2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Spinelについて語るスレ Part5

1 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 21:46:30.26 ID:Rf2mjnp5.net
Spinelについて語るスレです。
> [はじめに]
> MPEG2-TSを出力するTVチューナを複数のアプリで共有するためのサーバです。
> 別途BonDriver_Spinel.dllを使用すれば、BonDriver対応アプリからすぐに使うことが出来ます。

【前スレ】
Spinelについて語るスレ Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356683663/

【公式】
Blog - Lapis Labs
http://lapislabs.blog24.fc2.com/

【関連スレ】
BonDriver共有ツール総合
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1366339738/

地デジのロケフリシステムを作るスレ part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1399389478/

250 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:07:57.65 ID:zQu11wjo.net
>>248
いや、自分の意に反してって言うか、不自然に持ち上げられるところが臭いって話
しかも最近特に

251 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:09:40.07 ID:zQu11wjo.net
>>249
いや、spinelのスレでやたらBonDriverProxyを持ち上げてる人間も人のこと言えないと思うよ

252 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:26:33.83 ID:0D+LGUmS.net
あれ、VPNで荒れたのもう忘れたの?
低能が多いも含めとくべきだったな

253 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:29:43.29 ID:XruTm88A.net
たしかフレッツのNGN網内ならVPNしても問題ないのはもうとっくに解決済みだろ

254 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:42:09.76 ID:sSzBMLs9.net
BonDriverProxyは軽いしExだとチューナーを共有できる。
Spinelから乗り換えたけど満足して使えるよ。
批判している人も含めて一度使ってみては???
そのまま乗り換えると思うよ。

255 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:44:53.38 ID:sK2M4qqm.net
>>226
あとはBonDriver側でb25がデコードできたら完璧だ。

256 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:46:23.67 ID:sK2M4qqm.net
アンカまちがった。
BonDriverProxyEx側でb25がデコードできたらな。

257 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 21:57:20.39 ID:G/ckkWV9.net
BonDriverProxyをここまで露骨に勧められると臭すぎて印象悪くなる一方なんだが
そういうレスする奴ももう少し考えろよ。
しかもBonDriverProxyのスレならともかくSpinelのスレ来てまで言うことか?

258 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:00:35.93 ID:rsIqWoRq.net
そんなにお奨めしたいならさ
共有スレでテンプレでも書いたら良いのに

259 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:08:41.84 ID:sQrphSwG.net
試して自分で判断すればいい

260 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:27:26.83 ID:Ly7SJ9ku.net
個人的にはSpinelよりBonDriverProxyExの方が挙動は好みなんだけど
そもそもここSpinelスレなのよね。

VirtualPTの話題も嫌うやつ多くて総合スレとしてBonDriver共有スレ作った過去があるので、
どっちも言い争いは程々にして、特にBonDriverProxy住民は向こうに待避した方が良いと思うよ。
ここのやつ頭硬いのが多いからさ

261 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:41:42.85 ID:SL/7Fa9C.net
てかワザと他のヤツ勧めて荒らそうとしている奴いるね
面白がってんだろうけど

> ここのやつ頭硬いのが多いからさ
何気にこれも軽く煽ってるしな

262 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 22:43:28.15 ID:A4b+zV1v.net
EDCBスレと同じ手口ですわ

263 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:10:43.38 ID:bIXErFrF.net
EDCB vs TVRock みたいだな。
結局、比較スレが出来てTVRockが駄目なのが公然の事実になってTVRockスレが衰退した。
BonDriverProxyも初めは叩かれるけど結局最後には勝つよ。
最初はステマ扱いされても仕方がないかな・・・

264 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:24:05.57 ID:0D+LGUmS.net
>>261
VPNでのあの頭の悪さ丸出しだったの忘れられても困るわ
そんな挿げ替え話題そらしなんて低能のすることだしねw

265 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:43:10.90 ID:MQUn2PI+.net
ID:0D+LGUmS

266 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:58:00.59 ID:Ly7SJ9ku.net
>>264
"フレッツ網はNTTが運営するインターネット接続網"って解釈には魂消たなぁ。

267 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 01:41:49.52 ID:X2i5WAeh.net
BonDriverProxyの次はVPNネタを蒸し返し。
ホント、まともな人居なくなったな。
2012/04/11からバージョンアップないのはこういう人達のせいかもね。

268 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 12:57:11.09 ID:qfrlwrM5.net
鏡見てこいよお前ら

269 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 13:33:28.92 ID:3aBGdLne.net
mstsc.exe 最強

270 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 17:38:24.44 ID:Q8zCjOEB.net
Spinelの作者がこのスレ見たらどう思うだろ?

271 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 17:52:50.40 ID:3aBGdLne.net
みんな色々試したんだなぁと思ってくれるといいが

272 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 19:30:06.85 ID:qfrlwrM5.net
>>270
閉鎖的な感じに飽き飽きしてんじゃね?

273 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 19:37:42.55 ID:Yc5PhieH.net
もうここまで来たら「spinelをデスるスレ」にスレタイ変えたら

274 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 19:45:55.79 ID:2iSoogLv.net
余計な波風立ててる奴が言えることじゃないな

275 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 20:54:22.41 ID:qNpWcOjb.net
>>273
デスるスレ・・なんだ、ただの殺人鬼か。

>>270
スレが閉鎖的だって話に作者まで引っ張り出して、必死になって何が言いたいの?

俺もSpinelにはお世話になったけど、どれも便利なツールだし、長所短所ある、程度のモンだろ。仲良くしろや

276 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 21:14:17.21 ID:5sQ2Un0h.net
もうspinelはオワコン。 BonDriverProxyマンセーしたいだけの馬鹿しかしない。
そりゃSpinelの作者も怒るわな。

277 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 21:39:34.38 ID:qfrlwrM5.net
>>273
もし立てるなら”Spinelスレをデスるスレ”だな。
Spinelは何も悪くないし、悪いのはブルドッグチューナー&ここの住人の一部。

>>267
マトモな人なんて、いつぞやの法改正で根こそぎこの分野から消えてる。Spinelの中の人も例外じゃないだろ。

278 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 23:10:12.85 ID:26tJ0H/T.net
BonDriverProxyExいいね。
共有できるからチューナーが効率的に使えるし軽い。
ステマ扱いしてすまなかった。

279 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 23:55:23.06 ID:9OxA6V5U.net
いや、お前がステマしてんじゃん

280 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 00:05:05.54 ID:HTrB2gMn.net
寄付の宣伝してたVirtualPTはともかく、
BonDriverProxyExをステマしたところでSpinel同様何のメリットもないしなぁ。

公式サイトどころか2chとgithubでしか配布してねぇし

281 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 00:12:48.51 ID:jhS7OTzC.net
ゲハと一緒やんw

282 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 00:18:19.57 ID:ooEmMQY7.net
ま、VirtualPTより便利になったら教えてくれや。

283 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 02:46:15.00 ID:wuZjTE7Q.net
野球板とかの先頭に出てる注意書きは汎用的だから、標語にしても良いな

「荒らしはどこのファンでもありません」

284 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 23:28:24.15 ID:IQApeeb+.net
自己否定はよくないぞ

285 :名無しさん@編集中:2015/01/28(水) 23:50:09.26 ID:I0fdeWal.net
>>283
野球ファンなんてのはさほど知能を必要としないが
フリーウエアの類は多少必要とするからね
自分の勘違いが原因だったとしても
目的達成できなかった馬鹿が荒れ狂う。

286 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 07:44:41.88 ID:dDklKfxr.net
あと他のスレでもあるけど普通についてる機能を見つけれず、ないと言ってそのソフトを貶しだすバカも結構いる

287 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 21:42:24.25 ID:04L2c1IG.net
まあ今使ってる奴はしょうがない同じ事しかできないのに移行する必要はそれほどないからね
特にコマンドラインだったりすると覚えなおすのは大変な苦労だし

288 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 10:55:05.93 ID:+3nJX9QI.net
TVTest0.7.3使ってる奴は多いだろうしな
TVTestの最新を使ってるが録画はRecTaskな奴もいるし

289 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 12:53:59.69 ID:1qbIcEZA.net
さすがに0.7.3使ってる人は少ないと思うよ

290 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 22:02:07.03 ID:VMz7wgze.net
0.9の修正版使ってるけど、0.8以降は派生が延びすぎてバージョン管理面倒

291 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 03:03:00.15 ID:TvyMQ90M.net
軽自動車板で誤爆しちゃった。はずかしい。

勝手に落ちてる時がある。おかげて昨日も録画撮り逃した。
アプリケーションが落ちた時のダイアログは表示されないし、
イベントログに何も落ちてないし、
Spinelのログは

End MainWindow.Load

の行でおわってるし・・・
(PC立ち上げ時の自動起動ログ)

解決の糸口が見つからない。
誰か助けて。

292 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 03:19:19.27 ID:eMchFTIY.net
>>291
大変なエスパーであり、Spinel にも通用するかどうか、まったくわからんが
メモリーにエラーがある場合、アプリが唐突に消滅するってのは何度か経験がある。

予断だが
NT4.0 の頃から運用読本が多数販売されていたが
「メモリーにはパリティ・ビット付きの物を利用できる」 などと記載されていても
可用性が高まる云々の自分がお得になる文言は長々と記載されているが
もし、エラーが出た場合はどのように検出できる、どのような操作を伴う。
回復手段はどうなるなんてことは、一律

ベンダーの実装による

としか書かれていない。

293 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 03:53:36.20 ID:rul2h8gT.net
>>291
SExeでサービス化して、サービスの回復オプションを設定しておくとか?

294 :290:2015/02/09(月) 00:45:27.24 ID:MQdGgK/H.net
>>291
>>292
即レスありがとう。
MBとCPUのリプレース前には一度も発生していなかったので、
やはりハード(GigaByteのMB)の不調のような気がしてる。
ASUSのMBにしたかったのですが、PT2なのでレガシーPCIの必然性でGigaにしちゃったのよ。
月に1回程度の頻度なのでプロセス生存監視アプリでだましだまし運用する事にしました。
何か進展があれば報告したいと思います。

295 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 08:43:31.35 ID:cZTN7UtE.net
>>294
PCIってネイティブ?
変換チップ原因の不具合あるよ

296 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 11:15:36.16 ID:+9zBgzlK.net
>>295
どうやって調べるのそれ

297 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 14:34:16.45 ID:XVudePY4.net
>>296
正確に記憶していないが
自分は "その後" の ChipSet では NativePCI が搭載されないってことで
Sandy (LGA1155) CPU + Q67 PCH で一式揃えた。

298 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 14:35:04.73 ID:awtOXJvH.net
ギガのPCIブリッジチップだとPT2の2枚挿しがNGとかあったなそういや

299 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 15:12:27.81 ID:cZTN7UtE.net
>>296
マザーのスペック見て、チップセットを確認する
チップセットで対応してるかどうか決まってる
チップセットで対応してないのにスロット付いてるのは
変換チップ噛ませてる

300 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 20:12:58.43 ID:eBf+DLrk.net
spinel経由だとwowow見れんがな?

301 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 20:24:23.93 ID:eBf+DLrk.net
嘘でちた

302 :290:2015/02/12(木) 09:49:14.90 ID:M5otaG//.net
マザボは GA-Z97X-UD5H
デバイスマネージャーで確認したところ、
INTEL 82801 PCI bridge という変換チップを噛ませてるっぽい。

直接原因かどうかは不明。

303 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 10:11:48.30 ID:2E5VBLFa.net
>>302
それは単独のチップとして存在している物ではありませぬ

304 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 10:36:34.18 ID:XRRLssY0.net
GA-Z97X-UD5Hに載ってるのは ITEの IT8892E : PCIe to PCI Bridge

305 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 15:24:16.47 ID:acuP/JAs.net
>>302
ブリッジチップが原因の場合は、Spinel通さなくても落ちる
でも発生頻度が月一とかだと確かめるのも難しい

PCIを通るデータ量が多くなると落ちる傾向にあるから
TVTestを4画面とか最大数同時起動してみたりする

306 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 17:16:31.78 ID:pUC1Cn+R.net
>>301
同じ現象で悩んでるんだけどどうして解決した?

307 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 20:57:22.91 ID:O+mRhrmf.net
>>306
経由しなければ見れているの ?

308 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:00:40.82 ID:pUC1Cn+R.net
>>307
うん、経由しなければ見れてるんだよね
色々TVtestとかのバージョン変えたりしたけど駄目なのよ

経由してないときでもTVtestとかのバージョンによっては駄目

309 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:08:37.97 ID:gw66FlYD.net
spinelのオプション変えて見たら

310 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:08:52.00 ID:O+mRhrmf.net
よく知らないが、柔らかくて美味しいのがルートで違ってる ?

311 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:14:03.43 ID:pUC1Cn+R.net
>>310
いや柔らかは使ってないのよ

312 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:18:34.60 ID:kRkpZM3G.net
先週からちょっと前にかけての節穴トラップに引っかかりまくりの件の関係なのかな ?
よくわからんが

313 :305:2015/03/02(月) 05:19:15.41 ID:0m4+Q8P6.net
何故だろう早起きでヒマで起動したら解決してる・・・
すまん原因がわからないままだ

314 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 18:50:55.24 ID:+h+sPQ2S.net
もしかしてtvtest0.9だとspinel使ってチューナーの無いPCで視聴できない?

315 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 19:04:35.35 ID:GrwJPOyz.net
んなこたーない

316 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 19:57:50.58 ID:+h+sPQ2S.net
>>315
TSプロセッサーの設定はどうするのですか?
フィルターが空欄で視聴できないです

317 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 22:43:09.76 ID:/iFx5p2R.net
>>316
> TSプロセッサーの設定はどうするのですか

それは Spinel に関係することですか ?

318 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 23:43:09.11 ID:+h+sPQ2S.net
>>317
関係すると思うけど?
Spinel経由でチューナーの無いPCで視聴出来るということなので
TSプロセッサーのチューナーマップの設定をどうしているのか教えて欲しいのです

319 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 23:50:26.42 ID:ocFA1Xs3.net
>>318
それは Spinel で設定する事なの ?
Spinel を経由して何事か処理するのは TVTest だけじゃないんだが

320 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 00:28:35.36 ID:chOFsuCF.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

321 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 01:46:39.11 ID:o6GP1LTK.net
スレの前半がインターネットワークだけで終わってた。

322 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 21:21:21.10 ID:xLaxNgds.net
残念ながらSpinel以前に、基本的なネットワークの知識のない奴が多いから仕方がない

323 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 03:56:10.07 ID:RfCUXJ+p.net
結局チューナーの仕込んであるPCではtvtest0.9でPT3とスカパープレミアムを
1つにまとめることが出来たけどチューナの無いPCではtvtest0.9とTVH264_SPHDの
別管理になった今までと変わらん状況
Boncaslinkは立ち上げただけでtvtest0.9はクラッシュ
spinelで解除して送ってもtvtest0.9の設定が不明
スカパープレミアムのICカードを別の方法で認識させるか
tvbtest0.9がカードリーダーなしでも動くように変われば 解決
カードリーダー1つしかないので柔らかと併用しているが2つあればまた違うのかは不明
とりあえずtvtest0.9devを追いかけながら様子見かな
というわけでこのスレ全然役に立たなかった残念

324 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 06:47:50.58 ID:D1rt+lGv.net
残念

325 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 01:53:21.21 ID:WQlKmL1i.net
日本語でおk

326 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 03:03:47.88 ID:xY2a+ed9.net
日本語はお腹いっぱい。

327 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 03:24:30.46 ID:3Hr03xK6.net
english de ok

328 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 06:20:13.75 ID:Wbq3yxy1.net
ingurissyu puri-zu

329 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 09:42:20.65 ID:PWkTIRJT.net
>>323

http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvtest081-f7ae.html
を参考に、BonCasLinkのバグを修正する。

330 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 23:12:59.21 ID:2ZRUr55c.net
TVTestで接続したときに、"TVTest (PID:3300) / NamedPipe"とか表示が出るけど、
その表示の行の先頭にアイコンが出るんだろうけど、欠けてないか?

331 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 04:52:22.00 ID:6taJjruR.net
あんまり詳しくないんだけど、マウスのミニPC(?)をクライアントにするのって可能なのかな?

332 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 06:49:11.95 ID:Nagn52Sz.net
君が全然詳しくないのだけはわかった

333 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 07:23:21.20 ID:zZeHUT5O.net
>>331
OSがWindowsで鯖側とLANで繋がるならなんでもOKだよ

334 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 20:04:15.06 ID:pp7ll/rI.net
スペック上は可能だが期待されるだけの性能が出ない可能性が高い>マウス

335 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 23:02:49.81 ID:J0XvwcwM.net
wifi は厳しい 有線LAN変換が必要

336 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 00:10:23.30 ID:YYMHZSE/.net
>>335の意図がよく分からないけど、Wi-Fiの代わりにWi-Fiコンバータ挟むの?
有線に変換した所で、途中の無線部分がボトルネックになる問題は解消できないのでは?

337 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 00:49:22.33 ID:4Pk8MJsZ.net
>>336
USB-LAN変換

338 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 13:04:31.90 ID:yUj0Xglp.net
333 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/03/24(火) 20:04:15.06 ID:pp7ll/rI
スペック上は可能だが期待されるだけの性能が出ない可能性が高い>マウス

334 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/03/27(金) 23:02:49.81 ID:J0XvwcwM
wifi は厳しい 有線LAN変換が必要


ぶっちゃけここのレスが意味不明
スティックPCのことならわかる
>>331も曖昧すぎるがLUV MACHINES mini のことならそのままつかえばいい

339 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 21:53:49.68 ID:qw0rGx+O.net
どなたか親切な人教えてくださいな

けいあん(FSUSB2)がダメになったのでPX-S1UDをホストに入れて
クライアントのボンドラスピネルも新しくしてSianoにリネームして
クライアントからTvtestをつないだら
「FSUSB2_Ctrlが起動できません」というエラーがホスト機に出てつながらない。
ググってホストとクライアントのtri.dw.land.toのレジストリ削除したら
今度はそれに加えて「HOSTが見つかりません」というエラーが出る

一体どこをどうしたらFSUSB2_Ctrlを呼び出さなくて済むんでしょうか?
どこにそんな呼び出しが記憶されてるんでしょうか?

340 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 22:13:06.14 ID:6bYlV4WF.net
winscard.dll

341 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 22:48:10.43 ID:qw0rGx+O.net
>>340
ごめん自己解決しました
理由は恥ずかしくて書けない…

ところでwinscardで思い出しましたが、
B25Decorderでできるみたいに
winscard.dllでホスト側でスクランブル解除するよう
選択できる方法って何かあるんですかね

342 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 11:19:06.83 ID:27hvMFPH.net
>341
きちんとReadMe.txtを読んでいますか。
読んでいれば設定方法が解るはずです。

>>理由は恥ずかしくて書けない…
こんな発言をしているので読んでいないのでしょうね。

343 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 12:57:14.79 ID:twxz0e8P.net
くだ質低脳は無視しような

344 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 18:03:12.64 ID:wc9E2eLn.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

345 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 17:38:52.94 ID:JSQCy9Ne.net
大学内から自宅のサーバーにアクセスできないのなんでかな?

346 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 18:13:17.35 ID:cNa1w2kF.net
もうちょっと良い大学に入らないとダメだろ

347 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 18:34:34.44 ID:pPYUjOql.net
大学生ならSSHでトンネル作るくらい出来ないとね
なんのために大学生やってんだろうね

348 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 19:46:43.81 ID:VIF3mLNr.net
元シス管だが研究に関係ない届けのない通信はブロックするに決まってるだろ
違法じゃないならちゃんと届け出せよ

349 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 20:03:46.59 ID:jcaovIr1.net
80番だったら通るんじゃないの

総レス数 807
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200