2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 38

1 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 12:29:57.51 ID:SNvJQg75.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398350993/

2 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 12:30:32.52 ID:SNvJQg75.net

・ソース入手
1. GitHub EDCBmaster入手
  https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/archive/master.zip
  ※Velmy氏版 https://github.com/Velmy/EDCB/archive/master.zip

・ビルド環境
2. Visual Studio 2010 Ultimate 評価版-ISO インストール
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part1.exe
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part2.rar
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part3.rar
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part4.rar
  ※同一フォルダ内で .exeを実行 .isoをDAEMON等でマウント
3. Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 インストール
  http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279
4. Visual Studio 2010 Service Pack 1 インストール
  http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23691
5. Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新〜
  http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4422
6. EDCB\Document\HowToBuild.txtに従いWrite_AVIVOビルド

・ビルド
7. (Velmy氏版) 解凍 EDCB-master\EDCB-master\VS2010内 EDCB_ALL.slnをVisualStudio2010で開く
  メインツールバー▲横[Debug]→[Release]、[メインメニュー]ビルド(B)→ソリューションのビルド実行
  64bit [Release]右[Win32]→[x64]
8. (7.以外) EpgDataCap3〜EpgTimerTask、RecName_Macro〜Write_Default
  計13フォルダ .sln VS2010開きビルド

・後処理
9. EDCB\x86\Release(64bit x64\Release)内の不要ファイル削除
  EDCB\iniからBitrate.ini、BonCtrl.ini、ContentTypeText.txt、ConvertText.txtコピー→Epgdatacap_bon.exe同居

3 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 12:30:58.10 ID:SNvJQg75.net
■FAQ
Q.新番組と第1話をもれなくチェックするにはどうしたらいいの?
A.下記の正規表現等を使って下さい。

\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
([\[\(【<]新[>】\)\]])| 新$|第0*[1一壱][話回夜弾]|#0*1(?!\d)
[\[\([【<]新[>】]\)\]]| 新$|第0*[1一―ー壱][話回夜弾]|[#♯]0*1(?!\d)

4 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 12:31:34.19 ID:SNvJQg75.net
テンプレ終了

5 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 12:47:10.43 ID:3Wt+6gf+.net
改定版
(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着).*警|警.*(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着)|逮捕.*決定的瞬間|公開.*捜査

NOTワードにゴリラ

テンプレここまで

6 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:06:46.29 ID:hOheTkck.net
epgtimer起動時にepgtimersrvが100%落ちるようになってしまいました。
別のソフトですがEverythingでのファイル検索がなぜか出来なくなったため、
一ヶ月ほどつけっぱなしにしていたpcを再起動したところ、動作しなくなりました。
人柱版10.65。以下詳細です。

問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: EpgTimerSrv.exe
アプリケーションのバージョン: 0.10.66.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4f785b17
障害モジュールの名前: MSVCR100.dll
障害モジュールのバージョン: 10.0.40219.1
障害モジュールのタイムスタンプ: 4d5f0c22
例外コード: 40000015
例外オフセット: 0008d6fd
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.1
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 640c
追加情報 2: 640c66d474888bbc7b045ee71c8d185c
追加情報 3: ad35
追加情報 4: ad35d98fdfaeada6699edf09f7a1dc76

.netframeworkとc++2010の再インストールは試しました。
everythingも明らかにおかしいのでOS再インストールを試したほうが早いかな…。

7 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:08:08.68 ID:hOheTkck.net
あ、OSはwin7 64bitです。

8 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:38:51.95 ID:fMKO2mpH.net
>>6
OS環境は落ちる前と今で変わってるところは?
アプリを入れたとか…

あとはHDDの不良セクタを疑う。
イベントビューアのシステムに何かエラーは出てない?

9 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 16:59:57.94 ID:QEILJR1C.net
>>6
> epgtimer起動時にepgtimersrvが100%落ちる
> つけっぱなしにしていたpcを再起動した

同じようことが何度かあった。
原因はSettingフォルダ内のファイル(何かは忘れた)が壊れていたこと。
そのファイルを削除したら直った。

10 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 17:25:46.53 ID:DAXJLzpX.net
さて、そろそろ夏アニメの自動予約を登録する時期が来ました
正規表現で一気に登録しようとしたのですが、英語のタイトルがうまく拾えません
「.*Free.*」
で、正規表現モードにチェック

「free」になにもチェック付けないと拾えるのですが、
1つの予約登録に全件OR条件で登録しようと思ってるので正規表現使いたいです
ex).*Free.*|.*グラス.*

11 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 17:30:07.03 ID:UUApnL1e.net
.*FREE.*
半角大文字にしないとダメってReadmeにかいてある

12 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 17:34:15.29 ID:UUApnL1e.net
あとそう、EDCBの正規検索は部分一致だから
「.*Free.*」でも「Free」でも結果変わらんはず

13 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 17:59:58.01 ID:DAXJLzpX.net
>>11-12
確かに.*FREE.*でヒットしました。ありがとうございます
Readme_EpgTimerを見ましたが、
正規表現モードはConvertText.txtに従って
・アルファベットの全角を半角に直す
・アルファベットの半角小文字は半角大文字
とすると
.*free.*は内部的には.*FREE.*として検索され
.*FREE.*は内部的には.*Free.*として検索されるので(半角大文字は半角小文字にならないので)

ということですね。
あと、部分一致ということですが、これはReedmeには書いてないけど実装上そうなってるよってことですか?

14 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 18:11:42.11 ID:UUApnL1e.net
>>13
前半はちょっとちゃうようなあってるような・・・
正規表現モードのときは検索するターゲット(番組名とか番組内容とかね)だけをConvertText.txtに従って変換するから
半角小文字を含む正規表現でひっかかる番組は何一つ無いってこと
部分一致についてはそう。

15 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 18:42:25.99 ID:DAXJLzpX.net
確かになんか書いてることおかしいですね…
ConvertText.txtにしたがって変換していてその対象が「番組名とか番組内容」であって
入力した検索キーワードはそのまま使われるってことですね。
入力したキーワードが変換されて、変換された文字列で加工されてない番組名とか検索していると思ってました。

16 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 23:23:20.22 ID:98UOJdmXF
>>1-5


17 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:10:33.42 ID:Br/bMK0m.net
昨日朝の花子とアン(NHK総合・東京)が致命的なエラーで録画できてなかった

18 :6:2014/07/05(土) 02:57:22.64 ID:AnFoKqD3.net
>>9
ありがとうございます! 解決しました。
settingフォルダ内のEpgDataフォルダを削除したら治りました。
ただ、自動検索予約のデータもすべて飛びました…。
泣く泣く再構築中です。漏れがありませんように。

19 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 11:24:59.53 ID:1XotK2pq.net
やぱここは落ち着くわ

これが一番使いやすいな

20 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 18:30:07.46 ID:m+b9Ls9N.net
作者の日記が更新されてるな

21 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 18:42:17.05 ID:7rf9BUQ1.net
>>20
あれほど更新してない日記帳を
毎日20人ちょっとが確認してんだなw

22 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 18:53:26.59 ID:roOjdTaA.net
Windowsサービス化って、なんかメリットはあるんですか?
いろんなサイト読んでもいまいちよくわからんかった

23 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 19:10:46.53 ID:WVSVe/cH.net
>>5はテンプレなのかw

24 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 19:11:27.83 ID:hlDXrR4i.net
Epttimerが落ちてても録画できる。
(表示は何も出ないけど)

25 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 20:00:38.72 ID:YY39czZQ.net
>>22
サービス化するとログインしていなくても確実に録画されるというメリットが

26 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 21:59:37.05 ID:roOjdTaA.net
へえ、けっこう神仕様なんだな
いま録画中のが終わったらサービス化してみよう

もう一つ質問なんだけど
PCの電源が完全に落ちた状態からでも
PC起動→録画開始ってのは無理ですかね

27 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:02:14.61 ID:hlDXrR4i.net
>>26
外からタイマーで起こしてあげれば可能

28 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:11:35.35 ID:lAhc4KmV.net
BIOSのタイマー設定で出来るのはBoot timerだっけ?
EDCBと連動できるのかな?

29 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:17:28.42 ID:voTvv9pr.net
なんのために電源落としたいのか?
電気代のためならハイバネーション(休止)でいいじゃん。

30 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:22:33.24 ID:qzQgmRcq.net
EpgTimer_Bon BootTimer 連携ツール なんてのもあるんだから試してみればええやん

31 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:27:15.35 ID:wy8vXS8D.net
サービス化すると情報通知ログが取れなくなるのが残念

32 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:45:48.02 ID:RaDMZnCW.net
うちのPC、サービス化するとEpgTimerSrv.exeが落ちて録画失敗するw

33 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:58:51.00 ID:roOjdTaA.net
>>29
いや、たとえば外出中に
停電とかでPCの電源が切れちゃったときに
「そんなこともあろうかと」と
時間になったらPCの電源が勝手に付いて録画開始ってことがあれば安心だなと

34 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 23:01:00.45 ID:EeVJ61ua.net
そこはUPSじゃないの

35 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 23:11:24.64 ID:Sdtf0cHj.net
そんなのはBIOSで通電時に自動起動する設定にすれば済む話だろ

36 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 23:27:55.63 ID:hlDXrR4i.net
>>28
起動方法は何でも良いけど
サービス化してれば、PCが起動さえしてれば録画は実行される。

37 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 23:32:02.65 ID:yjBaQP7j.net
今朝のブラジルvsコロンビア戦を
イベントリレーありで予約してたら、通常通り総合で7:00に中継終わったのに
Eテレで7:00〜7:10だけ録画された上、失敗扱い(番組情報見当たらず)だった。

イベントリレー録画初めてだったんだが
これって正常動作なんでしょうか?

38 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 23:35:33.37 ID:8itQ/y0I.net
>>37
正常動作
一度挿入された予約はユーザーが削除か無効にしない限り番組が放送されなくても必ず予定通り実行される

39 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 23:46:59.98 ID:voTvv9pr.net
>>37
要するに一回はイベントリレーが登録されたけど、その後に取り消されたんだろ?

40 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 23:55:57.88 ID:roOjdTaA.net
>>34-34
BIOSにそんな設定があるとは知らなかった(´・ω・`)
さっそくその設定にしてみた、これで停電の恐怖ともおさらばよぉ

41 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 08:19:27.84 ID:Le7Yddo/.net
TSCと瀬戸内海放送の2つのチャンネルでワンセグ録画設定してないのにかってにワンセグ録画される
京都にいた時もKBS京都で同じ現象起きてたけど解決策が全くわからん

42 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 11:04:08.43 ID:lUwy57L0.net
>>41
それはワンセグだけってこと?

43 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 11:08:12.21 ID:qAWGCn27.net
>>41
スクランブル解除がうまくいってないだけとか?

44 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 11:21:50.75 ID:y5pzD2b6.net
>>41
全サービス録画でフルセグサイズのファイルが残っているのにワンセグしか再生されない
→スクランブル解除されていない可能性、または再生ツールの都合でワンセグ側が再生されている
全サービス録画でワンセグサイズのファイルしか残っていない
→受信障害でワンセグしか受信できなかった、またはチャンネルスキャン時の重複スキャンを間引きをしない設定ミスがある
フルセグファイルとは別にワンセグファイルが保存されている
→よくわからん

45 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 11:28:47.25 ID:ucU3tmBH.net
確かに全サービス録画したら、たいていワンセグ部分が再生されるな。
再生ツールにも寄るのだろうけど。

46 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:54:52.62 ID:aAdk3dlt.net
瞬間停電のあと再起動したらEpgTimerSrvが起動後3秒くらいで落ちるようになってしまった
しばらく再起動してなかったので思い当たる要因が多すぎてハゲそう 直接的には7月からの新番を登録したくらい

47 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:02:21.21 ID:bg22WZVY.net
>>46
そんなに悩んむ労力があったら
真っ新な状態から入れ直して設定してみた方がいいよ。
それでも落ちるならOSのシステム的なトラブルじゃね?

48 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:07:06.16 ID:xhC+B4tJ.net
また髪の話してる

49 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:29:10.09 ID:l6VAKvrH.net
長ミ


50 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:36:07.88 ID:VrNK9kYt.net
馬鹿は禿げる

51 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:53:30.77 ID:WQWNbv0C.net
>>46
設定ファイルの破損だね。
消して設定し直せばいいと思うけど。

52 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 20:29:06.26 ID:aAdk3dlt.net
>>47>>51
レスありがとう Settingフォルダを空にしたら起動しました
そして一つずつ戻して確かめたところEpgAutoAdd.txtが気に食わない様子
中を覗いたら途中で不自然に改行してるところがあったので編集してみたらこれも読んでくれるように
まさに登録した新番のところが原因だったとは お騒がせしました

53 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 20:52:17.78 ID:ncm5bbq0.net
それって例の改行がらみ?

54 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 20:56:55.27 ID:AvAHPHND.net
常時起動のPCにはUPSを付けましょうw
俺がBS11にメール送ったんで1日で修正されたのに・・・

55 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:31:56.73 ID:vVxOFKzr.net
>>54
やけに早く直ったと思ったらあんたのおかげだったのか
ありがとう

56 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:44:52.62 ID:aAdk3dlt.net
例の改行っていうのがわからないけど検索ワードの途中で改行されてました

>>54
まさにBS11のタイトルです

57 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:48:42.14 ID:eU83X8nu1
番組名に改行が含まれてると、録画失敗するんだったけ?

58 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:09:51.32 ID:Wx021a6b.net
>>56
あんたは「まじもじるるも」を自動予約登録したわけだ。
んで、このタイトルには局の入力ミスで改行が含まれていた訳だから
検索ワードにも改行が引き継がれ、結果EpgAutoAdd.txtにも改行が書き込まれる。
EpgAutoAdd.txtは1行ごとに1予約だから、正しく読みだすことができなくて変なことになったと。

>前スレ980 名無しさん@編集中 [sage] 2014/07/04(金) 08:40:05.65 ID:gnf+YmrH Be:
> まじもじるるもBS11
> 番組名に改行?がある

59 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:43:22.95 ID:y4Oh6+Dw.net
メール送る前に修正されてたけどなw

993 名無しさん@編集中 [sage] 2014/07/04(金) 13:11:06.93 ID:KzkfwOMu Be:
とか書いてるうちにEPGのほうが修正されてたわ

999 名無しさん@編集中 [sage] 2014/07/04(金) 15:23:27.27 ID:5KakAO15 Be:
俺がBS11にメール送った。(マジで)

60 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:48:31.00 ID:Wx021a6b.net
>>59
時系列的に13時11分より前に ID:5KakAO15 がメール送って修正されたんじゃね?
どうでもいいけど

61 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 23:01:55.71 ID:aAdk3dlt.net
>>58
丁寧にありがとう 話題蒸し返した形になって申し訳ない

62 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 01:00:52.60 ID:ELeyzPCE.net
>>60
まぁどうでも良いけどメール送ったのは朝一だよ。

63 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 02:36:47.09 ID:8wDLyp5g.net
録画予約を一気に削除できる方法ってありますか?
自動予約登録の間違いで異常な数の番組予約がされてしまい、その分を削除したいのです。

64 :61:2014/07/09(水) 02:40:43.87 ID:8wDLyp5g.net
すみません。自己解決しました。

65 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 06:54:12.02 ID:DscMoXk7.net
また派手な変更入ってるな‥

66 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 08:55:20.58 ID:bDsY8Z+w.net
EDCB 10.69 で、PX-TBS6922 と、PT2 を挿して運用してますが、
いつのまにか ChSet5.txt から スカパー!プレミアムのch情報が消えちゃって
スカパー!プレミアム側のEPG取得ができない現象が出てます。

消えるタイミングや操作は不明です。
チャネルスキャンすると動作するようになりますが、また1〜2日でEPGが取れなく
なります。

どなたか同じような現象を経験したとかありませんか。

67 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 12:24:32.57 ID:b6se6c0s.net
トラポン移動にきちんと対応してんの

68 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 12:25:01.92 ID:lv1vaLtT.net
>>66
ここよりスカパー!プレミアムのスレで聞いたほうがいいんじゃね?

69 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 17:47:54.90 ID:pQJRFHp2.net
ブラジルxドイツがEテレに変更されてた
これも番組変更か追従して欲しいってのはやっぱ無理か
EventIDは同じだったんだけどなあw

BS1で補完するけど今度は天気が....

70 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 19:22:22.03 ID:M16UakL2.net
予約条件はゆるめに設定しておいた方が幸せになれるやろ。

71 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 19:43:44.34 ID:lv1vaLtT.net
>>70
単発予約にゆるめもなにもないが?

72 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 01:52:58.42 ID:AszhZifB.net
epgtimer + pms 使ってるんだけど、pmsで配信している時だけepgtimerの録画後スリープを抑制する方法ってどうすればいいんだ…
自分じゃいくらやってもできない
助けてくれぇ

73 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 12:26:58.94 ID:AOgWnX6F.net
https://twitter.com/kzmogi/status/487072801354817537

74 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 15:19:55.91 ID:14rbPTOS.net
まるもへ

Gitやれ

75 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 20:00:43.75 ID:AefcA52H.net
今日のクロ現中止で久々に致命的〜見たわ。
「列島警戒 “巨大台風”にどう備えるか」
そもそも>>5で(列島警)とマッチした誤爆予約だったんだけど。

76 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 20:17:33.33 ID:jskFlDG6.net
>>75
自動キーワード予約かけてたが、番組情報を確認できませんでした@東京。

77 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 20:21:06.51 ID:GRTWqpFg.net
>>74
今のところは今の体制でいいような

78 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 11:38:50.70 ID:iEsUd5GY.net
>>41
今更だけどこれ解決した
ChSet4にフルセグと全く同名のワンセグが残ってるのが問題だった
EDSBのサービス表示設定でチェック外してたし予約でもチェック外れてたから問題無いと思ったんだがな

79 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 13:24:09.35 ID:0tg3mm60.net
>>78
だから、これって言われてもそもそも症状が>>44のうちのどれか或いはまた別なのか分からないから。
書き込むならまずそっちをまず説明しろよ。

80 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 14:14:42.69 ID:R8ze6Vu2.net
これってEDCBフォルダいっぱい作らないといけないの?

81 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 14:31:46.17 ID:L6UyLBWz.net
いっぱい作る必要は無いです

82 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:25:58.85 ID:01iLMbkp.net
EpgTimerの地デジの番組表が更新されず
7/9〜7/16までの番組表なんだけれどもこれってこのまま放置で置いといたら勝手に17日以降の番組表って更新されるんですかね?
BSCSは19日までの番組表が表示されてはいるんですが

83 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:45:37.64 ID:Dy1renhL.net
知らねーよw

84 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 00:13:33.80 ID:zkOxJ4rr.net
>>82
番組表は更新されるけど表の上の日付に最新の日付がそのうち出なくなるから
毎回7/9からスクロールさせないとみられなくなるよ
一旦EPGデータファイルを削除もしくは、詳細表示で古い日付のEPGファイルを削除して、
EPG取得で直るはず

85 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 12:52:31.44 ID:7Db1Vpi8.net
10.69を使ってるが、スカパーのJスポで長時間録画すると
よく失敗するんだが同じ症状の人居るかな?

普通の2時間位の番組は問題無いけど耐久レースとか
6時間番組になるとかなりの確率で失敗する。

86 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 13:04:49.19 ID:0r2PgIWq.net
失敗の内容書かなきゃ何が何だかわからねぇよ

87 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 13:25:11.01 ID:phqPG7q5.net
失敗すると一着と二着の順位が入れ替わってるとかw

88 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 20:06:43.35 ID:+YN7Coiy.net
xtne6f版、6/15の更新で検索文字列の置換の仕様が変わったんだな
正規表現モードで[],.全角空白を使ってる場合は半角に変えないと
引っかからないのは影響受ける人多そう

89 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 20:16:08.54 ID:ArU6Lg0u.net
そうなのか
てことは逆に新番検索のこれ、少し簡略化出来るのかな?

[\[\([【<]新[>】]\)\]]| 新$|第0*[1一―ー壱][話回夜弾]|[#♯]0*1(?!\d)
  ↓
[\[\(【<]新[>】\)\]]| 新$|第0*[1一―ー壱][話回夜弾]|[#]0*1(?!\d)

90 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 20:25:50.40 ID:vKfWp6sa.net
>>89
[]はそういうことだな。今まで置換対象外だったのがなぜ?っていう
ナンバーサインと全角シャープは別モンなんでそのままでいい

91 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 20:34:10.12 ID:ArU6Lg0u.net
d

でも、xtne6fの最新版使ってる人以外はテンプレの通りで関係無いし、
xtne6f最新版使ってる人も問題は起きないぽいから、基本的にはそのままでいいのかな

92 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 20:37:07.55 ID:vKfWp6sa.net
>>89
てかその新番検索そもそも間違えてね?
どのバージョンでも全角#は#になるんだから...弾]|[#♯]0*...じゃないと

93 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 21:05:46.95 ID:ArU6Lg0u.net
てことはテンプレ>3間違えてるのかな
それとも理由があってわざと全角#にしてるのかな

94 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 21:31:40.37 ID:6rXNq+TE.net
新[>\]]|\D0*1[回話]|[#\(]0*1\D

95 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 10:48:38.04 ID:rtssgLLj.net
EDCBは録画中以外の時にTVtestで番組視聴をすることはできないんですか?

96 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 11:00:11.87 ID:Biut4qpy.net
番組表をダブルクリックして録画モードを視聴に設定すればHDDに書き込みせずに見られるよ
でもTvtest使ってるならTvtest直で見ればいいじゃないの

97 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 11:08:28.05 ID:Biut4qpy.net
番組表で見たい番組をダブルクリックして予約登録ウインドウの録画モードを視聴に設定すれば

わかると思うけど端折りすぎたテヘペロ

98 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 11:18:03.44 ID:1Kz86BY+.net
EPG番組表の【現在】ってとこの
各チャンネル名をダブルクリックしてみ

外部プロクラムにTVtestを関連付けてるなら
自動でTVtestが、当該チャンネルで起動するよ

99 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 13:22:03.52 ID:rtssgLLj.net
>>96-96
ありがとう!

100 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 17:23:51.37 ID:ijAU2Yqc.net
たぶんスレチだけど知ってる人がいたら教えてください。
ガラケーのワンセグでBS放送を見る方法ってないですか?
車にはねられて骨折して急遽入院してるんだけど、なんか方法ありますか?

101 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 17:25:55.72 ID:RPFMS7cf.net
ないです

102 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 17:35:07.16 ID:df0liAJ5.net
>>101
個人放送局を立てて違法に再送信するという手があるだろうが。嘘つくな

103 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 19:46:52.77 ID:ijAU2Yqc.net
ないですか。
そうですか。
ありがとうございました。

104 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 21:01:17.86 ID:mqHDLxFH.net
そもそも、なぜガラケーのワンセグでBSって考えたのか・・・
頭の打ち所が悪かったんだな。
頭部CTとMRIもお願いした方が良さそうだぞ。

105 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 21:54:15.86 ID:s8tMGLzv.net
ワンセグが地デジ放送の一部と知らないか
BSが衛星放送だと知らないかのどちらか

106 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:23:10.70 ID:8a1P3tNr.net
NHKはBSにもワンセグストリームが入ってて、なんだかなぁ と思う。

107 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:30:19.42 ID:oyiqJ3ML.net
六畳間の侵略者!? 第1話「侵略開始!?」[新]
これって番組名に半角疑問符入ってるから録画失敗するかな?

108 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:40:59.24 ID:WURfqNYR.net
>>106
> NHKはBSにもワンセグストリームが入ってて、なんだかなぁ と思う。
えっ?

109 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:49:55.08 ID:sKyVErQ0.net
>>107
ファイル名に使えない文字は全角に置き換えられる
予約したかどうかは知らないけど同じBS11の
Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ! 第1話「イリヤgrow up!?」[新]
はきちんと録れてるはず

…さすがに改行は想定外だったみたいだけどな

110 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:50:00.47 ID:i4EyoE5P.net
>>106
降雨対策放送でしょ。

111 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 23:10:05.32 ID:ijAU2Yqc.net
>>104
アプリの番組表にBS欄があったからどうやれば見れるのか聞いただけですよ。

112 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 23:30:46.94 ID:dAeoURTf.net
「EpgTimerSrvとの接続にタイムアウトしました」症状って
24時間稼働してたら週イチペースで出るような症状なの?

結構悩んでるんだけど
自分のビルドが悪いのかセッティングが悪いのかそういう仕様なのか

113 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 23:40:19.98 ID:8GHg/c5T.net
xtne6f最新版使ってるけど
そんなの一度も起きないよ。

114 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 23:44:54.07 ID:i4EyoE5P.net
>>111
頭おかしいみたいだね。
この際だから徹底的に検査してもらえ。

115 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 23:55:12.88 ID:IijUIOJX.net
仕組みをよく知らないで使ってるアホは意外と多いよ
スマホ機種スレなんかじゃ「屋内でGPSの感度が悪い」とか文句言ってるヤツ
よく見かける

116 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 00:10:31.90 ID:TC/CjNIv.net
Velmy版。
ここ最近理由は分からないけど指定サービスで本ファイルとは別にワンセグだけのファイルが保存されることが増えた。
ChSet5からワンセグのチャンネルを消しても関係ないみたい。
昔は全く起こらなかったけど、なんなんだろうな。

117 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 00:18:13.80 ID:Z+4nFA1j.net
chとか番組とか再現性あるん?

118 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 08:01:41.19 ID:Vgmc+KCy.net
Windows8.1で先日のWindowsUpdateかけたくらいから、

有効な Win32 FileTime ではありません。
パラメータ名:fileTime
場所 System.DateTime.FromFileTimeUtc(Int64 fileTime)
場所 CtrlCmdCLI.CtrlCmdUtil.CopyData(_EPGDB_EVENT_INFO *src, EpgEventInfo& dest)
場所 CtrlCmdCLI.CtrlCmdUtil_SendSearchPg(List'1 key, List'1&val)
場所 EpgTimer.EpgListMainView.ReloadProgramViewItemForSearch()

というエラーダイアログがでるようになったんだが、同様の症状の人いる?
予約やEPG取得などは普通に動作している模様。

Windows7で動かしているPCではこういう現象は出ていない。

119 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 11:17:30.60 ID:UFUch+o6.net
Velmy氏版で
EpgTimerSrvとの接続にタイムアウトしました
は、こま前のWindowsアップデート後1回なりました
Windows7 ウルチ 64bit
それからは出ていない
この症状ははじめて見た1回のみ

細かなログは見てない
気づいたタイミングが早かったのか録画予約が無かったのかは忘れたけど
特に録画に問題があったような事はなかった


私の環境はSSDからHDDに変更した事によるものなのか?
全ての映像チャンネルCS110やスカパー等を設定してたりするから
休止から復帰すると時々、EDCBのバックアップから復元しますか?
と出る問題に悩まされてる
Velmy版にする前からの問題
と言っても、なんにも対策はしてないけどw

120 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 12:14:35.33 ID:A3RbvdND.net
なんでアップデートなんて掛けるんだ?

121 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 12:42:35.84 ID:qvC1kSIx.net
http://kzho.net/jlab-giga/s/1405309352521.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1405309352522.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1405309352524.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1405309352527.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1405309352529.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1405309352531.jpg

122 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 13:15:38.67 ID:QErxAtSg.net
>>118
8.1機に異常なし

ただし10.66

123 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 20:58:30.13 ID:Vgmc+KCy.net
>>122
EPGのデータを全消しで取り直したら直った模様。
なんか壊れたのかな。

124 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 12:23:43.03 ID:/0GX6GSI.net
WS2012R2でVelmy氏のをx64で使ってるけど、特に問題は無い。

125 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 13:11:56.73 ID:jssC1Wz6.net
xtne6f版にはNWがないんだね。

126 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 13:30:01.67 ID:Pa11m92n.net
>>125
Epgtimer.exeをEpgtimerNW.exeにリネームすればおk

127 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 14:59:23.37 ID:jssC1Wz6.net
>>126
統合されてたんだ。
たしかに前のはソースがかなりダブってたもんね。
ありがとう。

128 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 22:02:59.50 ID:/d3W/ljx.net
どのバージョンが王道なの???
いろいろバージョンがありすぎてどれを使えばいいのかわからない。

129 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 22:04:25.37 ID:1ApWb1de.net
使用数で一番多いのは本家10.66あたりじゃね?

130 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 22:10:21.77 ID:pjhjjESp.net
使用数で一番低いのは10.69のおれ様バージョン

131 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 22:21:52.41 ID:pzIBehGq.net
11.00(将来の希望)

132 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 22:23:00.15 ID:pzIBehGq.net
12.00(果て無き夢)

133 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:17:20.85 ID:rlHrw9Da.net
10.69に10.66を上書きし使用の俺

134 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:36:31.86 ID:5eNEE3Wh.net
今生きてるメンテナはxtne6fだけみたいなんで
先週乗り換えた

135 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 02:09:18.83 ID:FvxiIbtp.net
情弱なので2chかどっかのブログを参考にしたまま使ってる
下手にいじると取り返しがつかなくなりそうでこわい

136 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 02:12:24.50 ID:hSkQIJZz.net
>>134
真っ新の状態から設定しなおした方がいいよ
色々と上書きしていると思わぬトラブルが起こる場合がある

137 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 02:14:11.76 ID:9q6jUMk8.net
いじっても大丈夫だ。問題ない。

138 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 08:57:11.59 ID:dNxixSNo.net
新しく追加された項目とか自動で追加されないっぽいし、まっさらから設定しなおした方がいいだろうね。
とはいってもめんどくさいから自分もたまにしかやらない。

139 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 09:47:46.20 ID:aO9a30Af.net
>>133
オマオレ

140 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 12:55:27.26 ID:RajZKg6k.net
EDCBでスカパープレミアムのチャンネルスキャンするとChSet4.txtとChSet5.txtが
トラポン順になってしまいます。
これを簡単にチャンネルナンバー順に並び替える方法ってありますか?

141 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 14:40:40.15 ID:bq6AeyGQ.net
>>140
コマンドプロンプトを使えるなら、type/sort を使ってパイプ処理して並び替えはできるけど…
チャネルスキャン処理で並び替えさせたいってこと?

142 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 17:15:20.74 ID:aA5fmZmB.net
xtne6f版の”EPG取得チューナー数指定の挙動が期待に反するのを修正”が入ったバージョンで
自動EPG取得時間になった時に、取得に使えるチューナーが
1つもないとEpgTimerSrv.exeが落ちます

障害が発生しているアプリケーション名: EpgTimerSrv.exe、バージョン: 0.10.69.0、タイム スタンプ: 0x53c0d940
障害が発生しているモジュール名: EpgTimerSrv.exe、バージョン: 0.10.69.0、タイム スタンプ: 0x53c0d940
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000a8733
障害が発生しているプロセス ID: 0x2378
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cfa0c0fdbd6291
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program1\TV\EDCB\x86\EpgTimerSrv.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program1\TV\EDCB\x86\EpgTimerSrv.exe
レポート ID: aa82493d-0cb6-11e4-be92-d553753044ed

再現できるのは↑ですが
イベントログには障害オフセット:0x000a9e0dと0x000a6e13で落ちてるのもありました

143 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 18:49:36.98 ID:F0LLfN8P.net
>>142
修正入ったね

144 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 19:09:23.87 ID:jfSgcS+i.net
>>142
正直すまなんだ…。>>142の条件がそろうと落ちることになるから
もし6月17日以降のxtne6f版使っている人がいたら、現在のwork-plusに更新するか
EpgTimerSrv/ReserveManager.cppの2467行目 "i<tunerIDList~" のiをjに変えてほしい

145 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 20:03:50.68 ID:EBMRya9P.net
>>144
いつもありがとうございますm(_ _)m

146 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 20:11:37.47 ID:o4C4dAy2.net
>>144
サンキューガッツ

147 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 20:29:36.37 ID:URLAnlkM.net
↓リスト表示モードのレイアウトがこのようになっていますが
┌┐┌──┐
││└──┘
││┌──┐
└┘└──┘
↓このように配置できないでしょうか?
┌┐┌┐┌┐
││││││
││││││
└┘└┘└┘

148 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 01:16:16.41 ID:6q6Fh7+r.net
>>141 138です。
チャネルスキャン処理後の後処理で構わないんですが sort コマンドにチャンネルナンバーを
sortキーに指定する方法が分かりません。行頭からの文字数が一定じゃないから /+n じゃだめだよね。

149 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 05:53:25.20 ID:L+WMArz0.net
Unix SORT util for Win32
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=9328&package_id=9393&release_id=490307

150 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 06:03:14.74 ID:L+WMArz0.net
で、バッチファイルで以下記述。これでSID順になる。

sort -t "\t" -k 5 -n ChSet5.txt > ChSet5.txt.out

\t は文字ではなく生TABの意味

151 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 06:47:06.87 ID:z5Q1CTBT.net
エクセルとか持ってるなら適当に読み込んで並べ替えてもいいかも

152 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 07:27:19.47 ID:Fpf9U9i/.net
>>150
これだけだと、地デジBSCSスカパー!が混在する並びになるかもね

153 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 10:02:38.96 ID:H5cVcIqt.net
>>152
サービスごとに並び替えてまとめればいいかな。

154 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 11:51:11.19 ID:fka4H2Q2.net
CBC(CBC)
2014/07/18(金) 03:26:00 〜 2014/07/18(金) 03:56:00
普通の女子高生が…[字]

あいまいにチェックしていればセーフだけど番組名省略もやめてほしいと思うところに更に誤字とかマジ勘弁
芸術家とか妖弧の二の舞になるところだったわ

155 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 11:57:36.49 ID:GjHLNBTI.net
そういうのは連絡すると改善されたり

156 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 12:41:42.12 ID:aPVsjX3a.net
>>154
番組名の細かい変更は結構よくあるから、局に文句言う前に自衛するだけだよ。

157 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 15:17:38.46 ID:QosdY9zJ.net
ググったけどこんな気持ち悪いアニメなんて見なくて良いだろ。
たまに番組名を省略どころかそもそも間違えてることがあるよね。
余計な予約が潜り込むのが面倒であいまい検索は全く使ってないなあ。

158 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 15:25:07.52 ID:aDJ+XwQQ.net
>>154
ろこどる、も入れとき。

159 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 16:56:55.75 ID:ydPQtpp4.net
>>148-147
ありがとう!やってみます。

160 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 17:53:34.89 ID:wn+vJ+jg.net
うちの地域のニセコイって番組は当初ニが漢数字の二で、2話あたりで修正されたので4話の録画失敗した
もういっそのこと間違えたまま完走して欲しかったわ

161 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 18:16:13.33 ID:aDJ+XwQQ.net
そういう時って正しいほうも登録しとかない?、
そのうち修正される可能性のほうが高いわけだし。

162 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 18:20:43.61 ID:gIFe3hpF.net
そんな違い気づかないよ
手打ちで入れるときは問題ないけどな

163 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 19:13:01.75 ID:fka4H2Q2.net
まず間違いに気づかなきゃキーワードを追加修正することもないわな

>>158
番組別のキーワードは番組タイトルの一部で仕掛けるのが一番なんだけど
見ての通りタイトルは省略されてて「ろこどる」って単語がないのよ

164 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 19:20:15.80 ID:0SOWluZ1.net
あ、まさかブーニー……

165 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 19:21:17.67 ID:0SOWluZ1.net
誤爆した

166 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 19:36:48.61 ID:fuQ8PUwN.net
>>163
「番組名のみ検索対象にする」にチェック入れなければいいんじゃないのか

167 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 19:44:07.29 ID:aDJ+XwQQ.net
>>162
>>163
「そういう時」って書いたのは、間違いに気づいた時って事です。

>>163
書き込み前にリロードしたら書こうと思った事を>>166が書いてた。

168 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 22:42:25.08 ID:VATb8qQT.net
どなたかEpgDataCap_Bonで録画したTSのHeader情報が落ちていることについて教えてもらえませんでしょうか。
この場合でもTvTestで動画は普通に再生できています。

ただし、MP4に変換かける過程でDGIndexを使っているのですが、こちらで「No video sequence header found!」と
出てしまうわけです。



.ts.errファイルには

PID: 0x0111 Total:126287790 Drop: 0 Scramble: 126193946 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0112 Total: 2405071 Drop: 0 Scramble: 2403278 MPEG2 AAC

上記のようにVIDEOとAUDIOのPIDが取得されているが、真空波動研SuperLiteでTSのHeader情報を見てみるとVIDEOとAUDIOの情報がTSファイルごとにあったりなかったりしてしまう。

何が原因なのでしょうか・・・

ちなみにTvTestで直接録画したものはVIDEOもAUDIOもHeader情報に入っている状態です。

169 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 22:47:27.82 ID:oX9hdLWT.net
見た感じスクランブルかかったままなんじゃないかな

170 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 22:57:34.82 ID:VATb8qQT.net
>>169

正にそれかもです!
確かにB25Decoder.dllがTvTestのフォルダにはおいてあって、EpgDataCap_Bonのフォルダには配置しておりませんでした。

試してみます!感謝!

171 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 23:04:05.74 ID:W+KAt6KW.net
TVTestにB25...

172 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 23:14:16.09 ID:VATb8qQT.net
>>171

うう、よくわかってない。
TvTestに必要ないものなのか・・・
Spinellが置いてあるからなのか・・・

初心者でもうしわけない。

173 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 08:23:47.35 ID:iRq929Zd.net
何のエラーもdropも無く録画が途中で切れているのは、どのような原因が考えられますか?
CSの30分番組なんですが終了5分ほど前の所で途切れていました。
(ファイルサイズが本来より小さく、間違いなく途切れている)

録画済み一覧での結果は「録画終了」でdropも0
情報通知ログの録画開始・終了も予定通りの時刻で
録画ファイルの更新日時も録画終了時刻になっていて、同時間帯の別録画には異常なし
唯一気になったのは、途切れた時刻がEPG取得開始時刻とほぼ同時刻な点くらいです。

174 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 09:18:57.06 ID:9WR3fXq2.net
シングルチューナーのひとってEpg取得どうしてるんかな
EpgDataCap_Bon使うとその間視聴できないんで困るんだけど

175 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 09:47:07.69 ID:jiR+oWmF.net
>>173
> 唯一気になったのは、途切れた時刻がEPG取得開始時刻とほぼ同時刻な点くらいです。
気になったのなら再現実験すればいいだろ。

176 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 10:11:44.23 ID:dPFNhyw0.net
>>174
24時間予約が入りっぱなしって訳でもないだろ
早朝、5時半とかに取得すれば良いんじゃないの?
それに予約を優先させることもできるし、手動でEPG取得だってできるんだぜ?
リアルタイム視聴なら直接TVを見る手もあるい

177 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:47:34.92 ID:9WR3fXq2.net
>>176
毎日15分(複数回ならそれ以上)拘束されるのを避けたいんでなるべく視聴中の取得で済ましたくて
Tvrockだと「番組情報取得」しなくてもザッピングしてればとれるんで便利だったんだけど
EDCBはTVtest側の番組表は取得してくれるけどEpgTimerの番組表はそのままになっちゃいます(たぶん
TVtestで取得したのをEpgTimer側で表示できたりしますか

178 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:04:24.06 ID:5bgQ5aBs.net
「視聴中にEPGデータの取得を行う」にチェックを入れてから
EpgDataCap_Bon経由で視聴すればいいんじゃないの?

179 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 20:41:57.36 ID:9WR3fXq2.net
>>178
Viewからだとドライバが切り替わって逆に使いにくいと思う
とりあえずTvtestの番組表でiEpg関連付け実行とかと併用してみます

180 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 20:58:45.04 ID:w5Rbcjb9.net
高橋尚子で詳細検索するといろんな番組がヒットするから
最近芸能活動に励んでるのか?と思ったらTBS系の色んな番組のEPGに

◇アジア大会◇
9月開幕、アジア40億人の頂点をかけたアジア最大スポーツの祭典。競技数はオリンピックを超える36。
かつて高橋尚子がアジア新、競泳・北島が世界新を樹立。柔道・田村亮子、競泳・鈴木大地らが伝説を築いた。

ってのが入ってるな。何じゃこりゃぁ。

181 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 01:14:02.16 ID:eWvtPNGU.net
柔道だけでも関係ない番組が先々月ぐらいから引っかかってるぜ
大会終わるまでずっとだろうな

182 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 10:58:30.92 ID:l6qnSYnd.net
外国籍の在日に生活保護を受け取る権利はないと最高裁判決がでた。
みなさんの地域に寄生して生活保護を受給している不良外国人を排除しよう!
役所が動かないなら徹底的に抗議せよ!


●「外国人に生活保護受給権なし」最高裁が初判断
永住資格を持つ外国人に生活保護法上の受給権があるかどうかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は18日、「生活保護法の適用対象は日本国民に限られ、
外国人は含まれない」との初判断を示し、受給権を認めた2審の判断を取り消す判決を言い渡した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140718-OYT1T50160.html?from=ytop_main6

183 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 13:07:05.74 ID:50IFab/4.net
外国人に人権がないとかまた世界からなんと思われるか

184 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 13:25:16.99 ID:R05cr40J.net
このソフトの導入方法って、なかなか雑誌に掲載されないですね

185 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 13:56:51.01 ID:u7N3zfoP.net
雑誌www

186 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 14:45:24.78 ID:epxQJKAN.net
>>184
そうなんだ
他のソフトは紹介されてるの?たとえばTvRockとか

導入はReadme.txtでいけるよ
使い方も直感的にわかると思う

187 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 16:02:45.62 ID:C1ndiFRL.net
導入で困った時に出版社に問い合わせるの?

188 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 16:03:10.52 ID:OIhrsaiQ.net
EPG自動予約の録画設定に出力とファイル名のプラグイン設定箇所があって、
予約毎に個別に選択できたり複数設定できるけどあんまり意味ないよね。
RecName__Macroの設定ファイルはpluginフォルダ下の一箇所しかなくてグローバル設定だから。

番組毎にファイル名のルールを個別に設定したい時は
番組毎にRecName_Macroをリネームして用意しておけばいいんでしょうかね。

189 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 16:04:40.71 ID:l6qnSYnd.net
>>183
外国人に生活保護を与えないことが
どうして人権がないという発想につながるの?

190 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 16:20:16.18 ID:oB5cGIBN.net
>>188
リネームしたRecName_Macroと対になるiniを用意すればいいのでは

191 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 19:13:09.68 ID:TtTLi+vN.net
テンプレを見るとソースツリーは本家とVelmy氏版があるようですが、
更新履歴を見ると最近はマージされているんですか?

https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Document/History.txt
https://github.com/Velmy/EDCB/blob/master/Document/History.txt

本家の「13/06/18 人柱版10.69.1 mod32 by Velmy」が
Velmy氏版の改造内容も含んだ最新ですか?

10.64が安定していたのでずっと使い続けていましたが、
OSインストールを機にテレビ環境を新しくしているところです。

192 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 19:38:56.94 ID:+zbJpyC2.net
>>191
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/network
https://github.com/Velmy/EDCB/network

この辺見て判断。
まあ明らかに本家の最新版より、Velmy版の方が先に進んでるが

193 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 20:33:44.85 ID:1s0l+onj.net
>>189
自国で面倒見てもらえって言いたいんだろうけど、
永住権持ってる人には支給するべきだな。
もっと言えば選挙権とかも与えて良いと思うんだが。
ビザを発給しなくて良くなるだけの永住権って何の意味があるの?と考える。

194 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 20:40:08.09 ID:IehvYBac.net
>>193
こんな事許したらわんさか押し寄せてくるぞ
選挙権とか与えたら、それこそ大量に乗り込んできて
マジで乗っ取られるわ

195 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 21:29:43.21 ID:yG+BJ3vtc
スレチ
これ以上は他の板でどうぞ

196 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 21:26:43.90 ID:Rqzai7ox.net
>>193
永住権なんて与えてねーよ
許可してるだけ許可は取り消すことができる
その程度の奴らに選挙権などやれるかよアホ

197 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 21:31:43.67 ID:00yv76v+.net
どうでもいいけどスレ乗っとるのやめてくれませんかね

198 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 21:37:46.47 ID:j707+r+O.net
低脳ネトウヨ君は議論が活況なところにいくと頭が悪くて負けてしまうので、無関係な板で書き散らすのが常。
コピペ貼るだけのの知能しか持っていないから。

つうわけで、さっさと出て行ってね。

199 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 22:34:29.82 ID:l6qnSYnd.net
>>198
いまどき「ネトウヨ」なんて言葉は馬鹿チョンくらいしか使ってないよ
チョンと誤解されちゃうから気を付けたら?

200 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 22:39:48.95 ID:j707+r+O.net
>>199
アドバイスありがとう。
「低脳カスでバカの害基地」って言い直させてくださいw

201 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 22:46:48.90 ID:l6qnSYnd.net
>>200
「w」を使ってると
傍から見ると優位性を確保しようと必死に見えるから気を付けたら?

202 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 22:49:44.55 ID:lueqW/lK.net
回線を2つ利用しID使い分けて会話しているように見せかけ、自作自演で荒らしてるのか

夏休みっぽいな

203 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 23:04:44.26 ID:sp5MdeEx.net
>>193
こちらからお願いして、いていただいてるわけじゃないんですが
出来れば皆さんには帰って頂きたい

204 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 00:37:16.70 ID:+grCS0za.net
岡山の事件に動きがあってNHKが未定状態になってんな

205 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 00:45:30.11 ID:RBnFFo0/.net
ほんとだ、放送休止になっとる

206 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 11:29:55.67 ID:banv7N02.net
visual studio高すぎる
評価版は延長しても90日しか使えないから、みんな購入してるの?

207 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 11:34:27.58 ID:NdsO9KFb.net
俺はExpressだが

208 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 12:15:32.49 ID:cPCIQz7h.net
>>206
これを改造してビルドするくらいexpressで余裕

209 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 13:17:12.63 ID:A55iw93G.net
TvCaptionMod2て使用用途がわからず謎だっけけど
音楽聞きながらテレビが見れるのは便利だとわかりました

210 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 09:47:09.28 ID:d0EqEDh6.net
これMFC使ってないの?

211 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 10:21:25.10 ID:3kbLfdFn.net
KFCなら近くに

212 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:18:12.58 ID:sYS59i02.net
EpgDataCap_Bonを久しぶりに更新しようと色々調べた内容。
認識合っていますか?

○バージョン
 12/05/20 人柱版10.68:インストールするだけでスクランブル解除できる最終版
 12/05/25 人柱版10.69:スクランブル解除をするためにソース改修が必要
 12/05/26 人柱版10.69 mod1:ソース改修が不要に。これ以降もソース改修不要
 13/06/18 人柱版10.69.1 mod32:History.txt上は最新。
  これ以降はGitHubのcommitsで更新内容を確認する必要あり。
 
 Velmy氏版 https://github.com/Velmy/EDCB
  最も活発に更新。ビルドにはVS2013Premium評価版(MAX90日)が必要。
 
 xtne6f氏版 https://github.com/xtne6f/EDCB
  VS2010 Express版(無料)でビルド可能。
  EpgDataCap_Bon.exe以外のバイナリも配布されているので、
  10.68からEpgDataCap_Bon.exeを持ってくるだけでビルドせずにインストール可能。
  forkの詳細 https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus/README.md

質問
 ・Velmy氏版のビルドはVS2013 Expressでソース改修無しに出来ますか?
 ・Velmy氏版は10.68のSetting内の設定ファイルとはフォーマットが
  変わり互換性が無くなっていますか?
  (10.68からxtne6f氏版にはすんなり乗換が出来ました)
 ・各forkの更新履歴はドキュメント化されておらず、GitHubのcommitsを
  確認するしか方法はありませんか?

213 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:44:05.65 ID:vXxO+oRd.net
Velmy版は活発には見えんけど

214 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:14:46.53 ID:YLjgW95X.net
アホがビルド済みのうpしてるから俄はそれつかえばいい

215 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:21:02.01 ID:c6iyB3qW.net
つーかvelmy版ってのをVS2013_Ultimateでビルろうとしたんだが
EpgTimerんとこで

アプリケーション構成ファイル "app.config" は無効です。
ファイル 'C:\Users\Owner\Desktop\EDCB-master\EpgTimer\EpgTimer\app.config' が見つかりませんでした。

つわれてビルドできねえぞどうなってんだオウコラ

216 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 13:37:33.32 ID:Z/t4Gbom.net
xtne6f版はEpgTimerNW.exeのソースがないってだけで俺はつかえんわ。
WEB番組表見ることができないのはそれが理由よね?
って俺がまちがってたらごめんなさいだけど、なのでVelmy版だな。
最近更新ないけれど安定しているしこのまま使い続ける。

217 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 13:53:00.19 ID:BFAhGhPe.net
( ゚д゚ )

218 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 14:12:00.76 ID:l94mebBm.net
>>216
せめてREADMEくらい読んであげようぜ?

219 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 14:18:42.50 ID:+GFo8Euv.net
こぴあんどりねーむ

220 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 14:42:44.46 ID:6Ewfi0P7.net
>>216
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/commit/369d134155f2cc6666fc6fb96e54cbff615df175

221 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 14:54:31.45 ID:6Ewfi0P7.net
>>216
EpgTimerNW.exeとWEB番組表見ることは関係ない

■ブラウザから表示できるようにする■
 使用前に一度EpgTimerの設定を開いてOKで閉じてください。動作に必要な情
 報が保存されます。
 フルブラウザ未搭載の携帯などでは番組表の表示が崩れる可能性があります。
 予約一覧、録画済み一覧、番組表の利用が可能です。
 録画設定の一部はプリセットを使用することで変更可能となっています。
 (ファイルパス関係)あらかじめプリセットを用意しておいてください。
 EpgTimerSrv.iniのSETにEnableHttpSrvとHttpPortを追加することで有効にす
 る事が可能です。
 EnableHttpSrv 0:無効、1:有効(デフォルト 0)
 HttpPort 使用ポートを指定(デフォルト 5510)

 http://127.0.0.1:5510/ のようにアクセスしてください。

222 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 15:08:15.05 ID:Z/t4Gbom.net
そっか関係ないのかすまん。そしてありがと。
でもVelmy版じゃないとうまく開けないので、
もうあきらめますた。

223 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:28:48.83 ID:wBTOVQiH.net
自動予約するとき番組の長さを指定して絞り込む機能はvelmy版にだけ入っているの?
番宣がしつこくて…

224 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 19:18:55.85 ID:PDRdUFBTP
よーやく重い腰を上げてtvrockから乗り換えたんだが
プリセットで録画ファイル名の規則を使い分けられねぇのが辛い
ちなxtne6f版
なんでか「予約情報管理」タブでrecname_macro.dllの設定をしようが
プリセットのとこでrecname_macro.dllの設定をしようが、最後の設定が
ほかのプリセットの命名規則まで書き換えてしまう

それ以外は徐々に慣れていけばよさげだし感謝感謝
この問題さえなかったらもうtvrockに戻ることはないだろうが
今のところどう回避したものか頭抱えちゃってる状態

225 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 19:29:37.90 ID:AJzcT6y1.net
いま放送中のゲームオブスローンズ、ドロップ発生してるわくそったれ
ファイルの中でドロップ12が最高なんだが、これは視聴する範囲では目立つほう?

226 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 19:45:58.89 ID:oyRkZBUj.net
>>225
ドロップ数が1桁とかのは、前後の番組との切り替わりでデータが不連続になってるだけ。
特に有料チャンネルは、無料と有料の境界で必ず発生すると思っていい。

227 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 19:50:38.80 ID:AJzcT6y1.net
ほおお、勉強になる
ありがとう

228 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 20:14:00.00 ID:7SCTJWLF.net
いやいや、ドロップの時間見てから判定しろよ。

229 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 20:17:08.73 ID:+GFo8Euv.net
時間で判断するのかよ

230 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 20:25:57.70 ID:7SCTJWLF.net
>>229
時間を見ずに番組切り替わりとは判定できないね。

231 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 23:26:21.69 ID:AZqQkOBh.net
おれはマードックカッターで見てるな
切り替わりの時なんかはドロップで番組が始まる時あるから編集するにも悩ましいね
でも最近見事なまでの解決方法を見つけたんだ
それはテレビ番組なんか残さないことだよ
>>225君に言ってるんだ

232 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 23:50:53.54 ID:04phOavO.net
BS11の0時始まりとか確実にドロップ表示するな BS-TBSも頭にスクランブル入る
いずれもMPEG2の項目は無事だから気にしてないけど

233 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 23:55:59.65 ID:miK0sLGc.net
ゴジラ真っ赤になってる・・・

234 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 11:47:13.42 ID:Qm74Yzpr.net
ゴジラって映画作りすぎだな

235 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 11:48:39.64 ID:NIdZ+XS8.net
>>231
マードックカッターは単にtsファイルを切るだけで不正なtsファイルができあがるよ
お勧めしないな。今となっては

236 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 11:53:16.34 ID:NIdZ+XS8.net
>>225
エラーファイル出力させて、番組本編の中でいくつエラーがあるか確認しないと、
ちなみに俺は0以外は受け入れない。12なんて廃棄して再録画するね。
>>226がいうように録画開始、終了とかは当然エラーが出るんだが、それ以外ではエラーなんか起こらない。

237 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 11:59:59.94 ID:sy8VqaVb.net
>>235
Murdoc CutterのError Infoでドロップした箇所を見つけるよって事なのに、何言ってるんだお前は
編集の話じゃないぞ

238 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:04:28.96 ID:l+Xam/AQ.net
>>235
Murdoc cutterのエラーチェックはdropしている位置にシークできるからエラーチェック用としては便利
>>231もカットするとは言っていないしそういう使い方なんだろう

239 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:15:57.12 ID:NIdZ+XS8.net
>>237
>>238
ドロップ箇所を見つけるだけでも別なやり方がある。mpeg-tsならツールは以前から揃ってる。
編集でなくともmurdocの意味はないね今となっては

240 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:44:56.36 ID:sy8VqaVb.net
>>239
ドロップを見つけ、該当箇所に一発でシークでき、そこの再生時間とTOTを確認できるんだぞ

お前は初心者過ぎて話にならんな

241 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:47:05.46 ID:aqjLTd4t.net
NGID:NIdZ+XS8

勘違いして間違ったレスをした挙げ句無知を晒して逆ギレする子供か

242 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:52:34.85 ID:siPYqgdx.net
>>239
どんなに強がっていても、その使えると主張しているツールを同じレス内で書き込んでいない時点で見栄貼りの嘘と判る

あ、今から探して書き込んでも後出しで向こうです

243 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:01:06.53 ID:c4cuCUBJ.net
TMSR4の再エンコード解析でもドロップ箇所は見つけられるが
TMSR4はパケットが綺麗に抜け落ちてるのケースではドロップ箇所を発見できんのよね

244 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:18:24.30 ID:uow+U+0R.net
ドロップ見つけてどうするの。
修正できるの?

245 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:25:07.51 ID:l+Xam/AQ.net
>>244
再放送や他局での時差放送があるならそちらを予約したり
位置によっては再放送とキメラ化してごまかしてみたり
再放送録画したら今度はテロやL字が入ってorzってなったり
直近の再放送も他局の放送もないとわかってムキーってなったり
まぁいろいろできる

246 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 14:06:09.73 ID:uow+U+0R.net
>>245
EDCB なら、ツイートでドロップ状況を教えてもらえるから、それから err を確認すれば済むよね。

247 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 14:28:44.33 ID:l+Xam/AQ.net
>>246
人によっていろいろだろうけど俺の場合は
被害がないことが明らかなもの以外は必ず位置を特定して目視してる
エラーログの発生時刻だけじゃその場所の放送内容はわからないからな

248 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 15:15:46.91 ID:jvgZj+RP.net
ドロップ箇所はエラーログで分かるから、バッチ処理でその箇所の画像を切り出すと便利

249 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 15:33:48.53 ID:Qm74Yzpr.net
エラーが出て赤く表示されてるファイルを改めてMulti2DecWinでエラーチェックをすると
エラーなしなんだよなぁ

250 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 16:06:21.75 ID:TCM+IwE9.net
MurdocCutter 僕も使ってるよ ヽ( ・∀・ )ノ
必需品だね

251 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 16:19:52.81 ID:eWZLZxip.net
スレが若返ってる感じがする

252 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 16:23:22.57 ID:e5lTdjyf.net
おぢさんたちみんななつやすみなの…??

253 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 20:57:24.22 ID:1nUFWZ0h.net
velmy版のビルド環境がよくわからん
VS2013でもビルドできねえし
無駄にVS2013入れちゃったから今度はxtne6f版のビルドでもエラーが出ちゃう始末

結局VS2010に戻してxtne6f版をビルドしてやっと落ち着いたは

254 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:01:46.63 ID:5X/V1C6n.net
最後の一文字が落ち着かないわ

255 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:51:40.88 ID:e5lTdjyf.net
みなさんこんばんは

256 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 22:27:35.89 ID:5X/V1C6n.net
本日の診察時間は終了しました

257 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 23:56:24.26 ID:z6IUIqdl.net
EpgTimerPlugInがTvTestを終了させてから
EpgTimerが「チューナーのオープンに失敗しました」
と判定するまでの時間を長くすることはできますか

258 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 08:03:15.70 ID:xOv1yGC5.net
>>240
>ドロップを見つけ、該当箇所に一発でシークでき、そこの再生時間とTOTを確認できるんだぞ

それができなくてどーすんだwww
ドロップ時間を正確に表示できないツールもあるがな。

>>242
>>243がちゃーんと教えてくれてる。お前はそれすらこれまで気づかなかったのかい?ウスノロ。

>>243
きれいにてなんだよ
TSR4で誤検出はあっても検出できなかったことは皆無だね。

259 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 08:39:26.07 ID:xOv1yGC5.net
>>244
再録画しないとどうしようもない。
再録画すればおそらく正常録画できる確率が高いので元のエラーファイルをどうこうする必要はない。
正常部分をつぎはぎ編集するなら、最低スマレンすることになるんだが、
映像はごまかせても音にノイズが乗ってしまって編集点がわかってしまうことも多いし、
正常受信できる環境ならつぎはぎする必要性はほとんど皆無。

260 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 13:05:01.44 ID:LJHwcyGaC
正規表現がうまくいかなくて、>>5
(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着).*警|警.*(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着)|逮捕.*決定的瞬間|公開.*捜査
使って実験したら、全然機能してない
普通に「警視庁捜査一課9係」とかのドラマが引っかかるw
なんで??

xtne6f版は正規表現の仕様が特殊みたいだから、その辺はあきらめて割り切るしかない?

261 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 13:11:39.51 ID:LJHwcyGaC
スマン
よく考えたら引っかかって正しいな
見たくもないドラマだったから勘違いした

262 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 23:50:17.26 ID:2twGJ2H9.net
「検索」の「ジャンル絞込み」に、三つくらいプリセットボタンがあればなあ。
もしくは、クリアボタンか。

あと、「検索を無効にする」だっけ?
あれ、チェック入れて検索しても結果が出るよね。どういうオプション?

263 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 00:00:16.47 ID:gJBgRovS.net
自動予約登録の無効化だけど、わかりづらいな。
予約一覧タブと共通の、無効ボタンにしたほうが、わかりやすいと思う

264 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 00:49:23.16 ID:o3J4tKFLP
みんな録画中に視聴することってないの?
確かviewボタンに関する設定したのに、録画中は肝心なEpgDataCap_Bonがタスクトレイに出ない
これって仕様?
EpgTimerをサービス登録してEpgTimerTaskを起動しとけって
解説されてるところもあるけど、予約するときいちいち起動させないといけないよね
やっぱみんなEpgTimerもEpgTimerTaskも両方起動させてるの?
今のとこspinelってのは入れてないけど…

みんなどんな感じで運用してる?

265 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 02:38:58.51 ID:mgk5kRMK.net
みんな録画中に視聴することってないの?
確かviewボタンに関する設定したのに、録画中は肝心なEpgDataCap_Bonがタスクトレイに出ない
これって仕様?
EpgTimerをサービス登録してEpgTimerTaskを起動しとけって
解説されてるところもあるけど、予約するときいちいち起動させないといけないよね
やっぱみんなEpgTimerもEpgTimerTaskも両方起動させてるの?
今のとこspinelってのは入れてないけど…

みんなどんな感じで運用してる?

266 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 02:40:16.42 ID:Zy5+OTEW.net
?が多いんだよ、馬鹿野郎

267 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 02:47:21.46 ID:sTPv9KO1.net
>>265
サービス化したEpgTimerSrvのみを起動して運用しているならEpgDataCap_Bonがタスクトレイに出てこないのはたぶんWindowsの仕様
うちはSpinelとEpgTimerSrvをサービス化してユーザーアカウントではEpgTimerを常時起動してる
地上波5被りがわりと頻繁にあるからPT2・PT3・W3PEを各1台の6チューナーで普段録画で使うことはない6チューナー目が通常時は視聴用になってる

268 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 02:48:21.41 ID:0l9IX+nL.net
録画中のはTVTest立ち上げてBonDriverUDPての選択して観てるけど他に上手い方法があるのかもしらん

269 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 02:58:04.18 ID:mgk5kRMK.net
>>267
たいていのサイトは「EpgTimer.exe」を立ち上げておくって解説されてるから
スタートアップに登録して常時起動してるんだけどEpgDataCap_Bonがタスクトレイに出てこないみたい
EpgTimerSrvをサービス化&EpgTimer.exe常時起動なら出てくるかもだから試してみる!
サービス化したら設定変更時にいちいちサービス停止しないとだめかなと思ってやってなかった
にしても6チューナーってすげぇな

>>268
なるほど!
それでポートを1234とか1235にすれば見れる感じかな?
かなりスマートでよさげ

270 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 03:34:28.08 ID:sTPv9KO1.net
>>269
EpgTimerSrvの起動時読み込みデータが増えてくると
EpgTimerSrvの準備が整う前にEpgTimerが起動してしまってうまく連携できないことがある
そのせいでEpgDataCap_Bonがタスクトレイに出てこないならEpgTimerSrvをサービス化したうえで
EpgTimerをタスクスケジューラで遅延起動させると改善するかもしれない

EpgTimerSrvをサービス化した場合は設定後再起動するよう書かれている項目と.inファイルを直接弄る設定を変更した場合は
EpgTimerを終了したのちにEpgTimerSrvサービスも停止・再起動しないとだめ

271 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 06:34:56.62 ID:PE8HUf+Q.net
>>263
結局予約の有効無効確認のためにウィンドウ開いちゃうような気もするが
予約と自動登録は必ずしも一対一対応じゃないしな

272 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 06:53:13.52 ID:PE8HUf+Q.net
ごめん、そういう問題じゃなくて、単に分かりにくいってだけか

273 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 09:02:06.54 ID:tUK1nYYt.net
動作設定タブの録画動作のとこのプロセス優先度って上げれば効果でるのかな

274 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 09:16:04.00 ID:+wi0k77n.net
>>273
何の効果?

275 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 21:29:31.49 ID:WE3XRjHJ.net
>>262
設定した条件の自動予約登録を、無効で登録しておいて使うとか?
自分はそんな感じだが

276 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 21:53:29.86 ID:yOef4m6R.net
775ソケ時代のPCでWin8(8.1)でEDCB(10.66)をちゃんと使えている方います?
マザーベンダーのHPだとドライバなど8は公開されていないようだけど
どうですかね?

277 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 22:02:38.54 ID:tjrFHPd7.net
>>276
逆にWindows8(8.1)付属のドライバで動かない特殊なハードって何?
うちのはGA-G31M-ES2LとE5200の組み合わせで問題なく動作してるよ。

278 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 22:15:06.88 ID:jQNteJEH.net
775ソケ時代に売ってた478ハードじゃないか?

279 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 22:35:26.92 ID:TgcUoxZt.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、最近TvRockからEpgDataCap_Bonに変えたんだけど気象情報なんかでL字に放送が切り替わることで録画失敗する事ってありますか?
今日東京MXのアニメで録画中にキャンセルされたんだが設定がおかしいのかな、バージョンは10.66です。

280 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 22:40:10.26 ID:yOef4m6R.net
>>277
情報さんくすです

> GA-G31M-ES2L

でもギガバイト公式には7までしかドライバないけど
LanやサウンドのRealtekのドライバやINFとかどうしてます?
デバイスマネージャーに「!」や「?」が表示されまくらないですか?
Windows8(8.1)付属のドライバにINFやRealtekのドライバも含まれているのですか?
無知でスマソ

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2889#dl

281 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 22:43:12.17 ID:Dn8n/tc6.net
>>279
ないよ。
電波状況まで含めて何がどうなろうが指定された時間まではがんばる。

282 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 22:51:24.77 ID:sTPv9KO1.net
>>279
何らかの理由で録画中の番組が短縮され別の番組に変わったならそこで録画は終わる
NHKでは割とよくあることだけどこの場合は録画は正常終了になる
「録画中にキャンセルされた可能性があります」は予約実行中に何らかの理由でEpgDataCap_Bonが終了してしまったときなどに残るから
何かの理由でEpgDataCap_Bonが落ちたか自分でキャンセルや×を押して終了させたかあたりじゃないかと

>>280
オンボードデバイスを供給している各ベンダーのサイトを探す
ChipsetINFならIntelのサイト、RealtekのオンボードデバイスならRealtekのサイトを探してみる

283 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 23:11:05.20 ID:tjrFHPd7.net
>>280
Win8にするのに心配だったらアップグレードアシスタントで確認するといいよ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq

で、もし対応していないようだったら>>282のように各ベンダーで探してみて。

284 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 23:23:26.72 ID:TgcUoxZt.net
272なんだけど
録画はキャンセルされたけど3.35Gのファイルは出来てて,それをTvplayで見るとシーク出来ない時間00分のファイルでAパートが始まる前辺りまで再生出来たから、そいうことが有るのかと思った.

285 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 23:26:11.58 ID:yOef4m6R.net
>>282
>>283
さんくすです

マザーベンダーの公式以外から落としたことないから
不安だけど頑張って探してみます
というかG31の8用のINFなんてIntelで公開していたのか…

286 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 01:45:26.75 ID:rn5ZZgGi.net
プリセットごとに保存ファイル名の規則を使い分けられる?
プリセットでrecname_macro.dllの設定をしたら、
デフォルト設定まで全部上書きされるっぽい

アニメはSCRename用のファイル名、ドラマ等はそのままで保存したい
無理ならあきらめるけどものすごく見にくくってさ…

287 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 01:59:22.46 ID:rn5ZZgGi.net
自己解決
recname_macro.dllを必要分リネームするんだね

288 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 03:44:59.96 ID:FwoBssnp.net
>>282
横からすまんが戯画だけでなく最大手のASUSも公式に非対応の
Win8用のG31のチップセットINFをIntelが公開しているって本当?
してるなら公式に普通に掲載すると思うが?
URLはどこ?これかい?
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20775

289 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 05:21:16.24 ID:dUhknOGA.net
>>288
ギガやASUSがドライバ書いてるとでも思ってるのか。
サポートしない=動かないではないよ。面倒見るのをやめただけ。
よほど古くなければチップベンダーはドライバを更新している。

そもそも、ググったらGA-G31M-ES2LにWindows8入れたブログは複数でてくるし。

290 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 05:46:10.85 ID:XRn21aA0.net
古い石はWindows8にでふぉで入ってるでしょ?

G45もGIGABYTEでサポートOSにはいってないが、別のPCでG45のやつにインストールしてそのまんま
使えてるし。

291 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 05:52:56.22 ID:FwoBssnp.net
>>289
> ギガやASUSがドライバ書いてるとでも思ってるのか。

よく俺の文章を読んでくれよ
そんなことは書いていない
Win8用のG31(3系)チップINFはIntelのHPのどこにあるんだ?って言ってるだけ
intelが公開更新していないからASUSなども載せていないんじゃね?
と言ったまで
肝心のポイントをスルーして妙な突っ込み入れないでくれよ
君が正しいのかも知れないけどそれならどこにあるんだ?
それだけ強弁するならURL示してくれよ

> ググったらGA-G31M-ES2LにWindows8入れたブログは複数でてくるし。

OS入れて使っていることと、G31ドライバがIntelから出ているか否かは全く別物だろ

んで、どこにWin8用のG31(3系)のINFがIntelのHPで公開されてんの?
グラフィックドライバはWin7でIntel公式でも終わってるぞ
https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&FamilyId=39&ProductID=2877&ProdId=2877


>>290
それなら分かる
だがID:dUhknOGA=ID:sTPv9KO1だと思うが彼はIntel(ベンダー)が
Win8用に更新し公開していると言ってるんだがw

292 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 05:59:22.61 ID:I9BTeqqB.net
P35/P45/G31(手持ちギガのM/B)すべてWin8.1で動く。
OS同梱ドライバで対応できない機能は自力で何とかしなければならない。
問題をあげるとしたら、Win8のスリープ復帰で不具合が出る可能性がある。
BIOSの対応が不完全なためで、未対応な場合はイベントログにエラーが出る。
自前の環境では、スリープ復帰はエラーが記録されるが、休止復帰は問題ない。

293 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 07:16:23.83 ID:Q2sD4efy.net
BIOSのモディファイできた時代のMBなら、ユーザがBIOSエディタでチップメーカから提供されたBIOSをいくらでも更新できるんだが、
むしろ今後、改変対策が厳しくなったUEFI BIOSの方が保守は難しそうだな。MSIはBIOS時代から改変チェックしてたけど。

294 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 07:33:36.56 ID:XRn21aA0.net
>>291
> OS入れて使っていることと、G31ドライバがIntelから出ているか否かは全く別物だろ
G45のグラフィックはWindows8サポート○だがWindowsUpdate Onlyと書かれている。8.1はNoになっているが、現状で
8.1(64bit)にしても動いている。

で、気にせず入れてみりゃいいんじゃね?ここに書いてるってことは録画サーバーでしょ。

295 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 07:43:14.68 ID:dUhknOGA.net
>>291
sTPv9KO1はマザーボードメーカーがサポートをやめている製品に関しては
ベンダーのサイト等でドライバを探してみるという一般的なアドバイスをしているだけなのに
勝手に勘違いして煽ってるのはお前の方だろう。
「探してみる」で、置いてあると明言されてると思い込んでるのは君だけだ。

296 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 08:13:22.32 ID:FwoBssnp.net
>>294
俺はそんな古いマザーは処分済みで持っていないから試せない
ID:dUhknOGA=ID:sTPv9KO1がおかしなことを言ってると指摘したまで
と思ったら相変わらず・・・

>>295
読解力がないのか
そして肝心のことははぐらかす
intel以外は俺は言及していない
そして「intelもintel HPで探せ」と言っているがあるのか?
探せと言っている以上、あると思っているんだろ?
それを裏付けるように
>チップベンダーはドライバを更新している。
とも言ってるし
かと言ってチップにintel以外とか書いていないだろ

だから俺はないんじゃないか?と指摘してあるならURL示してくれと言っている
ID:dUhknOGA=ID:sTPv9KO1を否定しないとこからして
勘違いして必死に辻褄合わない言い訳で誤魔化しているのは君だろ
必死だから「お前」「君」と呼び方まで統一性なくなっているし

297 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 08:16:00.43 ID:FwoBssnp.net
勘違いというよりも、知ったかか
それを無理な言い訳でで誤魔化そうとしているんだな

298 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 08:43:47.66 ID:VJTTbsxU.net
キチガイ臭が漂ってますなぁ

299 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 09:50:42.89 ID:vCNpcFKe.net
もう相手にするなよ
自作板にでも誘導すればいいんじゃね?
こてんぱんにしてくれるだろうし

300 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 12:19:09.13 ID:FeTzq01f.net
こう度々だと
このスレには気違いを引き寄せる何かが在るんだろうな

301 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 13:05:44.93 ID:mL1vvGI0.net
この時期はどこでも出没する。

302 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 14:57:08.30 ID:W7og5ETS.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

303 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 15:37:04.85 ID:6+XeOKXW.net
ID:dUhknOGA=ID:sTPv9KO1がキチガイ過ぎてワロスw
Intelが正式に8のサポート打ち切ったチップセットのドライバがIntelのHPにあるわけねーだろw
偉そうに誤案内しておいて間違いを指摘されると屁理屈並べて逆ギレって朝鮮人かよw

304 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 15:51:22.31 ID:YxNv6vT5.net
バカ丸出し

305 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 20:37:47.30 ID:4SN9iTvX.net
エラー発生による録画失敗が直りません。助けてください><
使用バージョンはxtne6f氏のwork-plus-140716

毎週木曜日に、22時30分から23時00分まで予約録画中の EpgDataCap_Bon が録画状態(ファイル書き込みは23時00分で止まってる)のままになってしまう。
それ以降の予約はチューナーに空きがあっても「録画時間に起動していなかった可能性があります」で全て録画失敗。

イベントビュアーを見ると
>障害が発生しているアプリケーション名: EpgTimerSrv.exe、バージョン: 0.10.69.0、タイム スタンプ: 0x53c4a85e
>障害が発生しているモジュール名: EpgTimerSrv.exe、バージョン: 0.10.69.0、タイム スタンプ: 0x53c4a85e
>例外コード: 0xc0000005
>障害オフセット: 0x00000000000be000
とあって、EpgTimerSrvが毎週木曜22時59分00秒にエラーを出してる。

EDCBをインストールし直して再設定しても変わらず。
他のプログラムとの衝突?何が原因なのか探る方法ありませんか?

306 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 20:48:24.93 ID:zY6VeIcC.net
Velmy氏版ですが、最近、ノートン先生に怒られて使えなくなります。今月2回目。
<ファイル名: epgtimersrv.exe 脅威名: SONAR.Heuristic.120>とのこと。
これは、誤検出ですよね?

307 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 20:52:58.77 ID:bqDj36v7.net
>>305
mod版のことはよくわからないけどxtne6fのは>>142の不具合があった
140716のwork-plusなら修正済みのソースからビルドしてるのかもしれないけど念のため

308 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 21:45:29.89 ID:oFleuyWU.net
xtne6f氏のソースをVS2013でx86ビルドして使ってるが
番組表上を右クリックして出す番組表設定だと、設定が保存されずに次回起動時に設定が戻ってしまうな

309 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 21:46:40.95 ID:GSO0MkI+.net
スカパーSDって、もう放送してないんじゃなかったっけ?

310 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 21:52:55.67 ID:eTj6MSnv.net
xtne6f版のリリースバイナリで修正上がったね

311 :名無しさん@編集中:2014/07/25(金) 23:44:01.67 ID:YUGtSApO.net
録画保存前提に考えていない録画はスキルある人だとレコみたいに
4倍録画とかリアルタイムエンコで圧縮しながらの録画とか
EDCBと組み合わせてしている人いるのかな?
リアルタイムエンコは画質悪いCUDAやSpursEngineでも無理かな
そう考えるとレコのリアルタイムエンコ(〜倍録画)は優秀だね
大半の使い勝手はPC+EDCBの圧勝だけど

312 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 00:21:57.97 ID:Arjsszte.net
>>305
EPG取得の一分前に落ちている事から考えてまず間違いなく>>142の影響
タイムスタンプ0x53c4a85e → 2014-07-15T13:04:46
>>142の修正入れたのは16日の18時19分で、そのバイナリはこれ以前の物のはずなので、すまないが要更新

313 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 11:47:35.46 ID:XwpdmrTa.net
最近xtne6f版のフォーク増えてるけど、特にコミットするわけでもないのが多いのはどういうのだろう
導入サイトとかでフォーク推奨してるからかな

314 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 23:34:55.41 ID:JDh13/tF.net
EPG予約条件で検索キーワードで検索しても何も出てこないぞ
どうなってんの?

315 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 23:48:13.58 ID:JDh13/tF.net
ドラえもん て検索したら、なんでテレ朝チャンネルのアニメ全部リストされるの?

316 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:00:56.85 ID:peijNsxi.net
ドラえも で検索したらリストされるよ
またどうせくだらない御託並べられるんだろうけど
糞ソフトだなあ

317 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:03:18.48 ID:peijNsxi.net
このソフトの作者は身体障害者に違いない

318 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:09:37.44 ID:LxMp+ZMs.net
検索してみたら全部ドラえもん関連だった

319 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:14:48.99 ID:peijNsxi.net
一回目に”ドラえも”で検索して
二回目に”ドラえもん”で検索したら
正常にリストされたわ
gitで取って自前ビルドしたxtne6f版だけどなんかバグってるね

320 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:33:55.57 ID:eCOEFCS4.net
文句があるなら使うなよ低脳

321 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:34:42.13 ID:IZNlZeXV.net
オーブンソースなのだから直せばいいのに
基地外には無理だけど

322 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:37:51.34 ID:peijNsxi.net
身体障害者より基地外の方がマシ
バグ持ちソフト公開しといて他人様を低能呼ばわりなんて
脳ミソに物理的に欠陥があるとしか考えられない
基地外どころの話じゃない

323 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 00:49:33.49 ID:LxMp+ZMs.net
自前ビルドってことは自分のこと言ってるのか

324 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 01:55:58.71 ID:6CR+PZYgw
EDCBの最新版って10.69であってる?

325 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 01:59:45.57 ID:PHx1Za6u.net
またキチガイが湧いてるのか

326 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 02:54:38.41 ID:MgCwK8ki.net
自分以外の人間は全て同一だと認識しているなんて
脳ミソに物理的に欠陥があるとしか考えられない
基地外どころの話じゃない

327 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 03:04:36.88 ID:peijNsxi.net
美味しんぼ
でキーワード登録したいのに
美味しん
でしか入らない

ゴミ共はうるさいなあ
完全にバグ持ち糞ソフトなのに

328 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 03:08:00.71 ID:peijNsxi.net
美味しんぼう
でキーワード検索した後に
美味しんぼ
で入れたら入った

なんだこのバグ持ち糞ソフト

329 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 03:09:11.68 ID:peijNsxi.net
>>326
同一ではないと確認する手段がないから
同一と認識しても脳ミソに欠陥があることにはならないよ

330 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 03:28:32.38 ID:BlWwrLdm.net
もしかして:Google日本語入力

331 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 03:44:31.34 ID:peijNsxi.net
Google日本語入力じゃダメなのか
Ctrl+ShiftでMS-IMEに切り替えて使うようにするよ
もしかしてっていうかイマドキGoogle日本語入力以外あり得ないだろうと思った

332 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 05:20:41.82 ID:+XtVB8Wp.net
> もしかしてっていうかイマドキGoogle日本語入力以外あり得ないだろうと思った
キチガイですね。

333 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 07:02:53.65 ID:fNKcE/Yk.net
ID:peijNsxi

死ね

ビルドも全くできないノーマル10.66使いで8系時代から
お世話になっているがEDCBの作者さんは俺にとって神だ

こんな使いやすいソフトねぇよ
ノーマルですら何ら困らない

334 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 07:39:38.00 ID:WNVlVJNJ.net
NGいれてスルーしときなよ。

335 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 09:56:12.15 ID:bZOqBxAW.net
>>333
いや、それはgoogole日本語入力入れてない環境だから言える話だろう。
俺もかなり困ってるよ。

336 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 10:06:52.29 ID:Ngvfw91w.net
修正されてないのは残念な事だが、google日本語でも検索ワード+スペースで検索出来るって情報は過去ログ見ればあるぞ

337 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 10:16:16.91 ID:933Uc+tO.net
神とか言っちゃって信者丸出しwwwwww

338 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 10:57:04.63 ID:EVYsloFl.net
>>336
前スレでもこの報告があってXPとWin7で試したんだけど、再現しないんだなこれが。
レスから推測すると全角入力&確定した段階では入力ボックスのバッファに格納されていないらしくて
まあたぶんGoogle日本語入力のせい
WPFとの組み合わせでバグるって報告はEDCBに限らずたくさんある

339 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 11:17:05.11 ID:I7KbHmkN.net
検索の履歴を必要としないなら、コンボボックスをテキストボックスに変えるだけで解消されるよ。

340 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 11:47:32.71 ID:S0fPxAGW.net
>>314
これのことか?
http://www1.axfc.net/u/3285160.pdf
"ドラエもん"はキー入力した。
これでなんか問題あるのか?

341 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 12:24:35.84 ID:xI4nJR0W.net
これ既知の問題だったんだ
一度空白打って消せば検索出来るから気にしてなかったよ

342 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 14:08:35.21 ID:XmqzMY+L.net
何回か話題に上ってたな
なにせ問題が出るのはgoogle入力だけなんだから
いつも対処無しで終わりだったような

343 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 14:30:02.09 ID:3s4/XvoZ.net
バイドゥといいグーグルといいネットに繋がる
日本語入力は怖いから使わない方がいいと思う

344 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 14:43:36.63 ID:gUhp1hUi.net
ネットに繋がらない日本語入力ってあるの?

345 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 14:45:56.52 ID:6b02GEiY.net
>>344
MS IMEとか?

346 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 15:00:12.44 ID:OeF/FJ1H.net
MSIMEは時々普通に使う語が変換できないことがある糞だけど
ATOKに6000円も払うのも馬鹿らしいな

347 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 15:14:57.78 ID:peijNsxi.net
キチガイじゃない既知の問題だったんだな、先に言ってくれよ
デジタル放送録画マニアなら妙ちくりんな番組タイトルやタレントの名前を
変換しなきゃなんない場合は多いだろうしGoogle日本語入力が必須だと思ったんだよ

348 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 15:24:55.23 ID:peijNsxi.net
しなとるり→階戸瑠李

こんなの一発変換するのはGoogle日本語入力しかないよ

349 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 17:10:02.87 ID:V3RGEnAw.net
階戸瑠李
マジか…。

350 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 17:49:29.97 ID:opmd6Oju.net
五更瑠璃

351 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 18:47:39.47 ID:u9uWjCs1.net
大きなおっぱいが好きです!

352 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 22:05:58.32 ID:S0fPxAGW.net
>>348
別に読み通りに入力して一発変換してもらう必要なんかないからな。
EDCB作者とすれば文句あれば使ってくれるなってよ

353 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 22:34:11.64 ID:peijNsxi.net
際限なく言い訳を述べるアホが常駐している
EDCBが糞ソフトである理由の1つ

354 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 23:32:21.82 ID:XD+jwhCk.net
カタリスト更新したらちょこちょこ調子悪くなってたんだけど
silverlight更新でとどめだったらしくedcbが録画で複数起動すると画面がブラックアウトして落ちるようになってしまった…

355 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 23:58:49.83 ID:V6y0gRIX.net
カタリストは何かと不安定だよね

356 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 01:19:28.53 ID:VEIoa0g3.net
騙リスト

357 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 02:07:06.38 ID:+BBG2kr9.net
いま最新版っていくつ?

358 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 05:23:21.96 ID:S+lMlsl3.net
ライセンスだけ寝かせているWin8素人には
Win8でのEDCBの録画鯖って難しいですかね?
今はXP機を録画鯖にしています

359 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 05:37:26.33 ID:yZywfWrA.net
いや簡単でしょ

360 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 05:39:27.60 ID:S+lMlsl3.net
>>359
あのUI、使いこなせますかね?
スタートアップの登録とかも難しいとかこのスレで見たような

361 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 05:41:30.34 ID:f47ALqKm.net
>>358
PT3のドライバを入れて、EDCBに必要なほかのソフトも入れて、今のEDCBフォルダーをまるままコピーすれば
設定そのままで動作するはず。

362 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 05:55:35.29 ID:S+lMlsl3.net
>>361
ありがとう
ライセンス寝かしているままなのもったいないしXPだと3TB使えないし
今度挑戦してみようかな・・・

スタートアップの登録もフォルダ移動だけで可能なんだっけ?
全く8はスタートボタンすらなくてよく分からない・・・

363 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 06:00:19.56 ID:yZywfWrA.net
ググればちょちょいのちょいだろ
そんなことも出来なきゃXPでも出来ねえよ

364 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 06:04:24.92 ID:f47ALqKm.net
>>362
サービス化しちゃえばEpgTimerの起動なんか手動でもいいわな。
入れてみてから考えろ。

OSインストールしたらすぐにClassicShell入れてしまえばUIはそんな違和感なく使えるよ。どうせ録画サーバーだろw

365 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 10:27:06.31 ID:EizoDdd1.net
もうすぐ出てくる Windows 8.1 の update 2 を入れたら今までのスタートメニューが復活する。

366 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 10:54:39.75 ID:0u+5K4MQ.net
Google日本語入力の問題は技術的に対処出来ない問題なの?

367 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 11:01:48.83 ID:P73Scxbp.net
少し上で出てるけどコンボボックスをテキストボックスに変更すれば履歴が使えなくなるけど入力問題は回避できるらしい
どちらが悪いかは知らないけど根本的にはGoogleIMEかWPFの修正が必要で俺らでどうにかできる問題じゃないっぽい

368 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 11:02:01.54 ID:EizoDdd1.net
>>360
確かにスタートアップの扱いはめんどくさい。
隠し属性になってるしね。

かわいいさおちゃんのBlogをご紹介。
http://blog.livedoor.jp/haruka_sao/archives/52019677.html

369 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 11:31:25.40 ID:ULLAXVsX.net
windows8系って、設定ちゃんとやれば7より使いやすいと思うな
まあ設定するのが面倒なわけだが

370 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 12:02:20.23 ID:/V2iU8bw.net
>>361
UIはXPとほぼ同じにできるよ。Classic Shellとか使うけど。
クイック起動も使えるし。

スタートアップに入れてもEDCBは起動しない(俺だけ?)。
タスクスケジューラでログイン時に起動する設定にすれば
スタートアップと同じにできる。面倒だけどね。

371 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 12:23:20.87 ID:EizoDdd1.net
>>370
入れ方は?
うちでは設定の登録ボタンで問題なく動いてるけど。

372 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 12:48:18.75 ID:VJYEuMxi.net
>>365
それは見送られたようだ

373 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 13:18:47.62 ID:EizoDdd1.net
>>372
Windows 9 からみたいね…
そうなると無料じゃなくなるのかな。

374 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 13:44:11.73 ID:3dIEeoF0.net
>>373
個人的にそれは期待しないほうがいいんじゃないかと思う。
流出したss見てみたが
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/140722win9leak.jpg
ストアアプリの領域が大きすぎて使いにくいというオチな気がしてしまう。
まあどこまでカスタムできるかは出てからじゃないと分からないからなんとも言えないけども。

375 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 13:47:05.32 ID:EizoDdd1.net
>>374
個人的には左側が今まで仕様になってくれればあまり文句はないかな。
「最近使った項目」が無くなるのは痛いけど。

376 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 22:59:07.10 ID:uHKuxuZb.net
RecName_Macro.dllで$Title2$、$SubTitle$を使っていて「これってファイル名の文字数の制限に引っかかるんじゃね」と思って調べてみたら
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B10v4_8.pdf の130ページ目に
event_name_length(番組名長):この 8 ビットのフィールドは、後続の番組名のバイト長を表す。
event_name_char(番組名):これは 8 ビットのフィールドである。一連の文字情報フィールドは、番組名を表す。文字情報の符号化に関しては、付録 A を参照。
付録A→ http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B24v5_1-1p3.pdf 45p〜

番組名、番組内容 両方共255byteまで使える。符号化方法はsjis的 って読み取れるんだけど
実際 最大何文字まで使われた事があるの?

過去2年くらいの19974個のprogram.txtを調べたんだけど
Title2が「ドラマ24 みんな!エスパーだよ!#1「僕に超能力?バス停の風、大作戦」」で37文字72byte
Subtitleが「現代社会に繁殖する“普通じゃない”女達の生態を通して今後の日本のありかたを考える(秘)偽福山雅治メール(秘)極悪占い師の告白(秘)激論!セックスレス(秘)鬼女(秘)わき毛女ほか」
で88文字166byte

とても256byteには全く足りないんだけど、どこか別の所で制限があったりする?

377 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 23:33:00.55 ID:f47ALqKm.net
>>376
> 符号化方法はsjis的 って読み取れるんだけど
8単位文字符号はShiftJISじゃなくてJIS

378 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 23:48:59.99 ID:5KnooxPY.net
自動予約のandキーワードでソートした結果がジャンルでソートした時も維持されるようになってほしい
今どういう順番で並んでるのかよくわからん

379 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 06:29:08.53 ID:VyauVjVu.net
>>376
それらを格納する「短形式イベント記述子」ってやつ全体で概ね255byteの縛りがあるから
番組名や番組内容自体が255byteフルに使えるわけじゃない
符号化方法はsjisに近いといえば近いけど、そんなことよりEDCBのファイル保存系は完全にワイド文字化されているから
ファイル名の制限については単純に文字数で考えるべき

ファイル名の文字数制限ってのもなかなか難しいもんで、EDCBの実装的には「フォルダも含めたパス全体」で255文字に収まるように
環境組み立てたほうが安全

380 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 09:15:36.06 ID:S2EuFna8.net
>>378
ソートは直前の2つまでで行っている。
例えば、最初に日時降順でソートした後、サービス名昇順でしていしたら、
サービス名順、サービス名が同じなら日時降順でソートされる。
この状態でネットワーク順にすると、日時は関係なしでネットワーク順 / サービス名順となる。

381 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 22:26:30.89 ID:h8goujwN.net
>>380
それは予約一覧の方かな?
自動予約登録タブの中のEPG予約タブのほうね

382 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 03:15:29.64 ID:gXtZy/m5.net
手か別にWin8に変えなくてもいいような気もするけど・・。
死ぬほど時間が余ってるとか、サポート打ち切られたし!っていう使命感が
あるわけでもないなら別にそのままでも

383 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 12:37:32.95 ID:06o51Z4o.net
edcbのマクロ機能で$Genre$と$Genre2$のRecName_Macro.dllのみの制限が気になる
batで使えるようになったら録画後batを設定したままにできるんだけどなあ

384 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 09:17:21.45 ID:9y7E4W/N.net
xtne6f氏版ってbranchがいくつもあるけど基本的にどれをビルドしたら良いのかな?
ちなみに今現在は
cherry-picks
14/7/30 04:40
work-preparing
14/7/30 04:19
でこちらの方が少しファイルサイズが大きいです。 

385 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 19:41:34.89 ID:Wtv397lJ.net
https://github.com/xtne6f/EDCB
解説くらい読んであげようよ

386 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 06:25:03.46 ID:x1EpQj/l.net
Reserve.txtの仕様なんだけど、近い予約が上にくるんだよね?
xtne6f版の最新コミットだと所々ぐちゃぐちゃになってるんだけど、前からこういう仕様だったっけ

387 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 08:35:34.62 ID:LiGED8y6.net
>>386
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/commit/9251d18aad までは予約開始日時順。そこからは予約ID順
予約IDの永続化で軌道修正したけど、EDCBはもともとReserve.txtの順番には依存しないはず
必ずしもID順でなくてもいいので、連携ツールに何か問題でるなら日時順に戻す

388 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 10:19:26.42 ID:x1EpQj/l.net
>>387
氏本人かな?いつもありがとうございます。
変わってたのか…
Boottimerとか影響出そうだな、使ったことないけど

389 :298:2014/08/01(金) 22:41:18.12 ID:jzfHfTvA.net
>>307,305
回答を頂いておいて返信が遅れてしまいすみません。

work-plus-140726 に更新したところ、毎週エラーが出ていた木曜23時も無事乗りきることができました。
ありがとうございました。

390 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 16:08:00.56 ID:LOL4b/AF.net
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/db9ac0c08210374d3d7b1bfb88071d5d9bf38a6c

この修正は、RecName_Macro.dll.iniに記述するんですか?

391 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 18:22:36.06 ID:v2Zl51sf.net
RecName_Macro/RecName_Macro/ConvertMacro2.cpp
って書いてあるよ

392 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 21:07:23.54 ID:ak6Tp4sx.net
更新したあとの運用の事だろJK

393 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 21:21:21.60 ID:DkjtSkpm.net
RecName_Macro.dllの代わりにしょぼカレから取得するDLLは作られてますか?
録画後にバッチで名前変更してしまうと録画済み一覧のファイル名と不一致になるのが気に入らなくて
なんとかならんかな

394 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 15:35:56.42 ID:q3trz/YD.net
自動録画で一度録画したものを除外する設定の付いたバージョンってありますか?

395 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 15:43:28.59 ID:aaPGxmKl.net
>>394
キーワード予約で一定期間前に録画成功したものを無効にする機能ならすべてのブランチ、リビジョンにある。
キーワード予約設定で「詳細2」タブを開き、EPG自動予約登録専用の「録画済み機器対象期間」に日数を入れればよい。
同一放送局、同一タイトルで、指定期間以内に録画成功したものが対象。

396 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 16:13:40.24 ID:q3trz/YD.net
>>395
即レスthx
ありがとう、ありました。

397 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 17:01:13.08 ID:JGjbUEL1.net
140726 EDCB xtne6f work-plus

140613 EDCB xtne6f work-plusからビルドしました。
自動予約登録を編集するのにEpgAutoAdd.txtを直接弄っていました。
以前は番号が被っていてもEDCBをから編集すると自動で番号を振りなおしてくれました。
140726 EDCB xtne6f work-plusだと番号を振りなおしてくれないので簡単に編集できなくなってしまいました。
元のように戻してほしいです。

398 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 23:32:02.91 ID:F3GK4Maj.net
なるほど
これがゆとりというものですね

399 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 23:33:10.73 ID:AuuzmBKt.net
>>397
自動予約登録の画面から、順番入れ替えするんだから、
EpgAutoAdd.txtがどうなっていても関係無いんじゃないの?

400 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 02:09:14.26 ID:40VPrieA.net
>>399
順番に入れ替えされないようになってるみたい。
たとえば400を消すと400は開いたまま。
バグなのかな?

401 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 02:28:23.04 ID:5vjMN1vP.net
Velmy 放送大学のラジオが表示されない不便だよ。
表示されるようにしてほしい。

402 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 12:37:12.15 ID:3ItcnvU2.net
俺は大分前からその変更はいらないと思ってたので表示できるようにしてるよ
niisaka版の変更分だな

403 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 13:17:30.97 ID:DiZShg6Y.net
これか
ttps://github.com/niisaka/EDCB/commit/af122760c4a35334

404 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 13:42:16.06 ID:3ItcnvU2.net
>>403
それ
他にもいくつか消えるので当時速攻で戻した

405 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 14:30:03.75 ID:2GUlVqJh.net
微妙に違う箇所がある。
どうやって戻せばいいのかわからない。

406 :名無しさん@編集中:2014/08/06(水) 15:42:51.76 ID:3ItcnvU2.net
>>405
EpgDataViewSetting.xaml.csのHistory見ればわかると思うけど
以下を先に戻してさらに戻すといいよ
ttps://github.com/niisaka/EDCB/commit/83e82115172021c8122cb6d174d5551e13136a28

407 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 00:01:08.64 ID:PpclbuSM.net
>>403
>>406
ありがとう。解決できました。

408 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 00:49:45.39 ID:AYsRH1ej.net
>>403
>>406

これだけだと、検索対象に放送ラジオが表示されない。

409 :400:2014/08/08(金) 00:56:25.41 ID:AYsRH1ej.net
ごめんなさい。
表示設定にチェックが入っていませんでした。

410 :401:2014/08/08(金) 00:59:58.17 ID:AYsRH1ej.net
駄目だ。
検索条件には表示されない

411 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 23:22:14.94 ID:mIknfmzI.net
EDCBが午後のこーだーのように自動でビルドしてくれたらいいのに…

412 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 01:02:40.24 ID:e70K2EOQ.net
>>263
>>275
レスありがとう。
う〜ん、つまり保留扱いの自動予約ってことか。

413 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 13:20:08.42 ID:uvWarD0U.net
>>410
表示されないと自動予約登録で放送大学のラジオが使えないのか

414 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 22:18:27.05 ID:VfPRd7CW.net
プロバイダ移行でちょっとした契約上の手違いで、しばらくネットに接続できない期間ができてしまうことが判明・・・・

質問なんですが、PT3がぶっささってるPCにEDCBをインストールしてある環境で、EPGの番組情報は取得できるのか
ということとスタンドアローンになってしまうそのPCで、内部時計さえくるわなければすでに自動録画設定してある
番組の録画は問題なくされるのでしょうか?

どなたか回答よろしくお願いします。

415 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 22:29:15.29 ID:boa//pt1.net
>>414
番組情報は放送されているものを拾うのでネット接続とか関係なし
少なくともオリジナル版のEpgTimerにはEPG取得時に放送波時刻にPC時計を同期する機能があるので
それを有効にしてEPG取得の頻度を少し上げておけばEpgTimerの録画動作に必要な時計の精度は保てると思う

EpgTimerの録画動作的にはネット接続の有無は問題にならないはずだけど他のアプリが絡むとどうなるかわからないので
まずは本番前の録画予約のない時間に目の前にある実機のLANケーブルを抜いて実際の動作を確認してみるのをお勧めする

416 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 22:33:21.88 ID:Q3/LS0ZZ.net
>>414
てかすでに導入しているならわかると思うが…
EPGの取得をネットでやる訳じゃないんだらネットの接続なんかいらない。
内部時計も狂わなければその認識で合ってる。
てか放送波でも時刻合わせはできる。
EDCBの設定画面を一度はすべて眺めてみような。

417 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 22:38:07.10 ID:VfPRd7CW.net
>>415
即レスありがとうございます。
恥ずかしながら、いままでネットからダウンロードして番組表を取得してるのか壁のテレビ端子からケーブル&B-CASカード
リーダー経由で最終的にソフトに番組情報を取得しているのか、どちらかわからなかったんですが、後者のほうだったんですね。
>>415さんが書かれているようにやってみたいと思います。ありがとうございました。

418 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 22:40:08.88 ID:VfPRd7CW.net
>>416
失礼しました。
あちこちサイトを見ながら、ひととおりの設定をし運用して結構な日はたつんですが、そういう基本的な所
をわかってなくて、すいません・・・・・

419 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 01:55:36.84 ID:VRNmSvFi.net
CSの一部チャンネルの番組表取得できないんだけど
Signalが低いってことですかね?
8.5くらいじゃダメ?9.7あるチャネルは取得出来てるんだけどな

420 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 02:00:48.80 ID:0sqg/6T4.net
チューナーによってその値は変わるはずだったと思うけど、それにしても低いよ

421 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 06:15:20.11 ID:IdhO9ruT.net
>>419
CSはCS1とCS2の二つのネットワークがあって、基本番組情報はそれぞれに属するどれかの局を受信できれば
番組表を取得できる。CS2に属しているファミリー劇場を受信すれば、自動的にフジテレビONEの番組表もとれて
るってことな。

422 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 06:21:00.87 ID:BJ8dK1gt.net
>>419
CSってCS2だけ取得してCS1が抜けてるってことじゃないよね

チューナにもよるけど10ないって低いぞ

423 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 08:23:35.14 ID:Dwodkibq.net
>>419
何使ってるかチューナーぐらい書こうよ
チューナーによって基準値違うことがあるんだし

424 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 14:56:29.48 ID:VRNmSvFi.net
>>422>>421
CS1だけ取得できてないんですよ
CS2は全部できてる
これってなんで?

>>423>>420
PT2/PT3です
事情によりアンテナの場所が悪いので。
ギリですが全ch見れます

425 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 15:14:37.14 ID:RdtX5KD5.net
517 名無しさん@編集中 sage 2012/06/30(土) 00:08:04.83 ID:PZHIwd2c
みなさんのフォローにより無事に
-----
TBSチャンネルHD e2 CS1 6 24608 296 1 0 1 1
テレ朝チャンネルHD e2 CS1 6 24608 298 1 0 1 1
朝日ニュースターHD e2 CS1 6 24608 299 1 0 1 1
-----
が表示できるようになりました。

ダミー録画については番組表にCS1系の放送局が項目として表示されないので不可能でした。
「基本設定->EPG取得」にて、「ショップチャンネル」だけにチェックを付けてEPG取得を行うことで
番組表に上記3局以外にもCS1系の局が表示されるようになりました。

7/1以降の番組表を確認したら、番組もきちんと表示されました。
もう本当にありがとうございました。
感謝カンゲキ。

426 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 18:01:03.34 ID:Ma3aYu/L.net
なぜか毎回「旅ずきんちゃん」が録画されてる
自動予約のキーワードを見ても、それらしいのはないのだが…

427 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 18:02:51.80 ID:0sqg/6T4.net
録画ファイル名のアルファベットを半角に変換する機能、たまに効かないことがあるんだな

428 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 18:04:27.30 ID:wXkx86j5.net
>>426
mod版は知らないけどオリジナル版なら
予約一覧に予約状況を表示しておけばどのキーワードで拾われた予約か表示される

429 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 18:17:02.46 ID:gdFN0G25.net
>>426
番組詳細のキーワードに引っかかってるんじゃないかな
放送が近くなると大量に設定されるみたいだ

430 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 18:22:36.74 ID:Ma3aYu/L.net
そうか
気付いた時にはいつも録画済なんだよね
今度見てみる

431 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 20:02:19.80 ID:BJ8dK1gt.net
>>424
CS2にはCS1の番組表は含まれていない
∴CS1もEPG取得しろってことだ

432 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 20:26:30.71 ID:RZVeHygD.net
Velmyで自動予約で放送大学ラジオを使えるようにする方法教えてください。

433 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 00:08:32.74 ID:s6TGVJjc.net
BSの番組表が3/14(日)になる対策は番組表カスタマイズするしかないの?
BS日テレ744chだけ省けないの?

434 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 00:56:42.47 ID:R7kHd7hc.net
放送大学ラジオって意外と聞いてる人いるんだなw

435 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 02:41:40.40 ID:HmhN+9+3.net
力を借りたい

録画されるはずの番組が30分前倒しになったのを知らず、番組情報が解禁になった時に録画してしまったせいで
録画されなかった・・・

番組が早まった場合、自分でまた録画設定しないといけないもの?
それとも何処かの項目に書いてあったりする?

win7 home
メモリ 12GB
EpgTimer 0.10.66.0

436 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 06:13:35.90 ID:9bWambhp.net
>>435
個別の前倒しの設定は無いはず

>番組情報が解禁になった時
これがどういう事か良く分からないけど、放送局側でEPGが更新された時に既に番組が始まってるのならEDCBは対応のしようがない
そうでないなら録画動作設定で録画用アプリの開始時間を30分前に設定すれば出来るがあまり現実的じゃない
どうしても失敗したくない番組がある日は、こまめにEPGを取得するしかないと思う

437 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 06:25:30.99 ID:nTByuL2Y.net
この時期だと熱闘甲子園の休止による繰り上げかな
これの場合は突発的な変更ではなく当日早朝には休止されることがわかるし変更も早めに入ることが多いから
高校野球開催期間は毎日22時くらいにEPG取得を入れておけば録画失敗を回避できる可能性は高くなる

放送直前の突発的な変更に自動対応できるような機能はEDCBにはないと思うので
>>436が言ってるとおりこまめなEPG取得をするしかないんだけどそれでもダメなときはごくまれにある(特にNHK)

438 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 07:46:35.68 ID:23fyL1hB.net
>>435
規定では一時間前までに通知することになっているので(つまり、一時間前までの前倒しが許されれている)、可能性が
ある番組と同じチャンネルを1時間10分前から10分間捨て録画しておくくらいだね。
しかし、規定が必ず守られるか保証はないw

439 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 17:33:18.64 ID:HmhN+9+3.net
>>436
説明不足ですいません
○月○日に〜さんが出演しますなどの情報です

そうですよね、今後はこまめにEPG取得をしたいと思います

>>437
熱湯甲子園の休止で繰り上げがあるとHPにかかれていました!
毎朝6時に設定しているんですけどね…追加で15時と22時にEPG取得の設定したので様子を見たいと思います

>>438
録画する時間を長めに取るということですね
容量的には全く問題ないので考えてみてから設定したいと思います

レスありがとうございました

440 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 17:51:34.62 ID:U8mMvnFD.net
>>439
> 録画する時間を長めに取るということですね
たとえば、「2014/08/12(火) 00:50:00 〜 01:50:00 サマステHEADLINE」を録画したいのなら、月曜の23:40-23:50に
プログラム予約で捨て録画を入れるということ。EPGが更新されるから前倒しがあれば追従してくれるはず。

まあ、熱湯甲子園だけの問題でいいなら熱湯甲子園そのものを予約録画しちゃうのが一番簡単だ。

441 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 21:38:54.90 ID:4Wf6M2Mq.net
そういやうちもNotキーワードに設定してる番組が勝手に録画されてることがあったな
たぶん予約の自動無効化とかのタイミングがリアルタイムじゃないのが原因じゃないかと想像してるけど
古いビルドだから最近のでは直ってるのかもしれないけど

442 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 23:05:10.26 ID:ZZYo2bI0.net
>>441
それはちょっと違うと思うよ

443 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 23:24:27.74 ID:4Wf6M2Mq.net
>>442
デバッグしたわけでもなくて挙動から推測しただけだから違うかもしれないけどどう違う?

444 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 23:58:54.56 ID:nTByuL2Y.net
>>443
notキーワードに該当する番組は検索対象から外れるからそもそも予約されない
その自動予約登録で予約されないものに対しては予約の自動無効化(同一番組名の録画結果があれば無効で登録の設定のことと推定)もされることはないと思う

445 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 00:10:10.36 ID:sUOjjd+Z.net
>>444
説明するのが面倒くさかったんだ。ありがとう。

446 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 00:56:18.70 ID:YYhXx2+j.net
常識的に考えれば登録されるはず無いんだけど
でも実際にそれまで一覧に無かったものがNotキーワードをスルーして録画されたわけだから
録画が終わってるのに別番組の録画中等で再放送が有効のまま残るような
予約一覧に対する更新処理が行われない状態の挙動が怪しいんじゃねーかなって思ったんだ

でもまぁ改めて考えてみると、直前の番組内容更新で急に録画対象になって
google日本語入力の末尾の問題でNotキーワードに該当してなかったってのが合理的な考えかな

447 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 01:29:48.59 ID:xWGcdtuV.net
それ単にnotに一致していたワードがある時点でタイトルや番組内容から消えただけなんじゃないか?

448 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 01:57:33.61 ID:RSZVcAyL.net
そもそも何で引っかかって録画されたか確認してないんじゃね?

449 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 02:11:18.39 ID:YYhXx2+j.net
確かに。>>426と同じで録画後に気付いたから

>>447
それだと録画されるべき番組が録画されたという話でさほど疑問には思わないと思うんだ

450 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 05:12:57.23 ID:Zj0G5xwr.net
最初はNOTキーワードがなくて予約されたが、後から該当するキーワードが追加されたとか

451 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 10:38:58.95 ID:75ve+iCM.net
録画完了時にHDDが一杯だと指定した別のフォルダに分割保存されて、バイナリでくっつける必要があるのですが
その情報(ファイルがいくつに分割されました、パスはここと ここです みたいな)をプログラム的に取得しやすい形に改造しようと思ったのですけど
その処理をやってるのってEpgDataCap_BonかEpgTimerSrvのどっちかでよろしいでしょうか
EpgTimerにあったらc#でめっちゃ楽なんだけどな。

考えてる処理としては、録画終了batの引数に
録画情報が含まれたjsonのパスを指定出来て
そのパスの中に番組情報やら録画ファイルのパスがあるととても便利

452 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 12:40:25.66 ID:I4NgupCe.net
ファイル書き出しはWrite_Defulat(Write_AVIBO)がやってるからそこから追ってけばいい

453 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 23:03:04.06 ID:Mszgwq3j.net
WOWOWだけドロップでるのおれだけかな

454 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 23:04:12.93 ID:LKSTUVDm.net
俺もWOWOWだけ出るよ。実際に見ていて乱れに気付くほどのドロップではないが。

455 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 23:37:02.65 ID:BJwobU+2.net
WOWOWは番組切替のところでほぼ必ずdrop出るね

456 :30:2014/08/14(木) 00:34:48.48 ID:IVUkiMP4.net
現在PT3でBSでやたら画像と音が飛ぶんだがこれが所謂ドロップ?
レベルは17.5dB位です レベルが低すぎですか?

457 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 00:57:15.93 ID:sPM9jYLn.net
もしかしたら高すぎて低く出てるのかもどっちかなー

458 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 09:31:25.64 ID:oLZxmuQz.net
いま設定をやっていて、チャンネルスキャンはできているのですが、EPG取得ができません。
設定のEPG取得対象サービスの蘭が空欄になっています
どうしたら良いでしょうか

459 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 10:05:54.70 ID:Zs4K0UMS.net
おまえら役に立たん無能だから死んで

460 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 10:13:25.42 ID:PGJbWeuu.net
最近HDDクラッシュしてシステム再インストールして
環境再構築したら、録画結果が黄色ばっかりで
mp4に変換できないtsばっかりになったよ…

461 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 10:16:50.25 ID:MenqA47z.net
そりゃスクランブル解除できてないんだろ

462 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 10:28:16.63 ID:lrC6C2jc.net
TsSplitterでも通してみたら?

463 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 10:29:35.97 ID:PGJbWeuu.net
ありがと。
試してみる

464 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 11:25:37.24 ID:oLZxmuQz.net
>>458
なぜかできるようになりました・・・

465 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 16:24:32.66 ID:UEXQvvZ5.net
たとえば5時間の番組が放送されるとき、1時間づつ5本に分けて録画するにはどうすれば
良いでしょうか。
分割して録画して、録画ら終了したファイルからH264にエンコードして、海外から録画した番組を見たいと考えています。

466 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 16:37:23.28 ID:6VGG5GFm.net
>>465
終わった後に分割する方法を考えろ。

467 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 16:40:50.18 ID:2SSfGTrs.net
プログラム予約

468 :448:2014/08/15(金) 00:26:17.72 ID:Vey2pTk2.net
スレ移動します

469 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 21:15:10.36 ID:rrSOasTq.net
番組名に半角&が含まれる番組の録画終了batの扱いがわからない 特殊文字として認識されてしまう
録画の段階で&→&への置き換えってできないのかな

470 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 21:21:37.24 ID:KELaSKBx.net
普通全角&しか来ないだろ
どのバージョン使ってんだ?

471 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 21:59:01.92 ID:rrSOasTq.net
そうなん?
番組表見る限り半角で間違いないんだが ちなみにAT-Xのガルパン
EDCBのバージョンはたぶん10.69

472 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 23:06:34.40 ID:FQIQ4Ytw.net
>>471
つ RecName_Zen2Han.dll

473 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 23:56:10.78 ID:rrSOasTq.net
>>472
おお、こんなんあったのか
使ってみるわサンクス

474 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 00:34:41.51 ID:Q+YMIIWw.net
xtne6f版も最近のは全半角変換機能付いてたよね

475 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 00:39:46.86 ID:+q91tjW2.net
xtne6fのRecName_Macro.dllだけ10.69に持ってきても普通に動く

476 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 00:50:42.66 ID:A79gxIbd.net
自分でマージして、好みの変換を入れることも出来るな

477 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 04:37:02.87 ID:RHNBvM5v.net
先週・今週と全く同じ番組だけ「録画中に番組情報を確認できませんでした」となり0KBのファイルが生成されていました。
エラーログは白紙でした。
録画結果は以下のように表示されています。

2014/08/11 00:00:00 - 01:00:00 BS日テレ グラスリップ 第6話「パンチ」
2014/08/11 00:00:00 - 01:00:00 BS11 白銀の意思 アルジェヴォルン 第6話
2014/08/11 00:30:00 - 01:30:00 アカメが斬る! 第5話

2014/08/18 00:00:00 - 01:00:00 BS日テレ グラスリップ 第7話「自転車」
2014/08/18 00:00:00 - 01:00:00 白銀の意思 アルジェヴォルン 第7話
2014/08/18 00:30:00 - 01:30:00 アカメが斬る! 第6話「絶対正義を斬る」

いずれも30分番組のはずなのに1時間録画されたことになっています。

この様な症状の場合どのように対処すればいいでしょうか?
ご教示お願いします。

478 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 05:08:53.29 ID:TEagtXSs.net
30分番組のはずなのに1時間録画された云々はわからないけど、
「録画中に番組情報を確認できませんでした」は、
PT2の壊れてる片方のチューナーで録画しようとした時に出た。

479 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 05:19:59.17 ID:3kXcpdSy.net
>>477
録画時間が30分延長される動作は録画開始から当初の録画終了時刻までEPG情報が一切確認できなかった場合の動作
これが発生しているってことはPCは正常に起動していてEDCBとEpgTimerは正常な動作をしていたが
何らかの理由でチューナーからBonDriverへデータが何も来ていなかった可能性が高い

一番考えられるのはBSなのでLNB給電の問題
PCのチューナーからは給電されていない又か非通電部がある状態で常時給電をする機器の電源が落とされているとか
常時給電はしていないが他の曜日はたまたま他のテレビなどで視聴中で給電されているとか他にもいろいろ考えられる
複数種類のチューナーを混ぜて使っている場合は設定の不備で一部チューナーからLNB給電がされていない可能性もあるかもしれない

他には単なるチューナーの故障や天候不良による長時間の受信障害、CATVなどの場合設備故障やメンテナンスによる停波を踏んだ可能性なんかもあるかもしれん
まずは受信環境全体のチェックをしたほうがいいと思う

480 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 10:02:45.81 ID:K1x4StYm.net
>>477
チューナーはPX-W3PE?
PX-W3PEは同時に複数の録画を開始すると失敗することがある。
1秒でもズレてたら大丈夫。

対策は俺は前クールまでは自動予約は録画マージンをチャンネルごとに変えていた。
今クールは、OpenWaitをチューナーごとに少しずつ変えて試しているが、1回だけ
録画失敗してしまった。

481 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 11:17:41.99 ID:8ZKY1lZM.net
>>477
そこまでいくと衛星アンテナずれて取れてなくなってるレベル

482 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 12:37:08.62 ID:YApbI4Zh.net
台風の後は受信レベルの確認ぐらいしろと言いたい

483 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 19:32:35.46 ID:p1f5IZwZ.net
>>480
なにそれ面倒くさい
さっさとPTにしちゃった方がよくね

484 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 19:42:06.80 ID:RHNBvM5v.net
>>479
LNB給電は別途ブースターからしています。
その時間帯だけ狙ったようにブースターの電源が落ちるというのも考えづらいので多分コレではないと思います。

>>480
チューナーはPX-Q3PEです。
メーカー同じなのでもしかするとですね。
同じ時間開始の番組を選んでテスト録画してみます。

>>481
先週、今週の日曜日のあの3番組だけが録画失敗していて他は全く問題ないので違いますね。

485 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 21:58:28.03 ID:E1aD+1Wx.net
その時だけ誰かがアンテナに抱きついてるんだよ、きっと。

486 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 22:02:00.52 ID:RHNBvM5v.net
今録画のテスト終わりました。
ログ見ると全く異常無し
原因は別にあるようです。
さてなんだろうな〜・・・

487 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 22:18:39.52 ID:5I7C304D.net
日が変わる0時からの番組の話で同じ時間開始でテストとか言ってるのに、今の時間でテストが
終わったと?

488 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 22:31:48.96 ID:wQSADy1A.net
0時台の番組って映像音声以外のPIDで切り替わりのDrop多いからなぁ

489 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 22:36:29.10 ID:p1f5IZwZ.net
受信妨害職人の朝は早い…

490 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 04:58:34.08 ID:cJGeeLMP.net
強制節電職人の仕業か・・・

491 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 09:40:35.89 ID:fmCHHI0I.net
他人事だと思ってたら1時間録画して「録画中に番組情報を確認できませんでした」が来たわ
37,490,772バイトと.errあるけど

おま感でも良いんだけど考えうる原因ってなんじゃろ
単にバックグラウンド動作中のウィンドウ触ってしまった為だろうか
ってここまで書いて、BS録画のはずが地デジのドライバ使ってる事に気づいた
使用予定チューナーではBSのドライバとしてリストされてたのははっきり覚えてる、謎だ

PID: 0x0001 Total: 361 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 3609 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 3608 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 158748 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 721 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0023 Total: 641 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0024 Total: 3605 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0027 Total: 27940 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0028 Total: 100 Drop: 0 Scramble: 0 SDTT
PID: 0x0029 Total: 78 Drop: 0 Scramble: 0 CDT

使用BonDriver : BonDriver_PT-T0.dll

492 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 09:52:39.35 ID:6DQ+yIWo.net
>>491
猫がチューナー設定を置き換えた

493 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 10:15:48.10 ID:OCTwPvrh.net
いや、こうもりだろ

494 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 10:17:20.73 ID:fmCHHI0I.net
当たり前だが録画待機で立ち上がったウィンドウからはドライバの変更できなかった

考えうるとしたら猫が予約自体操作した線だけど
うちにペットは庭のトマトとかなすぐらいだから、ドア開く音で俺が気づくしなぁ

495 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 13:11:32.47 ID:CuXRm5w7.net
お隣さんが洗濯物を干した可能性も

496 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 18:17:20.00 ID:yXUW/iFf.net
アンテナ線が1本接触不良の時に
EPG取得時間と重なったり
使用するチューナー数が多い場合
接触不良のチューナーを起動するようになるから
この場合受信不能の状況になるから
録画中に番組情報を確認できませんでしたとなる事はある

おれはPT2×2枚環境で3週間ほど
特定の曜日と特定の時間の番組で失敗する事があったのに気が付かなかったw

そうでなければ
プレクソクオリティ
であきらめるしかない。

497 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 19:37:09.82 ID:Rpbi9IQr.net
>>494
起動直後だけはBonDriverが変更可能な状態でしかもフォーカスが当たっているので
別のアプリでキーボードの上下を操作してるときにEDCBが起動すると
BonDriverが変わることがあるよ

498 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 19:46:19.52 ID:6hJ5lBx8.net
おまえらが使ってるBSCSアンテナになんかイタズラしたら面白そうだなw

499 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 12:07:18.65 ID:nSMSdC7g.net
>>491
えっ?
後ろのさみしそうな顔した女の人のしわざじゃないの?

500 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 12:32:16.85 ID:PGY53n0C.net
おれには、虐待されたネコの霊らしきものが見えるぞ

501 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 15:35:33.48 ID:aDsDdKd6.net
テスト

502 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 19:42:09.70 ID:dbe8Gdpt.net
>>494
ヒント:キラートマト

503 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 04:35:05.53 ID:uzAF/JWp.net
SD除外したい時はチャンネルごとにチェック外すしか無いんかな

504 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 06:25:03.62 ID:ZRQvnPnM.net
昨日のNHKの高校野球、これは録画が途中で止まるパターンかなーと思ってみてたけど
案の定手話ニュースになったところで止まってた

505 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 06:39:54.41 ID:t/unNe6D.net
高校野球頻繁にチャンネル変わるけど、自動予約で完璧に追従して全試合完璧に録画ってできるんかな。

506 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 07:15:16.83 ID:ZRQvnPnM.net
>>505
EDCBの場合は一部状況で失敗する可能性もあるけど基本的にはEPGデータ上にイベントリレーが正しく設定されていればできる
番組変更があった場合はイベントリレー元の終了時刻が確定していればイベントリレー先の予約ももそれに合わせて追従する(ごみファイルが残ることはある)
総時間未定のままイベントリレーした場合にEDCBはリレー失敗することがある
地域によるかもしれないけど昨日みたいにEPG上のイベントリレーの設定が間違ってるのとかそもそもリレー設定されていない場合はどうにもならない

もっとも高校野球の場合はイベントリレーに頼らず事前に自動予約登録で全部予約してしまえば大体大丈夫
心配ならBS朝日をバックアップ録画

507 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 18:43:59.14 ID:2NKUiU4k.net
xtne6fばんって急にHDDに確保するようになったけど仕様?

508 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 23:06:58.28 ID:rIDz6Gz6Y
日本語で

509 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 08:45:09.58 ID:/FQlVI1i.net
>>507
エスパー気味に回答
EpgTimerSrv.iniの [SET] の下に KeepDisk=0 を追記してる?

510 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 22:05:24.24 ID:GX+6M0tM.net
140407 EDCB Velmy master
番組表から録画予約すると予約表示される番組時間がずれて表示される・・・

511 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 22:22:43.81 ID:KoyUVDI4.net
最近、PT3を導入したものですが
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66) をDL後、解凍したら

http://i.imgur.com/N87lAUq.jpg


上の様にちゃんと解凍されず、エラーが出るのですが
これだとまともに起動しないですよね?

512 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 22:26:06.48 ID:rmqKAK6F.net
斧からDLしたでしょ?

513 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 22:31:24.05 ID:KoyUVDI4.net
EDCB導入ブログのリンクからDLしました
違うところからDLすれば大丈夫なのでしょうか?

514 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 22:37:32.57 ID:Os97Ks4g.net
>>511
祭りが終わってから拾いに来ると、ゴミを処理をしない人が残していったゴミを拾う確率が高くなる。
特に馬鹿様が得意げに自分のホームページ等で直リンしている物には
他所から入手した物を何の確認をせずに、どこぞのサーバーに上げただけって物がある。
複数個所から DL しても何故か同じ箇所で CRC エラーが発生する。

515 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 22:40:04.11 ID:vb5SVS4u.net
Lhaplusはゴミだから変えた方がいいぞ

516 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 23:00:58.57 ID:brkVVB11.net
ちゃんと一発解凍できるやつが必ずある
解凍できないやつはゴミだから捨てろ

517 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 23:37:15.15 ID:+Z8S3iP2.net
>>515
解凍ソフトでググるとそれが一番に出てくるんだよなあ
不具合もよく聞くし、更新止まってるし、何故これが1番に出てくるのか理解できんわ

518 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 23:40:53.87 ID:Os97Ks4g.net
Lhaplus に何かあるのは事実だが
web 上に放置されている CRCエラーとなるEpgDataCap_Bon(人柱版10.66) とは無関係
WinRAR でも同様にエラーが吐かれる。

519 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 23:43:24.05 ID:vb5SVS4u.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)でググって一番上のとこからDLすればいいんじゃない?

520 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 23:49:46.01 ID:01JYaMcf.net
7zipでうまく解凍できた気がするけど
気のせいかな

521 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 23:57:29.70 ID:X4N9p0aE.net
>>520
気のせい。ハッシュが一致しないので元々壊れてる。

522 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 02:27:34.32 ID:b4bWmsEX.net
>>510
これ気になってた。
自分だけの問題じゃなかったのか

523 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 02:31:21.46 ID:YaHbq72e.net
>>510
ずれるときもあるね。
ちゃんと録画出来てるから、まあいいけどね。

524 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 02:45:34.07 ID:pMS/wWU4.net
枠のことだったら過去スレに修正方法も出てるからググってね

525 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 05:26:47.80 ID:sJUxsB8n.net
あーダメ、ダメダメまるで解ってない
円谷物を流すって言っても、ゴジラやウルトラマンではぜんぜんダメ
見たいやつは、そんなもの貸しビデオや DVD で見てるじゃない。

トリプル・ファイターを再放送しろよ。

526 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 08:04:12.78 ID:LrqWfYlL.net
トリプルファイターはCSで再放送してたけど、今見るとすごくつまらんぞ
子供補正で面白かっただけだ

527 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 08:15:01.86 ID:sJUxsB8n.net
>>526
レスくれた事には感謝するが
ボクはね、トリプル・ファイター、宇宙鉄人キョウダイン
といった作品の退廃さに魅力を感じるんだ。

528 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 08:42:18.21 ID:LhVrJ4Qx.net
au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩肉マンつばめの巣担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

ニンニクヤーフォー低額土地NHK名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプ転職提案ラーメン
abk公式漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウンまんだらけ息子議員国会大学生

529 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 08:49:34.99 ID:jf5TytcK.net
xtne6f氏版を使ってます
録画後バッチのウィンドウ表示についていくつか設定できるようですが
最小化に設定しておいてもバッチが始まるとフォーカスを取られてしまいます
非表示以外の方法でフォーカスを取られないようにすることは可能でしょうか?

530 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 18:19:29.54 ID:b4bWmsEX.net
>>524
駄目だ。見つからない。ヒントください。

531 :448:2014/08/23(土) 20:44:09.15 ID:nCoEzmi4.net
流れきってスマソ
放送時間が短いと幅が狭くて番組内容が表示されないのを
修正する方法をご教示下さい

532 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 21:09:58.63 ID:pMS/wWU4.net
>>530
そう?私が今普通にググったら直ぐ出てきたけど。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1398350993/296

533 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:27:51.60 ID:b4bWmsEX.net
>>532
ありがとうございました。

534 :522:2014/08/24(日) 09:44:16.10 ID:6DMyVG1n.net
自己解決
設定⇒番組表⇒1分あたりの高さ

でした。これ位調べてから質問しろと 言われそう  スマソ

535 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 14:56:21.12 ID:hKbsOZAO.net
今回PT3を購入しEDCB人柱10.66とTVTest:0.7.23で構築したのですが
epgtimerで同時刻近辺で二番組予約録画するとほぼ必ず『ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります』とメッセージがでて録画に失敗してしまいます。
原因がわからず困っています。何か心当たり、設定での回避方法てあるのでしょうか?
因みにOS:windows7 C:\がSSD D:\はHDDで録画ファイル保存先はD:\に『録画フォルダ』という保存先をつくってそこに指定してます。
D:\は3Tなので容量が足りないとかは有り得ないはず。アドバイス何卒よろしくお願いします。

536 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 15:13:44.14 ID:5LIzQgbT.net
HDDピヨってるのかも?

http://www.google.co.jp/search?q=PIO+HDD+%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A6

537 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 15:27:17.90 ID:5bXQT1Ll.net
>>535
epgtimer が録画で使っている Tunner を epgtimer 以外が Channel 切り替え
してしまった時、何が起こるかってのは確認していないので知りません。

538 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 15:40:40.45 ID:Fm2l8zRU.net
EpgTimerって番組表タブが開いた状態で起動するコマンドオプションとかありますか?

539 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 15:42:48.10 ID:hKbsOZAO.net
>>536
デバイスマネージャで確認しましたがPIOにはなってなかったですね。

540 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 15:42:55.64 ID:4pNXHksH.net
>>535
お前が分かる情報は全部書いてけよ。

541 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 16:05:33.37 ID:bkSD7Wxu.net
>>535
その録画結果になる状況がこれまで報告があっただけでもいくつも種類があるからそれだけじゃ何が起こったかはわからない
デバッグログを見たり実際に実機での挙動を見ればわかる人がいるかもしれん

今までにあったパターンだと
メモリ故障でデータが化けたとかHDDへの書き込みが追い付かずバッファが溢れたとかTSデータの記録処理が実行されてないのに停止処理が入ったとか
なんでこのエラーになるのはよくわからないけど録画時間にPC/EpgTimerが起動していなかったり一時的に時計が大きく進んだ時にもこの録画結果がのこされたりしてる

542 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 16:29:24.81 ID:hJh1oUv4.net
tvtestでは有料放送見れるのにEDCBではスクランブル解除出来ないの分かる人いたら助けて

543 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 16:37:19.96 ID:bc6J+4KJ.net
仕様です

544 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 17:13:35.31 ID:evM9meXPr
>https://github.com/Velmy/EDCB/archive/master.zip

app.configが入ってないのは仕様?

545 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 16:53:10.46 ID:hKbsOZAO.net
>>541
なるほど。。。。様々な原因があるんですね。もう一度最初から設定やり直してみます。

546 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 19:06:57.59 ID:hJh1oUv4.net
>>543
仕様ならしょうがないな

547 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 00:16:42.36 ID:uETrpHqX.net
仕様がない仕様です

548 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 02:04:25.65 ID:PKTHlHMy.net
苦労しつつ、なんとかチャンネルスキャンまで行ったのですが
(自分の部屋はBS環境ないので地デジのみ)
こんな感じにもの凄い重複してスキャンされたのですが
みなさんも同じでしたか?ここから選別するのでしょうか?

http://i.imgur.com/z63sAnP.jpg

549 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 03:14:24.04 ID:WLQPAAQD.net
茨城みたいなチャンネルリスト

550 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 03:16:21.93 ID:PKTHlHMy.net
まさに茨城ですww 凄い
この時間まで設定してましたが、
ためしにフジの通販番組を録画してみたら
真っ黒で見れないので、設定ミスったぽいので全部消して
明日以降、挑戦します

551 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 03:19:43.47 ID:BVtraOgY.net
茨城の中継局とスカイツリーと両方受信しちゃってるように見える

552 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 15:56:39.38 ID:YCBm3cjU.net
140407 EDCB Velmy master
ChSet5.txtとChSet4.txtの放送大学ラジオ項目の2を1に変えたら検索画面に表示されて検索できるようになった。
これをChSet5.txtとChSet4.txtの書き換えじゃなくてソースを書き換えてちゃんと対応させたいです。
どうすればいいですか?

553 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 19:55:29.39 ID:OJ2woI4M.net
>>550
それはEDCBじゃなくてBonDriverの設定ファイルのほうを弄った方がいいと思う
PT2やPT3ならSample.exeで受信強度を調べられるから、数値が高いチャンネルだけ残せばいい

554 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 23:03:30.98 ID:NrFDys10.net
ググって上位にくる2011年ぐらいのEDCB設定ブログを読むと
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)のx86を使うってのが多いのですが
自分のPCがWindows7 64bitの場合はx64を使ったほうがいいのでしょうか?

555 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 23:21:28.21 ID:6OfUQvzh.net
>>554
ソースさえあれば自力で何とかできるって事では無く
Windows版のバイナリが必要ですって事なら
多数が使っている物や不具合を修正発行してくれる人が対象としている物を
使うのが懸命だと思う。

556 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 23:22:39.90 ID:NrFDys10.net
なるほど!x86が多いのでx86を使います、サンクスです!

557 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 23:55:26.07 ID:NrFDys10.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
「EPG取得設定」が番組表というのはググってわかったのですが
その横の「サービス表示設定」というのはチャンネル選びということでしょうか?
>>548です

http://i.imgur.com/z63sAnP.jpg

558 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 00:08:15.63 ID:UPMJZfUB.net
>>554
size_tを"%d"でsprintfしてるとか、x64で御法度のバグが結構あるからまともには使えないと思う
原作者もテストなんかまともにやってなくて、「ビルド成功したから」x64のバイナリつけてただけだろう

559 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 00:13:55.03 ID:7995csy3.net
>>557
なんだか先が長そうですね。
貼った画像の情報からすると、そのままではマトモに使えませんよ。

同じ "NHKEテレ1東京" ってのが CH13 と CH39 で検出されているでしょ
これを最大感度(つまり地元向け)だけに、他を削除するって事が必要です。

何処かの web で導入のための一連の必要作業を憶えたほうが
てっとり早く使えるかもしれません。

560 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 00:57:49.52 ID:5qAiaeos.net
俺もしばらく設定してないから忘れそうだわ

561 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 03:11:44.45 ID:ZGw39eU4.net
録画テストちゅうなのですが
タスクバーに赤い時計マークと、Eって書いてる黒いアイコン出ますけど
その黒いアイコンをクリックして「View」を押しても真っ黒って事は、録画失敗してるってことですよね?

「ポート番号1234」とか出てますが真っ黒クロスケです

562 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 04:34:41.40 ID:ZGw39eU4.net
やっと解決いたしました(T_T)

でーてーぶいあぷろだぁ
http://up.mapopi.com/index.php?&p=2

ここからDLさせてもらってたのですが
10.dll B25Decoder B25Decoder.dll という奴が私の環境には合わなかったのか
名前とかがおかしかったのか、なにかはわかりませんが

同じうpろだの 31.zip Multi2Dec 2.10 Multi2Dec210.zip をDLし
そこからB25Decoder.dllを取り出し、入れたら、おかげさまでスクランブル解除できました

ありがとうございました

563 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 07:07:27.84 ID:qEi1W1Z3.net
vs2013でビルドできない

564 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 08:02:21.32 ID:zVnwnE9d.net
>>562
そういう報告いいから
なんで初心者ってわざわざリンク貼るのかな?
貼ったせいでそのサイト潰れるかもしれないのに

565 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 08:50:58.06 ID:7995csy3.net
かと言って苦情言うのも何かと思うが

566 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 17:30:06.90 ID:Hs6pkYkm.net
>>564
結果報告はマナーだ
氏ねよキチガイ

567 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 17:42:30.91 ID:rKhyKu8y.net
結果報告はいいけど、URLは・・・ねぇ。

568 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 17:52:36.98 ID:mpZLm2TQ.net
何がマナーやねん
しかもB25Decoderのことも書くとか・・・・

569 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 18:04:24.29 ID:fsHy8YEH.net
結果報告って普通するし、何処にあったファイルかも普通言うよな
それを言うのは素人っていう理論がイミフ

570 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 18:05:13.51 ID:xfWXEJ49.net
>>562>>566

結果報告の大義名分を利用して、わざと url 晒してんだろ
要は荒らしってわけだね

571 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 18:07:36.05 ID:Hs6pkYkm.net
>>570
自演認定って時点で問題外のアホだわ
当然別人だよ

572 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 18:09:53.34 ID:fsHy8YEH.net
だからそれの何処が荒らしなんだ?
さっきからURL貼ることが悪のように言ってる馬鹿いるけど、一体何が悪いんだ?
そっちこそ荒らにしか見えない

573 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 18:41:59.70 ID:7995csy3.net
上手に万引きできましたっ

報告するなら相手は警察

574 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 19:06:21.44 ID:JeUzMtqw.net
>>572
B25Decoderは法律に引っかかる可能性があるから
EDCBに同梱されなくなったんだよ
それを配布してる所を晒すような事したらマズイのはわかるでしょ?

575 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 19:15:50.87 ID:Sn8jL4HX.net
マジコンと同じ扱い

576 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 19:23:50.74 ID:rwDAOmPV.net
B25DecoderのDLリンクなんて
それこそEDCB導入ブログで晒されまくってんだろw
2ちゃんだとNGってどういう理屈やねん

577 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 19:30:21.56 ID:D6FBUpHJ.net
2chだろうがブログだろうが駄目だから何も間違っちゃいない

578 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 19:48:01.39 ID:7995csy3.net
>>576
たとえ裁判で無罪って事だろうが、相手の思惑と衝突する事を
相手にわかるように実行するのは馬鹿だろ。

添付文書を読んで構築すれば概ね稼動できるような事を
馬鹿がはしゃいで何でもベラベラ言ってんじゃねぇよ

って事だ。

579 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 20:03:42.30 ID:5Bcb0ktW.net
自分だけいい思いしたいだけでしょ

580 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 20:12:46.22 ID:fsHy8YEH.net
とりあえずURL貼るやつを叩いている馬鹿は荒らしだということは分かった

581 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 20:17:23.61 ID:fsHy8YEH.net
あのねえ、そこまで B25Decoderが不味いなら使うなよ
こういうのを偽善なんだなと思うわ
URL貼る行為に文句がある奴は B25Decoderを今すぐPCから削除しろよ
それができない奴は>>562を叩く筋合は全く無いだろうよ

582 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 20:27:27.09 ID:JeUzMtqw.net
まぁ、構ってチャンは放置した方がよさそうだね

583 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 20:42:36.04 ID:a+GeILzZ.net
もっと叩け どんどん叩け 叩きつぶせ

584 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 20:51:07.17 ID:QH6Dj5J3.net
B25DecoderをDLできる事を隠してるうpろだのリンクを貼ったならまだしも
B25Decoderでググると3番目に出てくるうpろだを晒そうがなんの問題もないだろ

585 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 20:54:39.75 ID:QH6Dj5J3.net
ちなみにこの場合の「問題ない」のニュアンスは、マナー違反じゃないだろって意味な
もしそれをマナー違反としたいなら、次スレからテンプレに「DLリンクを貼るのは禁止」って書けばいいだけよ
「暗黙の了解」とかいう曖昧なもんで語るからこうして意見が二分する

くだらない流れでスレ埋まるから次スレからテンプレに入れればいい

586 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 20:57:49.25 ID:QH6Dj5J3.net
しかに明らかに>>570の理屈は頭おかしいわw
統合失調症の恐れあり

587 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 21:16:14.55 ID:hzq8KCci.net
ID:QH6Dj5J3
ID:fsHy8YEH
まさかの連投

588 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 21:25:57.42 ID:YEEiz/ST.net
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄ 2学期  ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /    http://www.youtube.com/watch?v=JePfsVUTclA#t=300s
|:::::::    \/     /

589 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 21:27:40.24 ID:zFd5sJWK.net
ここの作者みたいな人もいるんだしな

590 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 21:33:49.77 ID:TvrPCqsc.net
お前ら現実逃避はやめて夏休みの宿題終わらせてこいよ

591 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 21:38:00.51 ID:2g26uqC0.net
ほとんど7月中に終わらせたわ!
あとは絵日記と毎日のけいさんカードだけや!!

592 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 21:52:16.91 ID:sa0GIzRU.net
>>590
俺は未就学児童なんだよ!(現実逃避)

593 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 00:37:08.75 ID:uVVGLO50.net
馬鹿が騒ぎたてて事を大きくしているだけ
まあ叩いてる連中は普段相手にされないから叩く名目がほしいんだろう
だからこんな事で大げさに騒ぎ立てる

594 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 01:05:24.84 ID:s4fUUSjN.net
終わってから蒸し返す奴もなー

595 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 02:15:01.43 ID:hDIWjDrY.net
>>552
これお願いします。

596 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 08:12:34.65 ID:O016o2ps.net
こういう馬鹿のお陰で、また皆が苦労するわけだ

597 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 15:56:36.52 ID:7Y1dD6Td.net
チルトホイールってまだ対応していない?
チルト使えると番組表が地味に捗るんだがなぁ

598 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 17:01:12.01 ID:Px9w0SOT.net
>>597
チルトでやるより、ドラッグしたほうが早くないか?

599 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 19:04:00.78 ID:0KquflMs.net
重くなりそうないらないな

600 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 16:09:12.93 ID:2dzdcAGz.net
休止状態から復帰しての録画ができません
OSはWindows8.1、EDCBのバージョンは10.66
休止状態の時に何か操作をすると復帰するので設定ミスだと思うのですがどこをどうすればいいのかまったくわかりません
ヒントだけでもいいので教えてください

601 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 16:30:12.46 ID:WOi6zmhD.net
休止させ無きゃいい

602 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 16:49:31.96 ID:ZlKkgtyX.net
>>600
何か操作ってなに?
何も操作しなけれないいだけじゃないの?

603 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 16:50:50.85 ID:2dzdcAGz.net
>>601
鯖を作れればいいんでしょうがそれができなくて・・・・

604 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 16:53:27.60 ID:2dzdcAGz.net
>>602
すみません意味不明でしたね
OS側の問題だったらそもそも休止から復帰はできないようなのですが自分でマウスを動かしたりすると復帰はするのでEDCBの設定が問題なのかなと

605 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 16:54:47.23 ID:ZlKkgtyX.net
>>603
環境や詳しい状況ぐらい書くのが筋と思うが。
エスパーすぎる。

606 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 16:58:04.76 ID:2dzdcAGz.net
>>605
どのような情報を書けばいいかも分からなくて
録画環境も見様見真似で設定したくらいソフト系はちんぷんかんぷんです

607 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:08:56.25 ID:NF559HUI.net
デバイスマネージャからマウスのプロパティを開いたら
電源の管理っていうタブがあってその中の
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックを外せばマウスを動かして復帰するのは防げるんじゃない?
ついでにキーボードの方もチェック外しておけばいいと思う
完全にwindowsの話題だけど

608 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:12:44.07 ID:WOi6zmhD.net
>>606
少なくともメーカー製ならメーカー名と製品名。
でなければマザーボードとCPUの型番ぐらいはいるだろ。
あと、休止でだめならスタンバイ(スリープ)にしたらどうなる?

609 :256と404:2014/08/29(金) 17:22:14.80 ID:bWvK5J5K.net
ビルドしたら、「ジャンル絞込み」に、「全クリア」ボタンがっ
うおおお〜、GJ〜!!
ありがとう〜

610 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:25:44.94 ID:2dzdcAGz.net
>>608
【CPU】Core i7-4790K
【CPUクーラー】虎徹 SCKTT-1000 \3,030
【メモリ】W3U1600HQ-4G 流用
【マザーボード】Z97 Extreme4 CPUとのセットで\50,630
【電源】SF-750P14PE \14,712
【SSD】HDTS225XZSTA 海外パッケージ 流用
【HDD】DT01ACA100 流用
【光学ドライブ】DRW-24D3ST 流用
【その他ドライブ】鎌リーダーJr SCKMRDJR 流用
【グラフィックボード】R9 290X Twin Frozr 4S OC \66,088
【サウンドカード】
【その他拡張ボード】PT3 \9,990
【ケース】Z3 Plus Black 流用
【OS】Windows 8.1 日本語版 流用
【ディスプレイ】VX228H \15,701 G615HDPL 流用

スタンバイは今から試してみます

611 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:34:27.00 ID:OJqE+Nou.net
値段まで書いたのはなんなのw

612 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:46:11.98 ID:AmjM7THr.net
サービス化していないからだろ

613 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:54:04.46 ID:2dzdcAGz.net
スタンバイモードで試したところ無事、自動復帰しました
回答してくれた皆様ありがとうございました

>>611
自作スレで晒したものをコピペしたので値段を消すのを忘れていました

614 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:55:25.78 ID:KeEA2Vpf.net
>>613
おやすみなさい

615 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 18:22:50.02 ID:ER89XOsM.net
>>600
> 休止状態から復帰しての録画ができません
> 休止状態の時に何か操作をすると復帰するので設定ミスだと思うのですが

たぶんこれは、"休止状態から復帰はするのに、なぜ録画ができないのであろう"
ってことを言っていると思うが

>>602
>何も操作しなけれないいだけじゃないの
>>607
>マウスを動かして復帰するのは防げるんじゃない

このトンチキやつらは、復帰しちゃ困るってことにしてるな
あげくのはてに

>>613
>スタンバイモードで試したところ無事、自動復帰しました

592 と 597 はインターネット再接続するしかねぇな。

616 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 19:11:48.58 ID:ZlKkgtyX.net
>>615
あーすまん、マウス、キーボードを操作で復帰したら困るっていう内容と勘違いしてたわ

ただ質問者本人に間違いを指摘されるのは分かるが、なぜ第三者であるお前がしたり顔で得意げになってるのかはよく分からんけどすまんかった

617 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 19:40:57.14 ID:ER89XOsM.net
>>616
スレタイ音読100回しろよ。
EDCB のスレで、"マウスいじったら復帰して困ります" と思う時点で
お前の馬鹿頭はスレ違いしてるって事だ。

618 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 19:58:47.63 ID:hmAaWxcA.net
せやな

619 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:03:57.54 ID:NF559HUI.net
俺もマウスで復帰して困ってるのかと勘違いしてたわ
適当に読んでレスしてる俺やべぇw

620 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:10:14.04 ID:mTNpoySh.net
カードリーダーがちゃんと復帰出来ないヤツなんじゃねぇ
と適当にレスしてみる

621 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:24:25.31 ID:ZlKkgtyX.net
>>617
勿論そうだ。だから謝っている。
で、何で質問者に変わって第三者で無関係なお前がキレてるの?

622 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:29:13.96 ID:KeEA2Vpf.net
いや、俺も休止状態の時に何か操作をすると復帰するのが設定ミスなのかと思ったよ。
>>621君が謝る必要はないね。撤回したまえ。

623 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 20:35:47.83 ID:ER89XOsM.net
>>621
お前のような馬鹿が書き込むと、"それなら俺も" とDTV板の程度が下がる。
ソースがアナログの頃と比較するとスゲー質が落ちてんだよ。

624 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 21:00:23.46 ID:Z+YDyhqp.net
自治厨ウゼェ

625 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 21:28:12.11 ID:iowW0uOv.net
TVROCK+TVtest + Spinel + PX-W3U3 から TVrockからEDCBに変更したんだけど
再生したら映りません。携帯用番組録画なら映る。TVTESTから直接録画ならOK
これスクランブルの問題?EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)使ってるんだけど
いろんなサイトで中身が違う。EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)のファイル(完全)いまでも落とせるとこある?
ちなみに参考にしたとこは
http://blog.livedoor.jp/shibainu_z_0618/archives/11894453.html
誰かヘルプ
OSはwin8

626 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 21:52:35.72 ID:U9VEiUCR.net
またかよ

627 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 21:54:03.05 ID:mTNpoySh.net
b25

628 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 21:55:50.74 ID:iowW0uOv.net
>>627
b25は入れてるよ

629 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 21:57:44.41 ID:iowW0uOv.net
最初にこっちみて設定した
http://type43.hatenablog.jp/entry/2013/11/07/232831
多分こちらの環境に近い

630 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 22:46:51.11 ID:6RMRThQW.net
>>629
そういう時は*.ts.errファイルの中身を見るんだよ
Scramble:の値が0じゃないのならスクランブルされていないってこと

631 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 22:50:03.13 ID:iowW0uOv.net
>>630
ありがと
みてみる

632 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 22:52:57.00 ID:iowW0uOv.net
2014/08/28 17:14:53 Drop:0 Scramble:22975 Signal: 13.09
0じゃないな 次になにを疑うべきか

633 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 23:04:14.03 ID:T8ucCWk3.net
>>632
>619のブログの1週間後の記事読んだ?
ttp://type43.hatenablog.jp/entry/2013/11/14/010502

634 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 23:08:50.05 ID:iowW0uOv.net
読んだ
プリセットをスクランブル解除に設定し、同じく実行。結果、無事復号できました。
ここがいまいちわからん

635 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 23:19:04.48 ID:iowW0uOv.net
同じようにしたらスクランブル解除できてないようだ。そこからが問題だ
http://type43.hatenablog.jp/entry/2014/01/03/102116
カードリーダーのドライバ周りを再インストールしてみたら解決。” とありますが、具体的には、同様な作業をされたか、ご教授ください。お願いします。
同じ意見だな。すまぬ、もう少しでクリアーな予感。

636 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 23:24:20.97 ID:iowW0uOv.net
ちなみに、携帯版のTV番組録画はできているのでやっぱりスクランブル。

637 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 23:44:41.03 ID:jAxMgnbQ.net
なんか怖い

638 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 23:47:07.97 ID:MnxbVbnZ.net
そっとしとこ

639 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 00:49:09.68 ID:coSjE38F.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

640 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 00:50:46.23 ID:z8iWXK3F.net
>>639
なんだ自殺するのかお前

641 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 01:33:09.26 ID:YYz/CU8e.net
>>635-626
B-CASカードが裏表反対だとエスパー

642 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 07:49:19.85 ID:YYz/CU8e.net
>>623
質問者に的確なアドバイスもせずに煽るだけが専門のお前みたいな屑も増えたけどな
質が下がったのはむしろお前みたいな存在が居るからだよ

643 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 08:20:36.90 ID:KEbeAIMf.net
tvrockからEDCBに変えたけど、spinelの設定変える必要があったよ

644 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 09:11:01.19 ID:rrPytm3+.net
>>642
まぁでも2cなんてそういう人間のほうが圧倒的に多数じゃん。昔から。
たぶん未来永劫そうだろ

645 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 09:20:49.60 ID:QyN3zlVS.net
>>643
どこか参考になるとこないですかね?

646 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 09:25:29.10 ID:KEbeAIMf.net
EDCBとSpinelでググった結果のページ2〜3分のサイトをすべて見たら?
とりあえずそれらを見て移行できた

647 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 14:00:21.01 ID:ytxnOYHg.net
言葉遣い悪い人は概ね情報交換そのものに興味ない人だからな‥

648 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 15:27:07.39 ID:Dr0Lstfm.net
他人を煽るだけ煽って質問に答えていない時点でお察し

649 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 16:12:14.32 ID:RjMzQXqW.net
b25の置く場所間違ってるんじゃないのかな

650 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 16:27:07.43 ID:u/i+vnUc.net
>>647
>情報交換

荒らす意図はないが、
多くの場合、これは成り立ってないね。

651 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 23:28:17.04 ID:QB/hcv8m.net
>>649
あたってるかもしれないけど
教えて

652 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 00:24:32.90 ID:Kc/RP2GL.net
まだいたんだ

653 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 22:28:27.19 ID:bBAJa8Dy.net
EDCB(B25込)落とせるサイトある?

654 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 22:31:36.73 ID:iNQEKzhC.net
10.66なら

655 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 01:04:51.27 ID:MNnqG7ta.net
10系から9系に変えようかな ランタイムがなんか鈍い

656 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 03:16:22.69 ID:tEkzljIe.net
9系は10系になってから修正された不具合や問題点が放置されてるけどそれでもいいなら

657 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 03:59:41.10 ID:OXkuUtxh.net
BonDriver_PT-T0.dll
EPG取得を開始できませんでした
BonDriver_PT-T1.dll
EPG取得を開始できませんでした


となりEDCBも番組表が表示されなくなったのですが
どうすればいいのでしょうか?

658 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 04:05:28.08 ID:FpjOSdf2.net
諦めろ

そんな質問の仕方しか出来ないんじゃ、過ぎたる望みだ

659 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 06:03:39.54 ID:14e2fv9Z.net
>>657
> となりEDCBも番組表が表示されなくなったのですが
> どうすればいいのでしょうか?
EPF取得を開始できるようにすれば解決。

660 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 06:45:04.48 ID:qSaLffXj.net
RecName_Macroの【文字削除】Rm/削除文字リスト/ って文字列で指定はできないの?
[新]とかしたら、「[新]新作アニメ」が「作アニメ」になっちゃうよね

661 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 12:46:50.22 ID:GK0UN3ay.net
>>641
自己解決。一からやり直してできなかったので、別からb25拾ってきたら治った。
B25が壊れてたでござった。すまん。

662 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 18:28:00.39 ID:GK0UN3ay.net
EDCB設定してるんだけどTVrockみたいに番組表からクリックで視聴できないの?

663 : ◆0X7hT.k8kU :2014/09/02(火) 18:32:19.81 ID:OLRHTmrU.net
>>662
局名をダブルクリック

664 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 19:49:23.85 ID:GK0UN3ay.net
>>663
ありがとうございます
これだ!

665 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 19:56:54.24 ID:MR+ShwtU.net
Epgtimerの番組表にCS1の番組一覧が表示されなく録画予約ができないのですが
どこの設定を見直せばいいのでしょうか?地デジ、BS、CS2、は全て表示されています。

TvtestではCS1の視聴ができています。

666 :655:2014/09/02(火) 20:09:41.81 ID:MR+ShwtU.net
この過去ログを読めば解決するかな試してみよう
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340130389/

667 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 20:11:24.95 ID:MR+ShwtU.net
基本情報のみ取得するネットワークのチェックを外したら
無事に番組表にCS1も表示されるようになりました

668 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:38:26.52 ID:kAoE+Uw4.net
これがテング熱患者かw

669 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:43:42.06 ID:MR+ShwtU.net
あはは

670 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:48:20.74 ID:Zxs6HD4D.net
>>668
わざとだよね?

671 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 17:12:47.49 ID:KO92BGmO.net
jcomのamラジオ再配信を録画できることに気付いた
やったぜこれでラジオシャークとおさらばできる

672 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 21:38:41.86 ID:/sbNICGX.net
検索結果に同じ番組が複数ヒットして
自動予約登録条件に追加すると
同じ番組がいくつも予約されてしまうのですが
1つだけ自動予約に登録する方法を教えてもらえませんか。

673 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 21:43:14.98 ID:yxEKRt6f.net
他を無効で登録しとく

674 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 21:53:49.84 ID:9fwhFolf.net
同一チャンネルの同一番組がサブチャンネルのぶんまで予約される
→サービス絞り込みでメインのサービス以外のチェックを外す
→EpgTimerSrv.iniのSETにChkGroupEvent=1を記述してEpgTimerSrvを再起動してみる

CSチャンネルなどで同一内容番組のリピート放送が予約される
→同一番組名の録画結果があれば無効で登録の設定を活用する
→時間絞り込みを利用する
→手動で予約を無効にする

こんな感じかな?

675 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 21:53:51.02 ID:+dfhOH45.net
>>672
自動予約設定の詳細2の中にある同一番組名の録画結果があれば無効で登録するにチェック
これで同じ名前の番組は最初の1回だけ録画される
最初のドロップしたらもう1度録画してくれるから便利

676 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 22:07:36.16 ID:/sbNICGX.net
>>673
>>674
>>675
同一番組名の〜にチェックを入れれば
予約には登録されるけどスルーしてくれるんですね。
同一時刻同一番組もこれでいけるかな?
レスありがとうございました!!

677 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 02:20:46.07 ID:SvbUyYg2.net
[再] も含めるには?

678 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 08:36:05.43 ID:WPsnsJlr.net
NOTワードに[再]を追加

679 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 23:01:16.50 ID:9X7eywGH.net
番組名おすすめ設定ある?$Title2$ $SubTitle2$.tsでは何話目がダブった#1 #1

680 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 19:26:02.79 ID:6PYKqIPJ.net
録画終了後に「スタンバイ」を選択してるのに、スタンバイにならない要因ってなにがありますか?
スリープ状態から録画はできるのですが、そのあとスリープにならずにパソコンつきっぱなしです

681 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 19:27:45.86 ID:6PYKqIPJ.net
10.66をつかってます

パソコンのOSは
windows7 HOME PREMIUMです

682 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 19:57:05.71 ID:wT11q9D3.net
>>681
ググったか?
http://blogs.yahoo.co.jp/asatogcl/54940452.html

既に試したことがあるなら予め書いとけよ?

683 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 19:58:41.41 ID:6PYKqIPJ.net
>>682
ありがとうございます>>682の方法を試してみます

684 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 19:59:30.17 ID:eIEkIAPF.net
>>681
そもそも設定ミスをしている可能性
デフォルトの設定より各予約ごとの設定のほうが優先なのでその辺の設定を間違えていないかなどを確認
抑止条件に引っかかっている可能性
EpgTimerSrvが抑止している状況ならデバッグログを確認すると何のせいかわかるかもしれない
EpgTimer以外の何かがスリープさせないようにしている可能性もあり
サービス化したEpgTimerSrvだけを起動していてEpgTimer・EpgTimerTaskが起動していない
不具合っぽいけどEpgTimer・EpgTimerTaskが起動していないと自身が退席中モード移行の解除より前にスリープを実行してしまい退席中モードになってしまう
EpgTimer・EpgTimerTaskを常に立ち上げておけばスリープ前のカウントダウンの間に退席中移行が解除されるから不具合回避できる

ぱっと思いつくのはこのくらい

685 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 20:01:40.39 ID:h7p+X37z.net
EPGデータビューア1.56の入手方法をご存知の方は教えてください
よろしくお願いします

686 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 20:08:36.07 ID:2y9/1F2n.net
斧で EpgDataViewer156 で検索

687 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 20:40:53.31 ID:5PeU6xs0.net
>>686
それ壊れててZip解凍出来ない。

688 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 21:16:48.22 ID:2y9/1F2n.net
>>685
斧 Helium

689 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 21:23:41.15 ID:EB2dLOgY.net
>>687
まさにOh No...

690 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 21:29:00.44 ID:h7p+X37z.net
>>688
ありがとうございました!

691 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 02:06:54.44 ID:9sg44Lfn.net
>>154
やっと修正されたw

692 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 05:04:50.25 ID:aW1u1haU.net
>>675
「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」ってどこにありますか?
自動予約設定の詳細2とありますが、自動予約設定とはキーワード予約条件の
ことでしょうか?

693 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 10:53:06.02 ID:dM07YTdV.net
番組表をキーボードで操作するようにできないですかね?
リビングでリモコンで操作できるようにできたらいいなと思ってるんですが

694 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:25:16.30 ID:Bes4s6qa.net
EDCBが大体動作してるんだがNHKとEテレだけ録画失敗してる
どうもいくつかある電波のうちになぜか弱い電波を優先して録画してしまうみたいで
番組表取得もその不安定な電波だからたまに失敗する
弱い電波をカットして、強い電波を取得するように設定したいんだけどやり方がわからない
誰かわかりません?

695 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:41:41.67 ID:1BUjIR15.net
ChSet4.txtから電波強いのだけ残して他のは削除するんじゃ駄目なの?

696 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 14:46:35.78 ID:7fKsNZhH.net
>>694
テキストエディタでチャンネル情報を編集。
まあどのファイルかは調べて

697 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 17:19:16.84 ID:EGoac/qc.net
今、epg timerを使って録画しようと番組表を開いてたのですが以下のように番組表がなっています。BS朝日やBS-TBSなどを一つにまとめるのとTVのような順番にch名を変えたいのですけどどうすればよいでしょうか?
http://i.imgur.com/l6QhaQd.png

698 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 17:22:16.40 ID:NT/7ZCAi.net
カスタマイズ番組表で必要なサービスを好みの順番に並べる

699 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 17:57:25.78 ID:EGoac/qc.net
カスタマイズ番組表ってどうやって設定するんだ

700 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 18:01:30.58 ID:NT/7ZCAi.net
EpgTimer→設定→番組表→表示設定

701 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 18:07:13.38 ID:10IYNzn4.net
各カスタムビルド版なら最初からチャンネル順になってるしtvtestと同じ色でジャンル別に分けられてるよ

あと誰か鯖提供して録画番組の統計取れるようになったら面白いかもね
ランキング見て興味持ったりすることもあるし

702 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 18:12:07.54 ID:JFw3FRHj.net
スカパープレミアムの番組表に、
スカパープレミアムでのch番号を表示できるように(カスタマイズできるように)ならないかな

703 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 22:03:23.31 ID:EGoac/qc.net
表示設定なんてところないぞ

704 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 22:05:28.98 ID:mXAJbVUr.net
設定のボタンを押してみろオタンコナス

705 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 22:06:21.34 ID:ysUf3Qw3.net
敬語からタメ口に変わっててワロタ

706 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 22:15:30.81 ID:EGoac/qc.net
解決した
ありがとうございました

707 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:32:04.38 ID:KrFoJk92.net
ビルドしたexeファイルとか、別のフォルダに持ってて起動したダメなのかよ

708 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:44:10.60 ID:EGoac/qc.net
tvtestを起動した状態で局名をダブルクリックしたらみれるんだけど、tvtestを起動してないと

BonDriver_UDP.dll/nd" が読み込めません。
ファイルが見つかりません。

Windowsのエラーメッセージ :
指定されたモジュールが見つかりません。

っていうエラーが出るんだけどどうにかなりませんか?

709 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 04:22:28.83 ID:JgXNhy1a.net
よく見ろよ

710 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 07:38:10.31 ID:+i2nzd3y+
本家・亜種含めここ1年変更点なし?

711 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 11:11:48.34 ID:6BeZM8Hs.net
複数のチャンネル視聴するときは直接TVTESTを起動するしかないのかな?
EpgtimerからクリックでTVTEST複数起動したいのだが。
それと録画中にそのチューナーの番組見れないのかな?Spinelで確認してるけど
別のチューナーでしか視聴できないっぽい?録画中にその番組視聴するときは2チューナー使うの?

712 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 11:46:13.95 ID:r1W9oTiW.net
やばそうなのが出てきた

713 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 11:47:37.14 ID:42/tixjQ.net
>>711
>複数のチャンネル視聴するときは直接TVTESTを起動するしかないのかな?
yes. TvTestが既に起動中の場合は EpgTimerPlugIn.tvtp を使ってチャンネル変更等を行うのが仕様。

>それと録画中にそのチューナーの番組見れないのかな?
普通に見られる。Spinelでやってるなら、単に設定が間違ってるだけ。

714 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 12:04:26.58 ID:44evzGzw.net
>>671
どうやんの?

715 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 13:56:52.85 ID:DZNIMK97.net
EDCB10.69を使い始めましたが、外出先から予約とかどうやるんでしょうか?
できればスマホで。

これに乗り替えるまでは、TvRock→pttimerで火狐でやっていました。

716 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 16:28:45.38 ID:oPKZQT9x.net
>>714
俺も知りたい

717 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 17:08:04.01 ID:glQcVW4x.net
>>714 >>716
JCOMテレビを録画すれば音声チャンネルがラジオ分三つ追加されてる。
垂れ流し状態でラジオとしての番組表はないね。

718 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 18:16:01.87 ID:DZNIMK97.net
>>715
自己レスですが、kkcald10を試した。慣れるまで頑張ります。
他にあればよろしく。

719 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 18:41:52.82 ID:Js1+iHiM.net
「吉木りさに怒られたい」 終わっちゃったあ!(><)!!

720 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 18:57:09.13 ID:azee37cA.net
予約録画のTSファイルのフォルダに
動画の他に、「ts.err」「ts.program」というテキストが保存されるのが邪魔なのですが
これはどこから「無し」に設定するのでしょうか?

721 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 19:00:38.00 ID:yLPnVTiX.net
>>720
設定箇所は無かった筈
後処理バッチで削除すれば?

722 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 19:02:42.78 ID:oPKZQT9x.net
動作設定の録画動作の「録画時の処理」で、「ドロップログを出力する」「番組情報を出力する」のチェックを外す

723 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 19:04:48.33 ID:wpT4GIPa.net
>>720
いずれもオリジナル版の場合
EpgTimer→設定→動作設定→録画動作→ドロップログを出力・番組情報を出力のチェックを外す
これらのファイルが必要だけど録画フォルダにあるのが邪魔なら付属のテキストをよく読んで■録画時の番組情報とエラーログを指定フォルダに保存する■の設定をする

724 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 19:05:29.65 ID:Js1+iHiM.net
お前らよく冷静でいられるなあ

725 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 19:10:06.29 ID:cabJE0cY.net
>>720
EpgTimer.exeの設定→動作設定→録画動作→録画時の処理→録画用アプリ→
「ドロップログを出力する」「番組情報を出力する」のチェックを外すと無くなるはず。

消すと外部ソフトのAutoConvertなどTSを解析するものが使えなくなるとか
番組情報を表示する系のソフトの表示が空欄になるとかあるが使わない人なら問題ないはず

726 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 19:23:31.42 ID:azee37cA.net
ありがとうございました!

727 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 20:04:42.33 ID:13LC8cbj.net
ええい重い! なんでこんなに重いんだ!
軽くしてくれ

728 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 20:56:33.95 ID:44evzGzw.net
>>717
番組表からの取得が欲しいね

729 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 22:31:51.65 ID:8w1hfDYH.net
BS/CSのEPG取得に使うチューナーって一個でいいのかな。
今は2個でやってるけど詳細な情報を取得するようにしたら
とんでもなく時間がかかるので
少しでも早く終わるかと思ってのことだけど
あまり変わらないような気がしてきた。

730 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 23:45:55.47 ID:nZqXvkJJ.net
チューナーを2個使えば終わるまで2倍の速さ
3つなら3倍、4つなら4倍、5倍10倍

731 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 23:49:00.54 ID:glQcVW4x.net
>>728
あくまでテレビ番組の中の一音声として流れていて、単独のサービスになっていないのでどうにもならない。

732 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 06:39:05.65 ID:v/SpkZZh.net
>>730
チューナー4個投入で2時間3分でした。
微妙ですね。

733 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 07:36:35.67 ID:krWBCtdU.net
つーか全チャンネル契約してるわけでもないだろうに、本当に全部必要なんか?
契約してるのだけ詳細取得でええやん

734 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 08:03:03.04 ID:v/SpkZZh.net
>>733
EPG取得の仕組みがよく判っとらんので有ります。
NHKから一括して取得いるので
差がでないのかなかと思ったら違いましたか…。

735 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 09:24:10.51 ID:UUwYXdi3.net
>>732
それ遅すぎ。
同じくチューナー4個(PT3を2枚)だけど、BS/CS1/CS2全て詳細情報を取得しても50分あれば終わるぞ。

736 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 10:54:17.59 ID:oEeZ0DFX.net
>>715
EPGTimerで外部からWeb表示予約できるよ

737 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 12:18:35.03 ID:Kt01n2dJ.net
>>729
CSは詳細取得する意味ない。で、CSはCS1とCS2を1局ずつ取得すれば
全部取得してくれるので、見たいチャンネル全部取得する必要も無い。

738 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 12:23:14.17 ID:TRDTKbh4.net
詳細でしか引っかからないようなキーワード検索してるなら必要かもしれない

739 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 12:43:53.05 ID:v/SpkZZh.net
>>735>>737
なんてこったい!
マジっすか…。ありがとうございました。
>>738
黙秘権を行使します。w

740 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 13:02:14.09 ID:v/SpkZZh.net
BSのみ詳細取得の全チャンネルをチェックで>>737の通りにしたら3分30秒で終わった…。
こういうものなのか。

741 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 13:21:19.48 ID:KeqActro.net
>>740
BSの詳細取得やったらさすがにその時間じゃ終わらんぞ。PT3八枚挿しとかしてるならともかく。
CSは詳細なしでBSは詳細あり、二枚ざしの4チューナー使って大体30分くらい。

742 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 13:43:18.67 ID:v/SpkZZh.net
>>741
間違えておりました。EpgDataフォルダは空にした上でチューナーは4個
BSはNHKBS1とBSプレミアムのみチェック、CS1ショップチャンネルとスカパー!プロモ
でした。基本情報のみ取得するネットワークのチェックは3つ外しました。

これで3分40秒、番組表は一応表示されてます。流石に早すぎか。
何処かにキャッシュみたいなものでも残っていたのかな。
なにか違う気がする。

743 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 13:47:37.44 ID:KeqActro.net
>>742
> 基本情報のみ取得するネットワークのチェックは3つ外しました。
チェック外すと詳細取得。

744 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 13:50:07.36 ID:C1hwGAbX.net
>>742
それだとNHKBS1・BSプレミアム・ショップチャンネル・スカパープロモとそれらのサービスと同じTSで放送されているサービスの詳細情報が取得される
取得された情報にはそれらのサービスが所属するネットワーク内のサービスすべての基本情報が含まれてるので
NHKBS1・BSプレミアム・ショップチャンネル・スカパープロモ以外のすべてのサービスの基本情報も表示される

745 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 13:52:31.25 ID:v/SpkZZh.net
書き忘れたけど、PT3が3枚でPT2が1枚の環境ですよ。
>>743
だとすると益々在り得ないことになってるわけで。
EDCBのサービス停止とEDCBの終了再起動だけでは不十分だったのかな。
今録画中なので終わったらPC自体を再起動させて
やりなおさなくては。

746 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 14:08:43.56 ID:zxn9g28s.net
BSデジって初期局(NHKx2と地上波系x5)はどこ受信しても詳細情報入ってなかったっけ?

747 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 14:12:57.52 ID:C1hwGAbX.net
>>746
はいってないよ
BSならすべてのBSサービスの基本情報とそのTS上のサービスの詳細情報が含まれてる

748 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 14:15:55.97 ID:KeqActro.net
>>745
衛星チューナー8つなら、それくらいの時間で終わっても妥当。

749 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 14:34:13.96 ID:zxn9g28s.net
>>745
衛星のEPG取得は1波辺り3〜5分で4波取得なら12〜20分
ただしチューナが取得するch以上あるから3〜5分で全取得完了する
また、衛星のEPGはBSなら当該TSサービス上の詳細と他TSサービスの基本が含まれる

何もおかしなことはないぞ


>>747
ごめん勘違いだった

750 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 14:43:13.47 ID:C1hwGAbX.net
>>749
ごめん言葉足らずだった
>>742にはなにもおかしくないのになぜ何か違う気がしたのかをきちんと聞くべきだった

751 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 16:29:35.09 ID:v/SpkZZh.net
>>748-750
いや〜、もう訳が判らんですよ。
失礼しました。

752 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 17:01:34.21 ID:zxn9g28s.net
>>751
要するにNHKBS1を取得するチューナ、NHKBSPを取得するチューナ
ショップチャンネルを取得するチューナ、スカパープロモを取得するチューナがあるんだから
衛星放送の1波を取得する4分前後でEPG取得は終わるのはおかしくない

衛星放送のEPGはBS/CS1/CS2でそれぞれ全chの基本情報が含まれてるから
一部chの詳細情報しか取得していなくても全chのEPGが表示されるのはおかしくない


だから何もおかしなことはない

753 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 17:30:31.29 ID:UUwYXdi3.net
>>752
「基本情報のみを取得する」のチェックを外しているのに、取得に数分しかかかってないのがおかしいと言っているんじゃないのか?

754 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 17:33:23.03 ID:v/SpkZZh.net
>>752
ありがとう、理解しました。
チューナー数に余裕があって損なしということで。

一時期は録画時のチューナーかぶり対策に
EPG専用チューナーを増設するか
専用サーバーでもでっち上げて何も考えずにとか思っていたけど
必要は無さそう。

755 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 17:51:41.23 ID:KeqActro.net
>>753
お前、ちゃんと文章を読めよw
詳細取るチャンネルが4つしかないんだろ。8チューナーもあったら余裕で足りるわな。

756 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 18:01:45.30 ID:UUwYXdi3.net
>>755
ああ。EPG取得対象チャンネル自体が少ないのか。
なら詳細とか基本とか関係ないじゃん。

757 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 18:36:04.74 ID:up1pi2Ge.net
EPG取得時間短縮のために詳細欲しいチャンネルだけチェック入れてる

758 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 21:18:50.17 ID:92srVwGZ.net
週に二回ほどEpgtimerSrvが落ちる。
サービスは大丈夫っぽいんだが


EPG取得が原因とかログで書いてあったがさっぱり。

759 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 22:44:30.20 ID:cGc9HWKp.net
EPGTimerのTwitter機能の28時間表記が使えないのは俺だけ?
ちなみに10.66

760 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 00:38:38.41 ID:45Sse3J1.net
タスクバーで録画中の番組名や開始終了時間を表示させる方法はないのかな?

761 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 10:24:15.86 ID:/RsB2FFv.net
サービスで録画時、EDCBアイコン出す方法ないかな〜

762 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 11:04:06.41 ID:KyWXm/XW.net
通知領域アイコンのカスタマイズでEpgDataCap_Bonをアイコンと通知を表示にするとか。

763 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 12:07:34.18 ID:8zTDAxbR.net
epgtemersrvが動かしたEDCBならアイコンは出せないんじゃね?
出せるのはepgtimerの方だけ

764 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:48:13.17 ID:XyxeyaWV.net
スレチで申し訳ないけど、よく録画鯖を自作していると
言ってる人が多いのでEDCB録画鯖について質問させて

WMP12のDLNA機能で新しいファイルをライブラリのフォルダに入れた時に
DLNAサーバーとして新しいファイルをリアルタイムに自動的に
反映(更新)させるにはどう設定すれば良いの?

現状だとWMP12を起動させると更新されて右下に「更新が完了しました」
と出るんだけどEDCBのDLNA録画常時稼動鯖として使うには
ファイルが増えるたびに手動で更新なんてしてられない…
手動で更新しなくてもよく分からないけど何故か勝手に更新されてたことが
あったような気もするけど不明

NASだと勝手にファイルが入ると自動ですぐに更新してくれるんだけど…

765 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:14:33.82 ID:bCA2WjSV.net
>>764
mp4作っても自動更新されるときもあればされないときもある。諦めろ。

766 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 22:19:04.33 ID:XyxeyaWV.net
>>765
レスあんがと

やっぱWMP12の自動更新の仕組みはイマイチ不明なのかね…
ググっても自動更新の仕方は出てこないんだよね
確実に反映(更新)させるにはファイルを追加する度に
手動で更新させるしかないのかな…

767 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 23:55:02.12 ID:8wy00e3x.net
KP41が発症してて録画失敗した

768 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 02:10:13.12 ID:iK7E0eTP.net
Write_Default.dllを改造すれば録画中にリアルタイムで字幕の書き出しが出来るようになるのかな?
簡単に実装できるならして欲しい。

769 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 11:58:09.16 ID:S1beVVFQ.net
なんかこうvceやqsvでリアルタイムエンコして録画してくれないものか

770 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 12:06:29.07 ID:+vnFJ7Ks.net
TvRockならコマンド実行でMediaCoder使って番組終了後TsSplitterかけて自動エンコ出来る

771 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 12:17:36.40 ID:KQ1Hm8im.net
>>768
字幕の書き出しって?

>>769
Write_QSV.dllを作ればいけるよ。

772 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 12:26:59.22 ID:R4byK9Qs.net
>>770
EDCBでも終了後に自動エンコードするのは大差なく出来る
暇なときに見て捨てるのはQSVが速くて必要十分

773 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 12:49:15.80 ID:v4J80xtB.net
>>771
リアルタイムでTXT形式で字幕を保存できれば全文検索に組み込めそう

774 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 15:57:21.01 ID:GIReGjNz.net
毎週土曜日9:30〜11:00までBSプレミアムを録画とかどうやったらできるのでしょうか?

775 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 16:00:17.69 ID:+vnFJ7Ks.net
花子とアンでキーワード録画でおk

776 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 16:00:29.92 ID:h+z/nyl4.net
放送内容にかかわらず指定時刻に予約を入れたいなら自動予約登録のプログラム予約を使う

777 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 17:19:23.96 ID:VCa+h5V/.net
>>775
それだと次のシリーズに変わると使えないのです。

778 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 17:20:49.76 ID:VCa+h5V/.net
>>776
それが毎週何時からとか設定するところが見当たらないのです。

779 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 17:27:06.93 ID:AOQ8eFk1.net
>>778
あるよ〜

780 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 17:28:54.56 ID:KQ1Hm8im.net
>>777
「連続テレビ小説」でひっかければいいだろ

781 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 17:29:48.74 ID:zpbzy/8N.net
>>778
つ プログラム予約

782 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 18:26:50.45 ID:XsdMJd8E.net
Write_QSV.dllは俺もやってみたいけどやり方が全くわからないので出来ないw
そもそもバッチってどうやって作るのか調べてもよくわからん

783 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 18:39:36.76 ID:KQ1Hm8im.net
>>782
> Write_QSV.dllは俺もやってみたいけどやり方が全くわからないので出来ないw
Write_AVIVO.dllのソースを元に、QSVでエンコードするように改造するだけだよ!

QSVエンコードの方法は↓参照で
ttps://handbrake.fr/

784 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 18:59:51.35 ID:O8OnKt97.net
>>774
ワード 連続テレビ小説
BSプレミアム 土曜日 8.00-13.00(番組のズレ許容範囲は自己判断で)

これでキーワード予約しておけば問題ない、一本糞も行ける

785 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 21:32:58.72 ID:/WHZu9dR.net
>>781
予約一覧のプログラム予約追加で毎週何曜日の時間を設定できる項目が見つからない。
10.69です。

786 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 21:38:30.17 ID:/WHZu9dR.net
>>784
ありがとう。
EPGが取得できないトラブル時に時刻とチャンネルでのみで録画できるリスク回避を狙ってました。
それと一週間まるっと繋いで録画できるのは魅力です。
L字警報とかのチェックが楽。

787 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 21:41:42.33 ID:h+z/nyl4.net
>>785
予約一覧タブのプログラム予約のボタンは単発予約用
自動予約登録タブの中にさらにプログラム予約タブがあるからそこの追加を押して設定

788 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 21:51:28.75 ID:KQ1Hm8im.net
>>786
> EPGが取得できないトラブル時に時刻とチャンネルでのみで録画できるリスク回避を狙ってました。
土曜日の該当番組を録画できた時点で翌週分のEPGは取得できてるよ。

789 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 10:37:10.60 ID:ksLpDLze.net
pttimerからEDCB10.69に乗り替え録画ファイル名に$Title2$を使ってますが、スペースと英数字が全角文字となります。
半角文字になる設定があれば教えてくれますか?

790 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 13:44:08.91 ID:dsMIgqAj.net
>>789
RecName_Zen2Han でググれ

791 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 14:39:18.02 ID:9WqE42VI.net
661ですけど映像も録画するとファイルがいちいちデカイので特定PIDのみ保存するプラグイン作ってみた
ttp://dbit.web.fc2.com/Write_Select.zip

792 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 15:03:35.18 ID:wSlLf/JE.net
>>787
ありがとう、ありました。

793 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 15:17:12.69 ID:dsMIgqAj.net
>>791
ごちそうさま

794 : ◆0X7hT.k8kU :2014/09/11(木) 15:26:52.04 ID:eUllJZNH.net
>>791
kkcaldの方ですか?

795 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 16:27:52.51 ID:lANbHDrB.net
>>789
xtne6f氏版も検討するといいぞ

796 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 18:05:04.60 ID:McYeCS38.net
>>790
ありがとう。
できました。
ソース付きでありがたい。

797 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 18:10:37.54 ID:McYeCS38.net
>>795
velmy版をダウンロードしたところですが、違いをググります。

798 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 18:10:49.98 ID:wHJJ1bmU.net
>>791
除外が便利

799 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 20:17:49.71 ID:vLFCkacF.net
さくっとプラグイン作れちゃうような人この板たくさんいるんだな

800 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 22:15:28.93 ID:z0X6Ad/m.net
いや、4人

801 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 22:48:53.79 ID:OisaGIpb.net
ありがとうございます。これで録画ファイルを未処理の状態でも容量を抑えることができます。

802 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 20:18:01.14 ID:o7BqR/HM.net
>>791 のやつは とりあえずMPEG2と字幕のPIDだけ指定すればOKなの

803 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 03:47:35.92 ID:2tzkMHxm.net
そういえば、前スレで見難いって言われてた番組情報、どうやって出るのか今更思い出した。
予約一覧から右クリックして番組詳細とか予約詳細を選ぶと出てくるんだな。
いつもダブルクリックしてダイアログ開いちゃうから、出し方を忘れてたよ。

804 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 04:20:40.93 ID:dXFngDs2.net
番組表の日付下にある18時ボタンを19時に変えたい

805 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 04:38:35.47 ID:J+atTbDs.net
>>804
DateView.xaml.csの18を19に書き換えるだけだよ
全部で9箇所かな
自分は4時間ごとの6分割表示にしてる

806 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 06:17:00.24 ID:dXFngDs2.net
>>805
ありがとう!

807 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 12:17:22.65 ID:ZQP35JXt.net
ちょっと糖が出ちゃってるかな・・・

808 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 18:36:30.72 ID:rEeEViLt.net
>>802
> Write_Select.dllの設定画面の「PIDリスト」に保存したいPIDをカンマ区切りで入力します

809 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 20:03:29.08 ID:CKj9/Y3U.net
>>791
これいいねGJ
スカパーHDだととりあえずEMMを除外するだけでもだいぶ容量削減になる

810 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 20:45:28.43 ID:f74NDA+W.net
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/902c96b145ae0dbad0b6dc95bff92b52eb0eb81a

xtne6f版に↑このパッチをあてるとGetByIndexが無いとエラーがでてしまうんですが
どのように書き換えたら良いですか?

811 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 22:57:28.94 ID:kHhUcLBkY
EPG情報の英数字を半角固定にするのはniisaka版だけだったかしら?

812 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 22:50:12.16 ID:Ml+C/MKy.net
>>791
EIT、ECM、EMMを除外すればいいんだと思うけど
地デジ/BS/CS/スカパでPIDが違ってくるな
どう設定書けばベストだろう?

813 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:05:18.60 ID:Ml+C/MKy.net
地デジにはEMMないし、除外設定で

0x0012,0x0900,0x0203

0x0012は共通のEITだし0x0900,0x0203はそれぞれBS/CSとスカパのEMM
これくらい書いとけば一番シンプルでいいかな

814 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:25:26.05 ID:b5cT/Xcj.net
確実に固定されてる0x0〜0x30あたり以外はやめたほうがいいんじゃないかな。
EMMを削除・ECMを削除・番組情報を削除とかで指定できたらいいんだけど、
これらはプラグインでやるより本体側の指定サービス対象データの拡張のほうがよさそう。

815 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:31:59.06 ID:Ml+C/MKy.net
でもとりあえずスカパのEMMは削除して保存したい
HDDがすぐいっぱいになるからもうスカパで録画以外考えられない

816 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:42:07.04 ID:v5HeY9dW.net
面倒だけど複製リネームして使い分けるのが安全なんじゃないか

817 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:44:01.38 ID:Ml+C/MKy.net
ていうかEDCBにプラグインDLLってどうやって設定するの?

818 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 23:55:05.48 ID:b5cT/Xcj.net
出力プラグインとファイル名プラグインは各予約の録画フォルダ・使用PlugInで設定できるよ。

819 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 00:05:52.69 ID:Mh8wAePC.net
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/archive/master.zip

これをビルドして作ったやつじゃ設定できないんじゃないの?
EDCBのビルドからやりなおしだな

820 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 00:53:40.64 ID:Mh8wAePC.net
https://github.com/xtne6f/EDCB/

ここのソースで作りなおしたけど
Write_****.dllの設定が見当たらないな

821 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 00:55:34.42 ID:tviBdQsn.net
TsSplitterで処理じゃだめなの?

822 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 00:59:37.77 ID:Mh8wAePC.net
各予約の一つ一つの個別設定欄からか
わっかりにくいなあ…馬鹿じゃねーの

823 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:04:20.30 ID:Mh8wAePC.net
一つ一つ個別に設定しなおしだな
面倒くせえなあ…EDCBってやっぱ糞だなあ

824 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:09:24.61 ID:Mh8wAePC.net
うあああああ!!!!
これ録画のたびに1個1個設定しなきゃならんじゃないか!!!!
使えねーよ馬鹿!!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

825 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:10:01.27 ID:Mh8wAePC.net
時間無駄にしたわ
死ね馬鹿!!!

826 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:10:07.54 ID:CE+xdydA.net
予約設定プリセットの周りとかわかりづらいところ結構あるんだけど糞だ糞だとブツブツ言いつつも使っちゃうわけで…おもに俺のことだけど
この流れだと次はPlugInの設定変えたら他のも全部帰られた設定を複数種類持つにはどうしたらいいかあたりで躓く予感

827 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:19:29.18 ID:VbppWxMK.net
このプラグインの機能は本体側に取り込んでもらったほうがいいかもね
映像と音声だけ録画出来るようになると嬉しい

828 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:19:37.94 ID:Mh8wAePC.net
つーかwrite_default.dllがデフォルトで使用しているts書き込みプログラムなんだろ?
じゃあデフォルトをWrite_select.dllに入れ替えればいいと思うんだが
その設定はどこにあるんだ?

829 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:24:07.24 ID:Mh8wAePC.net
何度も言うけどEDCBが糞なんだよ
なんでこんな西本英雄の漫画みたいな事になるんだ

830 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:37:01.01 ID:+b+pvcXT.net
何を言ってるんだこの人
同じ名前の全然別のソフトでも使ってるのか?

831 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:37:19.20 ID:CE+xdydA.net
>>827
映像と音声だけはちょっとやりすぎな感じがするけど
TVTest+TvtPlayで再生に必要な最低限のもの以外をバッサリカットする設定とかあるとTSの軽量化したい人にはいいかもね

832 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:44:18.26 ID:Mh8wAePC.net
write_default.dllにWrite_select.dllを上書きしたらダメなのか?
そもそもデフォルトでwrite_default.dllが使われているのか内部で処理してるのかがわからないから
どうなのかと思って

833 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:46:29.15 ID:xiZxDmne.net
また連投馬鹿が来たのか
気持ち悪いなあ

834 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:48:58.37 ID:Mh8wAePC.net
動物レベルの知能の癖に玄人ぶるチンカス野郎は黙れ

835 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:51:36.78 ID:ige99kjV.net
>>834
設定→動作設定→その他→録画設定のプリセットを設定でプリセット登録じゃだめなのか?

836 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:52:20.12 ID:uZs7myrv.net
目的を果たすにはどうしたら良いのか判断もできないアホなのか
それがわかっていても感情をコントロールすることができない欠陥があるのか
どちらにしても痛々しいアホだね。

837 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:52:22.04 ID:Mh8wAePC.net
犬レベルの朝鮮野郎は雰囲気しか読まないからな
俺は常に正当な書き込みをしている

838 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:53:58.06 ID:Mh8wAePC.net
>>835
あ、そんなのがあったのね
じゃそうさせてもらうよ
お騒がせしました

839 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:54:17.61 ID:uZs7myrv.net
いやいや、お前の言動が既に馬鹿チョンレベルだろ
嫌う馬鹿チョンと同じレベルだということに気付けないほどの疾患があるのか?w

840 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 01:54:50.15 ID:ige99kjV.net
>>838
np

841 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 02:33:28.24 ID:Mh8wAePC.net
黙れ虫けらゴミ住人糞EDCB
Write_Selectに入れ替えるの面倒臭すぎるわ

842 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 02:44:46.65 ID:Mh8wAePC.net
はじめから同等の機能があればHDDの容量無駄にしなくて済んでるんだ
EDCBが糞のせいで糞面倒くさいことさせられてイライラするわ
作者の頭を金属バットで叩き割ってやりたいわ

843 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 02:59:53.38 ID:ige99kjV.net
>>841
まぁ、落ち着け
プリセットに登録じゃだめだったのか?

844 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 03:15:43.01 ID:Mh8wAePC.net
で、次にWrite_Selectを自前コンパイルしようとしたら
vc2013だから通らない面倒くせー

845 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 03:34:00.77 ID:Mh8wAePC.net
xtne6f版はvs2013じゃだめだな
Velmy版で作りなおすか面倒くせー

846 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 04:14:26.83 ID:Mh8wAePC.net
EDCBSupport.tvtpの方でプリセットが効かないな
あーまた問題が出てきた
全部EDCBが糞のせい

847 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 04:15:03.95 ID:Mh8wAePC.net
虫けらゴミ住人糞EDCB
Write_Selectに入れ替えるの面倒臭すぎるわ

848 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 04:23:19.55 ID:cfYrlCBd.net
じゃあ使わなきゃいいじゃん

849 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 04:33:37.60 ID:Mh8wAePC.net
黙れ虫けら

850 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 04:54:35.20 ID:Mh8wAePC.net
全部EDCBが糞のせい
Write_Selectに入れ替えるだけで
どんだけ面倒なんだ

851 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 04:58:04.15 ID:Mh8wAePC.net
EDCBSupport.tvtpの方で録画予約するときは
イチイチWrite_Select指定とフォルダ指定しろとさ
あーーーー面倒臭え!!!

852 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 04:58:45.43 ID:Mh8wAePC.net
馬鹿!糞!ゴミ!!

853 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 04:59:06.18 ID:cfYrlCBd.net
文句言いながらも使うとかマゾヒストか何か?

854 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 05:00:35.57 ID:Mh8wAePC.net
EDCBはゴミなんだ
2ちゃんねるが公衆便所の掃き溜めなのと同等

855 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 05:49:58.93 ID:QCaijRbk.net
火病かよ

856 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 06:00:29.56 ID:Mh8wAePC.net
i

857 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 06:03:37.28 ID:Mh8wAePC.net
このスレ住人のように無根拠に気に食わないというだけでいつまでも文句を言うのが火病
俺はEDCB糞という根拠のあることしか書いてない

858 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 06:20:29.84 ID:xi5GB2KN.net
はよ寝ろ

859 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 07:27:32.42 ID:2KvzFxiE.net
>>857
お前通報しとくからな

860 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 08:18:34.28 ID:rP+7Nozl.net
根拠があろうがなかろうが
キーッとなって連投しちゃうような
吹き上がりが火病っていう精神疾患だから
あってると思うよ

861 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 09:01:09.24 ID:lYnNwwGy.net
>>828
検索の設定でデフォルト変えておくだけでいいんじゃね?
あとは設定のプリセット複数欲しければ、自動登録に無効で登録しておくとか

862 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 09:03:11.31 ID:lYnNwwGy.net
ごめん、その後の展開見ないでレスしちゃった

863 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 10:41:32.85 ID:Jgy0DBEy.net
>>842
どうぞご自由に
後は知りませんよ

864 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 11:08:16.86 ID:Mh8wAePC.net
>>860
お前に何がわかるというのか
そういうのを根拠がないというんだよ
根拠がないことを精神疾患というのだよ

865 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 12:07:27.32 ID:Ur9DQ4KI.net
EDCBやっぱ最高だなwwww

866 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 12:28:58.65 ID:FoVqeZi2.net
質問です。
録画終了時にバッチを実行するようにしたのですが、
自動予約登録のEPG予約の全てを1つづつ録画設定の
プリセットをデフォルトの変更、自動予約登録条件を変更のボタンを押してます。
もっと手短にやる方法ありませんか?

867 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 12:34:40.42 ID:FoVqeZi2.net
>>866
ごめんなさい。
私の操作ミスでした。

868 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 13:38:13.24 ID:Mh8wAePC.net
EDCBSupport.tvtpでWrite_Selectをプリセットするのはやっぱ無理かね?
なら予約録画のたびにセットしなきゃならんなあ

869 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 13:40:15.26 ID:Mh8wAePC.net
テレ朝チャンネル1でやってる”おぼっちゃまくん”30分番組をスカパで録画
1.5GBくらいあったのがWrite_Selectで900MBくらいにサイズを減らせたよ

870 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 17:16:44.13 ID:LA8YYN1a.net
EDCBSupport.tvtpってなんだよと思ったらTVTestのプラグインか
EDCB悪くねえだろw

見てみたらソースもあるし追加時に録画プラグイン指定できるようにしたらいいんじゃね?

871 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 19:03:09.79 ID:Ptz7Ofk+.net
>>869
ワースゴイデスネー

現代版、キーボードクラッシャーは
EDCBと戦っているようだ

872 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 22:02:39.08 ID:RRNryR5K.net
音声と映像のPIDって何種類かあるみたいだけど
それぞれそのチャンネルに合ったPIDを個別で設定しなきゃダメなのかな?

873 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 22:14:25.70 ID:CE+xdydA.net
>>872
Write_Selectのことなら
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1401167026/7
これ以外のPIDはどの値を何に使うかは決まっていないみたいだから
これ以外のPIDはチャンネルごとにどのPIDが何かを確認して個別に指定しないとだめだと思う

874 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 23:09:14.46 ID:VbppWxMK.net
tvtplayで再生するとかエンコするのに音声と映像以外は削っちゃ駄目なのとかあったりする?

875 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 23:33:42.73 ID:xi5GB2KN.net
PAT、NIT、SDT/BAT、EIT、TDT/TOT、BIT、PCR、PMT、字幕
ECMも漏れがないか確認するまでは削らない方がいいと思うけど

876 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 23:49:26.54 ID:CE+xdydA.net
>>874
ptTimerの指定サービスで残るものがPAT・CAT・NIT・SDT/BAT・PMT・PCR・ECMなので
映像音声以外はここまで減らしても大丈夫のはず
ECMはスクランブル解除してしまえば必要ないけど解除失敗したときにどうにもならなくなるから残したほうがいい
TMSR4で出力したTSはさらにPIDが少ないからまだ削れるものもあると思う

本番やる前に必ずテスト録画はしろよ
ぶっつけ本番で失敗しても知らんからな

877 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 00:12:02.65 ID:7AvvnR/F.net
>>875>>876
なるほど
ということは

全チャンネル共通で被ってるのが必須だと考えると
0x0000 PAT
0x0010 NIT
0x0011 SDT,BAT

チャンネル毎で
PMT,PCR.ECM
これに映像、音声、字幕か

これ以上はTMSR4のTS出力で入ってないのが削れるってことかな?

878 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 00:26:26.80 ID:uIUWKKRM.net
>>877
0x0010 NIT
0x0011 SDT,BAT

不要。

879 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 06:03:35.45 ID:EdgI6HXP.net
>>873
やはり個別に対応しなきゃダメなのか…
まぁ、今でもCMカットのためにTMSR4で編集してるし
個別に設定してまで容量減らす事もないか

880 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 10:10:36.16 ID:OHfDdpXd.net
質問です。
今、A.batにoooo.TSを手動でドラッグすると、A.batがoooo.TSと同フォルダ内にoooo.chapterを作成する・・・という働きをさせています。
そこで、録画後に生成されるxxxx.TSファイルにA.batバッチを自動で当たるようにしたいのですが、

(1)
EPGTimerの予約登録時の[録画後実行bat]に、A.batを選ぶ

(2)
B.batを作成し、EPGTimerの予約登録時の[録画実行bat]に、B.batを選ぶ
(B.bat中身)
>> @echo off
>> setlocal
>> call [A.batのフルパス]\A.bat "[xxxx.TSのフルパス]$FileName$.ts" 
>> endlocal
>> exit

と両方やってみたのですがバッチが働いてくれる様子がありません
素人がググリつつ書いたのですが (2)で、録画ファイルを
"[xxxx.TSのフルパス]$FileName$.ts"と記述してるあたりが間違っている気がするのですが
正しい記述、ないし正しく自動でパッチをあてる方法を教えていただければ幸いです

881 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 11:06:32.98 ID:ISh3uiUT.net
>>880
ウゼえ奴だな
お前にゃ無理
死んどけカス

882 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 11:16:17.56 ID:LRe6syvY.net
$FileName$ってバッチファイルの中では使えないんじゃないかと。
バッチファイルに引数としてファイル名を渡すのでは?
間違ってたらすいません。

883 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 11:18:03.93 ID:AGqNyHAv.net
タスクトレイのEpgTimerをクリックして、番組表のタブを選んで、カスタマイズ表示のBS番組表が中身無しというか
現在という左上のボタンから右方向と下方向(番組欄の部分)が空白になる。
EpgTimer起動直後はBS番組表でるんですが、暫くするとこの状態。
地デジとCSの番組表は問題なし。
一応、BSの自動予約はできているので、表示されないだけなんだが、何故なんだろう?
10.69です。

884 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 11:19:32.42 ID:dcpUQY9U.net
>>880
"[A.batのフルパス]\A.bat " -auto -quit "$FilePath$"

885 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 11:22:49.42 ID:LRe6syvY.net
すいません。
色々勘違いしてました。
さっきのは気にしないでください。

886 :872:2014/09/16(火) 11:29:51.54 ID:dcpUQY9U.net
あ、間違い↓これでいけると思うよ

"[A.batのフルパス]\A.bat " "$FilePath$"

887 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 12:17:04.61 ID:n9NhPZkO.net
>>880
>> call [A.batのフルパス]\A.bat "[xxxx.TSのフルパス]$FileName$.ts"
こういうのは

echo "[xxxx.TSのフルパス]$FileName$.ts" > c:\result.txt

にしてresult.txtを参照すると、どういう文字列が生成されてるか分かる。

888 :868:2014/09/16(火) 12:26:46.38 ID:OHfDdpXd.net
>>882 >>884-887
「番組が終わったら動作するパッチ」という性質から、
確認と試行錯誤に時間がかかりますので
先にお礼をば。
お返事ありがとうございました
試してみます

889 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 13:07:56.96 ID:n21sIMgh.net
プログラム予約で試せば即だろうに

890 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 14:17:46.64 ID:pHSEwaQV.net
EDCBSupport.tvtpの方でWrite_Selectのプリセットが効かないから
イチイチセットするの面倒だな、なんとかならんかな

891 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 14:18:19.23 ID:pHSEwaQV.net
EDCBSupport.tvtpのソースをどこかいじればいいと思うんだけど

892 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 17:34:22.28 ID:27cRHULf.net
>>671
再度アップロードお恵みください

893 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 17:36:59.65 ID:pHSEwaQV.net
TVTestの番組表の方が表示が早いから
EDCBよりTVTestから録画予約することがよくあるんだ

894 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 20:18:17.05 ID:AGqNyHAv.net
録画中はTCPで流してるけど、PTを3枚刺してると全部チューナー使っているとドロップする可能性ある?

895 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 20:32:32.94 ID:KTtJjKax.net
>>894
TSの最大転送量x12がLANの最大転送速度を超えることがあるかを計算すればいいんじゃね?

896 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 20:47:02.79 ID:AGqNyHAv.net
>>895
了解、GbEだから大丈夫かな。
HUB見てるとピカピカして面白い。

897 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 03:04:19.28 ID:kiYwL8ZD.net
お世話になります。
EDCB+EPGTimerで録画したファイルをペガシスのTAWに渡して自動エンコさせるなんてことはできないのでしょうか。
CMカットとか一切なしでフルセグサイズへのリサイズと軽量化してもらいたいだけなのですが。

898 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 06:41:21.27 ID:o2ehlEIG.net
直訳
自分で調べるのめんどくさいからお前ら教えろ

899 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 07:44:49.11 ID:mipW1Z/x.net
>>897
フルセグサイズへのリサイズ
は?

900 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 07:47:20.83 ID:ALeOMCEZ.net
ワンセグじゃないのか?
それだったらワンセグ録画すれば良いか。

901 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 10:14:02.96 ID:2bqIwXyV.net
>>897
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/projectcreator.html

902 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 11:46:35.26 ID:aADYX6DY.net
ウソセグ

903 :868:2014/09/17(水) 15:41:12.53 ID:kIiu+XYh.net
凡ミスが重なってパッチ起動自体に苦労して動作確認が遅れたのですが
無事、録画終了時に自動でパッチ当てることができました
回答していただいたみなさん ありがとうございました

-チラ裏凡ミス一覧-
録画終了時に別の番組を録画しているとバッチが当たらないのを知らなかった
番組途中に録画開始したファイルにはバッチがあたらないことを知らなかった(変更可)
いままで自動録画で登録していた番組には当然番組終了時batの設定が白紙のままだった
EpgTimer.exeのあるフォルダに「EpgTimer_Bon_RecEnd.bat」を作ってなかった(?作らなくても自動で作られる?)

904 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 18:31:03.33 ID:9zrDkb4b.net
>>708と同じ症状なんだが解決策ある?

905 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 18:59:01.36 ID:X4p1MXOX.net
>>904
正しい設定をすればおk

906 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 19:35:01.30 ID:i8oYrIH0.net
Velmy氏の、番組一覧からの予約で枠がずれるバグは治りませんか?

907 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 19:44:21.41 ID:beXxGjHJ.net
xtne6f氏版に乗り換えちゃえよ

908 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 19:47:15.42 ID:AeVXecir.net
「【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 37」のコメント268から
順次コメントを追う。

909 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 19:55:39.25 ID:9zrDkb4b.net
>>905
正しい設定ってどうすればいいんだ

910 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 20:11:53.63 ID:wmElrLTG.net
空白入れるんじゃないかとエスパー
まさかとは思うけど

911 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 20:20:39.83 ID:9zrDkb4b.net
TVTest起動してチューナーにBonDriver UDPを選択すれば見れるんだけどなぁ
>>910
どこに空白入れるんだ

912 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 20:29:09.77 ID:r9DcVvmH.net
>>708とまったく同じだっていうならたぶん
BonDriver_UDP.dll[ここ]/nd
だと思う

913 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 20:39:48.11 ID:9zrDkb4b.net
>>912
すげえ 本当だ出来た
よく分かったな
とりあえずありがと

914 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 20:47:20.26 ID:KG/34Xb+.net
メッセージを普通に読めれば判ることだと思うがなー

915 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 21:02:47.38 ID:hZ7QeO/S.net
this is yutori

916 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 21:13:15.15 ID:/nHAJ7uV.net
ワロタw
スペース入れないとかどんだけww

917 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 21:25:31.42 ID:wmElrLTG.net
どこかのブログとかのコピペなんじゃないかね
そもそもそんな設定するところあったか覚えてないけど

918 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 22:43:54.70 ID:jtXVm5fu.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

919 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 22:54:53.90 ID:kiYwL8ZD.net
>>901
TAWに対応してないし、TAWはコマンドラインオプションを実装してないってことね(´・ω・`)
OK
AHKで組む

920 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 07:30:40.32 ID:6wQPGCbj.net
>908
試しに何個か予約してみましたが、今のところ大丈夫なようです。

921 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 13:25:47.12 ID:XUZFkI3/.net
BS11のモモキュンでファイル保存で致命的なエラーになってた

922 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 22:47:24.30 ID:CmXoqiQL.net
やるときゃやります それが私

923 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 22:59:10.70 ID:rlPbCRwZ.net
なんだけど

924 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 00:26:47.25 ID:44AdmNbe.net
録画したあとにスリープにさせる項目あったと思ったけどどこだっけ?

925 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 00:36:12.47 ID:2w357hGG.net
各予約の録画誤動作の設定
これのデフォルト設定を使用にチェックした場合はEpgTimer→設定→動作設定→録画動作のところのデフォルト動作が使われる

926 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:23:48.80 ID:tFWC0CJG.net
■録画後のバッチファイル実行の仕様■
 スタンバイや休止への以降はバッチ処理終了後に行います。
 録画終了時に、他に予約録画が行なわれていない場合かつ、次の予約開始ま
 でに設定時間以上の空きがある場合に実行されます。

これって、「録画終了時に違う録画をしていようがバッチ処理を開始する」って動作にできる設定はありませんでしょうか
現在私が設定しているバッチは、たいしてCPUやHDD書き込みを喰うバッチ処理ではないのですぐやってほしいのに、
録画状況によっては2時間後ーみたいなことにもなるので

927 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 19:29:22.46 ID:2w357hGG.net
bat実行条件の設定時間を0に設定する

928 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 21:47:02.30 ID:z7AuLdU0.net
xtne6f版にあてるパッチをつくってみたんでよかったらつかってください。

使用予定チューナーをポップアップ表示にする(修正版).patch
http://www1.axfc.net/u/3323554?key=3939



※↓これをxtne6f版にあてたいんですが自分には修正できないので出来る方がいたらお願いします。
過去日付のボタンは表示しないようにした。
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/902c96b145ae0dbad0b6dc95bff92b52eb0eb81a

929 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 00:17:10.83 ID:HulUxM2Ck
Velmyさん 久々に更新きてる
けどVS2013じゃないからビルドできない・・

930 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 01:13:01.26 ID:qvp1Whk8.net
なんか確かに今のxtne6f版と互換性が無いみたいだね
地道にコード読み解くか、あるいは要望してみるしかないんじゃない?

931 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 01:21:35.64 ID:iDU/+BmS.net
VelmyさんVS2013版 140918

932 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 01:22:06.97 ID:2iPAY4pt.net
まーじか!

933 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 01:33:14.92 ID:Bp9BzF/V.net
Commits on Sep 19, 2014
Velmy
デバッグ途中だったコードの混入を修正 …
Velmy authored 15 hours ago



きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

934 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 10:17:17.94 ID:dBRp8cGT.net
番組表の1週間モードで、標準モードにあるような指定の時間に飛ぶボタン作ってもらえませんか?

935 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 10:46:51.39 ID:3jm++G7I.net
分かりました

936 :914:2014/09/20(土) 11:00:48.69 ID:16xBqlQ6.net
bat実行条件が
>>他に予約録画が行なわれていない場合「かつ」、次の予約開始までに設定時間以上の空きがある場合

なので、予約録画が行われていると設定を0分にしてもバッチがあたらないのです

937 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 12:38:04.81 ID:30IcFqkj.net
>>936
少なくともオリジナル版はbat実行条件0分設定で録画中でもバッチ実行する仕様になってる
少なくともうちでは実行条件0分設定で録画中でもバッチ実行されるようになる
実行条件0分設定でバッチ実行されないなら録画が正常終了していないなどのほかの条件に引っかかっている可能性があると思う
各種MOD晩はどうなってるかは知らん

938 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 13:21:08.49 ID:57W8uUhY.net
EpgTimer_Bon_RecEnd.bat が残ってるんじゃね?
バッチ実行時に、指定したバッチファイルをEpgTimer_Bon_RecEnd.batにマクロの展開をした状態で実行。
このファイルがある間はバッチ処理実行中ということで、次のバッチはファイルが無くなるまで実行されない。

939 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 13:32:32.53 ID:30IcFqkj.net
>>938
少なくともオリジナル版ではEpgTimer_Bon_RecEnd.batはバッチ終了後も残る状態で正常
次のバッチ処理の時は新しいので上書きされる

940 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 13:58:13.42 ID:OFh3QCzP.net
>>906

303 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 21:17:05.05ID:aWHw/NGB.net>>275-286-286で書き込みをしたものです。

Velmy氏2013ビルド版の予約表示枠がづれて表示されることに関して。
色々と調べた結果、EpgMainView.xaml.csの1541行と1547行の二箇所が
コメントアウトになっているのが原因でした。
この二箇所を外すと、づれることなく正常に枠が表示されました。
ただコメントアウト状態で、正常に表示されている方もいますので、
XP環境、或いは私のXP環境だけの問題のようです。
Velmy氏がコメントアウトしたのは何か理由があるはずで、コメントアウトを
外すことにより、他の動作に影響があるかもしれません。

色々とコメントして下さった方、どうも有り難うございます。

941 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 19:09:46.41 ID:TKcJy+CJ.net
今epg timer起動したんだが番組表にテレ玉しか表示されないんだけど

942 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 19:31:20.98 ID:TKcJy+CJ.net
あとepg timerから番組名ダブルクリックしてもtv testは黒い画面のママ

943 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 19:37:27.16 ID:14NvoURG.net
>>942
ちゃんと設定ぐらいしろ粕

944 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 20:21:49.71 ID:TKcJy+CJ.net
>>941
これの解決法をどうにか教えて下さい

945 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 20:47:49.65 ID:uHuToGm1.net
Velmyさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早速ビルドします!!

946 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 21:50:44.89 ID:TKcJy+CJ.net
eテレ以外は読み込めたけどなぜかeテレが読み込めない

947 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 22:49:12.41 ID:TKcJy+CJ.net
>>942
こんどはこいつをどうにかしてくれ

948 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 23:43:01.05 ID:16xBqlQ6.net
>>937
設定0分にしてしばらく録画ためてファイルの時間を確認したら
きちんと録画終了後すぐにバッチがあたっていました
申し訳ない
試した時は録画が正常終了していないに引っかかっていたようです

回答ありがとうございました

949 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 20:59:59.50 ID:N1Nj7EkQ.net
例のゴリラ、
列島接近?風雨・高潮に警
でhitして今日のNEWS ZEROが予約されてて少し笑った

950 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 21:10:03.68 ID:QQzEt7Nf.net
おまいら警察好きだな

951 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 21:40:35.85 ID:eqluRtCP.net
らって俺は別にw

952 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 23:13:00.34 ID:DE3hvZSSR
テンプレの改良が必要だな

953 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 01:39:08.35 ID:YzkdQ4af.net
番組開始時刻後も暫くCMの流れる深夜番組や再放送の番組があるんだけど
録画開始マージンにマイナス値を入れればトリミング出来るんだね。
今頃知ったよw

954 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 06:10:48.22 ID:QylcWfpQ.net
ptTimer以外にマイナスマージン設定できないソフトってあるのか?

955 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 07:50:42.36 ID:BHiFmUCA.net
xtne6f版で録画中にNetworkTVモードでUDPでTVTestに送って視聴してるけど
録画開始後30秒後あたりで音声が一瞬途切れることがある
DROPしてないし映像は途切れないし
tsファイルは後で再生しても問題はないんだけどなあ
.

956 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 08:18:46.77 ID:JoSQN41i.net
PTxを使ってるならドライバとか更新されてる
これマメな

957 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 10:05:17.93 ID:Pbb22ogn.net
>>956
本当に更新されていてビビった。
アリガトネ

958 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 16:19:32.71 ID:8FUMOx3dJ
>>956
マジだった。どうもありがとう

959 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 16:18:47.62 ID:R7E7V9Z+.net
>>955
TVTestの新しいのはネットワーク視聴用の処理改善されてるよ
自分でビルドする必要あるけど

960 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 22:12:54.35 ID:BHiFmUCA.net
>>959
TVTest0.9はdevelopからmasterになったら試そうと思ってたんだけど時間が取れたらビルドしてみるよ
ありがとう

961 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 22:44:13.42 ID:ZM3INPop.net
HDDがバンバン消費されてしまってアレなんですが、みんなじゃんじゃんHDD買ってるの?せっせとエンコしてる?せっせと削除してる?
見る時間ないのにそのまんま保存してタンスの肥やしにしてるのってアホなのかな(´・ω・`)
上記にEMMを自動削除するプラグインとかあるみたいですが。

962 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 23:01:35.00 ID:2uix7u7h.net
もう見ないだろうなってのはガンガン消してる
エンコはしても見ないからやらないね

963 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 23:21:56.35 ID:Pbb22ogn.net
>>962
だね。
取り敢えず録画しておかないと見ようと思っても見れないし。
どうでも良くなった時点で消してる。

964 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 23:28:32.54 ID:9h50Khr/.net
3T×2

これで十二分に事足りる

965 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 23:28:35.14 ID:FhbpUyW8.net
HDD増やすと肥やしが増えるだけなんだよな
これ以上はHDD買わないと決めれば要らない物が見えてくる

966 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 23:59:14.48 ID:4+6PCkH/.net
消すと損した気になるからHDDバンバンこうてるで
どのHDDに何入っとるかようわからへん

967 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 00:00:59.04 ID:KZ8ncQIq.net
よーく考えたら全部いらなかったわ

968 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 00:22:43.76 ID:u80zJmNm.net
最初はエンコするつもりでそこそこのCPUで録画機組んだのに
結局録り貯めて埋まったらHDD買い足すスタイルになってしまった
録ってるのもおそらく見ないのに貯めてしまうな・・・

969 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 00:26:09.16 ID:gGj5zZ+I.net
エンコに使う時間と電気代考えたら、削減できる容量分のHDD買い足した方が安かったりしかねないんじゃない?

970 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 00:32:27.78 ID:UhR9KtCy.net
冷静に考えると録画時間の合計より視聴できる時間の方が少ないんだけど
冷静になったら負けだと思ってる

971 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 00:36:29.75 ID:543MlGIm.net
昔から見ないのにVHSで3倍録画しまくってたけど
20年以上たって、なつかしくてたまに見たりするから
今は見ないけど10年、20年後みるかもしれないって思うと
なかなか録画病から脱出できない

972 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 00:41:09.96 ID:4zlhzSFf.net
HDDに撮りだめしてるやつは宮崎勤と同じ精神構造
犯罪者体質確定

973 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 00:42:26.20 ID:gGj5zZ+I.net
>>971
アルバムみたいなもんだよね

974 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 00:47:10.02 ID:gGj5zZ+I.net
でもまぁ実際問題10年後20年後にはHDD死んでるよね

975 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 00:55:44.96 ID:wyJOd3gt.net
CMも懐かしさがあっていいんだよな

976 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 11:10:35.03 ID:7TlfZwqz.net
男性は収集癖があるから別にHDDに録り溜めても普通だよ
月にHDD二台ぐらい買って常時二台のノートPCでエンコしてる
もちろん見ることはない

977 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 12:25:38.43 ID:3xsgGquC.net
>>976
分かるわw
俺は見ても中々消せないってのもあるわ。
面白かった映画なんか特に。もう見ないだろうに。

978 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 13:14:31.62 ID:AJQlJOk5.net
意外と撮ったら見ないかと思いきや、見るのは見るわ。

979 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 13:14:40.21 ID:LuG5xHfr.net
エンコもしてるぜCUDAだけどな
fps220位出るから苦でもない

980 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 13:23:38.91 ID:Dzck3l0F.net
fps220位出るような間引きエンコじゃ汚くて保存には向かんかんでしょ。

981 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 13:35:38.51 ID:EnYdXtUe.net
早いな。
QSVだけど、せいぜい 100fps だな。
画質も文句はない。

982 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 13:42:38.72 ID:L0LgjkfM.net
Write_QSV.dllまだぁ?

983 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 19:35:48.78 ID:RxjJ8iUk.net
チャンネルスキャン失敗する
スキャン1回15分もかかんのに…

984 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 20:00:52.39 ID:MeZz38vb.net
>>982
書いてみようかなと思ったことはあるんだが、現在のところ自分がQSV使ってないんでモチベーションが
ないんだよな。

985 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:04:04.70 ID:vwyVO3SS.net
>>976
男性というより、日本人だけだよ、変質的な収集癖の強い人が多いのは。俺もそうだけど。
普通の人の蔵の中から、スゲー昔の貴重な資料が出てきたり。
56年間絵日記書き続けて全部保管していて93歳で作家デビューとか普通だし。

986 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:12:53.21 ID:I4EQHpWC.net
普通じゃねぇw

987 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:33:29.98 ID:LzNqLMb2.net
関係ない話やめてくれない

988 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 16:35:02.29 ID:kYOh/3HV.net
紅夜叉

989 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 17:16:21.84 ID:EVFrIW1s.net
録画した後にERRファイルとTXTファイルが出てくるんだけど出てこないようにできない?
あと録画済み一覧のところにDropってところがあるんだけど何これ?

990 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 17:22:18.46 ID:6yUHiZHD.net
>>989
動作設定にある 「ドロップログを出力する」と「番組情報を出力する」のチェックを外せば出なくなるよ

991 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 19:54:02.33 ID:g9YHYp2J.net
バッチ処理はEDCBに連動させないで一日一回で夜中か朝方にやれば良い。
録画フォルダ内に生成された.ERR拡張子のファイルをリスト化してTS拡張子に変換した
パスを作りそれをまとめてTsSplitterやエンコーダに入れれば楽だよ。

自動化で元データの削除やファイルの重複に注意したプロセスが必要なのと
録画中でも処理したり、同じドライブに入れてるファイルを再生出来るように処理が終わる
まで間は耐久性の優れたSSDを一時的な保存場所にした方が良い。

992 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 22:18:03.02 ID:N3NXyiDO.net
>>5 って何の為のワードなの?

993 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 22:35:43.28 ID:TGNwQ8Zw.net
このスレには警察モノ好きが棲んでるらしいんだ

994 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 00:01:25.50 ID:B6U8HC/k.net
NOTにゴリラより、ジャンル指定でドラマを無しにした方がいいと思う

995 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 00:30:09.13 ID:CGchxVX6.net
>>989は低能

996 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 00:55:38.92 ID:nYX4lZJn.net
>>994
バラエティでたまに何チャラ警察とかが引っかかるから、3つぐらいにジャンル絞っちゃうのが良いと思う。

997 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 08:39:13.43 ID:Jrq3ytU9.net
アニオタやドルオタのキモオタ諸君なら分かると思うがシリーズものでどんどんHDD消費されてくぜ

998 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 13:48:35.77 ID:hpx8yLk5.net
CSの場合は雨が降ったらドロップするかもって考えて同じ番組も複数回録画しちゃうんだよなぁ

999 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 20:28:39.86 ID:W0naz0eq.net
初回の録画問題なかったら録画した番組名で検索して一括無効にした方楽だよ

1000 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 20:37:36.72 ID:6bdgrllS.net
>675の機能を使う
予約リストは見にくくなるけど便利

1001 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 10:37:16.99 ID:WZPfoc7T.net
録画PC兼鯖のご相談を前にした者です
困っているのでご助言下さい

Win8のWMP12のDLNA機能でPS3から見えるフォルダ階層が変なのですがどうすればWin7と同じようになりますか?

PS3から見て
Win7だと ビデオ → フォルダ → 任意にライブラリに登録したフォルダの数々
Win8だと ビデオ → フォルダ → ビデオ → 任意に登録したフォルダの数々は表示されず中身がいきなり表示
(再生はできます)

よってすごく不便なのですが解決法はありますでしょうか?
Win7と同じように登録したフォルダ毎に表示されて欲しいです

MCPを入れていないのは関係ないですよね?
なんでちゃんと各フォルダが表示されないでいきなり中身表示なんだろう

ちなみにWin8入れたばかりです

1002 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 11:44:37.03 ID:0412hpKf.net
スレ違いだろ

1003 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 12:16:33.47 ID:Qjj3b+u9.net
それはこのスレじゃなくて
WMP12かPS3スレの管轄なんじゃねーかな

1004 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 12:17:58.60 ID:uYkfhsL2.net
EDCB全く関係なくてワロタwww

1005 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 12:46:51.86 ID:Q/HJyFEX.net
EpgTimerの地デジの番組表が更新されない。
9/27〜10/5(日)までの番組表がBSでは表示されてるんだけど。
地デジとCSは10/4(土)までしか出てこない。
こういう場合は>>84の方法で直るんですか?
またEPGデータファイルっていうのは
EDCBフォルダ→Settingフォルダの中にできているEpgDateフォルダのDATファイルでいいんですかね?
よろしくお願いします。

1006 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 13:02:10.71 ID:g40Kg1ka.net
> 地デジとCSは10/4(土)までしか出てこない。
それが普通なんじゃないの? 併用しているptTimerの番組表も10/4(土)までしか出てこないし。

1007 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 13:35:33.75 ID:+1x1IrYb.net
>>1006
EDCBはkkcald使ってますか?

pttimerから移行してきましたが、外部からの予約などがいまい、それ以外は最高なんだけどね。

1008 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 13:58:28.40 ID:g40Kg1ka.net
>>1007
使っていません。xtne6f氏版EDCBだけです。

1009 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 14:36:13.30 ID:UMNI/EKC.net
>>1005
番組表データ自体が現在の日を入れて八日分までしか流れてないので、それで当たり前。
翌々日曜日まで出てるのは日をまたいだ番組があるから。
まともな思考力があれば、BSの番組表見てすぐに気付くことだと思うが?

1010 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 14:48:02.48 ID:UMNI/EKC.net
>>1009
いや、うちの番組表だとCSはまたいだ番組があるから日曜まで出てるな。
番組表の翌土曜の日をまたいだ番組までしか出てきてないなら単にデータが取れてないだけじゃないの?

1011 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 15:25:22.06 ID:WZPfoc7T.net
>>1002-1004
すみません
適当なスレを探してみます

PS3は過疎ってるしWin8使ってる人が少なそう
同じWMP12なのになぜ挙動が違うのだろうか

1012 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 15:53:41.24 ID:GkscDOgo.net
3

1013 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 16:48:11.66 ID:i1vRwIeq.net
>>1011
win8でライブラリ機能を使ってないからじゃないの。
win8はデフォルトでライブラリは無効だからね。

1014 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 18:51:41.46 ID:amcI7MuM.net
にょ

1015 :名無しさん@編集中:2014/09/27(土) 18:52:50.32 ID:amcI7MuM.net


1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1017 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 02:36:01.56 ID:nSGKtzPms
アナル

総レス数 1017
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200