2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 37

1 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 23:49:53.11 ID:vpH7h5JY.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1393078087/

2 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 00:25:13.47 ID:EiA5aa9f.net
>>2


3 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 00:41:18.22 ID:D6NZKW2M.net
■ソース入手
1. GitHub EDCBmaster入手
  https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/archive/master.zip
※ Velmy氏版 https://github.com/Velmy/EDCB/archive/master.zip
2. EDCB-master.zipファイル解凍

■ビルド環境
3. Visual Studio 2010 Ultimate 評価版-ISO インストール
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part1.exe
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part2.rar
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part3.rar
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part4.rar
※ 同じフォルダ内.exe実行 .iso DAEMON等マウント )
4. Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 インストール
  http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279
5. Visual Studio 2010 Service Pack 1 インストール
  http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23691
6. Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新〜
  http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4422
7. EDCB\Document\HowToBuild.txtに従いWrite_AVIVOビルド

■ビルド
8. (Velmy氏版)解凍EDCB-master\EDCB-master\VS2010内 EDCB_ALL.slnをVisualStudio2010で開く
  メインツールバー▲横[Debug]⇒[Release]、[メインメニュー]ビルド(B)>ソリューションのビルド実行
  64bit [Release]右[Win32]⇒[x64]
9. (8.以外)EpgDataCap3〜EpgTimerTask、RecName_Macro〜Write_Default
  計13フォルダ.sln VS2010開きビルド

■後処理
10. EDCB\x86\Release(64bit x64\Release)内不要ファイル削除
  EDCB\iniからBitrate.ini、BonCtrl.ini、ContentTypeText.txt、ConvertText.txtコピー⇒Epgdatacap_bon.exe同居

4 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 01:27:09.92 ID:KnNTYWiI.net
>>1


5 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 01:44:34.32 ID:RSrFPsKw.net
>>1


6 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 02:00:08.12 ID:xjy+2kLv.net
>>1

906 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 18:57:41.80 ID:2Qo6+7vZ
改定版
(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着).*警|警.*(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着)|逮捕.*決定的瞬間|公開.*捜査

NOTワードにゴリラ

7 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 02:33:01.95 ID:D6NZKW2M.net
Q.新番組と第1話をもれなくチェックするにはどうしたらいいの?
A.下記の正規表現等を使って下さい。

\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
([\[\(【<]新[>】\)\]])| 新$|第0*[1一壱][話回夜弾]|#0*1(?!\d)
[\[\([【<]新[>】]\)\]]| 新$|第0*[1一―ー壱][話回夜弾]|[#♯]0*1(?!\d)

8 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 07:19:35.44 ID:91ACiRNM.net
こんにちは。
PT3+TVTest+TVRockの環境からEDCBへの移行作業しています。
EDCB録画できるようになったのですが、録画されたTSファイルが再生できません。
これだけの情報ですがどの辺確認したらいいかわかる方いましたらアドバイスお願いします。

9 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 07:33:11.84 ID:o4FSgqB0.net
>>8
たぶんスクランブルが解除出来てないだけだからMulti2Dec使うか
Tvtest+TvPlayで再生してその時に解除すれば再生できる

10 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 07:38:13.52 ID:KGUNPND7.net
>>8
EとかSの数値が増えるかどうかで分かる。
tvtestのステータスバー見なよ。

11 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 07:40:47.68 ID:91ACiRNM.net
>>9
どうもです。
録画されてるTSファイルが720x480なのはやっぱりスクランブル解除が関連してるのでしょうか?
とにかくスクランブル周りを確認してみます。

12 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 07:44:37.45 ID:KGUNPND7.net
>>11
は?それCSだからじゃないの?
てか情報後出ししすぎ。

13 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 07:52:17.40 ID:91ACiRNM.net
>>10
TVTest+BonDriver_fileで再生したら問題なく再生できました。(いつも使ってる再生ソフトはMCP-HCです)
ただなんでか720x480で録画されてるみたいです。

>>12
CSというかすべての局でEDCBで録画されたTSファイルは720x480になるみたいです。
ただ今確認したらTVtestで録画したTSファイルも720x480で録画されてました。こちらはMPC-HCで問題なく再生できました。

14 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 07:54:17.09 ID:H+GZUcvS.net
どう考えても釣り

15 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 07:59:59.56 ID:KGUNPND7.net
>>13
> CSというかすべての局でEDCBで録画されたTSファイルは720x480になるみたいです。
バカは休み休み言おう。まあ、釣りなんだろうが。
720x480で放送されているチャンネルはそのサイズで録画される。
それすら知らんみたいだし、よく今まで使ってこれたな。

16 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 08:04:06.26 ID:KGUNPND7.net
>>13
どうせ地上波録画したつもりが地デジ難視対策衛星放送録画していたってオチだろうな。
それに気づかないのもどうなのよ?

17 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 08:05:49.09 ID:o4FSgqB0.net
>>13
こうなるんでしょ?
http://i.imgur.com/qq6MBCT.jpg
これはスクランブル解除できてないだけだから解除すれば大丈夫
http://i.imgur.com/c49xSqY.jpg
釣りだったとしても暇だからいいや

18 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 08:10:51.72 ID:91ACiRNM.net
>>17
結局>>9さんの指摘通りスクランブル解除できてなかっただけみたいです。
TVRockでは問題なかったのでスクランブル解除のしくみをよく理解せずに使ってました。
B25Decoder.dllをEDCBと同じフォルダに入れたらフルHDのTSファイルできてMPC-HCでも問題なく再生できました。
TVtestで録画されたTSファイルの解像度がうんたらってのは勘違いだったみたいなので忘れてください。
どうもありがとうございました。

19 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 08:19:38.94 ID:91ACiRNM.net
>>17
もう一度確認したらスクランブル解除前のファイルは720x480って表示されるけど
スクランブル解除したらちゃんとフルHDになってました。
あと録画した番組がたまたま番宣とかだとスクランブル解除しなくても見れたので余計混乱しました。
スレ汚しすみませんでした。

20 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 08:23:11.51 ID:paAsQHBo.net
>>8
10.66使え

21 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 07:27:16.10 ID:LWA/ICus.net
あー苦労して構築したけどpttimerのほうがよさそうじゃん。

22 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 07:46:22.45 ID:Xg/AuFtn.net
どうぞお帰りください。

23 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 11:03:06.23 ID:uUzSsVQW.net
何かバグが潜んでるらしいけど修正方法がわからない
ソースはもの人のTwitter

24 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 15:16:52.70 ID:LWA/ICus.net
PT3timerにしようと思ったけどスクランブル機能解除削除されてた。
パッチあてれば使えるようになるらしいけどよくわからんので結局EDCB使うことにしました。
で、質問なのですがEpgtimerを使用して予約した場合、スタンバイから復帰してから録画するとスクランブル解除されずにTSファイルが保存されるのですが原因わかりますでしょうか?
電源いれっぱなしの予約録画だとちゃんとスクランブル解除されます。
色々ぐぐってみるとスタンバイから復帰する際にカードリーダーが認識されないと同じような症状になるとあったのですが
ためしに復帰後EECBで録画してみるとスクランブル解除できてるのでカードは認識できてると思うのですがどうなんでしょうか?

25 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 15:22:43.52 ID:asYXxmFf.net
消えろゴミ

26 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 15:25:37.11 ID:Xg/AuFtn.net
>>24
> で、質問なのですがEpgtimerを使用して予約した場合、スタンバイから復帰してから録画するとスクランブル解除されずにTSファイルが保存されるのですが原因わかりますでしょうか?

> ためしに復帰後EECBで録画してみるとスクランブル解除できてるのでカードは認識できてると思うのですがどうなんでしょうか?

矛盾してると思わない?
本当にアドバイスが欲しいなら、自分の環境、どのバージョンか、試してみた内容を書くべき。

27 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 15:29:23.21 ID:LWA/ICus.net
>>26
矛盾というのはどういうことでしょうか?
カードは認識してると思うんですけど復帰後の予約録画だとスクランブル解除されないでTSファイルができる原因がわからないので質問した次第です。
荒れるのは本望ではないので気に入らなければ無視してください。

28 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 15:35:38.22 ID:Xg/AuFtn.net
>>27
スタンバイ復帰から録画開始までの間にカードリーダが認識されてないんじゃないの?
復帰処理開始時間を眺めにとってみれば?

29 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 16:30:07.06 ID:LWA/ICus.net
>>28
そういうことですか。確認してみます。
あとスクランブル関連はあんま話題にしちゃいけなかったみたいですね。
これからはこの質問控えます。
ありがとうございました。

30 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 23:47:19.18 ID:NpxsyV/O.net
>>19
録画フォルダに「*.ts.err」ファイルもできているだろうからこのログファイルを見るべき。
中身はテキストファイルだ。

>>29
> あとスクランブル関連はあんま話題にしちゃいけなかったみたいですね。
違うよ。スクランブルの話題自体で荒れたわけではない。冒頭の>>21でEDCBを否定しておきながら質問している事が感じ悪いから。
あと
ID:91ACiRNM の質問で荒れたのは
> TSファイルが720x480なのはやっぱりスクランブル解除が関連してるのでしょうか?
> CSというかすべての局でEDCBで録画されたTSファイルは720x480になるみたいです。
こういう的はずれなことを言い出したから。

普通に質問すれば普通に答えは返ってくる。

31 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 00:36:38.23 ID:L1obvgUy.net
ソースを改造しているんですが
設定画面を開くと

WindowsによってEpgDataCap_Bon.exeでブレークポイントが発生しました。

ヒープが壊れていることが原因として考えられます。EpgDataCap_Bon.exeまたは読み込まれたDLLにバグがあります。
あるいは、EpgDataCap_Bon.exeがフォーカスを持っているときに、ユーザーがF12キーを押したことが原因として考えられます。

可能であれば、出力ウィンドウに詳細な診断情報が表示されます。

というメッセージが出て
free.cの50行目のここが表示されます。
retval = HeapFree(_crtheap, 0, pBlock);

原因がよくわからなのですが、どの辺が原因かわからないでしょうか

32 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 01:35:18.52 ID:cTL1bQNZ.net
このスレにはアホしか寄り付かんのか?
ぶっ壊れたポインタ参照してるか参照先がぶっ壊れたんだろうけど原因なんてわかるかよ

33 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 02:04:31.97 ID:ku/P2sf5.net
文句いいながら、ちゃんと答えてるなんて>>32はやさしいな

>>31
ここで聞くことなの?
とりあえずfree()を呼んでるところを見つけましょう

34 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 02:29:48.76 ID:ppPxDVzZ.net
>>31
メモリ開放で落ちるのは、>>32 がいうように確保したサイズより大きく書き込んだりした時。
どちらにしても原因を調べるのは難しいパターン。
改造したんならそこらへんを中心に見直すべし。

35 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 08:31:43.12 ID:L1obvgUy.net
>>32-34
みなさんわかりやすい解説ありがとうございます

36 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 10:47:49.89 ID:3H3Q4eTe.net
次の患者の方どうぞ。

37 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 15:22:09.49 ID:qRtYB4pn.net
人生のどこを探しても愛が見つからないんですが、故障ですか?

38 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 18:49:13.49 ID:Ds6fT3Fb.net
JINSEIにはIがある

39 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 18:55:28.39 ID:hZbcmv0X.net
コンビニで298円で売ってたよ

40 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 19:00:45.95 ID:MbH0bZmp.net
セブン&アイ

41 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 20:16:20.01 ID:pV10eJ/b5
聖帝「ほぅ…でかくなったな小僧!」

42 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 20:57:59.77 ID:VVuzXCW6.net
○もさんのtwitterを見て思い出した・・・・・

EDCB9.46(今でも使っている)で、たまに(15録画/週で、2ヶ月に一回ぐらいの頻
度)EpgDataCap_Bon.exeが落ちることがあり、録画環境にVS入れてデバッグビル
ドで運用して現場を捕まえることができた。(一昨年の秋のことで、この修正
以降1年半、原因不明でEDCB9が落ちることはなくなった)

まるもさんのtwitterを見て、EDCB10でも同じバグがあるのでは?と思いソー
スを眺めてみたら、その可能性がありそうなので、参考まで。
(EDCB10は使ってないし、細かくは見てないので、外してるかも・・・)

[EDCB9の場合]
CEpgDataCap_BonMain::m_NeedPIDMap が複数のスレッドで使用されているのに
排他処理がされていない。
このため、CEpgDataCap_BonMain::AnalizeThread() から呼ばれる
CDataIO::SetSelectPID() で (ポインタで渡された)m_NeedPIDMap を参照して
いる間に他のスレッドで m_NeedPIDMap.clear();が行われると、
CEpgDataCap_BonMain::AnalizeThread() のスレッドが落ちる。
m_NeedPIDMap を使用しているところ全てに CRITICAL_SECTION を使用した
排他処理をいれることで解決。

[EDCB10の場合]
CTSOut::needPIDMap が、上記の CEpgDataCap_BonMain::m_NeedPIDMap と同様
と思われる。
CTSOut::IsNeedPID() → CTSOut::AddTSBuff() → CBonCtrl::AnalizeThread()
が落ちるのではないかと推測。

43 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 21:13:01.17 ID:ZhbC/KuW.net
なんかそこらじゅう排他処理ガバガバじゃねーか・・・

44 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 21:31:13.41 ID:TmZd13Di.net
>>42

俺はスキルないからソース追っかける事はできんが

45 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:30:47.50 ID:Usf2TBKv.net
まぁ、結局人柱版ってリリースだしね、しょうがないね

46 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:37:09.15 ID:g9+T387X.net
>>42
EDCB9のソースが手元にないからどうかわからないけど
CheckNeedPID()は実質privateメンバで排他から外れたところもなさそうなので大丈夫かな(たぶん)

まるもの人が言ってるのはチャンネル変更のたびにCScrambleDecoderUtil::SetNetwork()から
デスクランブルDLLをロードするロジックを呼ぶのがうるさいってあたりで
実際にデスクランブルしてる人には必要なモノなのでまあ聞き流していいかと

しかしCTSOutは特に壮絶だな

47 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 12:47:07.15 ID:XF5nmuEP.net
このソフト使い始めたのですが、ワンセグ放送も一緒に録れてしまいます
HD放送だけ録画するにはどこを設定したらよろしいでしょうか?
ワンセグと表記してある放送局は削除してあります

48 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 12:50:46.78 ID:vtOi4dfy.net
>>47
録画モードを指定サービスにする。

49 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 12:54:36.94 ID:XF5nmuEP.net
>>48
ありがとうございます。やってみます。

50 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 13:20:03.72 ID:0C/Kn9Di.net
昨日やっとPt3買ったから設定してみたんだけど、pt-s0,st-s1みたいにしても録画中に別番組が観れないです(´・_・`)
同時録画は出来るんですが、この情報でどうしたらいいか分かるかたいますか?
頭わるくてすいません(´・_・`)

51 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 13:35:56.50 ID:vtOi4dfy.net
>>50
番組はどうやって視聴してるの?
視聴に使っているアプリ名や手順を詳しく書いてみ。

52 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 13:41:45.68 ID:0C/Kn9Di.net
>>51
tv testとEDCBのみです
テレビ観て録画できればいいので他は何も入れてないです
EDCBで予約中の番組はviewボタンから起動出来るんですが、
たとえばpt-s0で予約登録されてる場合で、pt-s1でtv testを起動するといつもより数秒長く画面クルクル読み込んで立ち上がりはするけど、tvtestの左下のチャンネル選択するところがチャンネルなし?みたいになってどれ選んでも写ってくれないです

53 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 13:46:08.63 ID:vtOi4dfy.net
>>52
s1でもTvTestでのチャンネルスキャンはしたか?

54 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 13:54:40.25 ID:0C/Kn9Di.net
>>53
してます(T_T)
今録画始まってその状態になったんですけど、写ってないときに受信強度が00.00dBとなってました
初めからやり直してみたほうがいいですか?

55 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 14:18:16.89 ID:YcE8orZi.net
Pt3なら素直にPT3timerつかったほうがいいよ
と、スレチなレスしてみる。

56 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 14:22:00.73 ID:vtOi4dfy.net
どのページを見て、どういう設定をしたかがわからないとなんとも言えんな。
いろいろとチェックしないと特定できなそう。

57 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 15:08:21.48 ID:C4/xFgEh.net
TVTest単独起動してEDCBで使用中じゃない凡ドラ選べばいいじゃん

58 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 16:11:14.98 ID:0C/Kn9Di.net
>>56
tvrockとかでもいいんですけど、番組情報の取得が遅いからこれにしてみたんです(´・_・`)
>>56
初めからやりなおすことにしました

59 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 16:51:51.22 ID:RbFGIdRI.net
ガチならそのネタにしか見えない顔文字やめろ

60 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 17:10:56.68 ID:nE/eadoz.net
質問の最後に顔文字つける奴は大抵レベルが低かったり、
問題のあるユーザーばかりなんだよなあ

61 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 17:16:51.40 ID:2HY+tgSc.net
まじめさが足りないから問題にぶち当たるのか
問題にぶち当たる程度だからこれが精一杯まじめのつもりなのか

62 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 21:56:21.65 ID:q9LahESw.net
添付プレ使わない時点で釣りだろ

63 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 22:30:25.63 ID:lsUU+cIEu
〽( ◔ω◔)ʃ さーせんwww

64 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 22:46:39.71 ID:76vH3yqw.net
改造しててBonDriverのコンボボックスを変更したら固まるようになってしまいました。
どうしてこうなったかわかりません。ブレークポイント入れてみると、
どうも選択してるものとは別に強制的に前のと同じものが最初のものが値で入っているようです
なんでこうなるのかわかりません。教えていただけませんでしょうか

65 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:06:44.03 ID:G/ckK9UL.net
チャンネルスキャンしたらいつの間にかスカパー!
のEPG取得サービスに全てチェック入ってやがる
また黙ってこういう糞なことやらかす糞ソフト
やけに時間がかかるからおかしいと思ったよ

66 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:09:47.30 ID:G/ckK9UL.net
EPG取得サービスのスカパープロモのみにチェック入れたいのに
地デジBS/CSのサービスすべて表示しちゃってるからチェックオフするのに大変だよ
どこまで糞な仕様な糞ソフトなんだ

67 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:12:13.37 ID:G/ckK9UL.net
この糞ソフトって時々黙って道路や線路に罠仕掛けるようなことやらかすよな
黙ってるからおかしなことやらかしてるのに気付くのに時間がかかったわ
作者が基地外なんじゃないかな

68 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:14:12.33 ID:G/ckK9UL.net
なんでダンマリしてこういう糞なことやらかしてるんだ

69 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:14:55.13 ID:G/ckK9UL.net
本当に糞だわ

70 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:15:39.69 ID:ZQI/V/2R.net
また糞ソフトさんかよ
前スレといっしょにdat落ちすればよかったのに

71 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:15:45.32 ID:G/ckK9UL.net
もう一度書くけど
おい!本当に糞だわ!!

72 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:16:25.42 ID:G/ckK9UL.net
おい!糞!!

73 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:28:10.01 ID:G/ckK9UL.net
よくもまあこれで誰も文句を言わないもんだ
死ね糞

74 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:31:10.35 ID:G/ckK9UL.net
いつまで経ってもEPG取得が終わらない
どうやって停止するんだよこれ
スカパー!のサービス全取得してたらどうなるんだ
ひっどいなあ

75 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:33:24.07 ID:G/ckK9UL.net
ムチャクチャな仕様だなあ
この糞馬鹿

76 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:34:29.36 ID:G/ckK9UL.net
今まで毎日23:00時にスカパー!のサービス全取得してたんだな
全然気づかんかったわ

77 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:39:49.01 ID:G/ckK9UL.net
EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿! EDCB糞ソ
 EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿! EDCB糞
! EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿! EDCB
鹿! EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿! ED
馬鹿! EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿! 
糞馬鹿! EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!EDCB糞ソフト糞馬鹿!

78 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:43:47.98 ID:G/ckK9UL.net
本当に気分が悪いわ
馬鹿!馬鹿!馬鹿!EDCBの糞馬鹿!!

79 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 06:44:49.71 ID:G/ckK9UL.net
なんでダンマリでこういう糞なことやらかしてんの
理解できんわ

80 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 07:01:50.73 ID:G/ckK9UL.net
EPG取得サービスの一覧ボックスから地デジBS/CSを一時的に消す方法くらいないのか?
1個づつチェック外せってのか?どこまで糞なんだ

81 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 07:17:57.96 ID:oX4GTrhb.net
日記帳に使うのやめてください

82 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 07:31:59.02 ID:G/ckK9UL.net
糞には言ってやらないとわからないみたいだからな

83 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:01:55.97 ID:P4qcrduW.net
>>82
お前が糞なんでしょ。
人のせいにしてうさ晴らしするのは見苦しい。
明らかに言ってる事がおかしいし。

84 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:02:33.53 ID:+Q6gxPnf.net
糞ソフトを使い続けるトンスル行為ww

85 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:04:14.29 ID:QnhIXxVk.net
まるものPT1は、持病じゃなくてチューナが壊れている。
PLLがロックできていないときに起こる症状。
壊れていても不都合の頻度が長い場合があるので壊れていると気づきにくい。
場合によっては3ヶ月に1回とか1年に1回の頻度で起こる場合もある。

86 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:06:05.76 ID:G/ckK9UL.net
ダンマリで罠しかけるウィルス並みの糞だな

87 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:07:06.29 ID:G/ckK9UL.net
製作者に自覚がないからウィルスより質が悪いな

88 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:13:02.69 ID:G/ckK9UL.net
実用ソフトのフリしてダンマリで罠しかけるんだぜ
どれだけイカレタ仕様か製作者が自覚できないんだから

89 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:14:26.32 ID:G/ckK9UL.net
構造上の問題で走行中にハンドルが回らないよ
ヤバイなあ

90 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:15:40.71 ID:P4qcrduW.net
設定が突然変わるなんてことはあり得ない
本人が設定ミスしているかなにか勘違いしているだけ

91 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:18:35.21 ID:G/ckK9UL.net
封筒にカミソリが入ってたよ
ヤバイなあ

92 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:22:06.66 ID:G/ckK9UL.net
罠踏むのも自己責任だなんて
玄人ぶって勘違いしたこと言ってると俺は許さないよ

93 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:26:50.58 ID:G/ckK9UL.net
走行中にハンドルが回らない
これはギアチェンジの順番にコツがあるんだ
非公開情報だがこれは仕様だ
冗談じゃないな

94 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:31:47.48 ID:P4qcrduW.net
もうこりゃ統失だな

95 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 09:47:44.83 ID:/0ql84L3.net
EpgDataCap_BonDlg.cppのcombTunerのコンボボックスを変更した時の処理が
通常は選択した後の値が入るはずなのに、選択する前の値が入って来るようになってしまいました。
原因は何が考えられるでしょうか。よろしくお願いします。

void CEpgDataCap_BonDlg::OnCbnSelchangeComboTuner()
{
// TODO: ここにコントロール通知ハンドラー コードを追加します。
KillTimer(TIMER_STATUS_UPDATE);
CString buff=L"";
this->combTuner.GetWindowText(buff);

if( buff.IsEmpty() == false ){
SelectBonDriver(buff.GetBuffer(0));

int sel = this->combService.GetCurSel();
if( sel != CB_ERR ){
DWORD index = (DWORD)this->combService.GetItemData(sel);
SelectService(this->serviceList[index].originalNetworkID, this->serviceList[index].transportStreamID, this->serviceList[index].serviceID, this->serviceList[index].space, this->serviceList[index].ch );
}
}
ChgIconStatus();
SetTimer(TIMER_STATUS_UPDATE, 1000, NULL);
}

96 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 11:18:12.33 ID:FGh99gxh.net
真性光臨か
記念にあげとくか

97 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 11:32:39.55 ID:wxRfjc8j.net
pt1,2,3スレにはアンチTVROCKがいたけどここはEDCBか

98 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 16:17:15.02 ID:+nCFr+nK.net
>>95
あなたのためにググッとしたよ

プログラミング TIPS
ttp://www.flow.cs.is.nagoya-u.ac.jp/hamada/programming/index.html

改造したものが動かないからって、誰もわからんよ

っていうか
この関数呼ばれてます?
関数自体には不具合はないんじゃない?

99 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 17:21:01.86 ID:OE9QHt13.net
EPGデータビュワーからの予約できなくなってるのね。xtne6f氏版

100 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 18:08:31.79 ID:/0ql84L3.net
>>98
あざす

これだったようです。
http://okwave.jp/qa/q3037033.html

101 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 20:39:05.92 ID:MdrK/IFP.net
>>99
それは残念...
同じ番組を予約できたり重宝したのに

102 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 20:59:25.48 ID:STeaEVoC.net
今し方かかった更新がその辺の修正なのかな

103 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 21:42:37.58 ID:STeaEVoC.net
今気付いたんだけど、xtne6fさんのソースのEpgTimerで
いくつかのファイルが複数フォルダ(EpgTimerルートと、機能別サブディレクトリ)に
重複してあるのは、互換性か何かのためにわざと残してあるの?

ファイル一覧で調べたら21ファイルあった。見逃しあるかも。

EpgAutoAddView.xaml(.cs)
EpgAutoDataItem.cs
EpgDataViewSetting.xaml(.cs)
EpgDataViewSettingWindow.xaml(.cs)
ManualAutoAddView.xaml(.cs)
RecInfoItem.cs
RecPresetItem.cs
RecSettingView.xaml(.cs)
ReserveViewItem.cs
SearchKeyDescView.xaml(.cs)
SearchKeyView.xaml(.cs)
SetDefSearchSettingWindow.xaml(.cs)
TunerSelectInfo.cs

104 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 21:57:02.17 ID:oxcF1Puj.net
>>102
さいです。EPGデータビューアがEDCBとの通信に使うコマンドはEDCB9系のものらしくて
最近この辺の排他処理を見直したのだけど
このコマンドを使う連携ソフトが一つでもないとデバッグできぬので一旦除いてた
>>103
原作時点で重複してて(理由不明)そのまま。紛らわしいから消した方がいいかな

105 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 22:16:00.02 ID:vgpUmlAt.net
ショートカットキーを自分で割当てられるようにしてほしい

106 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 22:17:31.41 ID:STeaEVoC.net
>>104
ホントだ。元からなのね。
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB

経緯不明ってのが確かにイヤだけど、使ってないならもういいような。
中ちょっとのぞいてみたら、この頃のはえらいシンプルだったんだ。

107 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:03:42.05 ID:dWwpM5Bf.net
なんか、Google日本語入力だと、
入力した検索文字列が反映されない
(テキストボックスにはちゃんとテキスト表示されてるけど、
 実際には入力されていない)
Google日本語入力の問題だろうと思うけど、
他のアプリじゃ発生しないんだよなあ・・

108 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:10:44.19 ID:SqgN9Byq.net
データ放送省いて録画って出来んの?
TsSplitterでHD映像を残すのみにチェック入れて出力したtsと同等になるように
容量を節約したいんだが

109 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:17:54.66 ID:qbTboM17.net
>>108
録画モードを指定サービスに設定
指定サービス対象データのデフォルト設定を使用とデータカルーセルを含めるのチェックを外す
でデータ放送は保存されない
EPGデータとかは保存しない設定はないから必ず保存される

110 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:25:12.60 ID:SqgN9Byq.net
>>109
そういうように設定してるんだけど、スカパー!だけど
EPGデータは保存しちゃってるわけなのね
どうりでTsSplitter並に容量減らないなあと
録画ファイル再生してタイトルバーの番組タイトルも消えてないし
データカルーセルとは何が含まれるわけ?

111 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:41:00.51 ID:9p0XcqH4.net
>>107
.netのWPFでつくられたアプリでなるらしい

112 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 09:54:18.87 ID:qbTboM17.net
>>110
TVTestのストリームの情報で各サービスに設定されているデータとされているPIDが保存対象になる
BSCSでデータ放送を実施していないサービスだとそもそも削るものが存在しないからデータカルーセルを保存しない設定にしても全く変わらない場合がある
最近はCSも視聴動向調査でデータ放送を利用しているから多少は変わると思うけど
地デジの場合だと民放・NHKとも2〜3Mbps分の容量削減になる

113 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 10:05:10.58 ID:SqgN9Byq.net
>>112
詳しい説明ありがとう
EPGデータとか削除できれば結構容量減らせるのに出来ないのは残念
録画後に実行するバッチファイル指定でTsSplitter変換するって方法もあるみたいだけどね

114 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 10:19:29.39 ID:ZlRsTQLA.net
個人的な意見を言わせてもらうと、TSで保存する時点で容量を気にする事はないだろ。
容量を気にするならエンコードすればいいわけだし・・・

115 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 10:26:20.23 ID:V+1zCZO9.net
そんな個人的尺度を言いはじめたら極論が飛び出すぞ

116 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 11:03:31.73 ID:SqgN9Byq.net
>>114
容量は当然気にするよ
HDDがすぐにいっぱいになるから容量節約しようとスカパーで録画してるわけだし
録画したやつ幾つもエンコなんて面倒だし時間がかかるしやってられないTsSplitter変換でも面倒なんだ
手間と時間を考えたらHDD買い足した方が良いということになってしまう

117 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 11:19:51.91 ID:Gla4zLEB.net
横レスでスマンが>>116の言ってる>容量節約しようとスカパーで録画 って
スカパープレミアムのことだと思うけど、無印スカパーと比べて元々容量小さい上に
本編だけ切り出すとさらに結構容量減るよね

118 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 11:45:56.64 ID:ZlRsTQLA.net
>>116
エンコードなんてバッチ組めばいいだけじゃん。
自動実行の機能もある。
バッチ組むのが面倒なら、既存のものを落としてくればいい。

HDD買い増しって言うけど、買い増ししてまで残したものを何度観た?

119 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 12:02:38.58 ID:SqgN9Byq.net
だから面倒なんだよ
録画と同時に容量減らしてくれると一番都合がいいわけだよ

120 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 12:07:59.58 ID:SqgN9Byq.net
>>118
>>HDD買い増しって言うけど、買い増ししてまで残したものを何度観た?

そんなこと言ったらそれこそ極論だな
録画しなくてもいいし生きなくてもいいし死ねばいい

とりあえず効率よく保存しておければ満足なんだよ
最近スカパープレミアムで録画して過去にBS/CSで録画した同じ内容のやつ消して容量空けてるんだよな

121 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 12:13:14.63 ID:xYv48+UK.net
ドロップ確認せずにそのままH264に変換はしたくないな

122 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 12:15:26.58 ID:SqgN9Byq.net
EDCB録画では録画後に*.ts.errファイルが作られるから
それ見て確認すればいい

123 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 12:22:50.66 ID:ZlRsTQLA.net
>>120
TSで残すメリットを教えてほしいだけなんだよ。
HDD増設だと一度にアクセスできる台数は限られるし、hot swap 対応してなければ交換自体が面倒じゃない?
HDDの整理ってどうやってるの?専用ケースとか使うのかな?

124 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 12:40:16.17 ID:5VBV+73hr
↓はい、次の患者の方どうぞ。

125 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 12:49:16.46 ID:xYv48+UK.net
>>122
EDCBでエラー、ドロップが数個出てる番組をMulti2Decにかけたらエラーなしだったな
どっちが正しいのかわからないが

126 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 13:08:06.44 ID:PiCEM1Qj.net
TSファイルでかすぎてMPC-HCでまともに再生できないんだけど。
なんでエンコ必須。
エンコした状態で放送してくれればいいのに。

127 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 14:07:38.91 ID:gQW7lKmM.net
>>123
一々他人にとってのメリットなんか聞く必要無いだろ。

俺は両方残してるよ。バッチで仕訳してエンコする番組、エンコしない番組
エンコしてTS残す番組、エンコしてTSを自動削除する番組、色々だ。

パラメータ変えての再エンコもよくやるしな。

128 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 14:22:45.72 ID:qi+VYdow.net
スカパー!プレミアムは降ってきた段階ですでに H.264 だからカットだけで済んで効率がいい。

129 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 14:24:12.97 ID:ZlRsTQLA.net
>>127
自分では気づかなかったメリットが大きければ、その方法をとったほうがいいじゃん。

130 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 14:41:24.79 ID:5VBV+73hr
価値観は人それぞれで建設的なこのスレの住人ならばこの意味わかるよな?

っと、キメ顔で言ってみる(俺カッケー ぽめて、ぽめて〜

131 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:19:24.15 ID:SqgN9Byq.net
>>123
HDDの容量増大、PCスペックの向上、回線速度のアップで
徐々にエンコのメリットがなくなりつつあるんだよ

132 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:22:11.73 ID:SqgN9Byq.net
そうは言っても出来るだけお手軽に容量節約はしたいんだよ
現時点では容量的に厳しくなる場合もあるから

133 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:23:00.07 ID:9p0XcqH4.net
>>129
マスターを残したいって人が多いんじゃね?
あとデータ放送や字幕放送が残るとか。

134 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:35:44.29 ID:qPdA/+F+.net
>>107
41 名無しさん@編集中 2013/12/19(木) 21:54:55.06 ID:bajbefr7 (3/9)
自動予約登録の検索機能に妙なバグがある
バージョンは10.66と10.69mod

コズミック フロントという番組だけど「コズミック フロント」だと検索で出るけど
「コズミック」だとなぜか検索で出てこない

あと「黄金鯱伝説グランスピアー」という番組が「グランスピアー」で検索で出てこないで、
それでも無理矢理自動登録にするとキーワードのところが空白になってしまって、
その項目を変更しようとしてもグランスピアーと入れたところが空白で出てくる

44 名無しさん@編集中 2013/12/19(木) 22:19:31.15 ID:bajbefr7 (5/9)
いろいろな実験の結果、「グランスピアー」を手打ちで検索した場合には検索で出てこないが
その部分をコピーアンドペーストした場合には、検索で正しく出てくることが判明
「コズミック」に関しても同様

135 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 18:36:33.43 ID:qPdA/+F+.net
45 名無しさん@編集中 2013/12/19(木) 22:22:45.68 ID:KUZJUFnd
手打ちじゃダメでコピペなら検索できるってのは俺も同じだ
Google日本語入力使ってる?

48 名無しさん@編集中 2013/12/19(木) 22:39:02.14 ID:bajbefr7 (7/9)
>>47
ビンゴ!

今IMEに切り替えたら、どんなワードでも正しく検索できるようになった

もっとも普段はGoogle日本語入力使いだから、これはこれで困るんだけど・・・

51 名無しさん@編集中 2013/12/19(木) 23:38:40.68 ID:bajbefr7 (9/9)
Google日本語入力でもうまく検索できる対処方法を発見

>>42の原理の応用だけど、検索したい用語を入力したすぐ後に
スペースキーで一文字空白を入れると正しく検索できる

136 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 19:53:12.84 ID:H2kDb/gO.net
>>134>>135
Google日本語入力ぶちこんでみたがそんなことならねーぞ
もう直ってるんでは

137 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 20:03:40.04 ID:ZlRsTQLA.net
>>136
治ってないよ。今インストールして試した。
全角確定直後に検索してる?

138 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 20:26:30.91 ID:H2kDb/gO.net
>>137
もっかい確認してもちゃんと検索できてしまう
8とXPで試してみたが…発動条件があるのかな

139 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 20:29:24.26 ID:VQ87lqI9.net
EDCBは誰が作ったやつ使ってるかってのにもよると思うのだが

140 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 20:43:46.98 ID:7fEszoCE.net
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

141 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 23:46:25.63 ID:DrciEXPW.net
http://www.queerclick.com/asians/images/2014/04/fuck-140405-06.gif

142 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 00:45:54.97 ID:4azq+M3Y.net
EDCBのEPG情報を同期して持ち出せるAndroidアプリ誰か作ってくれんかの

143 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 03:50:14.18 ID:fSNkvIrq.net
自動予約登録って最終回が録画し終わったら自動予約登録から登録削除される設定ってある?

144 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 04:59:16.19 ID:p/Q05l5+.net
最終回を判断する明快な仕組みがないので無理

145 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 08:06:42.48 ID:Wj+O6aJ6.net
>>142
ファイルの持ち出しだけなら同期関連のツール使えばできるよ。
でも、EPGデータを使ったアプリが無いと意味なくない?

ちなみに EPGTimer/NW は起動時に番組情報として受信している。

146 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 12:39:06.22 ID:Wj+O6aJ6.net
Android版EPGTimerNWの試作版はこんな状態
ttp://i.imgur.com/JbtW7Xk.png
ttp://i.imgur.com/oiqxxZw.png

後はキーワード予約、番組予約の登録、更新ができれば一通りの機能の基礎解析は終わるかな。

機能予定
・番組検索
・検索結果からの番組予約(編集、削除も含む)
・キーワード予約の登録、編集、削除
・iEPGからの番組予約

147 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 12:51:29.52 ID:FL01U8Y/.net
>>146
githubにあげてくれ

148 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 12:52:01.15 ID:fsYkNLd9.net
BonDriverのコンボボックスで一度選択したことがあるBonDriverを選択するとフリーズしてしまいます。
ブレイクポイントで見ると
BonDriverUtil.cppの_OpenBonDriver
func = (IBonDriver* (*)())::GetProcAddress( this->module , "CreateBonDriver");の部分で応答しなくなるようですが
これが何をしているか意味がわからなくて、困っています。

教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします。

149 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 12:58:53.08 ID:Wj+O6aJ6.net
>>147
もうちょっとまとまったら考える。
ちなみにDelphiだから、ソースを利用できる人は少ないと思うよ。

150 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 15:53:55.73 ID:OKr/1Z6E.net
android版作ってたのかw
Delphiって懐かしいな

151 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 16:49:07.19 ID:V5iG7t6e.net
EpgTimerNWで追っかけ再生ができるけど
番組表から直接ネットワーク視聴ってできないのが
痒いところに手が届かない感じ…
ソースのどこを弄ればそういう機能実装できるんだろうか
番組表から右クリックで視聴って言うメニューを追加して
それを押すとEpgDataCap_Bonを起動させて指定チャンネルに移動してUDP配信して
Tvtest起動っていうプロセス
追っかけ再生あたりの処理をコピペして改ざんする感じでいけるんだろうか

152 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 17:12:32.61 ID:Wj+O6aJ6.net
>>151
え?

153 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 17:13:02.78 ID:fsYkNLd9.net
なんかフォークしたソース自体、チャンネル切り替えでフリーズするみたいです。

チャンネル切り替えでフリーズしないソースってどこかにありませんでしょうか

154 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 17:49:48.65 ID:wGsSzwnJ.net
受信レベルについて教えて下さい。
wowowプライムが 16.68dB前後で録画にドロップがたまに出ます。
低すぎるでしょうか?
連休はアンテナの交換かブースターの取付のどちらかをしたいので

155 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:10:53.39 ID:Wj+O6aJ6.net
BS/CSで16dbもあれば十分だと思うが・・・
ドロップのチェックは EPGTimer/NW の表示?
そうならあてにならないよ。
TSファイルのチェッカーがいくつかあるから、気になるなら探してみれば?

156 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:16:46.59 ID:q6636rTL.net
>>155
16dbは雨降ったら直ぐに通信障害発生するけど
普段はそれでいいな

157 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:31:21.71 ID:1HOlsEhm.net
>>156
障害が発生するのは8dB切ったあたりからでしょ
16あれば十分すぎるぐらい

158 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:33:11.60 ID:q6636rTL.net
>>157
いあ・・・
雨降ったら能率おちるじゃん?

159 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:35:05.29 ID:q6636rTL.net
>>158
失礼
16dbで十分というのは基本同意
つか、16db以上はなかなか出せないなというのを今BS付けて思い出した

14db切っていたらやばい

160 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:44:37.91 ID:Wj+O6aJ6.net
>>158
地上波と勘違いしてるだろ?

161 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:45:38.98 ID:V5iG7t6e.net
>>152
ん?

162 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:52:25.25 ID:JPBs3tBT.net
>>154
Multi2Decでドロップチェックするとエラーなしじゃない?

163 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:53:12.45 ID:2cibS8X0.net
>>154
WOWOWプライムは番組の始まりに映像や音声以外のdropが出るはず

164 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 18:57:28.88 ID:q6636rTL.net
>>160
地上波付けてたのでBSの感度忘れていたが
屋外BSアンテナで14db切るってのは基本ありませんし
この状態だと雨降ると直ぐにブロックノイズなど出る

165 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 19:03:55.38 ID:fsYkNLd9.net
もしかしてブランチしたソースで選局してフリーズするの私だけ?問題はBonDriverのほう?

166 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 19:10:21.69 ID:p/Q05l5+.net
>>165
ブランチしたソースが何かはしらないけれど
>>148んとこで止まってるならそりゃBonDriverのせいだわな

167 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 19:12:46.16 ID:fsYkNLd9.net
<<162
やっぱりそういうことがあるんですね

でもどうしたらいいんだろ、いつもつかってるBonDriverを入れてるだけなんですが

168 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 19:18:37.00 ID:p/Q05l5+.net
>>167
ただ付け加えるとすればGetProcAddressってそもそもロックするような関数じゃないから
フリーズしてる箇所を勘違いしてないか確かめた方がいい

169 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 19:54:29.44 ID:Wj+O6aJ6.net
>>161
番組表/標準モードならサービス名をダブルクリックしてみ

170 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 20:54:40.04 ID:fsYkNLd9.net
まずここにあるソースを使うのは良いのでしょうか?
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB

BonDriverのログで
サーバーのバージョンが古すぎます。ver3.5.0.1以降であるか確認して下さい。
こんなのがあります。spinelが古いのかな

それとフリーズするのは
func = (IBonDriver* (*)())::GetProcAddress( this->module , "CreateBonDriver");
を呼び出していると思われる数行下の
this->bonIF = func();
ですがthis->bonIFですがフリーズする時は0x00000000になっていてNULL?になっていると思われます。
正常に動くときはアドレスか何かが入っていると思うのですが
同じBonDriverを2回目に呼ぶと起こります。

171 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:48:00.32 ID:wGsSzwnJ.net
レスいただいたかたありがとうございました。
プライムでdrop出るのはデフォだったとはしらなかったです。
ただ、アンテナとブースター発注してしまったのでorz
17.00dB目指す調整してみようと思います。

>>162
ファイルの最後でドロップ1となるのでエラー無しのようです。ありがとう

172 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 22:39:12.78 ID:p/Q05l5+.net
>>170
ですがって言われても前者で止まるか後者で止まるかは全然意味違うから・・・
NULL云々はfunc()でフリーズしてるならthis->bonIFにはまだ何も返ってきていないから無駄な情報
んで、そこでフリーズするならやっぱりBonDriverのせい。
spinel使ってバグとりは特殊すぎるからまずはチューナのBon使え

173 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 22:52:51.11 ID:OKr/1Z6E.net
>>171
発送前にキャンセルしろw

174 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 08:17:42.35 ID:+tEX9Ei3.net
>>172
了解です。

175 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 11:28:55.65 ID:8lkSIfkk.net
>>171
チャネル切り替え前後の話であって、番組中にドロップすることは無い。

176 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 12:32:05.77 ID:jeJBpMy3.net
CSとかTVTest.exeで録画しててもドロップ5個とかは特にエンコードする時も問題ないな
8とか9とかだとエンコで音がなくなったりする

177 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 12:34:04.75 ID:2J9Px/uR.net
>>172
やはりspinelが原因だったようです。直接BonDriverを入れるとフリーズしません

しかしなぜだろう・・・自分はspinelを使っているので最終的にはspinelを使いたいと思いますが
EDCBもソースではなく、バイナリをダウンロードしたほうではspinelが使えているのですが

githubに上がってるソースは古いものということなんでしょうか?

178 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 12:41:31.41 ID:iiOzxgfc.net
BS11の0時EITドロップでログが真っ赤なせいでMPEGのドロップ見落としてた
これからの季節雷とか豪雨とかとの戦いがまた始まるNE

179 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 12:53:33.60 ID:jeJBpMy3.net
なんでCSって再放送がやたら多いのか不思議だったけど雨でドロップでまくりだからだな

180 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 12:56:06.04 ID:8lkSIfkk.net
うちじゃよっぽどの豪雨でない限り少々の悪天候でドロップなんてしないけどな…

181 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 13:01:38.81 ID:JFh1WRyZ.net
>>179
少々の雨ではドロップしない
アンテナの方向調整が甘いんじゃないか?

182 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 13:16:42.11 ID:jeJBpMy3.net
そういわれてもマンションの共同アンテナだしな・・・

183 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 13:23:36.87 ID:9owNC4Qt.net
>>182
雨じゃない時の利得はいくつなんだよ

184 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 13:28:41.30 ID:JFh1WRyZ.net
マンションの共聴ならパラボラの経が大きいからドロップはしにくいはずなんだけどな。
共聴に問題があるか、配線に問題ありだろ。

185 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 13:34:55.05 ID:JFh1WRyZ.net
てかCSがドロップしやすいってことはパラボラがCSに正式対応していない時代のものなんじゃないか?
2002年以前のパラボラならそうなる。
その場合はCSのレベルが低くてドロップしやすい。

186 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 15:37:09.16 ID:mEavBUdM.net
マンションならよっぽど最近じゃない限り大抵CSに対応してない気がする
うちはTBS1とテレ朝1/2くらいしか映らんし

187 :150:2014/05/02(金) 19:00:00.37 ID:chqZx/+U.net
>>185
http://www.itmedia.co.jp/news/0202/21/ep_stb.html
この頃にチューナーと一緒に安売りしていたBSアンテナ(12年目)
使っているんだけど、変えたほうがいいでしょうか?
買ってしまってるけど悩んでますorz

188 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:13:30.60 ID:ITvFI3Sp.net
>>187
BSしか見ないなら、あまり関係ない。
Dlifeが一番周波数が高いので、Dlifeで問題なければ大丈夫。
CSも見る場合は、12年前のだと微妙なところ。
アンテナやブースターに対応周波数が書いてあるから、それ見て判断。

WOWOWでドロップが出るのが、映像や音声でなければ気にしなくていい。
有料チャンネルは、マージン部分が有料/無料の切り替わりを跨いだりしたら
ドロップにカウントされる。

189 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:15:57.74 ID:A4fqyYGf.net
>>169
あっ

190 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 19:22:43.06 ID:AWPzbDbX.net
csの上のほう(FOXとか?)が観たいなら
アンテナからチューナーまでのパーツはちゃんと調べたほうがいいね
対応周波数が書いてないようなパーツは避けよう
〜2600MHzくらいだったかな

191 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 20:19:17.53 ID:GcfTDBsp.net
周波数の関係なんだろうけど、BSは結構な雨でもドロップし難いな
CSはやっぱりドロップしやすい

192 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:23:02.27 ID:AP+qLEa5.net
csでも雷雲みたいな糞ぶ厚い雲が出てるんでもなけりゃ土砂降りでもそうそうドロップしない
ちょっと雨降ったぐらいでドロップするなら環境が腐ってるんだろ

193 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 02:40:43.02 ID:TwkvgrJd.net
使用環境等での個体差はあるが 「アンテナ コンバーター 寿命」 でググルと幸せになれるかもしれない。

194 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 07:15:34.74 ID:velmnb2Z.net
SCR3310の更新プログラムが出ているみたいだけど、入れて大丈夫かな?

195 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 08:35:26.45 ID:NBalQOoi.net
入れてみればわかる

196 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 08:59:47.42 ID:XglDZTpW.net
SCR_125入れたけど特になにも起こらなかったよ

197 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 12:55:48.62 ID:syY1lQJW.net
SCRenameを導入したのですが、
録画終了後bat実行までは出来ましたが、変換せずに終了しているようです。
SCRename.vbs をインストールしたパスを設定では、set SCRPATH=D:\◯◯◯\◯◯◯\TVtest_EDCB\SCRename6.2\SCRename と指定しています。
また、録画終了後に「EpgTimer_Bon_RecEnd.bat」を見ると、こちらで指定したSCRenameEDCB.batが実行していることはわかりました。

試しに、「$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$_$Title2$ _$ServiceName$.ts」というファイル名になっているTSファイルを
手動で「SCRenameEDCB.bat」にドラック&ドロップしてみると、
DOS画面上で「$FilePath$がありません。」
と表示後、変換せずに閉じてしまいます。

次に、「SCRename.bat」に手動でドラック&ドロップしてみると、
TSファイル・エラーログ・番組ログ、全て正常に変換することができました。
しかし、録画終了後bat実行でSCRename.batを指定すれば自動で出来るかと思いましたが出来ませんでした。

この状態で、自動で変換させるにはどうすれば良いでしょうか

使用ソフト
・SCRename 6.2
・EpgDataCap_Bon 人柱版10.66

198 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 12:58:40.52 ID:8RB4fuv1.net
>192
イベントログ見てみ

199 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 13:43:47.06 ID:Iu7pdMed.net
>>197
とりあえずEpgTimer_Bon_RecEnd.bat
の先頭の@echo off を削除して実行

200 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 20:25:33.64 ID:CIQ4+PX4.net
>>197
コマンドプロンプトのバグで全角と半角のスペースを混ぜるといいんじゃね

201 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 22:27:28.46 ID:H2dTXmH0.net
PT3を3枚挿してチューナー数を設定しているんだが
BonDriver_PT3_S.dll(BS/CS)だけ何故か1IDにつき2チューナーの存在が
割り当てられて12チャンネル分の予約が詰め込まれる…
BonDriver_PT3_T.dll(地D)はちゃんと1IDにつき1チューナーなので
6ちゃんねる分の予約枠が認識されている
BS/CS
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20140503221959_000.png
地D
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20140503222437_000.png

なんか設定が悪いのだろうか
セオリー通りチューナー分BonDriver分けたほうがいいのかな

使用EDCBはVelmy氏 VS2013Premium評価版

202 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 22:37:42.24 ID:TwkvgrJd.net
同じトラポンに入ってるチャンネル同士ならそれで正常

203 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 23:12:33.32 ID:cjNtfjFm.net
Velmy氏版、140126の更新あたりから
HDDの空き容量が少なく保存先が移動した場合に
録画後実行batが実行しなくなってます。
このレスを見ていたら修正ください

204 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 23:46:54.70 ID:H2dTXmH0.net
>>202
今まで地デジオンリーだったので知りませんでした
トランスポンダ共用っていうのがあるんですね
1チューナー専有で済むとはすごい…
民生のレコーダーでそういう特性を利用して複数録画対応してるのってないですし…

205 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 00:18:19.63 ID:qolI/X8S.net
>>204
地デジでもマルチ放送してるのなら同じように1チューナーでいけるよ
TOKYO MXとか

206 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 01:30:05.97 ID:VjuEr3bw.net
EpgTimerの予約時に設定できる録画後実行batで
.tsファイルをエンコードする処理を実行させているのですが、
その処理が走った時にwindowフォーカスがその処理に奪われてしまい
ゲームなどをやっている場合ゲームが中断され大変不便な思いをしています。
処理が実行された時にその処理がフォーカスを奪わない設定方法はありませんか?

現在の設定状況は以下のとおりです。
・録画後実行batの内容
timeout 2
start "encoding:$Title$" /D r:\ts /MIN /LOW /WAIT "C:\Program Files (x86)\BonTsDemux\BonTsDemux.exe" -i "$FilePath$" -o "$FileName$" -encode "X264_HQ_SMALL" -es 0 -rf64 -vf -start -quit -bg

・EpgTimer.exe.xmlの<ExecBat>
 0:最小化

あと、現在使用しているBonTsDemux.exeとそれによって実行されるffmpeg.exeはエンコードの一時停止ができないので、
作業のため一時的にエンコードの負荷を下げたいときにはエンコード処理を強制終了するしかなく大変不便です。
一時停止が可能なおすすめのエンコード方法が他にあったら教えてください。

207 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 07:37:33.11 ID:65HZz7OO.net
質問お願い致します。

現在オリジナルと思われるEpgTimer 10.66を使用して予約録画を数回行いました。
正常に録画に録画はされているものの、録画したものをWMPやPowerDVDで再生すると
映像が切り替わるシーンで残像の様なものが映る事が多々あり改善できないものかと思い
質問させて頂きました。

上記の様な現象に遭遇された事がある方や改善方法が分かられる方がおられました
是非とも教えて頂けませんでしょうか?

録画したものはBSとCSです。録画した番組はリアルタイムで視聴しており、元映像に
残像は見受けられませんでしたので録画した際に発生したものではないかと推測します。

よろしくお願い致します。

208 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 07:50:48.82 ID:1Dwtcn08.net
TVTest+TvtPlay 使うのは無し??

209 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 07:51:06.43 ID:2ZWWw5fJ.net
TVTest+TvtPlayで再生した映像と比較しないと意味ないと思うけど

210 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 08:04:20.69 ID:pL3OY1oe.net
>>206
最小化でダメなら非表示で
下三行は知らん

>>207
インタレ解除できてなくて縞が見えてるんじゃね

211 :203:2014/05/04(日) 09:11:32.73 ID:ZXTiRByy.net
>>210
返答ありがとうございます。

インターレースの絡みなんですかね。
なにか対策などはないものでしょうか?

212 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 09:17:15.49 ID:B/njMbj9.net
ググる能力もないのかよ

213 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 09:31:53.74 ID:/uyQrSnW.net
204,205を完全無視ですか?
そんなんじゃ。問題点に迫れないよ
かなり重要なこと言ってるんだけど


まぁ勝手になやんでろよ

214 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 09:44:10.73 ID:RLVMnfVF.net
そもそもEDCBの問題じゃないからスレチなんだよな
それに何でこういう人って高確率でTvtPlay知らないんだろ?

215 :203:2014/05/04(日) 09:59:58.01 ID:ZXTiRByy.net
>>213
私にたいしての回答だったのですか。コメント番号指定されていなかったので分かりませんでした。
ご回答下さった方には申し訳ない事をしました。申し訳御座いません。

ご返答内容に関してですが、出来ましたらEDCBで対応できるのであればそちらでお願い致します。無知なもので新たに環境を整えるのも困難なもので。

216 :203:2014/05/04(日) 10:05:56.54 ID:ZXTiRByy.net
TvtPlayで検索しました。
TVtestのプラグインなのですね。教えて頂きありがとうございます。

出先ですので自宅に戻り次第確認してみたいと思います。

217 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 10:07:48.55 ID:B/njMbj9.net
無知を免罪符にしてるようだし、おとなしく普通のチューナー買ってメーカー謹製のアプリ使っとけばいいのに

218 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 10:24:39.47 ID:lietCxDu.net
EDCBでできるのはTSの保存とスクランブル解除だけだろ。
インタレースを解除したり、視聴したり、再エンコードするのは別のアプリの役目=スレ違い。

219 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 10:28:53.78 ID:D0XmCbDr.net
DLNAだってできるぞ

220 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 10:52:00.53 ID:RLVMnfVF.net
>>215-212
EDCB自体に録画した映像、音声自体を加工(エンコード)する機能はない。
放送波をそのままHDDに保存する感じ。
再生ソフト側で対応するのが筋。
それか手動でインタレ解除しながらエンコするしかない。

221 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 10:56:46.56 ID:7LTjWS4m.net
WMPやPowerDVDなら普通は自動でインタレ解除されるはずなんだがな
まぁTvtPlay使うのが無難だろう

222 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 12:02:53.63 ID:RRsDCykc.net
斧に上がってるepgdatacap_bon 10.66を解凍しようとするとエラー出るんですけど
なんでですかね

223 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 12:04:59.77 ID:bP+I+4jy.net
7-Zipで解凍出来なきゃ壊れてると思って諦めろん

224 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 12:09:33.99 ID:i2qCEnYa.net
斧って時折ファイル壊れるよな
Remotetestとか

225 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 12:11:42.94 ID:7jK0KkXV.net
>>222
それファイル自体が壊れてるからね。
別のところから入手するといいよ。

226 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 14:14:57.87 ID:V1y8Ij80.net
>>206
>>あと、現在使用しているBonTsDemux.exeとそれによって実行されるffmpeg.exeはエンコードの一時停止ができないので、

Ctrl+Sで一時停止できないんだっけ?

227 :202:2014/05/04(日) 16:52:54.85 ID:VjuEr3bw.net
>>210
非表示で試してみます

>>226
ありがとうございます
Ctrl+Sで一時停止出来ました

228 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 17:13:59.48 ID:VoLwJaSC.net
非表示にすると ctrl+s が押せなくなると思うが・・・

229 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:04:09.21 ID:VjuEr3bw.net
>>228
既に走ってるエンコードが終ってないのでまだ試せてないけど
過去にやった記憶だと非表示にしても
1.録画後実行batが走るコマンドプロンプト
2.1から起動されたBonTsDemux.exe
3.2から起動されたffmpeg.exe
の3つのウィンドウのうち1だけが非表示になってたと思うので
3に対して行うCtrl+Sは可能だと思われます。

ただ、2,3がフォーカスを取ってしまうのであれば
本来の目的は果たせないことになりますが

230 :202:2014/05/04(日) 21:50:12.45 ID:VjuEr3bw.net
>>210
>>210
>>226
>>229

録画後実行batの内容を以下のように変更
timeout 2
timeout 2
start "encoding:$Title$" /D r:\ts /B /MIN /LOW /WAIT "C:\Program Files (x86)\BonTsDemux\BonTsDemux.exe" -i "$FilePath$" -o "$FileName$" -encode "X264_HQ_SMALL" -es 0 -rf64 -vf -bg -nd -nogui
--------------------------
・startコマンドに/Bオプション(新しいウインドウを開かずにアプリケーションを起動する。)を追加
・BonTsDemux.exeに -noguiオプション(GUIを表示せずコマンドプロンプト上のみで処理を行う。)を追加

これで
1.録画後実行batが走るコマンドプロンプト
2.1から起動されたBonTsDemux.exe
3.2から起動されたffmpeg.exe
のうち3のウィンドウのみが表示される状態になったのですが
このffmpeg.exeが起動されるときにどうしてもこのウィンドウにフォーカスを取られてしまい、
これを回避する方法が見つかりませんでした。

ただ、今回Ctrl+Sでffmpegのエンコードを一時停止できることを教えてもらったので
一時停止中はそのエンコードが終わらない限り次のエンコード処理も始まらないため、
その間はフォーカスを奪われることもなくなるのでとりあえずこれで代用することにします
(エンコード処理が走ってない状態から処理が始まることでフォーカスが奪われる事態は以前防げませんが)

231 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 22:25:25.28 ID:XNYoF2S5.net
BonTsDemuxってffmpegにコマンド渡す役目してるだけ(?)だから、
ffmpegのコマンドの書き方調べて、2を飛ばせば良いんじゃないかと思う。

232 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 23:46:58.12 ID:VjuEr3bw.net
>>231
BonTsDemuxは映像と音声を分離した上でffmpegに渡してるっぽいので
それをBonTsDemuxなしでやるのはハードルが高すぎて手がでないんですが

233 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 00:48:38.14 ID:EXOHkKtC.net
久々に「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」の録画ログが出たけど、
単に番組表が途中で変更になって目的の番組が消えただけだった。
このエラーは追従関係だったり、凡ドラの不応答だったり結構分かりづらいね。

234 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 01:05:05.35 ID:1bKx9r3r.net
XBMCでPT2およびPT3のテレビ映像を表示するツール
MediaPortal_Bon(EDCB改)のベータ版を公開しました。
http://xbmc.inpane.com/main/omake/

235 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 13:15:29.26 ID:QxQAlIy1.net
自動予約登録(EPG予約)を一時的に無効にすることは可能でしょうか。
いずれ復活させるので、完全削除じゃなく一時的に無効にしたいです。

236 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 13:19:12.69 ID:wYtzfAq0.net
それ無効ボタンじゃいかんの?

237 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 13:24:08.91 ID:H0qFFwpH.net
確かにその機能は欲しいね。
>>236
自動で予約されるのを一時的に無効にしたいんだよね。
無効予約だと予約一覧が見難いから。

238 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 13:30:13.51 ID:QxQAlIy1.net
>>237
そうです そうです。

239 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 14:01:31.49 ID:RfArPlxQ.net
xtne6f版とかVelmy版には自動予約無効付いてるよ

240 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:56:23.15 ID:H0qFFwpH.net
>>239
buidするの面倒いし予備環境とか持ってないから
素の10.66のままなんで・・・
まぁ、どうしてもって程ではないので
そのままでいいやって思ってるけど。

241 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:19:21.67 ID:SEkO5Zmt.net
EDCB10.66を使ってるのですが、番組表にTOKYO MXの欄が表示されなくて困っています。
もちろんチャンネルスキャンではしっかりシグナルを拾えていますし、シグナル強度も30超えです。
デフォルト表示ですらMXが表示されていないのですが、この場合どういった原因が考えられますでしょうか?
ご助言お願いします。

242 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:37:47.09 ID:2UmaOcY5.net
>>241
EPGデータが取得できてないんだろ。

243 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:07:33.23 ID:SEkO5Zmt.net
>>242
すみません
書き忘れてたのですが、EPGデータの取得はできています
TVTest側でEDCBで取得したEPGデータで番組表を作成するとしっかりと表示されているので
取得ミスということは考えにくいです

244 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:36:50.64 ID:dxRdLt0y.net
>>243
デフォルト番組表はEpgDataフォルダにあるすべてのEPGデータを表示する
受信可能かどうかは無関係に正常なEPGデータがあれば表示されるので
デフォルト番組表で表示されないってことはEPGデータが存在していないか破損していると思われる

TOKYOMXのネットワーク識別とTS識別って0x7E87だったと思うけど
EpgDataフォルダ内に7E877E87_epg.datが正常っぽいサイズで存在するかどうか確認してみるとか

245 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:39:01.16 ID:2UmaOcY5.net
>>243
本当に取れているのか?
MXのEPGデータだけ取得するとどうなる?
ChSet5/ChSet4 はちゃんと一致してるか?

いま MX はスカイツリーからしか電波でてないの?
タワーからも出てるなら手動で確認しないとダメだぞ。

246 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:44:05.55 ID:2UmaOcY5.net
ついでにAndroid版EPGTimerNW進捗状況

ttp://i.imgur.com/2pgj54M.png
ttp://i.imgur.com/RoaKIqh.png
ttp://i.imgur.com/6UEHp7j.png

まだ無効データや、エラーデータの色分けが出来てない。
フォントサイズとカラムの大きさがあってない。

247 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 23:15:16.84 ID:20w/Wa/I9
>>222
もう解決したかもしれんが
前スレ 36の >389みてみれ

248 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 00:02:10.75 ID:YuELKwE8.net
>>244
7E877E87_epg.datは存在していましたが、136KBと他のEPGデータよりも容量が少なめでした
これは破損しているのでしょうか

>>245
EpgTimerからMXのみEPGを取得しようとすると、一瞬EDCBが立ち上がるものの、1秒程度で取得終了と表示されてしまいます
ChSetの方は見方がわからないため,、MXの部分のみ抜粋して貼らせていただきます
ChSet4
14Ch TOKYO MX1 TOKYO MX 0 1 32391 32391 23608 1 0 1 9
16Ch TOKYO MX1 TOKYO MX 0 3 32391 32391 23608 1 0 0 9
17Ch TOKYO MX1 TOKYO MX 0 4 32391 32391 23608 1 0 0 9
14Ch TOKYO MX2 TOKYO MX 0 1 32391 32391 23609 1 0 1 9
16Ch TOKYO MX2 TOKYO MX 0 3 32391 32391 23609 1 0 0 9
17Ch TOKYO MX2 TOKYO MX 0 4 32391 32391 23609 1 0 0 9

ChSet5
TOKYO MX1 TOKYO MX 32391 32391 23608 1 0 1 1
TOKYO MX2 TOKYO MX 32391 32391 23609 1 0 1 1

249 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 00:12:24.99 ID:mK1aG2zL.net
おい
Velmy版ってVisualStudio2010じゃビルド出来なくねえか
ツールチップ(v120)が見つかりませんって言われるのはググッてなんとかなったんだが
EpgTimerが完全に今のバージョンと非互換って言われてどうにもならないんだが

250 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 00:43:43.58 ID:LaSAJGoT.net
確かに13になってるね
履歴見ると‥戻すの結構面倒なのかな
ttps://github.com/Velmy/EDCB/commit/6636ec200866a384642fe5ef7c47b863251dacfb

251 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 01:04:35.37 ID:tjQVW8FG.net
>>248
よー分からんが16ch以外は何者?

252 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 01:19:25.25 ID:JE+F4voZ.net
VSは無料だろ!どうせ使うなら最新版使えよ!

253 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 01:54:22.81 ID:Ffkf/9iL.net
評価版を無理やり使ってるから無料っていう言い方もちょっとアレだけどなw

254 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 07:35:29.51 ID:E7MZhMcF.net
>>248
7E877E87_epg.datはdropまみれの可能性あり
14ch・16ch・17chの3つの物理チャンネルでMXがスキャンされてるのが原因と思われるのでChSet4.txtファイルをすべて編集する必要あり
14ch・16ch・17chのうち最も信号レベルが高く安定している物理チャンネルを残してそれ以外の二つの物理チャネルの行をすべて削除してEpgTimerSrv.exeを再起動
消してはいけないものを消さないように注意

255 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:03:48.13 ID:uakrxShv.net
>>254
一番信号レベルが高くて安定している16chの記述だけ残し、他の2つを消して見たのですが
特に変化がありませんでした
EPGデータは更新されていますし、TVTestのEPG番組表でEPGデータを参照してみるとちゃんと一週間分しっかりと取得されているようです

256 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:13:35.89 ID:ekcxgiAP.net
githubにあるソースってspinelに対応してないんですか?

257 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:29:26.64 ID:E7MZhMcF.net
>>255
TVTestで番組表がみられるからEDCB側が正常という保証はないからTVTestのことはとりあえず忘れる
ChSet4.txtが複数ある場合すべて同じように編集したか
編集後は念のためEpgDataフォルダの中身は手動削除してからEPG取得してみる
編集後はきちんと再起動したか、よくわからん場合はOSごと再起動

258 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:37:36.51 ID:pWHDYwRQ.net
評価版って事は使用期限があるんじゃないの?

259 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:44:50.38 ID:xH5+K3hX.net
express板じゃ駄目なの?

260 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:47:06.16 ID:8Tm7Ztp3.net
期限後も使い続け今後もそのつもりのVelmyさんに聞きなさい

261 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:56:58.58 ID:LaSAJGoT.net
xtne6f版の「expressでビルド可能化」って、やっぱり
今となってはもう他の版とは結構コンフリクトしちゃうのかな

expressじゃない人にはメリット無いのかもしれないけど、
デメリット無いなら各フォークが独立して走っていく前に
当たってれば良かったのにね

262 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 11:01:17.61 ID:vPvBPRX/.net
>>256
spinelが特別なことをしなければ使えないなら、spinelを使うこと自体の意味が薄いと思うが・・・

263 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 15:21:30.15 ID:u7N8HA7W.net
>>261
2013化前もコンフリクトしてたよ。そんな多くないけどね。
コード修正したVelmy版はまぁ判るんだけど
afxres.hだけ違うxtne6f版もExpressでビルドした方が少し小さくなるんだな。

264 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 15:56:37.35 ID:+V8dVp2Db
Epgdatacap_bon の9.46が見当たりません。
落ちててる場所を教えてけれ。

265 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 19:20:20.00 ID:ekcxgiAP.net
EPGの日本語ってShift-JISですか?UTF8のテーブルで文字化けしてますが

266 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 21:47:59.48 ID:7PzPJlNhI
epgtimerNWで視聴したらサーバー側でepgdatacap_bonが起動しっぱなしになっちゃう

267 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 21:26:00.58 ID:uEw18bqX.net
KEISじゃね?

268 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 00:20:00.11 ID:5iQ5pmn+.net
Velmy氏のVS2013ビルド版に関して。
番組表で、予約した番組に表示される赤い表示枠がずれて表示される。
例えば12:10〜13:00の番組を予約した時、赤い表示枠は12:00〜12:50枠で
表示される。
予約時間は12:10〜13:00で設定されており、録画自体は問題ない。

ビルド環境はVS2013ビルド版をVS2010 Proでビルド出来るように、私が変更
したものでビルドしています。
なので私の変更が上手くいっていないために、表示枠がずれているのかもしれません。

Velmy氏のVS2013ビルド版を使用されている方にお尋ねします。
このような表示枠のずれはないでしょうか。

269 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 00:29:14.87 ID:nl6frvHT.net
>>268
番組表気にしてなかったけど見てみたらずれてるね

270 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 00:48:39.21 ID:5iQ5pmn+.net
>>269
やはりそうですか。
元ソースにバグがあると言うことですね。
録画自体に問題ないとはいえ、予約番組数が増えると
かなり番組表が見づらくなります。

情報、どうも有り難うございます。

271 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 01:12:08.50 ID:jUfH/VVV.net
地デジの8tsを物理的に同じHDD(かSSD)に同時録画したいんだけど、
TVTEST.exe(或いはEpgDataCap_Bon.exe)を8つ単騎で起動して録画したら
うまくいくのに、(ネットワーク越しのTvtestからも8ch同時録画中のファイルはきちんと再生できる。)
Epgtimerで予約して8ch同時録画すると、OSごと落ちる。
領域確保でこけてるのかと思い、Bitrate.iniをいじってFFFFFFFFFFFF=16
とかしたら、録画中ファイルサイズがバッファ指定したサイズ毎にちょとずつ増えていって
うまくいってるようにみえたけど、やっぱ、しばらくしてOSごと落ちる。
なにが原因?

ちなみに目標は8番組同時録画チューナーを4枚挿しで、物理ドライブx4台に
32番組同時録画です。

272 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 01:25:48.83 ID:T4ef7u01.net
HDDの物理的な性能オーバーして
それを想定してない(かどうかは知らんけど)EpgDataCap_Bon.exeが
何かおかしなことしてOS落ちてんじゃないの?

273 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 01:41:41.80 ID:naVhLOHL.net
>>271
まず障害時にダンプ吐くようにOS設定してイベントビューアでも眺めろ
ユーザモードのソフトにOSを落とす力なんてないから
どうせチューナのドライバがバグってるとか電力不足で落ちてるとかだろ
8チューナとHDDを同時に起こすか逐次に起こすかでも負荷のかかり方がちがう

274 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 01:43:44.28 ID:DPL4RCnw.net
せめてマシンのスペックとOSとEDCBのバージョンぐらい晒さないと

275 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 02:05:29.84 ID:jUfH/VVV.net
リソースモニター見る限り帯域的には余裕あるように見えるんだけどね。
単純に2MB/s*8=16MB/sだし。書き込みバッファは32MB。
なんで32MBかは適当にそうしただけ。実際ネットワーク越しに録画中のtsを
Tvtestできれいにコマ落ちなく再生できるし。なんでかEpgtimerをかますと落ちる。

>OSのイベントビューア
なんでも致命的なエラーでシャットダウンしたらしいです。
環境は550W、G1820T、Z87のPCIx4つあるマザボでPT2x4枚、オンボグラ、Mem8G、物理ドライブxあえて1台
EDCB10.66。

276 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 08:18:21.76 ID:q2fdGMJR.net
githubに上がってるソースでspinelの使用ができるものはありますか?

277 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 08:29:32.23 ID:M/+87/zo.net
>>276
は?
できないのが有るのか?

278 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 08:37:41.06 ID:q2fdGMJR.net
>>277
一年くらい前はgithubに一つしか上がってなかったと思うのですが、
いま、いろんな人が上げてるので、自分がフォークしたのが分らなくなってしまいましたw
spinelみんな使えるんですね

Velmy氏のが一番いいんですか

279 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 08:43:26.97 ID:M/+87/zo.net
>>278
あら、俺はvelmyしか使ったことないから知らんかった。
それ以外でspinelダメだとは…

280 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 11:07:12.30 ID:xic4b6dk.net
spinelのサーバクライアントがアンマッチだからでは?
EpgDataCap_Bon.exeは人柱版からほとんど変わってませんよ

281 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 11:44:08.80 ID:q2fdGMJR.net
>>280
というと?spinelとbondriverの組み合わせの問題ですか?
しかしEpgDataCap_Bon.exeをバイナリの状態でダウンロードしたものは普通に使えています。
自分でコンパイルしたものだとフリーズするという状態です。

282 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 11:57:30.70 ID:twvHRuVp.net
単純に32bitと64bitを混在してるとか

283 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 12:00:10.28 ID:q2fdGMJR.net
とりあえずVelmy氏のコンパイルをして動くかやってみます。VC2013環境作らないといけないみたいですが

284 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 12:39:43.93 ID:25Io2UQb.net
今上がってる最新ソースをビルドしたvelmy版でもxtne6f版でも、普通にSpinelで使えてるよ
問題が見当たらず何か動かない時は、ファイルの導入から設定まで全てやり直しましょう
上書きで動かそうとするとトラブルの元です

285 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 13:11:12.21 ID:q2fdGMJR.net
はい・・・orz

286 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 18:25:07.93 ID:5iQ5pmn+.net
Velmy版の番組表における予約枠表示のづれは、何処を直せばいいんでしょうか。
プログラムの分からないものには、直すのは無理でしょうか。

287 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 18:28:45.81 ID:jOvQ3pcK.net
Velmy版の予約枠って自分のは全くズレてない
win8.1

288 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 18:33:14.33 ID:VkAJpg6j.net
使ってないし見もせず書くけど
最低表示行数指定してるからじゃないの?

289 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 19:23:34.75 ID:naVhLOHL.net
>>286 データで語ろうぜデータで
ttp://i.imgur.com/xAL5WsB.png
xtne6f版
言われてみればズれているな。どうでもいいといえばどうでもいい

290 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 20:13:04.32 ID:Svg2AuFN.net
説明文の最初を読みやすくするために位置調整したら、
下が浮いちゃった、みたいな感じなのかな

291 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 22:36:24.58 ID:Szb1lqrX.net
>>289
どれを録ろうとしてそうなったのかが分からないよ

292 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 23:03:18.37 ID:xRh0vIxN.net
>>286
..\EpgTimer\EpgTimer\EpgView\ProgramView.xaml.cs
231行目あたり
rect.Effect = new System.Windows.Media.Effects.DropShadowEffect() { BlurRadius = 6 };
ここをイジればいい。

自分は素人でよくわかんないんで、頭に // を入れてる。

293 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 09:39:33.66 ID:aWHw/NGB.net
>>287-285
コメント有難うございます。
大丈夫な人もいるんですね。
私の設定が悪いのかもしれません。
見直してみます。

294 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 09:45:22.87 ID:Sqad52Wg.net
俺はずれがひどくて使うのやめた。
予約枠が一個上の枠になっちゃってた。
>>289でいえばNEWS ZEROを予約するとダウンタウンDXに囲みが…

295 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 09:53:45.02 ID:NcC6ENMM.net
1分の長さを整数にすればずれにくい

296 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 10:50:27.33 ID:UcbCWkWa.net
Velmy版入れてみたけど、やっぱりspinelフリーズします。

わかったのはチャンネルデータがない状態で、BonDriverを切り替えると
直接の場合は問題ないけど、spinelの場合はフリーズするということです。

この違いはどういうことなんでしょうか

297 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 12:42:09.52 ID:+YoFq3oD.net
ナンバー順に変えられてる弊害だろうか

298 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:35:55.65 ID:NcC6ENMM.net


299 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 18:56:14.69 ID:UcbCWkWa.net
んー、チャンネルデータがなくても、必ずあるデフォルト値みたいなものを
NULLの場合には入るようにすれば、いいのかなと妄想してみる。
そんな値あるんでしょうか、BonDriverはそれを返すのかな、Spinelは返さないけど

300 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 19:27:50.61 ID:NjZ7L2gn.net
未知のバグかもしれないし、Spinelの作者にメールしてみたら?
Spinelスレも活用しなよ

301 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 19:51:55.68 ID:zCTMrB2a.net
>>296
単純にTVTestで使ったときに問題がないのかも調べといた方がいいね
あとspinelだとファイアウォール系のソフトも絡んでくるか

302 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 20:21:30.54 ID:mx7LiyT6.net
まるものパッチは必要ないの?

303 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 21:17:05.05 ID:aWHw/NGB.net
>>268-279-286で書き込みをしたものです。

Velmy氏2013ビルド版の予約表示枠がづれて表示されることに関して。
色々と調べた結果、EpgMainView.xaml.csの1541行と1547行の二箇所が
コメントアウトになっているのが原因でした。
この二箇所を外すと、づれることなく正常に枠が表示されました。
ただコメントアウト状態で、正常に表示されている方もいますので、
XP環境、或いは私のXP環境だけの問題のようです。
Velmy氏がコメントアウトしたのは何か理由があるはずで、コメントアウトを
外すことにより、他の動作に影響があるかもしれません。

色々とコメントして下さった方、どうも有り難うございます。

304 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 21:43:08.14 ID:yZNhp4nq.net
>>303
俺Windows 8.1 Update 1だけど同じようにズレるよ
xtne6f氏版に変えたから気にしてないが

305 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 21:51:53.79 ID:jv2m6z6r.net
EpgTimer番組表から番組予約しようとしても
予約追加>プリセット の先がなくて予約確定できないんだけど、この現象誰か分かる人いる???
設定の記事が少なくてほんと苦戦してる・・・

306 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 22:18:21.16 ID:NjZ7L2gn.net
>>305
プリセットは、名前の通り自分でプリセットした設定が無いと何もないのが普通だけど、設定してるよね?
設定>その他>録画設定のプリセットを設定

307 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 22:22:01.44 ID:NjZ7L2gn.net
設定>動作設定>その他>録画設定のプリセットを設定
だった

308 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 22:22:37.37 ID:rZcnZMmo.net
>>303
ここでたしかにコメントアウトされてるね。多分デバッグで弄ってた作業が混じっちゃったんじゃない?
「コンパイラをVS2010Ultimate評価版からVS2013Premium評価版に」
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/6636ec200866

309 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 23:59:31.35 ID:aWHw/NGB.net
>>304-301
コメント有難うございます。
ビルド環境がVS2010 Proなので、VS2013ビルド版をVS2010用に変更してビルドし、
使用しています。
少しの時間の使用での感想ですが、どうもVelmy版、xtne6f版とも、番組表の色使いが
派手すぎて疲れます。
私にはepgdatacapbon版の簡素な色使いが疲れなく、このバージョンに戻すことに
しました。

310 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 00:12:50.87 ID:23TlxryU.net
>>309
色使いというかグラデーションじゃね?
xtne6f版はオフにできる

311 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 01:05:38.69 ID:cJ0Olz+r.net
>>310
グラデーションもそうですが、上段のテレビ局名欄、左の日付時間欄のバックカラーが
派手すぎて疲れる。

312 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 01:09:42.57 ID:YZiJO8vb.net
>>311
xtne6f版のwork-plus-legacy使えばいいんじゃね

313 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 06:05:35.01 ID:ghPLw2p8.net
最近のEDCBは、B25Decoder.dllが同梱されてないみたいなんですけど
このファイルなんバイトのファイルか分かる人いませんか?
x86とx64でファイルサイズが違う場合それも書いてもらえると助かります。

314 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 06:07:20.29 ID:E3b1jXTH.net
>>313
そんなもん、ビルドした人や日時によって変わるやんけ
アホかお前さん

315 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 12:31:33.66 ID:cJ0Olz+r.net
>>312
コメント有難うございます。
git-bashでbranchをwork-plus-legacyに指定すると、not found でエラーに
なってしまうんだけど。

316 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 14:45:56.16 ID:fEbrNILt.net
epgtimerの番組表からtvtestで番組を視聴すると、tvtestを終了した後でもタスクバーにedcbが残ったままになるんだけど、tvtestを消したら同時にタスクバーからedcbを消すにはどうしたらいいですか?

317 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 15:07:23.94 ID:VO1acbbS.net
>>316
「NetworkTV終了」ボタンを押下する。
デフォルトでは「NetworkTV終了」ボタンが表示されないので、設定→動作設定→ボタン表示 の画面で表示ボタンに加えてやればいい。

318 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 15:20:27.27 ID:VO1acbbS.net
念のために補足すると、「NetworkTV終了」を押下すると、TvTestとEPGDataCap_Bonが終了する。
TvTestを閉じたらEPGDataCap_Bonも閉じるわけではないので注意。

319 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 15:30:18.49 ID:fEbrNILt.net
>>317
ありがとうございます。TvTestを閉じたらEPGDataCap_Bonも閉じるというのが理想でしたがこれでもかなり楽になりました。
NetworkTVモードは色々とややこしいですね。視聴はtvtestの番組表からにしたほうが楽かもしれませんね・・・

320 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 16:23:56.33 ID:VO1acbbS.net
>>319
ふと思ったけど、TvTest終了時にEpgTimerPlugIn.tvtpからNetworkTV終了のパケットを飛ばせば希望の動作になるかもしれない。
だれか挑戦してみない?w

321 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 17:01:55.62 ID:cJ0Olz+r.net
>>312
>>315でbranchをwork-plus-legacyにするとfile not foundで
エラーになると書きましたが、私の入力ミスだったようです。
work-plus-legacyで問題なくダウンロードできました。
どうも有り難うございます。

322 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 17:36:06.15 ID:DBK76RSq.net
Win8で起動は出来るけどEpgTimerNWが繋がらないです。どなたかわかるかたいますか?
PTマシーンでの録画視聴は問題ないです。以前Xpで接続出たのですが、WIん8にアップグレードしたら
接続できなくなりました。

以前はこちらのやり方でできてたのですがWin8ならどうなるのがご存知の方お願いします。
http://hinahinagiku.blog70.fc2.com/blog-entry-19.html

323 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 17:48:43.86 ID:VO1acbbS.net
>>322
ポートを開けてるか? Win8は標準でfirewallが有効だぞ。

324 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 18:24:05.03 ID:NZfj780z.net
困ってるので質問させて下さい。
EpgTimerの自動EPG取得を行うと地上波のチャンネルが表示されなくなることがあります。
消えるチャンネルは特に決まっておらず毎回違ったりします。
EDCBを起動して手動でEPG取得をしてやると全チャンネル表示されるようになるのですが毎回これをやるのも面倒です。
なんとか改善する方法は無いでしょうか?
使っているチューナーはPX−Q3PEを2枚
ドライバの問題だと思うのですが幾つか受信レベルが低いチューナーがありそれはBondriverを消去して殺してあります。

325 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 19:55:40.09 ID:VO1acbbS.net
>>324
自動EPG取得を、放送していない時間帯にやってないか?
放送波に乗せて送信しているんだから、放送していない時間帯は受信できないぞ。

326 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 20:00:56.67 ID:NZfj780z.net
>>325
レスどうもです
自動取得は昼の14時15時にセットしているので確実に放送波が流れている時間帯です。
その時間帯に録画予約も入れていないのでEPG取得が実行されていないということも無いと思います。

327 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 20:06:57.73 ID:d4cQWikD.net
>>324
自分もたまーにある
地上波とは限らずどのチャンネルでもなってるかも

次に取得すると直ってるので気にしてない‥と思ったけど、
ごくたま(数百回に1回くらい?)に録画失敗したりするのって、このせいだったりするのかな

328 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 21:01:17.47 ID:NZfj780z.net
>>327
もう一台バックアップ用の録画機もあるんですがそちらは全く問題ないんですよね
記憶が確かなら使っているソフトのバージョンは同じはずなので何がトラブルの原因になっているのかサッパリです
流石にハードの構成は異なるのでそっち方面なんでしょうかね?

329 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 21:02:36.17 ID:5BoG3kGx.net
マルチでごめんなさい
フリーズする件ですがEDCBのデバックで下記のようなダンプが出力されています。
これはどういう意味でしょうか

[20:11:09.393] CBonTunerSpinel.CloseTuner: enter
CBonDriverSpinel.TSDataLinkTCPReceiver.OnRecv: スレッドがまもなく停止します。maxBlockSize=95,504B maxQueueCount=1 skipQueueCount=0スレッド 0x1b4c はコード 0 (0x0) で終了しました。
[20:11:09.926] CBonTunerSpinel.CloseTuner: leave
[20:11:09.927] CBonTunerSpinel.Release: enter
[20:11:09.945] CBonTunerSpinel.Release: leave

330 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 21:12:44.46 ID:DcUKtwhU.net
>>329
マルチ氏ねってこと

331 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 21:19:39.90 ID:5BoG3kGx.net
         -‐-
     __ '´     ヽ
.      nヽ\ ノノノ)ヘヽ〉
.     !| !(0.)l -‐ -〈!|
      八 Vレリ、"( フ/'_    わたしだっていつもいつも
     |蒸|.  ,.へ !ヽ. [_{゙ヽ.  「はわわ」とか「すすすいませ〜ん」とか
  _ |留| /⌒ 卯〉ヽ'^ァ'   好きで言ってるわけじゃないんですぅ〜…
  \ |水| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\~~´    (<二:彡) \

332 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 21:55:12.27 ID:23TlxryU.net
>>329
だれもフリーズする奴なんて現れてないんだから他人に聞いたってわかるわけないだろ
だから、具体的にソースコードの何行目のOpenTunerで、EDCBやspinelの設定やバージョンはこうで
こういう動作をしたらフリーズします。てのを報告にまとめて作者にメールおくれっての

あとそれ「ダンプ」じゃなくてデバッグ出力だろ?紛らわしい表現するな

333 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 23:13:02.74 ID:kw6Z76hr.net
>>289
ズレていて正常じゃないのか?
番組を連続で予約してみればその理由がわかる。

334 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 00:38:44.16 ID:4BUAEHay.net
>>271ですが、1物理ドライブに8ts同時録画、Intel Rapid Storage Technologyを
アンインストールしたら落ちなくなりました。
ちなみにデバイスマネージャのドライブがSCSI〜になってたのがATA〜に戻りました。
intelさん有難う。今度は16tsやってみます。

335 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 00:53:29.18 ID:MPAUtAON.net
ついさっき気づいたんだが、xtne6f版て普通にコンパイル済みバイナリ配布してたんだ
(EDCB本体は外してあるようだけど)

去年からずっとこのスレ見てたのに全然気づいてなかったorz

336 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 01:02:53.21 ID:fyEx88O2.net
予約枠がズレてるのは、この微妙な修正が取り込まれてないからだな。
https://github.com/niisaka/EDCB/commit/6d80b90d72ae30cc66e18ee9d153df8d140660c4

元々なんで2ピクセル上にずらしてたんだろう?

337 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 01:51:59.04 ID:hSSJuRtq.net
余白 枠 面 の関係じゃろ

338 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 02:28:51.84 ID:B/wnBggi.net
>>336
これは耳よりな…cherry-pickした
ログみるとどうも10.69〜10.69mod4k7の間でなされたようだけど
mod4k7の関係差分を追えなそう?で理由はわからない

339 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 02:42:42.73 ID:mWMbYqlR.net
296の修正の適用で予約枠はズレなくなったんだけど329の修正で対応した方がいいの?

340 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 03:11:52.99 ID:B/wnBggi.net
>>339
>>303>>336のズレはまったく別の問題
Velmy氏版には329がすでに当たってるので対応する必要はない

341 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 05:38:45.34 ID:qX/d8UFs.net
xtne6f氏版
有難く使わせてもらってます!
さて、今日の更新で予約枠のズレはなくなってスッキリしたのですが
枠の色が塗りつぶしを想定してか透明の要素が強くなったのか以前のように薄くなってしまいました。
個人的には塗りつぶしは行わないので、
可能であれば設定で塗りつぶしのチェックを外したときは透明色の効果を消していただけると有難いです。
もしくは透明のパーセンテージを設定で指定できるようにするとか・・・
可能でしたら対応ください。

342 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 05:48:25.76 ID:+nKrGVAV.net
なんか気持ち悪い

343 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 05:50:41.38 ID:qX/d8UFs.net
気持ち悪いって俺のことか?
なめたことぬかしてんとひきにくにすんぞ?

344 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 07:13:26.80 ID:+nKrGVAV.net
ごめんなさい誤爆してました
でもあなたの文章もなんか気持ち悪いですね

345 :150:2014/05/10(土) 08:18:02.44 ID:54gwdIko.net
>>343
ブッコミの拓世代ですかw

346 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 13:13:49.08 ID:cRZJdHWv.net
あ゛?!

347 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 14:33:03.13 ID:wBoOhh4E.net
>>336
枠の太さは調整前の方ががいい気がする
戻すのは難しくないから別にいいんだけど

348 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 16:04:17.28 ID:o2LDnzoE.net
Write_AVIVO.dllって何をするためのものなん?

349 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 17:43:44.24 ID:mWMbYqlR.net
>>340
なるほどね
二重の不具合があったのか

350 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 17:43:44.96 ID:Unv433zX.net
>>348
ググらないの?
レドメも見ないの?

351 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 18:03:39.10 ID:lerOuKdZ.net
NetworkTVモードをオフにした状態でepgtimerの番組表からTVtest起動する方法ないですか?

352 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 18:24:26.18 ID:o2LDnzoE.net
>>350 ごめんごめん
ソースのほうに、レドメありましたわ

353 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 18:45:12.03 ID:o2LDnzoE.net
録画モードを指定サービスで予約してるんですが
全サービス時とほとんど変わらないサイズで、tsファイルが出来上がります
以前使っていた(人柱版10.69)の時は、
例)ガラスの仮面(2005) MX 指定サービス時 1.20GB前後
ぐらいだったのですが、今だと2.7GB前後になってしまいます
何か設定し忘れてますかね?

【環境】PT3*2、BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)、EDCB xtne6f氏版 Ver.14/04/1に落としたwork-plus

354 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 19:27:44.10 ID:WdERx7oR.net
>>351
普通に起動する

355 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 19:46:18.79 ID:0agB21bP.net
スレチになっちゃうけど、番組表からTVTestを起動するなら、EpgDataViewerのタスクランチャー機能を使うのがお勧め。
番組表としての機能も優れてるし。
オプションは「/tsid %TSID /sid %SVCID /s」ね。

356 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 22:56:59.41 ID:MPAUtAON.net
Epgtimer(NW)で中途半端な接続状態になることがあるね

1) EpgtimerNWで接続
2) 本体側のEpgtimer(Srv)を再起動

こうすると、引き続き1)のEpgtimerNWから予約とかは出来るけど、画面がうまく更新されなくなる
再接続すると直るが‥

そして、Epgtimerでも、起動中にHDDスピンアップとか入って遅れると、同じようになることがある
(というか最初に気づいたのはそっちの方)
Epgtimerは再接続出来ないので、単に再起動するしか無いのかな

357 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 03:39:30.22 ID:gxDoacS0.net
EpgTimerで録画したファイルが数Gあるにも関わらず真っ黒720x480になっちゃうのってスクランブル解除できてないって事でいいよね?
PX-W3PE + TVtest + EpgDataCap_Bon(10.66)のシンプル構成なんだけど
wiki見て設定済み
B25Decoder.dll設置済み
softCAS.dll設置済み
もう抜けてるところがなさそうなんだけど、抜けてたり素人がやりそうなところって何かある?

358 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 04:10:31.11 ID:1TqLXt8N.net
突っ込みどころ満載だなー。いろんな意味でw

359 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 05:59:30.96 ID:FjMw4nTn.net
1440x1080 ← TOKYO MX 1
720x480 ← TOKYO MX 2
320x180 ← MXワンセグ 1
320x180 ← MXワンセグ 2

360 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 06:00:36.86 ID:jLNvl8h3.net
>softCAS.dll設置済み
これはなに?犯罪自慢ですか?通報しときますね

361 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 06:41:43.38 ID:i4d9TCSt.net
通報してうごかれたら100%逮捕されるな、わろたw

362 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 06:44:48.08 ID:Zcj3lmk+.net
岡崎に感謝

363 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 08:54:09.47 ID:gJEFbLu3.net
>>357
redomeみろ
そのバージョンはスクランブル解除機能がついてない

364 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 08:55:03.62 ID:gJEFbLu3.net
ReadMe

365 :317:2014/05/11(日) 09:03:36.48 ID:kEaXoWct.net
あれからちょっと経ってから違うロダから同じバージョンを落としなおして再設定してみました。
そしたらどうも調子よさげです。
設定にミスが有ったのか前に落とたファイルに不備が有ったのかはわかりませんがとりあえずなんとかなったっぽいです。
相談に乗ってくれた方々有難うございました。

366 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 09:54:33.36 ID:m2DLuhue.net
>>356
EPGTimer/NW(以下クライアント)は起動時に自分に対してのデータを送信するポートをEPGTimerSrv(以下サーバ)に登録させている。
サーバを再起動すれば、通知されていたポート(とIP)がクリアされるから、予約等はできるが、録画済み番組の更新等の通知がこなくなるのは当たり前。
これはEPGTimerでも同じ。

>そして、Epgtimerでも、起動中にHDDスピンアップとか入って遅れると、同じようになることがある

サーバからクライアントへの通信のタイムアウトが続くと、通知先一覧から削除されるため、上記と同じ状態になる。
EPGTimerは接続先設定のパケットを再送信する手段が無いので、PGを再起動するしかない。

367 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 11:47:30.53 ID:jLNvl8h3.net
外部アプリケーションのファイル再生でMPC-BEを指定したんだけど再生してもファイルを読み込んでくれないんだよね
コマンドライン引数になにか指定してやらないとダメ?

368 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 11:48:10.82 ID:jLNvl8h3.net
うお、今日初書き込みなのにIDが被ってる…

369 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 19:23:12.37 ID:BmArEoJO.net
>>366
やっぱりそんな感じなのか
本体再起動の時とかは気をつけるしかないんだね

370 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 20:21:37.64 ID:7oqD8ZXN.net
>>367
コマンドライン引数にファイルパスすら指定してないの?

371 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 20:46:34.92 ID:jLNvl8h3.net
>>370
再生アプリのexeパスは入れてるけど、コマンド引数に何入れていいのかわからんとです…

372 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 20:54:45.01 ID:ED9q9avw.net
>>371
"$FilePath$"

373 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 20:56:48.87 ID:jLNvl8h3.net
>>372
あざっす!再生できるようになりました

374 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 01:13:33.50 ID:oLxTWRq1.net
既出だったらスンマセン

先日、Win 8.0 から 8.1 へ(Update 1 の適用状況不明)意図せず更新してしまったんですが、
昨日今日と立て続けに、予約時刻にEpgDataCap_Bon.exeが多重起動するケースが発生し、
うち片方のプロセスがEDCBサービスから停止もkillもされないトラブルに遭遇しました。

結局手動でkillしたんですが、気付かないと延々録画し続けようとする有様です。今までこのようなトラブルは生じていません。
本体は2013-09-07にビルドしており、ソースはその時点でVelmy氏の最新版を頂いていたかと思います。

多重起動は1分ほど間隔を置いて立ち上がってるようで(生成されるtsの録画開始時刻にズレがある)、
恐らくサービスからEpgDataCap_Bon.exeの実行状況を認識出来ていないように思うのですが、
何か確認すべき点があればご助言頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

375 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 01:19:19.69 ID:oLxTWRq1.net
具体的には、先ほど発生したケースで以下のようなファイルが生成されています。

・2014-05-12_0000-0030_[BS日テレ]_エスカ&ロジーのアトリエ 第5話「私、先輩になりました!」.ts
↑8.50 GB (予約時刻に開始され、終了されず、1時間経過した時点で強制終了)

・2014-05-12_0000-0030_[BS日テレ]_エスカ&ロジーのアトリエ 第5話「私、先輩になりました!」-(1).ts
↑4.14 GB (予約時刻から1分ほど遅れて開始され、頭切れながらも正常に終了)

# 昨日はBS-TBSとBS11で25GB程度のファイルが3つも4つも生成されてしまいまして‥

376 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 01:20:37.07 ID:oLxTWRq1.net
今気付いたんですが、多重起動はしないものの、頭1分が途切れてるケースもあるようです‥困った。。

377 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 01:26:08.48 ID:oLxTWRq1.net
あぁ!すみません、イベントビューア見たら予約時刻にサービスが落ちていました。
もう少し原因探ってみます。

378 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 13:14:53.32 ID:zSu2Ti+Z.net
休止状態からだと録画できるけど
シャットダウンするとだめなのは何でだろう

379 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 13:17:44.28 ID:y+ck9grC.net
そらいつ復帰するかの情報がないからだろ

380 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 16:23:01.15 ID:S9/F58Yc.net
シャットダウンって電源OFFだから
外部からの起動トリガが無いと起動しない。
休止はGUIとかは止まってるけどCOREシステムは動いてるから
システムが自分でGUIとかアプリケーションを起動出来る。

381 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 16:24:11.99 ID:DhGLyJSL.net
S5からWOLできるマザーもあるよ。

382 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 16:24:44.39 ID:DhGLyJSL.net
ちがった。WOLじゃなかった(^^ゞ

383 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 16:52:11.43 ID:nK5wdwYs.net
COREシステムとか何のギャグ?OS動いてるわけねーわ。単にACPIのステートだろ
復帰するのはタイマでマザーがおっきしてるだけ

384 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 18:11:30.67 ID:J/188HLS.net
LAN経由でも起動信号を送れるみたいだけど
LAN接続で起動信号送るBOXって無いんかなw

385 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 18:18:23.19 ID:u1kqX9mE.net
>>384
つ WOL

つか、BOXって何?

386 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 18:24:57.22 ID:yLHgnNhW.net
インテルのマザボ同士ならIntel AMTで
LANから電源の制御できるぞ

387 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 20:45:17.16 ID:djStJrJ1.net
Q〜かB〜のチップセットじゃないと

388 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 21:34:38.46 ID:oLxTWRq1.net
>>384
単にWoL送りたいだけならRaspberyyPiとかのワンボードマシンがお勧め

どのタイミングで復帰させるかとかの制御は自分でやらなきゃ駄目だけど

389 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 10:14:13.61 ID:drGJvfDB.net
ちょっと確認させてください
今皆さんが使っているツールのバージョンは
BonDriver_Spinel ver3.5.3.0
Spinel ver3.6.1.1
ということでよろしいでしょうか
基本32bitで気がついたら非公式BonDriberみたいのができてるようですが
BonDriverは何を使うのが普通でしょうか

390 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 10:18:43.27 ID:/VgnoIdD.net
公式のBondriverってあるのかって疑問はあるけど
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)+PT3Ctrl_r4modってのじゃないの?

391 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 11:21:14.02 ID:vfmQll9C.net
>BonDriber
なんかかっこいいw

392 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 11:24:54.40 ID:drGJvfDB.net
>>390
それってPT2の人も使えるんですか?

393 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 11:50:05.00 ID:IO2B2wmo.net
>>392
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397713247/

394 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 21:20:16.87 ID:EH4iKEoi.net
>>389
なんで突然Spinel使ってる事にされてるのかよく分からないけど、とりあえずVirtualPT使いがここにいます。

395 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 21:22:27.05 ID:Xg/bszMt.net
俺もVirtualPTだわ。めっきり使ってるって話を見なくなったが。

396 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 21:24:35.42 ID:EH4iKEoi.net
>>395
対応機種が限られてるし、新規導入も現存環境の置き換えが中心だから話題に挙がらないとかでは。
新規利用する時コケるような要素あんまり無いしね。

397 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 08:21:40.77 ID:WZ0hseSF.net
フリーズの原因わかりました、余計なdllとかいっしょに置いておくとフリーズするようです。
何かはいいませんけどね、わかりますよね

398 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 08:29:12.87 ID:gVxx9LcO.net
>>397
いや、わからないなあ
具体的にどういうDLLなのか言って欲しいな

399 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 09:20:26.59 ID:UXp6ZzcY.net
いろいろなDLL置いてるけどフリーズしないんだよなぁ・・・
いったいどんなDLLでフリーズしたんだい?

400 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 16:28:15.68 ID:XDxMYELiN
そもそも余計なdllとかわざわざ一緒に置くようなアホな事しないからなぁ
わかるわけながいw

401 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 21:32:29.87 ID:sFcr3lxJ.net
>>397
どのフリーズの件?

402 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 21:39:02.20 ID:yct0WKhx.net
spinelがどうとか騒いでたやつだろ、多分

403 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 01:39:24.62 ID:iiulproI.net
>>390
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4_t1)
じゃね?

404 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 11:09:22.06 ID:R//wrDjC.net
>>403
ぐぐっても出てこないな。

405 :334:2014/05/15(木) 14:57:09.83 ID:nAGpAXy0.net
xtne6f氏

予約枠線の対応あざっす!
お蔭さまで予約の有無がハッキリしました。
(TvtPlayも有難く使ってます)

406 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 15:38:40.26 ID:PQqhAL7u.net
予約詳細や番組詳細の「背景が緑に文字が浮き出た表示」が見難くて
変更できればと思うのですが,
どのあたりを変更すればいいでしょうか。

407 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 16:07:16.18 ID:tlX1vWZM.net
詳細画面を一度クリツクじゃだめなの?

408 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 16:38:13.25 ID:phZbBeED.net
あー、たまにそういう表示の出るけど、どこで出るんだっけ?
妙に見難いツールチップだよね?

409 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 16:59:50.69 ID:hX0apTq1.net
クリツクなんてしちゃらめぇえええ

410 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 18:51:06.41 ID:oIsvTksP.net
>>408
そこまで分かってるのにw

411 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 21:32:52.91 ID:10fz2+sD.net
xtne6f氏のEDCBをVS2013でビルドするには、「EpgDBManager.h」に「#include <memory>」を書き足す。
これチラ裏。

412 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:58:02.95 ID:O40qaGiK.net
>>411
それは何行目に追加すればいいの?

413 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 00:14:20.41 ID:CaoPbF0t.net
先頭の「#include」が固まっている所の何処にでもどうぞ。

414 :404:2014/05/16(金) 00:31:44.38 ID:JcKcSez4.net
2013でビルドできた
ありがとう

415 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 18:40:40.45 ID:ABFXSXkQ.net
録画ファイルの整理しやすい
名前の付け方にしたいんだけど
マクロの設定どうやってる?

重複削除が楽にできるようにしたいんだけど

416 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 19:36:45.69 ID:X+xoa9j/.net
Macro=$SDYYYY28$-$SDMM28$$SDDD28$-$STHH28$$STMM$ $Tr/ []’,._/ []',._/(ZtoH<alnum>(Title2))$.ts

417 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 20:13:15.78 ID:6EW2CN+u.net
>>404
PT3Ctrl.exeの更新だけだった

x86
CRC32: 25D6D9AE
MD5: E85DDBF923F9C20437ECAD7BEFCBD978
SHA-1: 62280A3EE5AB63DF2D5B02EDF68904FC470BB027
SHA-256: A8D76B6AA67799991E945928D292D2F5D985956652274B7FDCEEA8D8E2CBC20F

x64
CRC32: E5D12805
MD5: 488847A5F7033922880833ED9A6EBCB1
SHA-1: 0AF336425206858ED21116BC15508CF1BC486629
SHA-256: 82A42F3186A4E48CE00C85BA2C21B17006C621E42FB5026DBF3FBAF2166CE33B

418 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 21:39:58.82 ID:YsFSM71c.net
>>411
EpgTimer.slnはビルドできる?
型または名前空間名 'CtrlCmdCLI' が見つかりませんでした。 がでない?

419 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 22:30:04.38 ID:2LY0J17e.net
>>418
先にCtrlCmdCLIをビルドして、EpgTimerで参照の設定をしていないのでは。

420 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 22:31:27.90 ID:LZ0y2Ob6.net
>>411
2010でも実害無いのかな

421 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 23:12:32.33 ID:+Jku3Mng.net
>>417
更新内容なに?
何処で拾えますか?

422 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 23:41:37.71 ID:PAs/FHKh.net
>>403
ググっても出てこない
どこにあるの?

423 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 00:13:19.50 ID:6Id/brHG.net
今、録画したアニメチェックしてたんだが、
3/29日、BSのアイドルマスター25話
3/23、3/30日、BSのキルラキル23話、24話
3/26、4/2日、BSの黒子のバスケ49話、50話
3/29、4/5日、BSのストライク・ザ・ブラッド23話、24話

これらが、録画されていない
すべてBSというのが気になります他に同じ方いませんか?
ただ単に自分が予約を取り消しにしてただけなのか、検索に引っかからなかったのか
予約キャンセルをしたとかの情報がログに残ってたらいいんだけどなぁ

424 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 00:16:39.11 ID:BteUyc6b.net
録画ファイル名の英数字を半角に統一したい。
方法ありますか?

425 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 00:25:53.83 ID:wEQqSA1J.net
>>423
全部予約はしていないがうちは予約した分はきちんと録れてる
無効以外で予約されていた・予約実行中に予約を手動削除したとか以外なら録画済み一覧に結果が残る
それがないってことは予約自体できていなかったか何らかの理由で無効にされた可能性が高い

426 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 00:29:44.22 ID:wEQqSA1J.net
× 無効以外で予約されていた・予約実行中に予約を手動削除したとか以外なら録画済み一覧に結果が残る
○ 無効で予約されていた・予約実行中に予約を手動削除したとか以外なら録画済み一覧に結果が残る

427 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 00:35:40.88 ID:6Id/brHG.net
>>425
あり得るとしたら、検索で不要な番組が予約されてしまったら手動で無効にしてるから
気付かずに間違って無効にしてしまったってパターンだけど
2週連続が複数の番組ってのがなぁ

428 :395=409:2014/05/17(土) 00:40:18.57 ID:2pjQG4li.net
>>421
・CloseTuner()でS0/S1が両方使われてないときにLNB電源をオフにするようにした
・CloseChk()でS1のオーバーフローカウントにS0の値が取得されていたのを修正

http://pastebin.com/YGwy1v5p
↑を当てただけって書いてある

429 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 02:27:43.35 ID:WfGWuL72.net
>>411
ビルドでけたありがとう

430 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 14:21:08.33 ID:ZJOzm56/.net
>>428
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342518629/463
ここが出元のようですね。

431 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 14:32:40.17 ID:o7JvCb4S.net
お試し人柱版4_t1という表現が紛らわしかっただけですな

432 :395=409:2014/05/17(土) 14:59:08.90 ID:2pjQG4li.net
t1って自分が付けたのか…
紛らわしくてすみません

433 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 17:34:46.89 ID:dFuZ+bvw.net
質問なのですが現在、KTV-FSUSB2とPX-S1UDという
チューナー2つで録画していて、EDCBを使ってみたくて
導入してみたのですが録画がうまくできません
症状はチューナー1つだけなら録画再生に問題無いのですが
同時録画になると片方がスクランブル解除に失敗しているようで
録画はできても再生できないファイルが出来上がります
おそらくKTV-FSUSB2の内蔵カードリーダーを使用しているので
一方が使用中の場合、もう一方は使用できなくなってるのでは?
と考えています、このような場合なにか解決策を知ってる方がいたら教えてください

434 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 17:54:22.74 ID:9Y7Bt0bY.net
だったら別付けでカードリーダー使ったら?

435 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:12:38.00 ID:Qk4cGNr8.net
家のkkcaldもこんなデザインにしたいんだけどこれってどっかにやり方書いていない?
http://114.174.71.85:18990/?mode=epg&

436 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:01:26.02 ID:j+cZYl9M.net
ヤバイ!踏んだらout

437 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:04:06.24 ID:4z9wcpaY.net
>>433
どっちのチューナーを使った方が解除されないの?
不逞なら法則はあるのか?
とか、使用チューナーは選べるはずだから
そこらの挙動を調べた方がいいかも

438 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:47:35.97 ID:dFuZ+bvw.net
>>437
なるほど使用チューナーは選べるのですね
でもプライベートDLLという機能を使って
なんとかなったかもしれないです
EpgDataCap_Bon.exeのあるフォルダにEpgDataCap_Bon.exe.localという
空のファイルを作るだけなのですが
EpgDataCap_Bon.exeが2つ起動した時に別々に
DLLをメモリにコピーするようになるそうです
これで2つのチューナーで録画再生が出来るようになりました

しばらく様子を見て問題が出るようなら>>434さんの言うように
カードリーダーを買おうと思います、ありがとうございました

439 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:48:03.27 ID:oI63P16h.net
>>436
特に問題なさそうだし
あぐせで見ても検知なしだった

440 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:55:36.86 ID:cJBGuSv1.net
ヤバイのはサーバの方だなw

441 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 23:37:44.49 ID:L1QZTz1n.net
ふつう本人専用だもんなぁ。他人に見せるものじゃない

442 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 23:48:01.22 ID:LudffYTe.net
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341558959/618
これっぽいな

443 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 00:15:58.06 ID:8mSfxvYb.net
>>435
それベースに弄くり回したやつなら手元にある

444 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 00:36:16.09 ID:YlO20gxw.net
>>443
うp

445 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:52:16.54 ID:8mSfxvYb.net
>>444
以前上げた筈だから過去ログ漁ってくれ

446 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:02:32.57 ID:LBGcMk+N.net
EPGのタイマー取得って別にEPGTimerでやらなくても
EDCBのほうに時刻設定して取得しても問題ないですよね?
そのように改造しようと思うのですが、何か問題があるようであれば教えてください

447 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:13:42.05 ID:QzeZbPT+.net
>>446
具体的に何をどうしたいのかが不明なのでアドバイスなんかできない。

448 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:19:49.10 ID:kSnBmq8y.net
>>435
これ気づいてないんかな
IPでググったらダウソ板のスレがヒットしたけど

449 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:00:36.64 ID:P853WtNq.net
番組表やReserve.txt内のサービス名を任意に書き換えることは出来ないでしょうか。
全角英数とかが妙に気になってしまうんです。

450 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:12:46.36 ID:kSnBmq8y.net
>>449
オリジナル版の予約一覧・録画済み一覧・番組表のサービス名はEPGデータから拾っているので変更できない
MOD版も変えられないと思うけど全角英数字を半角に置き換えられるのはあるかもしれない

451 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 23:19:47.92 ID:P853WtNq.net
>>450
ありがとう。
mod版をビルドしたっきりになってたんで、これを機に調べてみます。

452 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 23:25:50.24 ID:8mSfxvYb.net
>>449
俺は録画し終わってからzen2hanなvbaスクリプト?使ってる

453 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 23:46:13.67 ID:YLRfCI7r.net
>>447
Mediaportalという外国のソフトがうまくDVBのEPGを取得できないので(文字化けする)
EDCBを改造してEPGをMediaportalに登録してやろうとしています。
EDCBはEPGtimerから自動取得をやっているので、EDCBにタイマーつけても問題ないですよねという
質問です

454 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 02:31:35.82 ID:VlNCHMey.net
プログラム書ける人の質問に思えないんだが・・・

455 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 04:24:19.04 ID:Up4ChGZZ.net
EpgDataCapBon.exeは番組情報の取得してもそれをそのままEpgTiimerに渡してるだけで
解析は全部EpgTimer側だろ。
お前にが改造で切るできないは別にして、やっても無駄だろうに。

456 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 04:45:30.61 ID:/4Nt6vpE.net
なるほどそういう仕組みなのねですね

457 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 08:32:23.52 ID:Y8F8phUJ.net
うーEPGTimerだと機能が多すぎるですよね・・・
どうしようかな、やりたいのはEPGの自動取得とDB登録だけなんで

458 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:11:13.59 ID:hfk5bgPj.net
>>457
プログラムを書ける・弄れる人?

MediaportalにARIB8のデコードを実装すればいいんじゃないの?
EDCBのARIB8のデコードはClass化(CARIB8CharDecode)されていて、ほとんどそのまま使えるし。

「DB登録」が何を意味してるのかわからんが、EPG情報をHuman-Readbleな形で取得したい
のであれば、(EIT他を含んだ)生TSを(APIが公開されてる)EpgDataCap3.dllに流し込むだけだし。

>>455は「解析は全部EpgTimer側」と書いてるが、EpgTimerも実際の解析はEpgDataCap3.dllを使ってる

459 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:37:17.42 ID:Ozx8CRZJ.net
>>450
Velmy氏版+ChSet4・5.txt書き換えで使ってるが
予約元(プログラム予約・キーワード〜 のこと)によって
元々のと書き換え後のサービス名が混在しちゃうんで困ってる。

460 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 10:08:33.56 ID:UV8Z7uDW.net
>>448
誰か知らないが、スカパーオススメ番組の予約ありがとな。
おかげで、昨夜気が付いてPASSかけたよ。

461 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 10:25:56.44 ID:Y8F8phUJ.net
>>458
レベルの高い話なので、ゆっくり考えてみます。
Mediaportalの開発者が対応してくれると楽なんですけどね、
フォーラム行ったら他の国からもはやくやってって責められてるみたいで
なんだかなぁという感じでした。

462 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 20:24:35.28 ID:mipXmTnk.net
録画鯖にクライアントからEpgTimerNWでアクセスして運用しています。
録画鯖がスリープしている場合、通知領域などにあるEpgTimerNWのアイコンをクリックすると当然応答がないのでEpgTimerNWが数秒固まります。
こういった場合に数秒反応がなければ自動的にマジックパケットの送信等接続を試みるように設定できるのでしょうか?
もしくはその様な機能を持つブランチってありますか?

463 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 23:07:07.42 ID:CIwCffxR.net
socketのタイムアウトを短くすればいい
ってか録画鯖と言っておきながらスリープ運用するのが俺に言わせりゃおかしい

464 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 23:30:01.57 ID:ZMF/SBHf.net
BonDriver使う通信ならRDCT挟め、で事足りるんだけどな
自力で改造するしかないんじゃね

465 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:45:26.09 ID:Gd0zPOkj.net
>>458
やはりEDCBからEPGを入れるようにしようと思います。
しかしEPGTimerのソースを見てみましたが、EPG取得部分の処理が結構難しいですね

EDCBのほうに全BonDriverのEPG取得をタイマーでやるように改造した人はいないでしょうか
是非使わせてほしいです

466 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:57:59.06 ID:J0aWNrA8.net
なんだろう、この話が噛み合ってない感

467 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:17:45.80 ID:kS9YGftC.net
EDCBが取得するEPGデータは未加工のTSそのまんまなわけだし
取得自体はEpgTimerに任せて取得されたデータを利用する形にすりゃいいんじゃねぇの?
EPGデータの加工はEpgDataCap3.dllを外部から利用する形でもいいし、ソースコード拝借して自分の作りたいツールに内蔵してもいいし
kkcaldやTVTestはそうやってるだろ

468 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:17:53.25 ID:+zy5pN07.net
以前、EpgTimerでのEPG取得で地デジのチャンネルが消えて困っていると相談した者です。
EDCBを1から導入し直したら改善されたと思っていたのですが数日経ったらまた同じ症状が再発しました。
EDCBを手動で起ち上げてEPG取得してやれば問題無く全チャンネル表示されるのでEpgTimerのEPG取得を切って手動対応しています。
しかしやはり不便なので何とかしたいのですが自分の頭ではもうどうするのがいいのか思い付きません。
皆さんの御知恵を拝借したいと思います。どうかよろしくお願いします。

469 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:20:54.99 ID:kS9YGftC.net
チャンネルが消えるってどういうことだ
いつの間にかChSet4.txtとかChSet5.txtの内容が変わるとか?

470 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:22:24.02 ID:+zy5pN07.net
言葉足らずですみません。
チャンネルが消えるというのはEpgTimerの番組表に表示されなくなるということです。

471 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:27:43.60 ID:Gd0zPOkj.net
>>467
EPGTimerが取得して書き出したデータを、二次利用するほうが、いいということでよろしいのでしょうか?

472 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:29:11.84 ID:BC0/9otV.net
>>470
Setting\EpgDataのepg.datファイル自体が消えるの?

473 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:32:57.29 ID:kS9YGftC.net
>>470
デフォルト番組表でサービス自体が消える・カスタム番組表が一部または全部表示できないってのは
EPGデータがないかdropなどで破損してるときのことが多い
たぶん繰り返しになるけど考えられる原因は、
チャンネルスキャン時に一部または全部のBonDriverで同一サービスが複数物理チャンネルでスキャンされている
そもそも受信状態が悪くdropまみれのデータしか取得できない
フェージングなどの障害で正常に受信できない時間帯がありその時間にEPG取得している
深夜などの一部チャンネルが放送休止中にEPG取得スケジュールを組んでいる
あたりが考えられる
まずは表示されない時にEpgDataフォルダの中に該当するチャンネルのデータがあるかどうか、
正常っぽいサイズかどうか、拡張子を.tsにしてMulti2decを通してdropしていないかどうかを確認してみれ

474 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:33:21.19 ID:cNqo3u9g.net
深夜に取得してて放送休止してるチャンネルが取得できてないっていうおちじゃないのか

475 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:42:59.70 ID:+zy5pN07.net
皆さんレスどうもです。
スキャンする時間帯は放送休止している時を避けて3つほど登録してあります。
あと受信状況ですがしばらくEDCBを起動して観察してみましたがDropは全く起きていません。
なので上記2つは多分違うかなと思います。

もう一度再現させてチャンネルのデータがあるか確認ですね。試してみます。

476 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:57:34.77 ID:JiXVew2e.net
人柱10.66で番組自動予約設定で「頭文字D」とかで登録したら再放送まで録画してしまうんだけど何とか回避出来ないですかねぇ?
最新バージョンなら時間指定とかで回避出来るらしいんですが…

477 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 20:03:02.90 ID:6SRW2x48.net
最近、Velmy氏版からxtne6f氏版へ乗り換えたんですが
「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」の動作でxtne6f氏版だと、同じ名前の番組が同じ日に2つ以上ある場合、その日の2つめ以降の番組が無効になりません
録画した次の日以降にある同名の番組は問題無く無効化されるのですが…

Velmy氏版だと同じ日に2つ同じ番組があった場合、先にやる番組が録画完了したら、後に放送する方を無効にしてくれたんですが
これをVelmy氏版と同じ動作にするにはどこを弄くれば良いんでしょうか?

478 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 20:05:22.16 ID:ifTMZ9Ba.net
Mediaportal_Bonというものを作っておりますがEPGを取得するのに
EPGTimerと同じ場所に置いて併用してねって言われると
普通でしょうか、嫌がられないでしょうかそこが心配です。

ただ、Mediaportal_Bonを使うような人がEPGTimerも動かしているだろうとは思いますが
問題なければ、その方向で進めたいと思いますが

479 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 20:11:23.83 ID:h3zeV8uY.net
自分で使うだけじゃないのかよ
配布前提?

480 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 20:12:51.61 ID:kS9YGftC.net
>>471,470
そんなもん他人の顔色なんか窺わず自分で判断して動けよ
ソースコードの使用条件はReadmeに書いてあるだろ

481 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 20:26:43.18 ID:ifTMZ9Ba.net
>>479
別にみんなのためにやってるんじゃないからね、勘違いしないでよね

>>480
とーちゃん、おれはやってやるぜ

482 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 20:41:36.28 ID:+5q3opXS.net
>>475
EPGデータを保存するファイルを共有フォルダに置いてませんか?
EDCBをwindowsのサービスとして使ってると
共有フォルダに書き込めなくなるみたいですよ
管理者権限とやらの設定を変えれば直るらしいが、やり方は知りません

483 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 23:00:40.24 ID:FBumA2a4.net
>>481
あきらめろ

484 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 09:41:13.36 ID:Ym0+PU10.net
EDCB運用中にLANケーブル抜いたままにすると、番組更新できず
録画が失敗しまくるってあるんでしょうか?

スリープ運用で2年ほどトラブル無かったのに、ここ1週間スリープ解除せず録画全滅です。
マウスなどによる解除は出来るので、原因がOS(Win7)またはソフトなのかハードなのかわからず。。
一度EDCBを再起動するとしばらくよいのですが、時間がたつと同じ症状に。
一番最初に心あたるのが、ハブの故障だったので。

詳しく書くと長くなるので、分かりにくくてすまんです。

485 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 10:11:45.27 ID:dLETDkbW.net
番組表の更新になんでLANが関係あるのよ

486 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 10:41:25.74 ID:Ym0+PU10.net
>>485
変な質問でしたね。すまんです。
異変に気づいたとき、地デジの番組表が真っ白だったので関係があるかと思ったのです。

補足ですが、再起動しばらくたったときの症状で、連続の予約録画なのに、
”チューナーのオープンに失敗しました”と録画失敗となり、
その後”致命的なエラー”が連続し録画が全滅します。

TVTESTでは視聴も問題なく、やっぱりEDCBの不調でしょうか。

487 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 10:43:01.14 ID:U56O//EZ.net
spinel使ってるってオチじゃなかろうな

488 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 11:02:29.34 ID:Vn/ZlfeK.net
>>3
> 9. (8.以外)EpgDataCap3〜EpgTimerTask、RecName_Macro〜Write_Default
>  計13フォルダ.sln VS2010開きビルド


のところでEpgTimerのビルドに失敗します。

↓のようなエラーメッセージが大量に出るんですが、これはVS2010のインストールに問題があったんでしょうか

C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\Microsoft.Common.targets(1360,9): warning MSB3245: この参照を解決できませんでした。
アセンブリ "CtrlCmdCLI" が見つかりませんでした。アセンブリが間違いなくディスクに存在することを確認してください。
コードにこの参照が必要な場合、コンパイル エラーが発生する可能性があります。
検索パスは "{HintPathFromItem}" です。
"..\..\x86\Release\CtrlCmdCLI.dll" を考慮しましたが、存在しませんでした。
検索パスは "{TargetFrameworkDirectory}" です。
"C:\Program Files\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\.NETFramework\v4.0\Profile\Client\CtrlCmdCLI.dll" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\Program Files\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\.NETFramework\v4.0\Profile\Client\CtrlCmdCLI.exe" を考慮しましたが、存在しませんでした。
検索パスは "{Registry:Software\Microsoft\.NETFramework,v4.0,AssemblyFoldersEx}" です。

489 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 11:02:51.80 ID:Ym0+PU10.net
>>487
spinelは使ってます。
録画できるときはあり、起動はしてるようなので、大丈夫かとはおもったのですが。
なんか悪さするようになったしまったのかな・・

ちなみにspinelでスリープに影響することなんかあるのでしょうか?

490 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 11:09:54.86 ID:U56O//EZ.net
spinel使ってるのにLANケーブル抜いちゃうとか・・・

491 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 11:11:17.48 ID:wmE/ulUS.net
>>476
Notキーワードに再とかいれてつかえば?

492 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 11:13:34.32 ID:3PcV86S9.net
>>489
小出しにせず、ちゃんと構成等を書けよ。

493 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 11:33:34.31 ID:6wGoUxET.net
>>477
同一番組名ってのが曲者。2つめの番組に[再]とか微妙な違いがないか?
Readme_EpgTimer.txtの「同一番組無効登録で番組名の比較の際に無視する文字列を指定する」読め
Velmy版は[再]とか強制的に取り除くパッチが入ってたような気がするから動作が違うのかと

494 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 11:39:37.02 ID:oVbZujdd.net
>>488
エラーメッセージが日本語で出てるんだから
ちゃんと読もうよ

495 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 11:52:20.33 ID:Vn/ZlfeK.net
>>494
CtrlCmdCLI →EpgTimer の順にビルドしたら上手くいきました。
ただ>>3には「CtrlCmdCLI」のビルドについて書かれていないんですが・・・

あとビルドするときは「ソリューションのビルド」か「○○(プロジェクト名)のビルド」か
どちらを選べばいいのでしょうか

496 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 12:01:01.72 ID:/4eBBTFT.net
>>489
不具合がランダムに発生する時はハードウェアエラーの
可能性が高い気がする
再現性が無いから原因の特定が難しいんだよね・・・
パーツをひとつひとつ交換していくしか無い

497 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 13:37:34.74 ID:aNQ8plwl.net
>>489
イベントビューアを開いて録画失敗した付近の時刻にkernel-powerのID42のイベントがないか確認
あるなら録画中にもかかわらずその時刻にスリープか休止に移行してる可能性がある

498 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 13:49:47.54 ID:Ym0+PU10.net
今は出先で、時間がなかったのでスリープ無しで稼動中。結果未確認です。

>>496
そうなんですよね。今代替部品がないのでチェックできないのです。
ソフトの入れ替えを行う予定ですが、駄目ならハードっぽい。

>>497
アドバイス感謝です。戻り次第確認してみます。

499 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 11:47:56.99 ID:VJtG6Qbcm
B24(データ放送)関連で聞きたい場合、どのスレが適当?

500 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 12:13:00.30 ID:NK2XTz7h.net
4Kサービスが現行放送と同じシステム形式で放送されるとして
チューナー不足=そのサービスの録画を実行できるチューナーがないってことなので
チャンネルスキャンしてないとかチャンネルスキャンしてもEpgTimerSrvを再起動してないとか

501 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 14:43:46.20 ID:nt0FiQ2k.net
>>498
ここじゃなくてこっちで聞いたほうがいいと思うけど。

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397656670/

502 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 17:44:51.32 ID:x9mVAADB.net
気付いたのが今なんですが、
xtne6f氏 2014-05-16版 でマジックパケットで起動できますか?
他のツールではマジックパケットを送って起動出来るんですが、
NWで送っても起動出来ないです。

503 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 18:26:22.21 ID:x9mVAADB.net
失礼しました。
VMware Playerのせいでした。
xtne6f氏 ごめんなさい。

504 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 20:59:43.49 ID:V+Aa68qL.net
epg.datからEPGデータを取り出す方法を探していますが
CEpgDBManager::LoadThreadでいいんでしょうか
なんとなくこの辺な気がするけど、難しいです、

505 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 21:29:10.47 ID:RyfHAm2m.net
>>504
そんなことも解らないのーw


あきらめろ

506 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 21:32:50.28 ID:VSoEZCdW.net
>>504
Yes。ブレークポイント置いてEPG再読み込みしてみればわかる

507 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 10:39:39.69 ID:oEtmggdt.net
どなたかビルド済み上げてくれたのかサンクス

508 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 22:27:01.17 ID:Yq57XVRF.net
パスは?

509 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 22:48:49.83 ID:pJ8xUxRA.net
野良だと訳わからん状態になりそうだな

510 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 23:33:51.74 ID:MdPHTy30.net
EDCB本体以外はxtne6f版普通に配布されてるんだよな
でも本体ビルド出来る人は全てビルド出来てしまうという

511 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 00:23:04.01 ID:yVDgNC20.net
質問です。二ヶ国語放送の録画で
主音声+副音声の状態で録画されちゃうTSがあって、
きっちり別々の音声トラックで録画されるのもあるのですが
必ず二つの音声トラックで録画する設定にしたいです・・

あと上記のTSを日本語主音声のみにするか分離する方法ありますか?
PT3+人柱版10.66です

512 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 00:30:57.20 ID:ZDr/vh/F.net
>>511
EDCBはEPGデータを基に番組のTSデータをファイルとして記録するだけ。
記録されたTSデータファイルをどう扱うかは別の話。
要はスレ違いってことだ。

ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1388848508/

このあたりで相談したら?

513 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 00:32:11.15 ID:cbtoZwA8.net
>>511
デュアルモノを二つの音声トラックにするなんて機能はEDCBにはないし、そんな機能を付けるべきソフトではないです。

514 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 00:36:07.98 ID:S4tHbFQP.net
>>511
再生ソフトは何使ってる?
TVTest+TvtPlay
これを試した方がいい

515 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 02:29:26.03 ID:yVDgNC20.net
>>514
MPC-BEです。デコーダもデフォ(EVR)
Splash PROとかでも試してみましたが変わらず・・
TVTest+TvtPlay試してないのでやってみます

>>512
駄目だったら↑か初心者スレで聞いてみます
ありがとう

516 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 03:27:39.87 ID:BkenQUri.net
>>515
番組詳細あるいはXXXX.program.txtをみれば判るんだけど

分離できない例
音声 :
1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート :48kHz

分離される例
音声 :
2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート :48kHz
2/0モード(ステレオ)
英語
サンプリングレート :48kHz

で、どうしても分離したいならAACデコーダを作るぐらいの覚悟が必要(と思う)

517 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 04:09:06.13 ID:bGUvfEXA7
xtne6f氏版とVelmy氏版の違いとか特色ってどのあたりですか?
win8.1環境で使うならこちらがいいとかありますか?
「ちじょうは」を変換したら「痴情派」となってしまう
ちょっぴりエッチな人間に剥いてる方とかありますか?

518 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 14:09:49.81 ID:7RicD4pA.net
_epg.datの中見てみました。

event_idというものがありますが、これは全チャンネル全番組の中でユニークなのでしょうか

519 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 14:21:49.15 ID:cbtoZwA8.net
>>518
> 送出中のEITに記述されるevent_idは、サービス内で、違うイベントに対し同じ値を付与してはならない。

ARIBを見てみりゃいいよ。

520 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 14:35:04.85 ID:7RicD4pA.net
>>519
ありがとうございます
送信してるEPGの中でユニークという意味ですね
じゃないと桁少なすぎますし

TSID等と時間でユニークにします。

521 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 17:35:44.48 ID:7RicD4pA.net
content_nibble_level_1ってジャンルデータだと思うのですが
EDCBでは特にこの情報に関して何もしていないのでしょうか

見た感じ情報を持ってるだけで使ってないように見えます

522 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 17:41:28.73 ID:BkenQUri.net
>>521
すこしは自分の頭で考えろ

523 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 07:19:59.45 ID:KlyfCocN.net
蟲師落としたせいでBS11が2重に予約登録されてしまってるな
どっちか無効にした方がいいのかな

524 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 09:30:37.58 ID:mb67vEnl.net
>>523
2つとも削除して
EPG再読込み

525 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 09:37:51.65 ID:aYOdXlZT.net
土曜の蟲師が2重になってるのって回避するのどうすればいいんだろ
片方は番組情報がないみたいなんだけど

自分の環境では地デジのほうでよくなるけどどっちか無効にすればいいの?

526 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 10:01:22.31 ID:xsi2g2lc.net
>>525
番組情報ないほうをさっくり削除でOK。
タイトル代わった程度じゃなくて別番組として認識されるような変更があったと思われる。

527 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 11:49:03.62 ID:Jm2PmUlj.net
>>523
8話が休止になって挿入された差し替えの特別番組はEventIDと番組名が変更されてEDCB的には別番組としてキーワードで拾って新たに予約挿入された
休止になった番組の予約は念のため予定通り実行されるので手動で消すか無効にするまで残ったままになるのがEDCBの仕様
ほっといても8話(中身は同時刻の特別番組)とあとで予約された特別番組の2つが1チューナーで録画実行されるだけなのでほっといてもHDD余分に消費する以外は無害
気になるなら>>524>>526

528 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 21:07:49.95 ID:KqcnMGXR.net
>>524
今は大丈夫だが、朝の時点ではそれをやっても二つとも復活してしまっていたので、
EPG 上に両方の番組が存在するタイミングがあったっぽい。
消えた番組は EventID が 0xFFFF と表示されるはずだが、
そのときには両者とも 0xFFFF ではない別の値が表示されていた。
他局にある基本情報が更新されるまでにけっこうなラグがあったのかもしれない。

529 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 21:19:43.07 ID:KlyfCocN.net
>>527
詳しい解説ありがとう
>>524の方法で行きます

530 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:37:06.07 ID:mb67vEnl.net
>>528
> EPG 上に両方の番組が存在するタイミングがあったっぽい。
現象的にはこれ↑なんでしょうね
不正なEITが流れた?→BS11のミス
EPG取得中にEIT更新があった????→EDCBの蓄積処理が甘い
まぁ理由は判らないけど
8話を先延ばししたアニプレックスが一番悪い

531 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:45:30.62 ID:CD17Uw+p.net
>>530
ぶっちゃけ今と次の番組情報さえ正しく送出されていれば問題ないんで
スケジュールデータ上でで時間的に重なるイベントが存在しても特に問題はないしテレビの番組表はその通りに表示すればいいだけ
EDCBもその通りに表示するからNHKとかたまに変な表示になってることあるしな

532 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:55:58.80 ID:iepo97l0.net
>>530
BS/CS1/CS2は他局のEPGデータも含んでいる。
EPGの修正にタイムラグがあっても不思議ではない。

533 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:45:41.22 ID:In6d3yRE.net
EPGTimerの秒表示は無くしちゃっていいと思うんだけど

534 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:56:17.47 ID:/JgaENHd.net
どうぞどうぞ

535 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:57:24.33 ID:Z2x/Wsyv.net
一応NHKニュース7とかで秒単位のがあるけどまあ無くしても困らないだろうね

536 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 18:22:03.02 ID:botAswru.net
BSの番組表だけ本日以前のデーターが残るんですけど
残す設定みたいのものがどこか有って設定してるのか
よく分かりません
地デジとCSは本日以前はみられないんでいいのですが
xtne6f/EDCB さんのものを今は使っているのですが
いろんなバージョンを上書きして現在に至るため
いつごろからこうなったかはよくわかりません

537 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 18:40:49.17 ID:QJDqzA8f.net
>>536
残ることもあれば残らないこともある。条件はよく分からない。なお、ほぼオリジナルでそういう現象。
EPGデータのフォルダの当日以前のデータを手動で消して再読み込みすればいいよ。

538 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 18:43:52.84 ID:E/4LIctp.net
>>536
オリジナルならEPGデータ上に古い日付の情報が残ったまま送出されてる可能性
でもうちでは今現在デフォルト番組表でも今日より前日付のデータはないから多分違う

mod版はよく知らんけど確かEPG取得スケジュールで基本情報のみと詳細取得を任意のサイクルで設定できたと思うんだけど
基本情報のみ取得のサイクルが長くて0004FFFF_epg.datのEPGデータが古いまま残り続けているんじゃないかと適当予想

539 :526:2014/05/30(金) 19:25:47.08 ID:botAswru.net
当日以前を削除して再読み込みしてみたら
消えていました
一旦全部EPGデータ削除して
数日様子を見てみます

540 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 09:37:06.36 ID:wwNCE4PX.net
EPG取りに行ったタイミングで古いの消してるんじゃなかったけ?
うちのはそういう動きしてるが?

541 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 10:34:39.44 ID:TWyG2wbz.net
正常に取れた段階で消しにいく

542 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 10:37:28.56 ID:AzEtgM0j.net
>>539
そのトラブルが勘違いによるものかは知らんが
何度も上書きをしているなら一度は初めから入れ直した方がいいよ
自分の場合は録画後にスリープへ移行せずにエラーが出てしまったが
初めから入れ直したら嘘のように好調になった。

543 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 11:38:04.96 ID:Bhf3hOjj.net
>>540-531
たまに消えないことがあるよ。
気づいたら手動で消せばいいだけなので特に気にはならない。

544 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 16:18:59.78 ID:JFnwxAED.net
>>540
取りに行くときに消すのではなく、取得が完全に終わったときに消している。
そうしないと、取得中に何らかの原因で中断したらデータが消えてしまうからね。

BSの全てのチャンネルの情報が含まれるファイルと、番組詳細が入っているファイルは
別なので、詳細を取得したりしなかったりするとファイルが消えない。

545 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 18:26:49.03 ID:Q3/Ek2D4.net
EDCBでEPGを取得する場合
使用しているチューナー全部を使わないと
いけないのでしょうか?

546 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 19:14:41.75 ID:8XTKUKvx.net
No

547 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 19:26:52.12 ID:Q3/Ek2D4.net
そうですか
全部を使わないようにするためには
どうすればよいのでしょうか?

548 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 20:13:28.27 ID:RbxCGHvQ.net
>>547
設定->基本設定->チューナー で外したいチューナーを選択
?EPGデータの取得に使用する のチェックを外せ

549 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 20:40:43.56 ID:Bhf3hOjj.net
リネームしてなかったら全く取らなくなるよなw

550 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 21:36:48.51 ID:6Vg2dOeT.net
ドライバをコピーして名前を変えればいいのですね

551 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 21:55:04.70 ID:37cdwd9x.net
>>543
ファイル名が変わってそのまま残ることがあるよね。

俺はタスクスケジューラで1日1回OLDDEL.exeってのを使って
前日以前のファイルが残ってたら消すようにしてるわ。
なので、最近発生してるのかどうかすらわからない。

552 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:47:04.55 ID:uwCZCru7.net
録画の終了時間になっても
録画が終了しない時があるのですが
原因が分かる人がいたら教えて下さい

553 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:48:49.20 ID:PHqdqX6l.net
追従してるからじゃね?

554 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:50:12.66 ID:FsIsoYYq.net
野球とか延長した

555 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:54:53.05 ID:TWyG2wbz.net
EPGTimerSrvが異常終了した場合も、録画を停止するモノがいないので延々と録画することになる。

556 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 23:19:47.71 ID:uwCZCru7.net
BSプレミアムのシャーロックを録画していたのですが
先週に続いて録画が終了しなかったのです

557 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 01:21:36.26 ID:WBxC0yZW.net
事件が続いてたんじゃない?

558 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 01:37:42.45 ID:agdNx0Bd.net
よくヘマする局だそうですよ

559 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 02:08:14.73 ID:f97Sk065.net
>>556
録画してたけど普通に終わってたよ

560 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 02:33:30.95 ID:33/TudMp.net
え、終わった局?

561 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 03:51:56.43 ID:agdNx0Bd.net
今、ももクロchanを必死に録画しようとしてるなぁ

562 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 03:53:31.95 ID:agdNx0Bd.net
あれももクロは正常にやるんだ スマソ

563 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 15:27:33.45 ID:7PsBUW5l.net
4kになるとサイズでかくなるから保存が面倒だなぁ

564 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 17:41:05.64 ID:unKqn+f4.net
えっ

565 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 17:58:15.09 ID:6LOPq/Kb.net
キャプしてるのかもよ。

566 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 19:24:54.41 ID:AtpMkfMx.net
いや、今の試験放送はビットレート高いじゃん。

567 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 20:08:02.49 ID:tBQTjlut.net


568 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 20:27:31.73 ID:nwCV026e.net


569 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 21:49:34.99 ID:aWV0Vpza.net
>>566
1チャンネル/1トラポンだから本放送になってもビットレートは変わらないんじゃな
いかな。(ラグビーは常にほぼ目いっぱい使ってるようだった)
むしろJCSAT3-TP1〜TP13は20MHzの間隔(他は15MHz)がとってあるから、
シンボルレートを上げてビットレートを更に高くすることが出来るようになってるかも。

570 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 02:49:24.79 ID:iqFXynLG.net
今週は何故かカップヌードル関連の番組がいっぱい自動予約されていた
不思議だ…

571 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 06:57:54.29 ID:upo6EmTs.net
たぶんtsそのまま残してる人は関係ないと思うけど、録画HDD決めてエンコやってる人とか、
定期的にデフラグっていうか他HDDにコピー>フォーマット
みたいなのしてる?ちょっとデフラグソフトでチェックしてみたら真っ赤だった。

572 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 07:24:52.35 ID:Wd69onF9.net
>>571
EDCBは記録開始時に予定サイズで領域確保するし、気にしなくていいと思うけど。

573 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 10:32:01.04 ID:TzVegxjPj
channel 4Kが映像チャンネルとしてのフラグ立たないみたいだけど
現状、チャンネルスキャンしたら手動でchsetを編集するしかないの?

574 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 09:59:16.22 ID:Jq4OCytF.net
領域確保してるけど断片化しないわけじゃないからね
チューナー2つ以上になると断片化するよ
俺は録画スペースがいっぱいになったら他のHDDへコピーして
録画スペースのデータは全部消す

575 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 10:00:01.48 ID:jNV6xClh.net
フラグメントしてても影響ないだろ?
何を危惧しているの?

576 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 10:07:38.03 ID:km9QfDS1.net
フラグメントが問題になるのはアクセス速度の低下ぐらいだろ。
IDEとかならともかく、SATA以上ならさほど問題になることも無いと思うが。

577 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 10:15:21.60 ID:jmRGfoOJ.net
動画データはシーケンシャルデータと言えるのでフラグメントは無視出来る

578 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 10:24:45.19 ID:upo6EmTs.net
いや、危惧というか、動画のCMカット中になんか重くなってしまって…。
昨日はなんともなかったから他の面で問題ありそうなんだけど
とりあえずデフラグぽいのやってみよかなと。

579 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 10:25:43.47 ID:jNV6xClh.net
>>578
おれはカット編集などはSSDにコピーしてやってる。
もうHDD上には戻れないw

580 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 11:12:01.88 ID:upo6EmTs.net
>>579
適当に安いSSDでも買ってみようかな…。
2600kでちょい古いけどBS NHKのFHDとかけっこう辛かったし。

581 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 11:18:02.64 ID:jNV6xClh.net
>>580
デフラグする時間を考えたら、SSD にコピーする方が絶対早い。

582 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 11:24:45.60 ID:km9QfDS1.net
SSDは起動ドライブにしないこと。
アクセス頻度にもよるけど、カタログデータよりかなり早く壊れる。
しかも、壊れたかどうかが直接表面に出ない。
なぜか突然再起動する。負荷のかかることをするとエラーになる等、SSDの不調とは直接考えずらい症状が出る。
HDDならSMARTなんちゃらで出るようなエラー表示にも引っかからないので、問題解消にえらい時間がかかった。

583 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 11:33:48.72 ID:jNV6xClh.net
>>582
うちはずいぶん前から起動ドライブオンリーで、さらに RAID0 (故障率2倍)で使ってるけど全然問題ないよ。
カット編集、エンコード出力先と使い倒してるけど大丈夫。
ちなみに SSD はインテルしか使わない。

584 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 11:40:46.77 ID:1z1FGUST.net
>>574
NTFSの仕様だかWindowsの仕様だかで確保サイズ以上の連続した空き領域があれば確保領域は断片化しない
確保領域内で録画が完了すれば録画ファイルも断片化はしていないが使われなかった領域の開放で空き領域が断片化する
空き領域の断片化が進んだままHDD容量ぎりぎりまで録画すると最後のほうの録画ファイルはひどい断片化をすることになる
でも実際のところ数ギガはあるTSが10や20程度の断片化をしていてもパフォーマンスにはほぼ影響はないと思う

>>578
実はHDDが死にかけでデフラグで自らHDDにとどめを刺すことになったりして…

585 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 11:43:20.40 ID:km9QfDS1.net
>>583
自分もインテルの純正。個人使用と会社のPCで立て続けに発生したのでSSDは信用していません。
何度か初期化、再インストールも行い、エラーチェックもかけていたのに突然の再起動が解消できない。
HDDに交換してからは起こらなくなったので交換したSSDが原因なのは間違いないです。

明確なエラーが出るなら別に良いのですが、エラーも出さずに不調になるのは勘弁。
一時ファイルの置き場にするだけなら、メモリを余分に積んでRAMDISKにするほうがマシですから。

586 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 11:47:52.20 ID:jNV6xClh.net
>>585
まさか AHCI でなく、IDE エミュレーションしてたなんてことはないよね。

587 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 11:57:48.70 ID:km9QfDS1.net
>>586
ないよ。
会社のPCはショップブランドだから確認してないけど(汗

仮にIDEモードだとしても、転送速度以外に何か問題あったっけ?

588 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:03:06.44 ID:8mjctnXQ.net
NCQ

589 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:06:32.84 ID:fvX9N9vw.net
うちの環境だと一次保存用のHDDの残り容量が1割を割るとドロップ多発しだすので
その前に倉庫に移動するようにしてる

590 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:13:24.46 ID:VlV1Knar.net
intelでも安物は砂コンのゴミだからな
最低でも3700は使えよ

591 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:19:01.67 ID:LPibkPxj.net
win8で録画サーバ組んだ時、システムはSSDにおいて
データはいちびって記憶域プールをReFSで作った
デフラグと無縁の環境になった

592 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:23:58.39 ID:km9QfDS1.net
>>590
そのあたりは見てないや。
去年の正月の安売りで買ったやつだから。
あ、あと自分が問題に思ってるのは壊れることじゃなくて、壊れたことがすぐわからないことだから。

593 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:25:05.71 ID:jNV6xClh.net
>>587
AHCI だと同一クラスタの上書きが普通に行われるから SSD だと寿命が短くなる。

594 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:26:11.96 ID:jNV6xClh.net
>>593
違った。訂正。
AHCI → IDE エミュ

595 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:34:19.29 ID:/GstyMr+.net
インテルマザーなんて富士康が作ってるんだぜ?
品質なんかしれたもんだろ

596 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:45:38.33 ID:Wd69onF9.net
>>589
EDCBで録画後に必ず別ソフトでドロップチェックかけてるの?
EDCBではドロップが起きてないにも関わらず別ソフトではドロップが検出されている?

597 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:17:02.88 ID:McWfFYUR.net
SSDを起動ドライブにしないなら、他になんの使い道があるというんだ

598 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:23:50.14 ID:jNV6xClh.net
>>597
だよな。
一度でも味わうとHDDには戻れない。
インテルの510が在庫処分で叩き売られていたのをまとめ買いしててよかったわ。

599 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:27:57.12 ID:5auk+KRC.net
>>587
俺もショップブランドで最初からSDD付けて買ったから
AHCIになってるだろうと思ってたが、先日BIOSのアップデートした際に
ずっとIDE互換モードで使ってたことに気付いたよ。

Windows7やVistaは最初のインストール時にIDE互換モードだと
AHCIドライバが無効にされてしまうので、途中からAHCIに切り替えると
起動できなくなる。

最初はBIOS更新でやらかしたかと思って泣きそうになったw

600 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:34:36.95 ID:jNV6xClh.net
>>599
こういう話があったな。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1831854.html

601 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:40:14.16 ID:AVH3mx57.net
XPならともかくWindows7はAHCIドライバーは標準だから
IDEとAHCIを切り替えても起動はするだろ?

XPでもIDEからAHCIにする事は可能だけど
手順を踏まないと再起動の繰り返しになるけどな

602 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:42:39.59 ID:jNV6xClh.net
>>601
Windows 7 でも事前にレジストリをいじらないと起動しないよ。

603 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:45:26.01 ID:km9QfDS1.net
Win8でUEFIブートにしてたら言うほど変わらないよ。
朝起きて電源入れて、トイレから戻ってきたら起動してるし。

>>597
うん。だからもう使ってないよ。
壊れたことがすぐわからない記録媒体なんて怖くて日常的には使えない。

604 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:58:01.47 ID:jNV6xClh.net
>>603
だから SSD の型番と BIOS/UEFI のディスクコントローラの設定を確認して見ろよ。
ちなみに HDD でも SSD でも壊れたら君の言うような挙動になるけどね。

605 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 15:09:24.77 ID:LPibkPxj.net
HDDでもチェックかけてもエラー出さないけど
なんかおかしいって壊れ方もあるな

606 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 15:23:25.75 ID:xVO5sGIy.net
自己満

607 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 15:52:10.61 ID:km9QfDS1.net
>>604
いやだから、もうSSDは外して使ってないって。
HDDが壊れたときはSMARTで検出されるからすぐに代替品を用意できる。
壊れたまま気づかない(気づきにくい)ところが嫌なの。

608 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 15:56:31.21 ID:Wd69onF9.net
SMARTになんの問題もなかったHDDがファイルコピー中にいきなり死亡して、二度と認識しなくなったとか
経験あるし、どっちもコントローラ不良でいきなり死亡とか工業製品である以上普通にありえるがな。

素人君の思い込みは怖いわー

609 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:02:11.28 ID:Jq4OCytF.net
うちもSMARTは正常なHDDが原因でフリーズや
ブルースクリーンになってた事があるな
エラーメッセージが無線子機関連だったので
原因がHDDとわかるまでに無線子機と電源とメモリを交換してしまった

610 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:07:44.48 ID:jNV6xClh.net
S.M.A.R.T なんてアテにならないのは周知の事実なんだけどなあ。
まぁいいか。

今どき、SSD に OS 入れて使うのは常識になりつつあるのに、しっかり原因を確認もせずに SSD はダメだとか言わないで欲しいよなあ。

611 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:21:56.35 ID:McWfFYUR.net
熱暴走とか、青画面も出ない突然再起動は原因究明が難しくて嫌になるな。
色々やってるうちに再現しなくなって、結局原因が分からないことが多い。

612 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:26:30.03 ID:km9QfDS1.net
>>610
いや、もういいよ。個人的にはSSDは使い物にならないと偏見持ってるから。
使えないと思っているもののためにわざわざ環境構築をやり直すことなんてしたくない。
経験則で注意を促しているだけ。

613 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:27:16.93 ID:HxdGhe3k.net
俺も今までHDD壊れた奴で
SMARTが検出してくれた事は1回も無い。
2年位で定期的にHDDを新品に入れ替えて
運用するのが一番安心出来る。

614 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:27:51.35 ID:jNV6xClh.net
>>612
きみんとこだけの問題だからw、個人的に思ってるだけにして、もうここに SSD はダメだと書き込まないでくれ。

615 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:43:39.38 ID:YCouspeb.net
SSDは不要だと思う人、大集合14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398966299/

616 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:56:45.86 ID:jNV6xClh.net
>>615
こんなスレあるんだw
誤解と偏見に満ちた連中が集まってるんだろうなw

617 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 17:05:16.93 ID:AVH3mx57.net
Win8.1の起動の早さを体験したら
SSDなんていらないと考える人は沢山いるだろうけどね

HDDとSSDと容量対価が同じであればそんな人はいなくなるだろうけど・・

もちろんWin8.1でもSSDでの起動はHDDより早いけど
ノートPCでは再起動でさえ5秒掛からないから

618 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 17:11:50.04 ID:Wd69onF9.net
>>617
高速スタートアップオフにしてる?

619 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 17:48:51.34 ID:M7ZVZsa3.net
うちにSMARTが真っ赤になってるWD緑2TBがあるんだが
BIOSでSMART切って頭1TBだけ領域確保すると普通に使えたりする

620 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 20:33:56.13 ID:Q6pHdlcc.net
このご時世にSSDいらないとか
なんの宗教っていう

621 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 20:36:40.82 ID:rFcDEAUC.net
録画時に録画容量を事前確保しないようにするのって設定どこだっけ?

622 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 20:38:44.33 ID:ojJb+76u.net
要らないとは思わないが割高すぎとは思う。
そのせいで中々導入する気が起こらない。

623 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 21:20:35.89 ID:Wd69onF9.net
>>619
WDにRMA出して戻ってくるHDDにはそういうのがあるぞw
プラッタ単位で無効化してるんだろうけど。
自分が出した2TBのシリアルを後から検索してみると、1TBや1.5TBに化けてるのがある。

624 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 23:00:22.31 ID:0LHceZPo.net
それはシリアル振り直しただけじゃね

625 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 23:36:27.88 ID:Wd69onF9.net
おれの出したものだけじゃなくて、RMAスレの報告とかで総合的に判断した結果。

コントローラいかれて基板死んだようなのは再利用されてないし、一部死んだようケースは容量減に
なってる。単なるシリアル再利用なら逆に増えるケースだってあってもいいんだがね。

626 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 23:39:37.49 ID:7ZbH+HZ2.net
>>620
まぁ、録画用ドライブとしては難有りですよ。
価格容量比で考えると辛すぎる。
起動ドライブなら最高だけど。

627 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 23:41:47.30 ID:6f3/PG4t.net
そりゃそうよ

628 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:01:47.98 ID:89uZFkQr.net
一般向けのMLC SSDは一日20GB程度の書き換えを想定してECCの量や寿命を決定しているはずだよ。
録画向けには厳しいだろう。

629 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:19:47.97 ID:YGDbL+/5.net
MX100の特長はMicronの16nm MLC NANDを搭載した最初のSSDで、
1GBあたりに書き込める容量は1TB近くになるでしょう

630 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:25:07.96 ID:YGDbL+/5.net
なお、悪魔と呼ばれたIntelの34nm時代は1GBあたり150TBオーバーでした

631 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 17:46:06.88 ID:jEcYW0g1.net
録画できるけど再生できないって何なの

632 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:41:34.02 ID:wRhvndOj.net
再生できない >620って何なの

633 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:48:37.46 ID:UfdAdP4q.net
>>631
4Kの話?
そうじゃないなら正しく録画できてないんだろう。

634 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:57:47.25 ID:e7zA14di.net
再生しても真っ黒なんだろ?
それはスクランブル解除が出来てないんだよ

635 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:02:11.82 ID:tuPc2ViY.net
>>631
お前みたいにエスパー任せな奴はどうと思う

636 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:20:25.56 ID:/cJhB1ym.net
本人のスペックが足りてない

637 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:31:31.91 ID:tJYIY8j8.net
XPで再生プレイヤーにデコーダー入ってないだけだったりしてw

638 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:33:35.70 ID:431ucQA3.net
EDCBの話だろ。再生機能は付いてない。
どうしたって付いてない。

639 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:49:31.84 ID:vWVsOz2p.net
>>631
教えてやろう。
B-CASカードが入っていない。

640 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 09:45:00.88 ID:5ZvqMkvK.net
心の目で見るんだ

641 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 07:33:02.98 ID:FdLqd3Fc.net
ある地方局が深夜だけドロップしまくりになる
TvRockの時は録れてたんだが何が原因なんだろ?

642 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 07:56:10.33 ID:LgthC1wu.net
TvRock使ったほうがよいよ

643 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 13:22:12.58 ID:BBMxdJoM.net
今までWin7+PT2+TvRockで運用してたんだけど
新しくPC組んでWin8.1+PT3+TvRockにしたら休止やスリープからの復帰が安定しないので
EDCB10.66入れたら快適だ
番組表の取得も早いしもっと早く使えば良かった

644 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 13:30:57.05 ID:+9jREgoa.net
誰もがそう思う。

645 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 14:26:49.55 ID:yeIVzkEq.net
スリープの復帰に問題あるんだ。
番組表の取得が遅いのは知ってたけど。

646 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 14:31:49.95 ID:KLQu2EZi.net
tvrockの番組表を誰か付けてくれないか?

何度も環境移行してるが番組表の為にtvrockに戻ってる。

647 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 14:48:27.05 ID:BBMxdJoM.net
>>645
TvRockってタスクスケジューラ経由での復帰じゃないとまともに復帰しないんだけど
TvRockの番組予約時に自動生成される復帰タスクって有効期限なしの実行後即削除タスクなんだよ
これってWindowsのタスクスケジューラGUIから入れようと思っても有効期限入れないとアラートが出て入れられないようなタスク
Win7時代はこれでも復帰してくれたけど、Win8.1にしたら不安定になった

648 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:15:53.70 ID:u1FpP69BQ
mod版はPX-BCUDに対応してる?

649 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:16:20.74 ID:+9jREgoa.net
NWがあるのでWebの番組表もう要らないな。

650 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 16:19:52.17 ID:/7dtqH4d.net
Velmy氏版とかxtne6f氏版とか
番組表に違いがあったりするの?

651 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 18:04:24.03 ID:+9jREgoa.net
色合いが違った。
機能にも差があったと思うが。

652 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 18:04:35.80 ID:pZ5JuIRm.net
見栄えは違っても中身は変わらんやろう

653 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 18:09:54.72 ID:WC8Wpp9H.net
Velmy氏版だと英数字と記号は半角表示だったっけ

654 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 18:31:26.96 ID:+9jREgoa.net
ワンタッチで予約を無効にできたりとか違いがなかったっけ。

655 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 19:49:47.47 ID:C+na1i9t.net
mod版はPX-BCUDに対応してる?

656 :30:2014/06/08(日) 19:25:36.87 ID:SDNczqTk.net
>>643
激しく同意 rockは作者逃げたし 番組取得の早さにはタマゲタ
細い不具合みたいなのはどっちもあるし もう二度ともどることは
ない

657 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 19:43:24.48 ID:1+5DlAES.net
Tvrockは時限装置があったのがな…。

658 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 19:52:17.99 ID:5C3gy6Ah.net
時限装置をつけて有料化とか
なんかもうね・・・w

659 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 20:52:49.11 ID:cfohH0q4.net
録画後のバッチで適当にフォルダ分けしてるんだけど、
録画済みタブからログ表示したり再生したりできるようにする方法ってあるだろうか
RecInfo.txtに録画パス書いてるみたいだから書き換えればいけるか?と思ったんだけど
起動中は別のファイルにキャッシュしてるみたいでダメだった

660 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:52:54.26 ID:O4XTa0XH.net
>>658
有料化なんて話あったっけ?

661 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:53:55.36 ID:glMLwHkC.net
>>655
EDCBを管理者権限で起動すれ

662 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 22:49:27.73 ID:z2D7a0hF.net
>>658
おいおい、有料化なんて話なんか無いから
妄想をあたかも真実のように書くな

663 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 23:22:55.62 ID:q/vs71S1.net
Windows8.1にEDCB導入してiniファイル修正してブラウザから番組表見られるようにしようと思ったんだけど
直接修正すると全然反映されなくてEDCB起動すると戻ってしまう現象が発生
これってProgram Filesの下にフォルダ作ったから悪いのかな?

修正したiniファイルを読み取り専用にしてからEDCB起動して
読み取り専用を解除してからEDCB終了させたらうまくいったんだけど

664 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 23:33:29.52 ID:RS75tvUm.net
>>663
サービスかはしてないよね?

665 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 23:53:59.74 ID:q/vs71S1.net
>>664
サービス化したよ
サービス化してたらサービス停止してから編集しても駄目なの?

666 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 01:45:25.19 ID:pTFVVmFH.net
>>659
ログファイルと番組情報は■録画時の番組情報とエラーログを指定フォルダに保存する■であらかじめ一か所にまとめておく
録画ファイルは予約設定で最初から都合のいいフォルダを指定しておく
録画後移動させたらRecInfo.txtを書きかえ再起動ない限り録画済みから再生はできない

>>663
Program Files・Program Files(x86)フォルダはアクセス権限がややこしいので
MS謹製のソフトやセキュリティソフトなど一部のソフトを除いてここには入れないのが無難
C直下に適当なフォルダを作ってそこで設定しなおしてみる

667 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 07:44:23.96 ID:nPAko/5/z
>>661
管理者制限だけでDROPが発生する問題直ったの?

668 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 07:46:25.34 ID:WdmhTh1D.net
>>661
管理者権限だけでDROPが発生する問題直ったの?

669 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 08:48:49.51 ID:GU1ChrMP.net
xtne6f氏版EpgTimerってタスクバーにピン止めできなくなってるんだな

670 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 09:49:13.17 ID:4jhsOOiT.net
>>666
やっぱり録画後に移動したらどうしようもないか…
バッチでd2v・avs・エンコ用バッチとかの作成もやらせてるから
番組ごとにフォルダ作らないとゴチャゴチャになっちゃうんだよね
洋画とか吹替と字幕揃うまでエンコしないで置いておくし
でもエンコ前にすぐ見たい時もあるし、そういう時は録画一覧から選びたい
録画フォルダ指定にマクロが使えるようになれば解決なんだけどなあ

671 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 10:25:13.21 ID:pTFVVmFH.net
>>670
番組ごとなら比較的簡単
番組を決め打ちするキーワード予約に番組別の録画フォルダを指定しておくだけ

672 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 19:51:44.38 ID:7dqUAiMD.net
何とか、EPGデータ取得して予約録画できるようになった
ビルドからここまで来るのに三日かかった・・・
環境設定とdllなどのライブラリの位置とか悩んだよ
このスレや過去ログ倉庫参考にできたので

お礼
ありがとう

673 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 19:54:01.27 ID:Ml4NE/rh.net
>>670
自分はいったん閲覧(作業)用フォルダに録画して、録画後バッチを使って
古いファイル(例えば10日以上前)を移動するようにしてる。
エンコのみの番組はキーワード予約で指定フォルダに録画しちゃうが。

結局ある程度以上複雑な移動するなら、それに見合った自動処理を組むか
手動で頑張るかしかないのでは。

674 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 21:55:25.72 ID:YB/8iW9H.net
>>666
とりあえず安定稼働し始めたからいじらないけど
次いじる時はディレクトリ移動するわ

675 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:56:25.00 ID:4jhsOOiT.net
>>673
その後ちょっと調べてみたけど
NTFSのシンボリックリンクとかでいける気がするからあとで試してみるよ

676 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 20:35:38.36 ID:lo3XPnud.net
ちゃんと使えてたのに、この間win8.1にしたら自動予約登録から消したはずの番組がそのまま予約されてしまう状態になってしまった
同じ人いないのかな…

677 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 20:39:24.13 ID:8COtK0Tx.net
>>676
8.1かどうかなんて関係ないと思うけど?
自動予約を消しても消す以前に登録された番組はそのまま残るのが仕様。

678 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 20:52:21.81 ID:1qqwUKs+.net
>>676
自動予約で予約したものを消しても、次の更新時に再度登録される。
自動予約そのものを消すか、予約データを無効にすればよい。

679 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 20:53:36.89 ID:lo3XPnud.net
>>677
そうなのか
アプデする前は予約も一緒に消えてたと思ってたけど、勘違いだったみたいだわ
さんく

680 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 20:59:27.72 ID:lo3XPnud.net
>>678
その自動予約録画の欄から削除しても一度予約しちゃった番組は残るのよ
仕様らしいので勘違いだったようだ
すまん

681 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 22:46:30.46 ID:6HXM8rrk.net
>>680
>>678ちゃんが「無効にすればよい」って言ってくれてるやつは削除と違うで。
自動予約は残しておきたいけど、偶々キーワードで違う番組がヒットしちゃう時はその番組だけ予約を「無効」にできる。削除とは違う。

682 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 23:38:08.56 ID:lo3XPnud.net
>>681
それは理解しとるよー
自分のは自動予約登録から削除したら予約一覧からも削除されて録画されなくなるって思ってた話

あと>>680間違ってるな
「自動予約録画の欄」じゃなく「自動予約登録の欄」だ
このせいでややこしくしてしまったとしたらすまなかった

683 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:13:18.71 ID:8cSFc6kd.net
うるせえ黙ればーか

684 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 07:46:36.93 ID:SudSdMeL.net
元気がいいねえ。何かいいことでもあったのかい?

685 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 15:33:42.59 ID:Gbm6/pDW.net
XBMCでPT2の映像を見るツール。Mediaportal_Bon更新しました。
・EPG情報が表示できるようになりました。
http://xbmc.inpane.com/main/omake/

686 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 18:08:19.73 ID:GGF4m0gI.net
>>685
ソフカスの調子はよいですか?
犯罪者は来ないでね

687 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 20:10:10.58 ID:0DJj12uh.net
あれ、xtne6f版分岐のDLNA改造の人削除しちゃったのかな

688 : ◆jPpg5.obl6 :2014/06/12(木) 02:28:08.81 ID:gM81Ch5g.net
まいど突然ですまないが
番組情報のdatファイルのフォーマットは9と10でどう違う?
どっかに仕様がないかな…

689 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 03:11:46.37 ID:5qmv+9Nz.net
どっちもTSから必要部分を引っ剥がしただけだから変わらないはず
放送されている番組情報の仕様ならARIBの技術資料に書いてあるんじゃね

690 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 03:49:14.46 ID:Xh1rEBrT.net
EITがパケットごと保存されてるわけじゃないから、ソース見るのが一番だろ。

691 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 04:41:40.99 ID:5qmv+9Nz.net
>>690
EDCBの取得したEPGデータxxxxxxxx_epg.datはEITほか必要なPIDがパケットごと保存されてる
xxxxxxxx_epg.datファイルを拡張子.tsにしてMulti2dec通してみるとわかる

692 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 04:47:01.84 ID:Xh1rEBrT.net
>>691
あら、ほんとだ。
内部定義で整形してると思ってたわ。
EPGの読み込みで結構時間がかかるのはTSのままだからか。

693 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 07:52:59.44 ID:/wbkckCJ.net
>>692
時間がかかるっていうのが番組表の事なら、全部処理してから表示するから。
処理できた部分から表示させていけば待たされるってほど時間はかからない。

694 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 18:13:35.28 ID:XSNUnGzx.net
わかる人いたら教えて欲しいんだけど
Windows7+PT2+EDCB+KKcaldで運用しているんだが
kkcaldでBS1とBSプレミアムだけが番組表に表示されないんだ
EDCBの番組表では表示されてるんだがなんでだろう?

695 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 19:19:07.38 ID:seEJSsNu.net
規制されてたときにあっちのほうに書いた奴。インデントが消えてるので適当に。自動予約の削除時に確認ダイアログを出すようにしてみた
検索キーワードだけ表示。OKで許可。NOで不許可。複数選択時にCANCELですべてキャンセルして戻る

EpgTimer\EpgTimer\UserCtrlView\EpgAutoAddView.xaml.cs
L175
private void button_del_Click(object sender, RoutedEventArgs e)
{
try
{
if (listView_key.SelectedItems.Count > 0)
{
List<UInt32> dataIDList = new List<uint>();
foreach (EpgAutoDataItem info in listView_key.SelectedItems)
{
//
MessageBoxResult result = MessageBox.Show(info.EpgAutoAddInfo.searchInfo.andKey, "削除確認", MessageBoxButton.YesNoCancel);
switch (result)
{
case MessageBoxResult.Yes:
dataIDList.Add(info.EpgAutoAddInfo.dataID);
break;
case MessageBoxResult.No:
break;
default: case MessageBoxResult.Cancel:
return;
}
}
if (dataIDList.Count > 0) {
cmd.SendDelEpgAutoAdd(dataIDList);
}
}
}

696 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 19:20:12.09 ID:qJvcaXGG.net
ファイルサイズを抑えることを目的にしたワンセグの録画についてなんですが
現状ですとEPGの取得が直前までしかできないため
検索して予約をする機能が十分に使えないですよね?
これってどうにか地デジのEPGを利用してワンセグを録画することはできないものでしょうか?

もし可能であればどなたかに改造して欲しいっす。
検索予約の指定で「地デジはワンセグ録画する」的なチェックボックスがあったりすると有難いです。
よろしくお願いします。

697 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 19:44:29.08 ID:TsuBnkTT.net
>>695
複数選択時でも、はい、いいえ二択でいいような?
今のやつも、delキーで削除するときは誤操作防止用にダイアログ出るんだよね

698 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 19:59:13.24 ID:seEJSsNu.net
>>697
うちはオリジナルに近いんだが、DELキーではそもそも自動検索予約自体が消えない。
他の人のブランチで同様の機能があるならあまり意味ないか。

699 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:02:54.84 ID:6lS+BhUX.net
>>696
過去スレで
フルセグの予約は録画フォルダ指定でnulデバイスに保存するように設定して
部分受信サービスの別ファイルに同時出力にチェックを入れてフォルダ指定
でフルセグ予約でフルセグは保存せずワンセグのみ保存できるとか見たような覚えがある
MXみたいにワンセグが2チャンネルあるようなところはどういう動作になるかわからん

700 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:12:25.10 ID:TsuBnkTT.net
>>698
github見てきたけど、epgdatacapbon版とその派生(xtne6fとかniisaka版)、
あとVelmy版もdelキーでダイアログ出るぽいのだけど、もっと古い版なの?

701 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:27:36.64 ID:seEJSsNu.net
>>700
オリジナ10.69+自前修正(BS歴史観とかMXで露見したEIT解析のバグ修正+α)。
番組表を見ることがあまりなくて不満がないので、他の人のに移行しにくい。録画動作だけなら安定してるんで。

702 :683:2014/06/13(金) 20:37:36.76 ID:qJvcaXGG.net
>>699
レスありがとうございます。
「nulデバイスに保存する」という設定の方法がググってみたんですがわかりません。
どうやったら良いのでしょうか?

703 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:42:08.08 ID:TsuBnkTT.net
安定してるならそうかも。
自分は特に予約管理周りでいろいろバグ修正・改善入ってるのと、EXPRESSでビルド出来るのでxtne6f版使ってる。

704 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 22:50:51.97 ID:feG+XKs5.net
>>702
RecName_Macro.dllをコピーして適当にRecName_Macro_nul.dllなどにする
ファイル名プラグインでこれを指定して設定でnulとしておけば出力されなくなるはず
あとはフルセグなしワンセグありでプリセットに登録しておけばいいんじゃないかな

他の手としてはワンセグだけ出力するボンドラのラッパーがあったような気がする

705 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 23:59:39.01 ID:ogyjc0fd.net
EPG取得に地デジ2チューナー割り当ててるんだけど、EPG取得中に地デジ見てる(1チューナー開けない)と歯抜け起きるのね
自動的に地デジ1チューナーが全チャンネル巡回してくれる感じと思ってた

706 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 05:48:03.53 ID:4AV4+p9e.net
>>705
> EPG取得中に地デジ見てる(1チューナー開けない)
見てるの意味が不明だが、EDCBの管理下で録画中なら1チューナーでも全部巡回してくれる。
管理外ならエラー扱いになるかも。

707 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 05:53:18.80 ID:bDpMxZFA.net
>>706
ごめん、わかりづらかったか
TVTestで視聴中ね

708 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 05:57:22.98 ID:+nk3r/Oc.net
>>707
排他処理してねーんだろ

709 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 06:04:51.30 ID:+nk3r/Oc.net
>>707
TVTestのPluginsにEpgTimerPlugIn.tvtp突っ込んで
プラグインで「EpgTimer Plugin」をチェックしときな

710 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 06:08:38.12 ID:bDpMxZFA.net
>>708-696
予約録画に関してはチューナーが被った場合TVTestが自動で終了するけど、EPG取得に関してはそれは機能しなくない?
というか視聴とEPG取得では個人的に視聴のほうが優先だしこれでいいんだけどさ

まあEPG取得に1チューナーだけ割り当てときゃいいんだけど、2チューナーの方が早いしな
>>705に関して別に不満とかじゃなくちょっと意外だったってことね

711 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 07:25:29.14 ID:4AV4+p9e.net
EPG取得時のチューナー割り当てのやり方が予約録画のときとはちょっとちがうっぽいからな。
取得中に録画のスケジュールが入ってもEPG取得がそのまま続行されて録画のほうは失敗するし。

BS/CSは時間かかかるけど(詳細情報とる場合)、地デジは1チューナーでも早いから地デジだけ
1チューナー割り当てでもいいんじゃね?

712 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:41:13.15 ID:fTn7L7e4.net
>>694
自分はEPGデータビューワ使ってるが歯抜けが出る場合は取得済みの古いデータ消して1から再取得すると抜けが少ない気がする

713 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:11:27.52 ID:CWRY+EPR.net
>>712
mod版で番組表ってだいぶ改善されてると思うんだけど
EPGデータビューワを使ってるメリットって何?

714 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:30:28.92 ID:fTn7L7e4.net
>>713
EDCBのは見ずらいからフォント好きなやつに変更できないし

715 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:56:01.78 ID:LKrPiMju.net
>>712
レスありがとう
再取得してみたんだが結局ダメで1からいろいろ設定いじったら何とか出るようになった
原因はBS1は101,102BSプレミアムは103,104とそれぞれ2つあって
どうやら片方はEPG取れてないみたいでもう片方を表示させたらEGPが番組表に出た
でも前は表示されてたんだけどなぁ・・・

716 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:05:13.23 ID:NP5j+C3U.net
>>714
え?

717 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:33:15.08 ID:fTn7L7e4.net
>>716
見ずらいっていってるだろがばーか

718 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:41:36.49 ID:NP5j+C3U.net
え?
ttp://i.imgur.com/NvklNTc.png

719 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:43:55.56 ID:fTn7L7e4.net
>>718
メイリオみたいな糞フォントつかってらんないmactypeも効いてないし

720 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:46:11.97 ID:CWRY+EPR.net
ただの構ってちゃんだろ

721 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:50:31.29 ID:FHDa2fji.net
ageって時点で察しろよ
ただの基地外だろ

722 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:54:26.61 ID:ui/m/lLw.net
MSゴシック系はくそだけどメイリオは中々良いフォントだよ

723 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:54:30.76 ID:RlV6rgbu.net
見にくいのは否定できないと思うけど。
一時間を長くしないと、短時間の番組の名前見えないし。

724 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 23:58:01.15 ID:JQ7tddqD.net
Windows8.1から追加されてる游ゴシックでも使えば?

725 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:05:40.64 ID:ONuiX4Wm.net
番組表で揉め事起こすのは中学生まで

726 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:08:28.28 ID:nTBc5WWD.net
>>723
つ 最低表示行数

727 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:09:21.46 ID:ncORQtnM.net
>>724
表示されるフォント等でみたくないしmactype効かない時点で無理

728 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:16:09.81 ID:c533BrZR.net
好きなフォントに設定できない事が問題なのかメイリオが問題なのかハッキリしろよカス

729 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:23:50.96 ID:ncORQtnM.net
>>728
好きなフォントに設定できない事とmactype効かないことが不満でーすばーか

730 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:28:35.80 ID:c533BrZR.net
>>729
macTypeはともかく>>718じゃ駄目なのかよカス

731 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:34:44.00 ID:opSZnqdx.net
>>704
横レスだけど、なんでそんな面倒なことを‥と思ったら、
ファイルに紐付けされててのか、マクロ設定は。
なるほど。

732 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:34:50.13 ID:ncORQtnM.net
>>730
駄目でーすばーか

733 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:46:54.67 ID:TTu0LpIV.net
結局フォントが問題なんじゃなくてmactype使えないので問題なんでしょ
あんな滲んだ表示にするアプリになんの意味があるのか俺にはさっぱりわかんね

734 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:56:15.60 ID:c533BrZR.net
文句があるならMacでwinでも何でも動かせよバーカ

735 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 01:23:59.65 ID:c533BrZR.net
win⇒wine

736 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 05:07:22.46 ID:EmXxD2IB.net
うける

737 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:13:10.52 ID:yvE/zgYw.net
同一ドライバーでチューナー数を8で、EPG取得チューナーを1つにしておいても
8チューナー全て録画が予約が空いてないとEPG取得しないのはバグですよね?

738 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:35:23.39 ID:r22hrN4m.net
仕様では

739 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:39:44.81 ID:b1X3wRhN.net
>>737
ドライバーってのが OS の物でなく Bon の方を指すのであれば
何ゆえチューナ毎に Bon ドライバー (DLL) を割り当ててチューナー数 1 で運用しないのか理由がわからない。

740 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:10:20.69 ID:p9hF2d8w.net
>>738
仕様ですか・・・

>>739
BonDriverのことです。
1つずつ割り当てると、その数のBonDriver.dllが必要になる。
すっきりさせるなら1つBonDriverで複数チューナー数にしたほうが効率的だと思ったからです。

741 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:39:24.01 ID:G7cFWiPG.net
>>737
実行抑制条件っていうのが設定にあるだろ。

742 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:40:20.00 ID:b1X3wRhN.net
>>740
>1つBonDriverで複数チューナー数にしたほうが効率的だと思ったからです。

それとの引き換えで

>>737
>8チューナー全て録画が予約が空いてないとEPG取得しないのは

という事なんだよ。

あっさり言ってしまえば、DLL を一個で利用する場合
中にどれだけチューナがあろうと、どれか一つでも使っていれば
EPG 取得に関しては、その "群" が使用中って事になる。

つまり、仕様って事だな。

743 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:51:00.98 ID:s1sTNBzD.net
EPG取得に使うチューナーひとつでいいなら
ひとつだけ別のBonDriver作ればいいだけじゃないか
その程度の工夫もしないでバグとか

744 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:52:40.22 ID:G7cFWiPG.net
>>742
> あっさり言ってしまえば、DLL を一個で利用する場合
> 中にどれだけチューナがあろうと、どれか一つでも使っていれば
> EPG 取得に関しては、その "群" が使用中って事になる。
それは間違い。

実行抑制条件を0にしておけばEPG取得にはいるし、○分以内の使用チューナー条件に該当しない分の
チューナーだけを使って取得が開始される。
注意が必要なのは、○分以内の条件を1チューナーで取得可能な時間にしておかないと録画数が増えた
ときに最悪録画が失敗すること。

745 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:31:34.35 ID:9W/oxT0q.net
tvrockにしたらいいんじゃないのー

746 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:45:15.31 ID:wEuBlpMV.net
今日の早朝にNHK総合(大阪)でやってたウルグアイ戦が「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」と出て録画できてなかった

747 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:50:13.73 ID:G7cFWiPG.net
>>745
衛星のEPG取得に時間がかかりすぎて戻るのは無理。

>>746
そのボリュームに致命的なエラーが生じたんだろ。
物理的か論理的かしらんが、チェックかけてみろよ。

748 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:51:07.51 ID:p9hF2d8w.net
>>743
EPGを取得するチューナー数を指定できるようになっているんだから、
その個数分に空きがあるなら取得するのが通り。
そのプログラミングをしてないのは仕様ではなく手抜きか?バグ

749 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:52:37.43 ID:p9hF2d8w.net
>>744
その設定で無理でした。

750 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:07:36.70 ID:G7cFWiPG.net
>>748-736
うちは0の設定で予約が既に入ってるもの以外を使って取得する。バージョンは10.69ほぼオリジナル。

バグ言う前にお前の設定を見直すべき。てか、再起動くらいしたか?

751 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:13:27.98 ID:ONuiX4Wm.net
>>746
あら奇遇
こっち大都会だけど03:30~06:00で録画できてたが、03:28~03:29に同様のエラー残ってた

752 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:22:50.85 ID:Q2ccD5tF.net
>>748
じゃ、もう無理して使うなよ。

753 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:49:06.18 ID:vNKeG1NU.net
>>748の言ってることはまともだと思うよ
それを運用でどうにかしようってのは理解するけど、ソフトの完成度は上がらない
2senで何様のつもりなのっていう要望を作者が受け入れてくれたおかげで今のEDCBがある

735はバグだーなどといわずに、修正したり提案すればよかったと思うんだ

754 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:01:35.03 ID:ag/LG2h9.net
うちではEPG取得時に予約録画があっても残りのチューナーでEPG取得を問題なく行ってるけどなあ・・・
BonDriverも地デジ・衛星で各1個でまとまたままだし

755 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:15:31.29 ID:b5qfVxBt.net
うちでも何でかわからんが
「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」
って出て録画失敗する事があった
月に1〜2回多い時は3〜4回録画開始後数秒程度は録れてるが
なぜかその後録画が止まってる感じ
EPG取得後の衛星で多かったが地上波でもあった
一回だけその状態に出くわした時
手動で録画したらそのまま録画出来た
原因が良くわからず全部消して再度入れ直したり
ver変えても出たので使うの止めた
今はpttimer使ってる

756 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 01:27:42.33 ID:TmdtIbFA.net
うちでのEPG取得時の挙動

設定

4チューナー
実行抑制条件 0分
使用チューナー条件 30分

EPG取得時に1チューナーで録画している場合残りの3チューナーでEPG取得する
EPG取得時に30分以内に1チューナーの予約があれば残りの3チューナーでEPG取得する
EPG取得時に1チューナーで録画中なおかつ30分以内に1チューナーの予約があれば残りの2チューナーでEPG取得する

こんな感じです。

757 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:22:27.01 ID:Bb39YyWR.net
>>746 >>751
二人に共通してるところを見ても、おそらくイベントリレー関連でミスったパターン。
オリンピック等の時期になるとNHKでの報告が見られる。
どうやら番組変更を誤検知してしまうEDCB特有のバグ。
あとは凡ドラが応答しないときもこのエラーが出る。
どちらにしろエラーメッセージが「致命的な〜」なのは分かりにくいと思う。

758 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:25:43.68 ID:Bb39YyWR.net
連レスごめん。もう一個気付いた
03:28~03:29と言うことで、こういう1、2分番組みたいな短い番組が連続するとこのエラーは発生する。
録画マージンを多めに取ってたら、かなり少なめにすると直るかも。

759 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:43:57.79 ID:xOoXAa7G.net
ビルドしたのは、
うっかりtvtest視聴中にEPG取得始まっても
何の問題なく視聴中のは除外して
くれるようになってたな

760 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 04:00:14.27 ID:fcmvZmW1.net
>>759
>>705だけど俺もそういう動作で半分ほど取得できてない放送局があった

761 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 07:40:28.35 ID:g/CJZVzN.net
>>750
>>756
140126 EDCB Velmy master で EPG取得ボタンを押しても取得できないです。
EPG取得ボタンを押して取得できますか?

762 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 09:46:41.87 ID:2f+aFHUC.net
>>701
その自前修正xtne6f版にpull requestして欲しいな。

763 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 10:24:48.39 ID:o2JJmBgD.net
>>737
浦島レスで済まぬ。
EPG 取得チューナーの制限って mod 版のソース (xtner6f 版で確認) だと

 「チューナーの中で空いてるのがあれば指定数まで使う」

じゃなくて

 「チューナーの中で、指定数以内の録画ならば使う」

になってるのよ。

なので、EPG 取得チューナーを 4 とかにすれば、
1録画稼働中なら3チューナーでEPG取得
2録画稼働中なら2チューナーでEPG取得
3録画稼働中なら1チューナーでEPG取得
4録画以上稼働中ならEPG取得なし
という挙動になる。

私はその挙動は期待に反する動作だと思ったので、
EpgTimerSrv\TunerManager.cpp の ReloadTuner() 書き変えて
空きがあれば EPG 取得チューナー数まで使って EPG 更新するようにした。

出先でソース確認できず、どう変えたかを今示すことはできんので済まん。

764 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 10:48:03.06 ID:8enoZSRH.net
>>763
何のためにEPG取得チューナー数を制限するかの答えによって違うと思う。
自分の場合は、EPG取得中でもTvTestで視聴するために1つはチューナーを空けておきたい。
PT3を2枚使っているので、地上波、衛星波ともに4つづつ。そのうちEPG取得は3つまでにしている。
仮に1番組録画中にEPG取得を3つ使ってしまうと(EPG取得直前はチューナーは3つ空いている)EPG取得を1つ中断させるか、録画を中断させるか、録画やEPG取得中のチャンネルと同じトラポンの番組しか見られない。

あなたは何のためにEPG取得に制限をかけるの?

765 :750:2014/06/16(月) 11:13:28.33 ID:o2JJmBgD.net
>>764
PT3 x 4 環境で EPG 取得チューナー数制限がなかった頃の EDCB だと
録画中に EPG 取得が走ると EpgDataCapBon が 7 個ほぼタイムラグなしに
起動して、CPU 負荷上昇→ドロップ発生というコースを辿ったため。

EPG 取得チューナー数の設定がない間は録画 30 分前から EPG
取得を制限で回避していたけれど、急な番組変更に備えるためにも
できれば 1 時間に一度ぐらい EPG 更新しておきたい。

録画に影響が出ない範囲で、チューナーが空いていたら EPG 取得を
したいので、EPG 取得チューナー数を制限している。

751 の希望する挙動は EDCB で掴むチューナーを 3 に制限してしまえば
解決する (録画が 4 本走る場合を除けば) ように思うが……

766 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 11:25:43.54 ID:8enoZSRH.net
>>765
だから3つにしてるって書いてるでしょ。

同時起動のCPU負荷を軽減というなら、EPG取得制限の意味合いを変えるより、
起動ループのところにウエイト(長さを指定できるのが望ましい)を入れればいいじゃね?
つか、もう変えているのか・・・

例えば5つ同時だとドロップするから4つに制限しているとして、ウエイト入れて1分毎に起動させて8つ同時とかできるんじゃね?

767 :743:2014/06/16(月) 13:39:08.64 ID:QYnwmwnq.net
>>761
748の条件と同じ内容をEPG取得ボタンで確認しましたが、同じ挙動でした。

xtne6f/EDCB work-plusを6月12日にダウンロードして自前でビルドしたやつを使ってます。

768 :743:2014/06/16(月) 14:32:23.61 ID:QYnwmwnq.net
↑743の条件と同じの間違い

769 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:13:05.16 ID:g/CJZVzN.net
>>763
やっと理解できました。
修正したソースをください。

>>764
TVTesのためにチューナーが必要ならEDCBの設定で最初から1チューナー減らせば済むのでは?
本来の動作として>>763の方が利にかなっていると思います。

もっと言えば、設定の使用チューナー条件 「分以内に予約がある場合、使用しない」
本当なら、 「分以内に予約がある場合、使用しない」 / チューナー数
になっていないとおかしいと思う。
例えば、4チューナで10分でEPG取得が終わるのに常に1チューナで全部取得できる時間に設定しなければ
ならない。

770 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:14:08.25 ID:g/CJZVzN.net
>>767
ありがとうございます。
自分の環境でも再現できました。>>763の勘違いに絡んで取得ボタンを押しても駄目でした。。

771 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:25:57.89 ID:8enoZSRH.net
>>769
>TVTesのためにチューナーが必要ならEDCBの設定で最初から1チューナー減らせば済むのでは?
>本来の動作として>>763の方が利にかなっていると思います。

個人的な優先順位として、録画>視聴>EPG取得です。
4chあればチューナー不足はほとんどありませんが、3chでは足りない事は珍しくありません。

772 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:35:16.52 ID:3WJVyx5J.net
>>771
目的が理解できました。

・ 「チューナーの中で空いてるのがあれば指定数まで使う
・ 「チューナーの中で、指定数以内の録画ならば使う」

でどっちの動作が希望なのですか?

773 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:41:34.30 ID:3WJVyx5J.net
>>771
>PT3を2枚使っているので、地上波、衛星波ともに4つづつ。そのうちEPG取得は3つまでにしている。

これだと、3録画しているときに残りの1チューナでEPG取得が始まって視聴に影響するんじゃないの???

774 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:45:33.11 ID:8enoZSRH.net
>>772
現状の仕様通りが希望ですよ。
強いて言えばどれかの(or全ての)公開ビルドで仕様が変わるなら、明らかなバグ以外はその変更が有効になるスイッチ(XML内の記述で十分)を追加することが希望です。
個人で使用する分はどうぞご勝手にとしか言いようがないです。

775 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:07:38.40 ID:3WJVyx5J.net
>>774
現状の仕様でも目的の動作しないでしょ?
こだわる意味が理解できない。

776 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:58:33.11 ID:u4Ri3gwV.net
EPG取得専用に PT3 を追加で毎時データ取得

777 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 18:41:34.01 ID:hBZTfimD.net
チューナー数の分だけ凡ドラを振り分けた方が設定がすっきりするし
TvTestとかとの共用も判りやすいと思うのは俺だけ?
1チューナー1凡ドラの方が挙動が判りやすいよね?

778 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 19:03:00.95 ID:3WJVyx5J.net
>>777
BonDriverProxyExでBonDriverの共有ができるようになった。
それで、BonDriver毎にするよりチューナーをまとめたほうがすっきりするようになった。

779 :750:2014/06/16(月) 19:34:39.57 ID:NY6lKPxj.net
>>769
TunerManager.cpp の 97〜101 行
- if(EPGcount<i){ // EPGCountを超えていたらEPG取得に使用しない
- item->epgCapFlag = 0;
- } else {
- item->epgCapFlag = epgCapFlag;
- }
+ if((count-EPGcount)<i){
+ // 末尾側を EPGcount 個 EPG データ取得に利用する
+ // i は 1 オリジンなので '<=' ではなく '<' を利用
+ item->epgCapFlag = epgCapFlag;
+ } else {
+ item->epgCapFlag = 0;
+ }

真面目に対処してたと思ったけれど、ものすごくやっつけな変更だった。
厳密に「チューナーの中で空いてるのがあれば指定数まで使う」とはならないので、
採用するかどうかは任せる。

780 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 19:59:26.14 ID:0Wa1vvON.net
NHKでW杯録画したら音声が実況なしの場内音声のみのやつが録画されてたんだけど、こっちがサービス1なの?

781 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 20:33:22.14 ID:TL3gK7nU.net
>>762
それってxtne6f版以外も含めて多くのバージョンで既に対策されてない?

782 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 20:52:18.95 ID:ReT0iinP.net
>>781
>>780だけど、EIT解析のは他の人のでもされてるはず。気にする必要はないです。

783 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 20:53:27.47 ID:ReT0iinP.net
>>780じゃなくて>>701だw

784 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:10:23.70 ID:/bOLGiOR.net
>>779
真面目に対処するなら、チューナIDごとにEPG取得するかしないかを固定的に割り振っている現状の仕様を変えるべきなのね
たしかに要修正かな

785 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:16:03.67 ID:m8PJuop2.net
大幅に修正するなら、EDCB9の時のようにEPG取得中に録画が入ったら、
EPG取得を中止して録画開始する設定にして欲しい。
あと、>>769の「分以内に予約がある場合、使用しない」 / チューナー数 にして欲しい。

786 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:48:48.26 ID:ZYdmFCXJ.net
>>765
>録画中に EPG 取得が走ると EpgDataCapBon が 7 個ほぼタイムラグなしに
>起動して、CPU 負荷上昇→ドロップ発生というコースを辿ったため。
余談になるけど、それの対策だけなら、オリジナルからある
■予約録画時に強制的に起動時のサービス指定を行う■
で適当にウエイト入れるだけで大丈夫だよ。
OpenWait と ChgWait を 1000 とでもしとけば十分ゆっくり起動する。
EPG 取得時だけじゃなく予約録画時にも影響するけど、
目的からすればむしろ理想的なんじゃないかな。

787 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:12:55.35 ID:ZYdmFCXJ.net
EPG 取得について理想を言えば、シームレスに予約録画と平行にできないものかね。
突発番組等で普段のスケジュールが走らないとき、
手動で1個立ち上げて取得したりするが、
時間がかかることを除けば問題なく更新され、追従処理も実行され、
予約録画に必要になれば勝手に落とされるので、
根本的な部分はすでにクリアされてると思う。
あとは、途中で落とされたときの担当分が抜けることになるだろうから、
開始時に全部の分担を決めるのではなく、
サービスごとの取得完了フラグを用意し、
EDCB 側がそれを見ながら取得されてないサービスの分を
随時取得するようにすれば完璧だが、ちょっと難しいかな。
なんなら、録画中の場合、自分が手動でやってる単体起動取得を
自動実行してくれるだけでも、大分便利になるけど。

788 :750:2014/06/16(月) 22:41:04.59 ID:NY6lKPxj.net
>>786
そんな設定がどこに……と思って探してみたら Readme_EpgDataCap_Bon.txt のこれか……

>  EpgDataCap_Bon.iniにBonDriverのファイル名(拡張子含む)のセクションを追加し、
> 以下のものを追加することで起動時のサービスを指定できます。
> (途中略)
>  OpenWait:チューナーオープン後のWait(msec単位)(デフォルト値:0)
>  ChgWait:チャンネル切換後のWait(msec単位)(デフォルト値:0)

ありがとう。試してみる。

789 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:57:28.13 ID:IDZeXFUg.net
EPG取得の仕様の話題になってるようなので便乗させてもらうと
以前も書いたけど『EPG取得スケジュール自体の実行抑制条件』として
「最低空きチューナー数」と「最低実行間隔」を設定できるのが理想だと思うんだけど、自分だけかな?

この設定があれば、30分おきでも1時間おきでもいいから、頻繁にスケジュール設定しておけば
チューナーが空いているタイミングにだけ短時間で取得してくれて
かつ、出来るだけ頻繁に取得できるので、かなり便利だと思うんだけどなぁ…

予約の少ない時間帯にスケジュールしてても
予定外の予約が入ったりすると、1チューナーだけで延々と取得してる時があって
少し時間がズレてれば、チューナーに空きがあったのに…って思う事も少なくないので。

790 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 23:05:34.12 ID:25SIivvu.net
特定のチャンネルで番組が違っても勝手にワンセグが別ファイルで出力されるのは何が原因なんだろう
録画設定見てもワンセグ出力にチェックが入ってないのにどこが原因かわからん

791 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 23:13:03.08 ID:IOXSLcx+.net
そのchと再現できる番組はあるのん?

792 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 23:35:09.28 ID:25SIivvu.net
>>791
必ずそのチャンネルでワンセグもセットで出力される

793 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 00:12:43.69 ID:JRLWtnP4.net
>>789
EPG取得がどれくらいの時間で終わるかがわからないからなぁ
地デジなんて短時間で取得出来るけどBS/CSで詳細まで取得してたら結構時間かかるしね

地デジEPGは10分、BS/CSは1時間とか手動設定出来るようにして
録画予約みたいにEPG取得も予約として予約一覧に見えるようにして
予約とかぶったらEPG取得を自動で後ろにずらす、みたいなのはどうかな

794 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 00:20:19.15 ID:N7/fSe/o.net
お前ぇらが四六時中録画予約にしてっからだろ

795 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 00:27:36.83 ID:OZEYdRW9.net
EPG取得中に使用中チューナーを使う予定の録画の時刻が迫ってきたらEPG取得は強制終了でいいんじゃないのかな
可能なら予約録画がすべて終了してアイドル状態になるかスリープ移行する前にEPG取得を再実行するようにするとか

796 :776:2014/06/17(火) 02:16:30.93 ID:ZOrsG2g6.net
>>793
ん?、自分が言ったのはあくまで現在の仕様は、全てそのままの想定ですよ。
「分以内に予約がある場合、使用しない」 で判定された空きチューナー数が設定値に満たない時や
最後に実行したEPG取得スケジュールからの経過時間が「最低実行間隔」に満たない時は
そのEPG取得スケジュール自体を実行せずにスルーしてほしいって事です。

なので、現在の仕様のままでいいって人には、何の影響もなくて良いかな、と。

>>794
それは、確かにそうですね…w
まあ、自分は現状で大きな不満があるわけではなく
こういう設定があった方が、現状よりも便利かな〜と思ったので。

797 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 03:33:13.69 ID:JRLWtnP4.net
まあ俺は1日1回しか取得しないし、録画がかぶった事ないので正直どうでもいい
が、根本の問題はEPG取得だけ特別扱いしてるからじゃねーの、って思うだけですわ

798 :756:2014/06/17(火) 09:50:34.34 ID:4k77gYfQ.net
>>779
ありがとうございます。
試してみます。

799 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 10:24:33.17 ID:DjV8ae5M.net
たまにファイル保存で致命的なエラーがとかいって録画失敗する

800 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 10:28:16.03 ID:4EKM/xqk.net
>>799
もうずいぶん長いこと運用してるけど、そういうエラーは起きたことがない。
保存先のストレージはどうなってるの?USB?内蔵SATA?iSCSIとか?

801 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 10:36:41.24 ID:OZEYdRW9.net
>>799
そのエラーは原因がいろいろあってそれだけじゃ何が起こったかわからない
自分が遭遇した中では
・EventIDと番組名が変わった際の追従仕様の誤爆による異常な追従の発生
・書き出し待ちバッファの上限設定をした場合のバッファ溢れ
・予約録画時間中にEpgTimerSrvを起動して録画が開始された
・録画実行中にEpgTimerSrvまたはOS自体が落ちた
なんかがある
たぶん俺が遭遇したことがない状況でもこのエラーが記録される状況があると思う

802 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 12:59:36.04 ID:N7/fSe/o.net
>>800
> 保存先のストレージはどうなってるの?

その前にイベント・ビューワだろ

803 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 14:20:04.46 ID:5ufemHls.net
こういうワールドカップなんかの時期は致命的な〜は起きやすいから。
>>757

804 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 14:28:57.80 ID:OZEYdRW9.net
>>803
今夜のこの3番組連続
1、2014/06/18(水) 00:38:00 〜 2014/06/18(水) 00:39:00
  2014FIFAワールドカップ「日本代表 山口蛍」
2、2014/06/18(水) 00:39:00 〜 2014/06/18(水) 00:40:00
  2014FIFAワールドカップ「ベルギー代表 ルカク」
3、2014/06/18(水) 00:40:00 〜 2014/06/18(水) 03:00:00
  2014FIFAワールドカップ グループH「ベルギー×アルジェリア」[SS][字]
で3の予約が1の番組に追従誤爆してファイル保存で致命的〜のエラーが発生する予感がする
きょうこの後のBS1の15:20〜15:23の1分番組x3本でも同じように発生しそう

805 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 14:33:13.66 ID:5ufemHls.net
>>804
これは起こりそう。
あと数分番組だと起きる可能性がかなり高くなるだけで、普通の長い番組でもたまに起こるんだよね。どうやら。

806 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:07:34.19 ID:OZEYdRW9.net
>>805
起こる条件は
予約番組の録画のためEDCBが起動し受信開始した時点でp/fにが予約番組が存在しない
この時のpreviewの番組名が予約番組と似ているとEpgTimerに判断される
この二つを満たした時に中の人がAチャンネル@MBSの録画に失敗したときに追加した追従仕様が華麗に誤爆する

>>804の1・3に該当する番組それぞれの総時間は関係なく番組名が似ていることと
2に該当する番組の総時間が極端に短く3の予約の予備動作開始時点で1の番組をまだ放送中なら条件を満たし誤爆発生する可能性がある
このパターンはスポーツに限らず有料チャンネルのシリーズ一挙放送なんかでもたまにある
同様に似たような番組名の連続した2つの番組の予約で前の番組が終了時間未定になった場合もp/fにが予約番組が存在しない条件を満たす
これはオリンピック中継の録画でよく発生した

807 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:26:55.36 ID:cbdyyqqr.net
>>806
ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります

をソース追ってみると、追従とかで起きる感じじゃないんだけどなあ。

\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_BonMain.cpp
L1030
case CMD2_VIEW_APP_REC_STOP_CTRL:
記録動作の停止処理でエラーが発生したとき。

808 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:35:36.12 ID:mOo+WIsH.net
>>807
CMD2_VIEW_APP_REC_STOP_CTRL を送っているところを探さないと・・・

809 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:35:41.34 ID:OZEYdRW9.net
>>807
ソースでどうなってるかよく知らないけどオリジナル版の実際の動作でに追従が誤爆してそのエラーになるんだから仕方ない
よく見ると2に相当する予約も1に追従誤爆してるけどこっちは開始時間が変更されましただな
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1219908-1402986788.jpg

810 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:43:32.24 ID:cbdyyqqr.net
>>808
追っかけてそこに辿りついてるんですけど?

811 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:49:11.51 ID:mOo+WIsH.net
>>810
提示した場所は CMD2_VIEW_APP_REC_STOP_CTRL を受け取った場所でしょ。
結果を処理しているのであって、原因ではない。

812 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 16:07:07.27 ID:OZEYdRW9.net
>>807
情報通知ログを見てみたらファイル保存で致命的な〜が記録された予約は録画開始された形跡がなくファイルも残っていない
こんな感じ
ttp://www1.axfc.net/u/3260372?key=EDCB
このエラーになる原因は記録動作が開始されていないのに停止処理しようとしたとかなのかもしれん
エラー内容より変な追従をしてしまうほうが問題なので
同じような編成の時間帯がきょう以降も何か所かあるから修正できそうな人にDebugログもとりながら試してほしいところ

813 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 16:34:47.97 ID:cbdyyqqr.net
>>811
途中経路を省略してるだけ。
エラーから追っていくとさっきの場所にたどり着く。原因探るならそこで何が起きているのか調べるのが早道。

>>812
> このエラーになる原因は記録動作が開始されていないのに停止処理しようとしたとかなのかもしれん
ああ、それなら納得。

てか、それ結局3番組が全部同じ時間になってるような?

814 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 17:05:13.43 ID:tUDhQtog.net
で、解決策は?

815 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 17:05:25.65 ID:OZEYdRW9.net
>>813
うん
NHKの公式の番組表で確認すればわかるけど元は1分番組が3つ並んでいてあとよりの二つが最初の一つに追従してしまっている
>>806で書いたような条件を満たすとEventIDが変更されたと判定して妙な追従をしてしまうという現実がまず大問題で
この追従の結果エラーメッセージが何になるのかなんてことはぶっちゃけどうでもよかったり

816 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 17:12:39.91 ID:5ufemHls.net
>>814
録画設定で追従をしない。
結果追従されずに困ることがあるが諦めるしかない。

817 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 17:15:57.95 ID:0bvgPfNT.net
なんか微笑ましいな

818 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 21:56:29.91 ID:uM1Y9jKi.net
どなたか教えてください
--
EpgTimerの番組表のテレビ局名をクリックすると
そのチャンネルがTVtestで起動すると思ってたのですが違うでしょうか
--
EpgDataCap_Bon.exeで外部アプリケーションを下記のように設定しています
  (略)\TVTest.exe
  /d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234
この設定でEpgTimerの番組表のテレビ局名(地デジ)をクリックすると
TVtestでポート1234というのが選択されますが何も映りません

因みにTVtestでBonDriver_PT-Tを選び直せば正常に映りますし
録画等は問題ありません

EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
EpgTimer0.10.66.0
TVtest0.7.21 (EpgtimerPlugin設定済み)

819 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 01:01:56.23 ID:EORAMgTd.net
NHKG00:40〜のベルギー対アルジェリアは案の定失敗してた
00:38〜の番組にEventID変更で追従した後さらに00:39〜の番組にEventID変更で追従してた
結果はファイル保存で致命的な〜ではなく開始時間が変更されましたになってた
追従しないやプログラム予約化である程度は回避可能だろうだけど根本的に何とかできないかな

820 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 02:21:18.97 ID:JHdYj3mA.net
>>819
追従誤爆の原因となっているのは、ReserveManager.cppのCheckChgEventIDで
EventID変更の判定をする時、番組名をあいまい検索で80%以上一致で同一判定しているからだと思う。

自分も>>806のパターンで何度か誤爆を経験したので
素人でよく分からないながらも、この辺を変更したら以降は1度も誤爆は起きなくなった。

ただ、細かい追従の仕組みとか、どういったケースに対応する為に
こういう処理をしているかも分からないので、正しい修正の仕方が分からない。
詳しい方がいれば、修正方法かこういう処理が必要になる番組変更のケースを教えてほしい。

821 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 02:49:00.96 ID:EORAMgTd.net
>>820
番組の開始時間が変わってしまった、更に番組名も少し変わってしまった、おまけでEventIDまで変わってしまった
という番組がMBSで発生したときにこれに対処しようといれられたものだったと思う
確か中の人の日記にもその時の記事が書かれてた
ここまで変わってしまったものに追従させようっていうのがそもそも無茶だと思うし
同様の事態が発生した話も全く聞かないうえ誤爆のほうがはるかに多いので正直なくなっても困らないというかあるほうが困る仕様だと思う

822 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 03:46:28.69 ID:kGfJm7XL.net
他のソフト、民生チューナーに機能がない事からも、その機能は削除した方がいいと思う。
あと、エラーメッセージの表示をもう少し切り分けられるのでは。
イベントリレー関連(別のメッセージのこともあるが)でも、BonDriver呼び出し失敗でも、
バッファ溢れでも、その他・・・、すべて同じエラーメッセージを呼び出されると原因を考えるのが難しい。

823 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 03:49:55.14 ID:iia0YcTK.net
今起きたらベルギー13.2MBしかなくてネットで結果だけ知って悲しいw
他のソフトで予備も撮っておくことにする

824 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 03:55:20.39 ID:lfrccZBE.net
そこはiniにでも設定追加すればいいんじゃね
Aチャンネル以降で似たような事が起きてるのかどうかはわからないが・・・

825 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 04:01:29.07 ID:lfrccZBE.net
あ、あと他のソフトや民生機に機能が無いから、という理由で機能を削除するのはおかしいんじゃね
誤爆するから削除だけならまっとうな理由だけどね
他に無いから優れてる機能はいくらでもあるでしょ

826 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 04:05:35.18 ID:Zr62ZqV4.net
>>825
君は言葉を額面通りにしか受け取れないタイプだね

827 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 04:09:00.50 ID:lfrccZBE.net
だから選べるようにすりゃいいって書いてるじゃん?

828 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 05:56:34.81 ID:AAU2in90.net
>>820
情報サンクス。
サブのほうを一番簡単だと思われる方法で判定率99%以上にしてみた(100%一致)。

>>821
> ここまで変わってしまったものに追従させようっていうのがそもそも無茶だと思うし
別番組だなw

829 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 11:29:36.61 ID:ZyOXjRuQ.net
>>821
そこまで、というか
EventIDが違う場合追従候補として新規追加した方(そういうオプションをデフォとか)が
不幸にならずに済むかも知れないな

830 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 11:31:55.79 ID:c/5E93bo.net
>>826
どっちが()笑

831 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 17:16:22.92 ID:kGfJm7XL.net
>>825
いや、>>821のレスを踏まえてそれでも必要な機能かという文脈で書いたんだが。
他の機能にまで拡大されても。

832 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 17:26:43.63 ID:AAU2in90.net
>>828
結果
あいまい検索をやめたら正常に終了した。
オリジナルのままだと、代表岡崎だけ本田と同じ時間に変更されてファイル保存の致命的エラー。

EpgTimerSrv\EpgTimerSrv\ReserveManager.cpp
L4139
if( samePer1 > 80 || samePer2 > 80 ){

if( samePer1 > 99 || samePer2 > 99 ){

833 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 17:38:51.05 ID:X5RnzzLh.net
思い返せばあの時の中の人の対応の速さたるや

834 :805:2014/06/18(水) 20:05:16.70 ID:aoqjus2P.net
どなたかEPGtimer番組表から曲指定でTVtest起動できるかだけでも教えて頂けないでしょうか
あとは死ぬ気でがんばりますので…

835 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 20:13:55.19 ID:mJm+KVLr.net
>>834
EPGTimerから起動。。。つまりEPGTimerで設定
EpgDataCap_Bonではない

836 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 20:52:14.07 ID:/Zs4Z/Yt.net
>>834
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5134191.jpg

837 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:34:36.34 ID:9kqeFhJ8.net
http://imgur.com/m8dNxej.jpg
http://imgur.com/MLm4uD9.jpg

今日の深夜にあるオーストラリア×オランダの前に2分間の番組があるけど多分「致命的な〜」はおきないよね
EDCBを録画2分前に起動に設定(初期設定)してるとその時点で次番組情報に目的の番組があるから

838 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:49:59.71 ID:AAU2in90.net
>>837
番組名が全然違う。

839 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 23:57:19.37 ID:9kqeFhJ8.net
>>838
番組名が似てたとしてもこの場合は大丈夫?

840 :805:2014/06/19(木) 00:08:25.61 ID:D48tkBJn.net
>>835>>836
EPGTimer側ももちろん設定していたのですが
NetworkTVモードをONにしていたためEpgDataCap_Bonの設定が優先されていたようです
ONにしろと書いてある説明サイトが多かったので特に疑問も持たずそうしてました
お陰様でやっとTVrockから移行できそうです!
ありがとうございました!!

841 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 00:16:18.69 ID:HHUJt6eM.net
>>839
似てたら分からない。
スペースなどを除いた文字列であいまいに同じ番組かどうかを判定している。

842 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 00:16:31.57 ID:fPXM9Hml.net
>>839
番組名が似ていたとしても>>806の条件が満たされなければ誤爆は発生しない
心配なら>>832やってみたら?

843 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 05:39:36.33 ID:HbPEhQZq.net
長年放置だった固有のバグがすんなり解決しそうだな。
今までちょくちょく話題に出てもバグって事で済んでいたからずっとこのままかと思ってたよ。

844 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 08:44:48.71 ID:BZvLCbSe.net
あいまいさのパーセンテージを0〜100までスライダで弄れればいいのに

845 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 10:25:58.23 ID:QQJcPG6i.net
録画予約でEDCBの起動時に次番組情報しか見てないからでしょ
EIT[p/f]. EIT の現在番組情報(p)と次番組情報(f)両方をよんで現在番組情報が極端に短い(1分とか)場合はそのまま待機するようにすればいいじゃん

846 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 10:55:03.84 ID:fPXM9Hml.net
>>845
誤爆先になる番組の総時間がどれだけかは関係なく誤爆するからそれじゃだめだと思う

847 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 11:09:04.65 ID:HbPEhQZq.net
>>844
確かに今回の問題を抜きにしてもあいまい検索があいまいすぎて使い物になるように感じないな

848 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 11:55:36.80 ID:QQJcPG6i.net
>>846
> 現在番組情報が極端に短い(1分とか)の場合は
次番組が極端に短い場合はに訂正します

今回の件ではEDCB起動時点でp/fに目的の番組が無い=EDCB起動〜録画までの時間より短い番組がその間にあるということなので次番組の総時間はかなり重要だと思うんですが違うんですかね

849 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 12:24:58.74 ID:fPXM9Hml.net
>>848
やるなら起動マージン開始マージンの設定の考慮と総時間不明時どうするか考える必要があると思う
ただ絞めすぎると今度は必要なとき機能しないことになるので加減が難しいかもしれない
個人的には問題を起こすほうがはるかに多いというか問題しか起こさない機能なのであれこれ考えるより機能削除か.ini記述でonoff選択あたりでいいと思う

850 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 12:41:37.61 ID:MI+xYZEY.net
>>849
いや、オフする機能は元からあるだろ。

851 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 13:08:34.16 ID:fPXM9Hml.net
>>848
簡単にできるのかどうかわからんけど
現在のあいまい判定に加えて開始時間を比較して繰り下がる方向の場合のみ追従でいいような気がしてきた
放送中の現在番組に繰り上げ追従しても頭は欠けるし追従しなくても当初予定通り録画はされるから結果的にはさほど変わらんと思う

>>850
この機能のonoffはなかったと思うけどあったっけ?

852 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 14:25:11.81 ID:eLHnSyRD.net
>>851
自分もそんな風に考えて、こんな感じに変更して使ってるんですが
この部分だけ見て処理の流れも確認してないし、記述自体もおかしいかもしれないので
どなたか、やりたい事ができているか添削して頂けると助かります。

繰り上げ+番組が放送中→追従しない
繰り上げ+番組が放送前→100%一致で追従
繰り下げ+番組が放送中→100%一致で追従
繰り下げ+番組が放送前→80%以上一致で追従

-if( samePer1 > 80 || samePer2 > 80 ){
- //80%以上の一致で一緒とする
- chgEventID = TRUE;
-}

+if( ConvertI64Time(data->startTime) > ConvertI64Time(info->start_time) ){
+ if( GetNowI64Time() < ConvertI64Time(info->start_time) ){
+ if( samePer1 == 100 || samePer2 == 100 ){
+ chgEventID = TRUE;
+ }
+ }
+}else{
+ if( GetNowI64Time() > ConvertI64Time(info->start_time) ){
+ if( samePer1 == 100 || samePer2 == 100 ){
+ chgEventID = TRUE;
+ }
+ }else{
+ if( samePer1 > 80 || samePer2 > 80 ){
+ chgEventID = TRUE;
+ }
+ }
+}

853 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:16:31.41 ID:HHUJt6eM.net
そもそもこの条件に合致して正常に記録できる番組ってどれくらいあるんだ?

EventID変わった時点でもう別番組だと思うんだが。

854 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:20:47.36 ID:dM7iUZCj.net
まるもさんが逆切れして放棄されると恐いし、難しいスレですね。

855 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:40:38.70 ID:n1UKxBl+.net
結局まるもはチューナーの故障だったの???

856 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:45:31.20 ID:7u+IA+yO.net
真相は闇につままれた

857 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 00:17:07.52 ID:u3UPBvqc.net
アカウント乗っ取りがはやってますからね

858 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 00:20:46.94 ID:uw2f+Ijg.net
ダメ元で
http://imgur.com/AqFQDQO.jpg

859 : ◆47o/marumo :2014/06/20(金) 13:21:46.80 ID:kIOH7HDf.net
>>854
なぜ?私は EDCB にはほとんど貢献してないよ?

>>855
症状は変わったけど、PT3 への交換後も EpgDataCap_Bon の不正終了を 3 回ほど観測。
まだ原因を特定できずにいる。

860 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 16:23:34.50 ID:bIc/2R9Q.net
>>859
EDCB9の話だがEDCB10も同じバグがあるかも>>42

861 : ◆47o/marumo :2014/06/20(金) 19:40:58.25 ID:EkZBDWpH.net
>>860
41 に関しては 45 と同意見。

CheckNeedPID() と IsNeedPID() しか needPIDMap には触ってなくて、
両メソッドは protected かつ、TSOut の public メソッドは一応全て
排他制御されているのでアクセス中に別スレッドが削除・変更する
ことはない。(はず)

862 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 01:28:42.63 ID:UiDGXm/H.net
xtne6fさんのEDCBを使わせていただいてます。要望なのですが、
視聴もEpgTimerから行ってすぐ消してしまっているような使用法なので
録画一覧から簡易的なファイルの管理ができると非常に助かります
削除する時にtsとログも同時に削除するようなオプションはつけて頂けないでしょうか
カラムにファイルサイズの表示も追加していただけるとなお助かります

863 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 01:40:21.18 ID:KOTfOdnC.net
>>862
ファイル削除機能は最初から付いてるよ。

Readme_EpgTimer.txtの
>■録画済み一覧から削除を行うときにTSファイルも一緒に削除する■

864 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 04:43:54.35 ID:UiDGXm/H.net
完全に見落としてました…ありがとうございます

865 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:32:49.72 ID:B7VlwLmr.net
xtne6fさんのwork-plusのEpgDataCap3.dllにスカパーSDのEpgData食わせたらSrvが落ちて焦った

866 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 22:22:42.17 ID:5jIYK/Ch.net
EDCB起動するとHDDからガガガガって音がするんだけどどうしてでしょうか?
ブラウザとか他のソフトは起動しても何も音しないのに、EDCBだけは何故か音が鳴る

867 :853:2014/06/21(土) 22:23:29.63 ID:5jIYK/Ch.net
間違えました
EDCBではなくEpgTimerです

868 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 22:47:12.12 ID:WK0w8kkF.net
問題ないので気にしなくてよろしい

869 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 23:21:45.47 ID:/CROUVRW.net
>>867
細かいファイルアクセスで大きな音をたてるHDDを使っているからでしょう

870 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 23:43:22.76 ID:2fg6Cwx7.net
録画している時にEDCBを表示させると通常は番組情報が表示されるはずですよね
しかし、先週の土曜日と今日に限って起こっている現象なんですが
番組情報が表示されず録画予約した後の番組まで勝手に録画してしまいます
これはなにが原因なのでしょうか?
お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

871 :857:2014/06/22(日) 12:39:48.45 ID:fBf6rMYj.net
追記:その後、EPGTimerのログを確認してみると
「録画中に番組情報を確認できませんでした」の表記
録画ファイルはあるものの0KBのゴミが吐出されているだけでした

872 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 13:52:25.26 ID:U+bXRdLh.net
>>870
とりあえずEpgDataCap_Bonをチューナーの数だけ起動
すべてに情報が出てるか確認

873 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 14:09:11.49 ID:fBf6rMYj.net
>>872
レスありがとうございます

早速確認したところS1-7、T1-7ある中のS4-7は番組情報表示されずシグナルもゼロ、T4-7も表示されずシグナルは2程度
チューナーへの配線間違いがありました。
逆に繋ぎ直したら正常に表示されシグナルも正常な値が検出されました。

しかし、昨日の録画は配線間違いのあったチューナーまで使っていませんでした。
なのでこれが原因なのか少し疑問が残りますがとりあえずはしばらく様子を見てみます。

874 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 14:26:08.76 ID:+yvvaFf8.net
sample.exeで確認くらいしてから書き込めよな。

素人なのに自分は絶対に間違ってないという根拠レスな確信持つからたちが悪い。

875 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 18:03:27.86 ID:izkwvZ8S.net
同時録画数が4個を越えてないだけで
EPGtimerが4〜のチューナーに予約振ってたんじゃないの?

876 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 16:03:36.83 ID:tXalGsq2.net
Win8.1pro x64
vs2013pro
fatal error C1083: include ファイルを開けません。'streams.h':No such file or directory
baseclassesフォルダに入ってるんだけどなんでありませんってでてくんのこれ

877 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 16:08:11.12 ID:bAVgm2eu.net
>>876
include fileのパスに入ってないからだろ

878 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 17:07:37.11 ID:tXalGsq2.net
Write_AVIVO.rc(10): fatal error RC1015: cannot open include file 'afxres.h'.
2013proじゃだめなの?
//#include "afxres.h"
#include <windows.h>
#define IDC_STATIC -1
これやっても未解決とかいうエラーが6行くらいでる

879 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 17:13:50.26 ID:q8+n8MYS.net
xtne6f 版 9c71aa79c
Win7 で文字重なってる
http://imgur.com/P0qkbTH

880 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 17:23:07.75 ID:tXalGsq2.net
https://github.com/Velmy/EDCB/archive/master.zip
これ

881 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 17:47:39.84 ID:7+NUYq5J.net
デフォルトのインクルードディレクトリ消しちゃったんじゃね?

882 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 18:32:35.36 ID:ZFVmf8M/.net
>>879
やたら幅取るそのカタカナは何だよ
Win7なのになんでメイリオUIで表示されてないの?

883 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 18:38:04.96 ID:WMLeH2S5.net
>>879
デザイナーで見ても重なってるな。
見た目だけなので特に支障は無いけど。

884 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 19:35:49.11 ID:DJL8cIhX.net
番組表にマウスオーバーしてもツールチップが表示されないんだけど何で

885 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 19:53:39.18 ID:+asAUxhK.net
設定で表示されないようになってるから

886 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 19:59:20.50 ID:QRCap0Mx.net
設定の番組表の項目を理解するまで黙読してみよう

887 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 22:55:59.56 ID:zsY3Ukl8.net
>>884
ツールチップが廃止されてるVer.だろうね

888 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 01:49:58.81 ID:tGdZSSfu.net
work-plus-140622を上書きしたら
番組表無くなたorz
バックアップとってねぇしやり直しかぁ
自動予約登録は残っていてよかた

889 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 02:04:17.02 ID:cf9xRuvL.net
>>888
自分は大丈夫だけど?
一度、真っ新な状態から入れ直して設定した方がいいかもよ。
上書きばかりだと廃止された設定項目が悪さするのか変なエラーが出たりすることもある。

890 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 07:32:51.41 ID:KlTdrvJK.net
流れぶったぎって悪いけど
スカパープレミアムのほう、さっきまでの放送メンテ中にトラポン変更あったの?
AT-X HDほか複数チャンネルで受信不能になってるが

わかるひといたら教えてください

891 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 07:44:15.97 ID:T2znn0b8.net
スカパープレミアム扱ってるスレに書いてあるだろ

892 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 08:01:16.89 ID:KlTdrvJK.net
上手く探せなかったのです
誘導いただけるとありがたいです

893 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 08:10:32.99 ID:T2znn0b8.net
この板のスレ覧をスカパーで検索するだけ
このくらいはバカでも俺でもできる

894 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 08:19:46.50 ID:KlTdrvJK.net
教えていただいた方法で見つかりました
行ってきます
ありがとうございました

895 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 20:31:37.41 ID:DHA/ff5V.net
スカパー!プレミアムのチャンネルスキャンかけたら
予約一覧が真っ赤になった
毎回毎回いい加減にしろよこの糞ソフト

896 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 20:35:23.35 ID:T4zJoXD8.net
あー・・・、その画面みちゃったか・・・

897 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:10:54.34 ID:DHA/ff5V.net
チャンネルスキャンかけた後EPGを取得するサービスのチェックオフを全部手動でやらなきゃならないな
糞仕様だな録画開始時間は迫ってるし
イライラして吐き気がするわ

898 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:20:26.85 ID:bT8PvaFK.net
嫌なら使わなければよくね

899 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:29:56.46 ID:ZG7EZ+D1.net
https://twitter.com/kzmogi/status/481411683143806976

900 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:30:21.29 ID:DHA/ff5V.net
>>898
糞ソフトの仕様のせいで苛ついてる奴に神経逆なでするようなことを書くな馬鹿
馬鹿は黙れ、早く死ね

901 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:31:58.23 ID:DHA/ff5V.net
今日のは作業無事に終了したけど30日にもトラポン移動があるから
今日と同じ手順をまたしなきゃならんのか面倒臭えなあ

902 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:33:40.99 ID:DHA/ff5V.net
>>898
おい、お前
死ね!!

903 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:37:25.88 ID:G79dR9p8.net
>>900
自分でソースいじればいいじゃん?

904 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:45:07.31 ID:DHA/ff5V.net
>>903
死ね!!!

905 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 21:49:30.24 ID:R0MxXf7/.net
いつものやつだろ。ほっとけ。

906 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 22:12:57.41 ID:vTfgeiv5.net
>>904
人として最悪

907 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 22:15:07.82 ID:DL5cpsGO.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

908 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 23:04:58.59 ID:tmD41Tz+.net
嫌なら使わなければいいのに

不都合があって困っているなら
再現性を明らかにして報告するとか
パッチを作成するとかすれば良い

何の対価もなくソフトを使わせてもらっていながら
作者に敬意をもたないのは人として最低だ

909 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 23:46:19.77 ID:16sBPsmF.net
>何の対価もなく
>作者に敬意をもたない

所詮 "抜いてる人間" から、こうゆう台詞が聞けるとは思いもよらなかった。

910 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 23:50:10.66 ID:VHV4paz6.net
ワロタ

911 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 00:09:55.30 ID:M1RvrCJ3.net
おまえらなんぞは小便でも飲みながら
糞ソフトEDCBを喜んで使っておればいいんだ

912 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 00:11:06.23 ID:hXkgjGc/.net
のぞむところだ!

913 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 00:37:52.41 ID:3JUwMcVF.net
>>909
気が晴れたかい?

914 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 00:49:08.59 ID:cJvVmirw.net
>>913


915 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 01:00:05.86 ID:M1RvrCJ3.net
おまえらなんぞは小便をゼラチンで固めたやつでも食いながら
糞ソフトEDCBを喜んで使っておればいいんだ

916 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 01:38:41.34 ID:AYc++IB7.net
ゼラチンよりも寒天のほうが好きかな

917 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 08:29:56.07 ID:H2dvid6Y.net
あの無能また来てんのか?
ちゃんと病院行けよ

918 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 08:34:25.63 ID:D64WlvnP.net
ちゃんと ?

919 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 08:43:59.53 ID:Xsr2jZDG.net
お父さんの意だよ
ダイゴロー

920 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 08:58:26.11 ID:D64WlvnP.net
僕が無口な理由かい ?
親父が人殺しを生業で多弁な息子って
僕はサンマじゃないんだよね。

921 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 09:56:06.24 ID:p3pQbE4n.net
ファイル名でRecName_Macro使ってますが、Subtitleがたまにファイル名に反映されません。
EPGは詳細取得で、予約一覧から予約ファイル名を見るとSubtitleは反映されています。
なにか改善のためにできることはありますか?

922 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 18:23:19.78 ID:hXkgjGc/.net
>>921
録画開始と番組表リロードがうまいこと重なるとなるよ。とりたてて害はない

923 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 05:58:15.85 ID:Swxwxpwz.net
>>899
これはTR-B14第4分冊30.3にある、限定受信の対象でないことを示す0x1fffを
ECMのPIDと誤認しないようにする修正ってことでおk?
"PMTの限定受信方式記述子に限り、ECM_PID=0x1FFFを指定することができる"ってなってるのでCAのほうは任意だろうか

924 : ◆47o/marumo :2014/06/26(木) 12:08:21.76 ID:0e8qbKI/.net
>>923
そうです。

CAT の方は TR-B15 の ver.6.4 第四分冊の第五編
5.運用情報 → 5.6 限定受信方式記述子に

・限定受信 PID として 0x1fff を指定できる
 - PMT に限定受信 PID として 0x1fff が指定された場合には、当該 ES には
  スクランブル処理が施されていないこと(非課金対象)を示す。
 - CAT に限定受信 PID として 0x1fff が指定された場合受信機は無視する

とか書かれてます。

925 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 19:45:41.69 ID:Swxwxpwz.net
>>924
ありがとうございます
CATのほう、確かにBS/CSの運用で(例外規定)になってました。なんてこったい

926 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 15:01:48.77 ID:SWALGqFc.net
xtne6f版使ってるんだけど、EpgTimerの設定画面で、
ttp://ch.nicovideo.jp/kienai/blomaga/ar95072
ここと同じような、文字の滲み方してる人いる?

自分の環境では発生しててここの対策で改善する。

他にいるんだったらpull reqしてみたいけどどうかな。

927 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 15:04:56.43 ID:06iZ83Ur.net
そういう文字の滲みについて議論は確かスレ的にはもう終わってたと思うんだよね

928 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 15:28:57.40 ID:SWALGqFc.net
>914
ログ読んで、環境依存って把握だったんだけど甘かったかな。
自分がハード・OSの組み合わせ色々かえて結果改善しなかったんで、コードでケアしてもいいのかなと思って書き込んでみたんだわ。
おとなしくROMに戻ります。

929 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 20:41:47.10 ID:06iZ83Ur.net
いやあごめんごめん。気にしないでくれ。
コードでケアできるならいいんじゃないかな。

930 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:05:49.69 ID:hqjdo2pM.net
>>926
>>928
番組表の滲みなら出てるんだけどそれも治ります?
治るならやってもらいたい。

931 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:13:56.68 ID:O8teXhqx.net
>>930
>番組表の滲み

涙拭けよ

932 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:28:24.24 ID:1Ancr3rM.net
>>930
それ、何回かPC環境変えたけど毎回出るんだわ。
けど、そんなの無いという環境が殆ど

933 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:46:52.39 ID:zgvihz9u.net
http://i.imgur.com/NvPcvC6.png
xtne6f版で「検索を無効にする」の文字が切れてます(Win8.1)
ちなみに私の環境でも滲んでません

934 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:46:53.31 ID:hqjdo2pM.net
>>932
涙なんて拭かねーよ、あえてね

935 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:48:51.96 ID:hqjdo2pM.net
>>933
それ、ウィンドウ大きくすればいいだけじゃないの?

936 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:51:49.49 ID:O8teXhqx.net
>>934
アンカー打ち間違えやがって
涙拭けよ。

937 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 21:56:11.41 ID:zgvihz9u.net
>>935
本当ですね・・・
検索ウインドウもサイズが記憶されないと思ってました、申し訳ない

938 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 22:01:31.19 ID:hqjdo2pM.net
>>936
すまぬ、今度は拭くわ;;

939 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 02:29:40.68 ID:Bz7sIrys.net
なんなのこいつお客さんかよ

940 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 10:55:53.82 ID:R1Y4l9BQ.net
>>933
これ苦肉の策
「大小文字区別」の追加でチェックボックスがより幅をとるようになったのだけど
「正規表現モード」を動かすとなんかバランスが崩れるし
それぞれのチェックボックスを詰めすぎると環境次第では被るかもしれないので。
ウィンドウサイズは記憶されるので初回起動だけ我慢ということで…

941 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 15:32:12.26 ID:mmPnEhYW.net
なんだこの流れは

942 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 09:33:02.42 ID:Zfy0oGZC.net
EpgTimerの検索で検索キーワードの履歴を削除ってどうすればいいのでしょうか?

943 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 09:49:58.84 ID:K2pvTGXn.net
ini でも弄れよハゲ

944 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 11:54:34.76 ID:soyQIW/o.net
終了しといて、EpgTimer.exe.xmlをエディタで編集

945 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 00:14:06.22 ID:kyC24UAT.net
>>930
>>932
たとえば、
EpgTimer\EpgTimer\EpgView\EpgMainView.xaml
とかのUserControl開始タグの末尾に、

>>926みたく

TextOptions.TextFormattingMode="Display"
TextOptions.TextRenderingMode="ClearType"
UseLayoutRounding="true"

追加すると改善する?

946 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 04:06:31.37 ID:alwb8Sf2.net
強敵NHK高校講座

番組って前後に余裕を設けて録画するよね。
前番組がHDの場合、後に続くSD番組を取り出せねえ〜よ。
誰かボスケテ

947 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 04:55:18.39 ID:UfL3LZgv.net
ならば前を切ればいい

948 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 10:46:52.04 ID:9CNo53gY.net
突っ込みどころが多い。
余裕を設けて録画するよね→そうとは限らない。何のためのぴったり(?)録画機能
取り出せねえ〜よ→何がしたいのかよく分からないし、取り出せない理由が分からない

949 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 11:42:53.31 ID:PMmDmthE.net
1フレームも逃さず無駄も録らずできるもんなの

950 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 12:34:13.83 ID:cwbLidmN.net
イベントID変化と番組開始のタイミングがズレて
頭が1秒位切れることが希にある。
AT-Xは結構多い。

951 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 12:42:19.32 ID:+8V37BQ8.net
どうせ復習で一挙大放送されるから放っておけ

952 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 12:48:22.24 ID:dwc5cQ42.net
AT-Xはアタマに2〜3秒局のクレジットタイトル(?)が入るから問題ない
NHKはいきなり番組が始まるからなぁ

953 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 13:31:29.56 ID:alwb8Sf2.net
>>948
お前のほうが突っ込みどころが多いって話だな
NHK Eテレの HD → SD 切換を録画してみろ、した事ねぇだろ。

WMP で SD 部分を再生できないし、
Demux でも 後ろの SD 部分は無視される。

954 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 13:56:08.56 ID:cwbLidmN.net
>>952
実際、AT-Xで頭が1秒位切れて録画されてるのが結構あるよ。
仕方ないから、そういう番組の時はピッタリを外して録画してる。

955 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 14:11:20.61 ID:NtWoWw/v.net
WMPw

956 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 14:11:44.76 ID:9CNo53gY.net
>>953
私が丁寧に君のレスの意味の分からない点を切り分けてあげてるのに、
そんな態度じゃ解決のしようが無いよ。

957 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 14:13:28.01 ID:dwc5cQ42.net
俺も欠けることがあるけどアニメ本編まで食い込んだことはないよ
いくらなんでも気にしすぎでは?

958 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 14:21:47.29 ID:yysy5bsC.net
HDとSDマルチの切り替わりなんか逆パターンとはいえ、わかさ関連で散々やってること
大抵の場合は強敵でもなんでもない

959 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 14:24:39.13 ID:EaJ5mgk7.net
>>953
TSSplitterで分離してやればいいだけなんじゃないかな

960 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 14:30:41.24 ID:/RIVXQ4+.net
WMPなんか窓から投げ捨てろ

961 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 14:34:47.60 ID:cwbLidmN.net
>>957
確かに本編に食い込む事はないね。
OPの音が1・2音抜けてたり
OP前の冒頭で台詞から始まるときに
最初の一音が抜ける感じ。
そういえばkidsStationでもたまにあるな。

962 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 15:02:10.97 ID:DqznSNjC.net
GDP単位でしか処理出来ないソースでピッタリ録画で欠けとか

963 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 15:28:17.08 ID:YHEIYHZK.net
国内総生産

964 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 17:02:34.90 ID:4qvXxGsa.net
>>962
グループ・オブ・ピクチャー(GOP)じゃない?

965 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 18:12:46.93 ID:9CNo53gY.net
なんかおかしいなと思ったら各画面でサービス一覧が表示されなくなっていて、
色々調べたら、ChSet5.txtが0バイトになっていた。
VelmyのVS2013版。
気付けばこうなっていたので中身が消えた理由、きっかけなどがさっぱり不明。
こういうことがありましたという報告だけ。

966 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 19:37:03.41 ID:wE0rlCCq.net
>>962
ぴったり録画ってTS中にはいってるストリームのGOPなんて無関係だろ?

>>953
VLCで再生

967 :名無しさん@編集中:2014/07/02(水) 08:21:18.46 ID:gEcnrxDl.net
解かる人はわかるし、解かろうとしない人はワカラ無いし
これぞまさに国民総生産って事だろw

968 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 09:26:29.48 ID:sACaQ8CH.net
自動予約登録する際にあやまってnotのほうにワードを登録してしまった。
結果的にものすごい数の予約がされてしまい、、、
その自動登録予約を削除しても予約は残ったまま。誰か助けて><

969 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 09:30:09.11 ID:++OsyCMI.net
予約一覧の予約状況で並び替えて削除してみたら

970 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 09:35:33.06 ID:AtFhTbVW.net
もしくは、手動予約が無いという条件付きだけど、全予約を削除してEPG再読み込みという手もある。
ちゃんと操作するなら>>969の方が良いけどな。

971 :955:2014/07/03(木) 09:58:31.39 ID:sACaQ8CH.net
ありがとう
予約を全部削除しようとしたんだけど手で選択してやろうとしたら多すぎてムリだ・・・
全選択のショートカットは効かないし

972 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 10:02:47.45 ID:gf8I21CT.net
>>971
問題になっている自動予約登録を削除してEpgTimerをEpgTimerSrvも含めて終了
Reserve.txtを別の場所に移動または削除
EpgTimerを起動して足りない予約を再挿入

973 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 10:05:19.42 ID:7Y8N/l9w.net
>>971
よくわからない動作だが

予約一覧タブを選択
どれでも良いので予約をクリックし選択状態にする
カラムをどれかクリックしソート順を変更する
Ctrl + A

974 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 10:08:47.17 ID:7Y8N/l9w.net
> カラムをどれかクリックしソート順を変更する
> Ctrl + A

コレだけでよかった カラムとその配下のリストにそれぞれ別の動作が設定されてんだな

975 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 10:23:05.29 ID:xKf1gMY8.net
reserve.txtの中を空にして上書き保存の後、PC再起動でキレイに消えるだろ

976 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 10:29:52.58 ID:AtFhTbVW.net
>>971
Shiftを押しながらクリックで範囲選択可能

977 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 10:45:01.02 ID:v2310umt.net
>>971
すでにレスされてるけど、先頭を選択して、シフト押しながら最後のを選択すれば全選択可能。

978 :958:2014/07/03(木) 10:46:11.74 ID:sACaQ8CH.net
ありがとう!!!!助かった・・・

979 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 20:44:54.45 ID:iB62Ahfj.net
録画後batの実行なんですがEPG取得後もbatファイルって実行できますか?

980 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 21:11:10.36 ID:AtFhTbVW.net
出来ない、つか録画じゃないだろ

981 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 21:17:16.17 ID:iB62Ahfj.net
そうですか、、、
録画、EPG取得含めてPCスリープから復帰時ならスリープへ
PC使用中ならスリープへ移行しないように自作アプリ作ってたものですから
処理後batが実行できればなと。

982 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 22:26:41.55 ID:fWlvYwRR.net
取得直後くらいになるよう短時間の定時録画するとか?

983 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 22:57:34.75 ID:6c4LRSbX.net
>>981
抑制条件設定できるだろ…

984 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 23:00:05.27 ID:cRwdH/8y.net
俺は抑制条件の使用中の条件で正しく抑制してくれたことは一度も無い

985 :名無しさん@編集中:2014/07/03(木) 23:02:37.27 ID:6c4LRSbX.net
>>984
プロセス指定と、PC操作を指定してるけど、正しく動作してる。
プロセス指定はTMPEGEncでエンコード中はスリープさせないようにしてる。

986 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 00:16:36.23 ID:NHZftmGJ.net
チューナー足りてるのにテレ玉だけ録画予約するとチューナー不足になる
これどうなってんの?

987 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 00:23:52.59 ID:NHZftmGJ.net
例えばMXでアニメ撮ってる時間と同じ時間にNHKのサッカーを録画してもチューナー不足になってない
でもテレ玉だけ他に何も録画してない状態でもチューナー不足って出る

988 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 00:27:55.36 ID:NHZftmGJ.net
こんな感じ
http://i.imgur.com/m6Ebxdz.jpg

EDCBとSpinelは前の録画鯖からコピーした(前の録画鯖は「秋の夜長はPT3〜なんとか)のサイト見ながら設定した

989 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 00:33:51.63 ID:PX8f5Miy.net
>>988
コピーじゃなく、最初からやり直せ。
おそらくどこかで矛盾している。

990 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 00:40:39.22 ID:tdDfla54.net
チャンネル設定の情報が正しくないとそうなるね。
自分も前にその状態に陥った。

991 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 00:41:06.33 ID:NHZftmGJ.net
>>989
もう眠いから週末にやるわ
ありがとー

992 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 02:53:13.28 ID:xlbEUHMi.net
PT3導入の際
どうせだからとTVRockからこっちに乗り換えたんだが
これむっちゃいいねー、とにかく軽い早い

ただ、TVRockの↓こんなやつ
http://aquapple.com/wp-content/uploads/2009/02/20090211_611383.jpg?9c84c7
結構便利だったんで、おなじようなことEpgDataCap_Bonでもできないかな?

993 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 08:40:05.65 ID:gnf+YmrH.net
まじもじるるもBS11
番組名に改行?がある

994 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 09:27:07.99 ID:PX8f5Miy.net
>>992
現在の放送番組名一覧って事なら無い。
EDCBは基本的にキーワード等で自動予約、録画をするためのもので、リアルタイム系は弱い。
TvTestでチャンネル一覧を見たら似たような事は出来ると思うよ。

995 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 09:37:12.81 ID:KzkfwOMu.net
>>993
なんか改行らしきものが入ってるね
mod版は知らんけどオリジナル版はこのままデフォルトファイル名で録画が実行されると
★_StartSave Err:0x0000007B ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
で録画失敗する罠

996 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 09:47:45.19 ID:FApKtOxT.net
>>995
うおおぉ、そういうことだったのかぁ

997 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 09:49:23.18 ID:5KakAO15.net
>>995
どうすればいいの?

998 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 09:58:40.06 ID:AUGgz8+W.net
>>997
マクロで $Title$ を使わなければいいんじゃないかと

999 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 10:09:03.86 ID:KzkfwOMu.net
>>997
うちの場合はRecname_Macro.dllを通さないデフォルトファイル名だと録画失敗したけど
Recname_Macro.dllの$Title$のマクロを通してファイル名をつけてやれば改行のようなものは全角スペースに置換され正常に実行された
mod版のことは俺は知らんのでまずは該当する予約をプログラム予約化+開始時刻調整して録画実行してみるのをお勧めしてみる
本体側でも改行→全角スペースの変換をするような変更をすればいいと思うけどmodにはあるんかな?

ところで番組名の改行ってEPG運用的にはありだっけ?なしだっけ?
ありなら本体側にも改行→全角スペースの置換が必要になると思うけど

1000 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 10:13:22.57 ID:PX8f5Miy.net
Recname_Zen2Han.dll 使ってるなら、RecName_Zen2Han.dll.ini に「改行コード」→「空白」とかの変換コードを追加してやれば良いだけ。

1001 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 10:26:35.50 ID:UUApnL1e.net
>>999
普通番組名に改行なんて入れないから、入力作業員の手がすべったとかだろうけどな
改行禁止のルールはなさそうだしARIBの8単位符号には改行ももちろんある

1002 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 10:36:41.84 ID:KSfq9kol.net
>>992
ソース公開されてんだから自分で作れば

お前なら出来るよ

1003 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 11:54:11.32 ID:FApKtOxT.net
>>993 の番組を手動で予約追加した後、EpgTimer.exe を一旦終了して、
もう一回 EpgTimer.exe を起動すると予約が消えるww

1004 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 12:32:51.05 ID:SNvJQg75.net
次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1404444597/

1005 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:08:08.93 ID:KzkfwOMu.net
>>1003
ほんとだ消えるな
やっぱちゃんと直さないとだめっぽいなこれ

1006 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:11:06.93 ID:KzkfwOMu.net
とか書いてるうちにEPGのほうが修正されてたわ

1007 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:26:13.02 ID:fMKO2mpH.net
中の人ここ見てるのかw

1008 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:32:01.43 ID:XzY45a9u.net
クソワロタww
まあ放送局には一日一回は不正EPG発見ツールでも作って修正して欲しいところ
MXの不正コード混入、BS歴史館のデータ長無視等、やらかした実績はあるのだから

1009 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 13:37:49.64 ID:PX8f5Miy.net
>>1008
不正EPG発見ツールなんて作れるのなら、登録時に使えばいいだけだろ

1010 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:01:20.07 ID:FApKtOxT.net
とりあえず、Reserve.txt 中の改行っぽいのを削除できるスクリプト書いてみた。
ttp://yahoo.jp/box/RVQ5E7

1011 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:36:03.57 ID:4hS8htmS.net
666

1012 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:23:27.27 ID:5KakAO15.net
俺がBS11にメール送った。(マジで)

1013 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:24:00.62 ID:AP3WnKM9.net
1000

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200