TVTest0.7.23、TVRock0.9u2を使っている
アンテナはケーブルテレビだからか知らないけど分岐させてないっぽい
ショップチャンネルは映るが、スカチャンは映らないな
一応PCのスペックもあげとくけど
CPUはcorei5 2500k、メモリは8GB、グラボはHD6670、サウンドカードも一枚ついてる

この不具合に気づいたのが昨日の夜で、最後に有料チャンネルを観ていたのが一昨日の昼頃
先述したように不具合の原因になるような事は何もしていない
強いて挙げるなら一昨日有料チャンネルでしんちゃんの映画を録画している最中に、間違えてPCをスリープさせた事くらいだな

918 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:46:33.47 ID:pez3BeUc.net
OSの修復かけろ

919 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:46:58.56 ID:1KZxq7ea.net
BLACKCASに毒毒電波が届いただけでそw

920 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:54:26.39 ID:JNoCoyuo.net
>>916
e2プロモとやらは見つからなかったがスカパープロモは映ったよ
>>918
正直俺もどっかのレジストリ消すかOSの修復するくらいしか解決策が思いつかん
そこまでするくらいならもう諦めるかな

921 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:56:04.14 ID:pez3BeUc.net
諦めんな

922 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:05:19.19 ID:RpQHMg/g.net
>>920
CSの無料放送は映る、有料放送は映らないと現象の切り分けはできたな。
次はcasinfoで契約状態を見ることかな。

923 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:05:37.73 ID:JNoCoyuo.net
>>921
2年前にI-○ DATAの糞チューナーに散々酷い目に遭わせられて時間を物凄く浪費したからなぁ
だからこの手の不具合に遭遇してやる事やってダメだったら諦める事にしてる

924 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:26:09.04 ID:uUA2KgJX.net
>>923
具体的にどのチャンネルが映らない?
あとEMMの更新するように設定してる?
あとは他の人が言うようにcasinfoで契約期限を確認だな
多分B-CASそのものの問題と思うが

925 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:41:15.82 ID:JNoCoyuo.net
>>922
casinfoがどこにも落ちてないから調べられない
それの偽物を落としちゃってAviraが大暴れしたから使いたくないな
とりあえず契約状態は問題無いと思われる

926 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:45:06.57 ID:RpQHMg/g.net
>>925
仮説として>>924氏が指摘しているEMMの更新がされていないんだろ。TVTestでもできるが、
手っ取り早くはB-CASカードをテレビにさして1〜2時間ほうって置く。するとEMM更新されるから、
その後、PCにつないでみるといい。PC側をいじると修復出来に事にもなりかねない。まずは一歩一歩。

927 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:48:19.01 ID:JNoCoyuo.net
>>924
契約した有料チャンネル全てだな
EMMの更新とかチェックは入れてるのにこの有り様になったからここに相談に来た訳だ
B-CAS自体が壊れてないかは予備のカードを使って確認済みでB-CASそのものに問題は無い様子

別に有料チャンネルで観たい番組無かったからこれを機に契約切るかな

928 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:53:22.60 ID:JNoCoyuo.net
>>926
解決策調べてる時にそれと同じ方法を見かけたけど、やってみる価値はありそうだな
情報サンクスしばらくそれやってみる

929 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:55:02.77 ID:RpQHMg/g.net
> B-CAS自体が壊れてないかは予備のカードを使って確認済みでB-CASそのものに問題は無い様子

このスレでは一般的にB-CASというとB-CASカードそのものを指す。だから、B-CASが壊れていないということを
予備のカードでとか混乱すると思う。壊れていないのはカードリーダだろ。ちなみに契約チャネルがテレビでは映るが、
PCで映らないというなら自分にはお手上げだな。

930 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 13:06:45.36 ID:JNoCoyuo.net
>>929
すまんこの板は初めてだから説明不足だった
NTTのカードリーダーもメインのB-CASカード(契約済み)も予備のB-CASカード(契約無し)も壊れてないって意味だ
ちなみにテレビでは普通に映るな

これから出かけるから>>926の方法を試して様子見する
こんな訳分からん不具合の相談に乗ってくれて本当に感謝

931 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 13:12:09.61 ID:delrb4Ic.net
>>930
テレビで契約済みのチャンネルが視聴できるならEMM処理されているよ
EMM処理されてないならテレビでも案内チャンネルに誘導されるだけ

932 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 14:32:39.36 ID:JNoCoyuo.net
直る気配が微塵も感じられないので諦めました!
ここまで付き合ってくれた人どうもありがとう

933 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 14:45:30.11 ID:RpQHMg/g.net
そうか。力になれなくてすまんかった。

934 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:01:51.30 ID:ih2P0TPy.net
>>906
winscard.dll 消せばいいんじゃないの。

935 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:13:02.96 ID:1KZxq7ea.net
諦め早すぎだろ
割れCASユーザーで言っちゃマズイ事が出てきたから逃亡にしか思えんw

936 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:17:55.86 ID:N882+ac8.net
TVTestの中の人変わったよね???
以前の人より技術力が低いけどがんばっている感じは伝わる。
研究室やゼミで引継ぎでもあったのかな?

937 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:22:36.00 ID:BDoqBJGK.net
このソフト卒業研究で作られてたのか

938 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 15:48:31.85 ID:JNoCoyuo.net
>>933
原因が全く分からないんだから仕方ないここまで付き合ってくれて本当にありがとう
>>935
言っちゃマズい事も無いんだよなぁ……
昨日の夜中からずっと解決策を探して全部試して全部ダメだったんだから諦めが早いとか言わんで
それに明後日から行く旅行の準備したいからTVTestにいつまでも時間を割いてられないんだ

939 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:29:49.49 ID:vh00iUKE.net
質問者は名前欄に最初に質問したときのレス番を入れるように!

940 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:52:09.74 ID:VsErBNYw.net
>ちなみにテレビでは普通に映るな
ありえない、割れCAS以外考えられないな
テレビ視聴できるならEMM処理されているし

941 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 16:54:27.38 ID:Ktw5FnTq.net
>>936
6年前の話じゃないだろうし、そっから中の人は変わってなんてないよね
主観だから同意してくれなくたっていーが、前身のツール作ってた人よりは技術力つーかプログラミング能力は高い

942 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:37:19.97 ID:uUA2KgJX.net
こういうのって案外ショボい原因だったりするんだよなあ
実はいつも使ってるのと違うスクランブル解除機能のないtvtestを起動してたとか

943 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:45:07.19 ID:PSd4EBBl.net
プラグインのtvtplayやbondriver_fileのファイルを開くウィンドウを出した時にフォーカスが下部のテキスト入力ボックスにあります。
リモコンを使って操作しているのでデフォルトでファイル一覧にフォーカスを当てたいのですがそういうことは出来ますか?
windowsXPでbondriver_fileを使っていてる時はファイル一覧にフォーカスがあったのですが、windows7にしたらテキストボックスになってしまって困っています・・・。

944 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:47:38.34 ID:RAsx9VDT.net
しょぼい原因だとカード更新や口座残高不足で支払いが滞ってて見られなくなってたなんてのもあるが
テレビでは見られるなら違うな

945 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:19:28.81 ID:delrb4Ic.net
TVTest.logになんか出てないかのう
出てないと思うけど
契約している有料CSチャンネルの録画ファイルをあとでデスクランブルできるか試してみるのも
手だけど

946 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:32:25.92 ID:RpQHMg/g.net
>>943
テキストボックスにフォーカスがあたっている時、(自分の環境では)SHIFT-TABを2回押すと、
ファイル一覧の一番上にフォーカスがあたるので、リモコンにそのようなボタン動作を追加してみては?

947 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:47:05.70 ID:PSd4EBBl.net
うーん、リモコンで操作してる人はファイルを開くの操作をどうやってるですかね?

948 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:33:24.29 ID:v3oS2NVe.net
リモコンと無線キーボードと無線マウス使ってるから困ったことはないな

949 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:42:40.13 ID:2/UxU20W.net
あとは無線ヘッドフォンと無線NASを常備しておけば言う事なしだな

950 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:11:17.30 ID:N882+ac8.net
>>941
TVTestの開発開始から6年も経っているのか・・・
最近、再開発が始まってから明らかにソースの書き方が変わった。
それ以外にも、誰かが開発したプラグインがあったら本体に組み込まない暗黙のルールがあったけど、
加味しないで追加するようになっているなど細かいところで前の中の人とは違う。

前身ツールってB25DecoderSDKの開発者でしょ?
閉鎖した鯖の管理人だったのは覚えているけどサイト名を忘れてしまった・・・

951 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:34:45.50 ID:ZdTJ5iGb.net
良い方法なさそうですかね・・・
仕方ないから7からXPに戻そう・・・

952 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:41:46.30 ID:k4FygwHD.net
>>950
プラグインの本体への取り込みは歓迎だな
配布所がなくなり、プラグイン作者もいなくなった今では

953 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:47:45.38 ID:dew2ROWd.net
>>951
autohotkey.exe ってやつで、特定の条件でキー入力シミュレートできる。
こういう画面が出たらタブキーを何回押すとか。

954 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:56:55.71 ID:ZdTJ5iGb.net
>>953
そういうものがあるんですかー
かなり汎用性が高そうなので、指定座標をクリックさせることも可能な気がします
時間かかりそうですが試してみます、ありがとうございます。

955 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 23:56:01.33 ID:mg9IQ92a.net
TVTestってBonTestと違うの?

956 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 00:29:31.06 ID:8efeqTzp.net
autohotkeyで最低限動くものが出来たので自分の保存用としてソースだけ残しておきます。
---
flg := 0 ;0ならクリック,1ならアクティブになるまで待機
SetTitleMatchMode,2
#Persistent
LOOP{
SetTimer AutoClickWindow,500 ;500ms
return

}

AutoClickWindow:
IfWinActive ファイルを開くahk_class #32770
{
if(flg == 0)
{
flg := 1
;ここに処理を追加
;MsgBox "Hello, world!"
;Send, +{shift}+{tab}
MouseClick, L,320,100,1,0 ;クリック位置を環境に合わせた座標に変更
}
}
Else
{
flg := 0
}
return
---

957 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 00:53:12.07 ID:vMfV2nIf.net
これは何語ですか?

958 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:12:55.43 ID:YD0+fBVI.net
マシン語とか機械語ってやつだったきがする

959 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:13:44.24 ID:YD0+fBVI.net
もしかしたら、最新のBASICってやつかも

960 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:15:10.49 ID:lWtTOCuz.net
>>956
に、日本語でおk!

961 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:17:26.15 ID:aZLlO27z.net
ぴゅう太の日本語BASICじゃね?
オレ、見たことあるもん

962 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:26:09.49 ID:HHpxfGof.net
ぴゅう太wwwなつかしすぎw
完全に記憶から消えててワロタw

963 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 02:05:50.98 ID:iK7E0eTP.net
>>955
BonTestが2senの中の人。
そのエンジンから違う作者が開発を始めたのがTVTest。
あと、BonTestのエンジンを利用したPetit地デジっていう視聴ソフトもあった。

964 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 02:16:59.41 ID:WXCzg4ZR.net
>>950
BonTest時代の妙なコーディングスタイルを積極的に修正してる感はあるな
あとC++11の機能を多めに使うようになってきてるけど、それは時代の流れでしょ

965 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 08:05:56.07 ID:fPq0kD/4.net
>>943
windows7のtvtplay HDUSのリモコン環境だけど
ファイル一覧を割り当てたボタン押す

UP,DOWNボタンで選択

決定ボタンで視聴できてるけどなぁ

966 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 08:07:12.55 ID:hoFrABPb.net
BonTestの妙なコーディングスタイルといえば
const int Hoge();
みたいに戻り値にconst付けてるのは何の意味があるんだ?

967 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 09:26:54.77 ID:AOQ8eFk1.net
>>956
もう作ったんだ、すごいね。
おれはIEで画像をドラッグして保存するときに出る警告を消すのに使ってたよ。

968 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 13:21:22.07 ID:8efeqTzp.net
>>965
「ファイル一覧」とは具体的にどれのことを指しますか?
一通り見てみましたが同じ文言のものはありませんでした。
当方は、キー割り当てやリモコンのコマンドにある「TvtPlay.tvtp(ファイルを開く)」を使っております。
上記を割り当てたリモコンボタンを押してもNG、マウスクリックでtvtplayコントロールの左端にある「ファイルを開く」をクリックしてもNGです。
ファイルを開く系のウィンドウはXPから7に変わった時に、初期フォーカスが「ファイル一覧」から「ファイル名入力ボックス」に変わったみたいです。

969 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 17:53:32.33 ID:fPq0kD/4.net
>>968
今出先なので確認できないけど
戻ったら確認してみる

970 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 19:55:21.70 ID:pUeUNmpq.net
>>968
横からなんだけど
「TvtPlay.tvtp(ファイルを開く)」って右クリック(ポップアップ)と左クリックで機能が違うのは知ってるよね
今リモコンで試せないけど右クリックなら即キーボードでファイル選択が可能なのでそっちを試してみては?
初期読み込みのフォルダはあらかじめTvtPlay.iniで設定ね

971 :963:2014/09/10(水) 20:09:26.01 ID:GBg0eIFh.net
今確認したらまさに>>970の指摘通り
TvtPlay.tvtpファイルを開く(ポップアップ)
になってた

972 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 20:11:10.12 ID:8efeqTzp.net
>>970
ポップアップのものがあるのは知っていますがそれではなく、ファイルを開くウィンドウの話をしています。
1フォルダに多数のファイルがあり、また、階層が違う複数のフォルダ間を移動しますのでポップアップは使えないです。

973 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 20:12:52.29 ID:8efeqTzp.net
>>971
そうでしたか、確認ありがとうございます。
デフォではできないようなのでautohotkeyでやってみます。
皆様ありがとうございました。

974 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:18:25.73 ID:PaEeBxK5.net
全画面表示時にカーソルが消えない問題が出てて調べてみたんですが、
うちの場合はDS4 To XInput Wrapperってソフトが原因だと判明。
同じ問題で悩む人がいるかもしれないので一応カキコ。

975 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 01:45:47.97 ID:LrAq9z0A.net
ミュート時にOSD出しっぱなしにできるようにしてくだしあ

作者さんこのスレみてるのかな

976 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 01:48:54.62 ID:/qD02i/0.net
まずなんでそんな機能が欲しいのか説明したほうがいんじゃん

総レス数 1007
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200