2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 37

1 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 23:49:53.11 ID:vpH7h5JY.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1393078087/

698 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 19:59:13.24 ID:seEJSsNu.net
>>697
うちはオリジナルに近いんだが、DELキーではそもそも自動検索予約自体が消えない。
他の人のブランチで同様の機能があるならあまり意味ないか。

699 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:02:54.84 ID:6lS+BhUX.net
>>696
過去スレで
フルセグの予約は録画フォルダ指定でnulデバイスに保存するように設定して
部分受信サービスの別ファイルに同時出力にチェックを入れてフォルダ指定
でフルセグ予約でフルセグは保存せずワンセグのみ保存できるとか見たような覚えがある
MXみたいにワンセグが2チャンネルあるようなところはどういう動作になるかわからん

700 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:12:25.10 ID:TsuBnkTT.net
>>698
github見てきたけど、epgdatacapbon版とその派生(xtne6fとかniisaka版)、
あとVelmy版もdelキーでダイアログ出るぽいのだけど、もっと古い版なの?

701 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:27:36.64 ID:seEJSsNu.net
>>700
オリジナ10.69+自前修正(BS歴史観とかMXで露見したEIT解析のバグ修正+α)。
番組表を見ることがあまりなくて不満がないので、他の人のに移行しにくい。録画動作だけなら安定してるんで。

702 :683:2014/06/13(金) 20:37:36.76 ID:qJvcaXGG.net
>>699
レスありがとうございます。
「nulデバイスに保存する」という設定の方法がググってみたんですがわかりません。
どうやったら良いのでしょうか?

703 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:42:08.08 ID:TsuBnkTT.net
安定してるならそうかも。
自分は特に予約管理周りでいろいろバグ修正・改善入ってるのと、EXPRESSでビルド出来るのでxtne6f版使ってる。

704 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 22:50:51.97 ID:feG+XKs5.net
>>702
RecName_Macro.dllをコピーして適当にRecName_Macro_nul.dllなどにする
ファイル名プラグインでこれを指定して設定でnulとしておけば出力されなくなるはず
あとはフルセグなしワンセグありでプリセットに登録しておけばいいんじゃないかな

他の手としてはワンセグだけ出力するボンドラのラッパーがあったような気がする

705 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 23:59:39.01 ID:ogyjc0fd.net
EPG取得に地デジ2チューナー割り当ててるんだけど、EPG取得中に地デジ見てる(1チューナー開けない)と歯抜け起きるのね
自動的に地デジ1チューナーが全チャンネル巡回してくれる感じと思ってた

706 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 05:48:03.53 ID:4AV4+p9e.net
>>705
> EPG取得中に地デジ見てる(1チューナー開けない)
見てるの意味が不明だが、EDCBの管理下で録画中なら1チューナーでも全部巡回してくれる。
管理外ならエラー扱いになるかも。

707 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 05:53:18.80 ID:bDpMxZFA.net
>>706
ごめん、わかりづらかったか
TVTestで視聴中ね

708 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 05:57:22.98 ID:+nk3r/Oc.net
>>707
排他処理してねーんだろ

709 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 06:04:51.30 ID:+nk3r/Oc.net
>>707
TVTestのPluginsにEpgTimerPlugIn.tvtp突っ込んで
プラグインで「EpgTimer Plugin」をチェックしときな

710 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 06:08:38.12 ID:bDpMxZFA.net
>>708-696
予約録画に関してはチューナーが被った場合TVTestが自動で終了するけど、EPG取得に関してはそれは機能しなくない?
というか視聴とEPG取得では個人的に視聴のほうが優先だしこれでいいんだけどさ

まあEPG取得に1チューナーだけ割り当てときゃいいんだけど、2チューナーの方が早いしな
>>705に関して別に不満とかじゃなくちょっと意外だったってことね

711 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 07:25:29.14 ID:4AV4+p9e.net
EPG取得時のチューナー割り当てのやり方が予約録画のときとはちょっとちがうっぽいからな。
取得中に録画のスケジュールが入ってもEPG取得がそのまま続行されて録画のほうは失敗するし。

BS/CSは時間かかかるけど(詳細情報とる場合)、地デジは1チューナーでも早いから地デジだけ
1チューナー割り当てでもいいんじゃね?

712 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:41:13.15 ID:fTn7L7e4.net
>>694
自分はEPGデータビューワ使ってるが歯抜けが出る場合は取得済みの古いデータ消して1から再取得すると抜けが少ない気がする

713 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:11:27.52 ID:CWRY+EPR.net
>>712
mod版で番組表ってだいぶ改善されてると思うんだけど
EPGデータビューワを使ってるメリットって何?

714 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:30:28.92 ID:fTn7L7e4.net
>>713
EDCBのは見ずらいからフォント好きなやつに変更できないし

715 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:56:01.78 ID:LKrPiMju.net
>>712
レスありがとう
再取得してみたんだが結局ダメで1からいろいろ設定いじったら何とか出るようになった
原因はBS1は101,102BSプレミアムは103,104とそれぞれ2つあって
どうやら片方はEPG取れてないみたいでもう片方を表示させたらEGPが番組表に出た
でも前は表示されてたんだけどなぁ・・・

716 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:05:13.23 ID:NP5j+C3U.net
>>714
え?

717 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:33:15.08 ID:fTn7L7e4.net
>>716
見ずらいっていってるだろがばーか

718 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:41:36.49 ID:NP5j+C3U.net
え?
ttp://i.imgur.com/NvklNTc.png

719 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:43:55.56 ID:fTn7L7e4.net
>>718
メイリオみたいな糞フォントつかってらんないmactypeも効いてないし

720 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:46:11.97 ID:CWRY+EPR.net
ただの構ってちゃんだろ

721 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:50:31.29 ID:FHDa2fji.net
ageって時点で察しろよ
ただの基地外だろ

722 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:54:26.61 ID:ui/m/lLw.net
MSゴシック系はくそだけどメイリオは中々良いフォントだよ

723 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:54:30.76 ID:RlV6rgbu.net
見にくいのは否定できないと思うけど。
一時間を長くしないと、短時間の番組の名前見えないし。

724 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:58:01.15 ID:JQ7tddqD.net
Windows8.1から追加されてる游ゴシックでも使えば?

725 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:05:40.64 ID:ONuiX4Wm.net
番組表で揉め事起こすのは中学生まで

726 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:08:28.28 ID:nTBc5WWD.net
>>723
つ 最低表示行数

727 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:09:21.46 ID:ncORQtnM.net
>>724
表示されるフォント等でみたくないしmactype効かない時点で無理

728 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:16:09.81 ID:c533BrZR.net
好きなフォントに設定できない事が問題なのかメイリオが問題なのかハッキリしろよカス

729 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:23:50.96 ID:ncORQtnM.net
>>728
好きなフォントに設定できない事とmactype効かないことが不満でーすばーか

730 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:28:35.80 ID:c533BrZR.net
>>729
macTypeはともかく>>718じゃ駄目なのかよカス

731 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:34:44.00 ID:opSZnqdx.net
>>704
横レスだけど、なんでそんな面倒なことを‥と思ったら、
ファイルに紐付けされててのか、マクロ設定は。
なるほど。

732 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:34:50.13 ID:ncORQtnM.net
>>730
駄目でーすばーか

733 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:46:54.67 ID:TTu0LpIV.net
結局フォントが問題なんじゃなくてmactype使えないので問題なんでしょ
あんな滲んだ表示にするアプリになんの意味があるのか俺にはさっぱりわかんね

734 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:56:15.60 ID:c533BrZR.net
文句があるならMacでwinでも何でも動かせよバーカ

735 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:23:59.65 ID:c533BrZR.net
win⇒wine

736 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 05:07:22.46 ID:EmXxD2IB.net
うける

737 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:13:10.52 ID:yvE/zgYw.net
同一ドライバーでチューナー数を8で、EPG取得チューナーを1つにしておいても
8チューナー全て録画が予約が空いてないとEPG取得しないのはバグですよね?

738 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:35:23.39 ID:r22hrN4m.net
仕様では

739 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:39:44.81 ID:b1X3wRhN.net
>>737
ドライバーってのが OS の物でなく Bon の方を指すのであれば
何ゆえチューナ毎に Bon ドライバー (DLL) を割り当ててチューナー数 1 で運用しないのか理由がわからない。

740 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:10:20.69 ID:p9hF2d8w.net
>>738
仕様ですか・・・

>>739
BonDriverのことです。
1つずつ割り当てると、その数のBonDriver.dllが必要になる。
すっきりさせるなら1つBonDriverで複数チューナー数にしたほうが効率的だと思ったからです。

741 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:39:24.01 ID:G7cFWiPG.net
>>737
実行抑制条件っていうのが設定にあるだろ。

742 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:40:20.00 ID:b1X3wRhN.net
>>740
>1つBonDriverで複数チューナー数にしたほうが効率的だと思ったからです。

それとの引き換えで

>>737
>8チューナー全て録画が予約が空いてないとEPG取得しないのは

という事なんだよ。

あっさり言ってしまえば、DLL を一個で利用する場合
中にどれだけチューナがあろうと、どれか一つでも使っていれば
EPG 取得に関しては、その "群" が使用中って事になる。

つまり、仕様って事だな。

743 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:51:00.98 ID:s1sTNBzD.net
EPG取得に使うチューナーひとつでいいなら
ひとつだけ別のBonDriver作ればいいだけじゃないか
その程度の工夫もしないでバグとか

744 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:52:40.22 ID:G7cFWiPG.net
>>742
> あっさり言ってしまえば、DLL を一個で利用する場合
> 中にどれだけチューナがあろうと、どれか一つでも使っていれば
> EPG 取得に関しては、その "群" が使用中って事になる。
それは間違い。

実行抑制条件を0にしておけばEPG取得にはいるし、○分以内の使用チューナー条件に該当しない分の
チューナーだけを使って取得が開始される。
注意が必要なのは、○分以内の条件を1チューナーで取得可能な時間にしておかないと録画数が増えた
ときに最悪録画が失敗すること。

745 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:31:34.35 ID:9W/oxT0q.net
tvrockにしたらいいんじゃないのー

746 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:45:15.31 ID:wEuBlpMV.net
今日の早朝にNHK総合(大阪)でやってたウルグアイ戦が「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」と出て録画できてなかった

747 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:50:13.73 ID:G7cFWiPG.net
>>745
衛星のEPG取得に時間がかかりすぎて戻るのは無理。

>>746
そのボリュームに致命的なエラーが生じたんだろ。
物理的か論理的かしらんが、チェックかけてみろよ。

748 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:51:07.51 ID:p9hF2d8w.net
>>743
EPGを取得するチューナー数を指定できるようになっているんだから、
その個数分に空きがあるなら取得するのが通り。
そのプログラミングをしてないのは仕様ではなく手抜きか?バグ

749 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:52:37.43 ID:p9hF2d8w.net
>>744
その設定で無理でした。

750 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:07:36.70 ID:G7cFWiPG.net
>>748-736
うちは0の設定で予約が既に入ってるもの以外を使って取得する。バージョンは10.69ほぼオリジナル。

バグ言う前にお前の設定を見直すべき。てか、再起動くらいしたか?

751 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:13:27.98 ID:ONuiX4Wm.net
>>746
あら奇遇
こっち大都会だけど03:30~06:00で録画できてたが、03:28~03:29に同様のエラー残ってた

752 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:22:50.85 ID:Q2ccD5tF.net
>>748
じゃ、もう無理して使うなよ。

753 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:49:06.18 ID:vNKeG1NU.net
>>748の言ってることはまともだと思うよ
それを運用でどうにかしようってのは理解するけど、ソフトの完成度は上がらない
2senで何様のつもりなのっていう要望を作者が受け入れてくれたおかげで今のEDCBがある

735はバグだーなどといわずに、修正したり提案すればよかったと思うんだ

754 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:01:35.03 ID:ag/LG2h9.net
うちではEPG取得時に予約録画があっても残りのチューナーでEPG取得を問題なく行ってるけどなあ・・・
BonDriverも地デジ・衛星で各1個でまとまたままだし

755 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:15:31.29 ID:b5qfVxBt.net
うちでも何でかわからんが
「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」
って出て録画失敗する事があった
月に1〜2回多い時は3〜4回録画開始後数秒程度は録れてるが
なぜかその後録画が止まってる感じ
EPG取得後の衛星で多かったが地上波でもあった
一回だけその状態に出くわした時
手動で録画したらそのまま録画出来た
原因が良くわからず全部消して再度入れ直したり
ver変えても出たので使うの止めた
今はpttimer使ってる

756 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 01:27:42.33 ID:TmdtIbFA.net
うちでのEPG取得時の挙動

設定

4チューナー
実行抑制条件 0分
使用チューナー条件 30分

EPG取得時に1チューナーで録画している場合残りの3チューナーでEPG取得する
EPG取得時に30分以内に1チューナーの予約があれば残りの3チューナーでEPG取得する
EPG取得時に1チューナーで録画中なおかつ30分以内に1チューナーの予約があれば残りの2チューナーでEPG取得する

こんな感じです。

757 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:22:27.01 ID:Bb39YyWR.net
>>746 >>751
二人に共通してるところを見ても、おそらくイベントリレー関連でミスったパターン。
オリンピック等の時期になるとNHKでの報告が見られる。
どうやら番組変更を誤検知してしまうEDCB特有のバグ。
あとは凡ドラが応答しないときもこのエラーが出る。
どちらにしろエラーメッセージが「致命的な〜」なのは分かりにくいと思う。

758 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:25:43.68 ID:Bb39YyWR.net
連レスごめん。もう一個気付いた
03:28~03:29と言うことで、こういう1、2分番組みたいな短い番組が連続するとこのエラーは発生する。
録画マージンを多めに取ってたら、かなり少なめにすると直るかも。

759 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:43:57.79 ID:xOoXAa7G.net
ビルドしたのは、
うっかりtvtest視聴中にEPG取得始まっても
何の問題なく視聴中のは除外して
くれるようになってたな

760 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 04:00:14.27 ID:fcmvZmW1.net
>>759
>>705だけど俺もそういう動作で半分ほど取得できてない放送局があった

761 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 07:40:28.35 ID:g/CJZVzN.net
>>750
>>756
140126 EDCB Velmy master で EPG取得ボタンを押しても取得できないです。
EPG取得ボタンを押して取得できますか?

762 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 09:46:41.87 ID:2f+aFHUC.net
>>701
その自前修正xtne6f版にpull requestして欲しいな。

763 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 10:24:48.39 ID:o2JJmBgD.net
>>737
浦島レスで済まぬ。
EPG 取得チューナーの制限って mod 版のソース (xtner6f 版で確認) だと

 「チューナーの中で空いてるのがあれば指定数まで使う」

じゃなくて

 「チューナーの中で、指定数以内の録画ならば使う」

になってるのよ。

なので、EPG 取得チューナーを 4 とかにすれば、
1録画稼働中なら3チューナーでEPG取得
2録画稼働中なら2チューナーでEPG取得
3録画稼働中なら1チューナーでEPG取得
4録画以上稼働中ならEPG取得なし
という挙動になる。

私はその挙動は期待に反する動作だと思ったので、
EpgTimerSrv\TunerManager.cpp の ReloadTuner() 書き変えて
空きがあれば EPG 取得チューナー数まで使って EPG 更新するようにした。

出先でソース確認できず、どう変えたかを今示すことはできんので済まん。

764 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 10:48:03.06 ID:8enoZSRH.net
>>763
何のためにEPG取得チューナー数を制限するかの答えによって違うと思う。
自分の場合は、EPG取得中でもTvTestで視聴するために1つはチューナーを空けておきたい。
PT3を2枚使っているので、地上波、衛星波ともに4つづつ。そのうちEPG取得は3つまでにしている。
仮に1番組録画中にEPG取得を3つ使ってしまうと(EPG取得直前はチューナーは3つ空いている)EPG取得を1つ中断させるか、録画を中断させるか、録画やEPG取得中のチャンネルと同じトラポンの番組しか見られない。

あなたは何のためにEPG取得に制限をかけるの?

765 :750:2014/06/16(月) 11:13:28.33 ID:o2JJmBgD.net
>>764
PT3 x 4 環境で EPG 取得チューナー数制限がなかった頃の EDCB だと
録画中に EPG 取得が走ると EpgDataCapBon が 7 個ほぼタイムラグなしに
起動して、CPU 負荷上昇→ドロップ発生というコースを辿ったため。

EPG 取得チューナー数の設定がない間は録画 30 分前から EPG
取得を制限で回避していたけれど、急な番組変更に備えるためにも
できれば 1 時間に一度ぐらい EPG 更新しておきたい。

録画に影響が出ない範囲で、チューナーが空いていたら EPG 取得を
したいので、EPG 取得チューナー数を制限している。

751 の希望する挙動は EDCB で掴むチューナーを 3 に制限してしまえば
解決する (録画が 4 本走る場合を除けば) ように思うが……

766 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 11:25:43.54 ID:8enoZSRH.net
>>765
だから3つにしてるって書いてるでしょ。

同時起動のCPU負荷を軽減というなら、EPG取得制限の意味合いを変えるより、
起動ループのところにウエイト(長さを指定できるのが望ましい)を入れればいいじゃね?
つか、もう変えているのか・・・

例えば5つ同時だとドロップするから4つに制限しているとして、ウエイト入れて1分毎に起動させて8つ同時とかできるんじゃね?

767 :743:2014/06/16(月) 13:39:08.64 ID:QYnwmwnq.net
>>761
748の条件と同じ内容をEPG取得ボタンで確認しましたが、同じ挙動でした。

xtne6f/EDCB work-plusを6月12日にダウンロードして自前でビルドしたやつを使ってます。

768 :743:2014/06/16(月) 14:32:23.61 ID:QYnwmwnq.net
↑743の条件と同じの間違い

769 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:13:05.16 ID:g/CJZVzN.net
>>763
やっと理解できました。
修正したソースをください。

>>764
TVTesのためにチューナーが必要ならEDCBの設定で最初から1チューナー減らせば済むのでは?
本来の動作として>>763の方が利にかなっていると思います。

もっと言えば、設定の使用チューナー条件 「分以内に予約がある場合、使用しない」
本当なら、 「分以内に予約がある場合、使用しない」 / チューナー数
になっていないとおかしいと思う。
例えば、4チューナで10分でEPG取得が終わるのに常に1チューナで全部取得できる時間に設定しなければ
ならない。

770 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:14:08.25 ID:g/CJZVzN.net
>>767
ありがとうございます。
自分の環境でも再現できました。>>763の勘違いに絡んで取得ボタンを押しても駄目でした。。

771 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:25:57.89 ID:8enoZSRH.net
>>769
>TVTesのためにチューナーが必要ならEDCBの設定で最初から1チューナー減らせば済むのでは?
>本来の動作として>>763の方が利にかなっていると思います。

個人的な優先順位として、録画>視聴>EPG取得です。
4chあればチューナー不足はほとんどありませんが、3chでは足りない事は珍しくありません。

772 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:35:16.52 ID:3WJVyx5J.net
>>771
目的が理解できました。

・ 「チューナーの中で空いてるのがあれば指定数まで使う
・ 「チューナーの中で、指定数以内の録画ならば使う」

でどっちの動作が希望なのですか?

773 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:41:34.30 ID:3WJVyx5J.net
>>771
>PT3を2枚使っているので、地上波、衛星波ともに4つづつ。そのうちEPG取得は3つまでにしている。

これだと、3録画しているときに残りの1チューナでEPG取得が始まって視聴に影響するんじゃないの???

774 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:45:33.11 ID:8enoZSRH.net
>>772
現状の仕様通りが希望ですよ。
強いて言えばどれかの(or全ての)公開ビルドで仕様が変わるなら、明らかなバグ以外はその変更が有効になるスイッチ(XML内の記述で十分)を追加することが希望です。
個人で使用する分はどうぞご勝手にとしか言いようがないです。

775 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:07:38.40 ID:3WJVyx5J.net
>>774
現状の仕様でも目的の動作しないでしょ?
こだわる意味が理解できない。

776 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:58:33.11 ID:u4Ri3gwV.net
EPG取得専用に PT3 を追加で毎時データ取得

777 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 18:41:34.01 ID:hBZTfimD.net
チューナー数の分だけ凡ドラを振り分けた方が設定がすっきりするし
TvTestとかとの共用も判りやすいと思うのは俺だけ?
1チューナー1凡ドラの方が挙動が判りやすいよね?

778 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 19:03:00.95 ID:3WJVyx5J.net
>>777
BonDriverProxyExでBonDriverの共有ができるようになった。
それで、BonDriver毎にするよりチューナーをまとめたほうがすっきりするようになった。

779 :750:2014/06/16(月) 19:34:39.57 ID:NY6lKPxj.net
>>769
TunerManager.cpp の 97〜101 行
- if(EPGcount<i){ // EPGCountを超えていたらEPG取得に使用しない
- item->epgCapFlag = 0;
- } else {
- item->epgCapFlag = epgCapFlag;
- }
+ if((count-EPGcount)<i){
+ // 末尾側を EPGcount 個 EPG データ取得に利用する
+ // i は 1 オリジンなので '<=' ではなく '<' を利用
+ item->epgCapFlag = epgCapFlag;
+ } else {
+ item->epgCapFlag = 0;
+ }

真面目に対処してたと思ったけれど、ものすごくやっつけな変更だった。
厳密に「チューナーの中で空いてるのがあれば指定数まで使う」とはならないので、
採用するかどうかは任せる。

780 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 19:59:26.14 ID:0Wa1vvON.net
NHKでW杯録画したら音声が実況なしの場内音声のみのやつが録画されてたんだけど、こっちがサービス1なの?

781 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 20:33:22.14 ID:TL3gK7nU.net
>>762
それってxtne6f版以外も含めて多くのバージョンで既に対策されてない?

782 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 20:52:18.95 ID:ReT0iinP.net
>>781
>>780だけど、EIT解析のは他の人のでもされてるはず。気にする必要はないです。

783 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 20:53:27.47 ID:ReT0iinP.net
>>780じゃなくて>>701だw

784 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:10:23.70 ID:/bOLGiOR.net
>>779
真面目に対処するなら、チューナIDごとにEPG取得するかしないかを固定的に割り振っている現状の仕様を変えるべきなのね
たしかに要修正かな

785 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:16:03.67 ID:m8PJuop2.net
大幅に修正するなら、EDCB9の時のようにEPG取得中に録画が入ったら、
EPG取得を中止して録画開始する設定にして欲しい。
あと、>>769の「分以内に予約がある場合、使用しない」 / チューナー数 にして欲しい。

786 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:48:48.26 ID:ZYdmFCXJ.net
>>765
>録画中に EPG 取得が走ると EpgDataCapBon が 7 個ほぼタイムラグなしに
>起動して、CPU 負荷上昇→ドロップ発生というコースを辿ったため。
余談になるけど、それの対策だけなら、オリジナルからある
■予約録画時に強制的に起動時のサービス指定を行う■
で適当にウエイト入れるだけで大丈夫だよ。
OpenWait と ChgWait を 1000 とでもしとけば十分ゆっくり起動する。
EPG 取得時だけじゃなく予約録画時にも影響するけど、
目的からすればむしろ理想的なんじゃないかな。

787 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:12:55.35 ID:ZYdmFCXJ.net
EPG 取得について理想を言えば、シームレスに予約録画と平行にできないものかね。
突発番組等で普段のスケジュールが走らないとき、
手動で1個立ち上げて取得したりするが、
時間がかかることを除けば問題なく更新され、追従処理も実行され、
予約録画に必要になれば勝手に落とされるので、
根本的な部分はすでにクリアされてると思う。
あとは、途中で落とされたときの担当分が抜けることになるだろうから、
開始時に全部の分担を決めるのではなく、
サービスごとの取得完了フラグを用意し、
EDCB 側がそれを見ながら取得されてないサービスの分を
随時取得するようにすれば完璧だが、ちょっと難しいかな。
なんなら、録画中の場合、自分が手動でやってる単体起動取得を
自動実行してくれるだけでも、大分便利になるけど。

788 :750:2014/06/16(月) 22:41:04.59 ID:NY6lKPxj.net
>>786
そんな設定がどこに……と思って探してみたら Readme_EpgDataCap_Bon.txt のこれか……

>  EpgDataCap_Bon.iniにBonDriverのファイル名(拡張子含む)のセクションを追加し、
> 以下のものを追加することで起動時のサービスを指定できます。
> (途中略)
>  OpenWait:チューナーオープン後のWait(msec単位)(デフォルト値:0)
>  ChgWait:チャンネル切換後のWait(msec単位)(デフォルト値:0)

ありがとう。試してみる。

789 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:57:28.13 ID:IDZeXFUg.net
EPG取得の仕様の話題になってるようなので便乗させてもらうと
以前も書いたけど『EPG取得スケジュール自体の実行抑制条件』として
「最低空きチューナー数」と「最低実行間隔」を設定できるのが理想だと思うんだけど、自分だけかな?

この設定があれば、30分おきでも1時間おきでもいいから、頻繁にスケジュール設定しておけば
チューナーが空いているタイミングにだけ短時間で取得してくれて
かつ、出来るだけ頻繁に取得できるので、かなり便利だと思うんだけどなぁ…

予約の少ない時間帯にスケジュールしてても
予定外の予約が入ったりすると、1チューナーだけで延々と取得してる時があって
少し時間がズレてれば、チューナーに空きがあったのに…って思う事も少なくないので。

790 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 23:05:34.12 ID:25SIivvu.net
特定のチャンネルで番組が違っても勝手にワンセグが別ファイルで出力されるのは何が原因なんだろう
録画設定見てもワンセグ出力にチェックが入ってないのにどこが原因かわからん

791 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 23:13:03.08 ID:IOXSLcx+.net
そのchと再現できる番組はあるのん?

792 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 23:35:09.28 ID:25SIivvu.net
>>791
必ずそのチャンネルでワンセグもセットで出力される

793 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 00:12:43.69 ID:JRLWtnP4.net
>>789
EPG取得がどれくらいの時間で終わるかがわからないからなぁ
地デジなんて短時間で取得出来るけどBS/CSで詳細まで取得してたら結構時間かかるしね

地デジEPGは10分、BS/CSは1時間とか手動設定出来るようにして
録画予約みたいにEPG取得も予約として予約一覧に見えるようにして
予約とかぶったらEPG取得を自動で後ろにずらす、みたいなのはどうかな

794 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 00:20:19.15 ID:N7/fSe/o.net
お前ぇらが四六時中録画予約にしてっからだろ

795 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 00:27:36.83 ID:OZEYdRW9.net
EPG取得中に使用中チューナーを使う予定の録画の時刻が迫ってきたらEPG取得は強制終了でいいんじゃないのかな
可能なら予約録画がすべて終了してアイドル状態になるかスリープ移行する前にEPG取得を再実行するようにするとか

796 :776:2014/06/17(火) 02:16:30.93 ID:ZOrsG2g6.net
>>793
ん?、自分が言ったのはあくまで現在の仕様は、全てそのままの想定ですよ。
「分以内に予約がある場合、使用しない」 で判定された空きチューナー数が設定値に満たない時や
最後に実行したEPG取得スケジュールからの経過時間が「最低実行間隔」に満たない時は
そのEPG取得スケジュール自体を実行せずにスルーしてほしいって事です。

なので、現在の仕様のままでいいって人には、何の影響もなくて良いかな、と。

>>794
それは、確かにそうですね…w
まあ、自分は現状で大きな不満があるわけではなく
こういう設定があった方が、現状よりも便利かな〜と思ったので。

797 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 03:33:13.69 ID:JRLWtnP4.net
まあ俺は1日1回しか取得しないし、録画がかぶった事ないので正直どうでもいい
が、根本の問題はEPG取得だけ特別扱いしてるからじゃねーの、って思うだけですわ

総レス数 1014
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200