2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 68

1 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 05:14:16.43 ID:bs9F4SrC.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1399101189/

公式 (閉鎖? githubに移行)
http://tvtest.zxq.net/
http://tvtest.uuuq.com/
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/

DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
http://www3.wazoku.net/2sen/
TVTest_0.7.23fix http://web.archive.org/web/20130819142535/http://tvtest.zxq.net/

関連スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1385986890/
NicoJKについて語るスレ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1385969280/
Tvtestをビルドするスレ Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400171179/

★Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest+TVTest_0&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

2 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 10:50:37.69 ID:+WfgufCL.net
DBCTRADO/TVTest ・ GitHub - デジタル放送汎用視聴プログラム実装研究資料
https://github.com/DBCTRADO/TVTest


※CAS 処理は実装されていないため、一般のテレビ放送を視聴することはできません。

3 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 12:35:57.68 ID:H5OGxa6K.net
>>1

4 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 12:42:39.27 ID:Vlg/owpw.net
個人のサイトでTVTestのオリジナル及び改変版のバイナリやソースコードの公開を始めたのでよかったらどうぞ
http://www.unkom.info/
ソフトウェア->他者製->TVTest
現在公開しているのはdevelopブランチ最新の51a308fc14です

5 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 12:46:08.41 ID:cpobN20r.net
これはアカン予感

6 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 12:46:37.47 ID:Y6pAm6QT.net
宣伝乙。

7 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 13:17:05.11 ID:Y7RzK0bP.net
こんな状況で立てたんだからいずれ攻撃されてどエラいの仕込まれるな
俺ならリンク踏まない

8 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 13:23:38.91 ID:vJgDDo/K.net
ちょっとプログラマ板とプログラム板とVIPに宣伝してくるわ

9 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 13:32:50.43 ID:3gcQBn8s.net
文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 最近の法改正について | 平成24年通常国会 著作権法改正について
 この他,暗号方式が技術的保護手段の対象に加わることにより,第120条の2第1号において,暗号方
式による技術的保護手段の回避を可能とする装置又はプログラムの譲渡等を行った者は,3年以下の
懲役若しくは300万円以下の罰金に処し,又はこれを併科することとされました。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/24_houkaisei.html

10 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:27:13.45 ID:UMEQE2Fp.net
4Kディスプレイ買ってもグラボが無いことに気づいた
結構シビアなんだね

11 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:33:36.81 ID:IWTJEvEr.net
 TVTestを起動しているとHDDのアクセスランプが約1秒ごとくらいに点灯するよね。多分映像の
バッファに使っているんだろうけど、複数ドライブある時もC:ドライブを使っているんだろうな。
最近C:ドライブをSSDに変えたので、なるべくC:以外に変えたいんだけど可能だろうか?

 TVTestのソースは持っていないので検討のしようが無いんだけれど、設定を見てもそれらしい
項目がない。C:ドライブをSSDに換えた人は結構いると思うんだけど、何もしていない?

12 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:36:32.22 ID:FEQ/+Maf.net
>>10
DPポート4K60pならある

13 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:40:31.66 ID:d4xEHEGg.net
>>11
家では、アクセスしてないよ。
リソースモニターで見てもアクセスしてない

14 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:47:00.91 ID:rGXZnBUH.net
501 名前:2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk [] 投稿日:2014/06/10(火) 12:38:09.90 ID:Vlg/owpw
できた
http://www.unkom.info/
のソフトウェア->他者製->TVTestからどうぞ

15 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:48:28.67 ID:o8RBnJLB.net
>>14
>>4

16 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:52:42.92 ID:UMEQE2Fp.net
>>12
ギガバイトのGTX750が、まだHDMI2出てないから、1.4のポート2つ使って4K60hz出せるらしい

17 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 18:11:07.43 ID:UsMIfcLm.net
だからDPでつなげよ

18 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 18:11:38.33 ID:LFlFNpJP.net
>>14
やるなら直リンでも貼ってね

19 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 18:16:18.78 ID:E1vL50LW.net
W杯の生放送を1枚のPT3で全試合録画できる?
また、そのための自動記録の良い検索文字あるかな?

20 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 18:40:11.20 ID:Y6pAm6QT.net
>>19
余裕だろ。
ただしスカチャンでやってるサッカー中継も含めるならもうあと2枚ぐらいは欲しいかもな。

21 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 19:19:21.57 ID:Jt0JbIhF.net
>>19
大半がBS1の録画中継になりそうだけどワールドカップサッカー2014だけなら1枚でできるんじゃね
キーワードは普通にワールドカップで不要なものは適当にnotで弾く

22 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 20:06:30.30 ID:fVkST3Fc.net
毎度、和風総本家の放送でトラップしかけてる? 放送開始5秒〜7秒あたりでドロップが出るんだけど。
ドロップはメインストリームには関係ないから気にしないけど。

23 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 20:54:41.50 ID:r2M9D9hIZ
Cool JAPAN,Fool KORIA.

24 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 00:13:20.04 ID:/tp+PaG0.net
0.9.0が最新なの?

さっき、0.8.2のビルドをやっと終えたばかりなんだが。

25 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 00:17:49.25 ID:bwpAJg4k.net
わろた

26 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 00:45:01.49 ID:/mYggUu8.net
0.7.23+fixとRecTaskで十分な件。

27 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:19:05.76 ID:NvRWEkDW.net
とっととXPで動くやつうpれ

28 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:42:20.46 ID:dRJZpKAI.net
TV testとは関係なくてすまないんだが、
BS/CSのケーブルをTV側だけにつないだ状態で、
途切れ途切れだけどBS映るんだけど、この現象なに?
BSの信号は強かったりするの?

29 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:44:09.91 ID:maj/6wv2.net
ごめんなさい理解できない。

30 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:50:36.02 ID:lKdx75nG.net
>>28
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397713247/

31 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 02:47:25.80 ID:ZQoaoF2y.net
最後に使用したドライバにしてるんですが
NHK→テレ朝→終了
次に起動するとNHKが映るんですが
これで普通ですか?

32 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 02:49:21.83 ID:Ta/MwMU7.net
仕様どおり意図した動作です
普通です

33 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 02:56:30.84 ID:E/1o/fnl.net
>>31
そのパターンだとうちでは普通にテレ朝で立ちあがるが
TVTest終了した後まだプロセスが残ってるうちに次のTVTest立ち上げてない?

34 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 03:17:59.41 ID:7LZEGQ+7.net
>>31
ぼんどら設定も見ろってーの

35 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:26:09.10 ID:DsWDCPYY.net
昔はPSPの改造ごとく簡単に導入できたTVTestだが、今やVisualStudioの知識必須だからなぁ。

36 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:40:20.07 ID:rGDAf4sW.net
>>35
つい最近、バイナリを配布してくれる>>14奇特な人間が現れたけどね。

37 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 10:18:13.52 ID:NgIqjncQ.net
試しに Windows XP 用にビルドしたら、ちゃんと動くんだね。
びっくり。

38 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:18:00.62 ID:ILkCOU/Y.net
関連ソフトのアップローダーは何処にありますか?

39 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:21:51.71 ID:YX0cgQNf.net
イランからウクライナに移転

40 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:41:20.62 ID:rfhZog/9.net
イラン本店はなんJの弁護士に乗っ取られたままなのか

41 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:30:04.67 ID:UVmo236q.net
ウクライナはロリも合法

42 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:39:01.04 ID:kmvN4Gn7.net
>>41
ちょっとウクライナにいってくる〜

43 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:43:18.65 ID:/aw7Py/v.net
ウクライナは元ロシアやからロシアに近い規制なだけやで
今後はEUに近づくから規制もEU並になるぞー

44 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:50:55.01 ID:kmvN4Gn7.net
日本人ロリ写真集→東南アジアロリ写真集
ソ連崩壊で、旧ソ連系白人ロリ写真集って流れだったっけか。

45 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:07:51.31 ID:s1iegO+a.net
>>36
それって今までのTVTest.exeだけを置き換えるだけでもいいの?

46 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:49:20.92 ID:p/U26OEW.net
初音ミクの声でC/Nをお知らせしてくれるSignal Talkerだけど、小数点1桁まで喋ってくれるバージョンある?

47 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:59:09.84 ID:9U8ayqku.net
ある

48 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:59:45.21 ID:p/U26OEW.net
どこにある?

49 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 01:09:56.87 ID:9U8ayqku.net
ver.1.1.0
・小数点以下一桁まで読み上げるようにした
・OSによって再生方法を変えるようにした
・読み上げの声を少しいじった

今どこにあるかは知らない
俺はうpしない
適当に探してくれ

50 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 01:50:21.59 ID:xfXuRWL0.net
うpしなくていいからハッシュだけ貼っといて

51 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 02:14:47.55 ID:gaeSTu1r.net
SignalTalker_1.1.0.zip
MD5: 2ba87b27254c4ff6fcdb473fdb8c8035

Signal Talkerの音声って邪魔だったから削除したけどなあ

52 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 05:00:43.34 ID:p/U26OEW.net
>>51
アンテナがずれたんだよ……

53 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 09:58:14.92 ID:H6nv6fej.net
648 2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk 2014/06/12(木) 09:57:37.93 ID:H6nv6fej
http://www.unkom.info/
0.8.2(リリース版)を追加しました
ソフトウェア->他者製->デジタル放送視聴ソフトウェア TVTestからどうぞ

54 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 10:05:18.24 ID:mYfvL0hn.net
仕事してへんの?

55 :2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/06/12(木) 10:06:35.78 ID:H6nv6fej.net
>>54
おう

56 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 10:16:41.48 ID:y0JIw47w.net
彼の職業は、ビルド職人です。

57 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 10:36:06.81 ID:SsUCYHYE.net
>>50
しょうがないなぁのびた君はぁ〜
タイムマシぃ〜ん!
https://web.archive.org/web/20130228043257/http://tvtest.zxq.net/

58 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 12:53:46.89 ID:pdmQoUR9.net
>>55のレスを見て私の2000の人への好感度が一気に上がった

59 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 13:10:52.85 ID:Y23Qp5fg.net
2000の人さんは2senの管理人?だったとかじゃないですよね??

60 :2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/06/12(木) 14:25:21.42 ID:H6nv6fej.net
>>59
じゃないよ
この名前ではちょっと前からビルドキットとかいうのを作って配布し始めた
それに関する詳細はビルドスレで
ただもう個人のサイトで配布を始めたのでそれがビルドキットの後継だとしている

61 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 16:12:34.50 ID:8w+mwj92.net
>>56
じゃあ、俺はビルドマスターがいい

62 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 19:00:43.19 ID:H6nv6fej.net
タカシはビルドマスターを目指して自室とトイレの間を旅してるけど
何年経っても全然ビルドマスターになれないあれか

63 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 23:48:06.46 ID:qhPGuRke.net
【2000年】TVTestをビルドしたスレ【乞食歓迎】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1402544554/

64 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 02:06:28.22 ID:7ZigF7qD.net
TVTESTを終了しても10秒くらいタスクマネージャーに残ってますが
これは遡り録画を設定してるのが原因でしょうか?

65 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 06:59:08.19 ID:48LmOb7T.net
tvtestって、再生してるだけでテンポラリファイル的なものを作りまくるの?
最近C:の容量がすごい制限されてる状態で再生だけしてるんだけど、再生するだけで容量圧迫してくるんだが
どこにtmp置いてるかわかる?

66 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 07:08:57.97 ID:qjv0wg8Q.net
>>65
作らない。

67 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 07:12:12.27 ID:3Iatt5Wc.net
>>65
そういった設定にしなければ何も作成されない

68 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 07:13:23.27 ID:48LmOb7T.net
>>66
トンクス
じゃあこれなんなんだろう、勝手に容量圧迫していくが、tvtestのプロセス落としたらまた容量空くっていう
だから録画してるわけじゃないんだよな
BonDriver_HTTP使ってるけど、これのせいかな?

69 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 07:30:55.34 ID:YSvSn8fd.net
環境変数のtempどこに置いてんのよ
tvtestじゃなくてOSの

70 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 07:47:53.54 ID:48LmOb7T.net
ああ、C:\Windows\Tempみてたらおもいっきり.tmpファイル作ってたわ
こういう仕様なの?気持ちはわかるけどうまいこと消してストリーミング的に再生して欲しいんだが

71 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 08:13:12.25 ID:kEt16gl8.net
サイズ的にメモリバッファなんて出来ないしそんなもん
つーか逼迫してるなら別ドライブにtemp設定しなおせ
CドライブがSSDなら寿命的にも美味しくないぞ?

72 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 08:22:46.53 ID:48LmOb7T.net
そうだな、トンクスだわ

73 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 08:26:18.51 ID:N3FfaZP/.net
自分も初めて知ったよ、それだと毎日結構な書き込み量だし寿命に優しくないなあ

74 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 08:32:51.09 ID:BrtvBHe1.net
tvtest関係なくtempは切り直した方がいい
アプリインスコやら一時ファイルやら頻繁に書き込み削除行われるから

75 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 09:21:28.70 ID:PjgyxdJE.net
BonDriver_HTTPは使ったこと無いけど
BonDriver_UDPではtmpできないな
ちなみにBonDriver_UDPとBonDriver_HTTPは、ほぼ同じものだったはず

76 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 11:26:28.63 ID:YBRqtmS8o
EPG Timerを使い予約録画をしました。
予約した番組開始時間の数秒前から録画を始めるように設定しています。

BS1を予約録画したものを見てみると、
番組開始までの数秒は問題ないのですが
番組が開始した途端、1〜2秒ごとに無音になります(音飛び?)。
他局は問題ありませんでした。

以下が私の環境です。
CPU:i7-3770
Win8
PX-W3PE

受信レベル:16db
D(ドロップ):0(ゼロ)
EpgDataCap_Bon 10.66を使用

TVTestの「設定」の「音声」についていろいろいじってみたり、
再生ソフトがいけないのかと思いいろいろ試しましたがやっぱりだめでした。

どのようにすればBS1を音飛びなく録画ができるようになりますか?

77 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:51:36.67 ID:acqw0yIj.net
XPのときRAMの使い切れない部分をDISK化してtempにしたら超快適だった。
罠があったけど。

78 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 22:27:38.48 ID:KI8oto6V.net
Adobeとかの一部の製品でtmp動かすと
挙動不審になるお行儀が悪い製品があったので
ジャンクションにしてた

今はどうなの?

79 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 22:40:15.07 ID:ontENRyn.net
新しいtempにSYSTEMユーザーのフルコントロール権をつけてやらないとXPS Writerで出力できなかったな

80 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 23:28:58.95 ID:N3FfaZP/.net
SSD最初期ならともかく今時キャッシュ移動なんて不要なんでしょ?
民生用でも一日数GBくらいなら全く問題ないとか聞くし
だもんでこの仕様聞いてしまうと結構悩むね
再生中tsキャッシュし続けるならすごい書き込み量になるよね

81 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 23:46:02.40 ID:9zRXQ97N.net
メモリにバッファしてると思ってた

82 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 01:33:08.39 ID:ReOnut8l.net
0.9-devなんだが、「CASライブラリを読み込めません。」となる。
従来のTVCAS_B25.tvcasでは駄目なの?

83 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 01:43:37.09 ID:SONO/3Eh.net
使えてるよ

84 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 01:47:51.86 ID:CsZx5Izt.net
>>82
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/

TVTest_0.8.0_Src_parts.zip
”CasProcessor.cpp、CasProcessor.h、TVCAS.h”TVCAS_B25.tvcas読み込み機能を追加する差し替えソースファイル

85 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 01:52:00.94 ID:ReOnut8l.net
>>84
例のうんコムの
0.9.0-dev 51a308fc14 改変版
を落としたんだけどなあ。そのTVTest_0.8.0_Src_parts.zipがあたってないのかなあ…

86 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 02:03:30.68 ID:SONO/3Eh.net
うんコムの改変版でも使えるやん

87 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 03:52:04.35 ID:jKPpx4lu.net
あー、wrapperが無いんじゃね?

88 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 04:04:23.33 ID:Ufvm7V2f.net
>>80
いやだから少なくとも標準ではそんな動作はしないから
BonDriver_HTTPも別にテンポラリファイルつくったりはしないはず
>>70の原因は特殊な設定してるか、そもそもTVTestには関係ないかだと思う
仮に設定だったとしても、どんな設定するとそうなるかは知らないけど

89 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 06:02:22.21 ID:CNaBFvMi.net
よくわからんがうまくいかないなら、
spinel使えばいいんじゃないの。
B25Decoder.dllはお探しくださいってなるけど。

90 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 07:49:13.27 ID:ReOnut8l.net
>>87
スマン、それは具体的にどういう奴?

91 :2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/06/14(土) 08:08:39.28 ID:PczfPWVw.net
>>85
念のため"0.9.0-dev 51a308fc14 改変版"の動作確認をしましたが
CASライブラリを読み込めており視聴もできます
どちらかの命令セットアーキテクチャを間違えていませんか?

92 :89:2014/06/14(土) 08:29:31.29 ID:ReOnut8l.net
普段0.8.2で使っていた環境に0.9.0-devの改変版のTVTest.exe上書きしただけ。
仕方ないから0.8.2に戻していたんだが、今0.9.0にしてみたら何故か行けた…
原因不明。なぜだろう…

93 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 09:18:52.70 ID:UGNEsxdC.net
名言「何もしていないのに」

94 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 09:58:31.20 ID:hQ/h8vpr.net
0.9.0はスカパープレミアのNetCASが使えないね

95 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 10:40:04.95 ID:U7tnThQM.net
>>90
HEY YO 〜

96 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:21:43.53 ID:dbWIAUmS.net
>>88
ahoは放っておけば良いのですよ

97 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:56:58.05 ID:7h0LKZPe.net
>>95
ミルクティー吹いたw

98 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:58:41.54 ID:bDpMxZFA.net
チェケラッッチョ!

99 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 14:09:45.92 ID:RZVGfPdt.net
陽気なwrapper乙

100 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 14:11:15.50 ID:lHI9PP8I.net
録画用のHDDのデフラグってしてる?断片化だらけで真っ赤なんだけど

101 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 14:29:14.90 ID:I2b8PgZe.net
0.7.xより0.8.2の方がcpu使用率高い気がするんですが気のせいですか?

102 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 16:49:41.52 ID:sNPCEqd0.net
>>100
やったほうがいいんでない?
連続領域増えればファイル書き込みも安定するし

103 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 16:53:56.75 ID:xpif4kqO.net
別のHDDにコピーしてフォーマットした方がはやい

104 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 17:32:43.10 ID:4GVAccjr.net
フォーマットしなくても別のHDDに移動して戻すだけで改善されるんだけどね

105 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 17:49:11.34 ID:PZJVW31+.net
そんなのするぐらいならファイル単位でデフラグする

106 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 17:54:50.48 ID:K2hW0KMg.net
同一HDD内での同時読み書きは負担が大きいから
やらなくてもいい不必要なな負荷は避けたいところ

107 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:15:25.26 ID:R3cIxUPA.net
さして通風が良いとは言えない糞PCでHDDの温度が40℃以上あたりまえwwww
なんて事なやつが不必要なデフラグしてHDD壊した挙句にメーカのせいにして
キチガイのような書き込みするんだよな。

108 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:23:20.64 ID:dg3wJwqV.net
HDDは50℃を長時間越えなきゃフルスキャンかけ続けてもつぶれたりしないから。

109 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:02:50.75 ID:amYscfsb.net
俺のHDDはいつも55ー65度ぐらい

110 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:21:46.54 ID:RnAsN2yS.net
それは高すぎでしょw

111 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:31:08.42 ID:dg3wJwqV.net
半日程度ならたぶんそれでも平気だろうけど、温度限界のエラーを吐く可能性はあるかもな

112 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:36:02.62 ID:JEnrFObu.net
HDDにとって40℃という温度が過酷な温度だと思ってるんだろうか?
人間にとって過酷ならHDDにとっても過酷とか?w

113 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:45:07.45 ID:alW6Qi9s.net
>>112
なにこの頭がおかしいキチガイは

114 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:45:37.76 ID:Vuu534O0.net
出来るだけ40℃台に抑えるのが安全だそうです

115 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:47:15.24 ID:FKzhNib/.net
回転中のHDDを横から縦にするだけで
30Gだか300Gの重力が掛かるんだっけか
Gはギガじゃないよ

116 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:48:47.73 ID:YKlRHcbS.net
>>115
ゴキブリだろ

し、知ってるわ、それくらい

117 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:52:48.79 ID:Jd0+94TY.net
間違って回転中に抜いたことあるわ
ジャイロ効果で?なんか持ってかれるぜw

118 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:55:12.58 ID:FKzhNib/.net
補足 うろ覚えだったので調べたら500Gだった

119 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:56:40.96 ID:wJkNv02G.net
40度なんてアイドリングじゃん。
60度くらいで何時間もエンコードしても壊れないよ。

Windowsしか使ってない人は神経質過ぎだよ。
今時のパーツはそんな簡単に壊れない。

120 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:56:51.39 ID:qnbf1Z/r.net
俺もそれやってHDD壊した。オフにしたけど完全に止まってなくてな・・・

121 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:22:47.80 ID:Lj1febem.net
たかだか数時間での話ならそりゃ壊れないが
何年も使い続けるのなら50℃以下で使った方がいい

122 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:25:24.80 ID:CNT/VCXD.net
50度であって55度でも60度でもない理由は何なんだろう?

123 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:32:19.06 ID:KNRtSjEG.net
>>122
何このキチガイ
アスペか

124 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:34:33.71 ID:qud49gbb.net
>>121
それはへりくつと言うもの。

125 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:39:26.95 ID:CNT/VCXD.net
なぜ50度なのか分からんからソースが欲しいって話なんだが
40度でも60度でもよさそうな物なのに、えらくキリがいいから
そういう疑問を持つのはおかしいとは思わなかった

126 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:41:14.85 ID:i3NVQAbu.net
じゃあ51度で

127 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:44:23.70 ID:vNKeG1NU.net
>>122
だいぶ前だけどgoogleが出した資料から来てるんじゃないか?
30〜50℃で使うと壊れにくいとかなんとか
その資料の解釈は人それぞれなんだけどね

128 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:45:07.33 ID:CNT/VCXD.net
ソースが無くて伝聞とか風の噂とかそう書いてあったのを読んだ事があるとか雰囲気なら
それはそれでいいんだが

129 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:46:12.85 ID:CNT/VCXD.net
Googleのは読んだ記憶はあるけど50度以下がいいって書いてあった記憶が無いんでまた読んで見るわ

130 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:50:21.80 ID:vNKeG1NU.net
いやだから
解釈はひとそれぞれ
googleはグラフを提示しただけだったと...

131 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:54:48.35 ID:qud49gbb.net
>>125
ファンはあらかじめ設定された温度に回転数を上下させて維持する機能が備わっています。
きりがいいから405060になってるだけ。
42.19度53.97度などに設定するいみがないでしょ?

132 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:59:03.52 ID:qud49gbb.net
そもそもHDDのセンサーの取り付け位置がことなり、それぞれの温度は様々だ。
メーカで10度程度変わる物も多い。
重要なのはその温度でなく、最低温度からどれだけ上昇するかだよ。

人の体温と同じで普段平熱が37度の人が38度になってもさほど問題ではないが
平熱が34度程度の人が38度になれば問題なのと同じ。

あまり温度に振り回さずWindowsの人はもっと気軽につかったほうがいいですよ。

133 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:04:15.82 ID:CNT/VCXD.net
>>131 説明不足ですまん。
きりがいいってのは100度の半分の50度って感じで言ったので数字の端数って事じゃないんだ
100の半分だからキリがいいってのも何の意味もなく雰囲気みたいなもんだが
何回かハードディスクで50度以下ってのを見たことがあるからソースを知りたいってだけの話だ
まあ、俺はアスベかどうかは俺にはわからんからアスベを否定は出来ないが

134 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:05:46.04 ID:CNT/VCXD.net
あっ、アスベじゃなくてアスペか...orz

135 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:07:43.56 ID:b1X3wRhN.net
何をつべこべぬかそうが
人間の周囲で動かすような物は、人間が無理なく過ごせる温度が一番無理が無い。

136 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:18:13.46 ID:fjNP8ifH.net
>>134
少年アスベ?ゴマちゃん?

137 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:18:36.07 ID:bKBAHT2z.net
あいろん

138 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:51:26.63 ID:YYkVi07W.net
スリムPCでケースファンついてないやつ使ってるけど
1時間位使ってると65度とかなってるわ
CrystalDiskInfo起動したら雫ちゃんに叱られたわ

139 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:59:09.59 ID:sPuFGbEg.net
やっぱ50℃以下がいいんじゃね
50℃超えだとCrystaldiskinfoが警報出す

140 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 02:02:23.51 ID:DYRSLfUu.net
作者が50℃で警告出すように設計してるだけだろ

141 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 03:44:22.19 ID:qp1RsljX.net
俺のは323度に設定してある

142 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 03:46:08.72 ID:KNRtSjEG.net
物置部屋に置いてある録画鯖はケースのサイドカバーはずして12cmファンをHDDに直接当ててる
これが一番冷える

143 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 04:43:12.15 ID:2k/FjS5K.net
デフラグはしなくていいのよね?

144 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 04:54:07.09 ID:bzPYZn8O.net
デフラグなんてしてるのは今時Windowsだけだからなw

145 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 07:35:57.17 ID:zOI6SenC.net
SSDはデフラグNG

146 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 08:34:59.91 ID:mFIbKVIz.net
TVTestについて語るスレ Part 68

147 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 08:46:00.77 ID:zOI6SenC.net
>>146
死ねよ

148 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 08:58:45.62 ID:kr3R4p8a.net
池沼が正論いわれて発狂してやんの





























143 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 07:35:57.17 ID:zOI6SenC [1/2]
SSDはデフラグNG

149 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 10:03:51.44 ID:sPuFGbEg.net
SSD専用のモードもってるデフラグソフトもあるぞ

150 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 10:47:29.09 ID:y5DDLeW2.net
TVtestの動作についての質問です。
チューナーは昨日購入したPT3を使用しています。
Bondriverを導入後、TVtestの起動時に9割ほどの確率でブラックアウトし
windowsが強制終了し再起動する現象が発生しています。

PT3の初期不良の可能性はありますか?

151 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 10:53:10.72 ID:NzZb+c65.net
ボロPCの恒久不良の可能性大だな。

152 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 10:55:13.45 ID:rfXAUZV4.net
>>150
初期不良かどうかはsample.exeで確認

153 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 10:56:05.78 ID:W4RQ/47J.net
>>150
単にPCメモリのハードウェアエラーじゃないかね?
1枚目か2枚目にエラーがあるとそのエラー箇所を使おうとすると
突如色々理由を付けてBSODになったりする

154 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 10:58:06.78 ID:ck1vuZ44.net
Windows98とかに無理して入れてんじゃないの?

155 :148:2014/06/15(日) 11:16:45.49 ID:y5DDLeW2.net
返答ありがとうございます。
Example.exeで機能検査したところ、問題はありませんでした。
メモリのエラーは可能性については、これからメモリチェックや抜き差しで調べてみます。
PCは、2年前ほどに自作したものを使用しています。OSはwindows7です。

色々試してみたところ、デフォルトのBonDriverをBonDriver_PT3-S.dllにしたところ
ブラックアウトは発生しなくなりました。
一時的な安定かもしれませんが、不具合が発生するまでこの設定で使用することにしました。

156 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 11:23:49.18 ID:rfXAUZV4.net
>>155
Bondriverを導入後にデフォルトのBondriverの設定をしてなかっただけって事?

157 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 13:30:37.62 ID:43L2QUeV.net
HDDの温度とか気にしたことなかったわ
ちなみに今室温25℃で録画状態のHDDの温度は45℃くらいになってるけど

158 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 13:41:46.83 ID:tSRwbt8G.net
一体型PCのHDDは熱がこもるのか常に55度以上だけど年中電源入れっぱなしで
使用時間が2万9千時間、とくに問題なし。

159 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 14:43:25.52 ID:9SxZMZKM.net
まぁHDD逝くのとか結局は運だろw 頻繁にスピンダウンさせたって逝ったことなんかないしな
SSDみたいな突然死はまずないし。気にするだけ無駄

160 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 16:17:27.85 ID:tHhTfZrU.net
HDDが暴熱ならバクアプを〜ってな事で…

161 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:35:23.28 ID:/IxbSqq3.net
古いxpで0.7.23使ってましたが壊れたので新しいPCでまた使いたいのですが上手くきません。
チャンネルスキャンがタイムアウトということで途中で止まってしまいます。
止まった後はマウスが動かなくなり、タッチパッドで操作してtvtestを終了させても
マウスは使えないままなのでpc再起動を繰り返してます。
映像はチャンネルスキャンが途中で止まっても1局だけ選局してたことがあって
映ったことはありましたが動きがカクカクして、その時もやはりマウスが使えませんでした。

何か改善点があれば教えてください。

Windows 7 64bit
TVTest_0.7.23
TVTest_0.7.23fix
friio-latest
friio-driver-latest
BonDriver_Friio-2.9
Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Visual C++ 2005 SP1 セキュリティ更新プログラム KB2538242
Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)

162 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:39:20.74 ID:PJEq9BL+.net
ゴミノートPCを投げ捨てる

163 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:44:37.27 ID:lvznzfcl.net
とりあえず32ビット版を使う

164 :148:2014/06/15(日) 17:49:58.08 ID:y5DDLeW2.net
>>156
しばらく安定していましたが、また同じように起動直後ブラックアウトするようになりました。
BIOSの方で電源の3.3Vが2.9Vまで低下していたので、電源の故障かもしれません。

165 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 18:46:47.71 ID:NzZb+c65.net
ゴミPCを投げ捨てろ!

166 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 18:56:17.02 ID:b1X3wRhN.net
>>161
Windows 7 64bit というのは解った。
だが、その情報が正確なのであれば SP1 は適用してない物なんだな ?
そういうイイカゲンな事でやっているんだろ ?

Windows 7 SP1 64bit をインストールしたなら
まず、Windows Update で推奨される Update のうちセキュリティ以外の物を適用する。
Visual C++ のランタイム (2005, 2008, 2010, 2012, 2013) を32bit、64bit ともに適用。
その後、自分の利用環境によってセキュリティ関係の Update を行う。

半日程度つけっぱなしで放置。
その後、イベントビューワでエラーなんぞが吐かれていないか確認する。

アプリケーションを運用するのは、その後の話だ。

167 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:36:59.57 ID:e9hcJ0w5.net
>>161
もしかしてマウスってUSB接続?
USB接続ならマウスは接続しないでチャンネルスキャン

168 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:54:06.77 ID:OYmQ7hJs.net
>>164
1,RecTaskで適当な衛星放送を録画する
2,1のファイルをTVTest+TvtPlayで再生する
3,メモリやCPUやGPUに負荷をかけるストレスツールでそれぞれのストレステストをする

をしてどこで強制終了するのかテストすると見えてくるものがあるかも知れない
細かい状況わからんからどうだか知らんけどw

169 :148:2014/06/15(日) 20:54:50.26 ID:y5DDLeW2.net
>>168
ブラックアウトはTVtest起動直後に発生しています。
BonDriver関連のファイルをTVtestフォルダに入れていない場合発生しないことは確認できました。

各種ストレステスト、試してみます。

170 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:12:14.78 ID:+UMrB8Zl.net
>>169
グラボが古いのを使っていた時にとブルスクになった事があったけど
スペックは十分なのか?

171 :148:2014/06/15(日) 21:42:36.50 ID:y5DDLeW2.net
グラボはGTX680を使用しています。
ドライバはいくつかのverを試してみました。

ブラックアウトが起きるときは何度再起動しても(しばらくの間)発生し、
起きないときは再起動を繰り返しても起きないので
現状では電源関連が怪しいのではないかと考えています。
出力は十分(800W)ですが、1年ほど使用しているので故障の可能性があるかもしれません。

172 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:50:10.56 ID:IBXiKdHA.net
WCを録画したのですが、再生すると試合中現地の音?は聞こえるのですが実況が聞こえません。
開始前やハーフタイムのスタジオ音声は聞こえます。
設定だと思うのですがどこをいじればよいでしょう?

173 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:55:03.39 ID:kBya97bs.net
トイレの盗撮は犯罪です

174 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:24:04.86 ID:IBXiKdHA.net
>>173
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

175 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:26:21.59 ID:jNzXw/IC.net
トイレの実況とな!?

176 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:30:59.11 ID:NzZb+c65.net
WCがワールドカップの事だとしても、FIFAの許可の無い録画は違法です。

177 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:34:29.18 ID:czyaBHah.net
現地の音…ゴクリ

178 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:44:40.32 ID:kBya97bs.net
>>174
ちんぽいじればいいと思うよ

179 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:52:58.96 ID:IBXiKdHA.net
>>178
さんざんいじりました。

180 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:57:42.69 ID:KNRtSjEG.net
>>179
ちんぽ出していけばいいと思うよ

181 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:04:50.62 ID:IBXiKdHA.net
>>180
ちょっと何言ってんのかわかんないです。

182 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:21:39.50 ID:Q2ccD5tF.net
>>176
じゃ、日本中犯罪者だらけだな。

183 :159:2014/06/15(日) 23:52:00.58 ID:/IxbSqq3.net
レス下さった方ありがとうございます。

マウス外してチャンネルスキャンしてみましたがやはり途中でタイムアウトしました。
無線を使っていて動かなくなったので壊れたのかと有線のものを新しく買って使ってます。

また、記入漏れしていましたがWindows 7 Professional SP1です。
買ってすぐにupdateはしました。
164さんの書き込みを参考に32bit64bitともにVisual C++ のランタイム適用してみました。
最近のものはpcに新しいバージョンが入っていると表示が出ました。
やはりチャンネルスキャンが途中で止まります。
1局だけ選択できたNHKは今日は滑らかに映像が映りましたが、
一度Tvtestを終了させ再度起動させたら映りません。
PC再起動するとまた1回目だけは映ります。
この状態から抜け出せません…

184 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:59:43.19 ID:zaYQ3dII.net
>>176
だからわたしは見ないし話題にもしない
見るなと言うならみない
くだらない政治家の金稼ぎなどにつきあってられない

185 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:15:02.40 ID:T/W8Vvfi.net
>>176
オマエの存在が違法

186 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:20:01.71 ID:RqoydqdZ.net
>>161
TVTest_0.7.23はチャンネルスキャンがタイムアウトするバグが有る。

187 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 01:12:06.93 ID:teEsBc6x.net
>>183
たぶん、USBポートの電力供給が不足しているんだろうなぁー。
マウスが死んだりするのもその影響なんだろう。
チャンネルスキャン中に死亡するのは、その時に消費電力が増えてfriioがリセットするから。
と考えると救済方法は、セルフパワーのUSBハブを使うか、
USBケーブルをYケーブルにするとか、別のPCで動作試験をしてみるとかかなぁー。

188 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 01:28:48.89 ID:UeoPYOpV.net
>>183
不利男やめるのが一番よろしいと思う

189 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 05:42:36.70 ID:rSlgGT16.net
>>172
マジレスすると副音声が実況なし

190 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 09:08:00.33 ID:dQ/N2fCF.net
>>188
どうせ糞ノートしかねーんで、usbの軛から逃れられんのだろうよ
だからゴミノートPCを投げ捨てろと言ってやってるわけだ

191 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 11:28:07.50 ID:4h3udUaU.net
>>183
★Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest+TVTest_0&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

TVTest0..8.2

192 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 14:23:51.17 ID:Pu3vK6zJ.net
おすすめの64bit decoderを教えて下さい

193 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 14:46:46.67 ID:UFXqQ940.net
>>182
うるせえ無能
釣具屋に入って、刺身に合う醤油を聞いてる様ななっさけねー真似してんじゃねーよクズが

194 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 14:51:05.20 ID:BuypISRL.net
>>193
意味わからん…。

195 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 15:15:04.07 ID:2xqXgvJW.net
漢なら防波堤で即捌いて食べてみんかい、と、そういうことを言ってるんだろ!

196 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:16:00.77 ID:gJvlGYA4.net
>>193
お前、例え下手だって言われないの?

197 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:23:38.99 ID:l75xxloV.net
意外とポエマーには向いてるかもしれんw>>193

198 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:36:48.61 ID:UFXqQ940.net
すまん、盛大に誤爆していた・・・

199 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:59:20.99 ID:l75xxloV.net
これはひどい盛大にズコーーー!!!

200 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 19:26:06.00 ID:OCT4Ss1x.net
俺だったら謝らずに逃げちゃう
男らしくて惚れちゃう

201 :174:2014/06/16(月) 19:27:48.78 ID:eynVCk/9.net
>>176は俺だけど

パブリックビューイングでも巨額の使用料を要求するFIFAをディスっただけなのに
このスレが荒れるとは思わなんだ。スルーしてくれ。

202 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 02:34:24.77 ID:5ufemHls.net
>>201
既に一段落付いてそんなレスをすると、まるで蒸し返しているようだよ

203 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 09:46:01.51 ID:CRob2Pau.net
これは皮肉が理解できなかったのが悪いんじゃないかな

204 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 08:08:30.71 ID:KTMRbE88.net
PowerDVDお試し版のフィルタが使えるのって13までだっけ?

205 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 09:19:20.95 ID:EQSVIJBC.net
>>201
じゃ、日本中犯罪者だらけだな。

206 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 09:51:10.24 ID:CoYx0AAu.net
>>204
お試し版も製品版も13初期まで

207 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 11:00:31.11 ID:9kqeFhJ8.net
どっちみち32bitでしょ

208 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 12:29:48.32 ID:jSPm5img.net
甘口がいいんでしょ

209 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 12:33:09.54 ID:/qpPN2Sf.net
もう少ししゃべりましょ

210 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 12:33:33.34 ID:W7c2i6td.net
ふむ。じゃぁ甘ロリでいっちょたのんます。

211 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 12:57:11.60 ID:r9EkSdKI.net
>甘ロリ
ロリ物の単純所持は犯罪になりますた
この辺のDVDを持ってたら逮捕
http://www.konami.jp/visual/saintoctober/story/index.html

212 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 13:10:33.52 ID:W7c2i6td.net
甘ロリっていったらこういう娘たちのことだろ。
ttp://farm7.staticflickr.com/6078/6088684334_1afba4e98e_z.jpg

213 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 13:42:15.57 ID:HbqKSC2+.net
ロリダウンロード監視強化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96

214 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:09:37.21 ID:8L18sKBz.net
どれくらいがロリの基準になるのかいまいちわからんよな
現行のジュニアアイドルのDVDとかもだめなん?

215 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:29:11.11 ID:HbqKSC2+.net
性的目的での所持なら将来的にはアウトになるらしいよ

216 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:36:41.10 ID:hIInBYCk.net
ホモだって言い張れば大丈夫かな?

217 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 18:08:37.13 ID:Rq9i/g0m.net
ジュニアアイドルなんか性的な目で見てる奴しかいないだろ
馬鹿親ともどもさっさと捕まえろ

218 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 18:12:43.66 ID:W7c2i6td.net
そういうのはプロモーションの時点で
既にキモいアイドルヲタをターゲットに狙ってるからな

219 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 19:38:23.51 ID:rW8KYpGf.net
ミス・マガジンの末路
講談社も TBS も嫁に行くまでしっかり面倒みてやれよ。

220 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 20:26:35.28 ID:8L18sKBz.net
【画像】NHKニュース7で女子小学生のミニスカ太もも→実況板に同時多発うpされる
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403088502/

221 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 20:29:58.82 ID:4fjONVHD.net
こうゆうロリもだめ?
http://i.imgur.com/RJx8BZt.jpg
http://i.imgur.com/vQeiKHn.jpg
http://i.imgur.com/KrD3kWZ.jpg
http://i.imgur.com/b7RdE8B.jpg
http://i.imgur.com/4UmHiAO.jpg

222 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 21:08:45.77 ID:SN91FtVh.net
NHKでやってたのはもっと直接的なのでわからんですなあ

223 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:17:55.37 ID:83MdqqB6.net
ネットカフェ住まいの十代とか
女性の貧困の社会問題みたいなフリして流してるが
あんなの別の視点で見てる奴がおるよな

224 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:57:16.01 ID:W7c2i6td.net
>>221
ちょ、この天使は何て名前?

225 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:01:03.64 ID:Lxu3plX9.net
木戸修

226 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:05:04.32 ID:W7c2i6td.net
OSNには興味ない。

227 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:43:07.40 ID:mJm+KVLr.net
>>224
ハリウッド女優じゃないか
去年、怪獣ものに出てたぞ

228 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:53:22.61 ID:c9YQ6B6U.net
>>221
眼鏡補正たまらんな
眼鏡なしの芦田愛嫌いだけどこれでちょっと好きになったわ

229 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 00:07:07.62 ID:qAdlAtOT.net
正直気づかなかった

230 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 01:12:37.33 ID:XOAaEJly.net
VideoFilter.rar

231 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 01:49:24.48 ID:Qx6z8fty.net
え、メガネも何も全然可愛く見えないんだけど?
もっとマシなの他にいくらでもいるだろうに

232 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 02:09:43.70 ID:tsfIRP9K.net
>>227
パシリムのあれか
Tokyoに見えないTokyoの

Nippon、アメではもうメジャーになってると思うんだけど、なんでハリウッドだと中が混じるのかねえ

233 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 08:17:37.28 ID:pOMGKHe6.net
>>231
例えば誰?

234 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 08:17:52.39 ID:4NsBi9LD.net
4K用のデコーダーどうしようかね。PowerDVDの使えないらしいし。

235 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 08:35:06.51 ID:GKXhgtYB.net
>>231
人それぞれ嗜好が違うんだからお前が何言っても意味無いんだけど
頭おかしいの?

236 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 08:42:22.69 ID:llJH8n2W.net
ここが何のスレかわからないの?
頭おかしいの?

237 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 09:48:16.66 ID:XBrPfH+J.net
メガネかけただけで好きになるロリコンどもって
頭おかしいの?

238 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 09:52:24.48 ID:4CYAXx64.net
逆だよ
頭がおかしいからロリコン

239 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 09:53:05.64 ID:yYTg+xDr.net
あら、BBA だってメガネかけると仕事が増えるのよ
高木

240 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 09:58:19.55 ID:XBrPfH+J.net
ぶー!

241 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 12:02:28.74 ID:sCgoUYeA.net
>>232
日本人の映画屋がハリウッドで仕事しないからだよ
いまだに古くさ〜い体質に凝り固まっている日本の映画ムラの方が才能も努力もいらないからね

242 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 12:03:37.41 ID:jcjMKRtx.net
ロマンポルノぐらいだな日本映画で好きなシリーズは。

243 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 12:57:08.97 ID:kGrQnqFa.net
団地妻を思い出してしまう

244 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:35:20.88 ID:IZfARUve.net
>>234
AMDのデコーダーならGPU支援も受けれて軽い

245 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:49:22.23 ID:ht7aU0vK.net
え?AMDはもうHEVC対応してんの?

246 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:50:56.16 ID:jcjMKRtx.net
とっくの昔にH.265に対応してたんじゃなかったか

247 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:52:14.20 ID:4P05MKDn.net
>>245
R9 290 はぬるぬると言う噂。

248 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:59:35.85 ID:jcjMKRtx.net
VForce_UVDH265とか1年以上前から用意されているし。

249 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 14:22:59.07 ID:ht7aU0vK.net
へーそうなんだ
対応してるデコーダーとかプレーヤーってあるの?

250 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 14:24:43.25 ID:jcjMKRtx.net
MPCは対応してんじゃない?
x265でエンコした動画とかプレビューさせたりしてるし

251 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 14:26:07.55 ID:jcjMKRtx.net
あと、LAVFilterでもDXVA2で4K対応できたはず

252 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 14:53:19.97 ID:ht7aU0vK.net
MCP-BEv1.4.3svn5001では内蔵デコーダーにHEVCはあるけどまだ実験段階みたいだね
LAVFiltersの方はスプリッタは対応してるみたいだけど
ハードウェア支援はまだじゃね?

253 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 14:58:07.11 ID:ht7aU0vK.net
AMD、HSAでHEVC対応を6月に発表か?
という記事は見つけた
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/a2e65b85581531e8478af63c389cb65f

ついでにこんなのもあったけど結局デコーダーが対応してくれなきゃ意味ないんだよな
Intel HDGがHEVCデコードのGPUアクセラレーションに対応
http://kettya.com/2014/log060811653.htm

254 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:34:08.29 ID:w7PWNAw+.net
エラー表示のDは、ブロックノイズとか出た時にカウントされる事が分かるけど、
EとSはどういう意味?

255 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:37:04.54 ID:ov/E/y3e.net
TVTest.chmに書いてあるでしょ
ドロップ(D) / エラーパケット(E) / スクランブル解除漏れ(S)

256 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:56:40.31 ID:w7PWNAw+.net
>>255
そっか
今ダウンタウンDX見てるけど、こっちは地方で電波が弱いので、
D 60/E 0/S 0になってるわ・・・

257 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:24:19.19 ID:tSoA0lzH.net
たぶん電波弱いせいじゃないと思うよ

258 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:29:29.07 ID:LTtoTd8k.net
電波弱いとDが増えるもんな

259 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:34:01.12 ID:LTtoTd8k.net
間違えた。Eだった。

260 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:43:37.80 ID:tMYMoz3k.net
妖気が強いと髪が増える

261 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:52:27.26 ID:IZfARUve.net
全部飛んで行く事だってある

262 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 00:46:28.18 ID:+hjtXI59.net
>>257
でも、ブースターがないと、15dBくらいしかないよ
ブースター入れて、30.00dBになる感じ
ちなみに今、D 279もある・・・

263 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 01:03:41.66 ID:HCEjNqN4.net
>>262
君んとこの地域にあてはまるかは不明、また衛星での話なら別。
地方によっては、例えば NHK でも複数の電波が受信できることがある。
遠方の電波がカスカスで引っかかり、そいつが小さい番号のチャンネルだと
気がつかない場合、ずっと "それ相手" に悪戦苦闘するなんて事もある。
自分の地域では地上のチャンネル・スキャンをしちまった場合
いちいちファイルの全局分を編集しなければならないので面倒。

264 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 01:53:28.95 ID:nx5WM+0I.net
80 2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk 2014/06/20(金) 01:52:49.41 ID:nx5WM+0I
うんコム
http://www.unkom.info/
ソフトウェア->他者製->TVTest
TVTest 0.9.0-dev c2107626f6を追加

265 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 03:24:00.94 ID:w6erJYHu.net
>>264
マルチポストの宣伝書き込み。自演失敗ですね

266 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 04:12:02.32 ID:89DKZ3bp.net
スクランブル解除漏れって気にしなくてもいいのかな?
1500ぐらい発生する時があるんだけど・・・

267 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 05:32:21.32 ID:gVjrb6fJ.net
>>265
単なるマルチだろw自演とか何言ってんのw

>>266
気にしようよ
普通は0ですよ

268 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 08:08:48.15 ID:4wjoVxtp.net
ニコニコ実況入れながらサッカー見てるけどコメントが多すぎてプレーが見づらいわw

http://kzho.net/jlab-giga/s/1403219196400.jpg

269 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 08:14:26.18 ID:SbN5Uve5.net
消せよ、あん?

270 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 08:36:24.05 ID:arm/JXCF.net
>>268
http://kzho.net/jlab-giga/s/1403220879165.jpg

NicoJKいいよ

271 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 08:49:16.76 ID:x2rsDjJI.net
>>270
なんでモザイクかかってんだよ
エロすぎんだろw

272 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 09:18:13.13 ID:4wjoVxtp.net
>>270
NicoJKも良さそうだね
というか引き分けだったね・・・

273 :174:2014/06/20(金) 09:19:14.22 ID:kynVNmBH.net
TVTestいらんな

274 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 09:22:23.66 ID:BoeK+rOE.net
nikoJK+nicortやってるけど重いのが難点

275 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 09:30:03.53 ID:KdWfJxFx.net
野球見るときはnicortでなんJに設定して見てる

276 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 14:37:00.58 ID:U3BPWpqt.net
http://i.imgur.com/I8HWZJl.png
TVTestでBSをチャンネルスキャンしてもこれしか見つからないのなんで?
EDCBだと全部見つかるのに
ちなみにPT3+フレッツテレビ

277 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 15:33:45.08 ID:3rI4OgqM.net
>>270
フォント何使ってるの?

278 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 16:46:18.33 ID:PynbGv/Z.net
>>276
それプリセットから読み込んだだけなのでは?
スキャンをやってないのでは?

279 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 17:46:22.00 ID:qFhZeIQ7.net
>>270
見難くない?
俺はウィンドウを自動スクロールで分けて流してる

280 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 18:11:35.36 ID:U3BPWpqt.net
>>278
もちろんスキャンしてますよ
EDCBなら全ch拾えて録画もできるし、UDP送信でTVTest視聴できるのに
なんでTVTestのスキャンだと引っかからないのか分かる人おる?

281 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 18:15:33.36 ID:PynbGv/Z.net
>>280
UDP送信は関係ないよ。
UDPで送信しているものを受信ししているんだから。
てかbon何使ってる?
あとtvtestのバージョン

282 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 18:19:50.90 ID:U3BPWpqt.net
TVTest 0.7.23
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)

です。情報小出しですんません。

283 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 18:21:04.17 ID:5hlUCHwv.net
チャンネル検出の待ち時間を増やせ

284 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 18:23:19.14 ID:U3BPWpqt.net
>>283
信号レベルの無視、待ち時間10秒で何度もやってるけどアカン
フレッツ・テレビだから信号は安定してると思うんだけどなあ

285 :274:2014/06/20(金) 18:30:21.78 ID:U3BPWpqt.net
BonDriver_PT3-S0.ch2 を
http://www3.wazoku.net/Preset_BS.ch2
に書き換え、「プリセット読み込み」「チャンネルスキャン」をしなければTVTestで受信できた
でも何か気持ち悪い
チャンネルスキャンしたら消えちゃうし

286 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 18:31:18.34 ID:PynbGv/Z.net
>>284
tvtestで引っかかったチャンネル以外の受信レベルはいくつ?
EDCBで確認してくれ。

287 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 18:40:25.84 ID:51hGIgsn.net
>>285
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtの難視聴対策の2行を消す

288 :274:2014/06/20(金) 18:42:00.33 ID:U3BPWpqt.net
>>286
引っかかったchも漏れているchも変わりなく17dB前後ですね

>>287
その2行は一番最初、スキャンすらできなかった時に気づいてコメントアウトしました

289 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 06:44:31.42 ID:YKkTEtWQ.net
>>270
ところでニコJKって軽い?
自分はceleron G1610のCPU搭載PCでニコニコ実況を見てる
ただコメント付きで録画しよう、と思って画面にロゴがでない動画キャプチャソフトのoCamっていうソフト
(画面にロゴが出ないけど本体に広告出てウザイ)を使用してる
でニコニコ実況をつけながらoCamで録画すると画面がカクカクになったりする
4000円CPUだしもう少し良いCPUを購入しろ!って言われるとそれまでかも知れないけどニコJKが軽いなら
そっちに以降したいかも・・・

290 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 07:03:41.97 ID:z256Tr5i.net
NicoJKがどうとか以前にフルHDをリアルタイムキャプなんて10万のCPUでもキツイわ

291 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 07:07:45.42 ID:uNcjm2ky.net
ちゃんと言っとかないと。
動画キャプチャソフトを使ってコメントを残そうとしているのがおかしいって。

292 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 07:10:50.85 ID:cske0Vcv.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

293 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 07:37:32.92 ID:eimV0Ycu.net
それは半世紀前にナチがもうやってるんだよなぁ

294 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 07:45:55.86 ID:YKkTEtWQ.net
>>290
そうなんですか・・・
ロゴ無しTSファイルならならTSSniperとhandbreakでPC初心者なりになんとか編集もできるんですがフルHDをリアルタイムキャプ
はそんなにハードルが高いんですか・・・(´・ω・`)

>>291
それがたまに神懸り的にめちゃくちゃ面白いコメントを書く人がいるんです
そういう人のコメント動画は残しておきたいんです

295 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 07:54:29.46 ID:EAC8/EU/.net
4000円じゃ厳しいけど可逆圧縮(AMV2、AMV3、UtVideo、Dxtory)などで取り込めばフルHDの60FPSは現実的な範囲で可能
2万円程度のi7クラスのCPUあればいける
最近のGeForceだとGPU使って低負荷かつリアルタイムH264エンコでフルHDのキャプチャーが出来るShadowPlayという機能藻実装されてる

296 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 08:17:19.17 ID:zVLGOFpz.net
そんな安物CPU使ってるってことは当然オンボかゴミグラボでしょ?

297 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 08:29:27.71 ID:wpGYGYbb.net
>>296
他人をそういうふうに馬鹿にする人って、それ以外惨めな生活送ってるんだろうな

298 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 09:09:41.38 ID:YKkTEtWQ.net
>>296
ネトゲはしないからグラボは搭載してないんだけど
電気代の無駄だしw

299 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 09:11:41.86 ID:OhM+PZjY.net
グラボつけた方が消費電力下がる例もあるけどね

300 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 09:21:22.87 ID:x2X3UThz.net
G1610だったらグラボつけた方が下がるってことは無いだろうけどね

301 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 09:37:11.58 ID:vSFVIm03.net
なんにしてもキャプチャは無駄だよ
映像ファイルとコメントファイルは別に保存がいい

302 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 11:47:48.73 ID:y8vXm7sq.net
>>299
> 例もあるけどね
その "例" を出さずに、何言ってんだ馬鹿

303 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 11:52:11.11 ID:mk0wQUQ5.net
>>302
お前知らないのかよ

304 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 11:57:04.00 ID:GC1oy44Y.net
「教えて」と書かずに煽ることで答えを引き出そうとするパターンかw

305 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:00:15.45 ID:cbDNQkRy.net
>>294
JikkyoRecやNicojCatchを使って録画時にコメントを取得して、
TvtPlay + NicoJKでコメント付き再生するのが一番現実的

306 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 13:36:46.83 ID:E7wv5+uw.net
そんなのわけあるかよ! って反射的に書こうかと思ったけど
ない確証が無かったから、ちょっとビビッて
でも そんなのあるの?教えて とは書けないから
とりあえず煽って反応が無い時にはさらに煽る方針

307 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:08:26.76 ID:HBcOQ5sY.net
面白いな って反射的に書こうかと思ったけど
面白い確証が無かったから、ちょっとビビッて
でも あはは皆も面白いよね? とは書けないから
とりあえず煽って反応が無い時にはさらに煽る方針

308 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:42:11.69 ID:x2X3UThz.net
TVTestについて語る方針

309 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 18:28:00.20 ID:zVLGOFpz.net
>>297
>>298
画面キャプチャしてるようだし、それなりのグラボも必要じゃねって意味だった
言葉足らずで馬鹿にしてるように見えたのならスマンね
俺もサブPCに3500円ぐらいで買ったG550使ってるし

310 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 19:26:57.39 ID:J9qltgOf.net
グラボ使いたくてもQSVが使えなくなるから我慢せざるを得ない

311 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 19:28:44.52 ID:qQs5xhSS.net
かわいそうなカブトガニ

312 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 19:34:19.67 ID:cbDNQkRy.net
>>310
グラボとQSV同時に使える方法あるぞググレ

313 :274:2014/06/21(土) 22:37:53.78 ID:Jf73TnzR.net
あの〜度々さーせん

そもそも、Preset_BS.ch2を最新(http://www3.wazoku.net/Preset_BS.ch2)にして「プリセット読み込み」をしても

http://i.imgur.com/VNhgkYW.png
これしか読み込めないんだけど何で?

314 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 22:44:59.23 ID:ynpCVAdF.net
>>313
チャンネルスキャンにしたら?

315 :274:2014/06/21(土) 22:49:54.00 ID:Jf73TnzR.net
>>314
繰り返しになっちゃうんだけど、チャンネルスキャンだと>>276になっちゃうんよ

そもそもプリセットが正常に読み込めない時点で何かがおかしいなと

316 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 22:55:20.76 ID:LWaLUjHQ.net
【キャプ師】ありや ◆00000000g6【2度引退スグ撤回】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403354005/

317 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 23:37:56.39 ID:jlSapXw0.net
>>313
古いタイプのフレッツテレビでは流れてないよ。
アップコンバータが入っているでしょう!

318 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 23:55:10.33 ID:USD/bC2I.net
>>313
チェックが入っていないから

319 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 00:00:01.21 ID:YouS4wKS.net
>>315
プリセットを読み込めない理由は知らない
PT3+フレッツテレビは使ってないから全然わけがわかってないんだが

BonDriver_PT-S.ChSet.txt
は正しく記述されてる?
どの局がどこに収容されてるかはどうでもいいけど、チューナーをどのチャンネルに合わせるのかに関わるファイルだと思う
TVTestで直接関係するかどうかはわからん
TvRockだと選局には要らないけど番組表取得に必要だった
正しいかどうかはともかくそれなりに新しい設定がある所↓
ttp://minami.homelinux.org/computer/20-pc/258-tvtest-tvrock-windows8-1-64bit-pt2.html

320 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 00:24:02.49 ID:En+z+yYq.net
よく分からんが、スキャンしてるTVTestは普段EDCBと一緒に使ってる奴なのか?
新たにフォルダつくってTVTest単独でのスキャンやプリセット読み込み、視聴はしてみた?

321 :274:2014/06/22(日) 00:28:33.44 ID:uEWABvQd.net
>>319
どうやらBonDriver_PT3-S.ChSet.txtの難視聴対策2行をコメントアウトすると>>276しかスキャンできず
コメントアウトしなければ全局スキャンできそうな気配なんですが
フレッツテレビには難視聴の信号が来ていないのでタイムアウトしちゃう模様です

コメントアウトしたくらいでどうしてこうなるんでしょう

ググったら0.7.11でスキャンすれば上手く行ったとのことで試してみます

322 :274:2014/06/22(日) 00:36:52.63 ID:uEWABvQd.net
どうやらこの話題はPart37あたりで既出みたいですね
BSのスキャンは0.7.22でやれとのことです

長々とすんませんでした

323 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 08:11:14.99 ID:W8+IKtHU.net
コメントアウトじゃなくて当該行バッサリ削ればいいんじゃないの

324 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 08:26:33.27 ID:N9R+gnL1.net
>>321
付属のReadmeに書いてある通りのルールに沿ってBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを編集していないからそうなると思われる
>ただし、BonDriverとしてのチューナ空間、チャンネルは、値が0からの連番に
>なる必要があるため、連番にならないような設定になる場合、0からの連番に変更
>する必要があります。(チューナー空間側で発生するとチャンネル側も変更の必
>要あります)

BS-17を中抜きしたならそれ以降のBSチャンネルのBonDriverとしてのチャンネルを連番になるように振り直ししないとだめだがちゃんとやったか?

325 :274:2014/06/22(日) 12:21:58.17 ID:0WUZKBjF.net
>>324
うわああああ
完全に連番振り直し忘れが原因でした…すまぬ…すまぬ…

振り直しで無事スキャンできました
ありがとうございます

326 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 12:59:37.42 ID:kXavf2qs.net
OS:Win8.1 (64bit)
TVTest 0.7.23
で使用中ですが、ある時から、テレビ局名が文字化けするようになってしまいました。
チャンネルスキャンすると、一旦、正常になるのですが、再起動後、また文字化けします。
番組名等、他は文字化けしません。

Windowsのシステムロケールは日本語にしましたが
治りません。

ご助言よろしくお願いいたします。

327 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 13:09:18.40 ID:/9JUfe9S.net
>>326
この件かな?
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/6

328 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 13:50:13.57 ID:kXavf2qs.net
>>327

非Unicodeアプリのシステムロケールを日本語にしたら治りました。
していたつもりが、ちゃんと設定できてなかったみたいです。

ありがとうございました。

329 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 04:31:03.10 ID:GbYUq/Rh.net
SplashTopを使ってタブレットで見たいのだけど
TvTestの画面が映らない…
音は出るんだけど、画面の方は設定で何とかなる?
同じソフト使ってる人いるかな。

330 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 09:03:14.90 ID:lMsNXRs+.net
>>329
使ってる。たぶんレンダラを替えると映ると思う。

331 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 14:34:03.46 ID:kWLVT4wy.net
すいませんが、過去スレロムってたら
全画面のときに番組表を表示したときは、番組表はTVTestより前面に出る、って知りました
ただロムってて、そうならない、つまり全画面で番組表を表示してもTVTestより下に表示される、ってレスがあり、
試しに自分のでやってみたら、私のも全画面表示だと番組表が前面に出てこないことが発覚しました
注意すべき設定(TVTest、OS等)ありますか?

Windows7 home 64bit、グラフィックはIntelのHD3000です

332 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 19:32:20.94 ID:GbYUq/Rh.net
>>330
ありがとう!
ご指摘の通り、設定から
レンダラをVMR9 Renderlessに変更したら
見れるようになりました!謝謝!

333 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 21:00:54.25 ID:LR+jEMYk.net
>>331
番組表を画面内に表示する にチェックを入れる

334 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 03:17:02.12 ID:jPYFmaZ3.net
0.9.0で地デジ/BS/CSとスカパープレミアムを併用してると起動時及び切り替え時に画面が真っ黒になるのは仕様でしょうか?
一旦チャンネル変えると映ります

335 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 06:37:34.73 ID:NJiCdHD4.net
TVCaption Mod2 v1.8
背景の透過率が
0〜3だと完全に透過して
4以上だと不透明になるんだけど
半透明にするにはどうすればいいんだ?
文字の透過率は半透明の微調整出来てる

それと背景色をデフォルトの送信データを元にする設定にしてて
PhotoshopとかのデフォルトのパレットにあるCMYK基準だかの赤みがかった黒になってるんだが
これは正常?

336 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 06:42:02.55 ID:NJiCdHD4.net
おうおう書き込むスレのタブ間違えたぜ。失礼。

337 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 06:55:18.95 ID:zqBKdqWg.net
>>333
それやったら小さい画面のときも画面内に表示されちゃいますね・・
小さい画面にしているときは画面外に表示させたいので・・・

338 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:17:11.37 ID:T4zJoXD8.net
>>335
正常じゃない
とりあえずキャプれ

339 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:27:28.34 ID:zAdXvyGl.net
デスクトップの色深度が16ビットカラー
は関係ないか

340 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:41:01.93 ID:FeDO9fEF.net
あのね
720x480.ts
720x480.mp4
100%表示で見ると画面の大きさが違うのね

341 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:50:50.53 ID:hLyyWnuK.net
>>340


342 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:58:14.74 ID:Ldu9sHB7.net
たまに番組表がい

343 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 17:12:54.55 ID:T4zJoXD8.net
そもそも720x480は16:9じゃないからな
長辺と短編のどっちを100%とするかで変わってくる

344 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 17:19:27.47 ID:0NjbfPr2.net
TVTest_0.9.0 x86 使っているが
安定している

345 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 17:41:01.58 ID:FeDO9fEF.net
>>343
うんそうだった

346 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 19:59:50.47 ID:q5Mflw7+.net
>>340
アスペクト比をどう扱うかだな。

347 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 23:46:13.36 ID:VHV4paz6.net
TVTest_0.8.2 x64 使っているが
安定している

348 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 08:10:07.10 ID:CF6IPJ+S.net
吉田と今野 使ってるが
ある意味安定してる

349 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 08:42:48.02 ID:EMCyUTob.net
その結果が(ry

350 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 11:07:05.54 ID:2kbu3H7q.net
地デジは画質はキレイだけど、フラッシュを浴びるようなシーンで、
こういう波線のノイズが出るのは、仕方ないのかな・・・
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1403661902809.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1403661913424.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1403661924307.jpg

351 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 11:17:48.42 ID:T0hQGrqd.net
>>350
つ インターレース解除

352 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 11:20:09.94 ID:D64WlvnP.net
>>350
インターレースというのは、そのような仕様です。
それをノイズと言うのは誤りです。

353 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 11:29:16.07 ID:qBsNt4tU.net
いや普通にコーミングノイズって言うだろ

354 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 11:43:34.78 ID:GLPsQqgY.net
>>352
「それをノイズと言うのは誤りです。」と言うのは誤りです。

355 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 14:49:00.30 ID:0LnCb5eB.net
下関と東京ではだいぶ違うんだね>>時刻表示
http://i.imgur.com/ZZYHqfB.jpg?1
http://i.imgur.com/9TXa6QP.jpg?1

356 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 15:04:24.46 ID:VBrjIMxY.net
下関じゃなくてFBS福岡放送だな
天気ループは福岡→北九州→飯塚→久留米→下関→佐賀→伊万里→東京→大阪

357 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 15:05:20.07 ID:uZHXtUNx.net
民放はそれぞれだろさ

358 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 15:07:24.97 ID:3pnrmASq.net
たまに番組表がい

359 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 15:17:57.54 ID:sKnE56X0.net
NHKでも地方によって時報のフォントが違ったりするしな
朝ニュースの時間帯の天気予報ループも地域によって映像刷り込みだったりデータ放送だったりするし

360 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 15:19:57.35 ID:VBrjIMxY.net
確か全国送出してるのはめざましの時刻表示だけだった気がした

361 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 18:10:17.55 ID:2kbu3H7q.net
>>351>350
インターレースかぁ、設定でON、OFF出来るのかな・・・
>>355
そっか、東京は白なんだね

362 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 20:12:59.88 ID:rNofmdNd.net
インターレースとかフリッカーフリーとかゴーストとか聞くと
なんかもう懐かしい感じがしてくる。最近あんまり聞かないなーとw

363 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 21:29:54.47 ID:hXkgjGc/.net
インタレは現役だよ
4kなんてどうでもいいから1080/60pはよ

364 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 21:57:19.50 ID:upBzsx1k.net
そのデインタレースの何かが原因だと思うんだけど、レンダラはEVR固定で、
デコーダを Microsoft DTV、PDVD9、LAVどれにしてもランダムなタイミングで映像がチラつく症状が出る

設定→再生 の「タイマの分解能〜」「音声サンプルの〜」「映像と音声のPTS〜」のあたりを適当に変えたり、
LAVの設定を色々いじったりしたが、特に改善しない
EVRのプロパティで平均フレームは60近くになってて、
ディスプレイはノートのメイン120Hlzではそれほど気にならないが、HDMI接続の60Hlz、HDMI接続のテレビ60Hlzでは気になる感じ

スペック等はこんな感じなのだけど、何か分かる人いませんかね
OS:Win7 HomePremium 64 SP1
CPU:Core i7-2860QM 2.50GHz
グラボ:GeForce GT 540M
TVTest 0.7.23

365 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 22:02:33.37 ID:D64WlvnP.net
>>364
> ランダムなタイミングで映像がチラつく
もう少し具体的に

366 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 22:28:50.17 ID:upBzsx1k.net
>>365
・テロップとか細かい横線とかがチラチラブレる
・野球中継とかF1とかで速い動きの時にわかりやすいけど、FPSが一瞬落ちた感じでカクカクする
のが不規則に起こる
10秒に1回1秒弱くらいかな…

367 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 22:37:17.20 ID:D64WlvnP.net
ノートPC で外部ディスプレイを接続しているようだが下記の事を満たしてる ?

1) ノートPC の内臓ディスプレイは常に有効でプライマリ、外部ディスプレイはセカンダリ (つまり常に拡張デスクトップ)。
2) Aero切ってる。

368 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 23:37:30.67 ID:CLgQ4TCj.net
>>366
> ・テロップとか細かい横線とかがチラチラブレる
これはウィンドウサイズ変えるか全画面化→元に戻すで治まらない?

369 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 00:09:20.23 ID:MhOdsOl+.net
>>367
1はOK、Aeroは切ってなかったので切ってみたけど変わらなかった

>>368
基本サブモニタ全画面で見てるからウィンドウ化→全画面かな?
それでも直らなかったと思う


WindowsMediaPlayerで録画したtsみても同じ感じだったからTVTestの問題ではない…?

370 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 00:28:40.92 ID:m3OanlNJ.net
>>369
365 だが
自分が考えていた事と違った事かもしれない。
自分が考えていたのは、マルチ・スクリーンでのティアリング。
それと判断するやり方を下記に記述します。

1) すべてのディスプレイの周波数を合わせる。<--- これ結構重要
2) ビデオ表示は外部ディスプレイ
3) Aero切より入のほうが症状が出にくい。
4) 外部ディスプレイをプライマリにすれば症状は出ない。

上記のようなことであれば、ティアリングで決定的な解決策としては
(4) の外部ディスプレイをプライマリにするしかない。

なぜ、そうなるの
Windows はプライマリ・ディスプレイとしか同期処理しないから。
役に立たなかったゴメンね。

371 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 00:44:08.61 ID:MhOdsOl+.net
>>370
んーなるほど、明日以降試してみます。
ありがとうございます!

372 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 01:58:40.77 ID:nN7MNlXC.net
>>366
MSのデコーダはコーミングノイズ出やすいね。LAVにしたら多少はましになったけど完全には消えず
時々カクついたりコーミングノイズが出るのはI/P変換が完全じゃないから諦め
この辺は高周波数モニタで多少はごまかせるんじゃないかとというか業界はいい加減キリのいい数字に移行しろ

>>370
俺はGTX680にメインモニタ@120Hz、サブモニタ@60Hzで繋いでたけどテアリングは出たこと無かったよ
ただGPU支援使ってるアプリをモニタ間移動させると数秒固まったり色々不具合に悩まされた
これは両モニタを同周波数にしても直らず、GPU支援切ることで解決できた
で現在はGTX680にメインモニタ@120Hz、HD4600にサブモニタ@60Hzで繋ぐことでGPU支援有効でも問題なくなった

373 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 07:38:07.08 ID:F2Jy+z23.net
59hz病でティアリングに苦しんだ事はあったな
60hzにしたら治ったけど

374 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 08:33:08.98 ID:zDHCAisl.net
>>361
VLC Player なら、インターレース解除をいろんな方法で試せる。

375 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 14:13:05.39 ID:Y09vJh5p.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402798986/

402 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/06/26(木) 13:22:48.98 ID:U+XOmGTd [12/15]
>>397
近い将来の話も考えたくないの?夢がないな

>>398
やりたくないけど、SSD安くなってもencodingするよ
TVTestとかTS関係のソフトはウィルス入ってる可能性がかなりある
大事なPCには入れることはできない
誰が作ったかわからない出所不明のソース非開示のソフトばかりだからな

>>399
宗教の話は板違い

376 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 18:50:46.64 ID:CcWjCnej.net
>>374
そっか、試してみるね

377 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 01:56:54.49 ID:vWg5gqDN.net
spinel使ってタブレットで見てる人いるかい?
nicortと組み合わせると,流石にBayTrail機だとキツイみたいで,映像がカクつく
持ってるウルトラブックやノートPCで試した限り,Intel HD Graphics 4400以上なら問題ないみたいだ
となると,この条件を満たすWinタブは現状Surface Pro 2・3しかないという… 高いぜ…

378 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 08:49:54.61 ID:X8EzK2z7.net
0.9.0はサラウンドの分離が悪いので0.8.2へ戻しました

379 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 12:02:52.78 ID:jCGfYvQB.net
>>350
窓のブラインドの光と3枚目はヘアスタイル
かと思ってた

380 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 13:02:11.61 ID:F20RzR3W.net
Intel HD Graphicsでコーミングノイズが出る時は
コンパネのIntel (R) Graphics and Media→メディア→フィルムモードの検出をオフ

381 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 13:44:25.70 ID:Wj5kVVv6.net
tsmemoryでTBS系だけ読み込めないんだけど
なんでかな?

382 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 14:59:13.52 ID:+/0bVSgO.net
知らんがな(´・ω・`)

383 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 18:24:18.76 ID:9O/GV/V8.net
>>377
hp omni 10 ATOM Z3770でやってみたけど、映像のみ、映像+TvCaption2で字幕では、
WiFi由来と思われるもの以外では特にカクつくことはなかったね。BS1の野球中継やBSプレミアム
でみた限りは。

384 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 19:05:20.82 ID:86pi2p8B.net
tm105aって投げ売りされてるインテル入ってる泥タブも
wi-fi由来のラグが起きるくらいでタブ側に転送すれば
ヌルヌルだったな

385 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 20:22:48.81 ID:3eTlwKSz.net
>>384
USB経由の有線LANなら問題無し?

386 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 20:31:33.73 ID:jCGfYvQB.net
 
こいつが解説者ダントツ一番クソ
木村和司
http://2ch-ita.net/upfiles/file12920.jpg


しゃべり方はもちろん顔つきも賓が無い
何でこんな奴呼ぶのかね

387 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:07:52.63 ID:5oVyAjFn.net
在日なんだからクソなの当たり前だろw

388 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:17:03.70 ID:8k4eZ6VN.net
つーか和司はチョン大嫌いだからw
>>386がチョンだろw

389 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:17:16.88 ID:9VJJHgAr.net
前に誰かが言っていたけれど、
BSのEPG番組表で、再起動すると現時間帯の
詳細情報が消えてしまうバグを直してくれ

390 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 22:16:01.20 ID:jVXUH4mX.net
誰かっておまえじゃねの

391 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 22:20:35.51 ID:mDP0BxBt.net
和司老けて太ったなぁー
ヤクザみたいになっとる

392 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 22:33:30.46 ID:Jd4ukDvO.net
>>390
バグ報告を言ったらいかんのか?

393 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 22:41:17.37 ID:O8teXhqx.net
>>392
"じゃね" がキーワードですので、いちいち反応してはなりませぬ。

394 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 23:02:32.09 ID:MGDqOfMF.net
解説より実況をどうにかしろ

395 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 00:33:37.83 ID:cu+vpgw6.net
>>383
TVCaptionは単に字幕を出すだけだから軽いと思う
Nicortってこんな感じで,DirectX使って2ch実況を某動画サイト風に流すものなんだ
http://www.nicort.jp/images/movie-20090405.jpg

俺もZ3770DのVenue 8 Pro持ってるけど,多田野TV視聴ならヌルヌルリンなんだけどね…

396 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 11:34:38.28 ID:WOvRT8Do.net
>>385
泥用のその手のアイテム持ってないから検証してない

397 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 13:04:41.15 ID:lplsfhkr.net
番組をSD画質・容量のtsで保存する方法ってないかな?
なさそうだけど一応質問・・・
ワンセグはNGだよ!

398 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 13:07:51.02 ID:WOvRT8Do.net
ない
トランスコードとかしないと

399 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 13:11:26.62 ID:lplsfhkr.net
やっぱだよねぇ
画質そんなきにならないから容量が少ないBSの難視聴chで録画してたけど終わるから今からどうするか考えないと
エンコは時間もCPUパワーも使うし困った

400 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 13:14:05.43 ID:WOvRT8Do.net
関東ローカル局みたいに放送の段階でマルチ利用してて
SDにしてるのはSDさいずだつたかな?

401 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 13:51:47.87 ID:ldtYiLmR.net
一般的なエンコできるチューナとかQSVとかそういうの検討したほうが早くないか

402 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 13:55:13.87 ID:lplsfhkr.net
PC詳しくない人がtvtestで録画ファイルをリモコン操作で見てるんで全部tsか、全部エンコされたmp4で別の再生ソフトになっちゃうからエンコは厳しいかな
特殊な環境なのはわかってる

403 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 14:08:18.35 ID:ypHqCY8j.net
>>395
なら質問は、
「spinel使ってタブレットで見てる人いるかい? 」
ではなく
「spinel使ってnicortと組み合わせてタブレットで見てる人いるかい? 」
とすべきだったな。ま、最後まで読むと質問じゃなく独り言だったようだが。

404 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 14:11:01.73 ID:XXpUHxCm.net
地上波だけなら3000円もだせばトランスコードついたチューナー売ってるだろ

405 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 14:39:32.54 ID:EBNSLB4F.net
トラスコついたチューナーは利権縛りあるし
そうなるともうPCで録画はいいやってなるしな
B-CAS問題以降ソフトが終わってるのが辛いね

406 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 15:24:39.85 ID:QlcdG0gM.net
>>402
フリーのソフトでできるかどうか知らんけど
mp4じゃなくMPEG2-TSに詰め込んでやればいいんじゃないかな

407 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 15:48:30.60 ID:lplsfhkr.net
>>406
それやったことあるんだけどtvtestじゃ再生できなかった記憶がある

408 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 15:49:40.23 ID:lplsfhkr.net
あ、tvtplayとbondriver_file両方で

409 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 15:53:12.52 ID:+1ONQGUh.net
普通に考えればわかることだが一言でmp4といっても
何処も暗号化されてないただのx264をそのままtsにmuxしなおしても
tvtestでは無応答になるだけだろ。mp4をPS3やDLNAで再生するにしても
かなりエンコ時のパラメータに制約があるし、あらたにtvtestで再生するために
mp4をエンコし直すんじゃなけりゃやるだけ無意味。

410 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 17:12:59.28 ID:ldtYiLmR.net
>>407
試してないんだけど、今開発中の0.9.xではどうなんだろうな
TVTestとTVH264の統合版で放送波のH.264は再生できてた
まぁ、そんなものを 「PC詳しくない人」 に使用させるってのは ID:lplsfhkr がリスク追う必要があるが

411 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 17:55:33.16 ID:n/4mssfp.net
tsMuxeRでmp4→ts変換してみたけど音が出ないぞ・・

412 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 17:57:56.83 ID:1rkphf5k.net
以前

TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/471-487

の480と487を書き込んだ者ですが参考になれば

TVTest 0.9.x開発版では試してませんが
TVH264_SPHDの機能を取り込んでいるのであれば原理的には再生できると思います

413 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 18:07:49.08 ID:LV3nnkNe.net
>>411
TVTest0.9.0/TVH264で音を出すには音声フォーマットがエラー保護ありのMPEG2AAC-LCじゃないとだめだったと思う。

414 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 18:20:32.03 ID:n/4mssfp.net
>>412>>413
おー!参考になります。ありがとう。

415 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:20:15.50 ID:DQec4R5w.net
急にCSだけ映らなくなった。

416 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:24:11.44 ID:9/TrVxSi.net
>>415
東京のゲリラ豪雨のせいでアップリンクが切れているらしい
東京都は全然違う地域で晴れてるけどさっきまではBSが映らなくなってた

417 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:25:49.20 ID:AleqVMQO.net
急に真っ黒になってびっくりした
CS選ぶと糞重くなるな

418 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:25:58.10 ID:Xm3baq+6.net
今のBSCSが見られなくなったときPCごとフリーズしたんだけど、どっか設定いじって対策できないものかな?

419 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:26:37.08 ID:KYPBM7ik.net
つうかNHK BS1 FIFA決勝 ブラジルxチリ も途中でドロップ
16:15頃かな
クソーこれは衛星のせいだな

420 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:27:21.19 ID:kD9YOx7R.net
BSが死亡
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404025840/

421 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:32:40.01 ID:DQec4R5w.net
>>416
あんがと。家電も映らないから、うちのアンテナが器用に CSだけ逝かれることなんてあるんかいな、と思ってたよ。

422 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:33:52.78 ID:DQec4R5w.net
おお、復活した。可能性としては知ってたけど、実際あるんだな。

423 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 16:56:32.72 ID:cZvkMjky.net
ttrecですがサッカーでアニメ番組延長があって
もう見ねーやと手動で予約無効にしたのにもかかわらず
勝手にチャンネル選局→録画開始→終了みたいになりました

424 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 17:50:00.03 ID:88xJhdf0.net
>>423
考えられるのは番組表で予約を弄った時に、そのチャンネルのサービス2にも予約をいれちゃった可能性。
TVTestのAPIの事情で、番組表上のサービス2や3にはどうにも四角の囲いを描画できないぽくて
誤って予約をいれちゃっても気づきにくい
ソース見直してみたけど、無効状態の予約が録画に移行することはありえないはず

425 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 17:50:09.72 ID:V6CSpxRO.net
そうですか

426 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 18:22:39.54 ID:5T+x4k7i.net
今日の朝普通に録画できてたんだけど
昼ごろ番組見ようとしたら「Bondriverが初期化できません」のエラーが出て
チューナーが開けなくなってTV見れなくなった

いろいろ触った結果、どうもPT2本体が故障しているかもしれない?になった
(ドライバ、SDK二つをアンインストール後、再インスコ→Sample.exeで動かしても番組拾えてなかった)
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up305007.jpg

これってPT2本体の故障なんですかね?
自分の判断が正しいかどうか自信がない(´・ω・`)

427 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 18:35:57.88 ID:A/mekmkz.net
時運が良くあるPTCrtl.exeが固まってる場合だな。

428 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 18:52:55.45 ID:5T+x4k7i.net
再起動したりPTCrtl.exeを新しく上書きしてみてもダメでした
これはもうPT2本体故障でFAってことでいいんですかね(´・ω・`)

429 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 18:56:25.25 ID:DnfkiDPZ.net
指し直しとかやってみた?
あとPCの電源をしばらく切ってacも外してしばらく放置

430 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 18:58:14.80 ID:5T+x4k7i.net
いまからやってみます

431 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:20:31.23 ID:5T+x4k7i.net
やっぱり同じ状況だった(´・ω・`)
PC本体はPT2を認識してるし、TVケーブルもしっかりと接続されてる

諦めてPT3を2個ポチってきます
相談に乗ってくれた方ありがとうございました

432 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:24:16.59 ID:DnfkiDPZ.net
>>431
症状確認の方法ないか社長さんに聞いてみたら?
診断とかできないのかな?

433 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:41:25.60 ID:5T+x4k7i.net
もう4〜5年前のPT2なので寿命だったんだと思う

たしかに前触れなしに突然壊れるなんてあり得るのか?
という疑問はあるんだけど、
どのみちいつ壊れてもおかしくない年月は経ってたんで
まあ買い替えるかって感じですね

434 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:54:31.07 ID:O54qdlKd.net
コンデンサ系は突然死する事も有った気がする

435 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:55:00.94 ID:/aDYB6vr.net
>>433
突然で考えられるとしたら電源など電気周りか?
電子機器なんて想定外の電気で即壊れるだろ

436 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:55:25.54 ID:DnfkiDPZ.net
osから見えてるってことはデバイスとしては
いちおう応答してるんだろうね
あれって確かFPGAだよね
回路のもとになるデータを格納してるフラッシュメモリも
無事だろうし

まあ4年持てばいいほうだね
PCIに今後縛られなくて良くなったともとれる

437 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 20:13:48.31 ID:Wg3OFGtC.net
てかPTスレでやれクズ

438 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 21:30:24.30 ID:5wXpbN2x.net
>>424
クエリで予約してサービス名:不明となっていますがこれはサービス2にも勝手に予約が入っているんでしょうか


そういえばアニメもう見ねーやと無効にしたあとNHKのサービス2でテニスのウィンブルドン延長を視聴してる時に
勝手にMBSに選局→録画開始の現象がおきたかもしれません

439 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 22:58:29.55 ID:F8KY6/HT.net
http://i.imgur.com/wv2rn9l.png
タイトルバーの括弧が欠けて表示されるのは仕様でしょうか?
通知バーはちゃんと表示されるのですが

440 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 23:03:40.95 ID:uaSSuhbF.net
>>439
うちの環境では欠けずにちゃんと表示されてるが

441 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 23:12:37.51 ID:kD9YOx7R.net
俺の環境でも欠けるわ
今まで気にしたことなかったけど

442 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 23:13:25.62 ID:F8KY6/HT.net
OSはWindows8.1です
タイトルバーのフォントサイズを6まで下げると表示されるようになります

443 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 23:16:34.51 ID:Lgz2sacX.net
何の解決策でもないけど、そういった窓枠全部非表示にして画面のみにできるのが
TVTestの最も優れてる点だと思う

444 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 23:40:29.06 ID:DnfkiDPZ.net
よくあるUIのトラブルだろうな
windows7までに設計された窓アプリを
次のバージョンに持っていくと一部が崩れたりするやつ

445 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 23:41:52.37 ID:DnfkiDPZ.net
ちなみにフォントは何使ってるの?

446 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 23:44:00.18 ID:DnfkiDPZ.net
janeもメイリオなんて使おうものならガタガタになるしな
基本は昔からあるフォントに合わせた設計ガ多いよね

447 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 23:59:16.98 ID:F8KY6/HT.net
フォントはデフォのMeiryo UIです
MS UI Gothicに変更したら欠けずに表示されました

448 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 02:01:45.60 ID:eJA2GMWi.net
janeは基本的な部分は2002年の実装だからな

449 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 06:12:25.49 ID:ZAQ0UpgB.net
あーほんと雷とか天気の急変むかつくわ
でもこればかりはどうにもならんしな

450 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 06:47:53.29 ID:oJecwv62.net
うちはフレッツテレビだからたいていなんともないぜ!

451 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 08:36:49.63 ID:AhQIfg56.net
ネット障害がおきても安心だねっ!

452 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 08:44:06.01 ID:+9BuN3sV.net
今回はフレッツテレビでもアウトだったんじゃないのか
送信側でトラブルだったんだし

453 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 08:52:34.51 ID:lOYQ9RCF.net
フレッツの回線経由でテレビ送ってくるのは
わざわざまとめて受信してるのかな?

454 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 09:04:45.66 ID:MmooKQbk.net
>>453
どういう意味で聞いているのか分からんが、
フレッツテレビは受信点で受信しているのか、それとも放送局と直結な専用回線による配信なのかを聞いているのなら前者。
アンテナを一切経由していないのはひかりTVになる。(地上波を除く)

455 :421:2014/06/30(月) 19:05:30.89 ID:0h9gGTMN.net
>>438に追記
録画フォルダに延長で消えたのジョジョと劣等生がそれぞれ2MBと8MBとtsで出来てました
自分が無効にしたのはその前のキャプテンアースだけだったので番組表から消えた2番組は無効にしてなかったようです
予約一覧を見て消さなかったこちらのミスでしたすみません

456 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 21:52:31.37 ID:0c1qlKDJ.net
全部アニメw

457 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 22:29:11.91 ID:wgeySo6l.net
しかも劣等生w

458 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 22:38:44.07 ID:HGfF2dxm.net
>>457
劣等生はある意味今期最強アニメだぞ表でろ

459 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 22:40:26.67 ID:qTjGJj3M.net
プ

460 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 22:44:10.28 ID:MmooKQbk.net
>>458
最強?アホなの?

461 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 22:46:30.21 ID:rbLtI2qs.net
流石ですお兄様!

462 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 22:55:11.74 ID:AhoKvnLb.net
ただの説明アニメがなんだって?

463 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 23:07:00.31 ID:7e5xCAfK.net
今季はジョジョと蟲師だけだな

464 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 23:11:44.12 ID:MUeHbT0l.net
うんコムに
製作中
&amp;#9702;B-CASカードエミュレータ FreeCAS
&amp;#9702;.NET用B-CASカード関連機能ライブラリ B-CASLib
とか書いてあるんだが・・・

465 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 23:17:08.76 ID:wgeySo6l.net
それってsofCASのことじゃね?

466 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 00:04:12.99 ID:gDelwUMo.net
>>463
シドニアとチャイカはどうすんのさ

467 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 00:11:30.06 ID:ayf3o+x9.net
今期はシドニアとピンポンでお腹いっぱいだった

468 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 00:26:33.36 ID:kmRk8smq.net
そろそろ終わった番組のキーワードはずさないとなあ。
録画してるだけで見てないから、あとでまとめてみようとしたら
一回休みでまだ最終回がありましたー、なんてのがあるからなかなか油断できないけど。

469 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 00:28:58.90 ID:pLatr94o.net
アルティメットゼロとアイカツとバディファイトが毎週見れたらおいらは満足だ。

470 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 00:38:31.32 ID:Wm0ovLzb.net
アニメの話題はアニメスレでやろうな

471 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 00:49:37.12 ID:pLatr94o.net
>>464
うんこむは触れるな危険。下手したらログを遡って巻き添え逮捕されるかもよ?

472 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 01:40:38.36 ID:hdOPQ8hu.net
そうかなぁ

473 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 08:14:55.07 ID:EaJ5mgk7.net
>>454
ひかりTVも地上・BSと一部CSチャンネルは受信点で受信して再送信らしいよ
ttp://www.hikaritv.net/support/network/kosyo/hikariTV/?entry_id=156426
ttp://www.hikaritv.net/support/network/kosyo/hikariTV/?entry_id=156427

474 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 08:18:37.55 ID:OdKuc8Td.net
TVTestとかんけぇねーし

475 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 08:34:36.70 ID:XdCJJnhJ.net
ここんとこ更新はないのかな・・・

476 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 08:35:09.49 ID:Czhb2Im7.net
受信環境をどのように整えるかだから、関連するだろ。

477 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 08:35:45.93 ID:MTYKpb3D.net
ネタがないときの通常運行

478 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 08:54:17.60 ID:56XH1YZI.net
TVTESTでニコニコ動画とyoutubeを録画したいです
やり方を教えて下さい

479 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 08:55:42.19 ID:Czhb2Im7.net
マルチウザ

480 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 10:35:00.28 ID:tAgrDrIg.net
>>478
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

481 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 10:38:38.97 ID:EzLRzU1r.net
アマレコTV

482 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 13:39:55.45 ID:alwb8Sf2.net
>>475
コレの作者は結構イケてる人なので危険性は低いと思うが
周りに煽られて糞仕様追加されてもな。
特に不具合がなければ更新なんていらないだろ。

483 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 15:52:45.87 ID:R0Vu+ef6.net
TVtestで映像は映るんだけど音声が出ないんですが原因わかりますかね?

484 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 15:53:53.92 ID:f8FFpP+1.net
耳が壊れてる

485 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 15:54:20.86 ID:rB7p/Lrw.net
電力会社変えてみるとか

486 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 16:00:40.17 ID:R0Vu+ef6.net
ここで聞いたのが間違いだった。消えるわ。

487 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 16:06:09.26 ID:zqJuusYS.net
お前のまぬけを直さなきゃどこで聞いても同じだぞ

488 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 16:07:07.38 ID:txWmT2x8.net
オーディオトラック

489 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 16:08:22.85 ID:/IIb69av.net
賢明な判断だ

490 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 16:31:02.32 ID:RRzPU0kA.net
サイレント映画

491 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 17:01:34.33 ID:RwaJrXQW.net
shift+↑でボリュームを上げる

492 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 17:15:34.19 ID:alwb8Sf2.net
> TVtestで映像は映るんだけど音声が出ない

あえてこういう状況を作り出すのは難しい。

493 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 17:19:23.89 ID:Czhb2Im7.net
音は出るが映像が出ない、何とかしろってのってのが多いよな。

494 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 17:20:35.53 ID:8SN7PsV9.net
MPCを一日以上たちあげたままでtvtest使うとまれにカクカクすることがあるんごwwwwwwwwwwww
なんでか原因わかる人おしえてニキィィィィwwwwwwwwwwww
デコーダはどっちもマイクロソフトんごwwwwwwwwwwwwwwww
使用メモリ量は3.4GBぐらいで8GB積んでルンバwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでか意味わからんし大草原生えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

495 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 17:24:13.76 ID:s5NvCEDH.net
しねばなおるよ

496 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 17:25:09.61 ID:LJouy+vx.net
>>494
GPUのオーバーヒートじゃないの。

497 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 21:03:03.09 ID:ayf3o+x9.net
Tvtest0.8.2に移行しようと思ってたんだけど、このバージョンは
スカパーHD用カードでないと無理なの?

「スカパーHD用カードじゃない」ってエラーが出て、
スマートカードリーダー使えないんだけども

498 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 21:36:50.31 ID:4qvXxGsa.net
>>497
実行しようとしているexeファイルを確認しみ
多分間違ってる

499 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 22:23:17.26 ID:ayf3o+x9.net
TVtest.exeを実行してるんだけどなあ…
もうわけわからんから0.7.23に戻した(´・ω・`)

500 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 22:39:55.51 ID:QybmCczR.net
>>497
それ、はやりのエンカク

501 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 22:40:52.65 ID:QybmCczR.net
イベントログ確認してみ
uuuqってのがdnsエラーになってね?

502 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 23:47:36.70 ID:sQAKa34/.net
>>500
円楽一門にいそうな名前だな

503 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 23:49:17.98 ID:Sx2awsYc.net
武力40
知力20
って感じだな

504 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 10:09:32.44 ID:IM+zptSx.net
武闘派の落語家は嫌だな。

505 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 11:07:27.43 ID:GOiOYRB4.net
武闘派の歯科医よかマシだわ

506 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 11:08:58.03 ID:TTzkYuYv.net
つまんねー事聞くなよ!

507 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 11:31:08.31 ID:kKMOAvHm.net
>>497
NetCAS

508 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 22:53:35.63 ID:QcexGUWh.net
個人をよってたかって叩く
マスゴミは本当に薄汚い

509 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 23:36:39.41 ID:zm3UJpvi.net
マスゴミって、親父ギャグ以下な響きだね。

510 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 23:59:03.88 ID:hy7qWasa.net
まあゴミには違いない
なんで唐突にそんな単語が出たのかわからんがw

511 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 01:41:34.48 ID:gnEFieKs.net
 
私自身 200回以上性交しています!!
 

512 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 01:54:16.43 ID:aHUt3GDq.net
>>511
オボカタさんならまぁ確かにその通りだろうぬ

513 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 03:36:57.54 ID:19lOIN3q.net
>>512
弱酸性のっていうのがヌルヌルになったアソコって本当なのですか ?
それなら記者会見でハッキリ言えないのは解ります。

514 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 09:06:09.83 ID:WUH0CHqQ.net
  ( ゚д゚ ) スタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

   ↓

       ∧_∧
      ( ´∀`)
(⌒ヽ   /つ つ
(プッ> (_⌒) )
(_ノ   (_) _)

515 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 14:36:10.41 ID:a5x9lxbj.net
シナ事変 朝鮮人 で検索

516 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 17:56:40.65 ID:uLkFlgPl.net
>>511
STAPって受精卵だったのかw

517 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 19:22:22.09 ID:+2WGDind.net
実はEs細胞とすり替えてました説が有力だから
確かに…ってヲイw

518 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 20:21:12.88 ID:jTFZ7sVQ.net
>>511
18から30までで200回ってことは無いだろw
50回/年として600回か

519 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 02:56:15.01 ID:29824YIv.net
18から stap つくれてたのか?

520 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 03:53:25.10 ID:D2AP/06B.net
病院からタクシーで出勤
またタクシーで病院に帰ったのかね?

521 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 07:17:06.05 ID:6RnFopXk.net
3日前まで視聴録画できてたのにTVTestが起動しなくなりました。
logです。
******** TVTest ver.0.7.23 (x86) 起動 ********
中略
TvRockOnTVTest.tvtp を読み込みました。
TvRockOnTVTest.x64.tvtp : DLLがロードできません。(エラーコード 0xc1)
(32ビット用のプラグインではないか、ファイルが破損している可能性があります。)
音声フィルタをフィルタグラフに追加できません。
以下略

ここで「TvRockOnTVTest.x64.tvtp : DLLがロードできません。」ていうのは
なんていうDLLをロードしようとしてるんでしょうか

522 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 07:29:59.82 ID:FApKtOxT.net
>>521
TvRockOnTVTest.x64.tvtpを窓から投げ捨てればいいと思うよ!!

523 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 08:43:29.89 ID:l6SY0AI8.net
tvip,実はdllである

524 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 08:56:51.29 ID:ZV4iIrZU.net
DLLが ってことは、DLLが主語でDLLがTvRockONTVTest.x64.tvtpをロード
できないってことだろ。

525 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 09:09:04.31 ID:qax0G84m.net
exeをビルドしてtvtpにリネームしただけ

526 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 09:59:03.53 ID:SuNxBjk3.net
難視聴対策の在京局BS再送信も来年3月で終わりか。

527 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:22:18.56 ID:x1EdFNVs.net
どこの田舎なの?

528 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:23:28.83 ID:PbwK+7qr.net
イタチですよ

529 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:27:53.63 ID:SuNxBjk3.net
首都圏以外の在住の人が、首都圏ローカルな番組や地上波で放送されていないテレ東系が
見られるので需要があったんですよ。もっとも法を犯す方法での視聴だったが。

530 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:55:28.18 ID:k16bQDHr.net
Radiko が(有料で)全国の放送が聞けるようになったように、
地デジ難視対策衛星放送も有料で視聴できるようになったらいいなぁ。

県ごとのテレビ局なんて要らん。

531 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:59:04.76 ID:mQr4MUrY.net
だから田舎じゃん

532 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:02:52.03 ID:SuNxBjk3.net
>>530
地域ごとに局がないとローカルニュースが流せないし、地元企業が民放にCMを出すことも
できなくなるね。田舎の静止画CM懐かしす。

533 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:20:20.34 ID:VNTynCNF.net
千葉に住んでないけどチバテレビのCMが好きなのが多いな。
今は通販もあるから県外視聴者へのCMも有効かもしれない。
パチンコ屋のCMとかは意味ないけど。

534 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:23:39.78 ID:SuNxBjk3.net
「うまい、うますぎる。じゅうまんごくまんじゅう」

535 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:24:07.46 ID:ZV4iIrZU.net
地方局はネットセールス枠でキー局の番組垂れ流したほうが楽に金入る。
ローカル枠で地元企業のCMを営業して取ってくるよりずっと楽。
ローカルニュースもいらんし、地方局は存在価値無し。

536 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:10:34.75 ID:QgGj7Jvw.net
>>534
もう半世紀近くやってねアレ

537 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:41:39.12 ID:rkvVr3LS.net
これからこのスレは「懐かしのCM特集」スレになります

538 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:54:48.40 ID:jH+f8U07.net
千葉や埼玉はローカルの方が面白いだろ

539 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 16:28:44.93 ID:h42eBIe8.net
埼玉のCMは十万石饅頭のイメージしかない

540 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 16:56:03.62 ID:SuNxBjk3.net
「ここはおふろのゆうえんち〜。なんたたってうちゅういち〜♪」
まだ北海道でやってるだろうか…

541 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 17:12:58.69 ID:6s8QkItJ.net
「今、話題のハッピーグルメ弁当とは?」

542 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 17:25:54.09 ID:Hh3PSMqK.net
>>539
つ 彩果の宝石

543 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 19:03:31.45 ID:2hytJgXq.net
>>541
ピンポーン

なんでも売ります近藤産興?

544 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 19:23:43.94 ID:QZVRG9YP.net
>>540
「行ってみたいなサンパレス〜!サンパ〜レス〜!」は
かなり前から見てないよ。

545 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 19:37:05.66 ID:Hh3PSMqK.net
「よこちのぺっと、よこちのペット、可愛い可愛いお友達〜♪」も無くなってしまったな・・・

546 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 19:59:03.58 ID:KzkfwOMu.net
岩谷自動車のCMってまだやってるんかな

547 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 20:01:19.29 ID:PbwK+7qr.net
>>541
どんどん・・・?

548 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 20:17:11.35 ID:b6fMP4M0.net
三重テレビは懐かしのCMがいつまでも現役でやってて面白い
むしろ懐かしくなれない

549 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 20:52:44.16 ID:orFsM+M/.net
なんてや!記念碑てや!?そらよかばい!

550 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 21:04:40.41 ID:AAYPpM6p.net
唐津に来ています

551 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 21:12:23.60 ID:B75YJ1RL.net
>>535
地方の企業のCMなんて収入のごく一部で、キー局からただで番組貰ってCMもキー局から貰って
それを流したらお金もらえるからね。
ただの利権になってる。田中角栄がやったことだが。
こんな奴らがBSでのキー局のサイマル放送を全力を挙げて阻止した。

552 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 21:53:23.56 ID:4mt1NEui.net
>>551
それって、悪いことなの?

553 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 22:18:07.17 ID:pAgOdHqu.net
>>545
田子重でお買い物
はまだやってるら

554 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 22:24:31.66 ID:AP3WnKM9.net
今テレ東のたけしのニッポンのミカタで十万石饅頭のCM流れた

555 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 22:25:23.45 ID:ZV4iIrZU.net
>>552
別に悪いわけではないが、地方局の存在意味って無いじゃんって話。
中継所だけで良いのに。
番組改編期に地方局のNG映像集めた特番やってるのは、番組流して
金もらってるだけなんだから、面白いNG映像をキー局に献上させて
番組にしてるんだな。

その犠牲者がこれ。
http://livedoor.blogimg.jp/casio/imgs/4/9/498533a7.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/440/80/N000/000/011/01-00a000043e2cf99.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/440/80/N000/000/011/01-0-0a00000045.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/440/80/N000/000/011/01-0-0a00000040.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/440/80/N000/000/011/01-0-0a00000052.jpg

泥まみれNG映像撮ろうとしたら、首折れて四肢麻痺になった。
いわゆるオコシテオコシテ事故。

556 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 22:31:09.02 ID:oRLXVVDj.net
>>553
うまいら〜うまいら〜、ホントにうまいのかー
うまいよーうまいよー、いっちゃんじいじのお味噌だよー♪

557 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 22:33:52.89 ID:PbwK+7qr.net
>>555
そいつは面白おかしくしようとしてわざと頭から直角に飛び込んで自業自得なんだけど
プールや海じゃないんだから一般常識が無さすぎ
学生服は山田山田〜

558 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 22:35:55.22 ID:SCoU6KRF.net
>>555
お前が姉ちゃんとパンツ・シェアしてるからって他も同じって事はねぇんだよ。

559 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 23:17:40.44 ID:GjzZVtQE.net
旅チャンネル
TBSチャンネル2

HDで放映してくれんのかね

560 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 00:35:57.86 ID:QCLmfvE0.net
もう帯域が空いてないから無理でしょ

561 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 00:52:16.46 ID:YY39czZQ.net
左旋円偏波に期待するしか無いんじゃないか?
まあ4k8k放送で2016年から使われる予定らしいが

562 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 01:39:31.03 ID:oreJneDC.net
>>560
難視の帯域がそろそろ空くだろ。
CSで標準画質な放送をしてる局がBSに乗り換えてくれりゃ面白くなるのに。

563 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 01:43:12.90 ID:7H8/1MhK.net
京橋グランシャトーのCMの高画質版を撮ろう!と思ったたらもう旧バージョンのCMは終わっててガッカリしたよ

https://www.youtube.com/watch?v=8kJ5XDdmZk8

564 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 01:45:26.06 ID:oreJneDC.net
つべのサムネ画像がdropだらけとか縁起悪いなw

565 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 01:58:47.39 ID:fdachhIp.net
グラボの性能が低いせいで複数起動TVtestが落ちるってことある?

566 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:27:36.13 ID:egeUXW3y.net
今の環境のまま過去に戻りたい人っている?

567 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:47:42.00 ID:oreJneDC.net
0.7.23+fix版を使えばいつでも戻れるぜ。

568 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 09:05:55.51 ID:+/IJzPwN.net
>>544
さすがにもうやってないか、ありがとう。

569 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 23:48:12.58 ID:QCLmfvE0.net
>>566
改造B-CAS持ったまま過去に戻るって事?
それはいいかも

570 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 00:18:52.86 ID:pcRAPCjo.net
それはなし

571 :2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/07/06(日) 00:31:13.49 ID:K3oIvyf+.net
うんコム更新
TVTest 0.9.0-dev 701b7fe8b5を追加
チャンネルスキャン処理をスカパー!プレミアムサービスに対応(701b7fe8b5のみ)

572 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 00:58:33.55 ID:/xuB7lBO.net
>>571
SPHDフォルダに入れてSPHDにリネームして使ってみた。
だから地デジとかBSは確認してない。
で、
チャンネルスキャンがちゃんと出来たよ、なんて俺トク。
チャンネル4Kの手抜きロゴとか始めてみたれわw

まずは感謝の報告まで。

573 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 01:02:57.31 ID:/xuB7lBO.net
あ、他にも報告あったけど音声バーダメだわ。

574 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 01:22:44.53 ID:stZ6KSRa.net
俺も音量バーダメだわ
音量変更はマウスのホイールしかできん

575 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 01:43:57.63 ID:pcRAPCjo.net
http://t-proj.com/twitter/?q=TVTest

576 :2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/07/06(日) 01:46:33.79 ID:K3oIvyf+.net
うんコム更新
TVTest 0.9.0-dev 758579b537を追加

577 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 01:57:03.82 ID:stZ6KSRa.net
音量バーの修正早速来たね

https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/develop
>ステータスバーの音量変更がおかしいのを修正

578 :2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/07/06(日) 02:33:00.51 ID:K3oIvyf+.net
うんコム更新
TVTest 0.9.0-dev ec6cce0028を追加

579 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 02:41:00.77 ID:ZLhshFBM.net
起動して一番最初の音量変更時、数字が表示されないな
他の人はどうですか?

音量0起動→5に変更したところ(マウスホイールでもキーボードでも)
ttp://uproda.2ch-library.com/804115d0c/lib804115.jpg

580 :2000/01/01 00:00:00 ◆ycrt0viICHBk :2014/07/06(日) 02:51:45.59 ID:K3oIvyf+.net
>>579
ちょっと試してみましたが
起動時の音量が0だと初回変更時に数字が表示されないようですね

581 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 02:57:52.39 ID:ZLhshFBM.net
>>580
検証どうも!
5起動→0でも表示されないっぽいね

582 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 03:00:06.81 ID:ZLhshFBM.net
10起動→5も表示されないので1桁の時に発生するのかも?
連レスすまん

583 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 03:18:20.72 ID:MGx8FKr0.net
うちは表示されるけど。@win7 64bit, うんコムの修正ソースをvs2010でビルド

584 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 06:35:34.85 ID:F5bChSUi.net
キャプテンは何で腕章付けるんだろ
ほとんど意味無いと思うが

585 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 06:38:10.30 ID:GcO3KpMm.net
たしかに
どうせなら目立つように戦国時代みたいなノボリでもしょわせるべきだよな

586 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 14:08:03.38 ID:yGpP31kS.net
この東芝製タブレットって、TVTEST は動作しますよね?
であれば値段が安いので買おうかと思います。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_tab/140616s38/index_j.htm

587 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 14:21:40.27 ID:stZ6KSRa.net
Winタブレットなら大丈夫よ

588 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 15:41:40.47 ID:yGpP31kS.net
>>587
ありがとう。

589 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 07:25:25.66 ID:5yhxTQWd.net
非表示で録画中の番組見ようとエンター押したら落ちた、再度起動しても何も見れない
ATIのデコーダ使ってたのを MS DTV デコーダに変更したら見れるようになった
これまでにも何度か録画失敗してたことあったけど、デコーダのせいだったとは思わなかった

590 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 09:07:33.12 ID:TCnhrPaz.net
せやろか

591 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 09:26:18.28 ID:w4oUP9+X.net
グラボでラデを使ってないのにATIのデコーダを使おうとするとそうなる。

592 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 09:42:32.87 ID:R/IpKw98.net
ならんよw

593 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 10:17:37.14 ID:w4oUP9+X.net
ATIのデコーダはCatalystでグラボの性能に合わせて微調整してこそ意味のあるデコーダだからな。

594 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 14:43:01.04 ID:YR1FJoqN.net
ATIのデコーダーはCPU使用率が大幅に減る

595 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:35:38.35 ID:CBjzUroR.net
それが理由でATI使ってる

596 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:41:14.85 ID:ucU3tmBH.net
ATI のデコーダって、Catalyst 入れるだけじゃだめなんだっけ?
試してみたいな。

597 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:00:33.99 ID:TCnhrPaz.net
今は公開されてない

598 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:44:16.24 ID:SHYENMcV.net
ダウンロードして7zipで解凍して
14-4-win7-win8-win8.1-64-dd-ccc-whql\$_OUTDIR\Packages\Apps\AVT64\AVT64.msi
をまた解凍するとdllがあるよ

599 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 17:54:20.13 ID:ucU3tmBH.net
>>598
さんくす

600 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:05:02.42 ID:YR1FJoqN.net
ウォーターマークって消せるの?
http://tvcap.info/2014/7/7/140707-1923540942a.jpg

601 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:13:28.79 ID:R6KhIHDV.net
エンコすればね

602 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:17:16.94 ID:c+mekQ0S.net
消せるんだw
そんな項目ってどこにある?

603 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:22:23.60 ID:dPttHy1T.net
TSMemoryを使ってAviUtlで読み込む→ロゴ消しやリサイズ→Utlで出力

604 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:23:41.96 ID:z7WXf7Ar.net
リアルタイムで消す方法あるがな

605 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:24:33.79 ID:xHaGWhmg.net
え、そんなんあるの?知りたい

606 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:28:27.29 ID:3wpO4je8.net
めんどうだよ

607 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:30:38.16 ID:xHaGWhmg.net
そんなこと言わないで教えてくださいよ靴なめますからぺろぺろささ俺のアナルを使ってくださいアッー!

608 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:31:31.92 ID:w4oUP9+X.net
>>600
別にエンコしなくてもロゴは消せるけど、事前にaviutlで透過性ロゴのファイル(lgdファイル)と
ロゴを消すavisynthプラグイン(delogo.dll)を用意しておく必要があったり、色々めんどくさいから
あまりオススメはしない。

tvtestで消したくなったらデコーダをffdshowにしてavsをインポートする必要があるから
x64版のtvtestではx86版のdelogo.dllが使えないかもしれないので自ビルドも含めると更にめんどくさいかも。

借り物の参考画像
ロゴ付き http://livedoor.blogimg.jp/vxz62kb2/imgs/b/a/ba698f00.png
ロゴ抜き http://livedoor.blogimg.jp/vxz62kb2/imgs/e/f/ef3c828f-s.png

609 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:33:49.09 ID:w4oUP9+X.net
訂正
ロゴ抜き http://livedoor.blogimg.jp/vxz62kb2/imgs/e/f/ef3c828f.png
ロゴ抜き http://livedoor.blogimg.jp/vxz62kb2/imgs/1/7/1732a766.png
サムネの方貼ってしまってた( *´艸`)

610 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 21:44:18.87 ID:tq3TnlwZ.net
ロゴデータはエンコする時に使っているからあるけどこりゃあめんどいな

611 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:04:02.40 ID:w4oUP9+X.net
ちなみにスクリプトはこんな感じでいい。

AVSPATH="C:\temp"
LoadPlugin(AVSPATH+"\delogo.dll")
EraseLOGO(logofile=AVSPATH+"\nhkE_1440x1080.lgd", interlaced=true)
return last

エンコードとちがってtvtestからは何の値も取得できないから
avs側で局判定できないのがかなり不便だけど

612 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 22:35:32.51 ID:w4oUP9+X.net
ロゴ抜き前 http://i.imgur.com/7UVconR.png
ロゴ抜き後 http://i.imgur.com/j1hVive.png

このぐらいのイタズラなら簡単にできるけどな。

613 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 01:36:05.95 ID:76DL7LKV.net
ロゴなんてそんな気にならんだろ
躍起になって消してる奴が理解できん

614 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 02:21:56.25 ID:0AAIlnPU.net
継ぎ接ぎエンコすると気になるよ

615 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 02:22:54.88 ID:uyBoWsTh.net
リサイズぐらいしたらどうよ

616 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 03:43:34.20 ID:FrKwdqL/.net
>>614
継ぎ接ぎエンコのときは長い方に合わせて
消して付加してる。

617 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 04:03:23.58 ID:QgCEdGyN.net
局違いのソースを繋げるとかやったことないな…どんな動画?

618 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 04:13:20.46 ID:zPr84k++.net
エンコ=貧乏人

619 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 04:18:42.08 ID:mqmwAbxi.net
関係ないがw

620 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 04:52:49.23 ID:FrKwdqL/.net
>>617
受信状態が悪くてノイズが乗ったり、速報テロップが入ったもの。

621 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 05:49:16.96 ID:rkfDMpL3.net
むしろエンコする人は結構機材周りにカネをつぎ込むよな
貧乏だったらエンコなんて到底やってられない。エンコ中はCPUを最大活用するし
電気代も部屋の温度もうなぎのぼりに上がってく。

ガチな貧乏人は録画したら早々に視聴して消す生き方を選べばいいと思うんだ。

622 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 06:02:05.51 ID:8KKXJFSt.net
むしろエンコは貧乏人のためのもの。オリジナルに勝るモノなし
HDD買う金がもったいないから圧縮する

623 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 06:09:30.40 ID:lL0Bc09s.net
いや・・・TSのままだと巻き戻し早送りとかのトリックプレイが視聴に向かないし・・・

624 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 06:47:36.32 ID:lpFzAFPI.net
俺はスマホやタブレットにストリーミング配信する為に720p縁故
好きな物はどうせ円盤買うしね
ts残してるのはBSピレミアムくらいだな

625 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 06:48:09.41 ID:lpFzAFPI.net
ピレミアムってなんや…

626 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 07:29:04.39 ID:6Y5M3c6V.net
QSVとかどうよ

627 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 07:30:52.41 ID:6Y5M3c6V.net
用途にもよるけど

628 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 07:56:41.75 ID:lpFzAFPI.net
実写はQSV使ってるわ
粗目立たないし処理時間優先

629 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 09:08:55.15 ID:JSRAQsx5.net
ロゴ除去プラグインとかでたらええな

630 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 10:29:59.39 ID:T2jGuAXp.net
i5i7とか買ってQSVでエンコしてる奴はホームラン級のアホ

631 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 10:33:05.13 ID:0FttJ9Rs.net
スマホとタブレットで見るときに使ってるわ

632 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 11:19:03.58 ID:YQOpjG7I.net
同じく
スマホとタブレット使うようになってからQSVでエンコすることが多くなった。

633 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 12:07:49.35 ID:rkfDMpL3.net
それ通販専門チャンネルの名前とよく間違うんだよな。

634 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 12:21:11.66 ID:Po8ST7Z9.net
>>633
QVCとは全然違うやん

635 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 12:23:59.71 ID:rkfDMpL3.net
TSVとQVCな。

636 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 12:25:15.36 ID:rkfDMpL3.net
UFJとUSJみたいな感じでとっちらかってしまう。

637 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 12:40:17.94 ID:QgCEdGyN.net
だからお前はハゲ散らかしてんだよ

638 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 13:16:36.68 ID:tl/Y/cgz.net
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

639 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 14:19:57.79 ID:rkfDMpL3.net
とりあえず今週は気象テロップと逆コ字の嵐になりそうだな。

640 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 14:56:58.82 ID:zXK6dnAMo
長いので分け(1/2)

普通に使ってたTVTest_0.7.23でエラーが出て画面が急に映らなくなった
・Win7pro/64bitでチューナー/PX-W3PE
・レンダラはEVR/カードリーダはスマートカードリーダ
・『現在のサービスのみスクランブル解除する』と『契約情報の更新を行う』にチェック・SSSE8設定

エラーは連打してたせいでしっかり見えなかったんだが、今更ながらアップデートのせいかと思って
0.7.23fixパッチ当てたり、デコーダをMSのDTVから違うのにしたりしたけど効果なし
一応KB2670838もアンインストしてみたけどこれも効果なし

641 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 14:58:01.10 ID:zXK6dnAMo
続き(2/2)

症状は
■録画は画質が荒いのが録画されているが、画像保存は「現在の画像を取得できません」で映らない
■番組表は映る
■DESはDだけ0から少し動くことがあるけど、EとSは0
■dbは20〜30くらいでMbpsは15付近
■V kbpsと A kbpsは0から全く動かず

設定のログ見たらB-CASカードID メーカ識別が全部 0 の羅列になってる↓
【B-CASカードID 0000 0000 0000 0000 0000 / メーカ識別】
念のためカード抜き差ししたりしたけど駄目な感じ、ぐぐったけど同じような症状はあんまり見ないんだ
カードが壊れたのか…心当たりのある方いますか?

642 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 15:01:31.48 ID:8KKXJFSt.net
タイフーン∞の日本縦断ツアーがはじまるからな

643 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 18:26:11.51 ID:Zyf8KkIw.net
NHK以外の緊急地震速報初めて見たわ

644 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 18:32:32.67 ID:RYKiW/nh.net
四六時中は電気代の無駄だけど、ピロンピロンに反応してTVTest起動したい

645 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 19:10:46.00 ID:3rLaSHop1
24時間電源入れてるクズは光速でこの世から消え失せろ

646 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 19:00:43.31 ID:DL37FAk4.net
うちのぬこが反応して興奮冷めるまで時間掛かったわ

647 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 19:02:34.15 ID:1IIW1oD/.net
エンコするために4台のPCをパラレル・シリーズ化してる

648 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 19:08:38.31 ID:lpFzAFPI.net
MXウンコ化でBS11メインにしてたけど、今週は予備録画増やすか…

649 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 19:49:50.35 ID:w/b788Y/.net
ごちうさのMXとBS11のあまりの画質の違いに笑った

650 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 19:50:52.55 ID:h4y3TeKx.net
アニメ画質最高のMXだったのが今はこの有様だよ
元に戻せよクソが

651 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 20:04:39.35 ID:Kj/v4NMC.net
地デジはどこも元々ビトレ足りてなかったしな
特に最近はCGアヌメ増えたし
まあBSと円盤も天地の差あるけれど

652 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 20:28:50.87 ID:qJR+5kYm.net
>>649
L字もごちうさの時に限って出るしな

653 :519:2014/07/08(火) 21:14:00.22 ID:d2gTfKVO.net
>>522-523
TVTestでチューナー画面が映るようになりました。
何故かプリンタ―ドライバーが壊れてたので再インストールしたんですけど
失敗しまして、システムの回復でプリンタ再インストール前の状態に戻したら画面は映りました。
>TvRockOnTVTest.x64.tvtp : DLLがロードできません。(エラーコード 0xc1)
↑このエラーは相変わらず出てますけど画面とは関係ないようです。
あと音声が聞こえないのでネット接続が回復したら音声関係のドライバーの再インストールしてみます。

654 :名無しさん@編集中:2014/07/08(火) 21:56:53.21 ID:QtTM/h6J.net
>>653
32bit(x86)のTvTestを使っているのにプラグインフォルダに64bit(x64)でビルドされたTvRockプラグインが入っているのがその原因だろ
フォルダからそのファイルを消せばエラーは消えるよ
TvRockと連携させたいならx64って書かれてないtvtpファイルを入れておけば良い

655 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 11:17:26.94 ID:zXu8qU0B.net
今はH.265が主流なの?
XviD Codec 1.2.2 えaviにしてるんだけど
H.265でmp4?にしたほうが綺麗なのかな?

656 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 11:56:34.99 ID:/y2N8Hao.net
XviDが古すぎるのだけは確か

657 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 12:26:38.14 ID:X7Vn/7yd.net
H265はまだ実用的じゃない
数百万の超高性能PCと有り余る時間があるなら手を出すのも悪くないけど一般人なら大人しくH264でおk
しかし老後の楽しみで今エンコしても将来それを見返すときがきたら糞画質に見えてしまうもんだしどうでもいいかもね

658 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 12:32:29.13 ID:95j0/xav.net
年齢上がると耳も目も糞になるから、今見ないなら気にする必要無さそう
放送業界見てると特にそう思う
一見高画質を求めてるような流れも根底は利権の奪い合いの為にやってるような感じだし

659 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 13:48:43.55 ID:aaJxizuh.net
せいぜい4kレベルより高画質は普及しないから大丈夫
これ以上は視覚的にもカメラの入力光子レベルでも限界に近いので。
CDレベルより上の音質がいつまでたっても普及しないのと一緒

660 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 13:54:21.00 ID:6N0WqzHw.net
テレビが大きくなるのも限度があるしなあ
でも、あんがい数年後は各家庭のテレビが一畳ぐらいになってたりして
1J(ワンンジェー)テレビ

でもって、今、ふと天井見て思ったんだけど、
ここ空いてね?
照明も兼ねて天井一面テレビにしたら良いんじゃね?
オレ、いますごい発明しちゃったんじゃね?

661 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 14:01:17.87 ID:95j0/xav.net
ずいぶん前にフィルム状のディスプレイの発表があった時にそんな案が出てたな

>>659
CDレベルより上どころか圧縮音源が跋扈してるしなぁ
オーオタほど金をかけなくても少し整えるだけで違いがわかるのはさすがに勘弁して欲しい

662 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 14:06:58.02 ID:ceBfVPkr.net
>>655
今の主流はまだH.264だな。
一般的に出来上がりが同じファイルサイズで比較したら新しい物の方が綺麗になる。
そして「それならもっと小さくして保存しよう」と考えるので、XviDで見苦しい画質に
していたのでもないなら、結局見た目はほとんど変わらない。

663 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 15:12:28.83 ID:iPu6DvVU.net
いや、既にモニターアームとか使って天井にトリプルモニターしてる奴がどこかの板スレで画像上げてたぜ

664 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 15:21:47.90 ID:6Rz528BD.net
プロジェクターじゃあかんのか?

665 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 18:20:54.05 ID:IEA4J8H/.net
俺もEIZOのモニター1枚天井から吊るしてるよ

666 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 20:53:56.43 ID:mP5/hutf.net
俺はHEIZOの(ry

667 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 21:50:53.14 ID:x8qO0qMY.net
0.9.0使ってみたけど、お気に入りチャンネルに登録後チャンネルスキャン項目のチェックを外すと
チェックを外した登録チャンネルへのチャンネル切り替えが出来なくなったんだね。ちょい残念

668 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 22:50:58.63 ID:80Z0LjtU.net
H.265はハードウェアエンコーダじゃないと実用できないんじゃないかってくらい遅くて泣ける

669 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 23:30:05.46 ID:Vxwnt19B.net
Pen4の頃は30分のアニメにエンコード8時間掛かってたから
自分には多分許容範囲の内だと思う

670 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 00:38:00.54 ID:Ltyn3E/x.net
天井モニタの用途ってやっぱりry

671 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 00:39:58.66 ID:8yfRY3MB.net
プラネタリウムを楽しむために決まっているだろう

672 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 00:43:26.52 ID:6rajiXEb.net
プラネタリウムを楽しむのはいいが、星座を分かりやすくするために
マウスで線を引くのだけはやめときな。ムードをぶち壊すからw

673 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 00:51:43.00 ID:I7jZsRqO.net
>>669
中古のPCパーツショップとかに行くとPen4のCPUが1個200円くらいで20個くらい山積みされてて時代を感じるよな

674 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 01:14:54.45 ID:yHnQUGW5.net
200円の価値も無いだろ
200円あったらジュースとガリガリ君買うわ

675 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 01:41:21.26 ID:UdASlNQ7.net
穴を開けてキーホルダーにしよう!

676 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 01:53:15.95 ID:xWhg+29a.net
フォントが変わってステータスバーの信号レベルが、

16.24 dB/24.99 M...

みたいに尻切れになってません?

677 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 02:03:59.05 ID:1UQ2a77G.net
>>676
長さ変えれば済む話だろ

678 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 02:06:47.86 ID:9eApmSA4.net
>>676
デフォルトだとステータスバーのフォントが設定されないね
今までどおりにしたいなら設定からステータスバーのフォントをMS UI Gothicの9ptに変えればいいよ

679 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 02:23:04.51 ID:xWhg+29a.net
>>677
設定で幅を伸ばせるのは知ってるけど、デフォルトで尻切れってのもどうかと思って。

680 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 02:25:28.65 ID:VbJ5n8ZN.net
Vista 以降 MS はとうとうフォントまでアホになったのか…
と思ったら、おっちゃん、見間違えしとったよ

Meiryo = めいりょう
Segoe = すごい

681 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 10:05:19.89 ID:Km25m5R5.net
>>676
>>439ですでに話題になったで これ

682 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 16:48:16.02 ID:2rFLWiyK.net
Mactypeいれとけばいいよ

683 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 17:01:52.46 ID:ILXPzylm.net
そういえばうちの環境のせいかもしれないけど、Mactype入れたら64ビットのRectaskが起動しなくなった。
32ビットのRectaskは平気だった。rectaskcenterは32も64も立ち上がる。なお、RectaskはRemotrtestserverのためにだけ導入。

684 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 23:55:28.12 ID:ahFI59bn.net
Windows7の更新プログラムでTVTestが映らないってバグなんだけど、Windows8.1の場合はTVTest.exeにパッチあてるだけじゃダメなのかな?

何度やっても映らなくて泣きそう(;_;)

685 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 23:58:09.27 ID:4Vlibnj/.net
TTRec録画用に別途フォルダを作っていて、TVTestを/epgonlyで起動させているんだけど
Win8.1にしてからピン留めしてるアイコンから起動すると
そのEPGウィンドウがアクティブになってくれなくて
ワンクリックでアクティブにする操作がメンドイんだけど
これって最初からアクティブで起動できませんかね
これだけこうなるんですけど

686 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 00:21:28.84 ID:8BdkYL0o.net
>>685
TTRecがというより、一般に/epgonlyで起動させると
ピン留めだろうがショートカットだろうがアクティブウィンドウにならない感じ
ウチだけ?TVTest 0.8.2+Win8.1

687 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 00:30:14.71 ID:MAptXLWq.net
>>686
確認ありがとう
前の環境のWin7ではできてたから何か設定忘れたかなと思って
他の人もなるのなら仕様なのかな。慣れるしかないか

688 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 01:59:07.69 ID:UKPbqCX3.net
>>684
Media Center化していない通常のWin8/8.1の場合は
Media Centerを購入してインストールして
Microsoft DTV-DVD Video DecoderのMPEG-2デコード機能を有効化するか
TVTestで使える別のMPEG-2デコーダを用意する必要がある

689 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 02:05:46.16 ID:RhPgu7Ol.net
>>688
レスありがとうございます!
実は昨日から別のデコーダは使ってたのに何故か見られませんでしたが、あちこち設定見直したら映りました!
お騒がせしました!8ってややこしいなぁ

これで明日トトロ観られるぞ!\(^o^)/

690 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 02:09:49.05 ID:ZJABY+a5.net
>>689
8ってそんなややこしかったか?
俺XPから移行したとき特に困らん買ったけどな

691 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 05:39:29.51 ID:gRwahM54.net
7やXPのややこしさに比べれば8なんてシンプル過ぎて眠くなるぞ。

692 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 05:44:05.46 ID:Nsvnjf4O.net
ドライバーとかうるさいから古いの使ってるとめんどくさいよ

693 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 09:38:56.95 ID:N2455C7l.net
セブンがややこしいってどんだけゆとりだよwww

694 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 12:09:34.81 ID:vrx/E/Nl.net
7はデフォルトで再生出来るから何もする必要が無い仕様
それをXPや8と同一に物を言うとは・・・・無知とは哀れなり

695 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 12:17:57.75 ID:ZJABY+a5.net
>>694
標準でMPEG-2デコーダーがない事がそこまで敷居が高いってか?

696 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 12:28:50.28 ID:gRwahM54.net
>>688
無料のK-liteとかを入れて
Microsoft DTV-DVD Video Decoderを無効にすればいいだけだろ。

Microsoft DTV-DVD Video Decoderはメリット値が最優先設定にするから
他の映像/音声コーデックを全力邪魔してくるし、WMC/MSDTVなんて800円の値打ちもないわ。

697 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 14:21:24.01 ID:fX+BaRLM.net
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/source/dtvengine.diff.txt

ああ…gitのはこの修正を入れられなくなってる
デフォで録画スクランブル解除するようにしてくれよ
面倒でしょうがない

698 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 14:34:03.92 ID:RGOWT0uk.net
え?

699 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 14:35:48.99 ID:fX+BaRLM.net
既にビルドスレで話が出てた
向こうへ行くよ

700 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 17:00:20.33 ID:R7tBLTNc.net
さすがにK-liteは無いな…

701 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 17:10:24.53 ID:gRwahM54.net
要するにKLiteに入ってるMPEG2Videoのデコーダと、CodecTweakTool.exeってのがあればいいんだよ。
それさえ手に入ればアンインストールしても問題は無いだろう。LAVとMediainfoぐらいは残しておいてもいいかもだが

702 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 17:10:53.49 ID:t5ntAzA9.net
k-lite(笑)

703 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 17:18:10.63 ID:gRwahM54.net
KLiteつーてもコーデックパックのほとんどはVLCやKMPやGOMの中身と同じようなものだろ
MSDTVみたいに画質改善も自由度もないゴミデコーダを使うよりは数段マシ。
TvTestっていう超便利ツールがあるのにWMCをインストールする必要性も感じられないしな。

704 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 17:19:25.75 ID:t5ntAzA9.net
コーデックパック(笑)

705 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 18:31:11.08 ID:3THJTaQK.net
NGID:fX+BaRLM

706 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 18:46:04.54 ID:fX+BaRLM.net
お大便

707 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 19:25:57.61 ID:lgs2WeP/.net
そんなもの入れる必要がある塵OSってことは分かった

708 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 20:00:28.52 ID:MAptXLWq.net
ま、でもどれかは入れないとTVTest以外のこともあるしさ

709 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 20:44:40.34 ID:dGLQhIWl.net
何故か起動して5秒くらいでフリーズしてしまうようになってまった・・・
PC側に何も身に覚えがないからチューナーの故障かな

710 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 20:51:58.82 ID:dGLQhIWl.net
違った。チューナーと関係ないファイル再生用のでも同じ症状になる。

711 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:08:03.48 ID:RGOWT0uk.net
>>709
ときどきそんな症状出るときがある。
出ないときが多いから気にしないことにしている。
たぶん BonDriver が原因だと思うんだけどね。

712 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:23:14.12 ID:gRwahM54.net
>>707
MSDTVはH.265/HEVC(4Kデコード)やにすら対応できない糞デコーダなのにか?
H264でも10bit/16bitデコードではDXVA2を使っても上手く対応できなかったり不具合も多い。
意固地にMSDTVしか使わねーよとかこだわってなきゃいくらでも対応策あるのにな。

713 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:34:34.66 ID:Jpyd+xqr.net
まだ4Kは道半ば

714 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:36:30.97 ID:pdNi6AH0.net
ver.0.8.0(x86)なんだけど最近(2週間くらい前からかな)
NHK-BS録画すると映像ストリームが2つ 1920x1080 と 352x240 記録される。
HDのみ録画するにはどうすればいい?

715 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:42:23.33 ID:8BdkYL0o.net
MS-DTVは再生負荷が低いから好き。環境次第だけどね
俺は糞ってほど悪いCPUは使っていないが
必要もないのにマシンパワーを喰うデコーダは嫌い

716 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:51:45.98 ID:gRwahM54.net
MSDTVの再生負荷が低いのは所詮DXVAの恩恵だろ。

717 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 21:55:30.55 ID:k/yTeTbg.net
デコードにGPU使うならmadVRに使う方が良いな

718 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:02:28.12 ID:QQbLyx5k.net
>>712

Windows7 の場合ならターゲットはあくまでも DVD-Video だろ
そのうち XP は H264 に対応 WWWWW
と言いそうだな。

719 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:02:37.10 ID:kiOSzTr7.net
DXVAでCPU負荷が低くてもGPUに負荷が掛かってマシンパワー喰ってるのは変わらんし
ATIのデコーダが軽いとか何度か出てるけどDXVAでCPU負荷が低いだけの話だよね

720 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:07:12.90 ID:gRwahM54.net
>>714
現在のサービスのみ保存するを選んで録画すればいいよ。
BSプレミアムの352x240ってのはきっとWIN910のウェザーニュースだろうから

721 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:12:53.26 ID:gRwahM54.net
TvTestでBSプレミアムを選局したらサービス1 → サービス3へ変更してみ。
データ放送の小窓用に最適化されたWNI910の映像が出てくるから。

722 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:18:45.96 ID:8BdkYL0o.net
>>719
一緒なわけあるか。馬鹿みたいに不釣り合いなGPUでも付けてなけりゃ
ガサっと積和演算やってくれる支援回路使うのと
せいぜいSIMDしかできない汎用プロセッサ使うのとどっちが効率いいかわかるだろ
スマホみたいな貧弱電源で動画が再生できる理屈とおなじ

723 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:29:50.06 ID:QQbLyx5k.net
それなりの dGPU は搭載した時点で消費電力増大

724 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:30:36.50 ID:y6+oHjFz.net
ゲーム用とかでラデさしてるならDXVAとかATIコーデックとか使わないで
CPUのみでGabastかLAVでも使ったほうがいいよ
GPUになんかさせるとばかみたいに消費電力増えるし
支援なしでCPUにさせた方がマシ。Phenomとか使ってたらわからんけど。

725 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:41:40.73 ID:gRwahM54.net
TvTestでATIのデコーダを使うにせよMSDTVを無効にしないと
必ずと言っていいほど他のデコーダに合わせても内部でMSDTVを経由しようとするから困る。
メリット値が超たけー値になってるのが主な要因。

ATIのデコーダはCatalystで各種NR(モスキート低減とかドット妨害低減とかブロック解除とかetc)を
スライダーを動かしながら微調整できるからMSDTVより遥かに有用だけどな。
そこまで劣化したソースはMXやワンセグや標準画質の番組やWNI910とかでないとお目に掛かれないけど。

726 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 22:56:17.83 ID:kiOSzTr7.net
それって他のデコーダでもリアルタイムに弄って反映されてるけど
LAVのHW支援ありなしどちらでも機能してるの確認

727 :709:2014/07/11(金) 22:58:09.13 ID:Bxpmu9MJ.net
>>720
そのオプションは使ってます
352x240もBSプレミアムの映像。同一PROGRAMに2つの映像ストリームなんです。
ffmpeg -i した結果は

現在のサービスのみ保存ON
Program 103
 Stream #0:0[0x100]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 1920x1080 ...
 Stream #0:1[0x101]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 352x240 ...
 Stream #0:2[0x110]: Audio: aac ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, stereo, fltp, 255 kb/s

現在のサービスのみ保存OFF
Program 103
 Stream #0:3[0x100]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 1920x1080 ...
 Stream #0:5[0x101]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 352x240...
 Stream #0:4[0x110]: Audio: aac ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, stereo, fltp, 336 kb/s
Program 104
 Stream #0:3[0x100]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 1920x1080 ...
 Stream #0:5[0x101]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv, bt709), 352x240 ...
 Stream #0:4[0x110]: Audio: aac ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, stereo, fltp, 336 kb/s
Program 910
 Stream #0:1[0x1911]: Video: mpeg2video (Main) ([2][0][0][0] / 0x0002), yuv420p(tv), 352x240...
 Stream #0:2[0x1912]: Audio: aac ([15][0][0][0] / 0x000F), 48000 Hz, mono, fltp, 40 kb/s

728 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:02:48.71 ID:gRwahM54.net
本当に機能しているか試したことあるのか?
たとえば日本映画専門チャンネルのミナミの帝王の
初期の作品のHDニューマスター版とか視聴してみるとわかりやすいぞ。

NRが効いているなら見てすぐに映像に変化がみられるからな。
それに気づかず単にCatalystでGPU使用のゲージが変化したから
機能していると勘違いしているように思えるが。

729 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:06:47.85 ID:kiOSzTr7.net
デモモード分割にしてスナップ保存して見てみたら?
そんなことしなくても縁拡張100にすればどんなソースでも一目瞭然なほど変化あるけどさ

730 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:10:56.75 ID:dGLQhIWl.net
なんか治ってるけど、、結局何だったのかわからん
7/7の状態に復元するっていうのは失敗したのに

こんなこと初めてだし全く視聴不可だったからパニクりまくってしまった

731 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 23:12:08.22 ID:gRwahM54.net
>>727
ふむ。じゃぁ録画が終わってから下記のようにtssplitterを通してみたら?

tssplitter.exe -EIT -ECM -SD -1SEG "sample.ts"

録画時間が長ければ長いほど手間だろうけど。掃除は出来ると思われ

732 :421:2014/07/12(土) 00:17:52.21 ID:yTb2G5qM.net
うんコムのid=xBLybJA1専用表示がもとのデザインになっちゃってるんだけど
http://www.unkom.info/tvtest/?id=xBLybJA1

733 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 01:56:49.09 ID:aku/jKxr.net
>>727
ほんとだね、BS1もプレミアムも同一サービス内に映像が三つ入ってるわ
TVTestでそれを視聴する方法知らないけど

734 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 02:00:17.43 ID:aku/jKxr.net
と書き込んで、今見たら二つになってたわw

735 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 02:02:59.22 ID:qWVx1OAj.net
降雨対応放送っぽい?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317955503/41

736 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 02:31:13.23 ID:9kMZ1KWJ.net
提督さん誉めて誉めて〜

737 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 04:26:45.80 ID:0x7iO9Ib.net
ポーンポーンきた

738 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 10:19:37.78 ID:iM/TIabK.net
TvTest0.80.の頃にソース変更して BonCasProxy使えるようにした記憶はあるけど、
それがどこをどうしたのか忘れてしまったw

739 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 13:05:30.32 ID:8X0X1Xfh.net
>>738
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/09/tvtest081-f7ae.html

740 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 14:23:04.84 ID:iM/TIabK.net
>>739
さんきゅ、そのうち試してみる

741 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 16:40:45.36 ID:Hn3r5Kan.net
需要の無さそうな要望だけど、音声切り替えしたら覚えてくれてると個人的に便利かも
局A 主音声 局B 副音声 をザッピングしながら見てる時ふと思った

742 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 18:49:13.75 ID:jtaw9Msp.net
tvtestでチャンネルスキャンを行わずプリセットから読み込ませたところ、
例えば、
名前:スターチャンネル1
チャンネル:BS05/TS1 WOWOWシネマ
などと、名前とチャンネルの対応が明らかにおかしくなってしまうところが
数箇所ありました。

どのファイルをどのように修正すれば解決するのでしょうか。

743 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 19:40:40.18 ID:AOVCc01s.net
>>742
ttp://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201303150001/

744 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:55:20.47 ID:n0N8mW60.net
Win7sp1日本語64+TP3+Spinel3.6.1.1+TVTest0.7.23+TvtPlay2.2から
TVTest0.8.2+TvtPlay2.2にしたら倍速再生できなくなったけどなんで?

745 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:56:09.12 ID:n0N8mW60.net
同じiniファイルなの

746 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:59:29.59 ID:YgSWDMqp.net
TvtAudioStretchFilter.ax 入れ忘れて無い?

747 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:09:25.24 ID:n0N8mW60.net
>>746
なんですぐにわかっちゃうの?
音声フィルタの設定してませんでした

ありがd

748 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:40:54.66 ID:gGCoPHPR.net
tvtest0.9.0x86,tvtplay2.2でts再生するとき、右クリック-サービスがおかしくないですか?
0.8.0では再生中のファイルのサービスが表示されていましたが、0.9.0だと同チャンネルの現在放送中のサービスが表示されます。

749 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:57:57.45 ID:iFsDw5fT.net
TVCaptionMod2の字幕表示がおかしい。
これは設定で直らない?
修正待ちかな?

750 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 00:00:33.94 ID:XuYTM5QY.net
サイバー重宝員みたけど中国びいきだなもうみねえよ

751 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 07:09:02.35 ID:CGtqTAAv.net
現状win8.1 32bitでTvtest 0.7.2使ってるんだけど
0.9入れたらカードリーダー認識しないんだ
入れとかないといけないものなにかありますか?
スカパー!プロモは映るんでカードのとこだけどうにかできたらいけそうなんだけど

752 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 07:38:13.42 ID:VLHDEJoI.net
TVCAS_B25.tvcas

753 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 08:05:23.19 ID:bZ40r0BT.net
録画ファイルの再生で、前回の終了時点から再生を再開する方法を教えて下さい
毎回頭から再生だとちょっと不便

754 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 08:14:23.61 ID:CumQ2g+a.net
レジューム再生

755 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 08:36:35.66 ID:Ch+LgDBP.net
>>749
0.9.0devについてなら、まだプラグイン仕様も上がってきていない段階なので
なにかできる状況じゃない
0.8.2についてならとりあえずキャプや状況の説明を

756 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 08:37:38.97 ID:CGtqTAAv.net
>>752
ありがと!

757 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 09:27:25.36 ID:Q61RmP6I.net
>>755
中の人ですか?乙です。
0.9.0devで字幕の行間が詰まって文字が消えてしまっています。
とりあえず仕様の公開待ちですか・・・
気長に待たせていただきます。
TK

758 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 11:00:02.49 ID:1Kz86BY+.net
>>755
字幕、中央表示の機能があるけど
あれの文字のサイズを流用して、位置はデフォルトのままにする機能つけてほしい

デフォルトの字幕はサイズでかすぎて気になるゥ

759 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 11:05:22.12 ID:AOm3qBRK.net
正直、もう字幕の字しか見てないほどの字幕フェチ

760 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 18:39:04.86 ID:dO8MrSW5.net
 その問題は原因要素の細分化と多角的視点における相違性を分析し、
尚且つ使用者の特性や目的とするものとの共通点等を考慮しつつ、
それによって抽出された問題点と既存の不確定因子との融合によって
生成される二次的な仮想環境のもとでその採択要素と既成基準とを
鑑みて再構築すれば解決すると思いますよ。

 しかし、実は問題点がないわけではありませんが、その融合によって
生成される副次的環境は必然的に源資との関連性を持つものとあえて
離反するもの全く無関係のものといったやうに一定の距離関係でもなく
再びそれの解析取捨選択が必要になり、変化特性、外来要素への耐性規模、
内在する不飽和因子同士の相対抵抗特性やその環境との同位性などを知る
必要に迫られるからですが、各環境から暫定的に漏出する一定の誘導的資料
と解析された環境特性の質的な概念を考慮すれば問題はほとんど無くなるはずです。

761 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 18:51:40.72 ID:gotKrcmo.net
おちんちん

762 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 19:37:52.55 ID:CumQ2g+a.net
かいかい

763 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 20:11:36.34 ID:6kRNujc9.net
あとのことは考えるな
思いっきり、かきむしれっ!

764 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 20:15:01.89 ID:gotKrcmo.net
おちんちんポリポリを途中でやめてあとからレジュームポリポリ

765 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 21:01:27.86 ID:K173socj.net
>レジュームポリポリ
語感www

766 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 21:44:12.33 ID:zqInSaQZ.net
チンカス集めて丸めてようやく直径1cm近くなった
足の爪の垢バージョンもある
臭玉バージョンも作りたいんだけどいつの間にか
出ないようになったんだよね

767 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 22:14:28.84 ID:K173socj.net
つまらん!お前の話はつまらん!

768 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 02:26:41.80 ID:P9KT5zZF.net
起動時にステータスバーのフォントが正しく設定されない

769 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 06:04:00.68 ID:4eFIWli8.net
>>766
まだお前にはヘソのゴマがあるではないか。

770 :743:2014/07/14(月) 22:51:05.15 ID:ZW3MWdIx.net
0.9.0-dev 5b3664967aで修正されてました!ありがとうございます。

771 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 22:53:38.18 ID:ZW3MWdIx.net
連投すみません。あとは起動時OSDが合成されないのをお願いします!

772 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 01:53:35.31 ID:As+49wo8.net
TTRecの作者さん、凡ドラの内一つを録画用としてEPG番組表で起動して予約しています
録画終了後にEPG取得するように設定してるんですが
この取得(待機)してる最中にもそのEPG番組表上で新しい予約ができるようになりませんか?
ダブルクリックで起動するように設定していますが、反応がなく
右クリメニューにもその待機中はTTRecの項目が出て来ません

773 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 05:34:24.35 ID:ZKHiX8iL.net
TVTest+TVRockでテレビをパソコンで録画しているのですが20回か30回に1回くらいTVTestが応答なしになりその後の予約番組も録画されません。
タスクマネージャー→アプリケーション→タスクの状態が実行中でなく応答なし
TVRockのログは下記です。
[14/07/12 07:30:02 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x171, Total=834, Drop=0, Scrambling=1
先ほど、録画したBSの番組はD0/E0/S0 17.4dBでした。
回線はNTTフレッツ ハイスピード(一戸建て向け)
TVTest 0.7.23fix BonDriver_PX_W3PE
TVRock 0.9u2
パソコンの構成は
OS WINDOWS7 PRO
CPU Intel i5-2310 2.9GHz
M/B ASUS P8B75-M
メモリ I・O DATA DDR3 DY1600-4G2/EC 4GBx2
Cドライブ PLEXTOR M5Pro 128GB
Dドライブ WD20EZRX 2TB
ATX電源 玄人志向 KRPW-L4-400W/A 400W
光学ドライブ パイオニア BDR-208BK/WS
グラフィックボード 玄人志向 GF-GT640-LE1GHD 1GB
TVチューナーカード PLEX PX-W3PE
サウンドカード ONKYO SE-150PCl
試しにBS,CS2番組と地上デジタル2番組の計4番組の録画をしてみました。
録画時間は30分くらいですが。
4番組正常に録画できました。(D値は20くらいありましたが)
消費電力はアマゾンで買ったデジタル電力チェッカーで140Wくらいでした。
CPUの稼働率は最大の3.1GHzで4コアとも40%くらいで温度は50℃くらいです。
メモリの使用率は8GBの40%くらいでした。
GPUの稼働率は最大の901MHzで98%
GPUの温度は65℃くらいです。
グラボのメモリの使用率は450/1024GBくらいです。
ソフトの問題でしょうか?
グラボがショボイのが原因?

774 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 05:36:41.37 ID:Irt5y/Ns.net
デコーダじゃないの
tvtest再生オフで録画したら起こらないと思うよ

775 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 05:59:31.89 ID:hUYhRyV3.net
過度な期待はしちゃだめたし定期的にPC再起動したほうがいい
例の一件でメインの人は開発放棄したんだし

776 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:37:55.33 ID:ZKHiX8iL.net
>>774
デコーダーはMicrosoft DTV DVD Decoderです。
これを変更すればいいのでしょうか?
TVRockの設定は録画のみです。
また
実行アプリ名(録画用) オプション
チューナー1:/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A
チューナー2:/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /DID B
チューナー3:/d BonDriver_PX_W3PE_S0.dll /DID C
チューナー4:/d BonDriver_PX_W3PE_S1.dll /DID D

実行アプリ名(録画用) オプション
チューナー1:/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /nodshow /min /DID A
チューナー2:/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /nodshow /min /DID B
チューナー3:/d BonDriver_PX_W3PE_S0.dll /nodshow /min /DID C
チューナー4:/d BonDriver_PX_W3PE_S1.dll /nodshow /min /DID D
変更すればOKですか?

777 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:40:39.34 ID:Irt5y/Ns.net
>>776
それでいいよ
録画はtvtestじゃなくてrectaskの方が不具合少ないと思うから直らなかったら変えてみるといい

778 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:43:04.19 ID:B/92PQq8.net
tvtest0.8.2の/nodshowとrectaskだったらtvtestに分がある気がするけどな
なんせrectaskは開発中止状態

779 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:44:32.43 ID:Irt5y/Ns.net
開発中止状態で何か問題ある?
既に完成系で要望も不具合も特にないからなぁ
安定してるからいじる必要も無いと思う

780 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 06:57:37.52 ID:5wiJEJ2gs
>>369
デコーダーはMisrosoft DTV DVD です。
選択できるのはMpeg 2Dec Filterとデフォルトの2つです。
現在の設定は実行アプリ名(録画用) オプション
チューナー1:/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A
チューナー2:/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /DID B
チューナー3:/d BonDriver_PX_W3PE_S0.dll /DID C
チューナー4:/d BonDriver_PX_W3PE_S1.dll /DID D

チューナー1:/d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /nodshow /min /DID A
チューナー2:/d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /nodshow /min /DID B
チューナー3:/d BonDriver_PX_W3PE_S0.dll /nodshow /min /DID C
チューナー4:/d BonDriver_PX_W3PE_S1.dll /nodshow /min /DID D
に変更すればtvtest再生オフで録画OK?

781 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 07:11:06.82 ID:5wiJEJ2gs
>>777
ありがとう、感謝

782 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 08:31:02.80 ID:QiguzW9k.net
>>776
1日1回再起動でまぁ安定している
気のせいと言われるかもだがw

理想は専用マシンで関係ないソフトは全削除ぐらいしたいとこだが。

783 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 08:54:53.95 ID:5wiJEJ2gs
>>782
1日1回再起動やってみます。
最後のwindowsアップデートから全く再起動してませんでした。
ソフトの更新で再起動を要求されない限り、基本、365日24時間、電源いれっぱでした。

784 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 10:50:54.11 ID:xsBfrcz2.net
>>778
>>776はTVRockだしrectaskの方がいいとは思うけどな
録画前にまとめて容量確保するのや空き容量が不足しそうなら録画場所を予備に切り替えられるから
TVRock+TVTtestだとそうはいかない
機能追加や変更のないrectaskなら未知の不具合に悩むこともないし

あと/minよりは/trayの方がいいかなと思う
TVTtestの設定次第で/trayと同じ結果にはできるけどね

785 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 10:51:48.25 ID:xsBfrcz2.net
TVtestだったよ(TvT)

786 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 19:46:40.74 ID:Irt5y/Ns.net
こころぴょんぴょんしたいです

787 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 20:51:16.96 ID:mGsTnR/V.net
(TvT)
□□□
□□□
□□□

788 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 20:56:38.13 ID:L7p5ULqg.net
(TvT)
□□□
□●□
□□□

789 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 21:48:35.48 ID:ZXXBGqah.net
>>786
TVTest.cpp

790 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:24:17.72 ID:nx2xA2qU.net
>>788
(TvT)
□□□
□●□
□□○

791 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:33:06.13 ID:hfJQBMid.net
オセロ?

792 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:48:34.17 ID:uEN3Kegy.net
>>790
(TvT)
□□□
●●●
□□○

793 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:03:19.15 ID:nx2xA2qU.net
そういえばフォントもとに戻ったのね。

□□□
(TvT)
□□□

794 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:33:50.67 ID:URLAnlkM.net
全画面表示中のパネルウィンドウが更新されないのはバグかな
チャンネルを変えても情報が表示されないんだけど

795 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:44:09.95 ID:L0ggOMff.net
(TvT)
●●●●●●● ●□□□□□● ●●●●●●● □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□
□□□●□□□ ●□□□□□● □□□●□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□
□□□●□□□ ●□□□□□● □□□●□□□ □□●●●□□ □□●●●□□ □□●□□□□
□□□●□□□ ●□□□□□● □□□●□□□ □●□□□●□ □●□□□□□ □●●●□□□
□□□●□□□ □●□□□●□ □□□●□□□ □●●●●●□ □□●●●□□ □□●□□□□
□□□●□□□ □□●□●□□ □□□●□□□ □●□□□□□ □□□□□●□ □□●□□□□
□□□●□□□ □□□●□□□ □□□●□□□ □□●●●●□ □●●●●□□ □□●●□□□

796 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:45:06.36 ID:gKmKn9+s.net
5b3664だけど全画面で更新されるよ

797 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 13:17:15.90 ID:1l51CyGW.net
c2107626f6だけど全画面でパネル表示させたまま
チャンネル変えると情報が空欄になるな

パネル閉じて表示させ直すか、別のタブから切り返すと出てくる

798 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 13:26:20.65 ID:1l51CyGW.net
元のサイズのウインドウでパネル表示させたままの状態にして
全画面にすると情報は更新されるな

情報更新を元のウインドウサイズの時の
パネル表示状態で判定してるのか

799 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 14:36:07.25 ID:mm81aCWH.net
5b3664

パネル無ウィンドウ←[i]→パネル有ウィンドウ(ch変更に追従)
 |↑                     | ↑
 ||   ┌───────────┘ |
 ||   ↓                   |
 || パネル無全画面←─[i]─→パネル有全画面(ch変更に追従)
 ||   
 |└──────────────┐
 ↓                      |
パネル無全画面←─[i]─→パネル有全画面(★ch変更後空白に)

ウィンドウ←→全画面時はパネル状態を継続した方が使いやすいかな。
切り替え前の状態なんて覚えちゃいないしな。

800 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 16:49:42.21 ID:Nw0vYkvD.net
番組情報がOSDに表示されるようにならないかな?
全画面表示しているときに凄く便利になると思う。

801 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 16:54:02.57 ID:peQq1pvk.net
>>800
何かと不便なのでウインドウ最大で見てる

802 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 18:54:20.63 ID:FDK/pDt6.net
>>800
半透明で3秒ぐらい表示か?
サイド1/8領域に表示すれば4:3番組で映像と被らないな。
プラグインでも出来るのかも判らんが俺にそのスキルはなかった!

803 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:15:00.73 ID:3f1GH0b/.net
BSプレミアムの深夜に放送してるドキュメンタリー番組のシリーズを録画すると
いつもドロップするんだけどなんで?

BS日テレやBS11など他の民放だと問題ないのに何故かこの番組だと毎週必ずドロップが起きる
毎週と言っても不定期なので(放送する時間帯は同じ)規則性は無い筈なのに

この番組の時だけ特殊な周波が漏れたりしてんのかな?だれか想像つく人いるか

804 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:22:54.97 ID:y/tXG6ht.net
たまにTSファイルが削除できなくなる事ってない?
たいていは再起動してもう一回TSファイルを読み込めば削除できる場合が多いんだけど
(それでも削除できない時はTSファイル録画専用HDDをフォーマットして削除)
これって何とかならないかな?

805 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:27:10.85 ID:zUQUBEiD.net
うちはそんなことないな

TS再生してるソフトが終了後もプロセスにゾンビで残ってるか
HDDが逝きかけてるかのどちらかだろう

806 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:43:09.69 ID:6+LRnc9i.net
一度だけあった
セーフモードから入ったら消せた

807 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 22:47:14.63 ID:42ujEkuZ.net
録画データが壊れてる場合は削除に時間かかる場合がある
USBチューナーとかでUSBケーブルの不具合などで信号がちゃんと行かず録画データが壊れたり
チューナーその物が壊れて録画データが壊れたりドロップ多発で不完全な場合
録画ファイルを削除するのに時間がかかる事がある

俺もUSBケーブルが原因で録画失敗した時
(1チューナで録画するとOKだが、2チューナー以上同時録画で録画データがドロップ多発で破損してた)
その時は数GBをHDDから削除するのに、右クリックでプロパティ出すだけで1時間
削除に2〜3時間かかって、削除中はタスクマネージャで見るとHDDのディスクは常にフル回転だったわ
USBケーブル変えたら全然トラブル起きなくなったw

それ以外だとHDDが昇天近い可能性あるのでフリーソフトでSmart確認

808 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:44:12.63 ID:IkjXvo4L.net
1回だけ外付けHDDに入れたTSファイルが削除出来なかったことがあった
ずっと放置してたけどXP→Win7にアップグレードした時に何気なく削除したら普通に消せた
何だったんだろうな

809 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:53:32.78 ID:3EhT40e0.net
>>808
生TSはTVTestから削除が基本

810 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:55:39.05 ID:3f1GH0b/.net
>>803は?

811 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:58:52.70 ID:AfQ1Y9gQ.net
ひ?

812 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:59:57.45 ID:iqeTMigI.net
消せないファイルはdllhost.exeがつかんでることがあるね

813 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 01:12:56.07 ID:Tk9n16r5.net
>>804
XP時代は左側に出てくるプレビューで読み込み中なせいで削除できないとかあったな

814 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 01:34:10.89 ID:kKqxLEq5F
現在、TVCaptionMod2を使って字幕を表示してるんですが、
tvtest上で画面キャプチャ時に字幕部分が保存されてません

レンダラを変更してもダメなのでTVCaptionを使おうと思うんですが
DTV関連ファイル置き場に見当たらないんですが何番のファイル名で
あがってるんでしょうか?

815 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 08:29:21.67 ID:HlGHUVP0.net
君のママンが深夜に電子レンジ使ってる
・・・いやそんな類の原因じゃね?

816 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 09:40:42.53 ID:B5iUCP4p.net
電動コケシというあだ名をつけられた巨乳で可愛い同級生を思い出す
中学から呼ばれてたらしいが理由はいまだにわからない

817 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 10:22:34.70 ID:Tgt6kN6A.net
アラブみたいなやつが何をほざいてやがる。

818 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 14:57:57.87 ID:jopE11hq.net
柏原芳恵さん?

819 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 16:15:34.01 ID:Fpf9U9i/.net
ID:3f1GH0b/ は、複数スレへのマルチポスト

820 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 18:15:19.19 ID:o5NGz1vW.net
熱感知自爆電動コケシ

821 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 19:07:00.61 ID:yLQGMplN.net
データ放送を見たり操作したりするのは
今もWMC使う方法しかないんですか?

822 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 21:18:38.76 ID:kDZXxEVL.net
ない
WMCのコンポーネントを外から横取りしてTVTestと連携させられないのかね

823 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 21:43:52.84 ID:wlErU1yZ.net
例のBMLブラウザは、ネットワークにアクセスするのと期間制限をバイナリ書き換えで外せば満足するレベルで使えるようになる。

824 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 21:46:01.00 ID:Tk9n16r5.net
>>823
え、何それ
kwsk

825 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 23:23:10.54 ID:SLDzatkj.net
>>804
・Unlocker
・コマンドプロンプトで削除

ちなみにエクスプローラーでファイルを左クリック(ダブルクリックでなく選択状態にしただけ)で
「エクスプローラを終了します」になったりはしない?

826 :796:2014/07/18(金) 00:02:06.09 ID:8O2onx48.net
>>805
録画専用HDDは普通に録画再生もできてるし問題なさそう
ただセカンドPCで24時間つけっぱなしで録画してるからかなり消耗してるかも・・・

>>812
タスクマネージャー開いて dllhost.exe を削除してみたけどだめだった

>>825
コマンドプロントで削除はためした事ないわ
とりあえずUnlockerのソフト入れてみて今度削除できないファイルが出たら試してみるよ

みなさんご意見ありがとう

827 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:18:21.52 ID:XeSVD618.net
再起動で消せるでしょ
ログアウトで消せる場合もあるけど

828 :796:2014/07/18(金) 00:30:43.25 ID:8O2onx48.net
今からこのスレの>>825-817見てる人に警告!
>>826は自分だけど

実は今教えてもらった Unlocker で検索してさっそく上位ヒットしたなかからソフトを落としたらウイルスまみれだった・・・(´・ω・`)
http://kzho.net/jlab-giga/s/1405610152731.jpg

常駐してるウイルス対策ソフトは見事にスルーしてたよ
これから Unlocker をダウンロードする人はファイルを単体でスキャンできるオンラインウイスルスキャンサイトで調べた方が良さそう


https://www.virustotal.com/ja/  ← VirusTotal
https://www.metascan-online.com/jp  ←metascan
http://www.virscan.org/ ←VirSCAN.org

829 :796:2014/07/18(金) 00:32:40.70 ID:8O2onx48.net
>>827
だいたいは再起動かログアウトで消せるんだけどまれに消えないファイルもあったりする不思議

830 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:33:00.77 ID:ulURoJRl.net
>>714>>727に書かれている問題で自分も悩んでいて、
>>731のやり方で解決できました。ありがとう!
tssplitterは通していたんだけど、番組で分割や、
音声チャンネル切り替えで分割をオンにしていたせいか、
うまく掃除ができていなかったので助かりました。

831 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:54:54.06 ID:Th/k2OKR.net
>>828
私はEraserってソフトで消してる
他で同じことを聞いたことあるが フォルダの種類をビデオ以外にして TSファイルを一般ファイルとして扱うようにし、プレビューや動画の長さなどを
取得しないようにしたら?って言われた。
頭にドロップがあるファイルと特定の放送局のドラマの内 いくつかが消せないファイルだった

832 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 01:11:03.95 ID:fPp/21Zu.net
>>828
> SoftonicDownloader_for_unlocker.exe
まぁこんなん落としてくればなw

833 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 01:21:10.30 ID:olkvjbo3.net
>>832
それアカンやつや・・・

834 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 06:36:02.51 ID:VzrMyaG4.net
たしかUnlockerはver1,8,5以降が駄目だったはず

835 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 07:16:37.15 ID:wqrZ3A+2.net
babylonかな?
ユダヤ人頑張りすぎだな

836 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 07:30:55.89 ID:j2CbmKbg.net
Unlocker便利なんだけど、win8以降は動かないんだよな

837 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 13:08:39.16 ID:5MGWc697.net
unlocker使えるよ 公式サイトから64bitインスコすれば
使えない人は32bitを使ってる
でもLockHunterのがいいと思うよ こっちはアドウェアとかないしunlockerが消せないのも消せる

838 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:08:12.83 ID:XswtqFSp.net
BMLブラウザ、こんなものを発見
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mediagram.magnezio

839 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:21:32.03 ID:XswtqFSp.net
Nexus7(2013)で、TSファイルの再生は上手く行かなかったけど、EpgDataCap_BonからNexus7に向けてUDPで送信したら、受信できた
http://i.imgur.com/zsEj7UB.jpg

840 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:25:08.85 ID:OXg0cHag.net
ちょっと調べると、開発するための情報は結構存在するんだね。

841 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:39:28.60 ID:arVxfETE.net
TVTest 0.8.2 ですが、「Axfc UpLoader」と「うんコム」のでは本体(TVTest.exe)のサイズが違うのですが、どちらを使用すればよいのでしょうか?

Axfc UpLoader 1682944Kb
うんコム 1761280Kb

違いは何でしょう?

842 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:45:33.90 ID:wY+iWDEn.net
うんコムに聞けよ

843 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 14:48:21.98 ID:ULxCQYce.net
>>838-830
早速試した。
ESファイルエクスプローラーからLAN内のTSファイル再生を確認した。
字幕もデータ放送も表示されてちょっと感動。再生自体も引っかかり無いし良いね。

844 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:25:46.69 ID:hCB+9o5e.net
すごいな。でもたぶん自分の非力タブレットじゃ無理だろな。
さすがにこのレベルのソフトは企業製か。無償公開とはさすが。

845 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:37:54.42 ID:mOzVPrzp.net
元になるものがあるんだよ、1企業じゃとても無理。

846 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:38:22.80 ID:3mYkHKd+.net
>>838
使ってみたよ、いい物紹介してくれたね。
感謝

847 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:54:50.36 ID:jBs6m/49.net
>>844
Spinelを使えばアトムスマホでも観れます

848 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 15:55:34.92 ID:jBs6m/49.net
タブレットの間違いね

849 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 16:30:41.08 ID:Voz4QGZA.net
BMLブラウザ、こんなものを発見
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mediagram.magnezio

そんなんのがあるんだ
ロケフリとはいかないが家ん中ではどこでも見放題だな

850 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:09:52.23 ID:HBpQL2zV.net
>>841
http://pastebin.com/VrEAxy37
の分だけファイルサイズ大きくなる。

851 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:23:13.85 ID:HBpQL2zV.net
あと、うんコムは/MTだから

852 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 17:28:22.16 ID:OXg0cHag.net
>>851
MTだからじゃない。今時はすべてMT。
うんこのは Visual Studio 2012 だから。
なぜか 2012 だけバイナリのサイズが多い。

853 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:07:12.66 ID:eS2NuBGl.net
>>839
EpgDataCap_BonのUDPで送信で見れるのいいなこれ
リモートなんちゃらとかもう必要ないじゃん

854 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:30:05.30 ID:dlzw9gbg.net
LAN内ならMagnegioで視聴できるね。WAN経由じゃちょっと無理があるけど。
でもリモートからEDCBの選局変更する方法がないか。

855 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:36:48.80 ID:HBpQL2zV.net
>今時はすべてMT。

根拠はメモリーリークが増えるだけだぞ。
好みだが俺はMD派

話しを続けるならビルドスレに移行。

856 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 18:48:41.79 ID:33KSdMxF.net
本家が/MTだから俺は/MT
下手に弄ると作者と違うタイミングの実行時エラー出るかもしれんから報告が面倒でしょ
それ以外のなんらの利点欠点は取るに足らない

857 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:14:03.52 ID:N57iYEc5.net
>>849
TS再生するときに早送りとかできんのかこれ

858 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:32:59.79 ID:DlFHN1oy.net
タブレット買ったら余裕でリモートでTS再生できたわ
もう余裕で再生できる時代なのか…

859 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:35:19.24 ID:33KSdMxF.net
タブは普通にMPEGの再生支援効くからHDレベルなら余裕だろう

860 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 19:53:06.93 ID:jyUiQKFY.net
これで風呂場でテレビみられるな
チャンネル切り替えはどうするかな

861 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 20:02:43.77 ID:xOO2cqkf.net
>>838
なんこれごいすー

862 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 22:11:57.65 ID:H8WGL+ka.net
関連スレでデーター放送の話題が急に騒がれだしたけど、
ブラウザーのステマだな。

863 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:37:31.18 ID:IPhPfRpK.net
>>797が直ったな

864 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:48:01.78 ID:JArEBda3.net
>>859


865 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:54:18.55 ID:Vg3M942K.net
>>862
絶対そうだとは言わんけど、急に褒め称えるレスが大量に湧くのはね・・・

生TSをudp送信で見るなんてのは遥か昔からvlcとかで可能だし、そもそもそれをLTEやらWiMAX経由でインターネット越しに
使うのは少なくとも現時点では容量的に現実的じゃないから、トランスコード送信の代替になるわけでもない
結局目新しいのはデータ放送の処理だけじゃないかね
正直そんなに嬉しいか?て気はするかな

まあ選択肢が増えるのは良い事だとは思うけど

866 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:55:52.49 ID:xOO2cqkf.net
http://i.imgur.com/X0kUpuU.png

867 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:59:09.28 ID:jxy+AqbZ.net
誰このブス
誰得の麻生夏子?

868 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:02:01.15 ID:BNFCNiM7.net
ステマってなんかそういう有料のソフトがあるわけ?

869 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:13:11.15 ID:NJBre9z7.net
作者さん修正ありがとう

870 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:14:25.82 ID:StA9EDjn.net
設定>操作のウィンドウ表示時に画面部分でカーソルを隠すにチェック
設定>操作のマウス操作にEPG番組表を登録
マウス操作からEPG番組表を表示して即右クリックでメニューを表示するとカーソルが消えたままになる

871 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:30:23.78 ID:XyNNMSXA.net
TMPGEnc Video Mastering Works5 で編集したmpgファイルは
TVTestで再生できないのでしょうか?
編集時に地デジはm2tで出力、BSのはmpgで出力していますが
TVTest+TvtPlay はTSファイルのみでPSファイルは取り扱えないのでしょうか

872 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:37:17.34 ID:Q+3TtVtY.net
MPEG2-TS以外には対応してないと思う

873 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:40:39.52 ID:XyNNMSXA.net
編集したBS番組がTSMemoryでキャプれない(´・ω・`)

874 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 01:29:53.69 ID:shbPec9x.net
B-CAS番号はブラウザのもの?みたい
ttp://i.imgur.com/FouF7Zy.png
ttp://i.imgur.com/5WY4Xmo.png

875 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 01:43:50.32 ID:pkS0gowT.net
はよ乳見せろやw

876 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 01:46:10.04 ID:JkMujsgz.net
あんなおっさんの乳をみたいだなんて
かなり高尚なヘンタイとお見受けいたしました

877 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 02:21:08.57 ID:wbPGmE5K.net
乳揉みたいし乳も見たい

878 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 08:06:56.53 ID:c22RQRg2.net
これがDボタンか…

879 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 08:46:21.58 ID:2HrzCL+l.net
いいえ、Aです。

880 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 08:50:14.97 ID:tUu3fQsF.net
かわいいJKのおっぱい好き放題したい

881 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 10:40:01.47 ID:xgGIMgJx.net
JKのおっぱいはちょっとまだ かたい。

882 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 10:40:27.52 ID:kfDUiXi5.net
ジャッキーチェンか

883 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 10:46:59.89 ID:AxHk+G8Z.net
ケネディさんじゃないのか

884 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 10:58:04.60 ID:l6qnSYnd.net
外国籍の在日に生活保護を受け取る権利はないと最高裁判決がでた。
みなさんの地域に寄生して生活保護を受給している不良外国人を排除しよう!
役所が動かないなら徹底的に抗議せよ!


●「外国人に生活保護受給権なし」最高裁が初判断
永住資格を持つ外国人に生活保護法上の受給権があるかどうかが争われた訴訟の上告審で、
最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は18日、「生活保護法の適用対象は日本国民に限られ、
外国人は含まれない」との初判断を示し、受給権を認めた2審の判断を取り消す判決を言い渡した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140718-OYT1T50160.html?from=ytop_main6

885 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 20:51:32.66 ID:DDruykGx.net
>795はドロップがどのレベルなのかはっきりしない
豪雨によるドロップではないようだが。

tvrockのログにドロップ数がカウントされている話なら
まず映像と音声IDのドロップ以外ならどうでもいいこと。
BSプレミアムと同一サービス内の他のチャンネルのドロップではないのかどうか。
数値の問題ではなくて実際に視聴に影響が出ているなら、
MurdocCutterとおしてPCR巡回点じゃないのか確認してみる。

886 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 00:44:57.54 ID:UMGRlhHv.net
ぴょんぴょんしたいこあつまれ〜
http://svd.2chan.net/may/b/src/1405781885815.jpg

887 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 01:16:04.23 ID:9EZ7FI4j.net
絵は良かったけどあんまり面白くは無かったよな

888 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 09:02:28.18 ID:kj0dWYJx.net
結局ほんわかの狭間に見える
エロ描写を楽しむアニメ

889 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 14:29:18.23 ID:msbj3n5S.net
PT2とPT3を併用して使っているんですが、PT2側のCSのND16がチャンネルスキャンしても受信できません。
PT2側のそれ以外のチャンネルは全て受信でき視聴できます。
PT3側のND16はときどきドロップでエラーもでますが、受信でき視聴できます。
ドライバ類は全て最新。環境はフレッツテレビです。
何か問題があるとすればどういったところがあるか指摘してもらえないでしょうか。

890 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 14:38:52.76 ID:CLnFKXLi.net
同軸の不具合とか。
PT2の同軸だけアルミホイル巻いてみたらどうよ。

891 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:06:19.21 ID:OPte1UPH.net
> PT3側のND16はときどきドロップでエラーもでます

これがもう問題

892 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:13:53.90 ID:GEfU/31F.net
電波の品質悪そうね

893 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:21:44.54 ID:msbj3n5S.net
ドロップが問題とのことなので、試しに元のアンテナからPT2のみに分波したら映りました。
一つのアンテナからPT2とPT3に分配してさらに分波してPT2だったので受信レベルが落ちてたんですかね?
受信レベルは16デシベル前後で変更前後で変わらないのですが。
また、分配器があまりよくないということはないでしょうか。

894 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:27:28.64 ID:nH+kr5m4.net
>>893
衛生放送は実質的にブースターみたいなもんだからその程度の分配は問題ないよ
察しのとおり分配器に問題があるんじゃないかな。
ずべて通電に対応してるの?
していても安物で不具合が出てるとかじゃないかと思うよ

895 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:36:27.26 ID:OVS0L9Uy.net
ND16・ND18だけの受信障害でよく出てくるのが1.9Ghz帯を使用する無線機器の干渉
この帯域を使用するコードレス電話とかが近く(場合によっては隣の家なんかも含む)にないか?

896 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:43:07.93 ID:msbj3n5S.net
>886
色々調べててその問題もあったので、近くに無線機器は置いていなかったんです。
ありがとうございます。

>885
通電対応していたのですが、おっしゃる通り安物の影響だったかもしれません。
他の分配器に変更したらちゃんと全て正常に映るようになりました。
分配器も良し悪しあるんですね。勉強になりました。

問題解決できました。
長期間悩んでいたので、カキコしてよかったです。
皆さんありがとうございました。

897 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 16:47:20.52 ID:CLnFKXLi.net
だからアルミホイル試してみろって。

898 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:04:46.21 ID:22RtON82.net
>>894
清潔そうだね。衛生放送はw

899 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:14:33.20 ID:4BkdzM3G.net
>>898
あぁ、ごめん
俺の頭の回転の速さにキータッチがついてこれないんだ。

900 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:30:24.62 ID:rdG5NbUC.net
頭の回転より速いキータッチのやつなんて
機械の身体でもない限り存在しないよ

901 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:32:31.85 ID:SzFtU2zE.net
ど、どうして俺がロボットだと気づいた・・・!?

902 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:39:05.87 ID:s9/yVsuh.net
オマンコしたいな・・・

903 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:45:47.63 ID:OeRfdHNP.net
女性器したい とはどういう意味?

904 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 18:51:35.64 ID:Kq3xuszd.net
死体遺棄

905 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 19:59:04.89 ID:UGX/Hez4.net
>>896
ちなみに分配器は何?
型番は?

906 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:20:04.19 ID:msbj3n5S.net
>>905
DXアンテナのDR-10ですね。

今またND16だけドロップで視聴できなくなった。
変更した分配器は2DF1L1Bってやつです。
さしなおしたらまた視聴できたことを考えると分配器が影響しているのは確かみたいです。

おすすめの分配器はありませんか?

>888
アルミホイル試してみましたが、変わらなかったです。

907 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:22:17.44 ID:rdG5NbUC.net
>>906
ケーブルの端子も怪しい(´・ω・`)

908 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:28:03.59 ID:fcWqCKn3.net
>>906
いろいろ分配器試したけどマスプロ安心だな
新品は店では高いけど、オクならビックリするほど安い
地デジバブルも昔話になったからかなぁ

909 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:31:05.03 ID:rdG5NbUC.net
マスプロは見え過ぎちゃって困るぐらいだからな

910 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 21:57:00.64 ID:fcWqCKn3.net
>>909
これのことかな?
ググったよw
http://www.youtube.com/watch?v=T7Ad2PyQljs

911 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:01:46.57 ID:msbj3n5S.net
>>907-900
分配器と分波器でいくつか接点増やすよりも
8分配器1個で済ますのもありですよね。

912 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:23:22.03 ID:fcWqCKn3.net
>>911
フレッツTVに加入したことないから実際はどうかわからないけど
憶測すれば、工事の時には最低限レベル(NTTの推奨値)までは達している筈
なので宅内ケーブルは古いものでないか注意が必要
結構安いから自分でケーブル作ってみれば?
ちなみに俺は分配器は全部マスプロだけど分派器はソリッドが10個くらいw
理由は金銭的な事情で…w

913 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:33:39.78 ID:3k30n9OL.net
>>906
DR-10は1端子のみ通電みたいだけどその辺は大丈夫なのか

914 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:36:04.87 ID:fcWqCKn3.net
>>911
俺ん家もND16が映らなくて結構試行錯誤したよ
パラボラ変えたりブースター足したり…
参考になるかは分からないけど原因はケーブルだったのさ
オクで5C-FBの100m巻き買って接栓買って作ったのよ
まだ70mくらい余ってるけどw

915 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 22:37:45.25 ID:fcWqCKn3.net
>>913
フレッツTVって通電必須なのかな?
俺は加入してないから知らないけど

916 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 23:43:01.51 ID:3k30n9OL.net
ああすまん、フレッツTVはいらんようだw

917 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 23:58:39.45 ID:fcWqCKn3.net
DR-10と2DF1L1Bってググったけどケーブル2Cじゃね?
細いのにこだわりを捨てなさい
俺がマスプロの分派器を使わなくなったのもその細いケーブルが原因
2分配ならマスプロ2SPFADとかオヌヌメ
結局は減衰してんのよ

918 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 00:08:06.50 ID:U8K67Krc.net
分波器や分配器からじかに生えてるケーブルなんて
せいぜい 50cm 程度だよな、減衰 ? 馬鹿じゃねぇのか ?

919 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 00:19:48.85 ID:z+lz/nLy.net
短い距離に太いケーブル使うと、わずかな曲がりがコネクタに大きな負荷かけるからな。
減衰がどうのって騒ぐならせめて計測しないと

920 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 00:24:20.79 ID:RbyjhKYX.net
ケーブルより端子

921 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 01:15:20.34 ID:ATVGLME+.net
>>917
世間知らずだなあ
ホムセンや家電量販店行ってプラグ付きのケーブル売り場見てこい。
殆どのケーブルがそういう細いやつばかりだわ。
問題ないからメーカーもそういうのを出してるんだよ。

922 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 01:17:58.42 ID:ATVGLME+.net
>>913>>915
フレッツテレビやCATVなら全端子通電型は不要。
チューナーからアンテナに給電する場合に必要なものなので、いらなのは当然。

923 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 07:05:55.98 ID:k85pq7wy.net
ぶっとい同軸なんてノイズが画質に直結したアナログ時代で終了している

924 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 07:26:46.41 ID:QbB66d89.net
壁の中や、後から壁に這わせて増設する場合、
長い距離を這わせるときは値段の関係というか、まぁ5Cでよいけど
そこからテレビまでは細い方が取り回しよいしな

925 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 08:42:21.00 ID:cQKSI+qh.net
5Cが良いらしい! と、PT3x2、TBS6985x2を全部5Cで配線配線したら
えらいかさばって完成の喜びが半減したなw

4Cにしとけば良かった(´・ω・`)…

926 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 08:59:14.63 ID:WNQYRlX2.net
>>921
> 世間知らずだなあ
> ホムセンや家電量販店行ってプラグ付きのケーブル売り場見てこい。
> 殆どのケーブルがそういう細いやつばかりだわ。
> 問題ないからメーカーもそういうのを出してるんだよ。
おまい大丈夫か?
今やアンテナ業界は地デジバブル崩壊で斜陽産業だぞ!
従業員の半数以上をリストラした超ブラック企業もある
ホムセンのパッケージは単に「利・益・率」が高いだけなんだけど…

給電するのはパラボラのコンバーター(周波数を変換)ね
ちょっと鏡見てみろよ
そこには「超世間知らず」が写ってる筈だ
あぁ、夏休みか

927 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 10:05:03.88 ID:V/9OaNRM.net
愉快なスレだ

928 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 10:52:18.73 ID:IOC1MDOU.net
新説

アンテナ屋は業績でケーブルの太さを変える。

929 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:13:20.35 ID:RgQFlIbm.net
夏休みの自由研究

930 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:17:52.49 ID:oEHv2Uyb.net
童貞が恋愛観をかたるな、ということか。

931 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:43:06.15 ID:WNQYRlX2.net
>>918>>928
同一人物の知障かな?

すべてのメーカー事情を知ってる訳ではないが、ケーブルの細いパッケージ物は海外生産の委託品
輸送コストを考えりゃわかる 小さけりゃ軽いし同じ梱包の中にたくさん入れれるだろ

所詮パッケージ物の民生品は「情弱」向け
業界と違って売れる数も少ないからそこまでしても純利益は少ない

932 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:46:43.50 ID:ebSZW4PX.net
もっとカスらしくやりあえよカスども!!!!!!

933 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:54:10.91 ID:IOC1MDOU.net
>>931
> たくさん入れれるだろ

れれる
れれる
れれる

られる

だろ ?

934 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:59:35.11 ID:c+WHcxgs.net
>>933
おまえには竹箒を手渡しておこう。

935 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:03:11.76 ID:RbyjhKYX.net
>>933
られるじゃなくて、れられるじゃね?

936 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:09:25.43 ID:c+WHcxgs.net
竹箒をもらったからといって、魔法少女ごっこはやめときな。

937 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:44:35.09 ID:5/EhBkFQ.net
録画が捗るな
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/07/140718by_1024x768l.jpg

938 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:49:03.36 ID:boJ3TxR7.net
500TBとかすごいなー

939 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:50:15.72 ID:prEmDhJ7.net
ホントにその容量ならダッシュで買いに行くわw

940 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 17:55:41.87 ID:5/EhBkFQ.net
0.5ペタバイトって表記した方が早そうだ

941 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 18:02:33.68 ID:QbB66d89.net
今4TBでも結構やすいのな

942 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 18:11:03.74 ID:oEMu6WtJ.net
HDD買ってケースに入れて使うの?

943 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 18:32:22.21 ID:r7OTh/S2.net
>>942
ちょっと黙ってろ馬鹿

944 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 20:41:00.92 ID:X4yM15rh.net
1TBのUSBメモリなら俺も持ってたよ

945 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 20:45:32.72 ID:1qrha1Hk.net
現在 \113,547 からとなってますね
お金持ちでうらやましいです

946 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 20:48:58.27 ID:IR1hbYDu.net
店のPOPで500万画素のWEBカメラってのを買って帰ったら30万画素だったてのはあったなあ。
GENO許すマジ

947 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 21:05:11.00 ID:wsvcBy+Y.net
>>937
HDD500GB+外付けHDD500GBで普段の録画はHDDにして満杯になった時の予備の録画先を外付けHDDに指定してる俺
でもほとんどHDDで間にあってて一度も外付けHDDを使った事なかったりする
仕方ないから外付けHDDにはバックアップとかお気に入り動画像保管庫状態になってるよ

948 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 22:26:32.25 ID:VyShhKSz.net
俺が生きている間にペタバイトとかいくのかね

949 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 22:36:04.60 ID:Tp4ycpJw.net
ペチャパイですとな!

950 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 01:56:38.54 ID:ldQedxFI.net
【国内】テレビに英語や中国語などの外国語の字幕、五輪までに実現…総務省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405949495/

951 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 02:45:40.43 ID:njgNJOyf.net
むしろ日本語をもっとメジャーにしようという発想

952 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 06:54:09.26 ID:52yxegB/.net
文字数足りないだろ
また専用テレビを作る気なのか

953 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 07:00:09.11 ID:+Hwtewj4.net
ツイッターで垂れ流してればいいのにね

954 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 08:49:10.31 ID:5q7rOZqw.net
>>950
ハングル無視は良い事だ

955 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:27:26.72 ID:uZe1Tajh.net
オリンピック予算が無駄に使われてるな

956 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:31:57.95 ID:4cLbrOC8.net
映像埋め込みだけはやるなよ、絶対だぞ!

957 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 12:43:52.30 ID:eRG8m3Xq.net
>>954 字幕に無い代わりに副音声が…の悪寒

958 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:04:42.30 ID:yQ8z6oYn.net
映像埋め込みで弾幕みたいになってたら笑う

959 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:10:57.81 ID:9dIRHN4C.net
>>956
激しく同意
何のためのデータ放送なんだと...

選挙速報も1セグメント切り出して裏でやってろと思う

960 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:29:50.40 ID:l+Xam/AQ.net
インターネット云々書いてあるからハイブリッドキャストの機能をそのまま使うか拡張するかなんじゃないかな

961 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 13:36:48.86 ID:Ft8NqzyD.net
>>957
番組そのものが
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってテロップが流れる演出だった場合、
各国語のキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!を見ることができそうだなw

アラビア語は!!━━━━(゚∀゚)━━━━タキになるとか

962 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 14:35:39.72 ID:FMOS9xkM.net
>>961
君はどうしようもないくらいつまらないね

963 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 17:59:53.55 ID:cm8jJegG.net
2014FIFAの林檎の歌がウザ過ぎてまいった
カットめんどくせ
プロデューサのセンスあんなもんか

964 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:05:06.46 ID:Ft8NqzyD.net
TVTestのスレでそんなこと言われてもな

965 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:06:13.53 ID:YaCxGyxV.net
ザッコジャパンの弱さがすべていけない
億が一優勝していたら、林檎は今ごろ天下とってた

966 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:22:38.12 ID:cm8jJegG.net
林檎なんてどんな奴か知らんけど
積極的に嫌いになったは

967 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:54:00.95 ID:9dIRHN4C.net
マルチうざ

968 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 20:50:26.38 ID:rHMAJ8ed.net
はわわー

969 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 22:33:28.69 ID:NnxFYJ6X.net
まるちたんですよーらーい

970 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 08:43:12.07 ID:k/+uInGR.net
マルチから何年たってると思ってるんだw

971 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 10:10:53.09 ID:xWqNsW9X.net
>>908
おい、お前
オクならマスプロの分配器が格安って言ったよなぁ?
DP2S-Pの未使用品が550円で落とせたわ
これでもう1台のPT3を逝かせるようになるわ
この野郎、本当にアリガトウ

972 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 10:17:41.90 ID:QBLLv3w6.net
>>971
おま・・・、それLED死んだら分配器ごと死んじゃう奴じゃん
安いから使い回せばいいけど予備は用意しとけよ

973 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 10:30:46.98 ID:xWqNsW9X.net
>>972
ご心配アリガトウ
ブースターからパラボラアンテナに給電してるから
機器からは給電しないのです
おぉっと!!分派器も必要なこと忘れてたでござる
さぁて、オクで再決戦だ!

974 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 14:05:18.52 ID:gzLFI+cE.net
まるで夏休みでも始まっているのかと思ってしまったよ

975 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 16:11:29.43 ID:zZxWPXmO.net
>>973
別にホーリックとかソリッド辺りでも問題ないけどな

976 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:03:22.81 ID:xWqNsW9X.net
>>975
そうなんだよなぁw
妙にブランド志向とかあってなぁ←反省
>>931のいう細いケーブルのメーカー品は情弱ってのも結構引っかかってるし…
だからホムセンで買いたくないのだよ
ソリッドケーブルも海外品だろうけど使ってる人ぶっちゃけどう?
オクで550円だから気になってる
メーカー物ホムセンで2つ買うつもりなら10個変えちゃうでw

977 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:09:16.15 ID:Z4XYB4V7.net
食料品じゃあるまいし毎日買うようなものではない。入手する手間(送料、交通費等)、時間(日数)を考えて
自分が納得できるところで入手すればいいだろ。いま必要で、歩いてホムセン行けるならそこで買う。自分なら。

978 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:34:34.86 ID:YJ8gN86W.net
ND16,ND18はコードレス電話と干渉するらしいからケーブルを太くして解決もありそう

979 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:43:22.01 ID:zZxWPXmO.net
>>976
実は両方のメーカーのモノを持っていて、大手アンテナメーカーと分配器と分波器をレベルで比べた事があるんだが差なんて無かったよ。

980 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:45:00.32 ID:zZxWPXmO.net
× 分配器と分波器
○ 分配器や分波器

981 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:51:32.42 ID:xWqNsW9X.net
>>979
情報ありがとう
もう買う気に火がついたでw
今目を付けてるソリッド落札する(キリッ
>>978さんもアリガトウ
2.5Cのと4Cと迷ってたけど4Cに決まりだ
d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b

982 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:53:21.26 ID:+gfToufn.net
レベルも大事だが質が重要だと何度いわせるつもりなの

983 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:58:08.98 ID:7lnCeVFK.net
>>976
格安の8分配器を会社の測定器で測ったことあるが、特に問題無い性能だったな。

984 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:00:44.12 ID:Z4XYB4V7.net
>>982
格安だった。1月で壊れたじゃ、安物買いの銭失いだからな。

985 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:05:57.48 ID:xWqNsW9X.net
>>983
会社の測定器ってプロの方ですか?ゴクリッ!
尼のレビュー読んでも良さそうな事ばかりでソリッドに決めました
みなさんどうも(・_・。)了└|力"├

986 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:09:47.78 ID:5chTyVwo.net
今日は、0.7.23 デーだ。

987 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:58:43.62 ID:xWqNsW9X.net
オク即決じゃなかったから我慢ならず尼でソリッド#4140-Pポチッた
送料無料だし予備にと思って3個買った
トータルすれば尼のが安かったのかも( ^∇^)
ついでにDP2S-P届いた
「MADE IN CHINA」だった
ちょっと養分様の気分を味わってしまった
安かったからと自分をなぐさめてる(゚ーÅ)

988 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:15:59.72 ID:pROWKcWz.net
TVTESTで3D放送を普通に見る方法を教えてくだされ

989 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:19:35.43 ID:+a5ZbVlV.net
3Dモニターを買って普通に見てください

990 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:31:54.29 ID:oK7/dVko.net
32:9にして平行法

991 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 20:53:33.13 ID:OhclxzIt.net
なにこのキチガイ
ID:xWqNsW9X

992 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 21:03:05.80 ID:zZxWPXmO.net
>>988
ステータスバーにそのモードある

993 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 00:38:35.98 ID:RsSit13G.net
>>991
世の中には色んな人間がいるんじゃないかなぁ?
人を自分だけの物差しで見ない方が良いと思うよ
君の書き込みに反応が無いという事はもしかして…
♪もしかしてだけど〜みんなに構って貰った>>971に嫉妬してるんじゃないの?

そして>>926なら こう言うだろう

ちょっと鏡見てみろよ
そこには「超キチガイのID:OhclxzIt」が写ってる筈だ、ってな
あぁ、夏休みか

っていうか俺もID:xWqNsW9Xキモイ

994 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 00:58:51.06 ID:qFCdTiYM.net
今まで使えてたMicrosoft DTV-DVD Decoderが昨日いきなり映らなくなって困ってたんだけど、今日になったら勝手に直ってた
再起動したり色々試行錯誤しても直らなかったのに一体何なんだろう
Microsoft DTV-DVD Decoderが使えなくなったのと同時にH264動画がLav Video Decoderで見れないという現象も起きてたけどそれも勝手に直った

995 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 01:46:05.88 ID:d1LL0GTK.net
小人さんが直してくれたんだよ。

996 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 06:17:45.52 ID:xu45KOg0.net
井上あさひに謝れ

997 :795:2014/07/24(木) 08:56:45.85 ID:GMFyzajV.net
>>885
すいません遅くなったけどエラーはMulti2DecWinで検査したらエラー出ました。その時のログが↓です

[PID: 0x0000] Input: 13984, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 770, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 9696, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 291429, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 308, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 317, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 927, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0111] Input: 23400, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0121] Input: 15430, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0138] Input: 3809, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0140] Input: 18963452, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0141] Input: 274339, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x01F0] Input: 13982, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 3 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 19,611,843 Packet
Packet Stride : 188 Byte

998 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 08:58:32.98 ID:GMFyzajV.net
[PID: 0x0000] Input: 27031, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0001] Input: 271, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 1352, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 17412, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 535851, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0014] Input: 542, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 554, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0024] Input: 1620, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0060] Input: 27037, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0100] Input: 34747408, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0110] Input: 518949, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0130] Input: 15, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x01F0] Input: 27033, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x01FF] Input: 90223, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0900] Input: 85174, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 10 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 36,080,472 Packet
Packet Stride : 188 Byte

999 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 09:07:33.70 ID:CBZNLq8N.net
ID:RsSit13G=ID:WNQYRlX2=キチガイ

1000 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 09:55:48.19 ID:0vnBT0iU.net
次スレどこ

1001 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:36:38.13 ID:Y0qsU3Ht.net
たててみるか

1002 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:39:39.01 ID:Y0qsU3Ht.net
前スレしか変えていないので、調整よろしく


TVTestについて語るスレ Part 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1406165877/

1003 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 13:26:18.44 ID:RsSit13G.net
あれぇ?変なのに粘着されてるw
まさにこの流れデジャブか

ID:OhclxzIt=ID:CBZNLq8Nはチョンでもわかるが、お前うんコムさんにバリアフリー作らせた張本人だろう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400171179/891-921
ID:8Thv1BJAとID:xBLybJA1がお前だろ
で、散々うんコムさんに迷惑かけながら>>841だろ

乞食が上から目線でうけるww

今流行のプロファイリングすりゃ

地方に住んでてドロップ出まくりのプレクでTVRock使いのアニヲタでPC初心者でもってネット番長のひきこもり
こんなところか

君のレスをそのままプレゼントするよ
>>292
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

1004 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 13:44:07.35 ID:1o6RuRsC.net
>>1003
なんでもいいけどさあ、キチガイはこのスレに要らないから出ていってね

1005 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:43:23.95 ID:sp3LMB+J.net
うめたろう

1006 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:44:15.53 ID:sp3LMB+J.net
TVTestについて語るスレ Part 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1406165877/

梅太郎

1007 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:44:59.50 ID:sp3LMB+J.net
TVTestについて語るスレ Part 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1406165877/

埋めたろう

1008 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:45:50.26 ID:sp3LMB+J.net
\(^o^)/

1009 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 17:46:12.25 ID:caJFVf52.net
1000

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200