2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Spinelについて語るスレ Part5

610 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 17:48:22.97 ID:ySm2m9bo.net
>>604
VPSで動いてると思われるEDCBがSpinelに繋いできてるって意味
アニメ撮ってるっぽいけど

611 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 18:23:50.42 ID:zoPErluw.net
>>610
IP晒せ

612 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 19:31:07.46 ID:T5B4KkVY.net
>>610
VPSでEDCB動かすとか厳つすぎるだろw

そのVPSも踏み台になってるだけでねぇの?

613 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 19:49:28.76 ID:n09Rn75d.net
>>603
あ、そうなんだ
DLNAと勘違いした
そりゃヤバイね
開放している奴が

614 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 21:04:30.52 ID:f2pfbtfY.net
>>609
どういう設定で運用してるの?

615 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 22:08:30.08 ID:ySm2m9bo.net
[2015/10/17 22:**:**.***] クライアントが接続しました。(TunerPath="PT3/0/T/0" ClientDesc="[排他] EpgDataCap_Bon (PID:**** on WIN-FFF******[5.9.**.***]) / TCP")

こんな感じのがきてた これはIP掘ったらヨーロッパのレンタルサーバーのIPっぽいけどGMOのIP(お名前VPS?)とか中国からの接続もあった

616 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 22:10:47.36 ID:BuPtAZPy.net
常時接続ならそのぐらい日常茶飯事じゃね?

617 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 22:30:29.28 ID:n09Rn75d.net
>>615
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ
ってやつだろ
海外のアニメ・マンガが関係するサイトとかみてんじゃねぇのか?

618 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 22:36:51.35 ID:ySm2m9bo.net
>>617
PCとかサーバとは別のプロバイダにしてあるから関係ないと思うけどなぁ
4chanとかはたまに見るけど

619 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 23:05:53.75 ID:wr0eDLtA.net
Spinelってアクセス制限はIPアドレス範囲でしか出来ないよね
ルータでSpinelのポート開けて外部からアクセスする場合、その設定無効にせざる得ないから
どんなIPアドレスでもWellcomeになっちゃうんじゃね?

恐くてそんな運用できんわ

620 :名無しさん@編集中:2015/11/01(日) 23:42:52.20 ID:KILo7jXE.net
元々ネット越しを想定したソフトじゃないからこういう仕様なんだろな

621 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 00:11:05.61 ID:RqUa13Vy.net
認証したいなら他のソフト噛まさないとね

というかネットに生ざらしやめろってReadMeに書いてなかったっけ

622 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 12:18:29.63 ID:AaNRfM+H.net
作者がWANで使うなと言ってなかったっけ

623 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 14:41:40.27 ID:zbhmyPyz.net
日本のアニメをTorrentとかで共有してる外国人の中には
セキュリティガバガバの録画サーバにハッキングして
録画データ抜いてる人もいるらしい

624 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 15:56:47.31 ID:w6nzbHaD.net
セキュリティがガバガバなepgrec鯖をハッキングしてたな

625 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 17:48:07.68 ID:RasGn9wE.net
ネットワークの知識が皆無な人が鯖立てたら駄目だな

626 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 21:58:50.89 ID:RqUa13Vy.net
>>622
すまん、生ざらし云々の問題じゃなかったな

つかこの話って以前も話題になったと思うが

627 :名無しさん@編集中:2015/11/02(月) 23:30:58.98 ID:Rt9f++9D.net
作者がreadmeで
> ・プロバイダのトラフィックを浪費するため、インターネット越しの視聴はしないで下さい。
と明白に禁止してる。
まあ生TSそのまま流すのは負荷かかって迷惑だわな。

628 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 01:11:44.25 ID:A0KtO7Bi.net
大した負荷じゃないだろ
上りに制限あるところだと死活問題になるが

629 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 01:18:21.65 ID:aKgWKYzr.net
やりたきゃお高い金払ってフレッツv6オプションとかIP-VPN(プロバイダが提供するやつ)とか専用線とか使えってことだな

630 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 04:25:35.67 ID:a+jIf4x+.net
しないでくれと書いてあるからどうという訳でもないだろ。
全く無駄な話だよ。

631 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 21:36:29.43 ID:aKgWKYzr.net
>>628
瞬発的に帯域使うのは大した負荷じゃない。長時間使い続けられるのは事業者として結構な負担。
契約が100Mにせよ1Gにせよ、共有して使う事になる裏側の接続って帯域知れてるからね。

そんなにやりたいなら、他に影響しない手段確保してやればいいよ。
それかトランスコードして負荷押さえるように努力すべき。

632 :名無しさん@編集中:2015/11/03(火) 23:35:43.69 ID:7pzGuTmt.net
標準ポートでネットに公開する馬鹿が多いのが悪い

633 :名無しさん@編集中:2015/11/05(木) 22:49:32.80 ID:wak27Sj2.net
フレッツv6オプションは無料だよな。あれで常時何十Mbpsも使っていいのか気になってるわ。
まあ融通しあう相手が居ないから無意味だけど
それよりポートスキャンされると場合によってはSpinel自体が例外吐いて落ちるからポート開放はやめといたほうがいいと思うよ

634 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 18:58:43.20 ID:YkSGf364.net
ポート開放は馬鹿の戯言だから無視でいいよ

635 :名無しさん@編集中:2015/11/06(金) 19:00:59.39 ID:YkSGf364.net
>>633
前スレに問い合わせて問題ないと回答もらったと書かれてただろ

636 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 19:53:52.89 ID:8SkjjWPV.net
spinelはIPv6で通信するようにしてほしい
ネットの足かせになってしようがない

637 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:38:14.82 ID:r09pTq3y.net
そのくらいトンネル作れば余裕じゃないのか

638 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:40:44.87 ID:1iVh2ms9.net
昔の話だけどさ、
VIPPERの百度進駐祭りに参加してさ、
百度で「人民解放軍は雑魚」「俺一人でも勝てる」とか書いてたら
俺の鯖がアルゼンチンIPから連続で猛攻撃受けて爆笑したことがあったな。

639 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 22:50:57.13 ID:r09pTq3y.net
セキュリティの話で勝ち負け持ち出す時点で多分負けてるね

640 :名無しさん@編集中:2015/11/11(水) 16:29:58.89 ID:di7jOwzb.net
>>636
このスレで言うのもどうかと思うけどBonDriverProxyはIPv6対応してるよ

641 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 17:27:49.83 ID:ZSB/LDll.net
クライアントからホストのスリープをウェイクアップ出来ないなぁ
WoLtoolでウェイクアップ出来てるからまあ、いいけど内包機能が機能しないのは突き詰めたい気がする

642 :名無しさん@編集中:2015/11/18(水) 17:31:41.99 ID:df/SaOLL.net
よっぽど電気食うCPUとかつけてないかぎりつけっぱにしても電気代なんて数百円も変わらないのにね

643 :名無しさん@編集中:2015/11/19(木) 11:05:26.75 ID:B/oQvH8N.net
>>641
うちはちゃんと起動するけど、設定ミスってるだけじゃないの?
それともWoL関係でなんかバグ報告でもあるのかね。

644 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 02:30:36.45 ID:HovuNWAu.net
windowsでspinel+PT2+tvrockで録画鯖立てて、tvtestで使ってるんだけど、
androidでもLAN経由でspinelのチューナアクセスしてリアルタイム視聴できる?
できるならアプリとか教えて欲しい

645 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 05:22:50.73 ID:dE/qKpAB.net
つ ttp://android.app-liv.jp/000968416/

646 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 08:49:24.37 ID:+QsKxrub.net
それ実用に耐えられんの?

647 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 09:44:32.12 ID:OyhucPp+.net
>>644
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444062758/
TVRemoteVieerVBとiOSで問題ない。泥は持ってないから試してない。
まぁHLSの仕様上完全なリアルタイム再生とはいかないが。

648 :名無しさん@編集中:2015/11/20(金) 11:20:14.38 ID:r2qWi+Qn.net
nexus7では解像度が320x180なら問題ないかな

649 :名無しさん@編集中:2015/11/21(土) 04:39:30.01 ID:fj2iSu/9.net
>>647
サンクス、試してみます

650 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 02:41:36.45 ID:eYDLx0eL.net
PCでTVTest全画面で開いてSplashtopで見るのが最強

651 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 03:18:28.90 ID:0GLJBohf.net
>>643
設定ミスるってもiniにホストPCのLocalAddressとMACAddress記述するだけだからミスしようも無いんだけどなぁ

652 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 14:11:09.31 ID:Mxfwb3gD.net
>>651
ミスってる。WoLについて調べてみ。

653 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 09:34:26.29 ID:W4ZFrYTH.net
糞、知らぬ間に落ちてた。
映像の性器の再放送も録画逃した。

654 :名無しさん@編集中:2015/11/27(金) 11:54:11.41 ID:clZcVU3b.net
USBが切れたら察知して再接続する奴が発売になるらしいぞ

655 :名無しさん@編集中:2015/12/01(火) 17:18:58.94 ID:f2Lw4fdF.net
>641
BonDriver_Spinel_PT_0_S0.dll.iniで以下の行にある最初のセミコロンを削除していますか。
;WakeOnLANTargetIPEndPoint = "192.168.1.255"
;WakeOnLANTargetMACAddress = "00:11:22:AA:BB:CC"

WakeOnLANTargetIPEndPoint = "192.168.1.255"
WakeOnLANTargetMACAddress = "00:11:22:AA:BB:CC"

""内は環境に合わせて指定してください。

656 :名無しさん@編集中:2015/12/29(火) 20:29:13.00 ID:6DvNj7G7.net
BonDriverMapping.jsonやDeviceDefinitionsから、この先も使うこともなさそうな物を削ってスッキリさせた。

657 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 13:21:30.50 ID:JPPACZI2.net
>>655
ビンゴです
有り難う御座います
良いお年を。

658 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 13:51:54.54 ID:HJ7F+Nta.net
お役に立てて何よりです。

どういった意図で初期状態は無効にしてあるのでしょうね。
それなりに知識のある人なら気付くのでしょうけど。

659 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 14:31:41.48 ID:MgTxl/TB.net
不要な箇所をコメントアウトさせるのは基本では

660 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 14:36:34.15 ID:UJCO5sVr.net


661 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:13:21.64 ID:k/GT+o6f.net
私の認識が間違っているかもしれませんが
LANでの配信が主な使用目的のアプリケイションですよね。
それなのにWoLを初期状態から無効にしておくのですか。

662 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:35:35.80 ID:MgTxl/TB.net
WakeOnLANなんて万人が使うものではないし
IPアドレスやMACアドレスが予め設定されていればそれこそトラブルの原因になるだろうに

663 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:53:41.97 ID:k/GT+o6f.net
>>IPアドレスやMACアドレスが予め設定
そこは書式だけ例示してあれば良いのです。
個々の環境で違うのですからむしろ設定されているほうがおかしいでしょう。
セミコロンを付けておく必要は無いのでは、ということです。

664 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:55:11.93 ID:Zg9CtCtu.net
録画専用機と録画鯖機の違いかな?
鯖は24時間運用が当たり前だけど
録画専用機は必要ないときは電源落としたいからな

665 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 15:58:05.29 ID:XCNYs/nn.net
設定例を無効化(Spinelの場合は先頭にセミコロン)して記述しておくのって割と普通だと思うけどな

666 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:01:44.89 ID:nKqFiD1/.net
ID:k/GT+o6f が何を言っているか分からん

667 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:02:00.92 ID:7q+hq1rC.net
市販品ではなく万人に対応させる必要も無いので
サンプル的な設定をコメントアウト的に無効化させる方法に何ら問題は感じられない。
むしろ設定する際に分かりやすくて良いと思うが・・・。

668 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:12:32.93 ID:k/GT+o6f.net
冒頭にセミコロンへの記述がしてあったり
WoL 有効(=1)/無効(=0)の設定項目が有れば良かったのではとも思います。
例えば Enable WoL = 0 の項目を用意し
セミコロン無しで
WakeOnLANTargetIPEndPoint
WakeOnLANTargetMACAddress
を記述してあれば解り易いのではないかと。

>665,667
それなら全ての項目にセミコロンを記述しておくべきではありませんか。

こういった知識の乏しい者からの意見です。

669 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:21:56.65 ID:Zg9CtCtu.net
釈迦に説法とはまさにこの事だわさ

670 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:50:30.31 ID:7q+hq1rC.net
正月からアホらしくて萎えた・・・

671 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 16:55:47.34 ID:XCNYs/nn.net
なんか色々ひどいな

セミコロン以降がコメント(無効化)なんてのは標準的なiniファイルの書式なんだから、
わざわざiniファイル内に書いておかなくても問題ない
知識が乏しくて知らないのならググるなりして調べろ
動作に最低限必要なデフォルト設定まで無効化しておく必要なんかなかろう

672 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 17:39:25.50 ID:jmpi6zot.net
馬鹿バカば〜か

673 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 19:23:11.61 ID:mTnkzhme.net
ひどい釣りだな。

674 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 20:15:21.98 ID:K+hsC9OQ.net
うちでは普段は立ち上げっぱなしの録画鯖だけど、
WOLの話が出てて面白そうだから試してみたよ。やったことは

・BonDriver_Spinelの構成設定を書き換え
・ノートンが30分程度で勝手にスリープを解除するので、タスクスケジューラの設定を変更
・古いLANドライバではWOLがうまく機能しなかったので、LANドライバを最新のものに更新
・マザーボードのWOL関係の設定を変更

何とかうちでも成功したっぽい。クライアントからTVtestを起動すると、
スリープ状態の鯖が立ち上がる。電気代はさほど変わらないだろうけど、
便利で面白い機能ですね。

675 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 20:32:37.18 ID:jmpi6zot.net
Spinel使うようなマシンにノートン入ってるのかい

676 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 20:40:56.46 ID:yApxnmDa.net
.iniの書き方まで自分の思った通りの書き方されてないとダメとかすげぇな
フリーソフト使わないほうが良いよ

677 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 11:44:39.82 ID:wDO6ssj+.net
単なる世間知らずだろ
寧ろコメントアウトして一体何に困るのか?
言いがかりと思われても仕方ない

678 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 11:57:47.13 ID:69Yxk4ps.net
>>668
そもそもコメントアウトすら知らない素人以下の奴が使うソフトじゃないんだよ。
一般家庭向けのアプリケーションの感覚で物を言われても困る。

679 :名無しさん@編集中:2016/01/04(月) 20:24:32.76 ID:HkRc99vB.net
事後報告ですが、3年間弱大変お世話になったソフトでした
作者様、ありがとうございました

680 :名無しさん@編集中:2016/01/05(火) 19:44:23.71 ID:9ExnIYbJ.net
何に移行したの?

681 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 09:44:57.02 ID:BK9lS/Eu.net
荒れるから訊くなよ

682 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 10:02:52.76 ID:fSBUCw34.net
住人なの?荒らしかと思った

683 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 22:36:49.62 ID:HQtjNe1F.net
世話になった作者に礼言っただけで荒らし扱いはどうなんだ

684 :名無しさん@編集中:2016/01/08(金) 22:39:40.27 ID:8ref70EB.net
〜672の奴らの事かと

685 :名無しさん@編集中:2016/01/09(土) 09:43:58.13 ID:QUy+rHbd.net
読解力が乏しい奴ほど、他人を荒らし扱いしたがるよね。

686 :名無しさん@編集中:2016/01/09(土) 13:00:12.53 ID:/VJoSpMq.net
お前が〜672の該当者なのは判った

687 :名無しさん@編集中:2016/01/09(土) 14:45:15.34 ID:QUy+rHbd.net
てかspinelってもう4年近く更新されてないのな。
さすがに作者は改造や開発とか飽きてしまったのかね。

688 :名無しさん@編集中:2016/01/09(土) 14:45:47.23 ID:YUYjZtiS.net
いや、各方面から圧力とかあるんじゃないですかね

689 :名無しさん@編集中:2016/01/09(土) 15:00:39.63 ID:QUy+rHbd.net
というか開発以外のブログ投稿も4年近く放置されたままだし
いまは手間のかかるブログよりFacebookやTwitterの方が気楽だしなぁ

690 :名無しさん@編集中:2016/01/17(日) 20:54:12.10 ID:i8UusTwK.net
そろそろIPv6通すようにしてほしいあ

691 :名無しさん@編集中:2016/01/19(火) 02:19:29.57 ID:fU8ZSILJ.net
v6はソケットプロキシの類を使えば使えはするんじゃないかな、socatとか
サーバー側にもクライアント側にも必要だから面倒だけど

692 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 10:35:08.43 ID:P147YZI0.net
ホスト/クライアントとも同時にWindows 10 x64に変えて
設定終わってクライアントで見れるようになったのだけど
何分最初にSpinel使い始めたのが結構昔なので忘れていることが多く


スクランブル解除ってホスト側でやってるのだけどB-Casカードなしで
クライアント側でできましたっけ?

SoftCasはもちろん使わずにですけど

693 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 11:56:43.64 ID:Lh7CaVgg.net
鯖側で未解除を送るか(デフォ)解除済みを送るか
蔵側の要求に応じて送るか設定できる

694 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 12:59:10.10 ID:P147YZI0.net
サーバー側で解除しないでクライアントで解除する場合は
クライアント側にB-CasカードかSoftCasが必要なんでしたっけ?

695 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 13:01:51.12 ID:rRokC5Ce.net
そりゃそうだろ

696 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 13:59:05.48 ID:Zm/Urixv.net
せやな

697 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 14:20:59.25 ID:Lh7CaVgg.net
まっとうなCAS使ってるなら
鯖側で解除するのがまっとうな考えだわな

698 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 19:43:43.68 ID:OGdWM7ih.net


699 :名無しさん@編集中:2016/02/06(土) 19:48:32.99 ID:P/SVfjVy.net
boncaslink使えば要らんし

700 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 07:21:01.19 ID:oq+aCR0H.net
ぼくはBonCasClientでCASいらず

701 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 07:41:33.04 ID:7V/+Z4V4.net
NetCAS…

702 :名無しさん@編集中:2016/02/07(日) 14:35:59.18 ID:6I70hWio.net
このボンカスどもが!

703 :名無しさん@編集中:2016/02/08(月) 22:46:06.71 ID:R3Oo2+FW.net
ヤキソバ君元気かな?

704 :名無しさん@編集中:2016/02/11(木) 01:07:05.89 ID:jDoaCnJZ.net
逮捕騒動でさっさと逃げたヤキソバンは母国でぬくぬくと暮らしてるでしょ

705 :名無しさん@編集中:2016/02/14(日) 06:27:33.19 ID:UKZvKRIb.net
Spinelのホスト側はPFWのポートを初期値だけじゃなくて
+1した値までの範囲で許可しないといけないのね
丸一日そこで行き詰っていたわ

706 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 13:42:41.73 ID:AC5nSHD9.net
てst

707 :名無しさん@編集中:2016/03/11(金) 18:56:35.46 ID:+eYwYNXV.net
てすと

708 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 22:44:18.45 ID:MvNcOYPQ.net
久々にSpinelを起動するとうまくいかなかったけど
>>101のレスを読んで
BonDriver_Spinel_PT-S0.dll.iniの中をのぞくと
PC買い替えでローカルIPアドレスが変更されていたのが原因と判明し解決した

・・って101書いたの俺じゃん
1年半も昔にローカルIPでミスしていたとは・・・

709 :名無しさん@編集中:2016/03/16(水) 23:21:29.97 ID:kWsOb5Bv.net
自作自演かよ・・・

710 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 18:55:51.79 ID:UPmfiUYo.net
痴呆かよ

711 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 13:02:08.43 ID:a3D2ybMW.net
4.6入ってんのに3.5入ってねーから働かねーよとかぬかしよんやけど
何これ勘弁してや

712 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 13:33:13.22 ID:NDT4ZdC7.net
互換性が無いんだから当然だろ

713 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 18:41:45.48 ID:vlIsbvdD.net
>>711
言ってる事がトンチンカンにも程がある
これ見ろ
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1211/16/wi-fig01.png

714 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 18:43:42.66 ID:4BO5nrj9.net
>>711
全部入れときゃいいだけ。実質数十MB前後しか食わんし、大したデータ量でもないだろ

715 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 18:49:39.42 ID:vlIsbvdD.net
>>713の画像見えなけれこっちで
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1211/16/news093.html

716 :名無しさん@編集中:2016/03/18(金) 18:55:41.10 ID:QhZsJ+NR.net
7にはWUで4.6入れますか?的に出るけど8.1では出ない

717 :名無しさん@編集中:2016/03/22(火) 11:56:21.92 ID:ylRCqlLN.net
8.1はWindowsの機能の有効化または無効化から

718 :名無しさん@編集中:2016/03/25(金) 10:05:21.22 ID:pm/Cwob0.net
そんなことしなくてもデフォで入ってる
それのアップデートのバージョンの問題

719 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 13:42:33.04 ID:Z1SxokS1.net
予期せぬエラーとかでconfig消したら起動したけど
1つチューナーが表示されなくなった。
意味わかんねー

720 :名無しさん@編集中:2016/05/05(木) 01:15:23.87 ID:UmCo91L6.net
Spinel.pdb って、いらないよね。
ビルドしたときにできるやつでしょ?

721 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 09:26:07.83 ID:gUicSE6w.net
クライアント側の映像はサーバー側と比べて3秒程遅れなんだけどこれが普通?

722 :名無しさん@編集中:2016/06/08(水) 09:43:43.20 ID:GZMvAV2e.net
バッファ切れば

723 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 17:36:07.34 ID:sVbCglSm.net
>>226
rev.2なんで消えてしまったん?

724 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 01:41:38.15 ID:SSTF9h2v.net
Win10更新したら、スタートアップに入れていた spinel(へのショートカット)が起動しないのねん…
グループポリシーエディターでスタートアップするようにしたら動いたので良かった

725 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 16:28:58.52 ID:JbLjIT86.net
スタートメニューのスタートアップで問題ないけどなあ

726 :名無しさん@編集中:2016/06/29(水) 16:38:28.68 ID:LZ9w7q7D.net
スタートアップも二種類あるからね
単純なショートカット作るだけの法なら動く

727 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 20:57:26.48 ID:huMObBVv.net
おいらも、win7からwin10にアップグレードしたら、起動しなくなったけど、コツありますん?

728 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 21:49:27.31 ID:sdfO2Ln6.net
うちはSpinel入れている鯖もクライアントも問題なかったけど
逆に何で問題が出るのか知りたくなる。

729 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 16:44:05.14 ID:pmWK3/Wq.net
>>724
ファイル・フォルダの所有者をTrustedInstallerからAdministratorに差し換えればそんなことしなくても行けんじゃね。
自分のアカウントにadmin権限を付与させているのが前提だけどな。

730 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 21:47:50.27 ID:v1w4MBGH.net
パーミッションや所有者は確認してみたのですが、起動できず… orz もう疲れたよパトラッシュ

731 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 22:10:53.34 ID:QkPsFDdX.net
ファイルプロパティで7やXP互換モードにしてみたら

732 :名無しさん@編集中:2016/07/03(日) 23:47:33.13 ID:qJaNP2w+.net
.NET FrameWork入ってないのとちゃうの

733 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 15:00:37.20 ID:04eCAQAP.net
Spinelはサービス化してたから問題なかったけどほかのアプリかなんかで
似たような問題にあたったきがする>Win10のスタートアップ
シェルスクリプト書いてそれから起動させて解決した記憶

734 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 10:58:21.04 ID:IkgTD9Sf.net
何千と録画してきて初めて問題起きた
EDCB_Velmy / Win8.1(x64) / PT3x2
0時から地デジx1、BSx1で録画しつつ残りチューナで番組表取得していた最中
残っていたTSファイル 23:59:54〜00:01:19で録画終了
Spinelはソース無いしもう移行するかな

[2016/07/11 00:01:18.214] MainWindow.AppDomain_UnhandledException: 予期しない例外が発生
【例外クラス】System.AccessViolationException
【エラー内容】保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。
【スタックトレース】
場所 Lapis.Spinel.B25Decoder.B25Decoder2_Decode(IntPtr pB25, IntPtr pInput, Int32 inputSize, IntPtr& pOutput, Int32& outputSize)
場所 Lapis.Spinel.B25Decoder.Decode(IntPtr pInput, Int32 inputSize, IntPtr& pOutput, Int32& outputSize) 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\B25Decoder.cs:行 108
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.WriteToTransferBuffer(IntPtr pBuffer, Int32 size, Int32 remainBlockCount) 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 1246
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.WriteToTSOptimizer(IntPtr pBlock, Int32 blockSize, Int32 remainBlockCount) 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 1124
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.WriteToTSRectifier(IntPtr pBlock, Int32 blockSize, Int32 remainBlockCount) 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 1085
場所 Lapis.Spinel.BonTuner.FetchData(FetchDataCallback callback, Int32& blockSize, Int32& remainBlockCount, Int32 msecTimeout) 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\BonTuner.cs:行 284
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.RecvThreadMain() 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 956
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()

735 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 11:54:46.19 ID:OBZLCM0N.net
暑さでホントにメモリ逝かれたんかもよ

736 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 11:57:29.93 ID:al9F93xu.net
使っている途中でメモリが壊れることもありえますよ

737 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 12:02:32.66 ID:OBZLCM0N.net
高い買い物して疑いたくにゃい気持ちはわからにゃいでもにゃいけど

738 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 12:07:42.78 ID:IkgTD9Sf.net
MemTest86(UEFI)v6.3.0で4周、Win8.1に付いてる拡張メモリチェックでメモリに問題無かった
OCCTやPrime95回してもド安定なのでSpinelを疑った

739 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 12:10:15.62 ID:KvNnOB37.net
電源の劣化は?

740 :名無しさん@編集中:2016/07/12(火) 15:46:19.25 ID:podnoh7d.net
B25デコーダの問題じゃねーの?

741 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 23:08:35.55 ID:YPBRViQQ.net
Win10 アニバーサリーアップデートをクリーンインストールして
フォルダをコピーして spinel を再設定したんだけど、他のPCからパケット通らなくて
いろいろやってたら、spinel のあるPCがパブリックネットワークになってた(///

742 :名無しさん@編集中:2016/08/19(金) 23:10:09.61 ID:KRGgw30a.net
>>738
連続起動何百日目?

743 :名無しさん@編集中:2016/09/01(木) 09:11:49.87 ID:FL/ARo/n.net
64bit版は出ないだろうなぁ。

744 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 17:38:35.83 ID:XSm39ech.net
win10にして、昨日まで問題なく動いてたのに
今日突然spinelに繋がらなくなった なんじゃこりゃ

windows update絡みで何か起きたのかと思ってスレ見に来たんだが、特に何も起きてないっぽいのか
困ったなあ

745 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 17:41:30.31 ID:j3nduBdH.net
>>744
そんなに最近じゃないけど、WinUpdate後に動かなくなったことがあった
Spinelフォルダの中のconfigの中の json がおかしなことになってた
一度フォルダごと消したら直った

746 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 18:19:04.31 ID:AiW0cH4j.net
なんで設定ファイルぶち壊す糞仕様なんだろうなスピルナって

747 :738:2016/09/03(土) 01:08:31.09 ID:hBEewb4C.net
すんません、多分spinel関係なく、
PT3の旧バージョンのドライバがwindows10にした後一月で使えなくなることが原因っぽいことに気づきました

移行計画立ててた時、あーこんなんあるんや、気をつけんとなーと思ってたのにすっかり忘れてた(´・ω・`)

748 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 04:04:39.85 ID:nOH2nkMk.net
録画環境なんてサーバー運用と考え方一緒で枯れた仕様を安定性重視で構築するものだけどな
win10なんて人柱が施行錯誤して一種楽しむものだろよ
XPのライセンス切れや割れ厨がタダで正規OSを手に入れられたからって浮かれ過ぎ

749 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 12:29:30.54 ID:D9RXfSHN.net
>>748
最後の1行は必要か?

750 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 13:50:44.04 ID:NsoNA7lI.net
>>749
最後の1行を書きたくて書いたんだろうと思う

751 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 13:55:32.58 ID:3S2XhkxN.net
一番重要事項だなw

752 :738:2016/09/03(土) 14:21:32.89 ID:hBEewb4C.net
>>748
Bashが使えるんでWin10にしました
コマンドプロンプトでバッチファイル書いてたら頭がおかしくなって死ぬので

753 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 14:50:13.91 ID:NsoNA7lI.net
viマスターの俺に喧嘩売ってるのか?

754 :名無しさん@編集中:2016/09/03(土) 14:51:22.95 ID:74XytueW.net
DOSコマンドもBashシェルもやれることは大して変わらん。

755 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 08:56:26.21 ID:gs39irXf.net
Win10のbashって、仮想マシン上で動くだけでしょ?
メンテナンススクリプトで使うには、制約多すぎて使えなくないか?

756 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 12:33:35.96 ID:LUdEuUJu.net
コマンドプロンプトでバッチ書くのは大変そうだな。
リダイレクトとか使ってぽちぽち書き込んでくのかな。

757 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 12:49:34.14 ID:gs39irXf.net
>>756
コマンドプロントで動くエディタなんて、いろいろあるだろ
vi系もemacs系も
mifesだってdos版あったしな

758 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 16:53:03.34 ID:598TurNq.net
cygwinいれとけば似たような事が出来るだろう。
PATHさえ通ってあればコマンドプロンプトからcygwinのバイナリを動かせれるしな

759 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 17:52:33.83 ID:LUdEuUJu.net
そりゃエディタ使えば楽やろ。
でもコマンドプロンプトでバッチ書くのは大変やで。

760 :名無しさん@編集中:2016/09/05(月) 18:06:04.24 ID:WWhNwsvK.net
EDLIN

761 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 22:24:54.96 ID:N9/oVPvrv
Windows10再インストールして、フォルダごと戻したら、以下エラーが出るんだけど。。。
どうしたらいいの?


BonDriverの初期化ができません。
"C:\Program Files (x86)\TVTest\BonDriver\BonDriver_Spinel_PT3-T1.dll" が読み込めません。
エラーコード: 0x45a

Windowsのエラーメッセージ :
ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。

762 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 14:00:38.62 ID:lskekVLA.net
>>226のrev.2が消えてるんだけどなんで?
rev.1を>>219に直すだけ?

763 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 14:36:44.28 ID:txXmI/pl.net
スクリーンエディタの中では RED II が最強な件。
FDPCと連携させればさらに便利に

764 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 22:59:50.27 ID:IXdS37cL.net
スリープ復帰で TVTestが映らなくなってて
spinel が落ちてたんだけど、どうしてですか〜('A`)

765 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 23:04:00.20 ID:L2zvtPRq.net
糞環境乙
としか言えないな

766 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 23:10:49.46 ID:sylbmku5.net
優しく拾って差し上げろ

767 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 13:30:55.30 ID:cBP9W6nF.net
>>765 >>766
コメントアリガトン

結局、たまにしか落ちないので、タスクスケジューラーでスリープ復帰の時に
spinel を起動させることにしました。
(すでに起動してる場合は何も起こらない仕様のようです)

768 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 14:15:44.21 ID:/OA4GRPF.net
多段接続ってどうやるんだっけ

769 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 18:14:11.00 ID:/OA4GRPF.net
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/px-bcuds1udspin.html
ここに設定方法あった

770 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 20:16:41.75 ID:iLFFS7LX.net
常時電源ONの環境なのに時々Spinelが勝手に終了しているんですが、何か対策はありますか?

771 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 00:10:55.89 ID:j67YlWD4.net
>>770
スリーブ復帰で録画できなくて Spinel が落ちていることに気がついて、再起動したりしてた…
それが何回か起こったので、あきらめて BonDriverに戻したよ!

772 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 00:19:51.21 ID:UZgo63Hb.net
もうな、

773 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 00:47:56.82 ID:my8Oroh4.net
起動時・ログオン時・イベント時(スリープ明け)に
タスケでSpinel起動するよう設定しとけば良いだけよ馬鹿者ども

774 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 09:08:00.73 ID:1QnWJM2Z.net
気づいたらspinelがエラー吐いて落ちてたことはあるけど、勝手に終了してたことはないと思う

775 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 13:56:39.52 ID:6mJf0pfw.net
>>774
多分それを”勝手に終了してた”と表現する人が結構いるんだと思う

776 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 23:10:37.85 ID:mi/5DWhr.net
>>773
それしてたけど落ちてました

777 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 02:05:33.53 ID:+te0PPS7.net
クリーンインストールでダメだったらハードが問題かもね

778 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 03:39:09.49 ID:phIoSmh8.net
>>776
次に落ちたらそのときのログを貼って。

779 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 06:31:16.95 ID:RVkbKl7U.net
常時稼働させる良い方法はあるぞ
落ちてもすぐ復帰
そんなに難しくない
フリーソフトかcygwinでもあれば

780 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 09:36:49.97 ID:b62dDv3Z.net
スリープ明けに起動するタスク登録しとけば
Spinel落ちてその録画が失敗しても時間が来てスリープに入れば
次のスリープ明けに起動するから撮れる

781 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 12:08:23.03 ID:D9r9bLAq.net
sexeでサービス化しとる

782 :名無しさん@編集中:2016/11/21(月) 12:17:14.65 ID:c3lejw/s.net
Windows7ならタスクのトリガーにイベント時選んでSysytemのPowerTroubleShootにIDを1に設定すればイケる

783 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 15:45:02.71 ID:H+OX/9qK.net
ホスト側もx64に統一したいのですが
無理?

784 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 16:06:49.35 ID:YU3ksfOm.net
setup.exe2.0.2からウィルス判定されてイライラ ノートン馬鹿

785 :名無しさん@編集中:2016/12/04(日) 16:07:19.36 ID:YU3ksfOm.net
ごめん
レス違い

786 :名無しさん@編集中:2016/12/05(月) 09:31:36.81 ID:FL56KT6j.net
>>783
BonDriverProxyExとBonDriver_Splitterに移行するしかないね

787 :名無しさん@編集中:2016/12/06(火) 08:32:58.61 ID:rJGkw4cr.net
ありがとう
純粋にロ−カル内で4K用にx64化する為だったけど
x64化した時点で、まず、ボトルネックが生じた為、
質疑応答形式をとった。
結論だけど、上記の理由でラップしたくない訳で
4K用なら物理的制約:1ケ−ブル=1波=1アンテナ=2波
つまり、A型な僕は4K用には、ダイレクトが賢いと思った訳です。

788 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 02:28:58.32 ID:9H8frYjJ.net
日本語しゃべれ
木造船で来た奴か

789 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 14:04:10.32 ID:V3wcn0Lw.net
太平の眠りを覚ます蒸気船、たった四杯で夜も眠れずって奴あるだろ?
あれは蒸気船と上級の喜撰っていう茶の銘柄を掛けてるんだぜ?

790 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 15:11:27.53 ID:+icv/zMpz
どなたかわかる人いたら助力お願いします。。。
今まで録画できていた環境で12/7から録画できなくなりました。

■内容
・TvRockからTvTestを起動すると、起動後にTvTestが落ちる。
・鯖環境、及び蔵環境からのTvTest起動は問題ありません。(視聴可能)
・録画できなくなった前後に手動で何ら操作はしていません。

■対応
・FW、ウィルス対策ソフトをOFFにしても改善しませんでした。
・Spinel3/Config/UISetting.json削除では改善しませんでした。

■環境
OS:Windows 7 Ultimate SP1 x64
RAM:4.0GB
チューナー:PT2、PT3
アプリ:
・Spinel Ver3.6.1.1
・BonDriver RDCT 1.4rev1
・BonDriver PT3 ST(お試し人柱版4)
・BonDriver PT ST(人柱版3)
・TvRock Ver 0.9u2(パッチ済み)
・TVTest ver.0.7.23
※すべてx86です。

791 :名無しさん@編集中:2016/12/10(土) 15:11:49.35 ID:+icv/zMpz
続き。。。

■ログ
・Spinel3/Log/tracelog.txt
RealDataLinkEndPoint.SendThreadMainCore: IOExceptionが発生しました。DataLinkを終了します。DataLinkMethod=Lapis.Spinel.NamedPipeDataLink SessionToken=bc270a27f4db6e27b1161907fec7aa27 ThreadID=15
System.IO.IOException: パイプが壊れています。
   場所 System.IO.Pipes.PipeStream.WinIOError(Int32 errorCode)
   場所 System.IO.Pipes.PipeStream.WriteCore(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
   場所 System.IO.Pipes.PipeStream.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
   場所 Lapis.Spinel.DataLink.NamedPipeDataLinkManager.DataLinkStream.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count) 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\DataLink\NamedPipeDataLinkManager.cs:行 56
   場所 Lapis.Spinel.DataLink.RealDataLinkEndPoint.SendThreadMainCore() 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\DataLink\RealDataLinkEndPoint.cs:行 341

・TvRock
アプリケーションの起動に失敗したため再起動します

■障害発生前後のWindowsUpdate更新履歴
Microsoft Security Essentials の定義の更新 – KB2310138 (定義 1.233.1429.0) 2016/12/06 3:15
Microsoft Security Essentials の定義の更新 – KB2310138 (定義 1.233.1505.0) 2016/12/07 3:14
Microsoft Security Essentials の定義の更新 – KB2310138 (定義 1.233.1547.0) 2016/12/07 23:02

※以前は正常に動いていた 且つ TvTest単体では問題が発生しないため、
 設定ファイル(ini)の展開は割愛します。

792 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 16:41:49.68 ID:D70y3jhO.net
いろんなサイトみて設定してtvtest起動したらやっとだと思ったのに
「サーバーの応答がありません。Spinelが起動しているか確認してください。」
なんだ?これは俺を馬鹿にしてるのか?何か間違ってるのか?

793 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 17:08:16.46 ID:iWGiSf3S.net
ファイルが足りないんじゃい?全部入れてる?

794 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 17:22:34.28 ID:RHUWf7rf.net
バカには無理

795 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 20:34:40.47 ID:hnK+tMcn.net
ロケフリのアレやりたくて、推奨されてるこのSpinelも導入した
そのvladiさんのブログ見たらその通りやればできると思う
ちょっとやり過ぎで逆にワケワカランこともあるかもしれんが

796 :名無しさん@編集中:2016/12/11(日) 21:06:54.03 ID:RHUWf7rf.net
ロケフリやりたいならRDCT必須

797 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 12:42:37.57 ID:xZIxRRHf.net
>>789
マジかよ、知らなかったわ

798 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 02:53:03.31 ID:WM2Jg8py.net
PT3で同時試聴すると最初に起動したTVtest以外は音が出ないのって仕様なの?
映像は皆出てるし最初に起動したのを閉じると次に起動した方が音声出力される

799 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 13:55:04.11 ID:U1l+xxO6.net
TVTestのバージョンによる

800 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 13:56:07.33 ID:RFJYuc6u.net
>>798
TVTestのサウンドが排他されてるだけでは?Windowsの音声かなんかに、排他出力を制御出来る設定があったと思うけど。

801 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 21:48:32.35 ID:uQq5Msfd.net
TVtest0.9.0の設定で音声をSE-300PCIeからデフォルトにしたら直りました

802 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 14:59:46.25 ID:EUNS9aJat
OS(Win7)を入れなおして、ディレクトリをコピーして、環境直したら、、、

B25Decoder の初期化に失敗しました

と、出てくるようになってしまいました。どうすれば治ります?

803 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 02:53:20.56 ID:sQw2jv1s.net
誘導されてきました。

spinelの結果が真っ白@pt3
netstat で見ても48083ポートを使っているものは出てこないからポートの共存もないハズ

教えて下さい。
os:win10x64
tvtest:0.9.0x86正式版
spinel:3.6.1.1
ハード:pt3

804 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 13:50:42.14 ID:mfyzEl56.net
>>803
設定してないでしょ?
http://aviutl.info/spinel/

805 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 13:55:46.32 ID:mfyzEl56.net
>>803
http://bxworks.bergnebel.com/article/101575676.html

806 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 04:18:51.94 ID:81vV6QD9.net
>>226
これってもうないの

807 :名無しさん@編集中:2017/01/13(金) 12:22:36.19 ID:abnD0Mp+.net
ないあるよ

総レス数 807
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200