2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.70 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:35:39.82 ID:Z0FcaG9R.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.69 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1396971499/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

2 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:36:35.73 ID:Z0FcaG9R.net
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。PTシリーズ単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
ワンセグはB-CASなしでも視聴できます。
フルセグもCSの無料放送やNHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます(同時使用しない限りは大丈夫)。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。

3 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:37:07.26 ID:Z0FcaG9R.net
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT1/2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為

4 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:37:38.85 ID:Z0FcaG9R.net
B-CASの読み込みに対応するICカードリーダー

推奨 NTT-ME SCR3310-NTTCom 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC USB-TR HWP119316 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB) 64bit対応ok
推奨 日立 USB接続 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K 64bit対応
   Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い(売り切れ) ファームウェア書き換えで64bit対応ok
   DECA CX603 3.5インチベイ取り付け型 64bit対応ok
     不具合は見かけないが、カードがケースから突き出て気になる人はカードを切ってしまう
   DECA CI691 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り
   シャープ RW-5100 スタンバイ復帰時等に不具合有り
   兎\1500 B-CAS対応 カードリーダー 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合


日立スマートカードリーダでスリープからの復帰で正しく動作しない場合があるようです。
その場合は、スリープではなく、休止を試してみてください。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/ic-card/support/operation_v.html
(注1):Windows7/Vistaにおいて、パソコンの動作環境によりスリープ等の電源管理機能に対応できない場合があります。

Windows Vista をスリープ状態または休止状態から再開後、USB デバイスは正しく動作しなくなります。
ttp://support.microsoft.com/kb/928631/ja

5 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:38:12.53 ID:Z0FcaG9R.net
B-CASカードの破損、紛失、または盗難等によりお客様がカードを使用できなくなった場合の再発行の申し込みは、
下記のお問合せ先までご連絡ください。
○ カード再発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。
[お問合せ先]
[B-CASカスタマーセンター]
・電話 0570-000-250
・IP電話 045-680-2868
・受付時間:AM10:00〜PM8:00(年中無休)
<郵便でのお問合せはこちら>
〒231-8691
横浜港支店郵便私書箱第105号
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ 宛

6 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:38:44.06 ID:Z0FcaG9R.net
■質問テンプレ(改)
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常 or 異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。

悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!

7 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 00:51:13.28 ID:Ft4GAREU.net
75 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 08:00:34.63 ID:aeFp8BEh
お痛しないようにな
ttp://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1400008467191.jpg

8 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 00:55:25.73 ID:m6MoAlc2.net
違法チューナをなくそう

9 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 01:11:38.18 ID:p1tN+6Qu.net
>>1
スレ立て乙

10 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 01:43:18.20 ID:4ng5lG4P.net
>>1おつ
      ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 次スレはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

11 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 02:22:47.25 ID:k4rSP7RA.net
前スレの
> 1000 名無しさん@編集中 sage 2014/05/15(木) 17:05:32.26 ID:mKYW54WO
> てかなんで声優のラジオって信じられないぐらいつまんないの?
> 不思議。

確かにな。そこら辺の売れてない芸人にアニメの事喋らした方が余程面白いのに。

12 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 10:42:50.48 ID:4ng5lG4P.net
売れてない芸人の話芸がどれほどつまらないかぐらい容易に想像つくだろ。

ロケみつフライデー(数週遅れの関東はロケみつミッドナイトだっけか)みたいに
まったく売れてない芸人を使った低予算番組でさえカットされ過ぎてあまり面白くないからな
それがアニメの喋り中心だったら尚更酷い有様になるはずだぜ。

13 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 13:29:00.82 ID:+B1KyJXs.net
つか売れてる()芸人がアニメネタを喋るアメトーク(のガンダム芸人回とか)ですら
円盤買うほど思い入れが強くて知識があるヒトにとっては微妙だからな

14 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 13:39:08.24 ID:X90yAytw.net
しょこたんや乃木坂46の生駒ちゃんでさえアニメトークをすると周りはドン引きしてるぐらいだから

15 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 13:47:35.75 ID:BbzGC2km.net
そもそも、TVやラジオ番組のアニメトークがつまらん
共感出来ない感想を遮ることも、反論することも出来ずに
延々と聞き続けるなんて拷問以外の何物でもない

16 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 14:00:56.46 ID:M8m/SAFJ.net
日本文化だからな

17 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 14:10:08.12 ID:X90yAytw.net
ま、でもネットラジオよりはマシだろうな。あれは苦行みたいなものだから

18 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 15:17:56.03 ID:mEImLUUX.net
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1400008467191.jpg

19 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 15:29:24.86 ID:AkZk0VP6.net
埔里灸亜

20 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 19:53:10.42 ID:X90yAytw.net
>>18
だいぶ埃を帯びているようだが宣伝材料としては上出来だな
テレビで流れたんだろ?それ。ネットで宣伝するより効果絶大だろう。

21 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 20:03:45.78 ID:M8m/SAFJ.net
中古が売切れな訳だ

22 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 22:50:14.51 ID:+5YyLMbF.net
PT2(Rev.A)をXPで運用してるけど、最近はWindows7や8.1にしても安定しますか?
去年あたりは色々問題があったみたいですが・・

23 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 22:54:40.22 ID:klmkPhCb.net
>>22
俺は8.1で安定してる
ちなみにマザーボードはA88X-PRO

24 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 23:59:48.80 ID:+5YyLMbF.net
>>23
問題ないですね。サンクス

25 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 04:30:00.45 ID:gAqKqjxY.net
前スレの>>856くらいでPT3のExampleが32bit版も64bit版も正常に動かないって書いたけど、
Windowsを空いたドライブにインストールして実行してみたけどやっぱり同様のエラーが表示されたわ
これはもうPT3がぶっ壊れてると考えた方がいい?

26 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 07:35:48.32 ID:bqMTNGjP.net
>>25
言ってることが変わってる

27 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 09:59:29.86 ID:hoR+toUH.net
>>25
うん、そうだね
新しく買った方が良いね

28 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 10:01:10.42 ID:beUg09sl.net
>>25
まったくだ、買いなおすべきだろ

29 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 10:10:27.15 ID:VptS7PFf.net
だが待って欲しい

PCごと壊れている可能性を考慮してPCの新調も勧めるべきではないか

30 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 10:16:07.58 ID:hoR+toUH.net
では、ついでに衛星アンテナとWindows8.1の新規購入も勧めよう

31 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 10:31:52.86 ID:xuNvH2Fl.net
同軸ケーブルとか分配器も替えた方が良いな。

32 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 10:32:49.22 ID:rRMSoTag.net
住んでる場所が悪いかもしれないから、引っ越しも勧めておこう。

33 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 11:40:03.01 ID:5i+hmFn0.net
まず本人が病院池

34 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 13:57:14.36 ID:OXGHinJH.net
先祖からの遺伝も怪しいな

35 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 14:07:16.14 ID:gvyiTaoi.net
天の川銀河の太陽フレアの影響は大きいから別の銀河も検討を

36 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 15:05:19.75 ID:gAqKqjxY.net
ちょっ、ちょっ…OS再インスコしろって言ってたじゃん

>>26
>同様のエラーが表示されたわ
って書いたのが気に食わんかったの?
32bit版でも64bit版でもexample実行してデバイス選択で1押しても、
何も反応ないっていうのに変わりがなかったってことなんだけど

37 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 15:16:31.27 ID:KgrSa+vr.net
http://www.itscom.net/service/cabletv/course/
家のアパートだとなぜかMX見れないからCATV入ってチバテレとかテレ玉とかも見たいんだけど
※チバテレビ、テレ玉(テレビ埼玉)のご視聴にはSTBの設置が必要です。
って書いてあるから契約するか迷ってる
これってPT3のChset.txtでCATV有効にすれば見れるの?

38 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 15:32:07.70 ID:SrSooo3H.net
>>37
トラモジは無理。
同一周波数パススルー、周波数変換パススルーのみOK。

39 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 15:32:47.86 ID:SrSooo3H.net
>>37
STB設置でのみしか見れない時点でトラモジ

40 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 15:36:58.59 ID:KgrSa+vr.net
マジか
じゃあフレッツテレビ使うわ

41 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 15:44:04.22 ID:SrSooo3H.net
>>40
フレッツテレビは区域外再送信に弱いから再送信チャンネルを念のために確認したほうがいいよ。

42 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 16:02:49.50 ID:RE06X15r.net
>>41
いやテレ玉とか見れないならtvkとMXで我慢しようかなーって思って
旭区だとPT3で区域外見れるCATVは無さそうだし

43 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 16:03:20.06 ID:RE06X15r.net
ID変わってた

44 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 22:58:52.13 ID:kamwidRx.net
>>36
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397713247/

45 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 23:42:51.48 ID:bqMTNGjP.net
>>36
気に入る気にいらないぢゃないんだよ
エラー表示と反応なしはまったく違うだろ

お前さんがなにをしたら、どうなったってのを
ちゃんと書かないからエスパーにしか解らん状況なんだよ

たぶん壊れてるから
あきらめて窓から投げ捨てろ!

46 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 14:24:44.87 ID:iLDLyIi3.net
Z97 H97のマザーボードでのPT2の動作報告って、まだございませんか?
録画機の入れ替えを検討中なんだけども。

47 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 14:31:20.78 ID:2zAZkhfj.net
このスレで動作報告なんて見たこと無いから、各MBのスレとかで聞いた方がいいかもね
でもPT2か。スロットあるMBなんてあったっけ・・・

48 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 14:45:21.85 ID:iLDLyIi3.net
>>47
そうかー。
スロットあるのは結構あるけど、PCIはネイティブじゃないからねえ。
今PT3、PT2それぞれ1枚ずつ挿してるけど、とりあえず1枚動けば
しばらく乗り切れそうだから、入れ替えてから考えるかな。

49 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 15:02:47.45 ID:2dsUiLHY.net
PT3の報告ですまんが
先週買ったASRockのH97 PerformanceにPT3挿して使ってるけど快適だよ
OSは8.1Update(x64)だけど問題なし

50 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 16:37:30.20 ID:N9jQP5UU.net
PT3は大丈夫だろう。PT1,2の動作報告キボンヌ

51 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 17:34:04.49 ID:lhuK7k+j.net
新チップセットじゃないけど
PCIe(x1)からライザーカード生やして使ってる人もいるくらいだから大丈夫なんじゃないかしら

でも
そもそもこういうのは枯れたMBになってから使うべきだとは思うがね

52 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 17:50:43.62 ID:2iNa8TZz.net
そろそろPCIスロットも駆逐されるころ
スロットが混在するせいで配置デザインでM/B選ばなきゃならないのから解放されたい

53 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:24:09.51 ID:nJrUNiZk.net
別にpt2が動作する程度のPCなら最新でなくてもいいし
専用機にして10年でも使えばいいじゃん

54 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:57:38.91 ID:fbeDPkUZ.net
>>53
別に新しく組んだっていいじゃね?
誰もがそんな自作パソコンオタクな訳でもないし

55 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:59:11.26 ID:sVO7CLrp.net
PTに手を出すような奴は自作パソコンオタクだろう十中八九

56 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:01:32.39 ID:2zAZkhfj.net
パソコンオタクでもなんでもない友達がPT3使ってるよ
PT3はそういう製品

57 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:08:50.01 ID:TlL7vdS+.net
女子供でも使える

58 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:22:34.93 ID:iLDLyIi3.net
今使ってる録画機は7年使ってるcore2duo機なもんで、OS更新ついでにハードウェアも
さすがに刷新しようかなと思った次第。最新マザーで動くならそれがいいかな、と。
PT2導入時にすでに一線を退いたパソだったからなー。

59 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:08:05.42 ID:VJ4BwXoj.net
MINI-ITXでPT2使うのが面倒になってPT3に買い替えた。
しかし2枚刺しにしてからまた面倒になった。

60 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:16:09.24 ID:5bbtN+sW.net
久しぶりにケースや電源の話をしようか

CORSAIR、最新機能を詰め込んだエントリー向けゲーミングPCケース「SPEC」シリーズ3種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0319/64217
ZALMANのZ3クラスでいいケース出たなあ

61 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:18:18.67 ID:tiq7QEf+.net
コルセアはメモリと冷却パーツぐらいしか興味がわかないな。

62 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:19:19.06 ID:2zAZkhfj.net
他所でやれ

63 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:29:12.55 ID:5bbtN+sW.net
>>61
コルセアのメモリは糞ベンダー混ぜるから良くないよ

64 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 23:16:30.21 ID:TlL7vdS+.net
コルセアのメモリは二流扱い

65 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 23:57:25.57 ID:7iouDz9Q.net
PT2とPT3を1台ずつ使ってんだが、お前らは予備とか持ってる?
品薄状態のときは、予備持ってたんだが、修理もできるようだし、
店頭にもPT3並んでるから、いまいち購買意欲がわかない。

そもそも、最近、録画してまで見たい番組がないんだがな。。。

66 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 00:06:50.20 ID:EvVhj/L5.net
PT3で4枚中2枚予備
予備1枚はあると便利だけど、増税前に買ったもう1枚は無駄遣いだったかも・・・

67 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 07:23:49.56 ID:ZMnqIlDj.net
>>66
オレにくれ
送料は着払いでよいから(`・ω・´)キリ

68 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 08:12:31.60 ID:yFb331CN.net
>>65
持ってない。
お前さんの言うとおり、予備なんていらないと思うよ。
よほど録画に力入れているのでない限り。

69 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 12:08:37.34 ID:6Rb0rKr2.net
予備はPC組み替えるときにも便利なんだよ

70 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 18:40:03.16 ID:j02Sbb15.net
これからのケースのトレンドは0.6o厚だな
0.6oでいかに剛性を達成できるかにある
車の鋼板と同じ、薄く強く
1o(プッ)

71 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 19:33:09.04 ID:yNwumB7G.net
現在XBMCでPT2を見れるようにするツールを作成中ですが
チャンネルアイコンは作成しなくてはならないです。
そしてそのアイコンを表示するにはチャンネル名とぴったり同じ名前にする必要があるのですが
自分のエリアしかわからないため、地方のチャンネルを調べています。
関東以外のチャンネルを教えていただいたいのですが
よろしくお願いします。

教えていただきたいのは下記のような名前です。

TBS1
TBS2
テレビ東京1
テレビ東京2
テレビ東京3
フジテレビ
フジテレビ
フジテレビ
放送大学1
放送大学2
放送大学3

72 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 19:43:06.68 ID:HLSk/Aap.net
日本語がアヤシイ

73 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 19:48:06.63 ID:yNwumB7G.net
さーせん。なんかうまく言えなくて

74 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 19:56:50.40 ID:vfV7LPhi.net
俺のはアルミダイキャスト・ケース

75 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 19:58:32.19 ID:j02Sbb15.net
>>74
車の世界はとっくに「軽い=強い」なのにPCケースはいまだ「重い=高性能」ってのがなあ

76 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:24:08.00 ID:koGGqSHM.net
軽量化は自動車においては動力性能や燃費に反映されるが
PCケースにおいては何の意味もない

77 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:35:23.26 ID:HHkChhMF.net
固有振動数的にはむしろメリット

78 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:40:14.02 ID:Z/HMGR9s.net
>>77
同意
わざわざ鉄板に制振シートを張り付けてる。
重量1.5倍になった。

79 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:44:51.64 ID:yFb331CN.net
>>73
てか電波からそのチャンネル名や局ロゴ等の情報を取る仕組みにしないの?

80 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:54:39.36 ID:j02Sbb15.net
>>78
重くなったらケース内の清掃や整備がしんどいだろ
ケースは軽い方がいい

81 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:56:55.93 ID:+lwCC7/K.net
新説だな

82 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:58:20.41 ID:LBGcMk+N.net
>>79
もう外国の方が作った仕組みがあって、そのやり方に合わせる形になるんですが
Tvtestから取った画像だと小さく汚く見えちゃうのです。
なので一つ一つ用意していくしかないかなと
でもテストで作ったロゴを出して見ましたが解像度が高いだけにロゴがかっこよく見えますよ

83 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:10:59.80 ID:Xk9zPGlq.net
>>82
ロゴとかどうでもいいだろ。
本質の視聴機能ができてるならさっさと公開しろよ。

84 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:18:49.94 ID:5IswB8sp.net
>>80
ああわかる
重いとケースの持ち運びで腰をやりそうになる

これからのPCケースは薄い(あるいは軽い素材)でいかに強く、振動を抑えられるかが高性能なんだと思う

85 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:25:42.29 ID:LBGcMk+N.net
>>83
GWにベータ版を公開しました。
http://xbmc.inpane.com/main/omake/

XBMCでPT2の映像を見るツール

86 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:31:51.65 ID:wiE9H6FK.net
質実剛健さではinwinのケースが一番良かったな
デザインださいけど

87 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:32:04.38 ID:kd4amB3l.net
お、Spinelの問題解決したのね

88 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:47:27.89 ID:Z/HMGR9s.net
持ち運びとかメンテって言っても年に数回だから
それよりも動作音が少しでも小さくなる方が良いな。
常時稼働だから余計に。
鉄板自体にある程度の重量がないと
丸ごと振動始めてどうしようもないんだよね
強度とは別の問題だから。

89 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:52:57.42 ID:I13C6iLv.net
ケースはアルミにしろよ

90 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:53:40.57 ID:wiE9H6FK.net
>>88
2ヶ月に一回は清掃した方がいいよ
埃がびっしりたまってる
おいらは電源もばらして中エアダスターで埃飛ばしてる

91 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:56:08.09 ID:wiE9H6FK.net
>>88
下に電源を置くタイプのケースなら電源の重みで振動を相殺できる
HDDベイも下に集中してるから共振はあまりしない

92 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:57:38.95 ID:I13C6iLv.net
振動するような糞構成にしてんじゃねーよカスが

93 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:11:38.49 ID:QeMNXFEW.net
振動ってHDDのゴリゴリ音?
あれを上手く消せるケースってあるのだろうか?

94 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:20:35.07 ID:vfV7LPhi.net
ゴリゴリはファームで調整

95 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 03:44:33.18 ID:CjpTwPLp.net
>>82>>85
wikiに都道府県ごとの放送局書いてある表あるけど参考にならないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BCID

この「日本」の中の「リモコンキーID番号一覧」ってヤツ。
てか全部の放送局の局ロゴを手作業で作っていくわけ?
だとしたらとんでもなく大変だが。

96 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 04:53:49.98 ID:/4Nt6vpE.net
>>95
そうです。大変なのです
しかもチャンネル名もNHK総合1・東京とかNHK総合2・東京とか個別に実際の取得値で作らないといけないのです
正直一人でやるのはきついです。

97 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 07:29:17.29 ID:OUpK9jdK.net
ロゴってなんや?サンプルファイル一個上げてみい
手伝えそうなら手伝うで〜

98 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 07:36:20.42 ID:CjpTwPLp.net
>>96
いや、そのアプローチだとあまりにも手間がかかる上に、ケーブルTV等の自主製作CHに対応させるのが困難。
電波で受信できるロゴでどうにかする仕組みにしないと色々無理があると思う。
というかなんか局ロゴを自分で作り出している時点で目的が変わってきてる気がする…
あとどういうロゴを作ったのか見て見ないと。

99 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 08:10:30.09 ID:Y8F8phUJ.net
これっすね
https://twitter.com/xbmc_now/status/467634050203529217/photo/1

実際にXBMCでアイコンフォルダに指定した場所に
チャンネル名と同じ名前で画像ファイルを作ってやると
表示されます。形式はたぶん主要なのはなんでもOK

100 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 08:35:32.30 ID:XcTFPwsL.net
電波で拾える72x36ロゴの拡大表示で十分な気が…
極力綺麗な方がいいっていうならロゴ職人の出番になりそうな感じ

101 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 08:37:10.75 ID:Y8F8phUJ.net
ちなみに関東の地デジ局は全部つくりました。
衛星と地方が気が遠くなります。

102 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 08:51:35.07 ID:OUpK9jdK.net
うわ、めんどくせ!!
色もつけんの?
これさ、xbmcでナウでヤングな感じにしたいんなら、
ナウでヤングなフォントで局名表示したほうナウでヤングなんやないか?

103 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:00:19.57 ID:Y8F8phUJ.net
https://twitter.com/xbmc_now/status/468540753820389376
こんなのとか

104 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:06:49.44 ID:Y8F8phUJ.net
>>100
先に小さいのを作るのもいいんですけどね
それにしてもチャンネルの実際の名前が必要なんです
全国のこういうかんじのを整理しないといけない。
ロゴを作ってもらえるのもうれしいのですが、チャンネル名を教えてもらえるだけでも
うれしいです

TBS1
TBS2
テレビ東京1
テレビ東京2
テレビ東京3
フジテレビ
フジテレビ
フジテレビ
放送大学1
放送大学2
放送大学3

105 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:08:15.32 ID:n4GKXzZI.net
ロゴを表示する方法を説明しといて画像は自分で用意しろで充分だと思う

106 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:09:38.00 ID:Y8F8phUJ.net
ちなみに他の国のロゴは、海外の人が作ってるみたいです
http://forum.xbmc.org/showthread.php?tid=86047

107 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:15:04.22 ID:07jPbur+.net
↓でやって
【動画鑑賞】XBMCforWindowsPart1【10FeetUI】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1260329101/

スレチだし
EDCBのスレも汚さないでくれ

108 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:24:09.56 ID:CjpTwPLp.net
>>107
そっちだと放送局名と局ロゴなんて提供する奴なんて居ないと思うぞ。
内容的にDTVの話題だしこっちでいいだろ。どうせこのスレいつも関係ない話題で溢れてるのに。

109 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:24:50.44 ID:OUpK9jdK.net
せやな。これはDTPヲタのオナニーやな。

110 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:25:41.60 ID:Y8F8phUJ.net
ロゴの話はスレチだと思います。
でもチャンネル名を聞くのはこのスレがベストと思いますので
ロゴの話は抑えますのでよろしくお願いします。

111 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:26:42.98 ID:OUpK9jdK.net
いや、移動したほうええな。タイル作るだけやろ。
飯田橋オペの仕事や

112 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:35:24.82 ID:XcEJWzfu.net
直ぐにカッとなって移動しろとか言う奴はこのスレに居着いてる自治厨だから気にしなくていいよ

113 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:45:04.52 ID:o72wQHdF.net
ド安定で他に話題も無いし、付き合いたい奴が付き合う分には続けりゃいいんじゃないの。

見たくない奴はNGすりゃ済むし、全員がシカトするようならそれで自然終了だわ

114 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:59:48.55 ID:Y8F8phUJ.net
あとロゴデータを入れただけのXBMCのアドオンをgithubで公開しようと思いますので
ゆるーくgithubをやってみたいなという方もよろしくお願いします。

115 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 16:29:22.51 ID:lCs95qXP.net
MPEG-2 TSオワコンへ。NHKが8K放送の送受信装置などを発表。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400570768/

116 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 16:32:25.41 ID:rkwQSww/.net
短く見積もっても向こう10年は今の放送形式が残るからオワコンというのは早すぎ

117 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 16:44:09.08 ID:+b7wvl/j.net
視聴者は高画質ばかり求めてるわけじゃないのにね
重要なのは中身よ。コンテンツ

118 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 17:43:41.27 ID:weyJx3d+.net
討論番組とBBCとかの番組とアニメくらいだなあ

119 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 17:44:33.43 ID:7gtPvBFY.net
アニメ・・・

120 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 17:46:30.40 ID:uYBXogYL.net
8K制作じゃないと結局は意味がない

121 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 17:55:22.32 ID:Mfqdphi1.net
日本のアニメなんかやっと720pでの制作が主流になったところなのに8K制作なんて何十年後になることやら
つか全編CGのアニメならともかく日本のアニメの制作方法じゃアニメーターがマジで死ぬわ

122 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 18:09:35.98 ID:OIpcYcy8.net
>>116
こういう場合は「次世代規格が確定」が正しい表現。
MPEG2-TSも相当の間、現行規格として使い続けられる。

123 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 18:13:47.84 ID:hnNt/s+z.net
初の4Kテレビ放送「Channel4K」6月2日開始 スカパーで1日6時間の無料放送
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400565873/

124 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 18:43:57.03 ID:/4Nt6vpE.net
8kだの4kだのよりsuicaの記憶容量を増やすほうがよっぽど有用

125 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 18:49:22.70 ID:PzPBZX2D.net
Clannad4K に見えた

126 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 19:10:12.54 ID:GK0bOgaI.net
局ロゴの一覧うpスレ【地デジ・BS・CS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1329898134/l50

127 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 19:18:06.08 ID:v5jSzPu/.net
何の話してるの?(´・ω・`)

128 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 19:44:38.30 ID:/4Nt6vpE.net
そこ無人みたい

129 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:52:55.70 ID:8tZgKX3V.net
4Kなんて必要なのかね??
俺はiPadでしか見てないな。
家中持ち歩ける方が遥かに便利。

130 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 23:18:43.32 ID:/a7DOIzr.net
片時も端末を手放せないのか・・・病気だな

131 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 01:23:33.79 ID:Clh9VCwm.net
2Kでいいからビットレート 上げるか
そのままの画質ならファイルサイズ小さくするかしてくれ
mpeg2TSは無駄にでかくて汚い

132 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 01:35:50.12 ID:Yp5ejrh0.net
>>131
既存テレビやレコーダーの交換費用をお前が負担してくれるなら

133 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 02:16:27.96 ID:u4BDsaIV.net
>>132
デジタルやらエコポイントやら4kやらで散々購入煽っときながらそこは負担かよ
どうせならデジタル以降の時に形式も変えりゃよかったのに

134 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 02:29:03.30 ID:efd1S6EY.net
>>133
地デジが始まった時はh.264もまだ規格が固まる前

135 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 02:38:27.05 ID:Xnsl7Qdt.net
始まる2年くらい前には決定事項で動き始めるから
当時ある規格の中では優秀な方だったんだよ

136 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 02:51:33.49 ID:Yp5ejrh0.net
規格制定もだが、当時の技術じゃH.264のデコーダーをまともなコストで載せるってのが
無理だったな。放送側のエンコーダーもきつい。

137 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 03:12:37.49 ID:AdPbAmIC.net
その後、H.264扱えるのが一気に増えたからなぁ

仕組まれていたんだよね

138 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 03:18:21.21 ID:EDcIcuvx.net
官公庁が策定する規格なんて10年遅れてるのが常識

139 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 03:20:25.65 ID:sheGIC3x.net
今の解像度にFullHDなんて名称付けちまったから
今後の4K8Kの呼称に困る事態が起きるんだよ

140 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 08:37:37.54 ID:uRQznyDs.net
ExtraHDとかUltraHDって呼べば良いんじゃね?
PCモニターがそんな感じじゃん。

141 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 08:39:41.76 ID:xkHXlcqV.net
>>139
SuperHDで良いじゃん(´・ω・`)

142 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 08:49:45.42 ID:cAxgN1br.net
横30720になった時に32Kテレビとか言って「実際は少ない!」「詐欺だ!」なんて話になるんですね

143 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 09:19:16.11 ID:vqPChW2E.net
地デジはタイミングが悪かったな
H.264が十分再生出来るまで待てば良かった

144 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 09:29:03.69 ID:vvTtqVZJ.net
4kテレビチューナーカードの可能性を単に技術的なアプローチで探ってみる
(B-CAS使うかとか面倒な事は二の次)

シャープの4kレコーダーは1TBディスクで約53時間録画が可能
単純計算で

1000/(53x60)=約314MB/分
秒に換算すると約5.2MB/秒
これをビット変換すると約41kbps

BSフルHD約2チャン分なので地上波は無理だねw
多分、PCIeも1レーンじゃ帯域が足りなくなるはず

145 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 09:34:33.51 ID:WQnQMZrR.net
PCIeはx1でも余裕だろ?

146 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 09:45:21.72 ID:vqPChW2E.net
余裕だね確か40MB/s

147 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 09:51:47.78 ID:vqPChW2E.net
すまんぐぐったら300MB/sだった
記憶違いか

148 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 10:30:01.37 ID:tYvZE78E.net
USBの間違い?
BSは間に合わないって人定期的に現れる

149 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 11:47:06.04 ID:ACXneSVd.net
昔は1024*768の解像度をハイレソって言ってたんだぜ

150 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 11:54:23.67 ID:xkHXlcqV.net
昔はハイレゾじゃなかったのか・・・

151 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 12:01:55.54 ID:5n0NTfem.net
セガサターンハイレゾ

152 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 12:09:04.06 ID:f4YNyOm7.net
まあ4k2kの推進によりPCモニターも4k2kの奴がやすく出てくるだろうから
そこだけだな、評価できるのは

153 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 12:15:17.85 ID:GW22o5lA.net
このスレ好きだわ
しっかりと荒らしを収容してるから
いい隔離スレだわ〜

154 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 15:26:06.72 ID:uq8ENeY7.net
間に合わない厨隔離スレ

155 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 12:16:50.84 ID:0aDVtNXm.net
PCIeのx1は250MB/秒です!

156 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 12:17:41.42 ID:P/BP/TvY.net
ヤバイな間に合わない

157 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 23:19:14.66 ID:JVFr38Yl.net
温泉に行こう、いいね

158 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 09:09:38.83 ID:q+sdvnw5.net
>>155
wikiには500MB/sとか書いてあるな
一体どれがホントなんだ?

159 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 09:28:22.97 ID:/vMaDZVz.net
片方で250双方で500ってことだろ

160 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 09:31:06.27 ID:oEPAE9Di.net
2.0のx1だと500でしょ?

161 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 09:54:20.37 ID:WucXdkt5.net
どっちにせよ4KのTSが8本あっても余裕なのは同じ。

162 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 09:57:55.06 ID:PGgt1b3l.net
上り方向が250、下り方向も250
上りが500とか下りが500は出来ない。

163 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 10:02:28.66 ID:Wcg6bx2R.net
マザーボードの帯域とかって気にした方がいいの?

164 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 19:36:15.98 ID:UzuuiGFQ.net
残ったメロンはペースト状にして熱した砂糖とはちみつで和えて
ジャムにして瓶詰に残しておくと相当日持ちするぞ。

165 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 20:05:34.39 ID:0b51o0cX.net
PT2なんだけど、1ヶ月に1回くらい地上波の録画したときに
1番組だけ3万くらいのドロップがされるときがあります。
番組は決まってません。どんな原因が考えられますか?
それ以外ドロップはまったくありません。
1ヶ月に1回だけです。

166 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 20:26:27.86 ID:L54WShxY.net
>>165
多分妨害電波だ
定期的に起こるならその区間だけ調査すればいい

167 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 21:02:16.92 ID:JAj6Dedk.net
ワイルドスピードはじまた

168 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 10:08:16.67 ID:HRq+yNgW.net
>>166
全然定期的じゃなかったです。
2014年05月21日(水) CBC 22時(ドロップ数35092)
2014年05月05日(月) 中京テレビ 20時(ドロップ数45676)
2014年03月11日(火) 中京テレビ 1時半(ドロップ数13861)
2013年12月10日(火) CBC 20時 (ドロップ数59285)
2013年12月10日(火) 中京テレビ 20時 (ドロップ数47600)

169 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 10:17:32.46 ID:Wf0p6UWi.net
1か月に1回近所で何かやってるんだろ

170 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 10:21:58.21 ID:Z+oxapmN.net
つーか多分PT2の問題じゃないだろ
録画限定なのか?

171 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 13:32:16.28 ID:my9w6N82.net
コードレスホンとか

172 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 14:55:07.88 ID:7vIkJ2ts.net
ウィルスチェックかデフラグでもスケジュール登録してんじゃね?

173 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 15:09:39.11 ID:Tvwjnkxg.net
デフラグなんかのスケジュール登録で起きてるなら、定期でドロップやら起きると思うけど…。

174 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 17:58:04.70 ID:vE+Pub/1.net
>>129
少なくとも2Kを録り貯める価値が喪失した。

4Kであるか、
持ち歩けるか、そのどちらかであって
中間はもはや不要

175 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 18:20:42.04 ID:nOtMg0XG.net
つーか4Kはそもそも過渡期でしかないよ
本命は8K

176 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 18:46:45.32 ID:cjmncYZ3.net
ばっか言うなよ、本命はサークルKだ

177 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 22:25:32.16 ID:dPlILtNJ.net
あと30分でひなフェス2014のリピートが始まるぉ。TBSch1でだが

178 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 13:43:07.79 ID:HRraIB9I.net
4枚積んで使ってる人居る?

179 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 19:55:06.83 ID:cg1tTDbW.net
御四枚

180 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 23:09:32.66 ID:wnuyT1Xg.net
いるよ
PT3x4
990FXA-GD65に挿してる

181 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 13:40:37.82 ID:cmHhFMqX.net
PT1(Rev.A),PT2(Rev.A),PT3をQ87M-Eに刺しているのだけど、ムービープラスHDが時々DROP発生。
中古PT2も安いのでPT1をPT2に交換すれば良いのだろうか?

182 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 14:46:18.03 ID:pBLSuwhc.net
>>181
ウチはPT1のAとBの二枚刺しだが、録画先HDDを変えたらドロップなくなった
録画環境に直した方が良い

183 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 14:59:27.46 ID:XNbGpCuS.net
よぉ〜し、煮直すぞお!

184 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 15:08:37.26 ID:cmHhFMqX.net
>>182
録画PCのHDDの状態を調べてちょっと驚いている。
SATA2ポートが4個で、SSD(C:,D:)、HDD3GB(録画用)、HDD4GB+4GB(書庫用、ダイナミックディスクで8GB)としている。
Win7(x86 Enterprise)デバイスマネージャーのディスクドライブの4台全てのポリシーに「取り外しポリシー」と「書き込みキャッシュポリシー」がある。
他のPCのポリシーには「書き込みキャッシュポリシー」しかない。
ホットスワップ可能な設定になっているのかも知れない。
今は録画中なので今晩録画が無い時間帯にBIOSを調べます。
ホットスワップ可能だと何か重いタスクでも動くのか?

とりあえず、見直しの意見ありがとう!

185 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 15:14:55.12 ID:fWS+tkiW.net
HDDの容量単位GBじゃなくてTBでは

186 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 15:22:11.39 ID:cmHhFMqX.net
>>185
そうです。TBでした。

187 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 15:25:20.26 ID:1lbHknSl.net
そうですカレーは大好物です

188 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 15:46:49.25 ID:MukNkAJG.net
それはTBじゃなくてS&B

189 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 16:34:44.05 ID:NKPVCH4t.net
>>188
優しいな

190 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 18:53:57.08 ID:FlUwnRkH.net
ソフト アンド バンク?

191 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 18:55:06.77 ID:eg2OM61N.net
無理すんな

192 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 19:06:24.59 ID:w8HlSv+I.net
漫才ブームでは頂点でした

193 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 19:18:38.54 ID:oW3D2TTk.net
ただ欲を言わせてもらえれば

194 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 20:15:52.86 ID:amN4zZjL.net
PT2がいいんでしょ

195 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 20:19:33.93 ID:GLE8203W.net
そうですカレーは大好物

196 :182:2014/05/27(火) 20:42:50.10 ID:WZBy9GXa.net
BIOSを隅々までチェックしたけどホットスワップに関するのは見当たりませんでした。
環境書きます。
マザー FOXCONN A6GMV(M-ATX)
CPU PhenomUx4 945(3.0GHz, Cooln有効)
メモリ DDR3 2GBx2
電源 NIPRON ePCSA-500P-X2S
OS Windows 7 with SP1 (x86) Enterprise(Ultimate相当、MSDN品)
SSD1 SSDSA2SH032G1GN(INTEL) C:,D:
HDD1 WD30EZRX(録画用)
HDD2 ST4000VN000(SPAWN構成)
HDD3 ST4000VN000(SPAWN構成)
BIOSでPATAはDisableでSATAはAHCIモード設定。
VGA バッファロー GeForce210(DVI切替器が必須のため)
TUNER PT1(Rev.A)+PT2(Rev.A)+PT3
IC Card Reader NTTの定番(型番)
Key&Mouse ELECOM KVM-DVHDU4(Key/Mouse/DVI/Audio4台切替器)
録画アプリ pttimer 0.6.1.1
基本的にWindows Updateはしない。
ウイルスアプリはMSEだけど通常はリアルタイム保護は無効にしてます。
24時間常時稼動 HDD2+HDD3を共有フォルダ(基本x.264エンコした動画書庫)で家庭内LANのPCでどこでも視聴モード
一応、UPS(OMRON BU100XR2,今年バッテリー交換)で電源供給してるので
録画用ハードディスクのポリシーは書き込み速度優先にしました。 取り外しポリシー
今までと同じ ○ クイック削除(Q)
今までと同じ ● 高パフォーマンス(規定)(B)
書き込みキャッシュポリシー
今まで有効 デバイスのキャッシュを有効にする(W)
今回、有効 ディスクでWindowsによる書き込みキャッシュバッファーのフラッシュをオフにする(F) これで様子見ます。

197 :181:2014/05/27(火) 20:49:04.16 ID:j6bQYUR4.net
↑俺181
最初に書いたQ87M-E(i7-4770k)はエンコマシンで録画はA6GMVね。

198 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 21:42:43.97 ID:MgAKbEpc.net
単に受信レベルが低いだけだろ?
ムービープラスHDは周波数高いほうにあるから。
ほっとスワップはドロップに無関係。

ああ、それからディスク起因で起きるようなドロップならとんでもない量のドロップがでてるはず。
ソフトのほうもEDCBはディスク書き出し時にドロップチェックなんかしてない。

199 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 22:07:22.08 ID:yPibrt8K.net
突然だけど仕事から帰ってきたらPT2のS2だけがND16を受信不能になったんだが
如何したものかと思って「PT2 ND16 受信不能」でググってたら
どうやらアルミホイルを同軸線に巻き付けると受信できるようになると
怪しげな検索結果が出てきたので、wktkしながらちょっと試してみたら
本当に受信できるようになってぶったまげた(∩´∀`)∩

そういやS-4C-FBケーブルとかも中にアルミのシールドとか巻いてるんだっけか。
あれに似たような効果でもあるのかどうかはわからんが
同軸の周囲にはPC電源のケーブルとかUSBとかeSATAのケーブル類が
うじゃううじゃうねってるからノイズを偶然拾っていたのかもしれん。

さらに嬉しいことに、昨晩はスカイステージを10.80db前後で見ていたんだけど
アルミホイルで同軸をくるんでから12.25dbまで出るようになってたまげたわ。
もうなんだこれ状態。(∩´∀`)∩
でも見た目が悪いからアルミの部分はあまり他人に見せたくないけど
画面スクショと記念写真をアップしてみるわ。
あ、写真の方はガラケーのカメラでとったので汚くてスマン(*´з`)

http://i.imgur.com/YRZmddV.png
http://i.imgur.com/UZ9k21v.png

200 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 22:14:06.52 ID:JX+tud7C.net
>>199
そのアルミ巻き巻きは、何処まで巻けば良いんだw
まさかアンテナ直下まで?

201 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 22:51:44.67 ID:yPibrt8K.net
>>200
アンテナへはモールで壁に沿ってエアコンのダクト穴から通してるんだけど
とりあえず室内のモールの末端からまんべんなく巻いてる。
電源ケーブルとか諸々のケーブル類をマルチタップとかで大量にぐっさしてるからね。

202 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 23:20:14.93 ID:JX+tud7C.net
>>201
ほぉ、室内分の線だけでもそんな感度上がるのか
今度試してみるかなー

小雨程度なら平気なんだが、少し強めに降られるとBSがドロップしちまうんだよね

203 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 23:27:20.83 ID:KKN5T/RC.net
H67のMBのBIOSのアップデート失敗して起動しなくなった・・・
しょうがないんでB75のMBを買った
色々なトラブルが全く無くなった

204 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 23:28:48.60 ID:Zio/eeY5.net
BIOS死んだMBならオークションでNCNR定価で売れたよ

205 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 00:39:38.43 ID:xboUsD+i.net
>>202
それってよく点検したほうがいいんじゃねの?
BSって相当つよいだろ
うちは屋根裏で5分配してるけど地デジはブースターをカマしてないと受信レベルが落ちるけど
BSは5分配程度じゃまったく影響がでないし・・・
雷とかアンテナに雪が貯まっちゃうとさすがにダメになるけど、
雨なら台風とかでもたいした影響でないし・・

ケーブルの規格が古いやつのままとか、微妙にアンテナの角度がズレてるとか

206 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 01:35:35.39 ID:HvbKb55i.net
衛星ラインが屋内で独立してるならラインブースターを使う手もあるな

207 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 05:04:51.23 ID:8pyx8n24.net
BSCSアンテナ−S-5C-FB5m−隙間ケーブル−S-5C-FB1m−8分岐−S-5C-FB5m−ブースター−S4C-FB2m−4分岐−S4C-FB0.3m−PT3
という結構アレな環境なのだが、>>199の真似してブースターの根っこからアンテナ方向に1m程アルミホイルを
同軸ケーブルに巻いたら、パケットdrop・errorで視聴できなかったAT-Xとかナショジオが12.4→13.4dbになって
視聴できるようになった

208 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 05:25:41.63 ID:BkenQUri.net
>>207
CSで二桁出てるのにerrorとは...

ようは、信号の強さじゃなくって品質が重要なんだけど

209 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 05:45:27.43 ID:GtpX+OG6.net
アルミホイルは見た目悪いしアルミテープ巻いてみようかな
アルミコートスプレーも効果あるかな

210 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 06:39:10.41 ID:SXpDLARk.net
アルミホイルは電子レンジでチンした物を

211 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 08:01:16.32 ID:orVlOFc5.net
CSの事よくわからないけど視聴できなかったのに有料チャンネル契約するなんて物好きなんだな

212 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 08:19:31.56 ID:/Y7u/zQO.net
岡崎感謝

213 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 08:45:04.15 ID:QYYW+CAM.net
月初めの無料開放日でしょ

214 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 10:01:30.01 ID:ngjbo7RR.net
>>211
そうそう、オレもそうしてる

215 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 16:34:54.10 ID:XI3bXxCK.net
>>199
立派なおっぱいだなあ

216 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 17:04:52.47 ID:wBn+XcLh.net
>>199
搾乳機に見えるw

217 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 18:11:59.35 ID:/07LDZEy.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1390633667/813-

218 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 18:29:56.09 ID:JQf3zf1w.net
>>203
メインのP8P67 DELUXEをサブにするついでに不安定なMBだけ入れ替えようと思っていて、
B75が候補なのですが、具体的にどんなトラブルが無くなりました?
あとH67とB75のMBの型番教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

219 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 19:38:40.46 ID:Zun9uZNF.net
>>218
foxconのH67M-S(対策済み)からasrockのB75PRO3に替えました
TVTESTを起動すると電源を切らないとならなくなるフリーズ(カードリーダーを読みに行った時?)
複数の録画でフリーズ(これも電源切らないと駄目)
24時間起動しっぱなしで、これらが1週間に1回くらい来る感じ
H67のPCIにPT2を2枚刺してるのが問題じゃないかってレスもあった
MBだけ替えて20日間だが今の所問題ない
20日くらいじゃ目安にならないかも知れないが

220 :218:2014/05/28(水) 22:48:10.57 ID:JQf3zf1w.net
>>219
USB周りが不安定なところと、周期的に来るところ、再起動しないと直らないところはおなじですね。
WindowsUpdateの後なんかにもよく来ることがあります。
もちろんUSBレガシーを無効にしても変わらず、
そのうちBIOSのアップデートで安定していくと思ったら結局安定せずw

貰った情報を参考にMB選びたいと思います。
ありがとうございました。

221 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 10:23:09.14 ID:ydLwe4Wb.net
勿論、機器構成にもよるだろうが
USBが不安定なのはWindowsのせいもある

構成をまったく変えていない我が家のPCでも
XP(不安定)→7(かなり改善)→8(さらに改善)

222 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 10:25:06.85 ID:ydLwe4Wb.net
捕捉:8は高速シャットダウンをオフにした状態

223 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 10:25:53.62 ID:ydLwe4Wb.net
連投スマン

×捕捉
○補足

224 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 10:44:04.71 ID:ssU61FPH.net
さしこの24時間テレビ。ノンスクらしいけどCS限定らしいね。昼の12時から明日の昼12時まで

うっかり、おっさんの方に書いてしまったw

225 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 03:09:44.57 ID:GS4qEqTY.net
おっさんであってるじゃん

226 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 12:34:38.28 ID:DTsLnkZ/.net
暑いお!!

227 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:01:36.73 ID:7fFJsoQ0.net
PT3 for PCI が欲しいです、

228 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:08:33.37 ID:r1D+HyEi.net
PCI-E x1スロットが豊富なマザーを買ってから考えたほうがいい

229 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:08:49.99 ID:mUPfy6Xz.net
やっぱ2じゃダメか

230 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 07:33:53.55 ID:OCgPV5t1.net
AMDのMicroATXマザーでフルハイトケース使ってるから
スロット配置的にもPT2とPT3を各1枚ずつでも十分ですわ
寝室のAtomがPCIだからPT2はもう一度生産して欲しい気もする
まぁPT2が壊れたらPT3を買うけどな

231 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 08:00:41.03 ID:fnbWgPVq.net
PCIとPCI-Exの2本立ての微量出荷を維持して、
まだPT2を抱えちゃってる奴らを破綻させて欲しいw

232 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 08:30:06.82 ID:DsY9bwtC.net
今時PCIしか付いてないの使ってる奴居るの?

233 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 09:07:09.68 ID:M+vrmwO/.net
4Kテスト放送見れた?

234 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 09:54:03.85 ID:+MYb63ME.net
PT3で4K見れるのですか?

235 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 09:59:27.24 ID:h6E6HtyW.net
4Kチューナーはまだ市販されてなかったんじゃ?
シャープのレコーダーが直近らしいがこれも発売まだだし

236 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 10:11:59.29 ID:ekKhAv4/.net
4KならTBSで観れる

237 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 10:53:14.59 ID:5/NdUfJo.net
CASが破られたから業界は早く移行したいんだろうけど、実用になるのは何年後かねぇ

238 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 11:00:05.80 ID:ekKhAv4/.net
破られたプレミアも放置状態

239 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 12:38:05.85 ID:/mmIXekO.net
>>238
8K試験放送までには標準化って言ってるし2016年には使えるものが出てくるんじゃないかな
完全移行は地デジ化が10年かかったのと同じくらいとみて本放送開始予定の10年後の2030年くらいとか

240 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 12:42:17.50 ID:fnbWgPVq.net
>>239
テレビ番組の定番の出演者の大半が死んでしまっていて
8kのテレビでわざわざ何を見るの?アニメに8kも必要ないだろw
という事態になってそうw

241 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 13:19:37.56 ID:/mmIXekO.net
>>241
システム自体は新方式のMMTとかいうやつになってもすべてのチャンネルが4K/8Kになるわけじゃないでしょ
高解像度が不要なチャンネルはh.265使用のハイビジョン画質でさらに多チャンネル化するんじゃないかな

242 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 13:42:25.06 ID:fnbWgPVq.net
>>242
多チャンネル化して同時刻帯に並列した番組で誰が出演してるんだろ?
48人組のババァが各チャンネルに1人2人ずつ出てるの?w

243 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 13:45:38.16 ID:OCgPV5t1.net
>>240
アニメもCG化でエフェクトモリモリがあるし必要だと思うが
ドラえもんやサザエさんで8kは要らんと思う

関東なら栃木茨城グンマーの3つを統合して新北関東TV(仮)にするとか
ローカル局の隣接県が統合して両県で同一番組を多チャンネル化する予定はないのかね

244 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 13:49:17.29 ID:BKS5b256.net
4k、8kにするより現行放送にビットレート盛るとか赤の発色をどうにかするのが先だろ!

245 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 13:51:32.60 ID:C9GopUJi.net
>>242
おっと、俺の将来の嫁をディスるのはそこまでだ!

246 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 13:54:19.81 ID:vtPLeWeW.net
>>246
サザエさんは既婚者ですよ

247 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 14:08:35.46 ID:fDJZyFq8.net
(´・ω・`)PC買い換えたらPT2使えなくなるか
どうしよう

248 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 14:56:57.46 ID:LvsI4CeT.net
>>247
新しいPC買っても今のPCを録画鯖にすればいいだけじゃね?

249 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 14:57:43.29 ID:jwlRZF0m.net
>>247
今のをサブPCにすればいいじゃん

250 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 14:58:16.84 ID:jwlRZF0m.net
何で被るんだよw

251 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 15:34:45.75 ID:wS1JYvrd.net
お下がりを録画専用機にするのは普通

252 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 17:20:05.68 ID:M+vrmwO/.net
昔のPCなんてファンがボロボロでうっさいし、遅いし、
使う気にならんのだよね

253 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:03:24.38 ID:Idsu2JDP.net
>>246
ワカメちゃんの方じゃないの?

254 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:31:52.90 ID:tuPc2ViY.net
いや 伊佐坂ウキエだろjk

255 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:34:33.34 ID:QbTk+w0q.net
えっ、花沢さんじでしょ

256 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:38:15.85 ID:j+JToCsH.net
みなさんは録画後のファイルはどのようにしてますか?HDDが無限に増えるのですが、、

257 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:50:33.94 ID:t+do823z.net
外付けに移す前に必要不要のふるいにかけて必要と即判断した以外は迷ったのも含めてバッサリ削除
やるならバッサリやらないとHDDがいくらあっても足りん
その後はいらないから外付けからも消すかエンコしてもしなくても円盤に焼いて永久に棚の肥やしにするかだな
どっちにしても記録メディアは徐々に増えて行くわ

258 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:56:28.07 ID:FPX89p3W.net
ふむ

259 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:40:51.62 ID:j/n6HWVm.net
>>257
ほとんど見て消し
保存する物は光学メディア

260 :181:2014/06/03(火) 19:45:22.16 ID:xLgmXqki.net
>>256
CMカットして、適当な解像度、ビットレートでエンコする。
俺は、1440×1080(4:3)、プログレッシブ、VBR 3Mbpsのx264でやっている。

261 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:50:09.57 ID:vagBPd5n.net
>>256
無限に増やせばいいじゃないっすか

262 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:58:33.21 ID:OCgPV5t1.net
週150〜200GBしか増えてないから全然余裕

263 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 20:32:08.47 ID:j+JToCsH.net
みなさんありがとうございます
まずは断捨離+エンコですね
エンコは前々からやろうと思ってたんですがh.265はまだ実用段階じゃないんですかね?

264 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 20:36:29.99 ID:iz/aHJot.net
アニメばっかだからな。1クール毎にeSATA接続の裸族に新品HDD刺してムーブ、何年の何シーズンかを表書きしてドライボックスへ。
むかしのVHSテープのノリでやってるわ。

265 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 21:33:37.84 ID:QjiU/Euk.net
ううむ

266 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 21:39:35.31 ID:7ZNXU1ec.net
俺の場合容量節約はもちろんあるんだが無反応チューナー使ってる
というメリットを最大限享受するためにエンコしてる側面が大きい

時間や電気代とか考えると絶対HDD増設のが無駄がないと思う

267 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 22:15:29.36 ID:z+cjMR65.net
みんな金持ちだな

268 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:56:39.61 ID:r1D+HyEi.net
金持ちでなくても金の使い道をHDDに回すだけ

269 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 00:58:33.02 ID:NtGUv578.net
フォトジェノサイド ノータリーンズ FAQ

Q)撮影ごっこは何日くらいかけていますか?
A)撮影ごっこはブスでバカなモデル代を安く上げるため基本的に半日です。 一度の撮影を4週に分けて載せています。

Q)使うカメラはどうしているのですか?
A)撮影の前日にレンタルカメラ屋から届いたのを取説も読まないで使います。
  2012年8月からはどこも貸してくれなくなり自前の2年前のD7000で誤魔化しています。
Q)撮影はRAWですか?
A)連載開始当初から2008年までは先生はRAWは使いませんでした。
  JPEGで撮ってphotoshop でレタッチ&トリミングしていました。
  SD14のようなRAWでないと能力が発揮できない機種でも必ずJPEG撮りする徹底振りでした。
  しかし2008年に入ってから、特別編とはいえDP1でRAW撮りで撮影しています。
  さらに、2008年8月のα350以降毎月RAW撮りをしています。しかし相変わらず下手です。

Q)西川先生はいつから、プロのカメラマンなのですか?
A)西川先生は96年頃からデジカメの仕事をしている模様ですが、プロと自称してるだけで
  世間ではシャッターマンと呼ばれています。個人的な趣味のサイトで小銭を稼ぐほか
  アルバイトでエロDVDのジャケ写のシャッターマンもしています。

Q)西川先生はどこで撮影ごっこしているのですか?
A)2006年9月までは事務所や海岸で撮影ごっこしていましたが、2006年10月からは
  小汚い貸しスタジオで撮影ごっこしていました。震災を口実に打ち切られた後は
  スタジオ代も惜しくなり主に警察に無許可で路上、猿楽町のボロアパートに
  モデルを連れ込んで撮影ごっこをしています。 共有部分の階段で無断で撮影して
  管理会社にポストの上に「撮影禁止」の貼り紙をさられるなど、
  とことん近隣に迷惑をかけ続ける50歳です。

270 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 10:01:02.07 ID:XeN7Q1zB.net
>>256
録画後バッチ起動で自動エンコとか出来るよ、やり方はググレば有志が公開してるいろんなバッチファイルが見つかる。
オレはCMカットとかロゴ消しとか綺麗に逆テレシネしたいから、出来るのだけ確認したけど、結局手動でやってるが。

271 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 13:35:42.51 ID:O10wn66W.net
CM検出とロゴ検出は自動化したほうがだいぶ楽だと思う

272 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 15:03:10.98 ID:VAi2xtE2.net
昔の録画したやつ見返した時って、本編より古いCMを見てる方が楽しかったりするよね

273 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 15:18:19.21 ID:qh6BUZgl.net
ゴミCMもたくさんある。

274 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 15:51:16.93 ID:T0fy3j7b.net
健康食品とかダイエットとかの金が掛かってないCMは昔のでもつまらないな

275 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 16:16:37.56 ID:wrQ6Wcnb.net
月20本くらいエロゲーを購入してるエロゲオタのPC
ttp://seiya-saiga.com/information.html
徹底してエロゲ専だと伺える

276 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:44:14.53 ID:EFaA9LVa.net
毎月PCが1台買える量ほどエロゲー買ってる割にはPCがショボイなあ

277 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:15:15.31 ID:XFe6TUxI.net
>>256
4K未満のファイルに保存価値はありません。
見ても見てなくても一定期間後削除

278 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:26:57.67 ID:hO04k9Y0.net
4Kってどれぐらい食うんだろう

279 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:33:23.14 ID:ka8gCM31.net
30分10GBくらい?

280 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 19:24:21.29 ID:KdhiJ5bA.net
マジンガーZの関節の動きはおかしい

281 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 19:30:25.46 ID:pSuynw2y.net
関節は超合金ゴムだろう。

282 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 19:58:55.14 ID:xrWi9xPN.net
>>279
そんな!!
いくら画質がよくてもいらないよ!!

283 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 20:51:36.25 ID:ILBxij7o.net
気が早いなぁ・・・

284 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 01:14:35.17 ID:spXEa5oK.net
>>280
漫画の真マジンガーZEROを読もう、きちんと球体間接だったりするぞ

285 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 01:52:00.08 ID:lEG4NUty.net
1年くらい前にうちのすごい近所にダイナミックプロがあることを知った

286 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 02:45:45.58 ID:8L7NPuY/.net
>>278
H.264で30分12GB前後。

287 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 02:48:50.81 ID:9cc2Mxpb.net
俺が手にする頃にはH.265が2万台のCPUで実時間並かそれ以下でエンコできたらいいな…。
でも最近ほんとCPU進歩してないからなぁ。

288 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 02:51:31.69 ID:sBPM8NOO.net
なんという並列処理

289 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 03:29:47.76 ID:/IqhtyP6.net
2万台のCPU…

290 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 03:34:48.26 ID:zjKhE5zh.net
なにその電気代

291 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 04:04:57.57 ID:9cc2Mxpb.net
代だった…

292 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 05:27:05.36 ID:yRuxItAM.net
そもそも4k放送はTS抜き出来るのか?

293 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 05:51:57.93 ID:+fTwEuCX.net
4Kモニターが初値で7万円台前半
7万円切るのは時間の問題だな

294 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 05:57:18.95 ID:+0t/Aj2a.net
えっ?もうとっくに切ってますけどw
今ならクーポン付でさらにお値打ち
http://nttxstore.jp/_II_DE14655689

295 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 06:28:44.21 ID:RT8gdK6a.net
>>293
大半のゲームも1920x1080が最高だし使い道が無い
SSDと同じくあってもなくても困らない物

296 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 06:31:54.61 ID:RT8gdK6a.net
>>275
エロゲ月20本買える金持ちなのに、なんでそんなPC使ってるのか
・エロゲ買うのが手一杯でPCに金が回らない
・無職ニートワレザーなので金が無い
のどちらかだろうな

297 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 06:33:43.46 ID:RT8gdK6a.net
>>293
コンテンツが無い
エロゲなんてノートPCにあわせて1280x720が最高解像度なんだぜ

298 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 07:02:58.25 ID:fzTBiOBx.net
一応4Kな動画
https://www.youtube.com/watch?v=WHvuHj5ssEc

299 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 07:22:11.25 ID:CPJa93x8.net
>>297
PCモニタなのにコンテンツ?
君はウィンドウを常に最大化させて使ってるの?

300 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 07:22:49.39 ID:R8HNAO0i.net
4kは39型以上のモニターじゃないと文字が小さくて見にくいだけ

301 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 07:47:26.34 ID:ut21Gt3f.net
>>297
斜陽産業だからパイのでかいノートユーザーに擦り寄るのは当然っちゃ当然かと

とりあえず4kモニタは接続で変な制約なしに5万円切ってからが普及の本番だな
FHDでも2万切らないと当たり前の解像度にならなかったし

302 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 08:00:40.71 ID:b3k3Y61W.net
調子に乗るからスレ違いなエロゲオタに構うなよw

303 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 08:34:02.39 ID:F7v4sQxN.net
猟奇的ロリコン物め

304 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 08:34:22.67 ID:xJZlAPzi.net
高解像度なんて容量多くて重いだけ
見て消すだけの動画なんて正直DVD相当で十分というか、こっちの方が便利ですわ

さすがに保存するようなものは高画質がいいけど、そんなん数えるほどしかないし

305 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 08:59:14.57 ID:JjG+DntQ.net
見れたらいいだけの動画なんて512x288 or 512x384で十分
ただし音声ビットレートはだけは出し惜しみするな。何ならロスレスでもいい

306 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 09:24:12.57 ID:CPJa93x8.net
ソース音声データがAACなのに、ロスレスとか言い出す馬鹿w

307 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 09:27:47.61 ID:JjG+DntQ.net
は?

ソースの音声データをロスレスでエンコするってことだろ。
おまえこそどんな勘違いしてんだよ。日本語通じない人か?

308 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 09:30:08.05 ID:JjG+DntQ.net
avsやutlでtrimするにしても通常は編集後にもっかいエンコする必要があるからな

309 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 09:36:39.11 ID:n3u/b22w.net
分離して動画だけエンコしてから再合成のほうが早いよね? どんな形式のエンコしてんだ?

310 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 12:10:18.78 ID:4lBdzxmn.net
tsからmkvへコンテナ変換したいけど、Mpeg2-AACからMPEG4-AACへの極力ロス無しで、ffmpegでどうやれば返還されるかわからないので、ちょっと猛省中です。
なぜか返還されないほ

311 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 13:02:26.76 ID:dUwup8Im.net
3840x2400になったら本気だす

312 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 13:30:41.19 ID:1idLlcA3.net
>>292
現行法でもチューナー出すまでは出来るかな
無ライセンスのデコードソフトの配布が
刑法に違反するんで
誰かが大金払うか牢屋に入るかしないと
ts抜きは出来ても見ることは出来ない

313 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 14:06:17.98 ID:C3h1wrn/.net
>>311
Avidemuxじゃだめなの?

314 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 17:25:05.24 ID:8YdrZJLR.net
>>298
うおお
やっぱり綺麗だなあ

315 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 19:24:18.57 ID:7JEGmePO.net
Perfumeはいいんだけど
画質アピールするなら高感度一眼レフで撮影したタイムラプス動画とかの方がインパクト強い

日本メーカーはマーケティング下手くそなんだよ

316 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 19:41:46.22 ID:TXMdFUaW.net
タイムラプスは「それって写真じゃね?」って感じで動画見てる気がしないんだよな。
陸上とか水泳とかの選手のアップを高fpsで撮影してスローで流してるのとかが迫力があって好き。

317 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 22:14:59.12 ID:vRZP7fnZ.net
所詮、活動写眞

318 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 22:50:53.94 ID:9WJq6rWl.net
永らく放置プレイ中だった不具合スレを必死に埋めようとしている奴は一体何なんだ?

319 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 23:06:05.93 ID:spXEa5oK.net
転売屋への憎しみを新しい形で表現してるんで気にしないで貰いたい

320 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 23:29:38.84 ID:Y+cYf+1t.net
H81H3-M4の在庫もっぺん復活せんかな
ネット在庫があんな一斉に姿消すとは思わなくて油断こいたわ(´・ω・`)

321 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 23:41:45.44 ID:KWpeg41q.net
PT2 Rev.Aなら1枚余ってるが
もう使わないだろうしオクに流すかな

322 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 18:36:18.48 ID:lVvNjWRI.net
オクでも捨て値しかつかないと思うよw

323 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 19:25:26.46 ID:J6Z+J8fO.net
>>324
ジャンパラで安く売ってる

324 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 19:54:10.59 ID:FKoFT7sO.net
PT2安く売ってる店知りません?

325 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:00:40.74 ID:J6Z+J8fO.net
>>324
だから前もって答えてるじゃん
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=58386&KEYWORDS=PT2&LINE=12&ORDER=2

326 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:06:00.95 ID:JD+APqfR.net
>>325
えっ!
これが本物の天然?

327 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:13:12.13 ID:QcTXIqiW.net
いや、単に「前もって」の意味を間違ってるだけかと。

328 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:27:38.04 ID:J6Z+J8fO.net
>>323で質問を予見して答えたつもり

329 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:07:00.42 ID:u8jOK4Nq.net
収拾失敗

330 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:14:10.34 ID:uc2Itg0p.net
PT2ならソフのリユースかなあ
2000円くらいだったような

331 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:16:01.38 ID:oIYPN1FN.net
ゴミボードによくもこんな高値が付けられたなw
市場が縮小してる証左

332 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:22:34.42 ID:tCQKcQL8.net
市場とかじゃなく単にPT3に入れ替わったからじゃね

333 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:29:51.14 ID:GP6ExHYv.net
3000円くらいになったら予備に買ってもいいな。

334 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:30:44.45 ID:N2TCzHAN.net
関連スレの質問内容からして初心者が増えてる
市場の中心がPT3になり広がってる模様

335 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:32:40.30 ID:oKm62vn5.net
ATXケースならPT2でも何の問題もないな
分配?ますのが面倒だけど

336 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:38:05.27 ID:GP6ExHYv.net
PT3使うとPT2の配線ぐちゃぐちゃが気になってなぁ。

337 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:45:12.70 ID:FEaW1i+9.net
PT3だとサンテレビの受信感度がわるくてかなわん。
PT2は33dbぐらいでるのに、PT3は25dbぐらいしかでない。
同じUHFアンテナなのに

338 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:53:04.75 ID:uhKjIJwY.net
PT3が感度悪いって言ってる人の半分以上が、PT2使ったときと比べて一回多く分配してる

339 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:56:07.74 ID:oIYPN1FN.net
ハードとは関係なしにサンテレビ自体最近感度が下がってるんだな
NHK含めてほとんどの地上波でだが

340 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 23:07:05.47 ID:yN10WVmz.net
>>337
分配しなくてダイレクトならそんなもん

341 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 09:29:39.10 ID:8u8h5DIP.net
Q3PEみたいな不良品は何でもっと安くならんのかな

342 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 09:39:10.77 ID:hPK2ytmw.net
欲しい人間も居ない、仕入れる業者も居ない
そういう買う奴も売る奴も少ない場合
かえって値段が高止まりするもんよ。

343 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 10:07:38.73 ID:EvYlX7FF.net
新版新ドライバなら普通に使えるし
PT3とニ枚挿ししてる

344 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 10:18:43.67 ID:7wgXyCeM.net
どうせPTと併用するならQ3PEなんてやめてサテライトチューナーにしとけって。

345 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 13:53:58.78 ID:tQO7yNIi.net
だね

346 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 14:48:20.74 ID:PsNVTiNS.net
×新版新ドライバなら普通に使えるし
○最新ドライバなら(運が良ければ)普通に使えるし
だろ。正確に書いてくれないと被害者が増える

どうせPT3をメインに足りない時Q3なんだろ?
Q3をメインにすれば不具合発覚するパターン

347 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 15:50:28.47 ID:tQO7yNIi.net
Q3の正直なレビューを見ると不良品レベル

348 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 18:06:11.19 ID:EvYlX7FF.net
あ、ごめん、PX-W3PEだった

349 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 22:29:11.33 ID:tQO7yNIi.net
PT3を買ったからPX-W3PEはWMCで使ってる

350 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 23:15:26.17 ID:CepRKD3b.net
同時にチューナー開いてドロップする問題がいつまでも直らんカードの話は他でどうぞ
そんな産廃よりしゃっちょさんQuadチューナーのPT4はようお願いします

351 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 23:16:17.90 ID:CepRKD3b.net
あ、2万でお願いしますねあのカード潰しに丁度いい価格で

352 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 01:36:16.63 ID:8BGoeUGL.net
あっちで虐められたの?

353 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 08:56:41.31 ID:+Clz5aV9.net
>>350
ほんとに出るの?それ
うちで試した時は出なかったが
まー今はPT3でいいと思うけどね
比較してドロップ率もそんなに悪くないし

354 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 12:49:29.33 ID:/EevwvW3.net
>>256
亀ですが、HDDを20台積めるファイル鯖を作りましたよ。
Ubuntuを使いソフトウェアのraid1で運用。
年間2TBほどのペースで消費するとして軽く10年は持ちます。
asusのp4p800Deluxe、ノースウッドのpen4なんて骨董品で作ったのでそっちがいつ迄もつのやらですが。

355 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 12:52:43.49 ID:qUOemILe.net
>>354
HDD増やすと一気に重くなりそうだな…

356 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:09:13.35 ID:dSihR7o5.net
>年間2TBほどのペースで消費
その程度ならBDでええやん

357 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:53:28.78 ID:vb2oIoW0.net
4K時代にゴミになるファイル
そんなに貯め込んでどうすんのよw

358 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:58:58.10 ID:CmZdIE+5.net
引越し時に発生する未開封ダンボールみたいな...

359 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 14:04:19.28 ID:1+5DlAES.net
4k時代にゴミってどういう意味なんだろう。
解像度的にってことなんだろうか。

360 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 14:05:43.51 ID:SUdFGl8O.net
FreeNASでRaid-ZのNAS作りたい

361 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 14:08:58.17 ID:p+3vc2mv.net
まるで暖房器具w

362 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 14:34:19.00 ID:YcxrG8Nz.net
>>353
全部の環境で発生しないからたちが悪い
正常に使えるかはギャンブル

>比較してドロップ率もそんなに悪くないし
1でもドロップするような欠陥品は問題外

363 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 15:52:25.56 ID:+Clz5aV9.net
4Kとか、どうせ著作権保護ガチガチでろくに静止画キャプチャも出来ないだろ

364 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 15:54:52.00 ID:+Clz5aV9.net
>>362
PXと比較してPT3もそんなに悪くないと書いたんだが

365 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 16:32:35.19 ID:lrizcQfI.net
悪くないってあいまいだな
ドロップは数字で出るんだからはっきりしてるだろ

366 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 17:40:27.86 ID:Ce/KRpvZ.net
ネガキャンならあっちのスレでやれ

367 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 19:45:20.71 ID:+Clz5aV9.net
ドロップって常に一定の確率で出るもんじゃないからな

>>366
どっちもドロップの頻度は問題ないレベルだと言ってるのだが

368 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 19:53:08.71 ID:JBb9BApO.net
PT3使ってるんだが、ときどきBS1がドロップするんだけどどこに問題があるんだろう。
45cmのアンテナをベランダにつけてて、エラーログ見ると受信レベル13db〜14dbぐらい
でドロップしてるんだよね。
普通は8dbぐらいあればぎりぎりドロップしないよね。
つーか、晴天でBS1が最高15dbぐらいなんだが、これって低いのかね?

369 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 19:58:23.47 ID:0wEpCsgb.net
>>368
普通

370 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 20:06:49.61 ID:rQFFT3B3.net
うちは16〜17の間だけど15もあれば問題はないだろう
途中のどこかが断線気味とか
隙間ケーブルで引き込んでるならサッシの所で損傷してるとか
パラボラが普段から微妙にズレてて風や振動で突発的に許容値下回るとか

371 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 20:20:09.47 ID:JBb9BApO.net
>>369-370
おー、そうなんだ、よかった。どもども。
以前、アンテナを室内に置いてたときはこういうのなかったような気がするんだよね。
まあ、BS1なんてたいして録画してなかったから気づかなかっただけかもしれないけど、
ご想像の通り隙間ケーブル使ってるし、ケーブルが一番怪しいか。

372 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 01:04:29.04 ID:qLAtEPZI.net
>>367
ドロップするだけで大問題なんだが何を言ってるんだ?

373 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 07:19:51.63 ID:chwFdNm5.net
>>371
ベランダに設置なら簡単に弄れるんだし
一度隙間ケーブル省いて直にアンテナと繋いでみれば?
普通に繋げれば4分配程度なら16〜17は出るだろ
あともう一度アンテナの向きを微調整してみれば?
ほんと動いたか動かないかって程度のズレでも受信レベル変わるsな

374 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 19:33:31.57 ID:Yc6S0BHt.net
フレッツテレビにすればそんな苦労いらないのに

375 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 19:45:13.73 ID:mqE793U0.net
おちんちん臭いお!

376 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 19:49:22.79 ID:mD7JIyWP.net
は? どこからそんな話が?

377 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 20:44:49.97 ID:0tURrO1O.net
>>371
尼で安い電界強度計を売ってるからそれを使ってアンテナの向きを微調整してみたら?
俺もやってみたけど、ホントにわずかなズレで電界強度が結構変わるよ

378 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 20:54:52.51 ID:CQBAQ3kR.net
BSは放送側都合でドロップするし、十分な信号レベルあるのなら調整しても意味ないかもしれないけどな。

379 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:07:32.74 ID:kHMyzoPx.net
>BSは放送側都合でドロップ
これがムカつくんだよな

380 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:14:07.12 ID:M3Zevm9k.net
糞環境乙】TSパケットエラー報告6【とは言わせない
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1401167026/

衛星放送は、降雨時の送信局(アップリンク)切り替えドロップもあるよ

381 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 23:01:07.26 ID:rSTtmle6.net
>>373 >>377
実は、アンテナは適当にこんなもんかなで設置してTVTSTでみたら一発で映ったので
微調整とか全くしてなかったりします。
今度天気のいい日にでもやってみます。
あと、ちょっと強い雨ですぐドロップしちゃうんでやっぱりきちんとはあってない可能性が
あるような気もするし。
普通は45cmのアンテナでもザーザー降り程度じゃドロップしないですよね。ゲリラ豪雨
や台風なら話は別なんでしょうけど。

382 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 23:09:16.20 ID:PTUPbmtJ.net
>>381
ポン付けならちゃんと方向合わせした方がいいわな

383 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 23:57:44.80 ID:7HRnDkxt.net
とにかく消去法で潰していくんだ

384 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 00:57:34.41 ID:iC50GdTA.net
>>381
PCよりもテレビ画面でレベル表示させて調整が楽だな
そういえば2senには職人さんが作ったレベルを読み上げてくれるソフトもあったっけ

ところで、地デジでも中遠距離ならアンテナの調整と場合によってはブースターがいるんだぜ
障害物がほぼ無いとはいえ衛星はどれだけ離れてると思うの?
調整がシビアなのは言わずもがなだろう

385 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 01:11:36.18 ID:maN9LRUd.net
送信所の距離は関係なくアンテナの作りのもんだけどな
パラボラは指向性が強い

386 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 02:22:12.81 ID:iC50GdTA.net
>>385
えっ?そっち???
普通にツッこむならパラボラじゃなくて周波数でしょw
そんなこと百も承知で書いてるし初心者にわかりやすい例えですけど

387 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 02:42:01.12 ID:iC50GdTA.net
一般的に周波数が高くなれば指向性が増すだろ
パラボラのお椀って何してると思うの?電波を反射させてコンバーターに集めているんだぜ
そのコンバーターにも電源を供給しなくちゃ映らないんだよw

>送信所の距離は関係なくアンテナの作り

388 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 07:18:24.36 ID:UHNcwma1.net
今時アンテナとか

389 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 07:34:49.82 ID:mSho+HQK.net
ID:iC50GdTA
真性の無知
突っ込むところが多すぎて、説明する気にもなれない
マジで恥ずかしいぞ

390 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 08:02:56.80 ID:vxLfBMER.net
言い争いは時間の無駄、納得できる正解をどーんと提示すりゃ言い争いが目的でない奴は誰も反論しないし平和になる

391 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 08:12:12.71 ID:4dFCoS4p.net
>>387
何か勘違いしているみたいだが、周波数が高いと指向性が鋭くなるから調整がシビアになると思ってないか?
そうではなくてパラボラアンテナという構造自体が指向性が鋭いという話。
ちゃんと電波を反射させてコンバーターに集めているという理屈が分かっているのになぜそれが分からない?
それを>>385が指摘したかったんだろう。

392 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 10:16:24.83 ID:GP8RJwdR.net
つっこみどころ満載すぎて久し振りに吹き出した。
周波数に指向性とか・・・ねーよそんなもん
周波数が高くなると上がるのは直進性。
指向性はアンテナの話だ。
パラボラは径が大きいほど鋭く、
地デジアンテナはエレメント(棒の数)が多くなるほど鋭くなる。

393 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 14:04:22.22 ID:n8fGlzlf.net
これは恥ずかしい

394 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 14:12:32.97 ID:tzFHSgoB.net
Win8.1で問題なく使えるマザボの最低スペックは?

395 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 15:04:05.10 ID:5vSflQ0O.net
LGA775だったらなんでも

396 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 15:07:53.75 ID:Y6pAm6QT.net
Socket939以降ならなんでも

397 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 15:42:26.02 ID:MSi7Dpps.net
マザボよりむしろWinを少し古い奴にして欲しいくらい

398 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 15:50:37.95 ID:8A33hDsZ.net
フレッツテレビのために隼に変更したりするのめんどいから
パラボラで台風でもドロップしない環境作りたい
室内に設置した方がいいのかな

399 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 15:55:13.10 ID:n8fGlzlf.net
隼速度でないよ隼
ハイパーかニューロの方がマシ

400 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 15:56:48.38 ID:n8fGlzlf.net
速度の変動も大きいけどping値の話だった
ゲームじゃなければ関係ないか

401 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 15:58:30.67 ID:8COtK0Tx.net
>>398
雨降ってること自体が電波減衰の原因でもあるんだから、雨雲の上にいくようにスカイツリーの3−4倍の高さのアンテナ塔立てなきゃw
そこまでしても放送側で豪雨になると無意味だが。

402 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 16:01:53.88 ID:8A33hDsZ.net
昔のフレッツファミリープレミアムのタイプ
だから今のに変更して3800→5400円になるのもきつい

403 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 16:05:20.49 ID:+WfgufCL.net
パラボラの性能は皿の大きさ

404 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:45:32.32 ID:FPP54SbW.net
皿の大きさを90cmにしたけど、どうなることやら・・・

405 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:50:17.12 ID:FEQ/+Maf.net
40mで充分

406 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:53:06.18 ID:AE+M3eDp.net
>>406
日照権侵害で訴えられるわw

407 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 18:23:18.42 ID:2vAAnSBy.net
どっかに衛星中継装備のでっかいアンテナ中古で売ってないか

408 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 18:38:38.71 ID:Y6pAm6QT.net
>>406
自己暗示乙

>>404
40cmの皿を2台併設した方がいいんじゃね?

409 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 18:51:06.52 ID:4dFCoS4p.net
>>408
> 40cmの皿を2台併設した方がいいんじゃね?
それ何の意味もないだろ。
スタックみたいのも出来ないから。
お前もしかしてID:iC50GdTAか?

410 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 18:52:55.50 ID:Y6pAm6QT.net
>>409
意味はあるぞ。
片方はPTで使い、もう片方はサテライトチューナー用に使う

411 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 18:57:41.58 ID:Y6pAm6QT.net
ID:4dFCoS4pの視力と脳みそがスライム並で可哀想になってくる。
この人、じつは赤い方のPT2とか常用してたりして。

412 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 19:01:13.39 ID:maN9LRUd.net
NGID:Y6pAm6QT

413 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 19:09:48.73 ID:BpT9D5pw.net
韓国で日本のBSを見るための120cmアンテナLNBセットが140000ウォンで売られてるぞ

414 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 19:11:10.04 ID:4NijPgUD.net
パラボラなら
並べれば並べた分の利得になるんじゃなかったっけ
しらんけど

415 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 19:37:15.97 ID:FPP54SbW.net
>>414
アンテナごとの遅延時間差を調整してから
合成しないといけないから
個人レベルでは不可能に近い。

416 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 19:44:57.16 ID:0B2KNY0W.net
>>415
アンテナ(コンバーター)から混合器までのケーブルを等長にすれば良し。

417 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 19:51:11.73 ID:cQuR77sD.net
>>416
やってみて出来てから言え

418 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 20:46:10.19 ID:1Up2SNDw.net
>>410-411
元々は受信不良を防ぐために90cmの皿にしたという話なのに、40cmの皿を別々に使うのは無意味なんじゃないの?
それだとサテライトチューナーまで出して話の前提が変わってるし。

>>416
UHF/VHFとかならスタックできるけど、BS/110CSの場合はアンテナに増幅と周波数変換するLNBがついてるので、同軸を同じにしても位相がズレる。
位相を合わせようにも周波数が高いと波長が短くなるので、調整がシビアになり個人レベルでは困難と思われ。

419 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 21:04:28.62 ID:AnOVUKcg.net
>>414
こんな感じか。
http://moriyama.com/node/wp-content/uploads/2010/03/20100319aca-1024x683.jpg

420 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 21:46:00.07 ID:DSfAgkOw.net
更に言うとサテライトチューナーの場合チューナーからのシグナルで衛星の切り替えまでしてるから
ますます混合など無理
いやCSATアンテナはこの際関係ないんだけど、BS/CS110アンテナとCSAT用アンテナが全く違うのを
理解してないの>>410がいるから念のため

421 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 22:47:15.44 ID:Y6pAm6QT.net
末端までの分配数を減らす目的で使うなら皿を1枚から2枚に分けるのはアリだろうな。
1枚の皿で賄える分配数は限りがあるだろうし。いくら増幅器を挟んでも無理はでるだろう。

422 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 23:42:48.14 ID:mSho+HQK.net
ID:Y6pAm6QT
こいつも真性の無知
突っ込むところが多すぎて、説明する気にもなれない
マジで恥ずかしいぞ

423 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 23:45:15.56 ID:J5sZeS9Q.net
精神疾患に構っちゃダメなの・・・

424 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 23:46:58.33 ID:Y6pAm6QT.net
ID:mSho+HQK [2/2]

バカの一つ覚え。

425 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 00:14:07.61 ID:QYaL0As2.net
>>421
それには納得できるが、ブースター入れて分配でも
実際はさほど問題は発生しない。
安物ばっかり使ったら別だが。
降雨などでアンテナの受信レベルが下がった場合は
大口径アンテナの方が効果があるけど、それでも限度はあるけど。
費用と場所があれば大きいに越したことはない。

426 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 00:31:42.23 ID:WKffRLHT.net
中華鍋でも受信可能っていうのを逆手にとって、自前で大口径パラボラとか作れないもんかねえ
ビニール傘的な骨組みと金網を上手に組み合わせて、みたいな

427 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 00:43:59.26 ID:/mYggUu8.net
アンテナの数を増やしたり、アンテナの大きさを変えた
近所を通行するNHKの集金BBAがどういう反応をみせるか気になるな。

428 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 00:49:45.38 ID:p4h6ZU7G.net
じゃ中部地方で90cmのマスプロのパラボラ持ってる俺が勝ちって事でいいよなw
前は120cmのポーラマウント持ってたけど台風に負けたotz

第三者から見て一番無知なのはID:mSho+HQKってことだな

429 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 00:54:30.01 ID:rL8sekzy.net
海外の衛星でも受信してたのか?

430 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:03:48.50 ID:p4h6ZU7G.net
>>429
んっにゃ
アナログのCS放送って知ってるかな?
JC-SATとかスカイバードだったと思うけど4つ衛星があったんだよ
地方ロケの電波がノンスクランブルで見れたり良い時代だった
ようやくシステム揃えたらデジタルに変更された
まさか俺が一番情よわかw

431 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:10:04.13 ID:bwpAJg4k.net
衛星インターネットサービスとか懐かしいな

432 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:16:33.00 ID:GGF4m0gI.net
街頭でティッシュじゃなくってCSアンテナ押し付けられてた頃のはなし?

433 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:21:52.72 ID:p4h6ZU7G.net
アンテナの取り扱いが限られていて、しかも当時はアンテナでかいから通販無理って言われて…
静岡まで車でアンテナ買いに行ったよ
高速代が馬鹿にならなかったよ
でも120cmよりもマスプロの方がはるかに高かった記憶がある
領収書見つからないけどw
ポーラマウントって、メモリーすればチャンネル選択するとモーターで4つの衛星にウィーンって合わせてくれるんだぜ
その代わり調整ハンパないけど
ID:iC50GdTAに教えてやりたいw

434 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 06:55:28.12 ID:Jmqpg+oj.net
何でこんなに必死なのか

435 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:12:28.61 ID:9xlm1nzp.net
アマチュア無線やBCLから流れてきた人?
若い頃初ラとかラ製とか読んでそう

436 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:20:22.94 ID:YX0cgQNf.net
いいえ電波技術

437 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:23:56.15 ID:JrK+GFZM.net
話題がないときに知ってると他に応用できるかもしれない程度の豆知識を披露してくれるのは個人的には歓迎
ただそれを知らないことをバカにしたとも取れるような発言をするのはオススメしない
噛み付きたい盛りの子が住んでるスレだってことも忘れちゃいけない

438 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:37:24.60 ID:rGDAf4sW.net
たしかにそうだな。>>384,386みたいにあまり知らなさそうな相手に対して、
送信所からの距離や周波数の関係でアンテナ調整がシビアだと正しくない情報を教えたり、
>>411のように視力と脳みそがスライム並なんて言い出す人は問題だと思う。
変な煽りはマジ勘弁。

439 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 10:50:24.36 ID:atEIMrx4.net
LNB変換部分は一個でいいだろ
皿アンテナを多数用意すればいいだけで

  ○○○
 ○○○○ )) ←LNB変換部
  ○○○

440 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 11:35:55.28 ID:JrK+GFZM.net
だめだよ
集合させて巨大な皿にするんだったら、それに応じた曲率の皿を作らないとLNB集中できないよ
45cmのパラボラと90cmのパラボラの皿の曲率を見比べてみよう、絶対に違うから

441 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 11:42:08.84 ID:/aw7Py/v.net
いっそ、沖縄と北海道と南鳥島あたりに皿を設置して巨大な径の皿を構築しちゃえよ

442 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 11:44:29.99 ID:JrK+GFZM.net
ごめん曲率じゃなくて曲率半径だった
とにかく平行線として入ってきた電波が球面の内側に当たって反射した先の焦点にLNBを置くことになるんで

いやまてよ、LNBをきっちり狙って角度調整すれば或いは…焦点距離的にロスがでかすぎるかな、調整も激ムズだし

443 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 12:10:44.96 ID:/mYggUu8.net
宴会曲芸の皿回しじゃないんだから増やせばいいってもんじゃないだろう。

444 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 12:12:18.63 ID:E2X1j6hN.net
うちは衛星アンテナ2つ使って別々のPCで同じ番組録ってる
まぁメインとサブにそれぞれ別の衛星アンテナ付けてるって事なんだが
アンテナ(設置場所)が違うと微妙にドロップしてる所が違ったりして
編集でうまく繋ぎ合わせられる事がある

445 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 12:54:47.19 ID:9xlm1nzp.net
>>442
オフセット型のパラボラを花びら状にセット(花でいうおしべ:中央部にコンバータを置くイメージ)すれば可能かと思ったが
コンバータにもパラボラ以外からの電波を拾わないようにある程度の指向性を持たせてるはず
焦点部に小さな凸面の副反射器を置いてカセグレン方式にする必要があるかも

446 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 12:59:06.77 ID:YX0cgQNf.net
アメちゃん放送用サテラアンテナと混合してる

447 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 15:32:49.79 ID:Gbm6/pDW.net
XBMCでPT2の映像を見るツール。Mediaportal_Bon更新しました。
・EPG情報が表示できるようになりました。
http://xbmc.inpane.com/main/omake/

448 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 16:28:19.80 ID:uqEkUWBM.net
乙だけど、何でえなりなんだw

449 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 16:35:43.00 ID:3kBxej4a.net
XBMC…Linuxもイケるって事かな?

450 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 16:42:17.01 ID:Gbm6/pDW.net
>>449
androidでも出来たみたいですよ

451 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 17:34:16.64 ID:atEIMrx4.net
XBMC…ぃぬxもムケるって事かな?

452 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 18:28:28.93 ID:I2vbPH6G.net
近所に庭に鉄塔みたいの立ててバカでかいアンテナ広げてる家あるけど
なに受信してんだろ

453 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 18:39:33.46 ID:JrK+GFZM.net
地デジアンテナの魚の骨部分だけのバカでかい奴が根元のアクチュエータで回転するやつならアマチュア無線だよ
昔俺んちにもあった、離婚して親父が実家に帰った時にバラしちゃったけど、いいアンテナ塔だったから今思うと勿体なかった
でも丘の上の変なアンテナの家って感じで景観は間違いなく破壊してたから無くなって良かったのかもしれない優柔不断

454 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 18:48:19.98 ID:I2vbPH6G.net
無線だったんかぁ 遠方のTVでも受信してんのかと思ってた

455 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 18:57:01.78 ID:Az1PFvqj.net
そこまでする奴は、はっきり言って変人だな。
俺の家はパンザマストにTVアンテナと
アマチュアのGPを1本付けてるだけ。
HFはパンザから逆Vでワイヤーはる程度で十分。

456 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 20:58:16.31 ID:gXMMD6+h.net
ごめん、何言ってるかわからない

457 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 20:59:46.36 ID:Dfviv3tT.net
もう完全にアンテナスレww

458 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:00:58.78 ID:rLbmKiRv.net
ID:Y6pAm6QTの
40cmの皿を2台併設した方がいいんじゃね?
って本当に馬鹿だな、算数もできないのか

90cmと40cmのアンテナの面積は90/40の2乗倍、
つまり4倍以上の信号受信面積
LNBのところでの信号品質が格段に違う

そもそも40cmのアンテナなんて信号レベルぎりぎりの使いたくないレベル
40cmのアンテナのショボイ信号を更に分配なんてアホ

by 元CATVセンター設計関係者

459 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:06:57.48 ID:qVYB+M9N.net
おいおい、プロまで出てきたぞ

460 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:13:29.83 ID:fVM1W3mG.net
自称だろw。

しかもスレチを知った上て煽ってる奴はいつものDQN。
いい加減。アンテナスレでやれっての。

461 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:29:23.53 ID:rLbmKiRv.net
>>459
万年フリーターってかわいそうだよ、ひがみしか言えないwww
CATVなんて、今では全国中にどこにでもある状況だし、
関係者なら受信信号をスペアナやBERを測定するなんて当たり前
君、BERってわかる?w

462 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:30:11.04 ID:rLbmKiRv.net
>>459 間違い
>>460 だったw

463 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:33:26.84 ID:tqtV7HUE.net
そんな事より、CATVって家庭用アンテナ使わないだろ

464 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:38:43.52 ID:rGDAf4sW.net
>>462
地デジ化の時はさぞかし儲けたんじゃね?
ちなみに君の家はアンテナ受信?CATV?

465 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:48:22.50 ID:rLbmKiRv.net
>>464
残念ながら、CATVに勤めていたわけでないし、地デジはあんまし関係なかった。
今はアパート住まいで、多分90cmの共用受信アンテナ
軽く100部屋はあるよ

466 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:06:54.15 ID:rLbmKiRv.net
>>463
>>そんな事より、CATVって家庭用アンテナ使わないだろ

例えば、ビルなどに隠れた地上波受信障害地域で、
格安でCATVの地上波再送信サービスを受けるが
トラモジCATVチューナーのサービスを受けたくない人は
自分で衛星パラボラを設置して使うと言う人はいるだろ

467 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:21:50.02 ID:fVM1W3mG.net
>今はアパート住まいで、多分90cmの共用受信アンテナ
>軽く100部屋はあるよ


お花畑出身か。おまえのレスはもうだれも信用しないぞ。

468 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:21:52.05 ID:0jAbeTkA.net
CATVなんてオラの市にはねーだよ。あ、一応戦前から市だからね。

469 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:29:49.56 ID:rGDAf4sW.net
>>466
チョット言ってることがズレてる。
そもそも>>463はCATVの受信点で家庭用の40cm程度のパラボラは使われてないだろうっていう話では?

470 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:35:20.14 ID:fVM1W3mG.net
もうアンテナのくだらない話はこっち↓でやれ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1388777420/

471 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:44:57.14 ID:rLbmKiRv.net
467 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 22:21:50.02 ID:fVM1W3mG [2/3]
>今はアパート住まいで、多分90cmの共用受信アンテナ
>軽く100部屋はあるよ


お花畑出身か。おまえのレスはもうだれも信用しないぞ。

おまえ、1世帯で100部屋あると思ってるのか?www
100世帯と言うことなんだがwww
本当の田舎だったらそんなアパートは無いだろうけどなwww
首都圏だったら、普通にあるぞ

472 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:47:34.98 ID:rLbmKiRv.net
>>469
そもそも>>463はCATVの受信点で家庭用の40cm程度のパラボラは使われてないだろうっていう話では?

当たり前すぎて、わざわざ書くほどのことじゃないと思ったから、
深読みして>>466のように答えたつもりなんだが

473 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:51:03.82 ID:fVM1W3mG.net
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ アスペ カヨ

474 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:00:05.54 ID:rLbmKiRv.net
>>473
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ アスペ カヨ

ブーメラン お前のことだろwww
田舎の自宅警備員は何も知らない馬鹿だから残念すぎるwww

475 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:07:19.03 ID:UVmo236q.net
統合失調症(韓国) VS 栄養失調症(北朝鮮)

476 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:09:16.94 ID:fVM1W3mG.net
アスペなやつは無自覚だからタチがわるいよな。
せっかく誘導してやってるのにさっさと巣( >>470 )に帰れよクソムシ。

477 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:15:25.89 ID:rGDAf4sW.net
てかこのスレ変に他人を煽る人いるな

478 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:22:35.51 ID:zWOIRlG/.net
ケツに火がついた転売屋の陰謀論で全部転売屋のせいにして仲直りしてアンテナの話しよう

479 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:40:26.72 ID:UVmo236q.net
直接的な話題以外禁止にするアスペも多いから

480 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:40:31.72 ID:L+xZgU1b.net
XBMCでテレビを見るとき用のチャンネルロゴを作成しています。
一人では作りきれない量なので手伝っていただける方、大歓迎です。
よろしくお願いします。
http://xbmc.inpane.com/main/omake/upload/upload.cgi
XBMCでPT2を使えるツールMediaportal_Bon(EPG対応)
http://xbmc.inpane.com/main/omake/

481 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:18:59.88 ID:uEKVxf4U.net
ID:fVM1W3mG

こいつ、内容の無いカキコするアスペ
アスペなやつは無自覚だからタチがわるいよな。
ブーメランw

482 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:22:09.65 ID:1rInFlY/.net
そうだ、糞スレ埋めよう

483 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:28:21.45 ID:mYfvL0hn.net
日付が変わってもすぐ見分けつくな。

484 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:30:05.96 ID:uEKVxf4U.net
ID:mYfvL0hn
本当にブーメランが好きだなw

485 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:34:20.83 ID:mYfvL0hn.net
この時間帯に連鎖NGにいれればスッキリする。

486 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:36:36.88 ID:uEKVxf4U.net
ID:mYfvL0hn
本当にブーメランが好きだなw

お前のカキコに価値はないからNGで問題ないがw

487 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:43:02.81 ID:uEKVxf4U.net
>>570
とはいっても、HDDよりアクセス時間は短くてすむし、
アクセスしていない時のの消費電力はだいぶ低いだろうから
トータルとしては省電力になる

そもそも、IDEタイプで、重い作業する方が間違いだし

488 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:45:30.10 ID:uEKVxf4U.net
すまん誤爆した

489 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 01:13:49.45 ID:pRieq2AU.net
文体の違いに噴いた

490 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 01:29:08.64 ID:UEh00GEX.net
>>452
電波

491 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 05:41:27.23 ID:eOv1EByN.net
>>480
ロゴを勝手に使うのは著作権、商標権の侵害です

http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/link.html

> テレビ東京のロゴや番組タイトルのロゴ等も含め、それらの著作権はテレビ東京や原権利者に帰属しています。
> これら、テレビ東京のホームページに掲載されているコンテンツを、私的使用 のための複製を除き、
> 権利者の許諾なくコピー(複製)したり、自分もしくは他人のインターネットのホームページに掲載したり、
> ファイル交換したり(送信可能化、自動公衆送信)してはいけません。

http://www.fujitv.co.jp/userguide/iprights.html

> 株式会社フジテレビジョン(以下、フジテレビ)のマークやサイトのデザインも含め、
> 特に但し書きがない限り、すべての情報はフジテレビもしくは原権利者の著作物です。
> サイトの情報を私的利用など一定の範囲以外の目的で著作権者や著作隣接権者などの許諾を得ずに複製、
> 公衆送信、送信可能化などの行為を行うことは著作権法などの法律により著作権侵害や著作隣接権侵害などの違法行為となります。

492 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 07:19:47.46 ID:UWG/o3Hx.net
>>491
じゃ手法を変えよう
@ウィキペディアにチャンネルロゴをアップする
Aウィキペディアに記載されている旨を該当チャンネルにメールでお知らせする
B掲載されているURLを教えてもらう
Cネット上にある画像をかき集めるアドオンを作成する。(アドオンの中には入れない)
DXBMCで使う

これでどう?

493 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 07:24:09.70 ID:zlD+Ujjy.net
>>492
そんな面倒なことするぐらいなら無視して同梱でいいわ
ロゴぐらいいだろ。宣伝になる。

494 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 07:43:30.89 ID:UWG/o3Hx.net
>>493
こういうのってお金儲けか自己満足かで一線があると思うのと
当事者から訴えられないかぎり裁判にはならないと思うんですよね
作ってるほうだって貴重な時間と労力を自己満足のために使っているし

またこの板にあるロゴスレの過疎ぶりを見るとなかなか手伝ってくれる人っていないんだろうなと思います。
だから手伝ってくれる人には、極力面倒くさいことははぶきたいですね

なので一通でもクレームが来たら>>492の手法に切り替えるということならどうでしょう

495 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 08:57:23.36 ID:wRMpUimI.net
>>494
親告罪じゃなくなるのも時間の問題なんだぜ?

496 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 09:12:44.41 ID:NR5T2N79.net
ガチガチの家電以外で受信する事自体苦々しく思ってる奴らがクレームで済ますとも思えないけどな
複数局が合同で違法アップロードと絡めて法外な金請求を盾に開発中止で手打ち って流れが出来そう

497 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 09:23:43.14 ID:1g2FyTG/.net
現状と時代にそぐわない法は時として悪

498 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 10:09:04.37 ID:mYfvL0hn.net
>>480
windows板か裏技板へ帰ればいいのに

499 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 11:24:15.09 ID:u3s0hFrH.net
ロゴ画像は自分で用意して設定してくださいって体にしておけばいいだろう
どうしてもロゴが無きゃヤダって奴は自分で何とかするだろ

500 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 19:56:57.42 ID:Pd8z7Yf0.net
どっちにしろスレチだ

501 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 20:02:08.73 ID:v29f6zrN.net
直ぐに狭量な奴が現れる

502 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 21:00:02.33 ID:B0EaLA7e.net
>>480のしてきたことを考えれば仕方のないこと
他力本願にも程がある

503 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 21:51:37.90 ID:JQ4BqWj4.net
>他力本願
末香くせ〜
修行中の身なら、おとなしく写経でもしてろ

504 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 22:42:03.56 ID:XX15N7pG.net
他力本願くらい普通に使うぞ・・・

505 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 22:44:45.01 ID:v29f6zrN.net
自力シコシコ

506 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 22:49:45.46 ID:QTUR+p1I.net
逆に末香くせ〜奴は絶対に使わないぞ

507 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 00:03:35.57 ID:MkmbMn6L.net
「ワールドカップ」で試合予約しよう思うたらくじけた
誰か試合だけの正規表現くれ

508 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 00:38:38.76 ID:ontENRyn.net
検索キーワード 2014.*ワールドカップ.*(×|VS|対).*
NOTキーワード 予選|直前|強化|デイリー

取りこぼしと誤爆があるものと思っておいた方がいい

509 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 07:48:26.32 ID:ip1qxUOj.net
>>503
抹香臭い

そりゃー >>506 の言うとおりだわ

510 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 08:16:24.10 ID:Uab2X4a5.net
取りこぼしと誤審があるのかと思った

511 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 13:42:41.34 ID:feG+XKs5.net
>>508
サンキュー

512 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 15:34:15.32 ID:BzN3YwNd.net
DAILYも外しとけよ

513 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 16:09:38.29 ID:crgp+o1C.net
「W杯」なキーワードは不要だろうか

514 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 16:42:01.26 ID:CjY2hhuO.net
参加32カ国を各々をキーワードにぶちこんどいたほうが確実かもな
”ブラジル”って入れたら”ブラジルW杯〜”もひっかかるだろうから
グループ内の3カ国さえ登録しとけば必然的に全試合録れるんで
32カ国全部を入れなくても済むけど

515 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 17:23:21.10 ID:0O8l/NNb.net
極黒のブリュンヒルデのOPは何の冗談なんだよ

516 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 17:58:33.17 ID:3esJkhx1.net
OP1は機器ハングアップ時の音を各種ちりばめてるからそれよかマシ

517 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 19:50:39.84 ID:yBzPIFlN.net
TV_TEST(ver.0.7.7 x64)のフォルダに

「winscard.dll」「softcas.sln」「BonCasClient.dll」「BonCasClient.ini」
を複写配置したけれど、カードリーダー設定プルダウンメニューの顔ぶれは
変わらず・・・

518 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:54:49.78 ID:FFTMn9q8.net
ACCSさんこいつが犯人です

519 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:55:29.59 ID:SH5L9xvO.net
これはひどい・・

520 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 21:00:50.49 ID:dUnWquqI.net
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  〜  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'

http://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/seiki_h/cyber/cyber06.html

521 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 21:31:40.93 ID:oq356DpP.net
>>517
犯罪者乙

522 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 05:20:26.95 ID:mvREZS7O.net
岡崎に感謝

523 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 10:40:35.70 ID:U7tnThQM.net
>>518
 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 

524 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 11:46:00.11 ID:H8AiZZXg.net
  [警]_
  (  ) `)
  (  )ノ)  
   | | | |

525 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:03:11.69 ID:oL3KtZLD.net
PT4 出てこないねぇ。

526 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:04:41.60 ID:6Tje745t.net
4K放送がどうなるか固まらないと出てこないだろうね
それよりも4チューナー1ボードのPTがほしい

527 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:14:31.94 ID:DxWYQlpn.net
性能的には今4必要ないからな

528 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:19:06.47 ID:dbWIAUmS.net
なんて謎発言w

529 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:49:00.77 ID:dg3wJwqV.net
>>527
PTに性能とか関係ないから。

530 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:54:39.78 ID:MHZn81A9.net
>>526
仕様が固まった所で公開されないだろ

531 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:58:09.29 ID:dg3wJwqV.net
もうUSB2.0対応のドングルWチューナー(地デジx1・衛星x1=混合タイプ)を出す方がいいんじゃね?

532 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 14:07:21.37 ID:tVWDON+u.net
BS/CSの受信だけ壊れるとかってありますか?

気づいたらいつのまにか、BS/CSが映らなくなっていました。
0.00dB 12.32Mbps と表示されています。

心当たりがあることとしては、外付けHDD4台を1箇所のUSB端子にUSBハブ経由で
接続して、再起動したところ、電源供給の関係?でHDDが認識されずという現象がありました。

電源供給に問題があるかもということで、プレクス LNB電源供給用ACアダプタを購入してみて、

アンテナ-分配器-ACアダプタ
       |
       PC

で試みるも 受信できず。

TVにケーブルをつなぐとBS/CSは受信できてるのでアンテナには問題なし。

533 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 14:08:49.77 ID:tVWDON+u.net
再生環境は

環境: TVtest0.7.23(x86) + 人柱版4 + PT3

となっています。

534 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 14:30:31.12 ID:UszivSWM.net
まず過去ログ嫁

535 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 14:34:02.03 ID:I2b8PgZe.net
俺もPT3二枚目を追加した時にそんなふうになってドライバ入れ直したら直った

536 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 14:43:51.11 ID:DxWYQlpn.net
>>529
関係あるだろ
馬鹿かお前は

537 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 15:01:46.87 ID:ctitllQF.net
>>532
またお前かこの外付けHDD4台野郎

538 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 16:25:20.14 ID:N0msUmXL.net
>>537
なんか既視感があると思ったら…
コピペかよw

539 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 16:28:25.20 ID:iE+6Qt2v.net
>>532
もうアキバチューナーでも買ったほうが幸せになれるんじゃね?

540 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 18:03:23.44 ID:7M88O3QI.net
ヒント: シリコンは短命

541 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 18:51:17.26 ID:RQlJ57NH.net
今日pt3買ったから分配器買おうと思っていろいろ探したら100均に売ってた
あんなもんまで100円で買えるようになったのか…

542 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:00:30.96 ID:h7c/e1NN.net
┌─┼─┐
│ /\ │
└┼─┼┘

543 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:05:11.63 ID:DxWYQlpn.net
おいおい、コメリで1000円弱もするの買っちゃったよ

544 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:43:57.17 ID:s0xLI5iR.net
PT3のBSチューナの1が最近調子悪い
録画失敗が妙に多い
念のためにPT3をもう一個ポチったわ
PT2のほうはいまだにノントラブルでバリバリ動いてんだけどな

545 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:44:47.45 ID:ReOnut8l.net
>>543
安すぎる奴は中身が針金というリスクがある

546 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:46:11.26 ID:dg3wJwqV.net
別に針金でもいいんだよ。ちゃんと回路さえ経由してあれば

547 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:51:01.26 ID:hL1KFVkb.net
回路入れずに針金で繋いでるだけの奴って意味だ。

548 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:16:03.81 ID:FGVr0COb.net
>>540
こら嘘はやめたまえ!

>>544
変なレスだな
PT2だろうがPT3だろうが個体差はあるだろ

549 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:38:20.06 ID:FKzhNib/.net
もっと画質の良い新PTを出してくれよ!!

550 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:06:52.03 ID:rGz/kKst.net
4Kモニタ用に超解像でも積むってか?

551 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:14:29.63 ID:4AV4+p9e.net
ID:FKzhNib/ こういうの、マジでいってるのかネタでいってるのか判断に困るな。

552 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:35:26.30 ID:yia7ZDV6.net
マジに見えるなら2chとか向いてないよ

553 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:43:23.71 ID:OTK5L0ps.net
いくら言ったってへこたれないから遠慮無く罵詈雑言ぶつけて日頃のストレスを解消すればいいよwww

554 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:45:06.42 ID:dbWIAUmS.net
針金じゃないんだな
ttp://bun.dokidoki.ne.jp/xoops/modules/weblog/details.php?blog_id=666

555 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:46:12.81 ID:FKzhNib/.net
>>549
誤爆

556 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:07:44.65 ID:DMQqaZL5.net
WC真っ最中なのにPT1,2の録画PCがぶっ壊れた、それもWC録画直後ww
TSは確保してまもなくエンコ終了
録画PCを分解して判明したのは、CPUクーラーのピンが1本外れてた
CPU換装したとき手を抜いたのでバチが当たったみたい
PT1,2を予備PCに取り付けて無事復旧できた
ついでにOSもWIN7HP(32bit)からWIN7(64bit)に移行できたので良しとする
危なかった
そろそろPT3で録画専用PC組みたいなと

557 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:54:08.35 ID:fjNP8ifH.net
トイレ真っ最中とな!?

558 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:00:26.16 ID:wEuBlpMV.net
これまさにチラ裏

559 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:51:18.07 ID:sPuFGbEg.net
>>556
日記はブログでw

560 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 05:32:44.46 ID:rfXAUZV4.net
>>556
長いウ○コだな

561 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 07:17:15.63 ID:gFFaXYSU.net
ウロコか 逆鱗か!

562 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 07:31:14.19 ID:rnYZwDJP.net
てか分配器ころヤフオクで買うべき
DXアンテナとかマスプロ、日本アンテナのが安く買える
しかも分配器だけに中古でもとくに性能の心配しなくてもよいし

563 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 08:43:55.40 ID:zOI6SenC.net
マスプロの分配器も昔は内部配線だけに近かった

564 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 09:03:08.55 ID:B4+tdD8J.net
変換名人は、まともになったんだろうか。

565 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 09:26:41.39 ID:jkJCW4aC.net
中は確認していないけど普通に使えてる

566 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 09:28:11.08 ID:eY5NQfNF.net
>>564
地デジオンリーのは針金だが、BSCS対応品は針金じゃないよ

567 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 12:35:44.93 ID:aP/pWgp9.net
8kテレビはまだサッカーの実況用とか業務用しか意味ないね

568 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 14:26:20.23 ID:jkJCW4aC.net
4Kでも6コアが必要なのに8Kじゃ間に合うCPUが無いよ

569 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 14:42:04.42 ID:o3HQDNMl.net
>>568
4Kでも8Kでも、本来は対応コーデック内蔵GPUで対応するだけ
CPUのみの処理だけで、無理やり再生しようとすのがおかしい

570 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 15:17:37.17 ID:cGRVsJVj.net
NVIDA「そろそろ本気を出さねばなるまい」

571 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 16:20:02.19 ID:jkJCW4aC.net
>>569
CPUまかせ、それが今の現実なんだよ

572 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 16:28:51.71 ID:vNKeG1NU.net
どうやら1から10まで説明しないと理解できないようです

573 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 16:31:05.75 ID:GY2Fqtky.net
Atom、Pentium世代ならしょうがない。不景気が悪いんや。

574 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 16:45:46.08 ID:o3HQDNMl.net
>CPUまかせ、それが今の現実なんだよ

それで何?w
本当に馬鹿だなあwww

やっと4kディスプレーが個人で買える状況になってきた
これで市場が見えてきたところ
これからグラボメーカーも本格的に作る

と言うか、ID:jkJCW4aC馬鹿すぎだろ

575 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:48:58.56 ID:jkJCW4aC.net
>>574
CPU利用率に比べGPU利用率が低い現実を言ってるんだよアフォ

576 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:53:48.70 ID:I7xITNrF.net
最初からなぜGPUデコードしないのかと言ってない時点で後だしじゃんけん乙
自作板の5000円GPUスレがついこの間やってた話題だな

577 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:56:15.91 ID:BnCLgnNK.net
PT3の最安値ってまだ1万円弱?

578 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:58:42.89 ID:eEL9VyU/.net
税抜き表示になったからパッと見700円くらい下がった

579 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 18:13:15.04 ID:jkJCW4aC.net
>>576
バカは短絡的な捕らえ方しか出来ないのが問題なんだよ

580 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 18:15:12.87 ID:gFFaXYSU.net
たまには鏡で自分を客観的に見ろよ

581 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 18:18:27.64 ID:PJEq9BL+.net
>>575
9503-DGPというのが昔からあってだな、4kモニタなんて新鮮味がない

582 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 18:22:07.42 ID:vlPgTn9k.net
4K動画のGPU支援はWindows9から

583 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:31:28.35 ID:rlhUwRGO.net
>>580
  ||// 彡⌒ ミ |彡⌒ ミ
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ・・・ハゲてる・・・
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )  ・・・やっぱりハゲてる・・・
  ||   (ソ  丿|ヽ  o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// 彡⌒ ミ |彡⌒ ミ
  ||/ r(    n´;ω;`n ・・・どうしてこうなった・・・
  ||  ヽ   o )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

584 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:49:47.17 ID:2w4v6aql.net
(´・ω・`)8K対応が出るまでPT2で乗りきれるかな・・・
いまどきPCI乗っけてるPCないんよねー

585 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:50:06.31 ID:jDFStfCc.net
>>583

 '/   彡⌒ミ
  .彡⌒ミω・`)ミ ヾ
.彡⌒ミ・`) と/・`)
(´・ω彡⌒ミ /)  どうだ、フサフサに見えるだろう?
. (つ(´・ω・`)/
  〉 〉 とノ )
  (_(__ノ^(_)

586 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:56:18.73 ID:ONuiX4Wm.net
>>585
特急HAGE
勝利のイマジネーション

587 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:28:15.54 ID:nAcEVk8J.net
>>585
一本の髪が二本の髪に、3本4本....
5本、10本!

忍法禿分身〜サスケ〜♪

588 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:36:04.96 ID:r22hrN4m.net
>>585
                         ____
                       /   __\
         ____        . |「:  「 _・_・_・_∧
       /   __\       V/  |:[【__]∧
      . |「:  「 _・_・_・_∧     .. V/:└━‐ror┘ :〉
        V/  |:[【__]∧     /V/:...|.|_.∧ 
      .. V/:└━‐ror┘ :〉     八/\_____(7⌒)'  \ 
        /V/:...|.|_.∧     ∨   \「\_ノ}=-  }
        八/\_____(7⌒)'  \    {  /「{{   人  リ
       ∨   \「\_ノ}=-  }   トミ  ヽ\/│{レミ_}
        {  /「{{   人  リ    ∨≧=‐≦ |o| f勺
        トミ  ヽ\/│{レミ_}    ∨ ||  || |o|  /
        ∨≧=‐≦ |o| f勺     | |L二|| |/L/|
        |  ||ー‐l| |o| lL||      ー┬─┬匕゙::::|
         ∨ ||  || |o|  /        | ::::::/ }::::::::|
         | |L二|| |/L/|        {::::::::|  }二7
         ー┬─┬匕゙::::|        マ二} {--リ
            | ::::::/ }::::::::|         {.___) {___ノ
           ,'::::::::}  {:::::::リ
          {::::::::|  }二7
           マ二}  {--リ
           {.___) {___ノ

589 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:05:13.16 ID:3ux/wjDH.net
>>588
懐かしい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/e13be9d0871f83995e18f13889e9f9ca.jpg

590 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 11:30:12.58 ID:5/JXxptp.net
シコリンチューナー

591 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:38:47.12 ID:T/W8Vvfi.net
シリコダマ

592 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:50:16.30 ID:6R4JCVrU.net
M.2でオナシャス

593 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:57:26.84 ID:T9ttvaEI.net
M.2で出てもアンテナ端子引き出すの面倒だからイラネ

594 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:20:29.59 ID:Pu3vK6zJ.net
CPU直結の内部PCIe3.0x4のM.2でチューナーとかアホ

595 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 14:20:28.68 ID:KisEHel/.net
使わなくなったPT2を売ろうと思いドスパラなとで売値を調べたんだが安いな
もうPT2の時代は終わったんだと実感

596 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 14:22:14.10 ID:LkB0BGxn.net
PTシリーズの中で最も画質が良くて安定してるのに残念だよね

597 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 14:36:55.43 ID:c+cGozRm.net
>>596
嘘つけ

598 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 14:38:45.92 ID:+U55Nzj6.net
PCIだし、後継機も値崩れしてるし、なによりPT1/2が中古市場に溢れてるし

599 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 14:44:52.31 ID:ihXmDo4e.net
プレミア感出せなくなって逃げ遅れた転売屋が放出、値崩れとか飯が旨い。

600 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:01:48.22 ID:cJmfk+sm.net
PT2はオワコン

601 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:10:33.40 ID:+wlUfrJ3.net
PT3はシリコン

602 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:11:09.35 ID:43i7c38O.net
あの娘もシリコン

603 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:35:09.64 ID:Td75UnmL.net
お前はシスコン

604 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 16:28:32.26 ID:JxJKaPFl.net
こいつはロリコン

605 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 17:23:10.19 ID:Td75UnmL.net
奴はベトコン

606 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 18:37:26.87 ID:o/3TOc1a.net
PT3は固体コン

607 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 19:13:41.02 ID:T+3qEjLY.net
フォックスコン

608 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 20:28:21.04 ID:oCN3b3D1.net
これからはファミコン

609 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 20:29:58.94 ID:zXGUdqro.net
蓮根

610 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 20:31:26.57 ID:UhRu2jlE.net
ロボコン知ってる?

611 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 20:38:22.27 ID:GG7fWF1b.net
ロボコン!、零点!ですか?

612 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 21:57:07.89 ID:LkB0BGxn.net
そんなでんがらがった名前のロボット知りません

613 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 22:13:20.99 ID:40M8hjkY.net
ガンツ先生

614 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 22:15:53.62 ID:YmMDblUQ.net
どんなに若くても30代後半以上にしか通じない話はやめろ

615 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 22:24:08.06 ID:N7/fSe/o.net
察しろ
晴子のレシピってのは…大勢の前で言える内容じゃねぇんだよ。

616 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 22:46:11.77 ID:A0IIm3NQ.net
BS/CSが突然0Mbpsになってしまい、いろいろ試すも駄目で
新しいPT3を購入してきて設置する前に再度試したら普通に映った・・・

2つ設置してる人とかって何に使ってる? 8チャンネルも見ないよな

617 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 22:59:43.41 ID:OKstUAjV.net
何に使ってるって、テレビの視聴・録画以外の何に使うってんだよ。

618 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 23:00:50.02 ID:43i7c38O.net
>>616
月イチの無料放送期間は録りたい番組がけっこうダブるんで重宝してるよ

619 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 23:09:48.18 ID:A+toaOny.net
>>616
4+4だから8ではないのよ
4ch同時受信できて、なおかつ地上波とBS/CSを自由に選択出来たらそれはもう画期的だよ、2枚挿し需要がごっそり減る

620 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 23:16:46.65 ID:0bvgPfNT.net
だれか通訳してくれる?

621 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 23:24:28.85 ID:A+toaOny.net
ああ失礼、4ch同時受信を8chに訂正しといてくれ

622 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 23:35:04.62 ID:oCN3b3D1.net
>>616
アニオタだと、無料chだけでもch切り替えラグとか考慮すると
衛星3ch同時録画とかたまにあるから
2枚挿しとかないとチューナーが足りないよ。

623 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 23:57:28.02 ID:Uk6fHJH1.net
地上と衛星を自由に選択できて画期的、1枚で十分か…
2+2=地デジ2+難視7=9のことか思うた

624 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 23:59:47.11 ID:A+toaOny.net
んなレアケースか違法行為な話してもしょうがないでしょ

625 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 00:00:42.91 ID:BE9OQ8A0.net
>>622
金払って契約すれば無料放送日で頑張らないでもイイんだぜ?

626 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 00:14:55.30 ID:9xz0EIhN.net
地上波だけで3局時間帯被る事も実際たまにあるからなぁ・・・

627 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 00:33:18.32 ID:t8Nt8AhB.net
PC1台に2枚刺すよりPC2台に1枚ずつ刺して使う方が良くない?
2枚刺しのPCが壊れたら録画出来ないじゃん

628 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 00:46:37.88 ID:X5RnzzLh.net
一枚でタイムシフト7chと予約録画2chの似非レグザ鯖やれなくもないな

629 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 02:04:21.18 ID:Y/+r8Cub.net
>>627
2枚挿しするような人間は、2台運用するなら2枚挿しを2機作る
1+1の2台体制にたった2万円の増資をするだけで片方のPCが壊れても
録れない番組発生することがなくなるから

630 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 03:57:28.72 ID:jSPm5img.net
2枚挿しとは3Pのことである

631 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 04:51:21.39 ID:ks+889yG.net
俺大阪の北部の方でサンテレとKBS京都が移る地域なんだが
3番組4番組重なる事があって大変だぜ

632 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 08:30:16.23 ID:mcz5M7Nz.net
>>627
>>629のような予備録画機ならまだマシだが、分散録画は管理がめちゃ大変じゃね?
俺のように大量録画する奴が、予約内容を2台分いちいちつき合わせてチェックとか、想像しただけで思わず妊娠しそうだ。

633 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 08:39:24.54 ID:EORAMgTd.net
>>632
愛知の今季の深夜アニメは地上波7局なのに標準編成で毎週木曜に4被りしてるわ
マジでもうちょっと分散させてほしい

634 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 09:21:12.09 ID:cneidb3i.net
>>632
TVROCKで集中管理すれば分散しても問題は無い。
まぁ、アニメならmAgicAnime使えばいいと思うが、
たまに更新失敗するから完全ではないが。

635 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 11:02:23.65 ID:9kqeFhJ8.net
EpgTimerにも連携機能なかったっけ?

636 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 13:39:12.54 ID:5CipNYHP.net
アニオタだけどアニメ全部見る必要ないだろw
被っても2つあれば十分だ

637 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 13:51:47.35 ID:IM0CNTwK.net
>>636
このスレ民はアニオタというより録画ヲタが多い
録画して溜め込むことが趣味なんだよ

638 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 13:52:50.27 ID:W7c2i6td.net
そう、まるで慢性便秘な連中のようにな。

639 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 14:04:46.58 ID:HbqKSC2+.net
毎朝ドッサリの快感

640 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 14:21:13.81 ID:5CipNYHP.net
>>637
録って見ないなんて意味ないじゃん
何の為に生きてるのか分からんw

641 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 14:25:07.57 ID:W7c2i6td.net
その昔番組表2.0をみるために
100本以上録画しないといけないノルマってのがあったよな
あとになってパッチがでてきてそのノルマが無に帰したが

642 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 15:21:55.93 ID:EfrVl5bw.net
趣味の問題だからな。
他人の嗜好や性癖を全部理屈で理解しようなんて無理なことだ。

643 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 15:53:40.06 ID:dS2Vqeh3.net
録って見ないのはアフィリ・・・ゲホッゲホッ

なんでもないです。気のせいです。スルーしてください。

644 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:12:39.43 ID:X5RnzzLh.net
け、け、研究目的でサンプリングしてるだけなんだからね!

645 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 18:52:40.93 ID:hZZazN5a.net
いつか見るから録っておくんです!

HDD幾つだっけな?
この前i3でくんだからやっと2T以上の容量を使える。

646 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 21:51:58.01 ID:woYboY6b.net
2TB以上のHDD使うのはCPU関係ないだろ

647 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:52:29.67 ID:Y/+r8Cub.net
32bitCPU使ってたんじゃないの

648 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 22:56:13.66 ID:2E+6CItB.net
俺よりトリ頭いるwwww

649 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:40:16.93 ID:jSPm5img.net
32bitCPUって懐かしいな・・・あれはもうどのくらい昔になるのだろう・・・・

650 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:48:25.11 ID:x51M/XkR.net
32bitでも2TB使えるし。
ツール入れたら3TB以上の読み書きも可能

651 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 00:55:55.79 ID:ZDybR75P.net
んもう
ろくすっぽ知識が無い人が64bitOSのマシンを用意したから
何も考えなくても2.2TBの壁を突破できるって言いたいのを間違えてることにそこまでこだわらなくてもいいじゃない

652 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 02:15:53.91 ID:tJSkmaQ5.net
32bitOSでも、VISTA以降なら、起動ドライブには使えないが、
データ用としてなら、ツールもなにもいらずに、2.2TB超でも読めますけどね。

653 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 08:09:54.36 ID:CTbGgLfL.net
vista使う奴は情弱と言われて全然普及しなかった上に32bitOSなら高確率でXP
可能性の問題よりも、ありそうな組み合わせを予想したほうが確実

654 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:33:37.87 ID:IZfARUve.net
7だと32より64が起動も速いし動作も軽い
重いと言われたVistaもアップデートで7より軽く感ずるようになった

655 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:35:51.02 ID:eW40sbEL.net
XPとVISTAが余っててXPで構築したけど復帰の失敗が続いたから
VISTAで再設定したら安定したから
ずっとVISTAのままだな

656 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:37:35.75 ID:jcjMKRtx.net
OSはX86よりAMD64で動作させた方が快適になるからな

657 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:47:44.05 ID:IZfARUve.net
863 名無しさん@編集中 sage New! 2014/06/19(木) 17:08:45.64 ID:8SBGQiSY
>BonDriverProxyをUnix系の環境での使用の為にpthreadで再実装した物と、Linux + PTシリーズ用のBonDriverです。
>動作はUbuntu 14.04 + PT3(ドライバ:https://github.com/m-tsudo/pt3)で確認しています。
>主な用途としては、WindowsのTVTestからLinuxの録画サーバのチューナを使用して視聴、と言う様な感じです。

PT組歓喜中

658 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 19:49:09.53 ID:CTbGgLfL.net
IA-64とは一体・・・うう・・頭が・・

659 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 21:15:54.64 ID:e2DNtfkC.net
XPはスリープからの復帰失敗するね

660 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:15:24.45 ID:UhcYb0pi.net
3はね。

661 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:02:05.20 ID:tJSkmaQ5.net
>>653
Windows8の32bitがどれだけ売れたか知らないの?

662 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:08:23.36 ID:ZDybR75P.net
そりゃ糞端末にセットで出せば飛ぶように売れるだろうよ
客は値段しか見てないからな

663 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:11:35.06 ID:IZfARUve.net
>>659
OSの問題じゃ無いだろ

664 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:12:09.66 ID:llJH8n2W.net
>>662
店が客騙しただけじゃねーの?

665 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 05:06:55.91 ID:BwHI9dUf.net
WinタブレットがWin8の32bitばっかだからだろう

666 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 12:06:22.47 ID:ejdlLxdc.net
OSを32bitにすると0Mbps病になりやすいから
とりあえずPT環境を揃えるならx64にしておけやめとけ。

667 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 12:07:05.40 ID:ejdlLxdc.net
OSを32bitにすると0Mbps病になりやすいから
とりあえずPT環境を揃えるなら32bitはやめとけ。

修正

668 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:13:08.69 ID:8uUHAPOX.net
その根拠を教えて貰えると嬉しいなあ
教えてもらえなくてももう64bitOSしか使ってないけどね

669 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:19:02.27 ID:ejdlLxdc.net
根拠?そうだな。32bitOSは4GB以上メモリを積むと0Mbps病になりやすからな
32bitはOSからは4GBフルに検知される事は無いが。RAMDISKを併用してむりやり
ブート時に4GBを超えない設定にしないと回避できなかったりするし面倒じゃん。

64bitではそうそう0Mbps病になったりしない。
UEFIでない古いBIOSを使ってるとかならなってしまう環境も居るようだが。

670 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:19:46.24 ID:wmYGb82n.net
0Mbps病はTvrockを使ってる頃は時々発生したけど
Pttimerを使うようになってから一度も無いわ

671 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:22:08.57 ID:8uUHAPOX.net
>>669
ありがとう
32bitOS機に4GBを超えるメモリを搭載するという発想がなかったよ
XP主流の頃は8GB積んでRAMDISKなんてやってたけど7以降はさっぱりだねえ

672 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:52:07.54 ID:UIG6NXvr.net
Pttimerを使うようなおこちゃまがいるのかw
ここじゃEDCBがデフォだぞ
もちろん作者がヘタレなTvrockなんぞゴミ以下だがな

>>671
おっさんくさっ
64bitOSでUEFIな環境がデフォ

安定で選ぶなら公式ドライバが充実してるプレクがいいぞ

0Mbps病は頻発するわ、署名付ドライバは出さないわでアースは苦労するからw

673 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:56:09.79 ID:wmYGb82n.net
>>673
馬鹿にするな!サブPCはTTRecだぞ

674 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:58:24.58 ID:PynbGv/Z.net
>>672
TVRock作者を悪く言うなよ
そんな言い方するあんたこそゴミだわ

675 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:59:45.82 ID:PynbGv/Z.net
>>672
あとプレックスがアースより安定してるだなんて誰が信じるの?釣りか?

676 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:59:53.17 ID:8uUHAPOX.net
XP使ってたことがあっておっさん扱いってどんな幼稚園児だよ
PCは95から使ってるけどまだ30だっつの

677 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 14:01:22.70 ID:8uUHAPOX.net
自分で言っといて言い逃れできないほどにオッサンだったがどうでもいいやNGしとこう

678 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 14:05:10.60 ID:ejdlLxdc.net
おいおいDTV板でおっさん世代をdisるとか自殺行為だろ。

679 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 14:07:54.26 ID:X8QaZYY4.net
それこそ元祖テレビパソコンX1の時代からやってる人間がたくさんいるだろ

680 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 14:21:11.50 ID:UIG6NXvr.net
もうタブでみる時代だからw

>>673
もっと馬鹿にされるとおもw
>>674
あんな悪さして良く言うやつなんかいないだろ
>>675
もうアースより安定してるし
>>676
昼間から2chしてるおっさんってw

681 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 14:33:05.61 ID:rEE25ngf.net
平日に草生やしてるオッサンって・・・

682 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 14:56:05.11 ID:AlQ2pv9t.net
アース公式の署名付ドライバは去年出てるだろ
知らんで叩いてるのか
アホだな

683 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 15:02:57.42 ID:VOlfyJZ4.net
>>681
全レスしてる時点で構ってちゃんだろ

684 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 15:21:07.22 ID:0W/cjBhK.net
EDCB,TvRock,ptTimerなんでもええやん?
好きなのを使うだけ、作者さん感謝〜

何で自分が使っているアプリを勧めたり、
他のアプリを非難するのかわからんわ。

何のメリットがある?
売り物だったらステマで理解できるが。

685 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 15:31:01.15 ID:v03d8vd+.net
>>667
都市伝説

686 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 15:31:56.97 ID:v03d8vd+.net
>>671
余分なメモリーはマッハドライブに使える

687 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 15:54:43.41 ID:I71lA3mp.net
このプレク社員やたら喧嘩腰だなぁ

688 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 18:11:21.64 ID:v03d8vd+.net
売れないから必死なんでしょう

689 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 18:37:49.59 ID:3WifD6Am.net
CrucialのSSDで太い動脈「きゅっ」と絞られちゃってるからな

690 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 20:29:13.13 ID:frXgrzw8.net
32bitOSで0バイト病になったこと1回も無いな
むしろ64bitOSの方がなりやすい気がするけど

まぁ色々条件があるんだろうけど

691 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 20:51:31.25 ID:ejdlLxdc.net
0Mbps病と0バイト病は別物だろう。

0Mbps病はチューナーが開けない症状になるからな
PT2ならメモリ上限を替えてもっかい再起動するか
別のPCIスロットに差し替えないと回復しない。

692 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 20:58:54.23 ID:gne5RkEM.net
PLEXのPX-W3PEをTVROCKで動かしてたときは何度か0バイト病になった覚えがある
PT3を追加すると同時にEDCBにしたがそれからは0バイト病が発生した覚えはない
PT3の方がドロップが少ないようなので現状はメインで動かすようにしてる

693 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 21:05:39.07 ID:zfA5sWQG.net
自作板の1万円電源スレにも書きましたが
ITXで自作レコ作ってる方いませんか?
参考までにケースやらマザーやらの環境を教えてください

694 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 21:23:18.65 ID:Ownao0M9.net
>>693
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77I/
http://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx200p300v2.html
http://abee.co.jp/Product/AC/84W_130W/spec.html

この電源スタンバイ時の消費電力が意外に多かったw。

695 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 21:32:35.41 ID:zfA5sWQG.net
>>694
おおっサンクス
でかいケースなのね
おいらはWavy Uで小型化しようと思う
電源付きだけど電源が逝った時にACアダプタ付けれるのか調べてみます
AM1B-ITX+Athlon5350か、Q1900-ITXどちら使おうか?
できるだけ安く組みたいです
ただオンボードファンレスCPUマザーなら大丈夫そうだけどソケットタイプならCPUクーラーがケースに干渉しないか心配

696 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 21:59:35.70 ID:dYikmhwj.net
呼んだ?

C60m    3000
メモリ1G*2 2000
PT3    10000
2.5HDD   1000
3.5HDD2T 7000
ジャンク電源 200
ケースプラ板 200
あとネジとか変換コネクタとかで少々

まあ頑張れ

697 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 22:48:02.96 ID:S1tzyGpC.net
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        貧乏くせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     ゲロ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんな貧乏人には出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      2chのせいでニートになっただと?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつは生まれついてのクズだッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   シャッチョさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: USBのPT出しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::

698 :692:2014/06/21(土) 10:30:35.90 ID:Fj1kbxZm.net
Win7 32bit
最初にTVROCKで環境作るとき参考にしたサイトに32bitでやった方が簡単だという記述が多かったため
特に主義主張など大それたものはありません

699 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:31:42.00 ID:zHIqOaMa.net
昼飯は猫まんま

700 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 13:49:34.07 ID:UmHq6Ty3.net
>>682
PT3の不具合で騒いでた頃だな
それまで放置されてたがw
>>684
何かメリットがある理由が必要か?w
>>688
PT3しか売るものないアースとは違うからw
>>690
32bitOSのが安定して使えるがOSの方は64bitが主流だからな
>>694
でかいケース使うならITXで組む理由はないな
>>695
Wavyとかセンスなさすぎ
ケースは銀石で石はハサだろ
>>698
TVROCKなんてソースもないもん使うなよ
また悪い仕掛けに引っ掛かるぞw

701 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 14:09:24.31 ID:F5LPGYw1.net
誰も頼んでないのに全レスとか。EDCBマニアはこれだから気持ちが悪いな。

702 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 15:14:53.64 ID:uNcjm2ky.net
>>701
× EDCBマニア
○ プレックス工作員

703 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 15:36:17.77 ID:ldoNhBwa.net
またプレ糞工作員が荒らしてるのか
売れないから必死なんだな

704 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 18:03:00.63 ID:igpDJ8of.net
何百人の会社が1人で全行程担当している家内制手工業に
勝てない時点で察してください。

705 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 19:12:18.35 ID:/CROUVRW.net
>>704
住所検索してみろよ。何百人もいるようなビルじゃない。

706 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 19:30:55.67 ID:kgsyVWkf.net
社員全員が本社ビルにいるとも思えんが・・・

707 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 20:05:58.09 ID:ar4By6yu.net
何百人はアイオーとかバッファローの話でしょう?

そもそもそんなでかい企業はザル法の隙間を縫うような商品を売れないからしょうがない
怪しい零細企業が色々やりあった結果、品質重視でやったアースが上手だっただけの話

708 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 23:21:58.89 ID:Oo3ACJVj.net
>>695
Wavy(I,II)もFASTも銀石も全部試した。

Wavyは2枚刺しするならいい選択だと思う。
ただAM1B-ITX+5350もQ1900もあまりお勧めしない。

AM1H-ITX+5350も試したが、1枚でアップアップ。
TVTestは同時に3画面開くと凍る。
Celeron1610/20の方がましだよ。CeleronでもACアダプタ駆動可能だったし静穏化も可能。

ケースは小さすぎると熱がこもり、小さいファンしか入らない場合はケースファンが癌になる。
この場合HDDを2.5"にでもするしかないが、コスパは良くない。まぁがんがれ。

709 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 23:32:04.14 ID:URYSeflX.net
プレクソとかまがい物しか売ってないだろ
アイスノンとかヤクルトのコピー商品売ってる会社と同じ

710 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 23:47:39.23 ID:/CROUVRW.net
>>706
親会社も同じ住所だし、そこだけだと思うよ。ストリートビューのビル映像見る限り全部足しても多くて50人とかのレベル。

>>709
4+4のチューナーを設計して売ってるんだから、設計できる技術者はいるでしょ。
質が伴ってるかは使ってないからなんとも言わんがw

711 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 00:12:00.03 ID:zZHGVgX+.net
あっちのスレでも笑われてるな。理由の如何を問わず無駄な対立煽りは即荒らし扱いということでFA

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.34
879 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 23:57:00.88 ID:lkk3dcTk
文体どう見ても自作自演だし、まだ対立煽りで何とか構ってもらおうとしてるのがカワイイ感じ

712 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 02:40:45.45 ID:aCS2uI37.net
何でもいいがスレタイ的にPT以外はスレチ

713 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 03:38:50.41 ID:Cx6drtgb.net
あっちで
人違いしてバカセちゃんとか言ってるのが火消だよ
工作員の見本みたいなの

714 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 05:24:26.06 ID:6b2ZEtr9.net
スレチだけどリビングに置けるPT3レコーダ機として
コスパに優れたマシン見つけたのでポチってみた
OS用に安い64GBSSDと余ってるメモリ・HDD使えばあと3年は戦えそう…
ttp://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000030060

715 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 05:32:55.53 ID:w0UTFaqP.net
>>714
おい、ちゃんと調べてから買えよw
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MY28A%2fE-5
スロット PCI 1スロット(ハーフ*11)[空きスロット1]
どうやったらPT3乗るんだ

716 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 05:45:20.17 ID:6b2ZEtr9.net
x16でも乗りますけど?

717 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 05:53:44.49 ID:Oi+7um7w.net
x16一本 x1一本 PCI一本

718 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 05:54:33.33 ID:w0UTFaqP.net
わりぃ
下にPCIex16って書いてあったわ

719 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 08:00:44.22 ID:epNQftkp.net
>>714
レポ頼む

720 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 13:03:30.78 ID:LjkKiOIt.net
売王はあんまり品質良くないと聞くけどなあ
あからさまにリース落ちのオフィス用端末は平日5日8時間はつけっぱで3-5年使われた後だから
耐久性の面でも不安があるよ
運用してどれくらいハードトラブルに見舞われなかったか長期レポしてくれると有用、かもね
個体差が激しいから参考にならないっちゃならないけど、俺は価値がある情報だと思う

721 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 14:32:36.46 ID:Xhkd+pPy.net
>>708
ITXでもハサでいい
>>711
ここもプレクを相当意識してるなw

PT3もW3PEの真似して出してきたし

まぁアースの技術力じゃQ3PEをパクるのは無理かw

722 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 14:54:34.56 ID:N9+KyA85.net
パクる?なんで?
アースがパクる必要あんの?

723 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 15:00:21.74 ID:qjEGu2aB.net
>>721
不具合まではパクれませんでした(笑


それは冗談として、PT3とQ3PEって、そんなに似てないだろ

724 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 15:06:29.26 ID:+yvvaFf8.net
>>723
QじゃなくてWのほうが先にPCIeで出てきたからパクリって言ってるんだろ。

ただのバスI/Fの変更くらいでパクリとか言い出す奴は頭にウジが湧いてるとしか思えないがw

725 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 15:11:31.17 ID:BJrbQTLx.net
>>719
めんどくさいのでぽちってメモリも買ったわ
さて、やっと買っておいたPT3使えそう

ソフトはTvTestとかEDCBとかLinuxのアニメ用の奴とかあるみたいだけど
何を入れるのがいいんだろう?
予約が簡単で、TSをネットワーク越しに見られればなんでもいいんだけど

726 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 15:13:16.77 ID:bEGpgUYO.net
プレクス製品って社員が2chで他社製品のネガキャンまでやらないと売れないのか?

727 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 15:18:03.04 ID:it/1uzHx.net
ただのかまってチャンでしょ

ネガキャンすればかまってもらえるから

728 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 15:19:38.51 ID:kbwQCbvQ.net
社員なのに輝けないとはこれ如何に!?

729 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 15:26:18.10 ID:ZuNO3Vcm.net
かまってちゃんだからネガキャンするほうもそれに絡むほうも、なぜか同じ知識ベースで話がかみあってるとは不思議不思議
どっちのスレに行っても本人以外かまってくれる人がいないのね

730 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 15:42:19.44 ID:9NQfLcCa.net
>>726

EDCBとSpinel

731 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 16:31:47.57 ID:/w8lm4OO.net
>>698
それ、TVTest他の話でOSじゃないだろ
OSは64bitにしておいたほうがいいのに残念な頭だなw

7から64bitで今は8.1の64bitだけど
TvRockで0バイトも0Mbpsもなったことがない

732 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 16:33:27.83 ID:cI59nt5D.net
俺この手のNECマシンのマザー入れ替えて使ってる
B75Mだとフロントコネクタ刺すだけでスイッチやランプもきちんと稼働する
但しフロントUSBは内部延長ケーブルが必要
静かで割と良いわ

733 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 16:34:31.32 ID:cI59nt5D.net
わりい
安価抜けた>>714-715

734 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 19:01:28.93 ID:1xG3jXpk.net
何故に子供向けアニメのママさんはこうもエロイのか

735 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 20:45:49.98 ID:cVn6vfWw.net
深夜アニメでも母親キャラはたいがい若くてエロかわいいだろ

736 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 21:21:07.17 ID:MQidWPtb.net
これは一体何の話題だね

737 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 21:50:01.14 ID:d25Sr8US.net
エロいサザエさん

738 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 21:52:29.47 ID:MYaT8fJI.net
子供向けの戦隊やライダーがイケメン俳優なのと同じ

739 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 22:12:37.30 ID:1Z04wu38.net
>>714
これオクで落としてうぶんちゅにepgrec入れて使ってるけどCore2Duoとしては中々静かだからオヌヌメ

740 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 22:17:53.33 ID:JI1//BhO.net
意外だね。PT3使ってる連中は押入れの中にパーツが
いくらでも眠ってそうだけど。

741 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 22:42:25.13 ID:cVn6vfWw.net
わざわざそれ用に新しく買わなくても旧マシンでいいよな

742 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 22:48:01.17 ID:jpA0dDdU.net
>>714
消費電力どんくらいですかね

743 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 22:59:54.73 ID:izkwvZ8S.net
>>738
母親層を視聴者に取り込んで
子供向けのグッズも一緒に買わせるのが
一番の狙いだからね。

744 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 00:00:30.15 ID:04o6p+pc.net
ちょっとまって>>728が何か言ってる

745 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 13:12:11.00 ID:ZMLE3Fbh.net
友達に余り物パーツで組んで上げた
g1610
4gb DDR3
b75m
砂芝120
pt2

するとHDDがすぐいっぱいになるから、オススメのエンコ教えてくれといってきた
本人の自由ではあるがエンコするくらいならTS抜きなんかしなけりゃ良いのにと思った

そういうもんでもないの?

746 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 13:18:40.44 ID:V1PaAsTj.net
エンコとチンコって似てるよね

747 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 13:23:14.26 ID:qgWeqHjm.net
>>745
"友達" なんてぬかしてるわりに、お前ぇがあまり物のしょぼくれた PC を渡したからだろ。
PT2 を搭載したのだったら 10TB 程度のストレージを積んで渡すのが友人だろ。

748 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 13:24:53.73 ID:ifNvBVnH.net
HDD? その中にはないようだが

749 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 13:48:06.13 ID:gLzDxLD3.net
>>745
ワンセグ録画に切り替えろって言っとけ

750 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 14:02:22.05 ID:sW1i1ugw.net
SSDに詰め込んでるんだろw
つかエンコするくらいならレコでいい

>>747
お約束だがアースならPT2のが枯れてるからw

>>732
マザー入れ替えるなら自作でいいだろ

>>731
視聴ソフト類は32bit用のが安定してるんだよ

>>724
ただのバスI/Fの変更くらいで不具合出す奴は頭にウジが湧いてるとしか思えないがw

751 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 14:19:10.47 ID:lqqos6Oq.net
HDDは自分で用意させた

752 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 14:21:22.01 ID:mbnnmGeM.net
また変なのが居ついてる
全レスしてまで構った欲しいとかどんだけ
750自信の頭にウジ虫が涌いてるんだろな

753 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 14:29:37.29 ID:hSD4htqK.net
コテハンつけてくれないかなぁ。NGしやすいし。

754 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 15:10:57.46 ID:we/YvngD.net
全レスと無駄な改行だけで脳内スルー余裕だろ

755 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 19:25:49.21 ID:gRQRHp4b.net
コテなくても見ただけでわかるだろ。PT2の話題もプレクの話題も、ぼくこんなに必死だヨ!みんな食いついてきて〜
という構ってちゃんの心の叫び。誰にも相手にされず狂っていくのを観察するのが傍目には一番楽しい

756 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 21:54:38.86 ID:3/dLZGMd.net
>>745
TSSplitterで本編TSのみ抽出、 BonTSDemuxでもffmpegでもhandbrakeでもなんでもいいから適当に圧縮

757 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 22:00:02.38 ID:dKL/4lyH.net
自作もできない奴がエンコするとは思えん

758 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 22:42:44.18 ID:l4tpmcI+.net
世の中にはハード知識がさっぱりでもソフト書いたり扱う知識が豊富な奴だって居るんだぜ
俺はまるっきり逆でソフトはほんと苦手

759 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 22:54:52.03 ID:4Q/Uav14.net
フェラチオはうまいのに前立腺責めは苦手ってか雑で尻穴ずぼずぼするだけでイラッとさせるおっさんとかな

760 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 23:11:02.69 ID:U9wmm0kL.net
く そ つ ま ら な い で す 。

761 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 23:13:32.88 ID:qgWeqHjm.net
>>759 尻穴ずぼずぼする
>>760 くそつまらない

760 の反応が下品杉

762 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 23:36:34.32 ID:85JjZorr.net
電源スレの●漏れ自演閣下ですが、
自作板の電源スレに遊びに来てください
全部俺の自演ですw

763 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 00:04:49.44 ID:UCUSCP6h.net
>>762
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃電源関連のスレには●漏れ自演閣下が常駐粘着しています             ┃
┃ID切り替えとかネタ投下、自演レスなどありとあらゆる悪事を尽くしていたことが  ┃
┃2013年8月末のログ流出から個人情報等が特定され、悪事も詳細にバレました  ┃
┃それでも懲りずに自演のネタ投稿&自演レスなどをしぶとく継続しているため、    ┃
┃投稿されたネタ自体にも相応の警戒心や猜疑心をもってレスされたし         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
悪のり便乗している奴もいるでしょうから、常にそういう心持ちで

このコピペ文の主はおまいか?
いろんな人がいるなここ

764 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 00:54:34.83 ID:rg3HVY1k.net
PT系糞スレ立ててる奴、削除依頼しといたからな
あと転売屋は死ね

765 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 05:40:53.41 ID:8MMQ39nb.net
>>763
ども、自作板の電源スレの●漏れ自演閣下です
そんなAA作られてるって事は俺もアイドルなのねw

766 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 07:07:41.15 ID:wAxTGGCQ.net
>>679
スーパーインポーズですな

767 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 07:32:03.05 ID:oWSn6tg/.net
>>679
テレビパソコン=NEC
パソコンテレビ=SHARP

768 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 08:26:53.57 ID:bDeDF91M.net
そもそもTS抜かなきゃ自由に色々エンコできなくねー?

769 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 08:55:29.32 ID:7rwNQpX0.net
抜くって言い方が下品で嫌い、ネットランナーかよと思う

TSは飛んできた公共の電波を粛々と復号して保存しただけのものだろう
どこかに隠されているのを抜き出すようなことはしていない

770 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:00:21.30 ID:l54FdmEs.net
お、おう

771 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:55:41.99 ID:jaovC6Th.net
TS信号からスクランブル信号を抜き出して捨ててるけどな。

772 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:56:00.28 ID:5J2aN60h.net
下品で嫌いとか言ってるけど、毎日のように抜いてるんでしょw

773 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 11:08:49.17 ID:g46ynT4n.net
まっとうな日本語だと 精製する ってとこかいな

774 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 11:21:47.29 ID:7rwNQpX0.net
>>771
俺はしてないよ、カスカードがないと視聴できない

775 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:24:33.12 ID:q5Mflw7+.net
>>769
亀の時は缶チューナから復号チップへの経路から横取りしてたから、抜くという表現も間違ってなかった、と思う。

776 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:30:00.10 ID:leWj0i2Y.net
亀はもとよりフリーオさえ知らない奴も多いだろうな

777 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:48:34.27 ID:cWoE5xJI.net
不利男はいらねーから

778 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:52:48.71 ID:F8fSi8r5.net
フリーオとかbonTestとかHDUSTestとかTVTestのことを書いてるサイト見たけど凄いと思った…。

779 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 14:08:57.38 ID:NSFLuj8L.net
フリーオ懐かしいなw
2007年の秋ぐらいだったから覚えてるわ
それまでBDリップしかなかったわ

780 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 14:40:08.53 ID:4yfQtNgu.net
不利男とか下品なオッサンしかいねーのかよw

プレクスレとは民度がちがうわw

781 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 14:40:55.44 ID:T2znn0b8.net
BDリップってもうちょっと後じゃなかったっけ
フリーオより前だとユニデンチューナーの亀改造とかiLINK抜きとかあったような記憶が

782 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:14:06.27 ID:RZf29yFw.net
RECPOTだな

783 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:18:20.88 ID:OfdT1aAJ.net
TS抜く時は左手でシコシコが右脳を鍛える

784 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 18:42:31.14 ID:3mEZQOZJ.net
>>765
貴方が、自作板の電源スレで有名な自演閣下でしたか
以後、お見知りおきの程、お願い申し上げます

785 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 19:17:33.69 ID:wWDcxb9W.net
ちょっとマジ質なんだが
自演閣下って自作板でそんなに有名な人?

786 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 19:25:49.77 ID:7Ipuuo5Z.net
知らん
聞いたこともない

787 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 19:26:18.71 ID:vRJF3xiq.net
お笑い界に例えるとずん飯尾くらい有名だよ

788 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 19:29:01.48 ID:qn2/PkqI.net
ずんの飯尾を知らない日本人はいないからなぁ

789 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 19:45:10.63 ID:vTfgeiv5.net
マイナーな人を挙げるスレになってる

790 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 20:03:49.00 ID:q5Mflw7+.net
>>788
La.おかき の 飯尾さん?

791 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 20:43:49.76 ID:Beuuc5j4.net
石橋「ずんのやすって誰だっけ?」

792 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 20:58:31.83 ID:7NeF7RoJ.net
DTV板じゃ自作板の電源スレの●漏れ自演閣下ってあんま有名じゃないんだね
ちょっとがっかり

793 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:02:23.22 ID:Iyj+9Itm.net
●漏れ事件て去年のあれか
自演してた●持ちっていっぱいいて晒されてるから
一人くらいかきけされてるんじゃね?
どうでもいいことだが

794 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:41:18.23 ID:Iyj+9Itm.net
時代に輝け〜〜〜〜牙狼777

おおおおおおおおーお

795 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 00:25:00.46 ID:W9qVol8J.net
牙狼桃源だけは糞スペすぎて1円でも打ちたくない

796 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 00:32:00.01 ID:W9qVol8J.net
ファミ劇でやってる「ほんとにあった! 呪いのビデオ」中にはやばい本物が混じってて
見たら体調を崩す。「お祓いは済ませてあります」って書いてるけど

797 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 01:35:04.57 ID:hWl4DJh/.net
呪いを信じちゃってる点もアレだけど
お祓いすれば大丈夫だと擦り込まれて
しまっている点も洗脳の一環だと思いますが…

798 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 05:53:04.40 ID:0gXXzywO.net
洗脳されていたとでも、言うのだろうか?

799 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 13:38:26.04 ID:ti5UzUBV.net
お前らの中に何人犯罪者いるんだろ?
このドミトモニャス ドミニオンどもが ケッ

800 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 00:38:05.09 ID:rKn5+2Ab.net
ほんまクソスレすな

801 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 02:36:37.77 ID:usqfXSie.net


802 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 07:28:47.47 ID:MJqn/vMO.net


803 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 08:09:55.14 ID:Yr875Mq3.net


804 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 08:42:12.66 ID:aHRV19Dx.net


805 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 12:21:53.73 ID:ZkiMP55j.net
尼で300円の横浜トナーの互換インク
インクが出ないのが混じってる
あと半分しかインクが入ってないのもあった
純正ならさすがに返品するけど300円だからいいか

806 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 12:55:41.09 ID:aqkahjH6.net
やはりプレクスレ住人とは民度が違うなw

次々に新製品をだすプレクには活気があるわ

807 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 13:05:28.05 ID:8mc/xD6e.net
>>805
返品して満タンのインクと交換してもらえ!
クレームがないといい加減な仕事しかしない!
つまり詐欺行為しか働かない

808 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 13:09:55.26 ID:i3rDge8T.net
安定あれば活気なんぞいらんよ

809 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 13:54:06.16 ID:768l7Q1Q.net
>>807
6色300円だからもういいですw
むこうに送り賃がかかる分こっち損するし
インクがでないのはいいがヘッド痛めてないのか心配
300円のインクでプリンタ本体が壊れたらしゃれにならんしね

810 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 14:01:29.55 ID:aqkahjH6.net
尼なら返金サポートあるのにw

811 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 17:36:07.95 ID:+yvsVz84.net
スカパー!発生中のシステム障害で個人情報漏洩の可能性
http://japan.cnet.com/news/business/35049991/?ref=rss

812 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 19:13:40.66 ID:7LSrrhSY.net
もうなんのスレか分からなくなってるなwww

813 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 20:00:37.10 ID:VhO5PsPr.net
PT3が安定してる証じゃないかw

814 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 21:52:44.57 ID:iV72I5XM.net
>>807
そりゃあプレクの冠さえ付いていれば何も考えずにお布施する狂信者とはステージが違うよw

815 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 23:52:21.58 ID:o4G0+cb2.net
>>811
PT使いが加入してるわけねーだろ バカ!

816 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 00:13:20.18 ID:SdytqWUm.net
>>815
なんでだ?
PT使いだって有料チャンネルを契約している人間は普通にいると思うが

817 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 00:18:41.60 ID:Bw9CZmPQ.net
>>816
おまえのような間抜けなら加入してる可能性は大だw

818 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 00:20:15.40 ID:A70vRm4t.net
PT使いよ

これがレス乞食だ

819 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 00:37:07.94 ID:O8teXhqx.net
>>817
万引少年、夏休みはまだだろ
あっ、もとから行ってねぇか。

820 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 01:49:37.76 ID:4Yxhn3XO.net
銀石に電源付きITXケースあるの?
電源のOEMはEnhanceかな?

821 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 02:45:12.36 ID:EQ6GmcCC.net
俺の持ってる初期のSG06ならFSPの300W電源が付いてた

822 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 08:54:48.53 ID:X8EzK2z7.net
PT3をUSB変換ケースに挿して使ってるけど
あちらのより超安定してる

823 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 10:31:25.09 ID:PmMx0OYU.net
>>822
どんな変換ケースを使ってるんですか?

824 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 10:53:22.27 ID:66AVG5I8.net
>>822
そんなのあるの?
自作?

825 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 11:07:39.64 ID:54ndxpeP.net
>>822
はやくおしえてください

826 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 12:06:04.36 ID:CSyibA/H.net
USBならプレクしかないなw

つかアース信者にUSBの話題はかわいそうだろw

827 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 12:49:28.00 ID:2iWlVbjz.net
釣りだろw

828 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 15:35:23.33 ID:akfrk01Q.net
PT2で、PCIネイティブなマザーから
最近のネイティブじゃないマザーに
乗り換えようと思うんだけど
ネイティブじゃないと不安定とかあるの?
PT3買わなきゃダメなの?

829 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 15:40:45.54 ID:yFKeGWkO.net
大丈夫だ、心配ない

830 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 15:49:15.74 ID:akfrk01Q.net
ラジャサンクス!

831 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 16:42:35.84 ID:0GePx2dG.net
>>828
直ちに問題はないから大丈夫
絶対ではないけれど、ネイティブだから絶対というわけでもないし

困ったときにきちんと予備があるか、予備がなくてもちょっと録画失敗した程度じゃ気にしない図太さはあるかが一番の問題だよ

832 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 18:17:52.33 ID:Cum+CgJY.net
PCI 2本同時利用はブリッジチップによっては不具合出るかも
1本だけなら問題ない

833 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 19:09:32.36 ID:jCGfYvQB.net
そんなクソマザすててくだっちー

834 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 20:47:30.04 ID:3vZb2mkh.net
最近のマザーに付いてるPCIって偽物だったのか…
知らなかった…

835 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:09:19.86 ID:O8teXhqx.net
>>834
ブリッジ経由を偽物と言うのであれば最近じゃなく
少なくとも PentiumII の頃から存在する。

836 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 23:42:14.97 ID:23cSDkpl.net
>>828
うちではすでに挙がってる>>832に書いてある不具合出たわ

837 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 06:14:37.66 ID:fzmhtl1G.net
全部が全部使えないわけじゃないから
マザーの設計次第だろ

838 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 08:18:00.48 ID:ycHj5aIO.net
PT2はPCIを少しオーバークロックして上げると遅延が無くなる

839 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 08:34:24.47 ID:SCMxngV/.net
sandyの時のブリッジチップだけど
PV4みたいな帯域食うやつ使わなきゃ平気だよ
3枚挿以上は知らん
今はPT2とPT3を1枚ずつで使ってる
この時同時にPV4をD3以上の入力しなければ安定

840 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 10:19:46.68 ID:O+OCV16V.net
PCIの帯域計算すれば判ることじゃないですか。
理論値と実際の上限は別ですけども。

841 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 12:45:22.44 ID:vuvN+OqF.net
133からオーバーヘッド引いて100MB/s=800Mbpsくらいが上限と思えばいいのかな
最悪の最悪をを想定してその3割の240Mbpsは出るとすれば25Mbpsフルに使われても9TS行けるから2枚なら余裕のはず

まあPCIに変なもん挿してなきゃどうでもいいレベルだな
現実がもっと速度出なくて負荷が掛かると挙動がおかしくなるようなブリッジだとまた話は別だけど

842 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 13:33:16.28 ID:G9vvCdcN.net
PT3が売れ残って困ってるテンバイヤーだろw

USBならそんな心配しなっくてよいぞw

843 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 14:03:39.00 ID:fzmhtl1G.net
USBは別の大問題があるだろ
USB使うくらいならブリッジだろうがPT2使うわ

844 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 14:31:38.68 ID:FAiZNK2U.net
アースシャチョさん
8チューナーの出番でっせ

845 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 14:32:56.11 ID:cdqyjkDK.net
USB出して

846 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 14:41:51.20 ID:lplsfhkr.net
おちんちん出しました

847 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 16:43:11.80 ID:ycHj5aIO.net
真性人

848 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 17:16:03.20 ID:u1pOgVur.net
火星人

849 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 17:23:06.58 ID:u6Ei+EyU.net
臭そう...ヤダァ

850 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 17:54:02.61 ID:FHqytug6.net
僕のおっぱい良い匂いがするよ

851 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 18:25:49.04 ID:ZlocvM+V.net
Q3PEは致命的な欠陥があるみたいだし
PT4が出たらこっち買うな

852 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 18:30:42.01 ID:+ikDLYum.net
やっとTvRockの番組表がBSもCSも埋まるように設定できたわ
スレチか?

853 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 18:42:37.40 ID:ZYcx69OG.net
PT4出そうなの?
4k?

854 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 18:43:47.21 ID:ZYcx69OG.net
>>853
tvrock、今のは知らんが以前のは時間かかりすぎてpttimerに移った

855 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 18:47:13.02 ID:+1ONQGUh.net
ptTimerはEDCB/TvRockとの共存に失敗してから捨てたわ。
EDCB/TvRockは仲良く共存できるのにな。

856 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 19:57:09.37 ID:vuvN+OqF.net
予約録画ソフト同時に運用する時点でなにか間違ってないか

857 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 20:49:20.01 ID:HfdJK4Mg.net
TvRockはクイックサンのUSB接続で使っているが、PT機での8TS辺りで反応が遅いのでpttimerにしたわ。
EDCB10.69も試しがpttimer の番組検索がTvRock 並で良かったな。
PT1+PT2+PT3の12TS安定モードなんでこのままで運用です。
ストレージが今後の課題だ。

858 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 21:02:10.83 ID:qDD85C3X.net
hddいくらあっても足りんのよ

859 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 21:03:51.48 ID:+1ONQGUh.net
一度観たら消せばいい。
気にいった番組だけを消さずに残せばいい。

860 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 22:19:23.64 ID:DMCb+MBb.net
>>859
見ないから消せないんだぜ

861 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 22:47:36.47 ID:lHnVxpeS.net
>>860

その通りだな

肥やしばかりが増えていく

862 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 23:31:05.84 ID:ujLRlCMb.net
最近できるだけ見るようにしてるけど、消化する以上の勢いで録画されてしまうな…。

863 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 23:43:43.37 ID:t7LNiszg.net
エンコすりゃ大分圧縮出来るよ
アニオタだけど大体半年で500GBぐらいで安泰

864 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 23:47:27.03 ID:+1ONQGUh.net
夏は多方面でフェス映像も増えるからそんな容量じゃおさまらんよな。

865 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 23:47:46.47 ID:ujLRlCMb.net
アニメはすげー縮むね。ドキュメンタリーとかがきつい。

866 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 00:11:52.85 ID:vye0xza9.net
一体何使ってどんな設定と手順で圧縮してんの?気が向いたら教えてください

俺は基本TSで放置だから、手動でtssplitterで切ってx264guiでちょちょっとやったことしかないんだよね
そしてHDDの山ができあがる

867 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 00:21:01.48 ID:aCiDiTcC.net
24時間どっかのチューナーが動いとるぐらい録画しまくってるとエンコする時間さえ無いわ

868 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 00:31:01.50 ID:VWr4yamn.net
エンコと録画を別々のPCでやればいいんじゃね?

869 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 00:52:17.06 ID:OwtokzH1.net
録画ファイルはNASにほりこんで放置

870 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 01:34:54.68 ID:CTF5yAI0.net
NASがいっぱいになったらどうすんだよ

871 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 01:45:27.10 ID:OwtokzH1.net
またNAS組む

872 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 02:19:51.28 ID:spepVi52.net
俺はアニメをPSP用の480x270にしてる。
出張多いんで移動中と宿でTVに繋いで暇潰し用。
19インチ位のTVだと、以外とこの解像度で楽しめる。
ドラマとかだと結構ギリギリだけど。

NASを組むより
miniITXのonboadCPUでRAIDカード入れて
3TBx4のRAID5とか組んだ方が
ファイル管理がしやすいよ。
Windows8.1まで入れても10万円あれば作れるから
RAID5のNASと変わらないし。

873 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 03:56:59.04 ID:/xe+I4Q3.net
>>872
いやそれがNASだからw

874 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 04:01:54.37 ID:gyv9EJ8K.net
NSA

875 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 04:35:38.20 ID:KYPBM7ik.net
つうかts保存は
まずSmartCutterで前後とCMをコマ単位で落とす
そしてTsSplitterで余計な情報を落とす

先にSplitter使うと意図しないところでカットされたりするので
上の順番でやる

876 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 04:52:04.77 ID:86tVb6yN.net
TSのまま劇的に縮めばなあ
スマートレンダラー4でも買うか

877 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 06:19:21.47 ID:pU0bEMuz.net
100TBが今の1TBくらいの値段で売られる世の中になればなぁ

878 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 07:40:27.18 ID:LTbwaFDL.net
>>663
んだ。スリープ、休止はチップセット(BIOS)

879 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 11:47:30.99 ID:ZCavY+yH.net
>>877
比例して、位置ファイル当たりの容量も増えるわけで

880 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 12:26:57.41 ID:xRd1DujW.net
位置ファイルまであがっちゃお手上げですわ

881 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 12:35:31.14 ID:ykRziXZD.net
4k265でBSFHDの倍ぐらいだろ
そこまで大きくはならないのでは

882 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 13:37:06.41 ID:fQOPlEku.net
ま、PT3じゃないと困るって用途で使ってる連中以外は買う必要ないなw

お前らのレス読んでるとレコで充分な気がしてきたわw

883 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 13:53:00.95 ID:QqoSx7yU.net
>>882
お前には家電レコがベストだ。

884 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 14:30:58.71 ID:/6uN8P2F.net
>>882
せやな

885 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 17:02:58.12 ID:KYPBM7ik.net
100TBとか いずれ出るだろうけど
怖いな壊れたらどんだけ録画逝っちゃうんだか
それより4TBぐらいのが980円になってほしい

886 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 17:09:23.22 ID:B86xjZey.net
たしかに小分けしたほうがいいと思うな

887 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 17:20:41.26 ID:WcaZewOU.net
その頃には映像データも馬鹿でかくなっててそれほど入らないという可能性もw

888 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 17:46:10.48 ID:h/h6zF5m.net
そもそも今後HDD容量ってそんなに増えるんかな

889 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 18:20:34.45 ID:s4r/zfL5.net
熱アシストはいずれ確実にでてくるでしょ。
来年か再来年かもっと後か知らんが。
そうすりゃプラッタ容量2TBぐらいはすぐいきそうだけどな。
ヘリウムでプラッタ5枚以上が当たり前になってれば10TBとかが今の3TBぐらいな感じには
なってそうだけどなあ。5年後ぐらいには無理かな。

890 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:27:28.73 ID:X9gvYIqJ.net
一台100TBとか、RAIDの再構築にどれだけかかるのだろうか?

891 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:49:19.22 ID:6nCkwoHv.net
問題はHDDの故障率が年々跳ね上がってる事だ
そりゃ記録密度が上がってるからちょっとした拍子に消えちまうだろうけどw

892 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 19:57:44.75 ID:/YqHw+tm.net
>>890
HDDがGB単位だった頃の爺さん方は、TB時代のことをどう想像してたと思う?

893 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 20:08:00.25 ID:RdANn4XH.net
>>892
初めて購入した HDD は 20MB
それでも容量の大きい方を買ったわけだ (もう一方は 10MB)

894 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 20:12:51.00 ID:XvRtLryX.net
なんたらの法則で
加速してくことはみんな知ってたので
そのうちTB時代もくるよねー程度

もうすぐ部屋のHDDが500TB越えるので
生きてるうちにPBの領域みえてきたけど

895 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 20:14:02.30 ID:n1fnUroz.net
すげーな
まだ20Tもいってないわ

896 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 20:14:53.68 ID:6Jm9niEZ.net
5年後にはなんかSSDが一気に容量増やしててHDDの選択肢が少なくなってそう。

897 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 20:18:13.93 ID:BmmFVKTR.net
昔はHDDも数十MBしかなかったんだよな
でもここ数年の動向を見ると既存の方式では限界なんだろうな

898 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 20:20:18.12 ID:tvjbvLEi.net
DROBOに保管でOK

899 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 20:20:57.29 ID:spepVi52.net
>>890
再構築時間は容量じゃなくて
インターフェース・アクセス速度だから
10TBとかが普通になるころには
今の3TBとかと変わらないと思うよ。

900 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 22:11:42.70 ID:X9gvYIqJ.net
しかしまあ現実は、WDの買収直前の2011年にHGSTが最後っ屁に出した、4TBから全く変わっていないんだけどな

901 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 22:19:54.57 ID:/YqHw+tm.net
タイムスリッパーですか?

902 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 22:24:42.05 ID:X9gvYIqJ.net
ああ、わりい、値段で制限かけていたわ

903 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 22:39:47.26 ID:RdANn4XH.net
次のテクノロジーは "生物" となります。
馬鹿や阿呆でも外部制御による単純記録には支障が無い事が確認できましたので、
中学卒業時点で全数選別を行い基準以下の方は工業用資材とさせていただきます。

904 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 00:27:57.28 ID:DwyUkvfd.net
東芝(日立)の5TBなんかもう十分安いわ

905 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 01:49:59.20 ID:4MQMLvci.net
>>899
> インターフェース・アクセス速度だから
HDD内部の速度がボトルネックになってるだろ

906 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 04:56:08.43 ID:aZGYOC9X.net
えっ、内部?回転数の事を言いたいのか?

907 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 09:17:19.10 ID:bAbm40xC.net
容量増加に実測の速度が追いついてないわな
でも10Tの時代なんてすぐなんだろうな

908 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 09:28:25.85 ID:dzFzjSXb.net
Googleドライブが10TBで$99
一ヶ月だけ払ってデータ押し込めば
料金滞納しても追加ができなくなるだけで
データ取り出しは自由

3TB HDD買う金で10TBとれる
ググルのことだからあとから規約変更とかやりそうだが
今正直迷ってる

909 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 09:30:13.55 ID:Yey/wWDx.net
果たして10TB分のデータを1ヶ月以内に送信しきれるのか?という問題が浮上してくるわけだが

910 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 09:30:26.86 ID:wby36wO+.net
垢BANされて終わり

911 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 09:39:54.86 ID:eTOS9YHk.net
>>872
素人なんですかね
480x272にした方がいいと思います

912 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 10:28:18.60 ID:PAky0q/5.net
10TB/月なんて送ったら、プロバイダーの警告が来る。

913 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 14:21:38.95 ID:Jzchs/tz.net
>>911
PSP用なら720x480に黒縁付きが定番
容量食うけどPCでも綺麗に見れるし汎用性は高い

914 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 16:12:49.80 ID:G7UzkJYC.net
ひと月500円の某プロバイダは30(Gbyte/月)で警告来る。
まあ安いから当然だが。

915 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 22:30:26.30 ID:KVCv8guH.net
>>914
ブルジョアと貧民が対話しちゃうのがインターネットのカオスなところだな

916 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 23:18:06.96 ID:8F7uSbhg.net
2ch にアクセスするブルジョア像を想像できない。

917 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 23:21:22.16 ID:RwdOnvDk.net
自分はデイトレーダーだと言い張るオッサンはたまにいるけどね

918 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 01:49:14.24 ID:+lz0QZIM.net
滞納する気まんまんのブルジョアと言うのもなんか変

919 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 03:23:37.02 ID:eAIsJV1N.net
俺はデート・ア・ライブ

920 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 05:31:49.80 ID:OCh3E31T.net
お粗末なファール、失笑ものだわ

921 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 06:11:48.33 ID:18s985sR.net
>>920
ミュージカルの歌詞の字幕でこういうのあるよね

922 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 08:20:25.79 ID:xeHO2izX.net
>>913
それもありですね

923 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 09:28:29.56 ID:y+9/9M8i.net
今週末はやべえ
ワールドカップにウィンブルドンのロング取に、F1とツールが重なってくる
2枚刺しといて良かった〜

924 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 09:32:39.38 ID:56XH1YZI.net
>>923
どれもみないわ
金もらってもみたくないわ

925 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 09:35:54.56 ID:rB7p/Lrw.net
今週末はやべえ
ゲリラ豪雨に海開き
鉄のカツラにしておいて良かった〜

926 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 10:13:52.98 ID:HPM4Aw37.net
>>925
避雷針か

927 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 11:48:35.61 ID:q/jT3c+x.net
ここにはプレクの8TS使ってるブルジョアはおらんのか?

簡単に全録鯖がつくれてよいぞ

タイムシフトで見逃しもないし今週末も余裕だわw

928 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 11:52:55.83 ID:rB7p/Lrw.net
そんなの使う奴は平日の昼間から書き込み出来るような暇人だろう

929 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 12:32:12.11 ID:9+Dbb8BF.net
宣伝業務乙

930 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 13:21:26.10 ID:uhgxDQdj.net
>>927
別に複数枚挿すだけだが?
俺はPT1,PT2,PT3の3枚挿しの12TSだわ。

931 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 22:31:17.53 ID:MrYdWdrI.net
それをレス乞食というのだ。こいつ>>927にとってプレクだろうがアースだろうが話し相手が食いつけば何でもいいんだよ

932 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 03:26:30.09 ID:OGByfO1d.net
重大欠陥品なのになQ3

933 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 07:18:50.29 ID:dUhrCPEV.net
ここでプレクスの話するなんて余程のレス乞食だろ
それかよほど売れて無くて困ってるか

934 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 12:38:12.50 ID:7jQnpgs7.net
一番の注目製品の話題をだしてレス乞食もないだろ

3枚挿しとかするより安定して使えるからな

ま、避雷針の話でもしてる方がこのスレに似合ってるがなw

935 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 12:48:18.36 ID:l8gk6EhL.net
レス乞食というよりいつもの対立煽りだろう。あっちでは同時進行で逆のことを言って自分の低レベルのブンドドに付き合ってほしいなんてガキの考えそうなことだね

936 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 12:51:27.79 ID:B4VzG26Y.net
他所の製品の話をわざわざしにくるなんて乞食どころかただの荒らしだろ
NGしとけ

937 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 13:57:47.45 ID:7jQnpgs7.net
低レベルのレスしとけば荒れないってかw

938 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 19:04:57.61 ID:kKMOAvHm.net
低レベルな奴は使えないんだけどね

939 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 01:17:17.14 ID:gnEFieKs.net
煽りとか・・・
重大欠陥品の事実だろ

940 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 01:52:26.72 ID:k07j31hw.net
プレクスまだあったんだ

941 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 02:34:42.53 ID:lfterzDw.net
どこまで事実かは知らんが
他所のスレの製品のネガキャンをここでやってるほど惨めなものはないと思わんか?

942 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 03:33:00.34 ID:19lOIN3q.net
PT スレなら多少馬鹿な書込みでも賛同得られるって自覚があったんだろ。

943 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 07:57:24.40 ID:kDbnSdn7.net
プレスク工作員にも暖かいスレですから

944 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 08:29:34.45 ID:dB01SlvE.net
SHARPENS YOU UP

945 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 09:12:14.06 ID:WUH0CHqQ.net
そろそろノーマット出さないとだな

946 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 11:06:48.23 ID:aqdRJL4x.net
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━   | ニ_}  
    |::    ∈∋    ヽ  |
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  
  /'../::    /∠.._     |、.ノ    
 /':::|:::      ̄ ̄      |./
 !-'L|::.             v'
.   ヾ:::..           /
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
この時期になると毎回貼ってる気がする・・・

947 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 12:29:30.37 ID:D854pgd8.net
>>941
PT3が売れてないから必死なんだろw

プレクの豊富な製品群には勝てないからな

後出しのPT3が重大欠陥で発売早々祭りになって

その次はB-CAS問題でヘタレどもがブログ閉鎖

値下げしても売れない状況じゃなぁw

948 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 12:33:20.27 ID:qFimfdfD.net
まじで?

949 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 12:38:49.35 ID:a3JwaY/i.net
PT3もW3PEもどっちも買ったからどうでもいいわ

950 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 13:10:00.36 ID:l+CmbeFb.net
>>945
金鳥渦巻きが一番キクよ、大日本除虫菊()だけに

951 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 13:20:16.47 ID:CWHU7da6.net
>>947
その割にはアースソフトのスレなのにプレックス製品を無理やり持ち上げて必死になるレスが多いね。
君のレスみたいに。

952 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 13:34:34.93 ID:LPVVgwRL.net
お前ら、たかが録画機になんでそこまで必死になれるんだよ
録画できて視聴できればそれでいいだろw

953 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 13:36:40.80 ID:CWHU7da6.net
>>952
そんなお前がここに居る理由は何?

954 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 13:43:14.41 ID:LPVVgwRL.net
ここは必死者以外いちゃダメなん?

955 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 14:06:51.62 ID:D854pgd8.net
>>951
プレクスレじゃアース製品も尊重してやってるのに

おまらときいたらw

956 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 14:15:35.62 ID:1pYTjMcS.net
>>950
スレ的にはアース渦巻き香の一択だろw

957 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 14:37:06.35 ID:l+CmbeFb.net
>>956
しまった、金鳥スレじゃなかったのを忘れてた

958 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 14:41:18.01 ID:Znie76Ps.net
>>955
プレクスレ住人は、PT3が優れていることを理解してるんだろう

対してここにいるプレクステマーは、プレクス製品が劣っていることの自覚が足りない

959 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 15:58:48.97 ID:dB01SlvE.net
自演マッチポンプですか

960 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 16:22:58.99 ID:kDbnSdn7.net
プレスクスレはQが出る前は平和だった

961 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 17:01:14.67 ID:4Nz4RTyw.net
おばQかよ

962 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 17:51:09.55 ID:axaGGB+V.net
オレ偽装プレクスステマ兼プレクス荒らしだから、ここでみんながプレクスのことにうんざりして一緒に荒らしに行ってくれると本望なんだよねボヨヨヨーン

963 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 19:36:18.81 ID:dbTsxF1K.net
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | レ //. ス ク ス _ | | レ //
  / ス   ─  | |   // /  ス   ─ | |   //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー’●ー’  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

964 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 19:41:16.39 ID:PxY7k9Cr.net
俺は釣られたPTとプレクのユーザーがいがみ合って違法チューナー同志で潰し合ってくれれば本望

965 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 20:25:38.96 ID:rMUwz6dz.net
スレが揉めたくらいが何だってんだ

966 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 20:42:14.22 ID:TE+24pZD.net
プレクってPTのパチもの?

967 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 20:43:24.71 ID:kDbnSdn7.net
丸っきり揉めてない件

968 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 23:40:23.67 ID:uwdRw1NL.net
H97M-D3Hを購入してPT2を2枚で構築しました。
ネイティブじゃないせいか、>>832のように不具合でた。

内容としてはEPG取得のとき、同時8chでの取得のさいには
必ずといっていい具合に再起動が発生する。。。

ページファイル無効としてみたけど、メモリ系のブルースクリーン
もでた。。。

2枚をあきらめかけたけど、BIOSをアップしたら安定したっぽい。。。かな。

少し様子見継続中です。

969 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 10:52:32.32 ID:jH+f8U07.net
バカはIRQの確認もしない

970 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 11:35:15.84 ID:bgW0JJ7q.net
アッオー

971 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 12:36:35.60 ID:rpiVzDEu.net
ワラタ

972 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:02:54.39 ID:igWYo+ki.net
プレクのQ3を1枚載せた方が安定するぞ


IRQの競合もない

973 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 16:18:11.69 ID:Jygj96on.net
IRQって懐かしいな
最近はご無沙汰だわ

974 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 16:25:37.59 ID:MB+nktNZ.net
IRQとかDMAってDOSの頃、サウンドカードで悩んだ覚えがあるな

975 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 18:18:24.41 ID:93AkAEEj.net
おっと、ISAバスの悪口はそこまでだ

976 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 18:23:42.33 ID:62CaXAOF.net
Cバス知ってる?
知らないだろーなー

977 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 19:07:16.41 ID:L/SY0/Bx.net
ISAもC-BUSも単なる非同期バス、PCIからのバスは協調性のある同期バス、話は違うがPCIのサスティンドトライステードの方法はCPLDで使いまくったな。ファンアウトを楽勝で拡張できた。

978 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 19:23:15.08 ID:otP9ZPMp.net
一応ISAバスが乗ってるPCがまだ生きてるわ
Cバスはとっくの昔に逝ったけど

979 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 19:25:15.10 ID:qax0G84m.net
ISA用のSB32AWEならまだ残してあるぜ。
ときどき昔のDOS/V機を持ち出してAmigaMODとか作って遊ぶから。

980 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 19:27:28.12 ID:O1eBMTBU.net
負けるなISAここにあり

981 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 20:00:10.87 ID:3r3y7mLU.net
スズキ

982 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 21:13:50.36 ID:zSiudYFw.net
おまえらちょっとなに言ってるのかわかんないんだけど

983 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 21:56:42.86 ID:4mt1NEui.net
Tri-State

984 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 00:24:21.63 ID:dOuxowmR.net
>>979
実機使えよ

985 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 01:30:23.70 ID:JMtAr+Jh.net
ISA…Cバス…
何もかもみな懐かしい…w

まだ動く機械もってんのか〜 物持ちいいわ
そういやVLバスとかもあったっけ AGPなんてのも

986 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 01:35:39.75 ID:82clLIbU.net
未だにRS-232C端子の方が
見た目も名前も性能も貫禄ある気がする…

987 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 01:37:57.20 ID:oreJneDC.net
>>984
実機を使ってるじゃねーか。なにを読んでんだお前。
AmigaMODについてなにも理解してないだろ。DTMだぞ。

988 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 09:32:18.70 ID:/f0C8w4o.net
次スレどこ

989 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 10:46:25.25 ID:1XotK2pq.net
>>982
ここにはオッサンしかいない

>>988
次スレいらねーだろ

もうプレクのしか話題ないからなw

990 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 10:53:44.15 ID:esJKbqDJ.net
>>987
このスレでDTMの話をいきなりされましても・・・

991 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 11:00:14.13 ID:82clLIbU.net
>>988 若者ならこう言うべき

次スレはどこのワカメじゃ?

992 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 12:36:30.53 ID:u82LeGZ0.net
ISAバスが無いとPC-FXGAが動かないじゃないか!!

993 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 12:45:09.23 ID:eZux3uHs.net
SCSI付きのFM音源ボードをCバスに差し
5万で買った80MのHDDをSCSI接続し
プリンセスメーカーをストレスなく楽しむなど

994 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 13:04:19.98 ID:wnG5ja3J.net
次スレ
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1404532421/

本当にいらないのはテンバイヤーが私物化してる糞PTスレ群だろう

995 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 13:38:29.35 ID:RDJ/6jm5.net
キャンビーで使ってたミュージ郎55が3万で売れたわw

996 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 15:13:02.24 ID:Rk2EU30c.net
>>994


997 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 16:48:11.28 ID:/FOuB8By.net
>>993
PC-98x1はSCSIだと最大容量どんだけ?
Win2000で非起動ドライブで使う場合ね。

998 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 18:42:58.76 ID:2Uq/yxig.net
X68000だと最大容量どんだけ?

999 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 18:54:32.13 ID:FXk9rD0M.net
>>992
あと、EPSONのPC-98エミュレータボードも!

1000 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 19:00:47.90 ID:5v4InvyD.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200