2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 68

709 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 20:44:40.34 ID:dGLQhIWl.net
何故か起動して5秒くらいでフリーズしてしまうようになってまった・・・
PC側に何も身に覚えがないからチューナーの故障かな

710 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 20:51:58.82 ID:dGLQhIWl.net
違った。チューナーと関係ないファイル再生用のでも同じ症状になる。

711 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:08:03.48 ID:RGOWT0uk.net
>>709
ときどきそんな症状出るときがある。
出ないときが多いから気にしないことにしている。
たぶん BonDriver が原因だと思うんだけどね。

712 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:23:14.12 ID:gRwahM54.net
>>707
MSDTVはH.265/HEVC(4Kデコード)やにすら対応できない糞デコーダなのにか?
H264でも10bit/16bitデコードではDXVA2を使っても上手く対応できなかったり不具合も多い。
意固地にMSDTVしか使わねーよとかこだわってなきゃいくらでも対応策あるのにな。

713 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:34:34.66 ID:Jpyd+xqr.net
まだ4Kは道半ば

714 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:36:30.97 ID:pdNi6AH0.net
ver.0.8.0(x86)なんだけど最近(2週間くらい前からかな)
NHK-BS録画すると映像ストリームが2つ 1920x1080 と 352x240 記録される。
HDのみ録画するにはどうすればいい?

715 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:42:23.33 ID:8BdkYL0o.net
MS-DTVは再生負荷が低いから好き。環境次第だけどね
俺は糞ってほど悪いCPUは使っていないが
必要もないのにマシンパワーを喰うデコーダは嫌い

716 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:51:45.98 ID:gRwahM54.net
MSDTVの再生負荷が低いのは所詮DXVAの恩恵だろ。

717 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:55:30.55 ID:k/yTeTbg.net
デコードにGPU使うならmadVRに使う方が良いな

718 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:02:28.12 ID:QQbLyx5k.net
>>712

Windows7 の場合ならターゲットはあくまでも DVD-Video だろ
そのうち XP は H264 に対応 WWWWW
と言いそうだな。

719 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:02:37.10 ID:kiOSzTr7.net
DXVAでCPU負荷が低くてもGPUに負荷が掛かってマシンパワー喰ってるのは変わらんし
ATIのデコーダが軽いとか何度か出てるけどDXVAでCPU負荷が低いだけの話だよね

720 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:07:12.90 ID:gRwahM54.net
>>714
現在のサービスのみ保存するを選んで録画すればいいよ。
BSプレミアムの352x240ってのはきっとWIN910のウェザーニュースだろうから

721 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:12:53.26 ID:gRwahM54.net
TvTestでBSプレミアムを選局したらサービス1 → サービス3へ変更してみ。
データ放送の小窓用に最適化されたWNI910の映像が出てくるから。

722 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:18:45.96 ID:8BdkYL0o.net
>>719
一緒なわけあるか。馬鹿みたいに不釣り合いなGPUでも付けてなけりゃ
ガサっと積和演算やってくれる支援回路使うのと
せいぜいSIMDしかできない汎用プロセッサ使うのとどっちが効率いいかわかるだろ
スマホみたいな貧弱電源で動画が再生できる理屈とおなじ

723 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:29:50.06 ID:QQbLyx5k.net
それなりの dGPU は搭載した時点で消費電力増大

724 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:30:36.50 ID:y6+oHjFz.net
ゲーム用とかでラデさしてるならDXVAとかATIコーデックとか使わないで
CPUのみでGabastかLAVでも使ったほうがいいよ
GPUになんかさせるとばかみたいに消費電力増えるし
支援なしでCPUにさせた方がマシ。Phenomとか使ってたらわからんけど。

725 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:41:40.73 ID:gRwahM54.net
TvTestでATIのデコーダを使うにせよMSDTVを無効にしないと
必ずと言っていいほど他のデコーダに合わせても内部でMSDTVを経由しようとするから困る。
メリット値が超たけー値になってるのが主な要因。

ATIのデコーダはCatalystで各種NR(モスキート低減とかドット妨害低減とかブロック解除とかetc)を
スライダーを動かしながら微調整できるからMSDTVより遥かに有用だけどな。
そこまで劣化したソースはMXやワンセグや標準画質の番組やWNI910とかでないとお目に掛かれないけど。

726 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:56:17.83 ID:kiOSzTr7.net
それって他のデコーダでもリアルタイムに弄って反映されてるけど
LAVのHW支援ありなしどちらでも機能してるの確認

727 :709:2014/07/11(金) 22:58:09.13 ID:Bxpmu9MJ.net
>>720
そのオプションは使ってます
352x240もBSプレミアムの映像。同一PROGRAMに2つの映像ストリームなんです。
ffmpeg -i した結果は

現在のサービスのみ保存ON
Program 103
 Stream #0:0[0x100]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 1920x1080 ...
 Stream #0:1[0x101]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 352x240 ...
 Stream #0:2[0x110]: Audio: aac ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, stereo, fltp, 255 kb/s

現在のサービスのみ保存OFF
Program 103
 Stream #0:3[0x100]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 1920x1080 ...
 Stream #0:5[0x101]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 352x240...
 Stream #0:4[0x110]: Audio: aac ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, stereo, fltp, 336 kb/s
Program 104
 Stream #0:3[0x100]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 1920x1080 ...
 Stream #0:5[0x101]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 352x240 ...
 Stream #0:4[0x110]: Audio: aac ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, stereo, fltp, 336 kb/s
Program 910
 Stream #0:1[0x1911]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv), 352x240...
 Stream #0:2[0x1912]: Audio: aac ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, mono, fltp, 40 kb/s

728 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:02:48.71 ID:gRwahM54.net
本当に機能しているか試したことあるのか?
たとえば日本映画専門チャンネルのミナミの帝王の
初期の作品のHDニューマスター版とか視聴してみるとわかりやすいぞ。

NRが効いているなら見てすぐに映像に変化がみられるからな。
それに気づかず単にCatalystでGPU使用のゲージが変化したから
機能していると勘違いしているように思えるが。

729 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:06:47.85 ID:kiOSzTr7.net
デモモード分割にしてスナップ保存して見てみたら?
そんなことしなくても縁拡張100にすればどんなソースでも一目瞭然なほど変化あるけどさ

730 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:10:56.75 ID:dGLQhIWl.net
なんか治ってるけど、、結局何だったのかわからん
7/7の状態に復元するっていうのは失敗したのに

こんなこと初めてだし全く視聴不可だったからパニクりまくってしまった

731 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:12:08.22 ID:gRwahM54.net
>>727
ふむ。じゃぁ録画が終わってから下記のようにtssplitterを通してみたら?

tssplitter.exe -EIT -ECM -SD -1SEG "sample.ts"

録画時間が長ければ長いほど手間だろうけど。掃除は出来ると思われ

732 :421:2014/07/12(土) 00:17:52.21 ID:yTb2G5qM.net
うんコムのid=xBLybJA1専用表示がもとのデザインになっちゃってるんだけど
http://www.unkom.info/tvtest/?id=xBLybJA1

733 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 01:56:49.09 ID:aku/jKxr.net
>>727
ほんとだね、BS1もプレミアムも同一サービス内に映像が三つ入ってるわ
TVTestでそれを視聴する方法知らないけど

734 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 02:00:17.43 ID:aku/jKxr.net
と書き込んで、今見たら二つになってたわw

735 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 02:02:59.22 ID:qWVx1OAj.net
降雨対応放送っぽい?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317955503/41

736 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 02:31:13.23 ID:9kMZ1KWJ.net
提督さん誉めて誉めて〜

737 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 04:26:45.80 ID:0x7iO9Ib.net
ポーンポーンきた

738 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 10:19:37.78 ID:iM/TIabK.net
TvTest0.80.の頃にソース変更して BonCasProxy使えるようにした記憶はあるけど、
それがどこをどうしたのか忘れてしまったw

739 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 13:05:30.32 ID:8X0X1Xfh.net
>>738
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvtest081-f7ae.html

740 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 14:23:04.84 ID:iM/TIabK.net
>>739
さんきゅ、そのうち試してみる

741 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 16:40:45.36 ID:Hn3r5Kan.net
需要の無さそうな要望だけど、音声切り替えしたら覚えてくれてると個人的に便利かも
局A 主音声 局B 副音声 をザッピングしながら見てる時ふと思った

742 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 18:49:13.75 ID:jtaw9Msp.net
tvtestでチャンネルスキャンを行わずプリセットから読み込ませたところ、
例えば、
名前:スターチャンネル1
チャンネル:BS05/TS1 WOWOWシネマ
などと、名前とチャンネルの対応が明らかにおかしくなってしまうところが
数箇所ありました。

どのファイルをどのように修正すれば解決するのでしょうか。

743 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 19:40:40.18 ID:AOVCc01s.net
>>742
ttp://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201303150001/

744 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:55:20.47 ID:n0N8mW60.net
Win7sp1日本語64+TP3+Spinel3.6.1.1+TVTest0.7.23+TvtPlay2.2から
TVTest0.8.2+TvtPlay2.2にしたら倍速再生できなくなったけどなんで?

745 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:56:09.12 ID:n0N8mW60.net
同じiniファイルなの

746 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:59:29.59 ID:YgSWDMqp.net
TvtAudioStretchFilter.ax 入れ忘れて無い?

747 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:09:25.24 ID:n0N8mW60.net
>>746
なんですぐにわかっちゃうの?
音声フィルタの設定してませんでした

ありがd

748 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:40:54.66 ID:gGCoPHPR.net
tvtest0.9.0x86,tvtplay2.2でts再生するとき、右クリック-サービスがおかしくないですか?
0.8.0では再生中のファイルのサービスが表示されていましたが、0.9.0だと同チャンネルの現在放送中のサービスが表示されます。

749 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:57:57.45 ID:iFsDw5fT.net
TVCaptionMod2の字幕表示がおかしい。
これは設定で直らない?
修正待ちかな?

750 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 00:00:33.94 ID:XuYTM5QY.net
サイバー重宝員みたけど中国びいきだなもうみねえよ

751 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 07:09:02.35 ID:CGtqTAAv.net
現状win8.1 32bitでTvtest 0.7.2使ってるんだけど
0.9入れたらカードリーダー認識しないんだ
入れとかないといけないものなにかありますか?
スカパー!プロモは映るんでカードのとこだけどうにかできたらいけそうなんだけど

752 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 07:38:13.42 ID:VLHDEJoI.net
TVCAS_B25.tvcas

753 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 08:05:23.19 ID:bZ40r0BT.net
録画ファイルの再生で、前回の終了時点から再生を再開する方法を教えて下さい
毎回頭から再生だとちょっと不便

754 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 08:14:23.61 ID:CumQ2g+a.net
レジューム再生

755 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 08:36:35.66 ID:Ch+LgDBP.net
>>749
0.9.0devについてなら、まだプラグイン仕様も上がってきていない段階なので
なにかできる状況じゃない
0.8.2についてならとりあえずキャプや状況の説明を

756 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 08:37:38.97 ID:CGtqTAAv.net
>>752
ありがと!

757 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 09:27:25.36 ID:Q61RmP6I.net
>>755
中の人ですか?乙です。
0.9.0devで字幕の行間が詰まって文字が消えてしまっています。
とりあえず仕様の公開待ちですか・・・
気長に待たせていただきます。
TK

758 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 11:00:02.49 ID:1Kz86BY+.net
>>755
字幕、中央表示の機能があるけど
あれの文字のサイズを流用して、位置はデフォルトのままにする機能つけてほしい

デフォルトの字幕はサイズでかすぎて気になるゥ

759 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 11:05:22.12 ID:AOm3qBRK.net
正直、もう字幕の字しか見てないほどの字幕フェチ

760 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 18:39:04.86 ID:dO8MrSW5.net
 その問題は原因要素の細分化と多角的視点における相違性を分析し、
尚且つ使用者の特性や目的とするものとの共通点等を考慮しつつ、
それによって抽出された問題点と既存の不確定因子との融合によって
生成される二次的な仮想環境のもとでその採択要素と既成基準とを
鑑みて再構築すれば解決すると思いますよ。

 しかし、実は問題点がないわけではありませんが、その融合によって
生成される副次的環境は必然的に源資との関連性を持つものとあえて
離反するもの全く無関係のものといったやうに一定の距離関係でもなく
再びそれの解析取捨選択が必要になり、変化特性、外来要素への耐性規模、
内在する不飽和因子同士の相対抵抗特性やその環境との同位性などを知る
必要に迫られるからですが、各環境から暫定的に漏出する一定の誘導的資料
と解析された環境特性の質的な概念を考慮すれば問題はほとんど無くなるはずです。

761 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 18:51:40.72 ID:gotKrcmo.net
おちんちん

762 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 19:37:52.55 ID:CumQ2g+a.net
かいかい

763 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 20:11:36.34 ID:6kRNujc9.net
あとのことは考えるな
思いっきり、かきむしれっ!

764 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 20:15:01.89 ID:gotKrcmo.net
おちんちんポリポリを途中でやめてあとからレジュームポリポリ

765 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 21:01:27.86 ID:K173socj.net
>レジュームポリポリ
語感www

766 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 21:44:12.33 ID:zqInSaQZ.net
チンカス集めて丸めてようやく直径1cm近くなった
足の爪の垢バージョンもある
臭玉バージョンも作りたいんだけどいつの間にか
出ないようになったんだよね

767 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:14:28.84 ID:K173socj.net
つまらん!お前の話はつまらん!

768 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 02:26:41.80 ID:P9KT5zZF.net
起動時にステータスバーのフォントが正しく設定されない

769 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 06:04:00.68 ID:4eFIWli8.net
>>766
まだお前にはヘソのゴマがあるではないか。

770 :743:2014/07/14(月) 22:51:05.15 ID:ZW3MWdIx.net
0.9.0-dev 5b3664967aで修正されてました!ありがとうございます。

771 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 22:53:38.18 ID:ZW3MWdIx.net
連投すみません。あとは起動時OSDが合成されないのをお願いします!

772 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 01:53:35.31 ID:As+49wo8.net
TTRecの作者さん、凡ドラの内一つを録画用としてEPG番組表で起動して予約しています
録画終了後にEPG取得するように設定してるんですが
この取得(待機)してる最中にもそのEPG番組表上で新しい予約ができるようになりませんか?
ダブルクリックで起動するように設定していますが、反応がなく
右クリメニューにもその待機中はTTRecの項目が出て来ません

773 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 05:34:24.35 ID:ZKHiX8iL.net
TVTest+TVRockでテレビをパソコンで録画しているのですが20回か30回に1回くらいTVTestが応答なしになりその後の予約番組も録画されません。
タスクマネージャー→アプリケーション→タスクの状態が実行中でなく応答なし
TVRockのログは下記です。
[14/07/12 07:30:02 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x171, Total=834, Drop=0, Scrambling=1
先ほど、録画したBSの番組はD0/E0/S0 17.4dBでした。
回線はNTTフレッツ ハイスピード(一戸建て向け)
TVTest 0.7.23fix BonDriver_PX_W3PE
TVRock 0.9u2
パソコンの構成は
OS WINDOWS7 PRO
CPU Intel i5-2310 2.9GHz
M/B ASUS P8B75-M
メモリ I・O DATA DDR3 DY1600-4G2/EC 4GBx2
Cドライブ PLEXTOR M5Pro 128GB
Dドライブ WD20EZRX 2TB
ATX電源 玄人志向 KRPW-L4-400W/A 400W
光学ドライブ パイオニア BDR-208BK/WS
グラフィックボード 玄人志向 GF-GT640-LE1GHD 1GB
TVチューナーカード PLEX PX-W3PE
サウンドカード ONKYO SE-150PCl
試しにBS,CS2番組と地上デジタル2番組の計4番組の録画をしてみました。
録画時間は30分くらいですが。
4番組正常に録画できました。(D値は20くらいありましたが)
消費電力はアマゾンで買ったデジタル電力チェッカーで140Wくらいでした。
CPUの稼働率は最大の3.1GHzで4コアとも40%くらいで温度は50℃くらいです。
メモリの使用率は8GBの40%くらいでした。
GPUの稼働率は最大の901MHzで98%
GPUの温度は65℃くらいです。
グラボのメモリの使用率は450/1024GBくらいです。
ソフトの問題でしょうか?
グラボがショボイのが原因?

774 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 05:36:41.37 ID:Irt5y/Ns.net
デコーダじゃないの
tvtest再生オフで録画したら起こらないと思うよ

775 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 05:59:31.89 ID:hUYhRyV3.net
過度な期待はしちゃだめたし定期的にPC再起動したほうがいい
例の一件でメインの人は開発放棄したんだし

776 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:37:55.33 ID:ZKHiX8iL.net
>>774
デコーダーはMicrosoft DTV DVD Decoderです。
これを変更すればいいのでしょうか?
TVRockの設定は録画のみです。
また
実行アプリ名(録画用) オプション
チューナー1:/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A
チューナー2:/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /DID B
チューナー3:/d BonDriver_PX_W3PE_S0.dll /DID C
チューナー4:/d BonDriver_PX_W3PE_S1.dll /DID D

実行アプリ名(録画用) オプション
チューナー1:/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /nodshow /min /DID A
チューナー2:/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /nodshow /min /DID B
チューナー3:/d BonDriver_PX_W3PE_S0.dll /nodshow /min /DID C
チューナー4:/d BonDriver_PX_W3PE_S1.dll /nodshow /min /DID D
変更すればOKですか?

777 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:40:39.34 ID:Irt5y/Ns.net
>>776
それでいいよ
録画はtvtestじゃなくてrectaskの方が不具合少ないと思うから直らなかったら変えてみるといい

778 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:43:04.19 ID:B/92PQq8.net
tvtest0.8.2の/nodshowとrectaskだったらtvtestに分がある気がするけどな
なんせrectaskは開発中止状態

779 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:44:32.43 ID:Irt5y/Ns.net
開発中止状態で何か問題ある?
既に完成系で要望も不具合も特にないからなぁ
安定してるからいじる必要も無いと思う

780 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:57:37.52 ID:5wiJEJ2gs
>>369
デコーダーはMisrosoft DTV DVD です。
選択できるのはMpeg 2Dec Filterとデフォルトの2つです。
現在の設定は実行アプリ名(録画用) オプション
チューナー1:/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A
チューナー2:/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /DID B
チューナー3:/d BonDriver_PX_W3PE_S0.dll /DID C
チューナー4:/d BonDriver_PX_W3PE_S1.dll /DID D

チューナー1:/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /nodshow /min /DID A
チューナー2:/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /nodshow /min /DID B
チューナー3:/d BonDriver_PX_W3PE_S0.dll /nodshow /min /DID C
チューナー4:/d BonDriver_PX_W3PE_S1.dll /nodshow /min /DID D
に変更すればtvtest再生オフで録画OK?

781 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 07:11:06.82 ID:5wiJEJ2gs
>>777
ありがとう、感謝

782 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 08:31:02.80 ID:QiguzW9k.net
>>776
1日1回再起動でまぁ安定している
気のせいと言われるかもだがw

理想は専用マシンで関係ないソフトは全削除ぐらいしたいとこだが。

783 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 08:54:53.95 ID:5wiJEJ2gs
>>782
1日1回再起動やってみます。
最後のwindowsアップデートから全く再起動してませんでした。
ソフトの更新で再起動を要求されない限り、基本、365日24時間、電源いれっぱでした。

784 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 10:50:54.11 ID:xsBfrcz2.net
>>778
>>776はTVRockだしrectaskの方がいいとは思うけどな
録画前にまとめて容量確保するのや空き容量が不足しそうなら録画場所を予備に切り替えられるから
TVRock+TVTtestだとそうはいかない
機能追加や変更のないrectaskなら未知の不具合に悩むこともないし

あと/minよりは/trayの方がいいかなと思う
TVTtestの設定次第で/trayと同じ結果にはできるけどね

785 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 10:51:48.25 ID:xsBfrcz2.net
TVtestだったよ(TvT)

786 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 19:46:40.74 ID:Irt5y/Ns.net
こころぴょんぴょんしたいです

787 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 20:51:16.96 ID:mGsTnR/V.net
(TvT)
□□□
□□□
□□□

788 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 20:56:38.13 ID:L7p5ULqg.net
(TvT)
□□□
□●□
□□□

789 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 21:48:35.48 ID:ZXXBGqah.net
>>786
TVTest.cpp

790 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:24:17.72 ID:nx2xA2qU.net
>>788
(TvT)
□□□
□●□
□□○

791 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:33:06.13 ID:hfJQBMid.net
オセロ?

792 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:48:34.17 ID:uEN3Kegy.net
>>790
(TvT)
□□□
●●●
□□○

793 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:03:19.15 ID:nx2xA2qU.net
そういえばフォントもとに戻ったのね。

□□□
(TvT)
□□□

794 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:33:50.67 ID:URLAnlkM.net
全画面表示中のパネルウィンドウが更新されないのはバグかな
チャンネルを変えても情報が表示されないんだけど

795 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:44:09.95 ID:L0ggOMff.net
(TvT)
●●●●●●● ●□□□□□● ●●●●●●● □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□
□□□●□□□ ●□□□□□● □□□●□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□
□□□●□□□ ●□□□□□● □□□●□□□ □□●●●□□ □□●●●□□ □□●□□□□
□□□●□□□ ●□□□□□● □□□●□□□ □●□□□●□ □●□□□□□ □●●●□□□
□□□●□□□ □●□□□●□ □□□●□□□ □●●●●●□ □□●●●□□ □□●□□□□
□□□●□□□ □□●□●□□ □□□●□□□ □●□□□□□ □□□□□●□ □□●□□□□
□□□●□□□ □□□●□□□ □□□●□□□ □□●●●●□ □●●●●□□ □□●●□□□

796 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:45:06.36 ID:gKmKn9+s.net
5b3664だけど全画面で更新されるよ

797 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 13:17:15.90 ID:1l51CyGW.net
c2107626f6だけど全画面でパネル表示させたまま
チャンネル変えると情報が空欄になるな

パネル閉じて表示させ直すか、別のタブから切り返すと出てくる

798 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 13:26:20.65 ID:1l51CyGW.net
元のサイズのウインドウでパネル表示させたままの状態にして
全画面にすると情報は更新されるな

情報更新を元のウインドウサイズの時の
パネル表示状態で判定してるのか

799 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 14:36:07.25 ID:mm81aCWH.net
5b3664

パネル無ウィンドウ←[i]→パネル有ウィンドウ(ch変更に追従)
 |↑                     | ↑
 ||   ┌───────────┘ |
 ||   ↓                   |
 || パネル無全画面←─[i]─→パネル有全画面(ch変更に追従)
 ||   
 |└──────────────┐
 ↓                      |
パネル無全画面←─[i]─→パネル有全画面(★ch変更後空白に)

ウィンドウ←→全画面時はパネル状態を継続した方が使いやすいかな。
切り替え前の状態なんて覚えちゃいないしな。

800 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 16:49:42.21 ID:Nw0vYkvD.net
番組情報がOSDに表示されるようにならないかな?
全画面表示しているときに凄く便利になると思う。

801 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 16:54:02.57 ID:peQq1pvk.net
>>800
何かと不便なのでウインドウ最大で見てる

802 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 18:54:20.63 ID:FDK/pDt6.net
>>800
半透明で3秒ぐらい表示か?
サイド1/8領域に表示すれば4:3番組で映像と被らないな。
プラグインでも出来るのかも判らんが俺にそのスキルはなかった!

803 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:15:00.73 ID:3f1GH0b/.net
BSプレミアムの深夜に放送してるドキュメンタリー番組のシリーズを録画すると
いつもドロップするんだけどなんで?

BS日テレやBS11など他の民放だと問題ないのに何故かこの番組だと毎週必ずドロップが起きる
毎週と言っても不定期なので(放送する時間帯は同じ)規則性は無い筈なのに

この番組の時だけ特殊な周波が漏れたりしてんのかな?だれか想像つく人いるか

804 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:22:54.97 ID:y/tXG6ht.net
たまにTSファイルが削除できなくなる事ってない?
たいていは再起動してもう一回TSファイルを読み込めば削除できる場合が多いんだけど
(それでも削除できない時はTSファイル録画専用HDDをフォーマットして削除)
これって何とかならないかな?

805 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:27:10.85 ID:zUQUBEiD.net
うちはそんなことないな

TS再生してるソフトが終了後もプロセスにゾンビで残ってるか
HDDが逝きかけてるかのどちらかだろう

806 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:43:09.69 ID:6+LRnc9i.net
一度だけあった
セーフモードから入ったら消せた

807 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:47:14.63 ID:42ujEkuZ.net
録画データが壊れてる場合は削除に時間かかる場合がある
USBチューナーとかでUSBケーブルの不具合などで信号がちゃんと行かず録画データが壊れたり
チューナーその物が壊れて録画データが壊れたりドロップ多発で不完全な場合
録画ファイルを削除するのに時間がかかる事がある

俺もUSBケーブルが原因で録画失敗した時
(1チューナで録画するとOKだが、2チューナー以上同時録画で録画データがドロップ多発で破損してた)
その時は数GBをHDDから削除するのに、右クリックでプロパティ出すだけで1時間
削除に2〜3時間かかって、削除中はタスクマネージャで見るとHDDのディスクは常にフル回転だったわ
USBケーブル変えたら全然トラブル起きなくなったw

それ以外だとHDDが昇天近い可能性あるのでフリーソフトでSmart確認

808 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:44:12.63 ID:IkjXvo4L.net
1回だけ外付けHDDに入れたTSファイルが削除出来なかったことがあった
ずっと放置してたけどXP→Win7にアップグレードした時に何気なく削除したら普通に消せた
何だったんだろうな

809 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:53:32.78 ID:3EhT40e0.net
>>808
生TSはTVTestから削除が基本

810 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:55:39.05 ID:3f1GH0b/.net
>>803は?

811 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:58:52.70 ID:AfQ1Y9gQ.net
ひ?

812 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:59:57.45 ID:iqeTMigI.net
消せないファイルはdllhost.exeがつかんでることがあるね

813 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 01:12:56.07 ID:Tk9n16r5.net
>>804
XP時代は左側に出てくるプレビューで読み込み中なせいで削除できないとかあったな

814 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 01:34:10.89 ID:kKqxLEq5F
現在、TVCaptionMod2を使って字幕を表示してるんですが、
tvtest上で画面キャプチャ時に字幕部分が保存されてません

レンダラを変更してもダメなのでTVCaptionを使おうと思うんですが
DTV関連ファイル置き場に見当たらないんですが何番のファイル名で
あがってるんでしょうか?

815 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 08:29:21.67 ID:HlGHUVP0.net
君のママンが深夜に電子レンジ使ってる
・・・いやそんな類の原因じゃね?

816 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 09:40:42.53 ID:B5iUCP4p.net
電動コケシというあだ名をつけられた巨乳で可愛い同級生を思い出す
中学から呼ばれてたらしいが理由はいまだにわからない

817 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 10:22:34.70 ID:Tgt6kN6A.net
アラブみたいなやつが何をほざいてやがる。

818 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 14:57:57.87 ID:jopE11hq.net
柏原芳恵さん?

819 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 16:15:34.01 ID:Fpf9U9i/.net
ID:3f1GH0b/ は、複数スレへのマルチポスト

820 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 18:15:19.19 ID:o5NGz1vW.net
熱感知自爆電動コケシ

821 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 19:07:00.61 ID:yLQGMplN.net
データ放送を見たり操作したりするのは
今もWMC使う方法しかないんですか?

822 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 21:18:38.76 ID:kDZXxEVL.net
ない
WMCのコンポーネントを外から横取りしてTVTestと連携させられないのかね

823 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 21:43:52.84 ID:wlErU1yZ.net
例のBMLブラウザは、ネットワークにアクセスするのと期間制限をバイナリ書き換えで外せば満足するレベルで使えるようになる。

824 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 21:46:01.00 ID:Tk9n16r5.net
>>823
え、何それ
kwsk

825 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 23:23:10.54 ID:SLDzatkj.net
>>804
・Unlocker
・コマンドプロンプトで削除

ちなみにエクスプローラーでファイルを左クリック(ダブルクリックでなく選択状態にしただけ)で
「エクスプローラを終了します」になったりはしない?

826 :796:2014/07/18(金) 00:02:06.09 ID:8O2onx48.net
>>805
録画専用HDDは普通に録画再生もできてるし問題なさそう
ただセカンドPCで24時間つけっぱなしで録画してるからかなり消耗してるかも・・・

>>812
タスクマネージャー開いて dllhost.exe を削除してみたけどだめだった

>>825
コマンドプロントで削除はためした事ないわ
とりあえずUnlockerのソフト入れてみて今度削除できないファイルが出たら試してみるよ

みなさんご意見ありがとう

827 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:18:21.52 ID:XeSVD618.net
再起動で消せるでしょ
ログアウトで消せる場合もあるけど

828 :796:2014/07/18(金) 00:30:43.25 ID:8O2onx48.net
今からこのスレの>>825-817見てる人に警告!
>>826は自分だけど

実は今教えてもらった Unlocker で検索してさっそく上位ヒットしたなかからソフトを落としたらウイルスまみれだった・・・(´・ω・`)
http://kzho.net/jlab-giga/s/1405610152731.jpg

常駐してるウイルス対策ソフトは見事にスルーしてたよ
これから Unlocker をダウンロードする人はファイルを単体でスキャンできるオンラインウイスルスキャンサイトで調べた方が良さそう


https://www.virustotal.com/ja/  ← VirusTotal
https://www.metascan-online.com/jp  ←metascan
http://www.virscan.org/ ←VirSCAN.org

829 :796:2014/07/18(金) 00:32:40.70 ID:8O2onx48.net
>>827
だいたいは再起動かログアウトで消せるんだけどまれに消えないファイルもあったりする不思議

830 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:33:00.77 ID:ulURoJRl.net
>>714>>727に書かれている問題で自分も悩んでいて、
>>731のやり方で解決できました。ありがとう!
tssplitterは通していたんだけど、番組で分割や、
音声チャンネル切り替えで分割をオンにしていたせいか、
うまく掃除ができていなかったので助かりました。

831 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:54:54.06 ID:Th/k2OKR.net
>>828
私はEraserってソフトで消してる
他で同じことを聞いたことあるが フォルダの種類をビデオ以外にして TSファイルを一般ファイルとして扱うようにし、プレビューや動画の長さなどを
取得しないようにしたら?って言われた。
頭にドロップがあるファイルと特定の放送局のドラマの内 いくつかが消せないファイルだった

832 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 01:11:03.95 ID:fPp/21Zu.net
>>828
> SoftonicDownloader_for_unlocker.exe
まぁこんなん落としてくればなw

833 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 01:21:10.30 ID:olkvjbo3.net
>>832
それアカンやつや・・・

834 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 06:36:02.51 ID:VzrMyaG4.net
たしかUnlockerはver1,8,5以降が駄目だったはず

835 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 07:16:37.15 ID:wqrZ3A+2.net
babylonかな?
ユダヤ人頑張りすぎだな

836 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 07:30:55.89 ID:j2CbmKbg.net
Unlocker便利なんだけど、win8以降は動かないんだよな

837 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 13:08:39.16 ID:5MGWc697.net
unlocker使えるよ 公式サイトから64bitインスコすれば
使えない人は32bitを使ってる
でもLockHunterのがいいと思うよ こっちはアドウェアとかないしunlockerが消せないのも消せる

838 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:08:12.83 ID:XswtqFSp.net
BMLブラウザ、こんなものを発見
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mediagram.magnezio

839 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:21:32.03 ID:XswtqFSp.net
Nexus7(2013)で、TSファイルの再生は上手く行かなかったけど、EpgDataCap_BonからNexus7に向けてUDPで送信したら、受信できた
http://i.imgur.com/zsEj7UB.jpg

840 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:25:08.85 ID:OXg0cHag.net
ちょっと調べると、開発するための情報は結構存在するんだね。

841 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:39:28.60 ID:arVxfETE.net
TVTest 0.8.2 ですが、「Axfc UpLoader」と「うんコム」のでは本体(TVTest.exe)のサイズが違うのですが、どちらを使用すればよいのでしょうか?

Axfc UpLoader 1682944Kb
うんコム 1761280Kb

違いは何でしょう?

842 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:45:33.90 ID:wY+iWDEn.net
うんコムに聞けよ

843 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:48:21.98 ID:ULxCQYce.net
>>838-830
早速試した。
ESファイルエクスプローラーからLAN内のTSファイル再生を確認した。
字幕もデータ放送も表示されてちょっと感動。再生自体も引っかかり無いし良いね。

844 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:25:46.69 ID:hCB+9o5e.net
すごいな。でもたぶん自分の非力タブレットじゃ無理だろな。
さすがにこのレベルのソフトは企業製か。無償公開とはさすが。

845 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:37:54.42 ID:mOzVPrzp.net
元になるものがあるんだよ、1企業じゃとても無理。

846 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:38:22.80 ID:3mYkHKd+.net
>>838
使ってみたよ、いい物紹介してくれたね。
感謝

847 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:54:50.36 ID:jBs6m/49.net
>>844
Spinelを使えばアトムスマホでも観れます

848 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:55:34.92 ID:jBs6m/49.net
タブレットの間違いね

849 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 16:30:41.08 ID:Voz4QGZA.net
BMLブラウザ、こんなものを発見
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mediagram.magnezio

そんなんのがあるんだ
ロケフリとはいかないが家ん中ではどこでも見放題だな

850 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:09:52.23 ID:HBpQL2zV.net
>>841
http://pastebin.com/VrEAxy37
の分だけファイルサイズ大きくなる。

851 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:23:13.85 ID:HBpQL2zV.net
あと、うんコムは/MTだから

852 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:28:22.16 ID:OXg0cHag.net
>>851
MTだからじゃない。今時はすべてMT。
うんこのは Visual Studio 2012 だから。
なぜか 2012 だけバイナリのサイズが多い。

853 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:07:12.66 ID:eS2NuBGl.net
>>839
EpgDataCap_BonのUDPで送信で見れるのいいなこれ
リモートなんちゃらとかもう必要ないじゃん

854 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:30:05.30 ID:dlzw9gbg.net
LAN内ならMagnegioで視聴できるね。WAN経由じゃちょっと無理があるけど。
でもリモートからEDCBの選局変更する方法がないか。

855 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:36:48.80 ID:HBpQL2zV.net
>今時はすべてMT。

根拠はメモリーリークが増えるだけだぞ。
好みだが俺はMD派

話しを続けるならビルドスレに移行。

856 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:48:41.79 ID:33KSdMxF.net
本家が/MTだから俺は/MT
下手に弄ると作者と違うタイミングの実行時エラー出るかもしれんから報告が面倒でしょ
それ以外のなんらの利点欠点は取るに足らない

857 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:14:03.52 ID:N57iYEc5.net
>>849
TS再生するときに早送りとかできんのかこれ

858 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:32:59.79 ID:DlFHN1oy.net
タブレット買ったら余裕でリモートでTS再生できたわ
もう余裕で再生できる時代なのか…

859 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:35:19.24 ID:33KSdMxF.net
タブは普通にMPEGの再生支援効くからHDレベルなら余裕だろう

860 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:53:06.93 ID:jyUiQKFY.net
これで風呂場でテレビみられるな
チャンネル切り替えはどうするかな

861 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 20:02:43.77 ID:xOO2cqkf.net
>>838
なんこれごいすー

862 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 22:11:57.65 ID:H8WGL+ka.net
関連スレでデーター放送の話題が急に騒がれだしたけど、
ブラウザーのステマだな。

863 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:37:31.18 ID:IPhPfRpK.net
>>797が直ったな

864 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:48:01.78 ID:JArEBda3.net
>>859


865 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:54:18.55 ID:Vg3M942K.net
>>862
絶対そうだとは言わんけど、急に褒め称えるレスが大量に湧くのはね・・・

生TSをudp送信で見るなんてのは遥か昔からvlcとかで可能だし、そもそもそれをLTEやらWiMAX経由でインターネット越しに
使うのは少なくとも現時点では容量的に現実的じゃないから、トランスコード送信の代替になるわけでもない
結局目新しいのはデータ放送の処理だけじゃないかね
正直そんなに嬉しいか?て気はするかな

まあ選択肢が増えるのは良い事だとは思うけど

866 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:55:52.49 ID:xOO2cqkf.net
http://i.imgur.com/X0kUpuU.png

867 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:59:09.28 ID:jxy+AqbZ.net
誰このブス
誰得の麻生夏子?

868 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:02:01.15 ID:BNFCNiM7.net
ステマってなんかそういう有料のソフトがあるわけ?

869 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:13:11.15 ID:NJBre9z7.net
作者さん修正ありがとう

870 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:14:25.82 ID:StA9EDjn.net
設定>操作のウィンドウ表示時に画面部分でカーソルを隠すにチェック
設定>操作のマウス操作にEPG番組表を登録
マウス操作からEPG番組表を表示して即右クリックでメニューを表示するとカーソルが消えたままになる

871 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:30:23.78 ID:XyNNMSXA.net
TMPGEnc Video Mastering Works5 で編集したmpgファイルは
TVTestで再生できないのでしょうか?
編集時に地デジはm2tで出力、BSのはmpgで出力していますが
TVTest+TvtPlay はTSファイルのみでPSファイルは取り扱えないのでしょうか

872 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:37:17.34 ID:Q+3TtVtY.net
MPEG2-TS以外には対応してないと思う

873 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:40:39.52 ID:XyNNMSXA.net
編集したBS番組がTSMemoryでキャプれない(´・ω・`)

874 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 01:29:53.69 ID:shbPec9x.net
B-CAS番号はブラウザのもの?みたい
ttp://i.imgur.com/FouF7Zy.png
ttp://i.imgur.com/5WY4Xmo.png

875 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 01:43:50.32 ID:pkS0gowT.net
はよ乳見せろやw

876 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 01:46:10.04 ID:JkMujsgz.net
あんなおっさんの乳をみたいだなんて
かなり高尚なヘンタイとお見受けいたしました

877 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 02:21:08.57 ID:wbPGmE5K.net
乳揉みたいし乳も見たい

878 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 08:06:56.53 ID:c22RQRg2.net
これがDボタンか…

879 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 08:46:21.58 ID:2HrzCL+l.net
いいえ、Aです。

880 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 08:50:14.97 ID:tUu3fQsF.net
かわいいJKのおっぱい好き放題したい

881 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 10:40:01.47 ID:xgGIMgJx.net
JKのおっぱいはちょっとまだ かたい。

882 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 10:40:27.52 ID:kfDUiXi5.net
ジャッキーチェンか

883 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 10:46:59.89 ID:AxHk+G8Z.net
ケネディさんじゃないのか

884 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 10:58:04.60 ID:l6qnSYnd.net
外国籍の在日に生活保護を受け取る権利はないと最高裁判決がでた。
みなさんの地域に寄生して生活保護を受給している不良外国人を排除しよう!
役所が動かないなら徹底的に抗議せよ!


●「外国人に生活保護受給権なし」最高裁が初判断
永住資格を持つ外国人に生活保護法上の受給権があるかどうかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は18日、「生活保護法の適用対象は日本国民に限られ、
外国人は含まれない」との初判断を示し、受給権を認めた2審の判断を取り消す判決を言い渡した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140718-OYT1T50160.html?from=ytop_main6

885 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 20:51:32.66 ID:DDruykGx.net
>795はドロップがどのレベルなのかはっきりしない
豪雨によるドロップではないようだが。

tvrockのログにドロップ数がカウントされている話なら
まず映像と音声IDのドロップ以外ならどうでもいいこと。
BSプレミアムと同一サービス内の他のチャンネルのドロップではないのかどうか。
数値の問題ではなくて実際に視聴に影響が出ているなら、
MurdocCutterとおしてPCR巡回点じゃないのか確認してみる。

886 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 00:44:57.54 ID:UMGRlhHv.net
ぴょんぴょんしたいこあつまれ〜
http://svd.2chan.net/may/b/src/1405781885815.jpg

887 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 01:16:04.23 ID:9EZ7FI4j.net
絵は良かったけどあんまり面白くは無かったよな

888 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 09:02:28.18 ID:kj0dWYJx.net
結局ほんわかの狭間に見える
エロ描写を楽しむアニメ

889 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 14:29:18.23 ID:msbj3n5S.net
PT2とPT3を併用して使っているんですが、PT2側のCSのND16がチャンネルスキャンしても受信できません。
PT2側のそれ以外のチャンネルは全て受信でき視聴できます。
PT3側のND16はときどきドロップでエラーもでますが、受信でき視聴できます。
ドライバ類は全て最新。環境はフレッツテレビです。
何か問題があるとすればどういったところがあるか指摘してもらえないでしょうか。

890 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 14:38:52.76 ID:CLnFKXLi.net
同軸の不具合とか。
PT2の同軸だけアルミホイル巻いてみたらどうよ。

891 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:06:19.21 ID:OPte1UPH.net
> PT3側のND16はときどきドロップでエラーもでます

これがもう問題

892 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:13:53.90 ID:GEfU/31F.net
電波の品質悪そうね

893 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:21:44.54 ID:msbj3n5S.net
ドロップが問題とのことなので、試しに元のアンテナからPT2のみに分波したら映りました。
一つのアンテナからPT2とPT3に分配してさらに分波してPT2だったので受信レベルが落ちてたんですかね?
受信レベルは16デシベル前後で変更前後で変わらないのですが。
また、分配器があまりよくないということはないでしょうか。

894 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:27:28.64 ID:nH+kr5m4.net
>>893
衛生放送は実質的にブースターみたいなもんだからその程度の分配は問題ないよ
察しのとおり分配器に問題があるんじゃないかな。
ずべて通電に対応してるの?
していても安物で不具合が出てるとかじゃないかと思うよ

895 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:36:27.26 ID:OVS0L9Uy.net
ND16・ND18だけの受信障害でよく出てくるのが1.9Ghz帯を使用する無線機器の干渉
この帯域を使用するコードレス電話とかが近く(場合によっては隣の家なんかも含む)にないか?

896 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:43:07.93 ID:msbj3n5S.net
>886
色々調べててその問題もあったので、近くに無線機器は置いていなかったんです。
ありがとうございます。

>885
通電対応していたのですが、おっしゃる通り安物の影響だったかもしれません。
他の分配器に変更したらちゃんと全て正常に映るようになりました。
分配器も良し悪しあるんですね。勉強になりました。

問題解決できました。
長期間悩んでいたので、カキコしてよかったです。
皆さんありがとうございました。

897 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:47:20.52 ID:CLnFKXLi.net
だからアルミホイル試してみろって。

898 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:04:46.21 ID:22RtON82.net
>>894
清潔そうだね。衛生放送はw

899 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:14:33.20 ID:4BkdzM3G.net
>>898
あぁ、ごめん
俺の頭の回転の速さにキータッチがついてこれないんだ。

900 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:30:24.62 ID:rdG5NbUC.net
頭の回転より速いキータッチのやつなんて
機械の身体でもない限り存在しないよ

901 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:32:31.85 ID:SzFtU2zE.net
ど、どうして俺がロボットだと気づいた・・・!?

902 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:39:05.87 ID:s9/yVsuh.net
オマンコしたいな・・・

903 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:45:47.63 ID:OeRfdHNP.net
女性器したい とはどういう意味?

904 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:51:35.64 ID:Kq3xuszd.net
死体遺棄

905 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 19:59:04.89 ID:UGX/Hez4.net
>>896
ちなみに分配器は何?
型番は?

906 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:20:04.19 ID:msbj3n5S.net
>>905
DXアンテナのDR-10ですね。

今またND16だけドロップで視聴できなくなった。
変更した分配器は2DF1L1Bってやつです。
さしなおしたらまた視聴できたことを考えると分配器が影響しているのは確かみたいです。

おすすめの分配器はありませんか?

>888
アルミホイル試してみましたが、変わらなかったです。

907 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:22:17.44 ID:rdG5NbUC.net
>>906
ケーブルの端子も怪しい(´・ω・`)

908 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:28:03.59 ID:fcWqCKn3.net
>>906
いろいろ分配器試したけどマスプロ安心だな
新品は店では高いけど、オクならビックリするほど安い
地デジバブルも昔話になったからかなぁ

909 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:31:05.03 ID:rdG5NbUC.net
マスプロは見え過ぎちゃって困るぐらいだからな

910 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:57:00.64 ID:fcWqCKn3.net
>>909
これのことかな?
ググったよw
http://www.youtube.com/watch?v=T7Ad2PyQljs

911 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:01:46.57 ID:msbj3n5S.net
>>907-900
分配器と分波器でいくつか接点増やすよりも
8分配器1個で済ますのもありですよね。

912 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:23:22.03 ID:fcWqCKn3.net
>>911
フレッツTVに加入したことないから実際はどうかわからないけど
憶測すれば、工事の時には最低限レベル(NTTの推奨値)までは達している筈
なので宅内ケーブルは古いものでないか注意が必要
結構安いから自分でケーブル作ってみれば?
ちなみに俺は分配器は全部マスプロだけど分派器はソリッドが10個くらいw
理由は金銭的な事情で…w

913 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:33:39.78 ID:3k30n9OL.net
>>906
DR-10は1端子のみ通電みたいだけどその辺は大丈夫なのか

914 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:36:04.87 ID:fcWqCKn3.net
>>911
俺ん家もND16が映らなくて結構試行錯誤したよ
パラボラ変えたりブースター足したり…
参考になるかは分からないけど原因はケーブルだったのさ
オクで5C-FBの100m巻き買って接栓買って作ったのよ
まだ70mくらい余ってるけどw

915 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:37:45.25 ID:fcWqCKn3.net
>>913
フレッツTVって通電必須なのかな?
俺は加入してないから知らないけど

916 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 23:43:01.51 ID:3k30n9OL.net
ああすまん、フレッツTVはいらんようだw

917 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 23:58:39.45 ID:fcWqCKn3.net
DR-10と2DF1L1Bってググったけどケーブル2Cじゃね?
細いのにこだわりを捨てなさい
俺がマスプロの分派器を使わなくなったのもその細いケーブルが原因
2分配ならマスプロ2SPFADとかオヌヌメ
結局は減衰してんのよ

918 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 00:08:06.50 ID:U8K67Krc.net
分波器や分配器からじかに生えてるケーブルなんて
せいぜい 50cm 程度だよな、減衰 ? 馬鹿じゃねぇのか ?

919 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 00:19:48.85 ID:z+lz/nLy.net
短い距離に太いケーブル使うと、わずかな曲がりがコネクタに大きな負荷かけるからな。
減衰がどうのって騒ぐならせめて計測しないと

920 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 00:24:20.79 ID:RbyjhKYX.net
ケーブルより端子

921 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 01:15:20.34 ID:ATVGLME+.net
>>917
世間知らずだなあ
ホムセンや家電量販店行ってプラグ付きのケーブル売り場見てこい。
殆どのケーブルがそういう細いやつばかりだわ。
問題ないからメーカーもそういうのを出してるんだよ。

922 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 01:17:58.42 ID:ATVGLME+.net
>>913>>915
フレッツテレビやCATVなら全端子通電型は不要。
チューナーからアンテナに給電する場合に必要なものなので、いらなのは当然。

923 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 07:05:55.98 ID:k85pq7wy.net
ぶっとい同軸なんてノイズが画質に直結したアナログ時代で終了している

924 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 07:26:46.41 ID:QbB66d89.net
壁の中や、後から壁に這わせて増設する場合、
長い距離を這わせるときは値段の関係というか、まぁ5Cでよいけど
そこからテレビまでは細い方が取り回しよいしな

925 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 08:42:21.00 ID:cQKSI+qh.net
5Cが良いらしい! と、PT3x2、TBS6985x2を全部5Cで配線配線したら
えらいかさばって完成の喜びが半減したなw

4Cにしとけば良かった(´・ω・`)…

926 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 08:59:14.63 ID:WNQYRlX2.net
>>921
> 世間知らずだなあ
> ホムセンや家電量販店行ってプラグ付きのケーブル売り場見てこい。
> 殆どのケーブルがそういう細いやつばかりだわ。
> 問題ないからメーカーもそういうのを出してるんだよ。
おまい大丈夫か?
今やアンテナ業界は地デジバブル崩壊で斜陽産業だぞ!
従業員の半数以上をリストラした超ブラック企業もある
ホムセンのパッケージは単に「利・益・率」が高いだけなんだけど…

給電するのはパラボラのコンバーター(周波数を変換)ね
ちょっと鏡見てみろよ
そこには「超世間知らず」が写ってる筈だ
あぁ、夏休みか

927 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 10:05:03.88 ID:V/9OaNRM.net
愉快なスレだ

928 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 10:52:18.73 ID:IOC1MDOU.net
新説

アンテナ屋は業績でケーブルの太さを変える。

929 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:13:20.35 ID:RgQFlIbm.net
夏休みの自由研究

930 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:17:52.49 ID:oEHv2Uyb.net
童貞が恋愛観をかたるな、ということか。

931 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:43:06.15 ID:WNQYRlX2.net
>>918>>928
同一人物の知障かな?

すべてのメーカー事情を知ってる訳ではないが、ケーブルの細いパッケージ物は海外生産の委託品
輸送コストを考えりゃわかる 小さけりゃ軽いし同じ梱包の中にたくさん入れれるだろ

所詮パッケージ物の民生品は「情弱」向け
業界と違って売れる数も少ないからそこまでしても純利益は少ない

932 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:46:43.50 ID:ebSZW4PX.net
もっとカスらしくやりあえよカスども!!!!!!

933 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:54:10.91 ID:IOC1MDOU.net
>>931
> たくさん入れれるだろ

れれる
れれる
れれる

られる

だろ ?

934 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:59:35.11 ID:c+WHcxgs.net
>>933
おまえには竹箒を手渡しておこう。

935 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:03:11.76 ID:RbyjhKYX.net
>>933
られるじゃなくて、れられるじゃね?

936 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:09:25.43 ID:c+WHcxgs.net
竹箒をもらったからといって、魔法少女ごっこはやめときな。

937 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:44:35.09 ID:5/EhBkFQ.net
録画が捗るな
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/07/140718by_1024x768l.jpg

938 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:49:03.36 ID:boJ3TxR7.net
500TBとかすごいなー

939 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:50:15.72 ID:prEmDhJ7.net
ホントにその容量ならダッシュで買いに行くわw

940 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:55:41.87 ID:5/EhBkFQ.net
0.5ペタバイトって表記した方が早そうだ

941 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 18:02:33.68 ID:QbB66d89.net
今4TBでも結構やすいのな

942 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 18:11:03.74 ID:oEMu6WtJ.net
HDD買ってケースに入れて使うの?

943 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 18:32:22.21 ID:r7OTh/S2.net
>>942
ちょっと黙ってろ馬鹿

944 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 20:41:00.92 ID:X4yM15rh.net
1TBのUSBメモリなら俺も持ってたよ

945 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 20:45:32.72 ID:1qrha1Hk.net
現在 \113,547 からとなってますね
お金持ちでうらやましいです

946 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 20:48:58.27 ID:IR1hbYDu.net
店のPOPで500万画素のWEBカメラってのを買って帰ったら30万画素だったてのはあったなあ。
GENO許すマジ

947 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 21:05:11.00 ID:wsvcBy+Y.net
>>937
HDD500GB+外付けHDD500GBで普段の録画はHDDにして満杯になった時の予備の録画先を外付けHDDに指定してる俺
でもほとんどHDDで間にあってて一度も外付けHDDを使った事なかったりする
仕方ないから外付けHDDにはバックアップとかお気に入り動画像保管庫状態になってるよ

948 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 22:26:32.25 ID:VyShhKSz.net
俺が生きている間にペタバイトとかいくのかね

949 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 22:36:04.60 ID:Tp4ycpJw.net
ペチャパイですとな!

950 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 01:56:38.54 ID:ldQedxFI.net
【国内】テレビに英語や中国語などの外国語の字幕、五輪までに実現…総務省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405949495/

951 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 02:45:40.43 ID:njgNJOyf.net
むしろ日本語をもっとメジャーにしようという発想

952 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 06:54:09.26 ID:52yxegB/.net
文字数足りないだろ
また専用テレビを作る気なのか

953 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 07:00:09.11 ID:+Hwtewj4.net
ツイッターで垂れ流してればいいのにね

954 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 08:49:10.31 ID:5q7rOZqw.net
>>950
ハングル無視は良い事だ

955 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:27:26.72 ID:uZe1Tajh.net
オリンピック予算が無駄に使われてるな

956 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:31:57.95 ID:4cLbrOC8.net
映像埋め込みだけはやるなよ、絶対だぞ!

957 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:43:52.30 ID:eRG8m3Xq.net
>>954 字幕に無い代わりに副音声が…の悪寒

958 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:04:42.30 ID:yQ8z6oYn.net
映像埋め込みで弾幕みたいになってたら笑う

959 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:10:57.81 ID:9dIRHN4C.net
>>956
激しく同意
何のためのデータ放送なんだと...

選挙速報も1セグメント切り出して裏でやってろと思う

960 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:29:50.40 ID:l+Xam/AQ.net
インターネット云々書いてあるからハイブリッドキャストの機能をそのまま使うか拡張するかなんじゃないかな

961 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:36:48.86 ID:Ft8NqzyD.net
>>957
番組そのものが
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってテロップが流れる演出だった場合、
各国語のキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!を見ることができそうだなw

アラビア語は!!━━━━(゚∀゚)━━━━タキになるとか

962 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 14:35:39.72 ID:FMOS9xkM.net
>>961
君はどうしようもないくらいつまらないね

963 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 17:59:53.55 ID:cm8jJegG.net
2014FIFAの林檎の歌がウザ過ぎてまいった
カットめんどくせ
プロデューサのセンスあんなもんか

964 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:05:06.46 ID:Ft8NqzyD.net
TVTestのスレでそんなこと言われてもな

965 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:06:13.53 ID:YaCxGyxV.net
ザッコジャパンの弱さがすべていけない
億が一優勝していたら、林檎は今ごろ天下とってた

966 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:22:38.12 ID:cm8jJegG.net
林檎なんてどんな奴か知らんけど
積極的に嫌いになったは

967 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:54:00.95 ID:9dIRHN4C.net
マルチうざ

968 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 20:50:26.38 ID:rHMAJ8ed.net
はわわー

969 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 22:33:28.69 ID:NnxFYJ6X.net
まるちたんですよーらーい

970 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 08:43:12.07 ID:k/+uInGR.net
マルチから何年たってると思ってるんだw

971 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 10:10:53.09 ID:xWqNsW9X.net
>>908
おい、お前
オクならマスプロの分配器が格安って言ったよなぁ?
DP2S-Pの未使用品が550円で落とせたわ
これでもう1台のPT3を逝かせるようになるわ
この野郎、本当にアリガトウ

972 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 10:17:41.90 ID:QBLLv3w6.net
>>971
おま・・・、それLED死んだら分配器ごと死んじゃう奴じゃん
安いから使い回せばいいけど予備は用意しとけよ

973 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 10:30:46.98 ID:xWqNsW9X.net
>>972
ご心配アリガトウ
ブースターからパラボラアンテナに給電してるから
機器からは給電しないのです
おぉっと!!分派器も必要なこと忘れてたでござる
さぁて、オクで再決戦だ!

974 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 14:05:18.52 ID:gzLFI+cE.net
まるで夏休みでも始まっているのかと思ってしまったよ

975 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 16:11:29.43 ID:zZxWPXmO.net
>>973
別にホーリックとかソリッド辺りでも問題ないけどな

976 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:03:22.81 ID:xWqNsW9X.net
>>975
そうなんだよなぁw
妙にブランド志向とかあってなぁ←反省
>>931のいう細いケーブルのメーカー品は情弱ってのも結構引っかかってるし…
だからホムセンで買いたくないのだよ
ソリッドケーブルも海外品だろうけど使ってる人ぶっちゃけどう?
オクで550円だから気になってる
メーカー物ホムセンで2つ買うつもりなら10個変えちゃうでw

977 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:09:16.15 ID:Z4XYB4V7.net
食料品じゃあるまいし毎日買うようなものではない。入手する手間(送料、交通費等)、時間(日数)を考えて
自分が納得できるところで入手すればいいだろ。いま必要で、歩いてホムセン行けるならそこで買う。自分なら。

978 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:34:34.86 ID:YJ8gN86W.net
ND16,ND18はコードレス電話と干渉するらしいからケーブルを太くして解決もありそう

979 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:43:22.01 ID:zZxWPXmO.net
>>976
実は両方のメーカーのモノを持っていて、大手アンテナメーカーと分配器と分波器をレベルで比べた事があるんだが差なんて無かったよ。

980 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:45:00.32 ID:zZxWPXmO.net
× 分配器と分波器
○ 分配器や分波器

981 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:51:32.42 ID:xWqNsW9X.net
>>979
情報ありがとう
もう買う気に火がついたでw
今目を付けてるソリッド落札する(キリッ
>>978さんもアリガトウ
2.5Cのと4Cと迷ってたけど4Cに決まりだ
d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b

982 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:53:21.26 ID:+gfToufn.net
レベルも大事だが質が重要だと何度いわせるつもりなの

983 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:58:08.98 ID:7lnCeVFK.net
>>976
格安の8分配器を会社の測定器で測ったことあるが、特に問題無い性能だったな。

984 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:00:44.12 ID:Z4XYB4V7.net
>>982
格安だった。1月で壊れたじゃ、安物買いの銭失いだからな。

985 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:05:57.48 ID:xWqNsW9X.net
>>983
会社の測定器ってプロの方ですか?ゴクリッ!
尼のレビュー読んでも良さそうな事ばかりでソリッドに決めました
みなさんどうも(・_・。)了└|力"├

986 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:09:47.78 ID:5chTyVwo.net
今日は、0.7.23 デーだ。

987 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:58:43.62 ID:xWqNsW9X.net
オク即決じゃなかったから我慢ならず尼でソリッド#4140-Pポチッた
送料無料だし予備にと思って3個買った
トータルすれば尼のが安かったのかも( ^∇^)
ついでにDP2S-P届いた
「MADE IN CHINA」だった
ちょっと養分様の気分を味わってしまった
安かったからと自分をなぐさめてる(゚ーÅ)

988 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:15:59.72 ID:pROWKcWz.net
TVTESTで3D放送を普通に見る方法を教えてくだされ

989 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:19:35.43 ID:+a5ZbVlV.net
3Dモニターを買って普通に見てください

990 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:31:54.29 ID:oK7/dVko.net
32:9にして平行法

991 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:53:33.13 ID:OhclxzIt.net
なにこのキチガイ
ID:xWqNsW9X

992 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 21:03:05.80 ID:zZxWPXmO.net
>>988
ステータスバーにそのモードある

993 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 00:38:35.98 ID:RsSit13G.net
>>991
世の中には色んな人間がいるんじゃないかなぁ?
人を自分だけの物差しで見ない方が良いと思うよ
君の書き込みに反応が無いという事はもしかして…
♪もしかしてだけど〜みんなに構って貰った>>971に嫉妬してるんじゃないの?

そして>>926なら こう言うだろう

ちょっと鏡見てみろよ
そこには「超キチガイのID:OhclxzIt」が写ってる筈だ、ってな
あぁ、夏休みか

っていうか俺もID:xWqNsW9Xキモイ

994 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 00:58:51.06 ID:qFCdTiYM.net
今まで使えてたMicrosoft DTV-DVD Decoderが昨日いきなり映らなくなって困ってたんだけど、今日になったら勝手に直ってた
再起動したり色々試行錯誤しても直らなかったのに一体何なんだろう
Microsoft DTV-DVD Decoderが使えなくなったのと同時にH264動画がLav Video Decoderで見れないという現象も起きてたけどそれも勝手に直った

995 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 01:46:05.88 ID:d1LL0GTK.net
小人さんが直してくれたんだよ。

996 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 06:17:45.52 ID:xu45KOg0.net
井上あさひに謝れ

997 :795:2014/07/24(木) 08:56:45.85 ID:GMFyzajV.net
>>885
すいません遅くなったけどエラーはMulti2DecWinで検査したらエラー出ました。その時のログが↓です

[PID: 0x0000] Input: 13984, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 770, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 9696, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 291429, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 308, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 317, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 927, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0111] Input: 23400, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0121] Input: 15430, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0138] Input: 3809, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0140] Input: 18963452, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0141] Input: 274339, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x01F0] Input: 13982, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 3 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 19,611,843 Packet
Packet Stride : 188 Byte

998 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 08:58:32.98 ID:GMFyzajV.net
[PID: 0x0000] Input: 27031, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0001] Input: 271, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 1352, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 17412, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 535851, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 542, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 554, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 1620, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0060] Input: 27037, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0100] Input: 34747408, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0110] Input: 518949, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0130] Input: 15, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x01F0] Input: 27033, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x01FF] Input: 90223, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0900] Input: 85174, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 10 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 36,080,472 Packet
Packet Stride : 188 Byte

999 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 09:07:33.70 ID:CBZNLq8N.net
ID:RsSit13G=ID:WNQYRlX2=キチガイ

1000 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 09:55:48.19 ID:0vnBT0iU.net
次スレどこ

1001 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:36:38.13 ID:Y0qsU3Ht.net
たててみるか

1002 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:39:39.01 ID:Y0qsU3Ht.net
前スレしか変えていないので、調整よろしく


TVTestについて語るスレ Part 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1406165877/

1003 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 13:26:18.44 ID:RsSit13G.net
あれぇ?変なのに粘着されてるw
まさにこの流れデジャブか

ID:OhclxzIt=ID:CBZNLq8Nはチョンでもわかるが、お前うんコムさんにバリアフリー作らせた張本人だろう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400171179/891-921
ID:8Thv1BJAとID:xBLybJA1がお前だろ
で、散々うんコムさんに迷惑かけながら>>841だろ

乞食が上から目線でうけるww

今流行のプロファイリングすりゃ

地方に住んでてドロップ出まくりのプレクでTVRock使いのアニヲタでPC初心者でもってネット番長のひきこもり
こんなところか

君のレスをそのままプレゼントするよ
>>292
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

1004 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 13:44:07.35 ID:1o6RuRsC.net
>>1003
なんでもいいけどさあ、キチガイはこのスレに要らないから出ていってね

1005 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:43:23.95 ID:sp3LMB+J.net
うめたろう

1006 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:44:15.53 ID:sp3LMB+J.net
TVTestについて語るスレ Part 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1406165877/

梅太郎

1007 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:44:59.50 ID:sp3LMB+J.net
TVTestについて語るスレ Part 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1406165877/

埋めたろう

1008 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:45:50.26 ID:sp3LMB+J.net
\(^o^)/

1009 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:46:12.25 ID:caJFVf52.net
1000

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200