2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.2

1 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 04:28:06.63 ID:ShkiNz5v.net
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ

関連スレ
【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev3 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1265170069/

PIX-MPTV/P4W Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120213107/

【Wチューナ】PIX-MPTV/P8W【超高画質】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1112372404/

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056549990/

ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう? Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038235032/

【580円】ピクセラデジタルチューナーOEM【1980円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235293044/
※前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.001
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1266313181/

2 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 11:24:00.50 ID:Xj6061Dp.net
PIX-BR310Lはスレ違いですか?

3 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 16:04:28.94 ID:ShkiNz5v.net
PIX-BR310Lはここでおk
使ってるけど使い勝手いいよ
winタブやAndroid、iOSに跨がってどれでもテレビ見れるのは便利

4 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 15:20:13.90 ID:CN1wsgDe.net
PIX-BR310Lは使用出来た。

win(8.1)・Android(200sh)で見られるのは最高だね。

5 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 15:58:09.54 ID:vemt8+5R.net
PIX-BR310L
今日分配器と混合器とアンテナの用意してリビングのREGZAとアンテナ分けたから衛星放送も映るようになった
どこでも見られるのは最高すぎる

6 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 17:16:46.99 ID:esjE2885.net
iOSアプリとAndroidアプリの出来が違いすぎる点について

7 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 19:09:35.28 ID:CN1wsgDe.net
見られるのは今現在、家のWi-Fiだけ。

8 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 20:17:55.03 ID:vemt8+5R.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140328_641669.html

9 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 22:32:01.93 ID:hnsNxst3.net
>>6
どっちがいい?
タブレット何買うか悩んでるんだが

10 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 10:15:14.11 ID:g3uO+uWJ.net
iOS版のほうは
ながら見視聴で使えるブラウザで2chスマホブラウザサイトが読み込めて使えた
一方Android版のながら見のブラウザは
そのスマホブラウザがスレ読み込めなくて使えなかった
まぁ機種によるかもしれない可能性もあるけど

11 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 09:56:49.72 ID:NJ+eHRGt.net
>>10 3つ泥(4/7/8.9)もってるけど全部ダメなので同じ
>6 にもちょと書いたけど泥は手抜きすぎ
iOS版使った後に泥アプリ使うと凹む

12 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 20:05:34.82 ID:HfgySGN2.net
PIX-BR310L<ピクセラさんに聞いたらリモート視聴Wi-Fiだけだってよ。

13 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 20:10:58.21 ID:HfgySGN2.net
5月下旬 有料アップグレードWi-Fiだけ

14 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 10:02:08.46 ID:KeiDd62y.net
PIX-BR310Lに余ったMicroSD挿入したら録画出来たわ
32GBで最高画質だと2.8時間録画出来る

15 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 13:14:13.48 ID:TA9tN3Ku.net
PIXELAのチューナーの購入を検討してます
コピーワンス?今では10でしょうか?の制限を受けないチューナーってありますか?

16 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 14:35:28.94 ID:i2Fm6H5Q.net
>>15
ない

17 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 15:10:19.61 ID:nLZcuQcB.net
PT3買え

18 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 20:00:06.64 ID:JlqXoKsO.net
連ドラ予約できないんだな

19 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:31:42.55 ID:7ISBblhy.net
PIX-BR310LでUSB外付けHDDがずっと電源がon状態で
煩いんですけど

録画時以外は静かに出来ないのでしょうか???

20 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:41:26.06 ID:n00cOyTO.net
電源連動に対応してる外付けHDD買うとか
USBストレージにするとかすれば?

21 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 15:38:02.11 ID:IEajN5iv.net
今さらながらPIX-BR320を購入。
本体無線を掴むと難なく視聴できた。
が、LANケーブル繋いでも(セットアップガイドで4つのうち右の2つの接続方法)接続できなかった(「チューナが見つかりません」)。
手動でAPモードにしてもダメ。

PCでパケットキャプチャしてみたらBR320がDHCP Discover出しっぱなしで止まる気配がなく、どうやらIPアドレスが取れないよう。
DHCPサーバが応答返してないのか、返しててBR320が無視してるのかは診れてない。
IPアドレスを固定設定してやったら既存の無線AP経由でも視聴できるようになったけど、これって既出?
DHCPサーバとの相性なのかと勘繰ってるんだけど。

ちなみに設定はAndroidでやった。
固定IP後は既存の無線AP経由でAndroid、Win 8.1の両方で視聴できてる。

22 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 00:11:39.74 ID:EYUUeXuZ.net
PIX-DT260とDT230、番組表から詳細/予約ボタンを押すとウインドウの中身が真っ黒になります。
解決法ご存じの方いませんか?
ビデオカードのチップはNvidia GT 640とGTX 750です。
昔のピクセラのドライバーでは起きなかったのですが…。

23 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 00:13:17.26 ID:eGMbTAU2.net
グラボのドライバは?

24 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 00:14:44.66 ID:EYUUeXuZ.net
最新です

25 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 00:21:15.93 ID:eGMbTAU2.net
じゃあそれだ

26 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 10:09:05.49 ID:N42RlFEo.net
RADEON

27 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 13:08:54.50 ID:EYUUeXuZ.net
ビデオカードのドライバ、全バージョン試したけどだめだった。
他に詳細/予約で真っ暗になった人いないですか?

28 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 19:50:56.74 ID:pxT+RcdF.net
>>22
5/1付でStationTV® X [Ver.1.01.0803.2]
出てるけど試した?
GTX750の不具合修正らしいけど

29 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 08:58:41.33 ID:0qboASID.net
気づかない間にアップデートあったんだな
更新履歴では、一部のバグフィックスだけみたいだから、現状問題なければそのままでいいのかな?

30 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 10:41:37.18 ID:U58xIJpW.net
PIX-BR310Lは5月下旬(21日〜31日)有料アップグレードです。

31 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 12:07:10.41 ID:SlRcMjTM.net
PIX-BR310L お外で見られなくていいから
解像度フルHDに対応してくれんかな
高画質なThinkPad8だと画質が良くない
PT3から飛ばしたテレビの方が高画質なフルHDで綺麗なんだよ

32 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 17:45:32.89 ID:ziI6xLA0.net
DT230だが、いつの間にか録画データをDVD/BRに書き込みしようとすると光学ドライブを認識しなくなった。
PSPは書き出しできる。
OSから再インストールしてみたが同じ症状で直らなかった。
Win8.1 64 / Win Vista 32
同じような症状の人いる?

33 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 21:46:59.56 ID:v92iraVD.net
PIX-DT300って全然レビューとか無いけどいかかでしょ?
別にワンセグとかはいらないんだけども

34 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 22:03:16.82 ID:xfAbJART.net
>>32
Win8.1(Update1) 64bit だが、うちは問題ない。
OS上では、ドライブが認識されているけど、StationTVXの「書き出し先」には出てこないということかな?

35 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 00:28:49.15 ID:TQ6o5IRi.net
>>34
Win8.1は光学書込ドライブとして正しく認識しています。
しかし、StationTVXでは書き出し指定で対応していないトライブが搭載されているとか表示されてドライブ表示が空白?
いつから使えなくなったのかさえ分からない。
念のためSATA4/5に接続を変えてみたが変化なし
手詰まりです。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/18670/20781/78879677

も試してみました。

36 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 01:53:48.92 ID:TQ6o5IRi.net
>>35
もしかしてAACS

AACSキーについて
ブルーレイには、著作権保護のため、AACSというコンテンツ保護
技術が採用されています。この技術によって暗号化されたデータを読み取るために、AACSキーが必要になります。StationTV X に
はAACSキーが搭載されていますが、AACSキーの有効期限が切れている場合は、ディスクへの書き出し時に自動的に更新します(インターネット接続が必要です)。また、一定期間を経過すると、更新が有料となり、購入サイトへの案内メッセージが表示されます。

そんな表示過去ないが、もしこれが原因なら解決方法は

37 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 00:07:15.22 ID:HeHdPpfC.net
>>36
自力で解決しました。

@StationTVXを終了させる。
AC:\ProgramData\Pixela\StationTV_LE\BEKeys
 AKとCKを削除する
BStationTVXを起動させる。
CAKとCKが復活することを確認する。

たったこれだけです。

38 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 09:40:28.82 ID:QAY+5DPf.net
>>37
報告乙。有益な情報。

39 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 10:58:27.32 ID:Y6fKIcUe.net
PIX-BR310Lは人気商品で完売御礼。

買う人は(21日〜31日)有料アップグレードに間に合うか分け?

40 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 08:35:27.01 ID:X4dfiDHT.net
PIX-BR310Lは(21日〜31日)有料アップグレード期間に入った。楽しみ

PIX-BR310Lは品切れで買えるのは早くても6月以降に。

41 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 05:38:50.72 ID:b5xhBTBS.net
まだ外付けHDDの容量はあるのに、こんなエラーが出て録画出来なくなったんだけど、
最新機種は、その辺とか改善されてる?
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1400877376157.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1400877390356.jpg

42 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 18:59:16.47 ID:ynoXV3t/.net
ウプデまだぁ?

43 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 22:42:02.38 ID:0dRUN3k6.net
最大録画保存数は7500の筈だが
一度、録画情報管理ツールを使って復活した過去データのゴミ掃除をすれば直るかも

44 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 02:44:07.58 ID:PMSTgd5E.net
>>43
それって、データが消えたりしないよね?
一歩間違うと、録画した番組がパーになりそうで怖い・・・

45 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 10:54:35.70 ID:prGctGWI.net
どうせ壊れたら観る術なくなるんだから壊れたと思えば

46 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 13:12:37.89 ID:NpYMsULN.net
>>44
正常な録画済データは消えたりしないから安心しろ

47 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 19:19:19.25 ID:C+V7XosV.net
テスト

48 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 19:36:39.83 ID:C+V7XosV.net
何で重いんだ、この板

49 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 08:52:46.99 ID:kksEIGEV.net
おいおい、アップデートこないのかよ?
もう5月も終わるぞ!

50 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 10:27:03.58 ID:hHFQMx3Q.net
リモート視聴の対応を今月下旬と案内されたけど、今日来ないと

6月になるぞ。

51 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 10:59:22.80 ID:hHFQMx3Q.net
公式来た。http://www.pixela.co.jp/support/info/2014/br310l_remote.html

Windows向けについては、当初2014年5月下旬公開とさせていただいてましたが、開発の遅れにともない、2014年6月下旬公開に変更させていただきます。

52 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 11:36:10.95 ID:hHFQMx3Q.net
リモート視聴の対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pixela.stationtv.airtuner.rec.px.plugin.cloud

53 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 12:07:07.16 ID:kksEIGEV.net
早速入れてみたが、エラーが出てチューナーにツナガラナイ、なんだこりゃ?

54 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 12:10:57.96 ID:kksEIGEV.net
自己レス、事前に本体側でも設定が必要だった。
帰ってから弄るか

55 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 13:09:06.74 ID:hHFQMx3Q.net
リモート視聴の対応後

接続

自宅

リモート視聴

OK

となっている。

リモート視聴する時は本体と接続しないとね

56 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 13:32:47.06 ID:hHFQMx3Q.net
リモート視聴する時は本体と接続時

チューナー繋いでランプがオレンジからミドリになるまで待機する。

57 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:11:54.51 ID:hS4QuRs8.net
今回のアプデで連ドラ予約実装になったね。

58 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 17:10:49.57 ID:qiQiTmJL.net
rootでもリモート見れる?

59 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 17:58:09.45 ID:hS4QuRs8.net
早速、外で試してみた。
出先でBS/CS見れるのはいいけど、横画面にするとすんげぇ画面がなちいさく表情されちゃうんだな、
LTE接続だとしょーがないのか残念

60 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 18:57:28.47 ID:hS4QuRs8.net
うは、誤字脱字が大杉(^。^;)

61 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 21:06:24.19 ID:bXBM9KfD.net
相棒の杉下に会ったら表示がどうしたって?

62 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 23:56:32.60 ID:9Vg9rhbs.net
pix-br310lを持っている人でmemopad hd7も持っていて正常に視聴できるか試した人いたら感想教えて欲しいです

63 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 18:30:03.74 ID:x9b9rQ8x.net
リモート、ダメダメだな
横画面意味なし!

64 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 12:15:48.26 ID:6u285Yqu.net
Android版ワイヤレスtvの更新入れたら2ちゃんねるのスマホブラウザサイトがながら見視聴でも読み込めて見られるようになってた
嬉しい

65 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:37:30.22 ID:OurCyf/n.net
pix-dt260ってグラボがオンボードでも、快適に視聴できますか?

推奨グラボが結構古いオンボードなので、視聴は出来ると思いますが…
駒遅れとかしますかね?

cpuはA10ー7700Kです。
マザーボードがminiーITXなので、グラボの追加出来ないです。

66 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 20:17:36.10 ID:ldnOClt1.net
>>65
オンボードグラボって推奨スペックより古いのか

67 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 21:06:58.09 ID:m7hwm49r.net
intelのHD3000で問題ないからA10ー7700Kなら余裕だよ

68 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 22:01:19.20 ID:OurCyf/n.net
>>67
ありがとう。
助かりました。

69 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:31:31.42 ID:n0z07c7/.net
>>64
>>21 が直ったってことかな?

70 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 02:04:15.74 ID:j7YYO03I.net
スマホからPixela Digital MediaServerを認識しない

チューナー:PIX-DT230-PE0
サーバーOS:Windows8.1
サーバー:Pixela Digital MediaServe(最新アップデータ適用済み)
クライアントOS:Android4.2
プレイヤー:DiXiM Player(EM01Fのプリインアプリ、DTCP-IP対応)
構成: PC (有線) 無線ルーター (無線) スマホ

番組が見れないとかじゃなしに、サーバー自体を認識していない
Windows8.1のプライベートネットワーク設定は実施済み
ファイアウォールは切っておいた

以前、同構成でWindows8の時は視聴出来てたので謎
そもそもPC自体に接続出来てるのか不安になったので
SMBで共有かけてるフォルダに、スマホ側からアクセスしたら
普通にファイル見れたので、ネットワーク経路は大丈夫そう

なんか情報持ってる方いたら教えていただきたい

71 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 07:34:05.65 ID:6EuQuGVX.net
>>70
DLNAサーバーはWindows MediaPlayerからは見えてる?
他の、例えば無線ルータにDLNA機能があるならスマホからそれらが見えるかもチェック。

MediaPlayerから見えるならWindowsのFireWallでDLNAの通信を遮ってないかもチェック

72 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 08:59:42.07 ID:CPyQ73B1.net
>>70
DLNAはルータを越えられない
無線ルータをアクセスポイントモードにしろ
アクセスポイントモード(ベンダによってはブリッジモード)のない機器なら買い替え
とりあえずAterm奨めとく

73 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 22:16:50.99 ID:Jylxx4Xb.net
PIX-DT230-PE0なんですけど書き出しメモリーカードってどこまで対応してます?

SDXCメモリーカードいけます?

74 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 23:28:48.96 ID:j7YYO03I.net
>>71
>>72
返信ありがとう


>>71
サーバー機自体のWindowsMediaPlayerを起動してみたけども
そっちでは認識して番組の一覧も表示出来てた
ローカルにあるんだから当然か
ルーターにはDLNAたぶんなさそうなので試せないですわ

Firewallは、ComodoInternetSecurityのFirewallを入れてるけど
グローバルルールで指定IPからの通信全部通してるけどダメ
完全にオフにしてみてもダメ

それと、Windows標準Firewallも臭いなと思って見てみたんだけど
プライベートもパブリックも完全オフになってた


>>72
情報小出しになって申し訳ないが、無線ルーターはAPモードに
元々なってる
PA-WR8300N使ってるので、オススメのAtermでございます

くどい様だけど、OSのバージョン以外の全てが全く一緒で
見れてたので謎なのよね

以前と変わったのって、Windows8.1にしたのと、しいて言えば
今年の5月に提供開始されたStationTV Xのアップデーター
適用したことくらいなんだけど、参った

75 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 12:28:45.19 ID:0NG/WMUn.net
PIX-BR310L

Windows版 リモート視聴機能の公開時期のお知らせ(更新)6/27
http://www.pixela.co.jp/support/info/2014/br310l_remote.html

76 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 13:18:45.65 ID:71Ya3Zs4.net
出たのかと思ったら7/15に延期か。
win7用は出ないのか。

77 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 16:49:45.49 ID:Fn5u+6k+.net
外部のWi-FiからPIX-BR310に接続
同じWi-Fiでも、iPhoneからだと繋がるけど、iPadだと繋がない。
iPhoneのテザリング経由だと、iPadも繋がるんだけどなあ。
テザリングがUPnPに対応してないからポート指定で繋いでる。

iPadは、チューナーとの通信を開始しています。って出るけど失敗しましたって表示が出る。

何が原因なんだろう。

78 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 11:58:42.62 ID:Hfv0LTMq.net
PIX-BR310Lを買おうかと思ったけど、Windows版は8.1専用て…。
相変わらず浮世離れした会社だなここはw

今までもそうだったけど、ここの製品は新しいOSが出ても対応させないケースが多いから、チューナーのように
比較的長期にわたって使用するものは購入を躊躇ってしまうなあ。
特にiOSやAndroidは短期間でOSの仕様が大きく変わるから、いつまで使えることやら…。

79 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 12:11:28.86 ID:7c0I1wdN.net
>>78 WinOSで使いたがるのがそもそも・・・
iPadとか泥タブ用に決まってんだろ

そういうコンセプトの商品なのに頭おかしいんじゃない?

80 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 13:20:37.00 ID:Hfv0LTMq.net
>>79
お前は最後の1行も読めないのか?

81 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 13:27:11.29 ID:Hfv0LTMq.net
というか、メーカー自身が真っ先にWin対応を書いているんだが、
そうかピクセラは頭のおかしいメーカーだったのかw

82 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 14:14:54.72 ID:/gMl79YA.net
PIX-DT230-PE0 使ってるんですが初めてSDカードに録画したものをコピーしました。
ちなみにカードライターはpanasonicのBN-SDCMP3で著作権保護対応のやつ

コピーはできたんだSDをsony xperia tabletz2に入れてみようかと思ったんですが再生できません。
何か方法ありますか?

ちなみに動画の拡張子みたらPGIでした

83 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 15:52:47.40 ID:jsxgZQUC.net
カード(DT230ならDT230)がないと再生できない

84 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 20:04:12.56 ID:oA2P/8aU.net
ここは質問にボケで返すスレかw

普通に Xperia Z2が著作権保護に対応してないんじゃね

85 :名無しさん@編集中:2014/07/04(金) 21:29:38.00 ID:/gMl79YA.net
>>84
ありがとうございます!

やっぱ再生側も著作権保護に対応してないと駄目なんですね。
うーん無駄な買い物をしてしまった。

86 :名無しさん@編集中:2014/07/10(木) 21:50:21.62 ID:LNTQORIQ.net
PIX-BR310Lのリモート視聴が糞だ
iPhone5と5s、iPad三台で見てるけど、
繋がる機種と繋がらない機種がある。
しかも、繋がる、繋がらない機種が決まってない。
iPad、iPhone5で見られて5sじゃ見られなかったり
iPad、5sで見られて5じゃ見られなかったりとか。

WiMAXで見られるけど、固定の光回線だと繋がらない。
その逆の場合もある。

訳わからん。

87 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 11:46:48.45 ID:5K4H/NCe.net
PIX-BR310L

ワイヤレス テレビチューナー PIX-BR310L向け(Windows)
リモート視聴機能の公開時期のお知らせ(更新)
http://www.pixela.co.jp/support/info/2014/br310l_remote.html

88 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 16:04:32.79 ID:8QdQkSiu.net
PIX-BR310Lって、AppleTVで出力できる?

89 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 17:51:04.16 ID:idPkxXsl.net
>>88
無理

90 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 19:16:53.39 ID:5K4H/NCe.net
PIX-BR310L向け(Windows)

リモート視聴機能の公開中止とかありそうw

91 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 13:09:29.82 ID:tbWi5aVW.net
国内PC向けに少数OEM出荷してるだけで満足しちゃってる会社だからなあ

92 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 17:20:51.23 ID:qhLCtyFj.net
320 ポチりました。
今更ですが、これの 11n って 144Mbps ですよね?

93 :92:2014/07/21(月) 23:51:36.22 ID:mz5N9N04.net
とりあえず
1. PC <-(無線)-> 無線ルータ <-(無線)-> BR320(STモード) で視聴できるようになりました。
できれば、説明書にはありませんが、
2. PC <-(有線)-> 無線ルータ <-(無線)-> BR320(STモード) で使いたいのですが、

   「イーサネット」のネットワーク内で
   チューナー(1ABC234567D)が見つかりません。

となりつながりません。2. のような接続方法で使えてる方いますか?

94 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 23:59:38.64 ID:6AbujlJo.net
>>93
無線ルータをアクセスポイントモード(メーカや機種によってはブリッジモード)にする

95 :92:2014/07/22(火) 00:53:39.48 ID:cUC/Pp2u.net
後出しで申し訳ないですが、
[無線ルータ]の部分は、
[NTTひかり電話ルータ + WHR-300HP2(BRIDGEモード)] です。

96 :92:2014/07/23(水) 14:24:50.98 ID:XXu5qRCC.net
>>92 の疑問を試してみました。
PC <-(無線)-> BR320(APモード) <-(有線)-> NTTひかり電話ルータ <-> いんた〜ねっつ
で、PC の[Wi-Fiの状態]でなんと 54.0Mbps でした。
PC と WHR-300HP2 は、300Mbps でリンクしていたし
WHR-300HP2 のクライアントモニターでも

MACアドレス   ┃通信方式┃無線の認証┃802.11n ┃
00:12:0E:**:**:**┃無線  ┃認証済み ┃有効  ┃<- BR320
AC:7B:A1:**:**:**┃無線  ┃認証済み ┃有効  ┃<- PC
00:1b:8b:**:**:**┃有線  ┃━    ┃━   ┃<- ひかり電話ルータ

と、少なくとも 11n(72.2Mpbs以上)でリンクしてるよと言っていたのに。

97 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 15:42:10.97 ID:zHfCICMX.net
310Lを買ったけど…
galaxysVαだと見られるけど
galaxynoteUは見られない

Androidバージョンも同じなのに
違いはなんだろ?

98 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 08:03:17.07 ID:0Glboglx.net
【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev3 【4TS】スレに書き込みまして
マルチになりますがこちらでもお願いします


247 :名無しさん@編集中:2014/07/28(月) 18:27:40.85 ID:xjVYPK5q
PIX-DT113-WE0をW7U64bitに刺してDTV_x64_Driver_ver_1.27.51.0.zipインストールで
PIX-DT110とデバマネ認識してStationTV_ver_8.9.3412.zipでせとあぷ実行するも
「インストールが実行できません」
「キャプチャーボードが見つかりません」
言われるけどこれは何か回避させなあかんのでしょうか?

99 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 20:09:06.48 ID:ubJmvub/.net
310L売り払ってnasne買い直したわ
AndroidタブでワイヤレスTV動かないし
BSに電源供給してくれないし
フルHDで表示出来ないしと色々と酷すぎた

100 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 20:46:27.24 ID:JcFsS2D3.net
PIX-DT300購入

xperia Z Ultra → ○
epsonのwin7(32bit)homeノート → ×
富士通WQ1/M → ○

101 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 13:53:43.56 ID:+gl7agQD.net
報告おつ

102 :92:2014/08/07(木) 23:56:25.20 ID:m/+/o89i.net
家人がチンすると通信が途切れるので無線親機を WG1400HP に換えたところ、
>>93 の 2. でつながるようになりました。ひゃっほーい!
StationTV の「チューナーをさがしています・・・」の方法がよくわかりませんが、牛は糞だったと・・

103 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 21:12:48.28 ID:DloLjRSC.net
310Lなんだけど海外から輸入してカスロム入れてるアレな端末でさえ動くのにNexus4で動かないのはなぜだろう?
動作確認アプリでも理由の表示さえ無くいきなり赤バツだし
ワイヤレスTV立ち上げてもお使いの端末は利用できませんとか言われておしまい
理由ぐらい教えてくれたっていいのに

104 :名無しさん@編集中:2014/08/12(火) 21:22:50.87 ID:yEHvepAl.net
build.prop書き換えて適当な端末に偽装してみたら

105 :名無しさん@編集中:2014/08/13(水) 03:30:27.94 ID:RR/35Nqj.net
ro.product.*の辺りを某C5303から丸写しにしたらイケた!
で一つづつ項目戻してったらro.product.manufacturerをLGEからSonyに変えると動く事が分かった
しかしよく分からないのが対応機種のNexus5のro.product.*入れ替えてもダメなのね
それ以外にもmakoってなってる所を全部hammerheadにしてもダメ
最後はMSM8960みたいなCPU名が値になってる辺り弄ったらブートループに嵌ったからそこで止めた
何かbuild.prop以外にも見てそうだけどandroidはあまりよく分からないのでお手上げ

106 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 16:27:50.73 ID:gQpjuiVM.net
うおおおさっき気付いたんだがmanufacturerを偽装すると4.4.4のgoogleカメラでオートフォーカスが効かなくなるじゃないか・・・
どうやら製造元を見てカメラの動作を変えてるらしいな
やっぱ不用意に書き換えると他のアプリに弊害が出てくるしどうすりゃいいんだろこれ?

107 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 16:04:48.55 ID:gWRs91eK.net
フルセグ映像をバンディカムでキャプチャーするとなぜか映像が乱れるんだけど、その理由と対処法教えて

108 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 21:06:57.59 ID:tFt74OVD.net
>>107 周波数

109 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 20:57:18.49 ID:TTxRQTD9.net
関東だけど、番組表とかの広域局の並び順が、
NHK Eテレ 日テレ TBS バカ テレ朝 テレ東とアナログ時のままなんだよね
NHK Eテレ 日テレ テレ朝 TBS テレ東 バカにしてほしいなぁ
ここ見てるでしょ? > PIXELA の人

110 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 21:07:21.78 ID:J6+kxww+.net
ほんとだ
いままで気づかんかったw
どうでもいいけど

111 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 01:32:05.24 ID:a94qSOFn.net
↑莫迦な奴

112 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 06:57:20.31 ID:H7QNU1fb.net
PIX-DT260が一番人気があるので
バッファローと乗り換えようと思うのですが
レビューを見て気になるのがチャンネルを変えるのがやりにくいということです
+と-でしか変えられないとか これだとCSのサッカー中継でザッピングする時不便なのです
リモコンを買えばいいのですがマウスで操作したいのでPCチューナーを使っているのです
この機種をお使いの方チャンネルの切替はそんなに不便なんでしょうか

113 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 08:41:01.09 ID:wl0g77HU.net
マウスなら、裏番組一覧出して、好きなのクリックしやがれ!

114 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 09:45:53.44 ID:H7QNU1fb.net
>>113
ありがとうございます それなら今のバッファローと同じですね
なんでそういうレビューがいくつもあったのかな

115 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 10:10:06.50 ID:jJKIu3tL.net
全画面で裏番組出すと、ウインドウ表示より視聴画面が小さくなるから、とか

116 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 10:26:14.29 ID:iV1Dahsm.net
リモコンは絶対あったほうがいい
あとチャンネル切り替えはテンキーでもできる

117 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 22:11:13.11 ID:5lK6acmz.net
そうだな。
無線キーボードなら、キーボードをリモコンと思って使え。
ちょっとでかいリモコンだがなw

目が悪くなければ、無線マウスだけで十分使える。

118 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 23:45:12.35 ID:jW/eUJPOO
BR310Lですがmacbookair上のfusionのwin8.1だと視聴できません。
グラフィックドライバがダメとかで。
なんか対処する方法ないですかね?

119 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 19:10:26.57 ID:0YE6eP5J.net
ドライバ新しいの出てるっぽい

「PIX-DT260 StationTV X」
v1.01.0905.2 (14/08/22)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html
「PIX-DT230-PE0 StationTV X」
v1.01.0905.2 (14/08/22)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html

120 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 20:19:30.69 ID:T4lFCQT/.net
主な改善内容
キャプチャーボードの2枚同時利用に対応しました。
おまかせ予約機能のユーザビリティを向上しました。
DTCP-IP配信機能の安定性を向上しました。

121 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 21:01:02.59 ID:Zmv+3YEt.net
ドライバは変わってないな
出来るならもっと早くやれよって感じ

122 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 14:12:47.92 ID:1UqXo2UA.net
PIX-BR310LとXperia Z ultraの組み合わせで使用中なのですが,回線速度設定を高速から標準・低速に変更するとTV画面が凄く小さくなります。
ボケても良いので大きいままにすることは可能ですか?

123 :名無しさん@編集中:2014/08/26(火) 14:49:01.75 ID:+2Uwi+jY.net
>>122
ダブルタップ

124 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 09:28:51.34 ID:2QnQbufE.net
>>123
ありがとうございます。
感激です!

125 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 07:58:35.89 ID:B1CxfBY/.net
DT230のアプデで今頃2枚挿し対応してきたけど物ないよね?
DT260と共存可能なのか?

126 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 10:35:27.94 ID:LOkHkIDn.net
※ 型番が異なるキャプチャーボードと同時利用する場合でも、PIX-DT260を接続したままでStationTV Xをインストールしてください。

と書いてあるから DT230 と二枚挿しは考えてるっぽいが
何処にも明記されてない

127 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 12:45:35.31 ID:2vpDxUwV.net
http://www.pixela.co.jp/company/news/2014/20140822.html
ここに明記されてるやん

128 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 16:21:33.08 ID:JYMLTMo6.net
ピクセラのボードって、世代が近いやつは以前から二枚刺しOKだったよな
今回は公式に対応したということか?

129 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 17:34:35.37 ID:B1CxfBY/.net
>>128
それ096の話でしょ?
230は無理だったはずだよ

130 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 19:22:55.07 ID:LOkHkIDn.net
>>128
プレスリリースは見てなかったわ
Q&Aに「再起動してください」とか書くより大事なことなのにな

>>128
同じ視聴ソフトで二枚管理出来るのは初めて

131 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 19:38:58.39 ID:fSjaepVf.net
2枚刺した場合、録画一覧は一緒になるの?

録画予約もひとつの番組表を使うの?

132 :名無しさん@編集中:2014/08/30(土) 00:20:47.13 ID:LTyBIh6r.net
設定でBカスが2枚見えるようだし、普通に4チューナの扱いになるんじゃね
マニュアル眺めただけじゃ各受信レベル(≒不具合)確認をどうやるのか判らんけど

133 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 03:03:56.41 ID:eCJzVwFZ.net
DT230だけど安定して動作してるなら
あえてアップデートしなくてこのままでいいよね

134 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 15:17:02.27 ID:csatarC6.net
260買ってきて、230と260を付けてみた。

>>131
録画一覧は一緒になる
一つの番組表で予約

簡単にいうと、4チューナーのボード1枚差した感じになる

135 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 22:05:24.75 ID:oa4AFpO6.net
ノートパソコン買ってTVチューナーつけようと思ってるけどワンセグのと地デジのどっちがいいか迷うわ

136 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 22:11:40.44 ID:Ob5n1OOh.net
ワンセグは無いな
持ち歩かないなら、ごにょごにょ出来る会社の USB 3波チューナがいいんじゃね

137 :名無しさん@編集中:2014/08/31(日) 22:44:12.05 ID:oa4AFpO6.net
ワンセグはないか、じゃあそれを検討してみよう

138 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 00:35:19.21 ID:sRe+QgFZ.net
>>134
BCASも2枚差し?
片方拔くと紐づく録画データは非表示ですか

139 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 07:57:34.25 ID:TDkH8dkm.net
260で録画番組の名前変えられる?

140 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:27:31.07 ID:XUd1EwlI.net
PIX-DT260って、例えばBRレコーダーみたく留守録とか出来るのですか?
やっぱりPCの電源を入れておかないと無理なんでしょうか?

141 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:33:33.74 ID:e6d73UV9.net
>>140
当たり前じゃん
スリープ設定して放置しとけば勝手に起動して勝手に寝る

142 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 18:49:19.74 ID:nY+8zNfX.net
休止から復帰して録画できるからわりと省電力
但し、録画後に休止させるのは OS 任せなので面倒

143 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 19:47:57.11 ID:sXfG2zb/.net
そえですか、どうもです
早くレコーダーみたくなれば楽ですね

144 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 21:26:49.83 ID:lIFx5RL4.net
素直にレコーダー買えよw

145 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 23:12:54.44 ID:sXfG2zb/.net
いやぁ、テレビ持ってないんで
PC新調してチューナー付けた方が安あがりかなぁと

146 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 23:22:46.90 ID:nY+8zNfX.net
楽したいならチューナ付きの家電PC買った方がいい
超便利なリモコンが付いてるし、判らないことは電話すれば何でも対応してくれる

高い?サポート考えれば安い安い

147 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 23:31:22.25 ID:2PJmOymZ.net
レコーダをスピーカ付きのHDMIモニタに繋ぐと捗るよ

148 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 23:31:25.46 ID:e6d73UV9.net
テレビ無くてもモニタにレコーダー繋げばいいだろ

149 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 01:21:39.56 ID:ZHghMZSk.net
nasneって手もある

150 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 09:03:43.96 ID:W8MnTuuW.net
同じ番組を2本同時に録画するのはやめてくれ

151 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 09:08:04.77 ID:h4pE4ubb.net
>>150
俺もなったことあるわ
一度だけだが

152 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 21:11:20.51 ID:v4J80xtB.net
>>150
俺もなったことある。
どんな時になるかまで検証してないけど、月いちくらいで起きる。

153 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 22:49:54.26 ID:4JBAUoxx.net
>>147,147
自宅に単体のTVがない場合、その方法だとTVを見ながらネットができない。
俺がレコーダーではなく、チューナーカードを入れている理由はそれ。
モニタは27インチだから問題なし。

154 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 23:13:41.79 ID:4oHnrwyD.net
どのみちフルスクリーンだとネット出来ないからモニタ 2台使ってるわ
ノート用も入れれば 3台、1台くらいレコ繋ぐのもいいか

155 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 01:43:09.64 ID:boQ17DYe.net
27インチのモニタで右下にテレビ表示しながらいろいろやってるけど
1920*1200だと解像度的に狭いから
早く4Kで60Hz以上対応の安くしてほしい

156 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 01:46:40.87 ID:ymdYMFTW.net
2014年9月12日
StationTV® X [Ver.1.01.0907.2]
主な改善内容
・選局の安定性を向上しました。
・その他、安定性を向上しました。

157 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 02:13:56.31 ID:p0wEWABW.net
二枚挿しで「選局が安定しない」バグでもあったか

158 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 13:58:53.05 ID:jxMagPEg.net
とりあえずアップデートしてみたが、特に大きな違いは感じられなかった。

159 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 18:13:22.26 ID:KgSDSf1N.net
上に同じ
ドライバーバージョンも今回も変わらなかった

160 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 18:22:20.83 ID:RKUw3yFL.net
dvd搭載版とかいらねえ
フツーブルレイやろ
っていうかダブルチューナー版出せばいいのに

161 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 22:55:00.60 ID:cTowpMWU.net
部屋にF接栓端子が来てる場合、ケーブル付き分波器をかませば地デジ

162 :名無しさん@編集中:2014/09/13(土) 22:57:54.36 ID:cTowpMWU.net
途中で投稿してしまった

部屋にF接栓端子が来てる場合、
ケーブル付き分波器(例えば、ホーリックのBCUV-971)をかまして繋げば
地デジ・BSCS両方見れますよね?

163 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 10:02:59.00 ID:y8vlPxtF.net
地デジ・BSCS両方の電波が来てればね

164 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 10:25:14.24 ID:eDzsOiY2.net
BS/CSの電波が来てればなw

165 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 10:27:46.88 ID:IVHqTz7l.net
なんという低次元な流れなんだ?w

166 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 11:10:10.99 ID:aV6h4jMX.net
すんません、今度装着するんで
部屋にF接栓端子が先に付いた一本のアンテナ線(地デジ、BS/CS見れます)を引いてもらってるんで
繋げ方として、F接栓端子→分波器→ケーブル二本→これ
でいいんですよね?

167 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 11:13:27.54 ID:1OY/LHAC.net
OKOK

168 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 11:33:38.79 ID:aV6h4jMX.net
サンクスです

169 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 11:56:48.66 ID:a1DY4QGo.net
よく泊まる民宿がアンテナ線を差し替えないとBS映らないので
今後分波器持って行こうかと思ってる

170 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 22:36:38.88 ID:TRwtuJ/G.net
ブラウザーがIEだと最前面が適用されるけど
CHROMEだと最前面にならない
station TV Xです。
これって何か解決方法ありませんでしょうか
教えてくださいませ

171 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 15:53:15.74 ID:dEjGRiyY.net
>>170
常に Google Chrome が前面に出て困るのか
番組のリンクを開いてもブラウザが前面に出て来なくて困るのか

どちらにしても Google Chrome の問題だろう
該当スレで聞いた方がいいんじゃね

172 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 21:38:52.05 ID:SFuF9X0t.net
>>170
俺の環境では、Chromeでも最前面になるが?
ちなみに、ChromeもStation TV Xも最新バージョン。

173 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 22:07:06.28 ID:LYqkMjBJ.net
最新という奴の言うことほどアテにならない現実

174 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 22:10:23.34 ID:SFuF9X0t.net
>>173
何か情報提供してから言えゴミ

175 :名無しさん@編集中:2014/09/15(月) 22:26:14.78 ID:q1RZLnvd.net
Chrome バージョン 37.0.2062.120 m (64-bit)
StationTV® X [Ver.1.01.0907.2]
で最前面表示問題なし

176 :169:2014/09/16(火) 03:42:35.55 ID:yLXqgQIC.net
Chrome バージョン 37.0.2062.120 m (64-bit)
StationTV® X [Ver.1.01.0901.3]

stationTVのバージョンが>>175さんよりちょっと前みたいです。
うーなんでだろ

とりあえずみなさま情報をどうもありがとうございます

177 :169:2014/09/16(火) 03:45:23.53 ID:yLXqgQIC.net
クロームにすると音声だけ聞けるけど
クローム画面が最前面になってしまって
TV画面が見られないんです。
windows8.1になりたてで、なんかが
よくわかっていないのか自分?
すみません

178 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 10:39:19.07 ID:O3ycgS1G.net
>>177
ブラウザが前に出てくるのが嫌ならStationTV Xのメニューから「常に最前面表示」をクリックする
多少バグってるとは聞くがTV画面が常に前に出る
IEなら希望動作をすると言うならGoogle Chromeは捨てろ

179 :169:2014/09/17(水) 03:01:50.27 ID:RlQQJnJe.net
分かった、(わからないけど)
デスクトップを表示してそこから開いたChrome上だったら
最前面をキープする!
WINDOWS8.1のあのわけわからないスタート画面から
立ち上げたChromeでは最前面表示が効かないです

>>178
それは基本で「常に最前面表示」は設定してあります

Chromeを捨てるよりこのクソWindows8.1マジ捨てたいわ

180 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 08:08:06.24 ID:BJ9eIynC.net
>>179
何言いたいのかさっぱり判らない
もしかして外国人で翻訳ソフトでも使ってるの?

181 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 11:28:11.14 ID:j4zvByi6.net
>>180
俺はわかったが…
読解力大丈夫?

182 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 03:30:56.23 ID:/jqMMIo8.net
母国語(ハングル)で書いたらどうだね在日君

>>181
自演までしてプププ

183 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 11:59:09.18 ID:qa8wX0DO.net
>>182
ちげーよ
読解力のないゆとりが腹立たしいだけのおせっかいだw

で、読解力のないゆとりのために解説してやると、だ

1. デスクトップ画面からChromeを開いてやれば最前面表示になる
2. スタート画面からChromeを開いたときはなぜか最前面表示にならない

ただこれだけのとても簡単な話だw
ところで読解力のないゆとり君はWindows8.1は使ったことあるんだよな?
デスクトップ画面とスタート画面の違いはわかるよな?w

184 :169:2014/09/19(金) 17:20:58.22 ID:DtEgjZRZ.net
なんか書き方が変だったのか、全員が8.1の事を知ってるわけじゃないですもんね。
ごめんなさい。
>>183さんの言うとおりです。
感謝です。

それにしてもこの8.1は何者なのか
ほんと腹立つ
前のバージョン返してほしいわ
ビスタとどっこいか、もっと悪い改悪
ステーションTVが対応してくれたらいいなっと

185 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 17:31:08.27 ID:zk43QVJK.net
俺も理解できたけど8.1使いじゃないから黙ってた
理解できなきゃ黙ってればいいのに出しゃばるからおかしな事になるんだよ

186 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 08:56:06.36 ID:88sTD2Da.net
音が小さいの改善してくれ
他のソフトの半分くらいして出てないだろ

187 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 18:28:01.03 ID:2OPanOtv.net
>>184
Vistaは生まれた時期が早すぎただけで、実はWindows2000並にド安定の優良OSだぞ
BSoDなんか一度も見たことなかったわ

188 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 19:29:17.89 ID:9WAXKMOR.net
やっぱり7が鉄板だよな

189 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 19:56:19.59 ID:yAcLLwxE.net
青画面なんてXPになった辺りで腐ったドライバとかハード故障位でしか出て来なくなっただろ?

190 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 03:54:34.76 ID:B5Mipfv+.net
今日もタモリ倶楽部録れてない@朝日放送
3回に1回ぐらいって多すぎる

191 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 08:23:56.92 ID:5nbXiydB.net
PIX-BR310L使用なのですが、
リモート視聴のテストをしているのですが、
WIMAXルータでは、問題なく視聴できるのですが、
E-Mobileのwifiルータ(GP02)だと、チューナーが見つかりませんとなり、
視聴できません。やはり、3G回線では無理なのでしょうか?
何方か、E-Mobileのルータでリモート視聴できた方いませんか?

192 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 04:48:30.77 ID:JAFFpP5w.net
BR320とBR321は後から320がAndroid端末に対応、321がWindows8に対応したという事で、
今では基本的に同じ物って事でいいのかな。メーカーの仕様表見たら完全に一致だが。

193 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 16:49:31.08 ID:tvynU9dB.net
>>192
ほんと、何が違うんだろうね
尼での価格は3培違うけどw

194 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 16:50:29.39 ID:tvynU9dB.net
おっと漢字変換が変だ

×3培
○3倍

195 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 17:07:14.95 ID:N3dbH6Tz.net
発送してるだけで、尼が値付けしてる訳じゃないからな
つか、価格.com を見ると BR320 の値付けが変

箱と仕様が同じだけで中身は違うことも…無いかな

196 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 18:29:01.03 ID:i8F844Ez.net
BR320ぽちったわ
\6,700なら買わないほうが罪ってもんだw

197 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 14:17:00.68 ID:mjJ3nogu.net
>>187
そうだったんだ、唯一残ってるvistaを大事にしようという気になった。
ありがとう。
じゃ、8.1もその内そう思うようになるのだろうか。
これは違うか。

198 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 16:12:10.47 ID:eNspA4DN.net
8が出た時は Media Centerで StationTV Xを起動できないとか
DVD再生できないとか WMCチューナ使えないとかボロクソだったが
MSも早々にバグ修正してきたからな

リモコン使ってる分には Vistaも 7も 8.1も変わらん

199 :195:2014/09/29(月) 17:22:25.19 ID:9kBh9Dcq.net
BR320が届いた
外箱にAndroid対応は別売りといった趣旨の表示があったが安かったのはこのせいなのかな?
別売りといってもAndroid対応のアプリは無料なんだがw

で、設置してから気づいたけど、無線ルーターをAPにしたままにしようとしたら、たぶんモバイルルーターを
想定しているんだろが、BR320とルーター間も無線でつなぐというおかしな仕様になってるんだな
かといってAPモードではBR320の無線部がしょぼいのか、負荷がかかると接続が切れたり詰まったりと
不安定になっていまいち信頼性に欠ける

例によって有線LANには映像データを流さないというようなガチガチの被害妄想仕様にしているのかも
しれないけど、ふつうに有線でルーターに繋ぐモードは望み薄ですかねえピクセラさん

200 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 20:52:11.25 ID:cySHBQQk.net
>>199
無線LANルーターとBR320を有線でつないで、
Androidは無線LANルーターに繋ぐ形で視聴できるはず

201 :195:2014/09/29(月) 21:06:06.96 ID:9kBh9Dcq.net
>>200
すまん、その通りだった
あれから取説を無視してやってみたらふつうにできた。しかも断然安定してるw

というわけで>>198の後半部分は撤回します
本当にごめんなさいピクセラさんこの通り謝ります許してくださいお願いですもう遠足にバナナは持っていきませんから

202 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 14:34:51.83 ID:YmmLZVwF.net
チューナーボードの新製品が出ないおかげで、DT230とDT260は長い間手厚くサポートされているな
DT012なんて、すぐに見捨てられてサポートされなくなった
AMDのドライバが正常に動かないという致命的な障害があったにもかかわらず
この分だと、Windows10にも対応してくれることだろう

203 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 17:59:18.86 ID:YmwfQXkI.net
DT012が切り捨てられたのは開発担当者が退職してサポートできなくなったからという噂だったな
で、その時出した公式の説明が、部品レベルでWin7と互換性がないのでサポートが不可能という子供でも嘘と分かる代物だった
当然ユーザーからは怨嗟の声が上がったんだけど、何か月も経ってからサポート不可能なはずなのになぜかアップデータが
提供されたということがあったw

204 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 21:17:02.00 ID:ar7OJZeI.net
DT260は廉価版だからついでに DT230もサポートされてる気はするが、まあ有り難い

205 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 08:57:34.81 ID:O9iirt6G.net
260はカードがアレだからな

206 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 11:16:59.96 ID:Q+lt3W26.net
Windows7(64bit) にてDT260(1枚) + StationTV X(Ver.1.01.0907.2)を利用しています
先日、StationTV X を更新(おそらく初期版 → Ver.1.01.0907.2)したのですが
更新後、待機中に頻繁に「エラーが発生したため、 StationTV Xを再起動します」という表示がでて
そのすぐ後に「しばらくお待ちください」との表示がでます。
現象から、実際にアプリケーションの再起動しているとは思いますが、数分に1回の頻度で
起こると非常にわずらわしいため、同じような状況で解決された方がいれば教えていただけたらと思います。

※ちなみに、上記の状態で数時間放置後に見たところ、再起動しなくなっていたこともあり
環境面よりは番組表データ等の影響を疑っております。
番組視聴中は上記現象は起きません。

207 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 12:49:08.85 ID:QXdVQJX9.net
一度カードを抜いて差し直してみる、ドライバを再インストールしてみるくらいしかないんじゃない?

208 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 23:40:26.96 ID:KgVbWlsO.net
うちは DT230+8.1x64 だが、休止から復帰して暫くすると再起動することがあるな
常にじゃないし、STVLERec のゴミを掃除してから発生してない気もする

209 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 23:47:44.17 ID:Q+lt3W26.net
なんらかのゴミデータが原因じゃないかとは思うのですが。
イベントログを確認したところ、40+α秒 か 60+α秒 毎に STVXCollaborateService が
「サービス コマンドが正常に処理されました。」とログを出しているので、かなりの頻度です。

初期版をずっと使っていて、この様な現象になったことはなく
最新版に更新した直後から頻発しているので、何らかアプリケーション側(StationTV X)に
原因があると思うのですが、発生するのは稀なようですね

210 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 00:00:05.14 ID:v+KFnD5w.net
StationTV XだけでなくドライバもVer.2.10.1.0に更新した?

211 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 01:33:26.65 ID:VQO/Aq8i.net
>>208
同じ環境でスリープにすると、ときどき失敗してそのまま電源が落ちてしまうことがある。
たまにしか起きない現象なので、原因究明が困難。
気づかないでいると、電源が入っていないので予約録画されない。

212 :205,208:2014/10/04(土) 09:13:36.96 ID:XVUVxMok.net
>>210
一緒に更新しました。設定画面に表示されるドライババージョンは Ver.2.10.1.0 なので
失敗もしていないかと思います

213 :205,208:2014/10/05(日) 23:02:42.96 ID:z25KLq4P.net
もう少し様子見て改善しないようならサポート投げようかと思ってますが
現時点まででわかってきたことを一応書き残しておきます

・録画予約されていれば、問題なく録画できている
・おまかせ予約で、16番目以降の条件を追加設定したとき、録画予約が登録されない
 (16番目の条件追加→おまかせ予約登録→予約一覧に該当の番組なし、検索に合致するのは条件登録時に確認済)
・16番目のおまかせ予約登録ができていないので、15個のおまかせ予約登録のみでやってみた
 予約一覧にも、おまかせ予約登録に該当するもののみにしたら、205 の現象起こらなくなった
 (録画予約を15件にしたのち、OS再起動を挟みました)
・15個のおまかせ予約登録+番組表で1番組録画予約を追加したら 205 の現象が再現した

一応、私のマシンでは15個の録画予約(すべておまかせ録画予約)にすると 205 の現象が起きなくなることを
2回ほど 15←→16 とおまかせ録画予約の設定数を変更して確認しました。
(設定変更後、OSから再起動が必要でしたが)

※上記通りなら、おまかせ録画予約使っている人は同じ状況になっている可能性もあるかと思うのですが
 このスレにはいらっしゃらないようで、不思議

214 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 00:56:10.49 ID:NYCFRWrz.net
おまかせは1,2個しか条件入れてないからそんなバグがあるとは知らんかったわ

215 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 01:37:46.81 ID:7u6a2fud.net
おまかせは 12個登録してあるな
大半が放送したらラッキー的なやつで予約されるのは今のところ週12番組
これ以上は重複するから個別予約って感じ

再現するなら迷わずメーカーに投げればいい

216 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 11:34:58.76 ID:hZGvDqJc.net
うーん、DT230+Win8.1だけど
StationTVのプロセスが生きた状態だとスリープにならない
タスクトレイのアイコン右クリックで終了させると
ちゃんとスリープになるんだよね

217 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 12:33:19.99 ID:hCL+ifAy.net
Windows 7 64bit環境で動かないって修理報告出したら
「うちのWindows 8 32bitじゃ動きましたよ〜〜」と帰ってきた
気が狂ってるわこの会社

218 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 12:42:30.02 ID:NYCFRWrz.net
ワロタwwwそりゃねえわwww

219 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 15:51:07.95 ID:i+4LoBDB.net
>>216
これうちでもずっとなってる
色々試したけど今は諦めてタイマーソフト別に入れてそれでスリープさせてる

220 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 17:49:49.41 ID:7u6a2fud.net
受信中はスリープしないが終われば普通にスリープするよ
それ以前に 8.1は色々なものがスリープを妨害したり勝手に起動したり

221 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 18:04:55.22 ID:CCPHUPnZ.net
>>217
斜め上にも程がありすぎるw

222 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 18:06:04.69 ID:hZGvDqJc.net
>>219
そうですか、、、うちはStationTV以外は
OSとドライバー類、ウイルス対策ソフトだけインストした
殆ど素のPCなんですけど何が原因でしょうね、、、
ちょっと他と違うとしたらCPUくらいかな
でもそれが影響するとは思えないし

AMD A8-7600
GIGABYTE F2A78-D3H
win8.1 x64 pro

223 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 18:14:34.19 ID:hZGvDqJc.net
>>220
たぶん殆どの人はwin8.1でも問題ないんでしょうね
スキルのない俺にはスリープ問題は手に余るよ

224 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 20:10:13.61 ID:+j2zbIBv.net
外国人の登録証が法改正で変わって、
在日朝鮮人は通名の使用不可になったよ!
 
朝鮮名の実名しか認めず、免許証も実名しか登録出来なくなった!
で、期限までに外国人登録証を実名に更新しないと、
自動的に永住資格取り消しで、強制送還だってさ!
 
事実上、来年の7月で在日は強制送還確定です!w

225 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 22:04:02.51 ID:egNOqJY5.net
>>222
大抵は、StationTV Xが番組情報を受信するためにStationTV_X.exeが動いていることが原因。
それ以外のの原因を疑うなら、次の方法で調べることができる。
過去ログからのコピペだが。

>管理者権限で powercfg -requests コマンドを実行。
>番組情報受信中だった場合、 PROCESS にStationTV_X.exeが表示されるはず。
>この状態では、スリープに移行しない仕様。
>
>いったん、StationTV Xを終了して再度 powercfg -requests を実行。
>本来は、これですべての項目が「なし」と表示されるはず。スリープへの移行も可能。
>ここで、他のプロセスが表示されたら、そいつがスリープへの移行を抑制していることになる。

226 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 00:11:33.17 ID:GYf9IMSO.net
ピクセラが強制スリープを実装するのが一番簡単なんだけどねえ
(恐らくクレーマー避けに)実装しないわ
Windows はグレードアップ毎に邪魔なプロセスを増やすわ
ホント勘弁しろって感じ

227 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 00:23:15.74 ID:CZPiwJ4N.net
>>225
確かにアイコンが青いままで、クリックすると
「番組情報受信中」と表示されました
一昨日からこの番組情報受信中のまま(?)みたいなので、
とりあえずStationTV削除と、
念のため録画情報管理ツールでカードクリア、
c: /program dada/pixcela/フォルダ削除(番組情報db?)
c:/program file(x86)/pixcelaフォルダ削除後
StationTV再インストールし2時間放置したら
受信が終了し無事スリープしました
ちょっとこれで様子をみます

228 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 06:04:52.59 ID:0XARvFu1.net
BR320 に、ST2000DM001 を入れた CRIS35EU3 を付けた。
当然だけどちゃんと使えた。残量メーター機能もよさそう。
・感心した事
 録画中に裏番組が見られる。
 録画中に別の録画済番組の再生もできた。
・うれしかった事
 NHK BS等の脅し文句が録画されない。追っかけ再生で脅し無しで見られる。

2TB 超の HDD に対応して欲しいなぁ。
PC の BD・DVD に書き出せるようにならないかなぁ。

229 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 16:02:42.34 ID:9jANGGbnh
すいません。
PIX-DT300をUSBにつけて
STVSInstallerをインストールしようとしてるんですが
「インストールが実行できません。チューナーが見つかりません。」
という表示が出てインストールできません。

USBハブは使っておらず本体PCの端子に直接つけています。
OSは7です。
再起動しても認識してくれません。
教えてください。

230 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 18:14:07.24 ID:lwXhEpwQ.net
BR320がアマゾンで9千円台に上がってたでござる。

231 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:48:11.53 ID:9Ivs9Ezk.net
ほしい物リストに入れると値上がりする法則

232 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 00:52:56.65 ID:rbeHy5fH.net
BR320は、価格.comが尼だけ全く追ってないのも変な話なんだけどな
尼は安く出してた店が売り切れたんじゃね

233 :名無しさん@編集中:2014/10/14(火) 19:28:20.85 ID:PM4zZC5v.net
PIX-DT260を購入したいのですが、現在のOSはWindows Vistaです。
PIX-DT260の対応OSを見ると、Win7と8なのですが、やはりVistaでは使えないのでしょうか?
使えたという方、アドバイス宜しくお願いします。

234 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 05:48:48.25 ID:SFCmhS9h.net
OSよりもPCが対応してない気がするんだが
DT230のドライバは Vistaを弾くから DT260もダメだろ

つまらないこと考えるなら PCを新調した方がいい

235 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 06:06:23.83 ID:z1k7j0f2.net
このチューナーで録画したファイルをMulti2Decにかければ解除ってできる?

236 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 06:38:32.86 ID:p2zzSmD9.net
>>234
DT230は、Vista対応と表記されているのに、ドライバがVistaを弾くとかおかしくね?

237 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 06:41:00.58 ID:SFCmhS9h.net
>>236
DT230には Vista用(と言う名の旧版)ドライバがあるのよ

238 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 09:59:22.03 ID:KODndalB.net
>>233
PIX-DT260はPIX-DT230の廉価版だから、PIX-DT230をヤフオクで探した方がいいだろう。
Vistaでは、古いドライバしか対応していないが、それで様子を見つつ機をみてWin8.1に上げればいい。
俺はそうしたが、特に問題はない。

239 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 10:42:51.90 ID:vYJLc+wZ.net
>>235
無理、独自暗号かかってる

240 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 19:43:56.46 ID:CI2lHmVA.net
PIX-DT300買って繋いでみるも電波が完全にゼロでした。どのチャンネルもです。
dpaのサイトでは受信可能範囲なんですが、これって室内アンテナつけたりしても無理でしょうか?
海沿いの家で電波塔も海沿いなので届くはずだと思ってました。
集合住宅でアパートにはケーブルテレビの線が引かれてます。ケーブルテレビの線をインターネット用にのみ使える状態で
テレビ視聴するには追加料金がいるしnhkとか来られても困るのでワンセグで我慢しようと思ってたんですが。
改善するにはどうしたらいいかそもそも改善不可能なのかお教えください。

241 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 20:12:34.23 ID:vYJLc+wZ.net
>>240
先ずは、野外、出来れば他の誰かの携帯のワンセグが入るところでスキャンして受信できるかチェック。
もし、見れなかったら販売店にゴルァしてください。

242 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 20:28:10.59 ID:sUSexybH.net
ワンセグ携帯持ってる人ってのがいないんですが、入るか近所の浜辺やもっと電波塔に近いところでためしてみます
部屋でみることありきだったのでその発想はなかったです
ありがとうございました

243 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 20:48:36.76 ID:sdjKFKEC.net
>>238
PIX-DT260がPIX-DT230の廉価版って。(笑)
PIX-DT260の方が進化版で遥かに良いに決まってんじゃん。

244 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 00:19:01.03 ID:nEuZbPx+.net
昭和日王
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120817172047c85.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120817172607729.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120817172500cc2.jpg

平成日王
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130704074844e62.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130704074640d97.jpg

245 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 04:54:16.92 ID:JKEgiHbE.net
>>239
レスありがとうございます

246 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 11:22:48.96 ID:+SqAeRNG.net
>>243
過去スレ読んで出直して来い

247 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 22:30:15.68 ID:v/CQCjvv.net
でもぶっちゃけ今から買うなら260一択だと思うけどね

248 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 22:52:42.20 ID:zo4IF1SK.net
妥当な値段で買えるならDT230一択
但し、分波器不要でリモコン付属に魅力を感じる人向け

249 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 23:33:58.47 ID:v/CQCjvv.net
リモコン云々もあるけどサポートの継続考えると230と結局損しそう

250 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 14:10:58.84 ID:tq2RfPZg.net
DT230は他と比べて価格が高いから、低価格帯の商品と勝負できるよう値段を下げたものがDT260
その分、リモコンやドライバCDを削り、チップも安物を使い、構造も簡略化している
というわけで、DT230の後継機種というわけではない
DT260に新しい機能が何も盛り込まれなかったのもそのため
ソフトウェアアップデートが同時に同じ内容でリリースされるのは、そういった理由から

251 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 14:52:45.87 ID:aqWs409u.net
> チップも安物を使い
安物チップなんて情報は過去にも出てないぞ
廉価版なのはわかってるけど
画質とかは変わらん

252 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 14:57:06.44 ID:aqWs409u.net
DT230
・メリット
リモコンがついてる
CDがついてる
・デメリット
ボードがでかい
カードがでかい
金額高い

DT260
・メリット
ボードが短い
カードが小さい
金額安い
・デメリット
リモコンがない
CDついてない

※アンテナの違いについては人によってどっちがいいとは言い切れない
あと性能面での差などはない

253 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 15:00:18.66 ID:aqWs409u.net
あ、ボードの長さが逆だった

254 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 15:04:03.78 ID:aqWs409u.net
ややこしいので書き直し

DT230
・メリット
リモコンがついてる
CDがついてる
ボードが短い

・デメリット
カードが大きい
金額高く、あまり売ってない

DT260
・メリット
カードが小さい
金額が安く、安易に手に入る

・デメリット
リモコンがない
CDついてない
ボードが長い

※アンテナの違いについては人によってどっちがいいとは言い切れない
あと性能面での差などはない、サポート期間に関しては未知数だが
あとから出たほうが長い可能性はある

255 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 15:16:54.53 ID:tq2RfPZg.net
>>251
基板を小型化するには金が掛かるからな
当然同じチップは使えないし値段も高い
それに加えてケーブルの統合まであるんだから
画質以外の部分だけでも、これだけコストが違ってくる

256 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 18:13:54.85 ID:OgCVY16S.net
> 当然同じチップは使えないし値段も高い
んなことはない
チップは同じでも効率化でコスト下げることは可能

257 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 19:12:54.20 ID:k+6cH+Du.net
わざわざ大きなパッケージを使うんだから
富士通の卸値が安いか実装コストが安いのは間違い無いでしょ

258 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 19:28:02.05 ID:2rkHibbp.net
DT230
・メリット
Vistaで使える

DT260
・デメリット
Vistaで使えない

259 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 19:31:08.08 ID:OgCVY16S.net
コストが同じだから同じチップを使えないっていう理屈は違うっていうツッコミなんだけど
同チップでも年数経てばかコストは下がるし、基板効率の変更でコストも下げることは可能
実装コストが安くても同じチップは使えるってことだ

260 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 19:31:35.62 ID:2rkHibbp.net
DT260がロープロファイルで使えるのは、大きなメリットだった
まあ、でも真の勝ち組はPT3を買うんだけどね

261 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 19:38:16.52 ID:k+6cH+Du.net
>>259
57と58はパッケージ違うだけだし、同じ性能なら安い方を選ぶ、でいいんじゃね

262 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:08:00.80 ID:AK5CzEVl.net
いずれにせよドライバCDなんざ今更いらんわ

263 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 07:18:34.59 ID:vrSP9PBE.net
カードが小さいのはデメリットですがね

264 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 17:26:15.06 ID:cMPcLyLp.net
画質まで絡むのかな
電波受信強度とかに影響が出るってことか
両方持ってる人いたら、どっちが電波受信しやすいか比較とかできたりするの?

265 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 19:07:28.38 ID:bOaPsQTO.net
変わるわけがない

266 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 20:02:03.11 ID:vrSP9PBE.net
カードって赤のカードじゃないか

267 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 21:47:27.82 ID:q5/BxeoR.net
PIX-BR310LってSIMフリーエクスペリアz2対応してるかわかるひといますか?

268 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 12:03:49.97 ID:tVI77iFj.net
検証用ソフト試せばよかろう

269 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 14:32:01.93 ID:jhIkYf+1.net
>>268
ピクセラ持ってるんですけどエクスペリアz2SIMフリーを買う予定でして。どうしたらいいでしょうか?

270 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 15:20:40.56 ID:wL7Clgps.net
>>269
店頭でダウンロードさせて貰って確認すればよい。そこで買えば店員さんもOKしてくれるんでね?
ちなみに家のタブレットも動作確認機種に入っていないけど問題なく動く。動かない機種は起動すらできない。

271 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 06:27:58.05 ID:w6oSjM4f.net
>>270
なるほど、ありがとうございます。

272 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 09:10:52.23 ID:rLSoy1VW.net
いちばん安いPIX-DT300を買ってUSB接続したパソコンで録画はできますか。
録画ソフトは無料のStaionTVダウンロード・インストールして、でいいですか。

273 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 09:15:17.87 ID:rLSoy1VW.net
現状できないとすれば、誰かこれ、フリーソフト開発して
PIX-DT300でパソコン録画できるようにならないもんですかねぇ・・・

274 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 10:03:27.14 ID:IfCgJ70z.net
アホなのか?

275 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 11:11:39.74 ID:7p3ZOSbO.net
Android用のStationTVはAtom機では動かないんだな
それ以外にもレビューを読むとARMの国産機種でも非対応のものが結構あるみたいだし、
ほんとにこの会社の製品は視野が狭いというか世界が小さいというか…w

276 :名無しさん@編集中:2014/10/27(月) 21:40:59.45 ID:wlDq3I25.net
8.1 64bit
DT260 DT230 PT3 nasne
どれが総合的におすすめ?

277 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 02:09:10.32 ID:569LkkJD.net
>>274
アホなのか、って・・・
BonDriverでしたか?、これの PIX-DT300 に対応したものができれば、
PT3 や PLEX PX-W3U3 のようにパソコン録画ができるように
なるんじゃないんですか。TVtest やEDCB なんかを使って。
PIX-DT300 がやってる事って、受信してtsそのまんまでパソコンに送る事で
PT3 や PLEX PX-W3U3 と同じでしょ?

278 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 06:15:03.10 ID:7v4zENNB.net
>>276
DT260,DT230
ながら見・見て捨て(焼き)ならお薦め、PC上のデータは総じて不安定なのを忘れないこと
nasne
家電的安定を求めるなら一択
PT3
自分で何でもできるなら夢が広がります

279 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 09:09:13.69 ID:fXeRvevt.net
>>277
いまどき生tsを転送するチューナなんてない
ハードウェアで独自の暗号化されたデータを専用ソフトで解除する

280 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 10:01:48.50 ID:AUVbB24+.net
>>277
そりゃアホ扱いされて当然だわ

281 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 10:21:06.30 ID:oLQzKWnY.net
>>277
やっぱアホだ

282 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 11:27:52.80 ID:S7oRzTdg.net
>>277
ピクセラにそれを望んでも無理だよ
極東の島国ニッポンで後ろ向きな利権ゴロどもが寄り集まって作った超排他的な規格に寄生しているだけだから
素直にPT3買った方が幸せになれる

そういえば地デジ規格に沿った製品を開発した時に、展示会で「地デジ対応は簡単だった」とほざいていたが、
実際に出来上がった製品は糞遅いわ糞不安定だわのどうしようもない代物だったりしたな
まあ以前のようにOSが変わるとサポートも打ちきりなんて思い上がったことをしなくなっただけでも少しは
学習したといえるのかもなw

283 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 15:52:05.72 ID:j1PPgmvh.net
番組表表示しないと検索画面に移れない

284 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 20:04:48.59 ID:rDVI3cmj.net
Fire TV Stickって対応してるかわかるひといますか?

285 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 05:36:57.53 ID:t3rHB+YT.net
ピクセラの暗号を内密に開発者に公開して
BonDriverが作られる可能性ゼロじゃないと思うよ

286 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 08:47:27.08 ID:ThNRWaAu.net
>>277
本当にアホ丸出しで噴いたw

287 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 17:48:16.82 ID:t957HcGQ.net
技術的には当然可能でも
改造可能と広まると(#゚Д゚)ゴルァ!!されて
放置するとBCASの認証を取り消される
実例もある

288 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 20:24:21.96 ID:4DpyP8is.net
あのー ピクセルからドライバーを、、、、、とコメントが、、、、
ウインドウズPSで見ようと310Lを購入しました。

PSはウインドウズ7から、8.1にアップデートしたばかりです。
インテルの4000グラフフイックも取り込みました。

289 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 20:28:49.45 ID:j/gLck9h.net
なんだ、これは突っ込んだら負けってやつなのか

290 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 22:59:41.19 ID:t3rHB+YT.net
>>287
んなこたーないw
だいいち、改造じゃあ無い

291 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 23:40:23.08 ID:j/gLck9h.net
> ピクセラの暗号を内密に開発者に公開して

社員がリークしたら誰が見てもダメな訳だが
貴方がピクセラ社員なら、自分の首賭けて好きに行動して構わないけどね

誰かが解析して、と言いたいのなら
ピクセラユーザーに何期待してるんだ、と思う

292 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 03:15:48.60 ID:cvG3393H.net
>>290

んなことないもなにも

MonsterTV HDUS なんかも
TS抜きドライバが出回ってBCAS社からの警告喰らって
基板変更の対策を余儀なくされたんだが。

293 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 09:07:38.75 ID:1/E8kyOw.net
お前らの脳内情報とかどうでもいい

294 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 10:41:03.23 ID:XFCpitbX.net
PIX-DT300は今、人気商品なんだね。
価格.comで売れ筋/注目/満足度、各ランキングいずれも1位。
ttp://kakaku.com/pc/pc-1seg/
でも 1ch しかできないだろうから、BonDriverうんぬんは果たしてどうか。

295 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 12:58:52.38 ID:YBN5AveM.net
そもそも録画できないから

296 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 16:25:06.01 ID:Gxun82Uo.net
できるようになるといいね
PT3よりも手軽だね

297 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 17:29:18.14 ID:eScHo6/2.net
なぜ急にこのスレに低レベルのアホが湧いてきたんだ?

298 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 23:13:42.06 ID:Xo4qj794.net
今までピクセラスレのレベルが高かったことがあるか?

299 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 13:19:44.28 ID:XWkeCXX8.net
DT260ってUSB音声出力ダメなんだよね?
USB DACに接続しても見れたんだけど

300 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 14:00:52.97 ID:rQqL+IR2.net
汎用ドライバで動くUSBオーディオは音出るっぽい

301 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 15:45:17.58 ID:lKBo4d1e.net
DT-260でUSBスピーカー繋げたらエラーでるのね
仕方ないから電源だけPCのUSBから、音声はモニターの音声入力からにした

302 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 15:49:14.01 ID:Lrrgj+kg.net
?何言ってるの?この子

303 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 15:56:49.97 ID:pPEc6kkc.net
音声のデジタル出力は、著作権保護の関係だと思うが、古いモデルからダメだね。
たしか、裏ワザはあったような?

304 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 15:59:23.42 ID:vec3tKqv.net
>>302
理解できないなら口を挟まなくていいんだよ

305 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 16:20:36.86 ID:pPEc6kkc.net
>>302
平均年令40代おっさんがデフォの2chに来て、子ってなんだよw

306 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 16:23:28.06 ID:Lrrgj+kg.net
アホの子だから仕方ないね

307 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 17:44:04.99 ID:fIbm9w4L.net
また読解力のないバカが出てきたのか

308 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 01:50:44.38 ID:r7wkRT/D.net
坊やだからさ

309 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 09:05:49.64 ID:WPcam7tN.net
で、スリープ移行しない問題の結論は出たの?

310 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 10:44:08.68 ID:Bxt3WACF.net
>>309
問題?
元々録画後スリープ移行なんて機能ないのに何が問題なんだ?

311 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 10:53:11.08 ID:BWLIfrie.net
無いのが問題なんじゃない?
夜中の録画が終わったら、朝まで電源入りっぱなしってのは、イヤだよねえ。

312 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 12:01:04.53 ID:ZmMIDHRc.net
1分後に休止状態になる電源プラン作ってある。

313 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 12:17:11.80 ID:40wUTxLe.net
前の方に報告があるけど
一部にOSの電源設定によるスリープに移行しないケースがあるんだろ
俺のPCは問題ないけど
電源が勝手に入るとかスリープしないとか電源の悩みは結構曲者だよな

314 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 12:38:27.94 ID:Bxt3WACF.net
ないのが問題w
アホ過ぎて噴くわw

電源入りっぱなしが嫌なら310のようにやればいいだけ
実際おれもやってるし、Win8.1で問題なく動作してる
それにOSの設定はここと関係ねぇ・・・

315 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 18:00:58.87 ID:4db9A9gF.net
>>314
問題を履き違えてる
10分後にスリープに移行するようOSで設定しているにもかかわらず、
何時間もスリープに移行しない問題を言っているんだろ
古くからピクセラのボード使ってるやつは、誰でも知っている問題
ピクセラの仕様については、おまえに説明されなくても説明書に書いている

316 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 18:25:59.39 ID:WPcam7tN.net
ここの連中はみんなカルシウム不足なの?

OSでスリープ設定しても無視されるんだよな。

317 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 18:52:38.88 ID:4GMlsbJ5.net
そりゃ使ってる奴がアホだから設定がわかってないだけ

318 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 19:10:20.63 ID:40wUTxLe.net
まあ、>>311の『ないのが問題』というのはちょっと違うという点では>>314は正しいよな
しかしスリープする人としない人、何が違うんだろうな
さんざん色々と試した結果とは思うけど

319 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 19:59:06.38 ID:o70VbZSI.net
有名どころでは同じネットに複数台が繋がってるとホームグループが原因でスリープしない
これは Windows 8 以降の問題だし、対処法もあちこちに載ってる
他にも変なプロセスがスリープを邪魔することがある、が「おま環」だし powercfg で対処すればいい

例外として StationTV X の番組情報受信が終わらない、ってのがある
これくらいがピクセラ固有の問題だろうが、うちじゃ発生しないし「おま環」の範疇じゃね

320 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 09:46:32.67 ID:CNRosojX.net
スリープしない場合は、まずは>>225の方法で原因を探ってみることだな。
個々の環境による問題なら、ほぼこれで原因を突き止めることができる。

しかし、大抵の場合StationTV_X.exeしか動いていないから、やっかい。
つまり、StationTV X自体の問題ということだろう。
プロセスとして、何時間も番組情報を受信し続ける必要性はないはず。
一定時間受信したら、不完全な状態でもプロセスを終了させるロジックが必要だろう。
その場合、番組表は歯抜けになってしまうが、スリープしないよりマシ。

321 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 09:57:19.28 ID:CNRosojX.net
ちなみに、StationTV Xでスリープやシャットダウンする機能を持っていない理由は、
「裏でどんなプロセスが動いてるか分からにのに、ピクセラが勝手にすべてを終了させるとまずいだろ」
という考え方。つまり、ピクセラでは責任とれないから、自分の判断(OS側)でスリープしてね。ということ。
開発の上でお行儀のいいソフトウェアを作るとこうなってしまう。

322 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 10:13:26.45 ID:B+BceQ8x.net
こうやって知ったかが湧くのもこのスレの特徴だよな

323 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 10:46:25.85 ID:CNRosojX.net
>>322
ニワカにコマンドの話は難しすぎたようだなw

324 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 11:17:50.68 ID:/RnqUzIv.net
> コマンドの話
・・・

325 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 11:32:12.82 ID:CNRosojX.net
ID変えているw

326 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 20:17:16.18 ID:ADBAe67x5
StationTV Xでは録画はせずに視聴のみの予約はできないのですか?

327 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 10:33:15.61 ID:wZ0s4DSE.net
メディア共有がwmpで有効になってるって。

これが原因か?

328 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 10:48:34.03 ID:GrnL8dw7.net
日本語でおk

329 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 12:45:04.83 ID:wZ0s4DSE.net
日本人でおk

330 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 17:38:35.81 ID:ktX3ccm0.net
番組検索がね
無駄にフォントが大きくて話数とか途切れてて
いちいち番組詳細開かないと分からないわけよ

331 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 17:39:12.02 ID:ktX3ccm0.net
タイトルの左側に無駄なスペース空いてるし

332 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 18:53:10.64 ID:zuucah7J.net
番組表にサブチャンネルまで全部表示するのはやめてほしいな
フリーの番組表ですら変更がなければまとめて表示してくれるのに
ほんと技術低いわ…

333 :324:2014/11/10(月) 23:57:38.56 ID:wZ0s4DSE.net
うわー余計なことしたら録画番組情報が全部消えたー。

保存先フォルダの指定が外れてて、再度チェック入れたら消えたみたい。

あーあ。。

334 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 00:01:49.40 ID:Xk9NaqrE.net
あるあるだなwww

335 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 01:10:19.31 ID:l9/s3M1e.net
>>333
おめ

336 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 09:32:52.24 ID:FSfDmF/M.net
やっぱり日本人じゃなかったか

337 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 10:24:00.86 ID:Idel8hWb.net
>>333
この問題も一向に改善する気配がないな。バグというより、UIの問題だが。
あるあるって、よほど発生頻度が高いってことだよな。

338 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 00:05:26.31 ID:E+MgrPva.net
検索で同じタイトルの番組が階層表示にでもなれば
目視でぐるぐるスクロールしなくて済むのに

それかNGワード実装して通販とかインフォマーシャルの類を消せる様に

339 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 09:54:54.58 ID:qGynlSVl.net
DT-260、PCの電源切るとき、起動中ですっ出る時がある
閉じてるのに

340 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 10:31:07.41 ID:nJAANZEY.net
>>339
それは普通出るものだが、しばらく待つとOSがStationTVXを強制終了させて電源落ちるだろ?
手動でシャットダウンするときは、OSが最も強い権限で電源を切るから、わざわざStationTVXを閉じる必要はない。

341 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 10:49:21.03 ID:qGynlSVl.net
確かに強制終了してるね、何も問題ないからいいけど

342 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 11:09:46.29 ID:xLCMkOZs.net
>>339
> 閉じてるのに
ウインドウは閉じても裏で予約実行などのためのプロセスが生きているからじゃないの

343 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 11:19:55.56 ID:nJAANZEY.net
>>341
もともと、そういう仕様だから、まったく問題はないだろう。
むしろ、すぐ後に録画予約が入っているのに、忘れてて電源切ろうとしたような場合には警告画面を出してほしい。
予約が有ろうが無かろうが、電源が切れてしまうので。
OSの強制終了が強い権限で動いているから、技術的に難しそうだが。

344 :名無しさん@編集中:2014/11/13(木) 19:51:36.38 ID:p3xHFQpJ.net
もう少し番組選択を使い勝手よくできないだろうか?
あと画面サイズが最小と最大しかないのは辛い

345 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 17:18:40.62 ID:T4UARKFH.net
更新来てるね

346 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 18:12:24.05 ID:qVhYO99H.net
ホントだ

2014年11月13日
StationTV® X [Ver.1.01.0908.2]
主な改善内容
複数行文字スーパーの表示がおかしくなる問題を修正しました。
その他、安定性を向上しました。
※ 本アップデータはWindows 8.1、Windows 8、Windows 7専用です。
※ ドライバの更新はありません。

347 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 01:07:32.06 ID:94yUQ7ep.net
DT360はストアアプリじゃないほうのStationTVで動かないのか
win7でも使いたいんだが…

348 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 10:15:22.02 ID:vNmuR4JM.net
録画機能もないのに無茶言うな

349 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 17:22:27.26 ID:iIe2KRXj.net
PIX-BR310Wは使いやすいな。設定も十分で終わったわ。
眠ってたHDDの使い道も出来たしこれで14000円切るんだから最高の買い物になったわ。

350 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 20:43:26.85 ID:g7ImdlEh.net
PIX-BR310Wについて教えて下さい
TVチューナーメーカーではピクセラが一番らしいのでこれにしようと思うのですが
これはWindows7Pro64bitでソフトは動くのでしょうか?
あとワイヤレスということなのですが、受信感度はどれいぐらいのものでしょうか?

351 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 21:10:54.41 ID:SMx3Cfxs.net
PIX-BR310Wを使ったこと無い俺が答えてみる

>Windows7Pro64bitでソフトは動くのでしょうか?
仕様上はwin8.1しか対応してないみたいだけど
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/spec.html

>あとワイヤレスということなのですが、受信感度はどれいぐらいのものでしょうか?
TV信号はアンテナから受信だから普通だと思う
PIX-BR310Wと端末間は無線ルータを介すので自分の使っている無線ルータ次第

352 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 21:24:20.32 ID:ODR/IYyX.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

353 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 21:27:51.49 ID:g7ImdlEh.net
>>351
え?Windows7で使えないってまじですか?
切るのやすぎません…
というかWindows7で番組表対応している
製品って他にないですよね…

354 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 22:32:37.00 ID:01cWVGSV.net
まあ、タブレット向けの製品で Windows 対応はついでみたいなもんだから

355 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 23:33:37.58 ID:SMx3Cfxs.net
win7どころかwin8も非対応だから
技術的な話ではなく開発リソースの問題だろうな
実際はwin8くらいは動きそうだけど

356 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 03:23:34.18 ID:L1P1/oDh.net
リソースと言えばリソースなんだろうが
8.1が出て一年も経ってるのに今更8対応をうたうメーカーも無いだろうと
SP当ててないヤツはサポートしないよと同レベル

357 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 14:11:15.11 ID:qUTGIASi.net
典型的なオタクの思考だな
店頭に並んでいるPCがすべて8.1だからといってそれまでのユーザーが一斉に買い替えるわけじゃあないよ
Windows7の実働機だけでもまだ何台あると思っているんだ?

中の人もあんな考え方の人間ばかりなんだろうなあ

358 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 14:19:52.76 ID:mal21lqg.net
>>357
話題が飛びすぎ

359 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 14:25:34.36 ID:N7QzeOT5.net
>>357
お前が一番オタク思考してるわw

360 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 14:33:23.76 ID:JevVDuI1.net
>>357
昨日から突如8.1対応と謳った訳でも在るまいし…

361 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 16:27:19.99 ID:qUTGIASi.net
ゆとりかよこいつら…

362 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 16:30:54.59 ID:OA1utMr+.net
メーカが世の中のwin機全てに対応させる義務がある訳じゃあるまいし

363 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 17:07:58.21 ID:OXUKoAtv.net
まあアクセス権限ぐらい与えとけって話だよな

364 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 18:03:22.39 ID:N7QzeOT5.net
>>361
お前が一番ゆとりなんだけどなw

365 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 19:28:40.43 ID:Y5RXE394.net
「自国利益だけ追求だめ」=韓国大統領、円安で批判©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416201356/


「自国利益だけ追求だめ」=韓国大統領、円安で批判

 【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領は、オーストラリア・ブリスベンで開かれた20カ国・地域
(G20)首脳会議を終え、帰国する専用機内で記者団に対し、日本の円安を念頭に「経済が良
くなかった時、新興国の経済的寄与で先進国も恩恵を受けたのではなかったか。自国の立場
だけを考えて経済・通貨政策を行ってはならないのではないか」と批判した。聯合ニュースが
17日、伝えた。(2014/11/17-12:31)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014111700349

366 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 06:44:13.44 ID:qBX0qwIb.net
>>346
インストしてみた。特に問題なし win8.1 64bit

367 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 10:28:23.27 ID:gv2yrc1i.net
問題云々より、そろそろ操作性向上してもらえないかね?
安定性は抜群だけど本当に操作性は最低の下の下のレベルすぎる

368 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 10:41:29.36 ID:vADmY9rj.net
横に数字入れるだけでいいので、チャンネル番号を付けてほしい
文字情報だけでは、視認性が悪い

369 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 11:52:09.30 ID:1VbhasJV.net
ピクセラに操作性関連の要求を出したところで実現が絶望的なんじゃね
そもそも何が問題なのかも理解してはいないだろうしw

ピクセラといいdiximといい、しょせんは日本のデジタル放送市場というちっちゃなムラ社会の中で
生き延びてるだけのメーカーの製品は本当に出来が悪いんだよなあ

370 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 13:02:18.24 ID:qBX0qwIb.net
なんかすっごく偉そうで

371 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 18:24:17.59 ID:qiETuJUm.net
BCASで台湾とかアメリカのメーカー排除したからな

372 :名無しさん@編集中:2014/11/18(火) 22:28:11.20 ID:e39wFlCU.net
PIX-DT300が在庫な過ぎて驚いているんだが
ヨドバシで注文したら2月ごろよって言われた

そろそろ新製品でも出るのかな?
おまえらの力で最安値に近く売っているネットショップおしえて

373 :名無しさん@編集中:2014/11/19(水) 01:37:12.93 ID:KUCmn6OU.net
>>372
俺は10月半ばにネットで買ったら、12月になるって言われた
そこの実店舗に在庫確認したら在庫があった
ネット側の窓口に在庫を回してもらえないかお願いしたところ、最初は門前払いだったけど、キャンセルの意思を伝えたら二日で在庫回してくれた
ビックって有名なお店だった

374 :名無しさん@編集中:2014/11/19(水) 09:56:39.39 ID:aK/eEYLa.net
在庫もつの怖くて生産絞ってるんじゃ内かな
DT-260も出始めはどこもかなりの品薄だった

375 :名無しさん@編集中:2014/11/19(水) 10:00:53.16 ID:73xA2WIp.net
DT260は今でも在庫置いてない店多いよ

376 :名無しさん@編集中:2014/11/19(水) 10:05:03.77 ID:qzax3PCB.net
360注文したけど入荷時期未定だそうです

377 :名無しさん@編集中:2014/11/19(水) 16:44:52.60 ID:t9GK/pRH.net
iPhoneのワイヤレスTVだけどWiFi使って見ているのにモバイルデータ通信の通信量が1.4Gになっていて規制された
他にも同じ現象の人いるのかな?

378 :369:2014/11/19(水) 21:42:00.90 ID:CB+x8oXN.net
ヨドバシそばのパソコンショップに在庫あったので買えたわ
年末前に手に入ってうれしいw

379 :名無しさん@編集中:2014/11/19(水) 23:23:18.42 ID:6jBZYwe7.net
>>375
もう売れ筋路線じゃないからね。

380 :名無しさん@編集中:2014/11/19(水) 23:40:32.35 ID:uLWRGOw5.net
ボードタイプの地デジチューナーだとグレーなPT3除けばダントツで売れ筋だろ
つか他がゴミすぎて対抗にすらならない
PT260は操作性が最低最悪だけどそれ以外は他と比較してもダントツでいいからな

381 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 00:03:49.68 ID:qg05BnKe.net
いやパソコンでTV録画すること自体が時代遅れ

382 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 00:32:26.07 ID:bSUC2vBk.net
まあ、パソコン自体が下火だからな
パソコンのTVチューナ搭載率は決して低くはないと思うぞ

383 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 00:53:35.07 ID:qg05BnKe.net
一度電気屋行ってみればわかるよ
ノートパソコンは全滅。
デスクトップは上位機種のみだから

384 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 01:02:56.43 ID:AoHvSjsy.net
パソコンで録画って、たいてい特殊用途だからな。
自分でHDD追加したり、8番組同時録画したり、あとTS抜きかな。
メーカー製のPCで録画って、なんかメリットあるのか?

385 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 01:31:23.12 ID:qg05BnKe.net
親父が家族に内緒でこっそりアニメ見たいとか

386 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 05:46:19.28 ID:N44qUsSs.net
テレビとPCを一台で済ます、というのが一番多いと思ったよ

387 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 07:51:43.12 ID:5xXCztdN.net
違うよ
見もしないアニメを無意味に録画して
HDDをドンドン増やしていくのが現状だよ

388 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 09:59:16.02 ID:9J3DVCVZ.net
売れてるかどうかの話でパソコンは下火!とかアホ丸出しでワロタw

389 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 10:13:08.93 ID:dsle3hMP.net
パソコンで録画ならPT3一択だと思うが

つうかBR320はチャンネルの手動設定も送信出力の調節もできないんだな
チューナー部はともかく無線部は10年前の安物ルーター以下だなw

390 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 13:02:52.67 ID:AoHvSjsy.net
>>388
ちょっと前までは高校生が欲しいもののNo.1はパソコンだったが、いまは言うまでもない

391 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 15:11:13.00 ID:T6IFwiIB.net
ブルーレイレコーダーとPinP対応のモニタ買うより安いからだよ

392 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 15:58:45.46 ID:aSzAZrz3.net
俺たちの時代は入学祝いは漏れなくコンポだったけど最近はスマホとか?

393 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 16:16:32.74 ID:AoHvSjsy.net
コンポ世代w
【問】 いまでは、シュアーといえば高級イヤホンですが、さてコンポ世代では何だったでしょうか?

394 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 17:58:01.60 ID:aSzAZrz3.net
マジ分からん。何かあったっけ?

395 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 18:06:18.32 ID:7tyGrbyW.net
設問の意味が不明確だな
「シュアーはコンポ世代にとって何の代名詞だったか」なのか「コンポ世代の高級イヤホンは何だったのか」のどっちだ?
入試ならニュースになるレベルw

396 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 18:48:41.90 ID:qg05BnKe.net
カートリッジ

397 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 20:29:09.18 ID:kuT8cb07.net
マイクロホン
サミー・デービスJr ご愛用
http://www.youtube.com/watch?v=gN4tVnAnFmM

398 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 20:53:15.50 ID:oNZph/0r.net
シュアーと言えばマイクロホンやな。当時のコンポのカセットデッキにはマイク端子が常備されておったわ。

399 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 21:27:37.88 ID:AoHvSjsy.net
>>396
ピンポーン!

400 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 21:30:02.42 ID:AoHvSjsy.net
>>397,395
ピンポーン!

401 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 10:08:02.19 ID:UCTJxkr7.net
dt260だけどnvidiaドライバアプデすると固まって起動しなくなる
相性が悪いんかな?インストールし直した方がええんかなぁ?

402 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 10:31:49.39 ID:e7pIb8de.net
>>401
戻せ

403 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 10:45:35.75 ID:OYeQUvQm.net
ドライバアップデートでフリーズするとしたらここにその類の書き込みが殺到してるわな
オレも最新ドライバにしてるがそんなこと起こってないし
つまり個人環境の問題ってこった

404 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 10:59:18.10 ID:x4QoATjH.net
最近出たばかりのドライバなら、ピクセラも把握していない問題かもしれないな
昔からビデオドライバとの問題は度々起きては修正しの繰り返しだから
安定しているドライバは保存しておいた方がいい

405 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 11:45:02.70 ID:UCTJxkr7.net
どーもです
ドライバはアプデしないことにします
それか、録画したものを移動して再インストールですね

406 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 12:04:23.97 ID:P5WhCYNs.net
バグが明確な時やMSが勝手にアップデートしない限りグラボのドライバは弄らない方がいい
昔から人柱度の高いところだから

407 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 12:36:52.85 ID:x/7cTaqc.net
>>403
殺到するほどの大量のユーザーを抱えていればな

408 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 13:50:53.39 ID:08NxSpyR.net
PIX-DT360が昨晩届いたので、さっそくSurface Pro 3でつかってみたんだが、
単体では動いていて、そのままドッキングステーションに置いたら
「お使いの映像または音声デバイスへの出力には対応していません」
になって映らなくなる

こんな雑なメッセージじゃ、障害の切り分けもできんですよ

出力するディスプレイや音声デバイスぐらい選択できるように
作ってくれれば良いのに

409 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 14:03:04.00 ID:cUU7l8+Q.net
>>407
お前の脳内ではピクセルユーザは少ないって設定なんだろうがな

410 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 14:05:38.20 ID:NgdJfz+h.net
ドライバ更新で不具合でたらここに書き込みが集中するのは事実だな
別に売上を公表してるわけじゃないけど、この分野では間違いなくシェアは高いだろうし

411 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 15:00:08.29 ID:rBYB2z3m.net
ギャラタブに差したらソフトが電気食ってるような気がする

412 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 15:21:54.46 ID:6IztWN19.net
>>408
ワロタw
確かにこんなメッセージ出されても困るわな
大方ピクセラには開発担当者たちが想定する環境”だけ”があって、
それ以外は弾いてokみたいな文化があるんだろ
こんな製品が高いシェアを持っているは、単にエロや牛といった
競合他社製品がもっとろくでもないからにすぎないと思うぞ

413 :名無しさん@編集中:2014/11/21(金) 17:32:53.74 ID:YgfaiJMk.net
アナログ放送の時代みたいに
普通にDirectShowのレンダーにデータ送って表示してもらうって訳にはいかないからな
アンテナ線〜モニタの端子までブラックボックスの中で全責任を持つしかない

414 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 00:20:47.59 ID:3h77T58D.net
まあ、牛や哀王みたいに新OSで動かないと即サポート終了みたいな製品は出さないし
発売時がボロクソだったとは言え数年にわたって機能アップパッチを出すとか
駄目なりに期待してる会社ではある

415 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 01:16:10.68 ID:3TB7oDKu.net
原因分かった
ドッキングステーションに接続すると、スピーカーが本体からドッキングステーションに
切り替わるんだけど、これがダメみたい
本体に切り替えたら見れるようになった

手軽に再生デバイス切り替える方法を探すよ・・・

416 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 01:25:11.83 ID:3h77T58D.net
本体はアナログスピーカーだけど
ドッキングステーションはUSBスピーカーって、良くある話のことなんだろうなと
持ってないから想像してみる

417 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 08:51:32.92 ID:fuHLudbi.net
>>415
だいたいこういうアホの勘違いがほとんど

418 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 12:17:13.02 ID:NjxC15It.net
>>414
おいおい、OSが変わると即サポート終了はピクセラの専売特許だったろうが
最近はそうでもないがそのかわり最新OSでしか動かさないときたw

419 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 13:37:36.24 ID:70FdOnGW.net
>>418
どこの異世界の住人?

420 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 15:32:09.35 ID:3TB7oDKu.net
>>416
デバイスマネージャのイベントにusbautioのドライバサービス追加があったから、
内部的にはUSBスピーカーで確定で良いのかな
一応、MSには聞いてみたけど教えてくれなかった

しかし、この手の使うの初めてなんだけど、出力するディスプレイやスピーカーを
選択できないのってが普通なのかな
それとも技術的に不可能だったりするのだろうか

421 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 17:36:05.34 ID:3h77T58D.net
USBスピーカーに切り替わるのはOS側の「使うから繋いだんだろ?」的動作
USBスピーカーでエラーが出るのはデジタル放送のクソ仕様

ピクセラが再生できるデバイスに切り換えないのは、OSの設定はユーザーの意志ってことなんじゃね
俺は勝手に切り替わったら気持ち悪い

422 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 18:49:13.58 ID:u85z7uuL.net
PIX-DT300だけど
なんでこんなところにアンテナ&テレビ端子をつけたんだろう
アンテナとケーブルがびよーんとなって目立ち過ぎなんだが
せめて先っぽにつけてくれよ

423 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 18:51:54.89 ID:dChVPDzG.net
そもそもUSBコネクタから飛び出した本体自体が邪魔だからなぁ

424 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 23:09:30.55 ID:aHsNh0X8.net
BR310Lの受信アプリなんだけどさっき地震が起きてandroid(4.2.2)の端末でニュース見てたら
なまずとかヤフーの防災速報が鳴いたり自治体の防災メールが来る度に再生中断されて
その度にチューナーを探しています〜チューナーに接続しています〜って出て10秒ぐらい切断されてうざったいな
これ映画とかドラマとか見てる人はイライラマックスになったりするんじゃないの?

425 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 23:27:38.48 ID:ZpudEsJC.net
TVの映画やドラマなんて真剣に見るな
いやなら地震のない国に移住しろ

426 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 23:33:04.04 ID:3TB7oDKu.net
>>421
設定画面で、自分がテレビ見るときに使いたいスピーカーを選択しておけて、
アプリの起動と同時に、そっちに切り替わるのは別に問題無いと思うけど

俺は通常使うプリンタにしか印刷できないソフトと同じくらいうざいよこれ

427 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 00:13:30.14 ID:Dyu/o+kF.net
>>426
印刷するプリンタを変更できないソフトは見たことないからさ

何か勘違いしてるみたいだけど
「自分でドッキングステーションに繋いだ」行為が原因なのを忘れないでね
ピクセラ擁護する気はないけど、それを踏まえないと単なるクレーマーよ

428 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 01:21:05.47 ID:pmI57XBM.net
>>427
> 「自分でドッキングステーションに繋いだ」行為が原因なのを忘れないでね

それとStation TV Sが通常使う再生デバイスしか利用できない事と何の関係があるの?

変わるのは、あくまでも「通常」使うデバイスであって、OS上利用可能な唯一のデバイスが
変更になる訳ではないんだよ
別に俺は通常使わないデバイスを使ってもらって構わないんだけど

失礼な言い方をすれば、「うちの商品使いたかったら、他のデバイスやアプリの使い方変えろ」
って事じゃない
なので、利用者に対する愛情の欠片も無いって話をしてる訳さ

なんせ、使えないデバイスある事なんて最初からわかってるんだから、
選択できるようにしておいてくれよと言ってるだけだなんだし

正直これがクレーマーに見えるなら、君はだたの盲目信者だと自覚するべきだよ

ただ、これが技術的に不可能な話なのであれば別だけど、
それならそうと、事前に書いておいて欲しいもんだ

429 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 08:17:28.21 ID:GndSVgXu.net
>>428
猛烈なアホキチ登場だなw

430 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 09:35:45.61 ID:fgdXnheB.net
ID:pmI57XBMの頭のなかでは世の中俺様ルールに従って当然とか思ってそう

431 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 12:20:18.32 ID:F54AYLvI.net
AndroidとPCで使うのにPIX-DT300が良さそうだから買おうとしたけど
通販で軒並み品切れになってるのはなんでなんだぜ・・・
店も5件くらい回ったけど売ってなかったし

432 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 12:46:36.88 ID:OG1Xv1tL.net
>>431
360でいいんでない

433 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 12:59:27.57 ID:01sTyDlT.net
>>428
Windowsってアプリ毎に音声出力するデバイス選べたっけ?
Windows側が出力デバイス決めたらアプリはそれに従うしかないと思うんだが

434 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 16:32:18.91 ID:zn+elDbY.net
プレーヤー系のソフトならほとんど選べると思うけど?
もちろんアプリ毎というよりアプリの中で選択できるという意味だけど

435 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 16:44:32.39 ID:F54AYLvI.net
>>432
360だと対応OSがwin8以降だから俺のwin7だと使えないのよね・・・

436 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 17:50:29.38 ID:OG1Xv1tL.net
残念・・・8.1にする理由もないもんな

437 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 19:35:38.94 ID:pmI57XBM.net
>>433
>>434が答えてくれてるけど、アプリ側で選べる
Windows上で設定するのはあくまでも「普段使うもの」であって、
それ以外は使えない訳じゃないんだ

実際に実装しているアプリの名前をあげるならSkypeとかだな

438 :名無しさん@編集中:2014/11/23(日) 23:25:57.35 ID:ywRQ6Ql0.net
リモート環境作ろうと思ったらチューナーがアンテナに電力供給しないとか微妙に困ったわ。
wifiスポットとか以外でリモート視聴する時皆は通信制限どうしてる?
今の所wimax2+とかの2年制限なし使わないと2時間映画とか見れないよね?

439 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 09:23:48.93 ID:HIJCcr/y.net
> ID:pmI57XBM
どう見てもクレーマーw
さすがにここまで子どもじみた発想は分別ある歳じゃない中高生だと信じたい

440 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 10:34:07.85 ID:7V1DEhVv.net
Windows10はインストール拒否されるな

441 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 13:18:18.04 ID:MTMRMKzL.net
インストーラが単にOSのバージョンを確認しているだけだと思うので、
カーネルに大きな変更がなければ、ほとんど手を加えずに使えるんじゃないか?
このまま新製品が出なければ、Windows10もサポートしてくれるに違いない

442 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 14:21:03.17 ID:sduc5LYf.net
たぶん対応するんじゃないか

443 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 20:16:16.71 ID:rfZBRD4K.net
BR310W購入で迷ってます。
・スタンドアローンモードはありますか?
・ある端末で現在放送中の番組を見つつ、別の端末で録画済の番組を見ることは可能でしょうか?

444 :名無しさん@編集中:2014/11/24(月) 22:38:29.96 ID:Sj3+sHa3.net
リモート視聴中に録画したら視聴し続けないと録画切断されるの何とかならんの?予約しとかないと無理なの?

445 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 00:03:28.24 ID:ii3TzqrN.net
ライブなら視聴やめても録画継続されるけど
リモートだと駄目なのか?やったことないけど

446 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 00:05:00.63 ID:AR41cgaA.net
>>443
どちらもNo.
そもそも無線LAN搭載してない

447 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 00:47:48.50 ID:OTVPG1QZ.net
すまない俺の勘違いだった。普通に終了すれば継続されてた。

448 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 12:20:01.62 ID:fhmIRskG.net
とある方法でWindows10に入れたんだけどね。

Realtek ALC892 のアナログ出力なら正常に動作するけど

Realtek ALC892のS/PDIFかHD7850のHDMIだと
音出るけど著作権保護エラー出て数秒で止められるのね。

デジタルサウンドの仕様でも変わったんだろうか

449 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 13:08:14.29 ID:ii3TzqrN.net
まだ発売されてない、対応されてないOSだし
発売後に試せばいいんじゃね?

450 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 16:59:38.31 ID:lZrihPNk.net
そういうのを確かめるためのベータ版なんだけどな
こういうところは日本のメーカーはほんと呑気だよな

451 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 18:08:54.99 ID:iqfGhEN3.net
まさか Technical Preview をベータ版と言う人に会えるとは思いませんでした
ついでに RTM前に動作保障する呑気なメーカー名も教えてください

452 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 23:46:05.73 ID:3mucM/wH.net
糞ワロタw
ID:ii3TzqrNの理屈だとメーカーが

Windows10 TP版に対応

って告知するのかw
つーかなんの意味があるんだw

>>451
まあある意味ベータみたいなものだ
だからこそ正常動作しないなんて当たり前なんだけどw

ID:ii3TzqrNはどこかの名のあるデベロッパなんだろうなw

453 :名無しさん@編集中:2014/11/25(火) 23:47:21.67 ID:3mucM/wH.net
おお、すまん ID:ii3TzqrNさん よ

ID:lZrihPNkの間違いな

454 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 11:57:32.44 ID:qBFEMYs5.net
OSのバージョン変わったら
ドライバの署名があれなんじゃね

455 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 13:45:12.06 ID:Py2cE9xx.net
「iPadでテレビを見られたらいいな」
と思い、最初nasne+DTCP-IPクライアントソフトの組み合わせを考えていたのですが、
端末が増えるのがちょっとイヤだと思いPC用のTVチューナーを検討しております。

リモート予約が出来るとあったので便利そうだな、と言う理由もあり、
現時点でPIX-DT260が候補なのですが、こちらの機種でnasneでいうところのライブチューナー機能のような
放送中の番組をiPadで閲覧は出来ますでしょうか。

また上記環境でPIX-DT260以外でオススメのチューナーや、クライアントアプリがあれば、
ご教示お願いいたします!

456 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 16:52:55.38 ID:AWgUfcMj.net
無理です

457 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:28:34.14 ID:e04ObSxl.net
>>455
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/

対応OSの幅広さなら310シリーズ

458 :名無しさん@編集中:2014/11/28(金) 21:59:25.40 ID:QE7abTmZ.net
無理せずDT350とかで良いだろ

459 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 00:52:14.89 ID:uN5nnyvV.net
ようやく仕事が終わりました。
>>457
>>458
実は今、WN-G300TVGRを使っていて、
nasneやDT260を検討し始めたのは、録画機能がないのと、ライブ試聴が安定しない事がきっかけでした。
(後出し情報になってますね。すみません)

BR310、DT350ともに非常に有益な情報です!
BR310はvs nasne、という感じでしょうか。
DT350は直接地デジを拾うので、環境さえ良ければwifi経由させるよりも安定するかもしれませんね。
盲点となっていた発想でした。

両者とももう少し調べて見ます。ありがとうございました。

460 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 01:46:05.24 ID:IMH4BtNa.net
nasneでいいと思うよ
アプリもアップデートでかなり使いやすくなったし

461 :452:2014/11/29(土) 02:34:37.94 ID:uN5nnyvV.net
>>460
nasneにしようと思った理由の一つがアプリです。丁度ノートPCも必要だったのでvaioと一緒に買おうかと思案しておりました。
nasneの(個人的に)ネガティブな要素がHDD一体型な事と端末が増えて配線がごちゃつくところだったので、内蔵タイプと比較してみようと思い、皆さんのお知恵を拝借しにきた次第です。

462 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 21:19:55.94 ID:oIZDgHPn.net
sbtv02ですがモバイルルーターを使ってstモードで見るとブチブチ固まって見れたものじゃないです。
スタンドアローンモードなら安定します。
モバイルルーターの処理能力の問題だと思うので、

・ハイパワーな無線lanルーターとstモードで繋ぐ
・ハイパワーな無線lanルーターとモバイルルーターを有線lanで繋ぐ
・インターネットもハイパワーな無線lanルーターに繋ぐようにして、モバイルルーターに直接無線接続しないようにする。

これで安定すると思いますか?

463 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 21:34:14.46 ID:WdN3UPyp.net
3番目でだいぶ改善されるんでね―の?
モバイルルーターではどうしてもパケ詰まりするし窓際で5GHz設定にするとかいろいろ試しなさい。

464 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 10:31:28.92 ID:cbb3k4AL.net
スレ違い

465 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:40:37.88 ID:2VWmyjNL.net
PIX-DT300がどこも品切れって人、メーカーのショップでバルクで売ってるぞ
説明書や箱は付いてなかったけど、問題なく使えた 中古じゃないから当たり前だけど

466 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 16:20:28.70 ID:nNEuz8Tf.net
> PIX-DT300がどこも品切れって人、メーカーのショップでバルクで売ってるぞ
アホの子なのかな?

467 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 21:38:56.36 ID:rRYTXE5k.net
>>466
煽りに来ただけなら他でやれ

[オープン記念](バルク品)PIX-DT300-BLK Android/Windows対応 USB接続テレビチューナー [数量限定]
http://shop.pixela.co.jp/catalogsearch/result/?q=PIX-DT300

468 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 23:41:19.97 ID:VPrdWcCu.net
俺も「メーカーのショップ」じゃどこぞのステマにしか見えなかったよ
オンラインショップならそう書くかリンク貼れば問題無かったな

469 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 23:57:09.02 ID:iS30AhSg.net
>>465
品切れは事実だし
後出し販売のしかもバルク品とかちょっと頭悪すぎんよ

470 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 23:58:57.40 ID:iS30AhSg.net
>>465
おっと貼り忘れ

> 2014年12月01日:PIX-DT300 再入荷のお知らせ

> 好評につき長らく品切れでした PIX-DT300 が入荷しました。

> 数に限りがございますので、お早めにお買い求めください。

471 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 21:59:03.67 ID:/vtvY5NsK
不具合についての質問お願いします。

OS:Win7 64bit
TVボード:PIX-DT230-PE0

最近StationTV Xを使って録画した番組を見ようとしたんですけど、StationTV Xが起動し、モニターに映るや否や、TVが映される前にPCごとフリーズをしてしまいました。
PCを強制終了して、再度試したところ、何度やっても同じ結果になります。システムトレイのアイコンのコンテキストメニューは問題無く開けます。
アップデートに気づいたのは、この症状が起きてからなのでドライバ関係とは考えられません。
今まで2年ほど使っていましたが、こんな症状が起きたことはありませんでした。
また、再インストール、録画番組の削除をしてみましたが改善されませんでした。

なにか心当たりある方がおりましたら、お願い致します。

472 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 23:13:33.78 ID:bv8xiaCr.net
ロリポに上げてもリモート出来る?

473 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 08:16:18.66 ID:NWidAdXd.net
>>472
BR310LですがNexus5 ロリポで
問題なく観れています。

474 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 15:41:28.73 ID:TJPnkoT8.net
そうかサンクス

475 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 15:51:46.18 ID:+N8zRLeUg
はじめてスレします。使い方が良く分からないので迷惑かけたらすみません。
PIX-BR310Lの購入を検討しています。android端末で自宅内だけで視聴する予定ですが、回線速度が常時8.5Mくらいしかないのですが高画質再生は十分できるでしょうか? お金を無駄にしたくないので事前に調べられればと思いまして。 よろしくお願いします。

476 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 12:49:21.78 ID:NDQ4ilSQ.net
sbtv02のスタンドアローンモードですが、無線lanルーターに同じssid設定してやればローミングできるのでしょうか?

477 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:04:01.99 ID:IWMA0dWC.net
StationTV Xで、再生済み番組を未視聴状態に戻すことってできませんか?
うっかり間違えて再生してしまい、今は見る気じゃなかったという事があるので。

478 :名無しさん@編集中:2014/12/14(日) 20:25:38.24 ID:BPCDxyI5.net
お前の頭の方を戻せば

479 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 00:12:40.13 ID:JOGrTqm/.net
再放送されたら、それをもう一回録画するとか

480 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 10:13:04.54 ID:Swsn/dmG.net
全録画データを登録しなおしたら未視聴に出来るのでは

481 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 19:11:05.39 ID:jfMnJGaR.net
つか今見る気じゃなかった、としても
未視聴かどうか関係なくね?後で見れなくなるわけじゃないのに

482 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 01:00:51.88 ID:+tHcWzhD.net
頭の中で憶えておかなくても管理しやすいじゃないですか。
それにStationTV Xの録画番組絞り込み機能で、「未視聴」ってのもあるし。

以前、壊れてしまったPCではGiga Pocket Digitalを使っていたのですが、
そちらでは未視聴状態に戻せたり、Ratingしたりコメントしたり出来ました。
ちょっとバグが多くてイマイチなところも多いソフトでしたが、その点は良かったです。

483 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 07:19:38.97 ID:WehZe5No.net
どうでもいい

484 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 12:01:32.56 ID:mFvLbVqs.net
>>482
お前がアホなだけじゃないかw

485 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:27:16.53 ID:/ZsU2eaE.net
DT230+vistaだが、良く予約録画失敗するわ。
まあ、仕方ないね。
ただリモコンでスタンバイボタンを押すと、100%ブラックアウトするのは何とかならんのか。
強制終了(PCの電源を長押しで落とす方)しか解決出来んわ。

486 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:02:05.23 ID:EEDQ9Fal.net
凍結時に誰にでも発生する不具合だったら直してたでしょ

487 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 23:36:00.98 ID:N/PbeBip.net
予約失敗したことなど一度もないんだが・・・
録画追随も失敗したことないし
最初はドキドキしてたけど失敗なんて結局一度もお目にかかってない

488 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 00:47:18.10 ID:tcUvPkxd.net
>>485
俺はVistaから8.1に入れ替えてDT230を使っているが、ときどきスリープに失敗して電源が落ちてしまう。
正常にシャットダウン処理しているわけではないので、何か処理を失敗している模様。
DT230は、Vista世代のハードウェアとなにか相性問題があるのかもしれない。

489 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 08:46:33.51 ID:2+s32CV6.net
DT230にスリープ移行機能なんてないし
8.1使ってるけどがフリーのタスクマネージャで失敗など一度もない
DT230が悪いんじゃないくて自分の環境が悪いんだろ

490 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 09:50:45.06 ID:q0qxwKTW.net
DT230関係なくスリーブ自体が異常なPCは多い
特にパーツ追加してたり自作機なら

491 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 13:35:11.42 ID:tcUvPkxd.net
>>489
あ、手動でスリープしたときの話ね
可能性の話なので、相性問題かどうかは分からない
情報の一つとして

492 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 16:46:26.53 ID:oBvswCUd.net
なにこの役立たず

493 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 21:36:35.03 ID:tcUvPkxd.net
ここになにか期待してるのか?

494 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 22:28:32.81 ID:y6AOtvLT.net
>485だが、昨日録画を3件入れていたが全て成功していた。
失敗する時と成功する時が良く分からないから困ってる。
基本は成功するんだがね…。

リモコンのスタンバイボタンだけは、本当にヤバイ。
速攻ブラックアウトで復帰は全く出来ない。
電源ボタン長押しの強制終了しか、方法が無い。

495 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 02:39:23.11 ID:hJR5uwjm.net
>>494
以前Vista使ってた時は同じような経験あり
今は8.1に上げて録画失敗なし

496 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 10:46:37.38 ID:plgbyE9D.net
OS依存の不具合をいつまでごちゃごちゃ言ってんだ

497 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 12:31:35.58 ID:gQv++9ty.net
童貞300でも録画したい!

498 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 17:38:33.47 ID:BbcxQBXD.net
>>494
ブラックアウトは、リモコンのときだけ?手動でスタンバイしても同じでは?
毎回同じ現象が起きるなら原因究明できるかも
ときどき発生なら厳しい

499 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 17:42:08.16 ID:BbcxQBXD.net
>>496
パソコンの先生は黙ってろ

500 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 12:47:54.61 ID:rBidLVW2.net
>>498
手動のスタンバイって右クリックから、"待機モードへ"ですか?
これを使ってもアプリの調子が悪くなるな…。
StationTV Xを再起動してもウィンドウ内が真っ暗になり、使用不可になります。
リモコンの時と違って全画面ではないので、×ボタンでアプリを中断する事が一応出来ます。
ただ、Windowsを再起動しないとStationTV Xが真っ暗で使えない…。

リモコンの場合、スタンバイを押すと全画面で真っ暗になるし何を押しても回復出来ないので、
強制終了が必須です。
ちなみに確率は、ほぼ100%で起きます。

501 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 16:43:41.96 ID:RD3+SlV6.net
>>500
ピクセラのボードは、昔からグラボとの相性問題がいろいろあるから、グラボ関連かもね
可能なら、グラボを替えてみるとか、無理ならグラボのドライバを最新にするか逆に古いやつに戻してみるとか

502 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 18:09:19.14 ID:HMV3zFQV.net
> 昔からグラボとの相性問題がいろいろあるから
長年使ってるが初耳だな

503 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 19:29:18.86 ID:nDg3H6GS.net
単純なACPIがアレなデバイスが存在しててスタンバイがこけるだけだろ

504 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 22:24:39.39 ID:RD3+SlV6.net
>>502
最近使い始めたニワカだろ?
ついこの間もグラボの修正入ったばかりなんだが、それさえ知らないのか?
過去ログにも書いてあるだろ>>28

505 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 22:26:26.45 ID:RD3+SlV6.net
>>503
リモコン持ってたら、スタンバイの文字を探してみろ
スリープとか休止状態の話ではないぞ

506 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 01:21:20.91 ID:s0PUwJOM.net
それ押したらキーボードの月のマークのキーと同じ信号が送られて
スタンバイとかスリープとかサスペンドと呼ばれる状態に移行するだけ
所詮パソコン自体の問題でピクセラとは無縁の話だ。

507 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 07:02:55.83 ID:Q+OsofbS.net
StationTV Xの ON/OFFとか PCの復帰も出来れば文句無いんだけどな
買って数年経つが滅多に赤いボタンは押さないわ

508 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 10:14:54.48 ID:aW8fgq/v.net
ID:RD3+SlV6
こいつここでずっと粘着してるやつだろ
前に俺も変に噛み付かれたわ

509 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:05:44.90 ID:BCRbf663.net
俺ならピクセラチューナーのためにグラボのGTX760を買い替えるくらいなら
ピクセラ捨ててPT3にでも行くなw

510 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 12:19:52.67 ID:Q+OsofbS.net
ピクセラ捨てるのはアリだが PT3も無いな
普通に安い専用PCを用意する

511 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 19:42:17.25 ID:oQSwd7nD.net
sbtv02分解してるブログがあるけど、無線lanモジュールってusb接続してるだけで簡単に取り外せるんだね。
他のもそうなのかしら

512 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 11:35:29.96 ID:K7sGV46M.net
>>510
PT3知ってる?w

513 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 15:20:38.65 ID:/Sm9Vpq0.net
これとPT2、3以外って寧ろ何があるんだって話だわな

514 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 15:33:13.27 ID:UyZWaVP1.net
PT3語りたいなら巣に帰れってことじゃね

515 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 20:30:07.63 ID:2N3OSzpX+
StationTV起動したら「接続確認してくれ」的なメッセージ出て使えん
Androidなら動くんだが

516 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 20:30:59.63 ID:2N3OSzpX+
>>515 あ、PIX-DT300で

517 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 01:09:49.62 ID:g3P9lWxl.net
どれもこれもBTで音声飛ばせないのは厳しいわ。なんとかならんのか

518 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 00:10:08.28 ID:V67gDo7i.net
KEIAN KRATOR Bluetooth3.0対応 ワイヤレスミュージックレシーバー BT-1000

なんかどう
Amazonで900円なり

519 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 11:02:09.72 ID:pLF1SlgL.net
BR320買ったんだけど、デフォルトの接続キーが数字だけで変更できないって何なの?
有線で使おうとしても無線LANの停止もできないし、せめて無線出力を絞ろうとしてもそれもできないとか
作った奴と承認した上司はよほど考えの甘い世間知らずとしか思えん
ピクセラという会社自体が世間知らずな製品ばかり売ってるから不思議ではないが

頼むからファームウェアのアップデートでせめて接続キーだけは変更できるようにしてくれ

520 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 15:08:15.15 ID:4V/llBf6.net
NHKデータ放送の気象情報にあるメッシュ予報って、
StationTVではサポートされてないようで、図や表がぜんぶ空欄になるね

521 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 15:16:35.45 ID:LdTYzFG9.net
StationTV Xはちゃんとメッシュ予報が表示されるけどな
遅い回線で反応鈍いだけじゃね

522 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 21:00:34.16 ID:4V/llBf6.net
俺んとこ古いんだわ、DT096 でな

523 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 14:48:35.72 ID:FEjSqBEn.net
ソフバンセレクションの録画対応TVだけど最近画像が出なくなるね
iPad3もiPad Airも同じ

524 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:34:00.28 ID:9dH4yeyJ.net
230の二枚挿しってまともに使えてる?

525 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 10:22:01.40 ID:qbXJ+N0/.net
>>519
俺も PIX-BR320 使ってるけど、接続キーって何?
無線LAN の Pre-Shared Key(PIXELA が言うところの"セキュリティキー"とか "KEY")で本体底面の、8桁の数字の事かな?
もしそうだったら、俺は英数記号を混ぜたものに変更してますよ。
もちろん、SSID も変えてます。

526 :518:2014/12/31(水) 10:52:41.41 ID:qbXJ+N0/.net
変更できるのは、STモードだけみたいですねぇ。こりゃ失礼。

527 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 12:36:48.51 ID:PKxg+Vv9Y
ピクセラさんへ。PIX-BR310LでWin8のタスクバーがよくなくなりますどうにかして下さい。

528 :名無しさん@編集中:2015/01/04(日) 22:12:14.57 ID:3KmjQP0dX
初めてPIX-DT260を導入したのですが、質問させてください。

導入後、ドライバーをインストールまではしたのですが、StationTV Xを起動すると、
「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態に戻すために、録画情報管理ツールで復元開始をクリックしてください。」
とのメッセージが出ます。
メッセージに従って復元開始を押すと、「録画番組の復元に失敗しました。コード:ER002」というダイアログが出ます。
ダイアログにはOKボタンしか無く、そのまま押すと終了してしまします。

また、復元ではなく、録画情報削除を試みましたが、進捗が80%でエラーが発生します。
「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリオックすると、アプリケーションは直ちに終了します。」
こんなエラーダイアログが出てきます。

終了を押せば終了しますし、続行押せばそのまま80%から一切進みません。

どうにか解決する方法はないでしょうか?

明日、サポートへ電話してみるつもりですが、こちらのほうで解決できるのであればそうしたいので、どうか助力願えませんか?

529 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 10:44:51.88 ID:A0e20fwS.net
複数おまかせ予約していて、番組が重複すると、
勝手に弾いて予約から漏れるようになってしまいます。
重複(黄色)していますが出ないようになってしまう状態です。
なぜでしょうか。

・やったこと
avastの除外にstationtvを入れた。
検索条件を削除して再登録したが同じ現象。(前はコレで直ったがアップデートしたらダメだった。)
stationtvの再インストール。再起動。

530 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 21:44:06.11 ID:lMg0OoSE.net
同じ現象に遭遇したことがありますが、たしかおまかせ予約は
優先順位が一番下で、競合した場合録画されないようなことが
マニュアルに書いてあった気がしています

531 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 07:25:06.79 ID:y0NXnB1R.net
毎週とかで予約してある番組を
番組表から手動でも予約すると
同じ番組が二つ同時に録画されて
時間が被ってるとおまかせのほうがキャンセルされたり

532 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 07:25:53.35 ID:y0NXnB1R.net
↑おまかせの別の番組が

533 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 17:50:45.59 ID:cv/r/yPl.net
おまかせもタイトルだけでいいのに番組情報からキーワード抜いてくるからな
週一くらいは予約確認しないと

534 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 09:56:53.10 ID:X1oAxPQc.net
あのピクセラが上場廃止父さんの危機か
時代は残酷だな

535 :名無しさん@編集中:2015/01/10(土) 12:16:26.82 ID:R8nKL53v.net
まあまだ時間はあるけどドライバ類はちゃんとDLして自分で保管しておいたほうがいいね

536 :名無しさん@編集中:2015/01/11(日) 10:21:38.99 ID:/KKHlGxF.net
東証一部・二部 債務超過のため上場廃止 猶予期間 今年9末

倒産決定じゃないが…どこぞの会社が拾ってくれないかねえ

537 :名無しさん@編集中:2015/01/12(月) 11:18:47.67 ID:vsQCY/lH.net
またかよ
これで何回目だよw
いつもいつも時代から取り残される道ばかり選択していればこうなるわな
とりあえずストアからしかDLできないアプリをローカルに保存しとかないとな

538 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 00:46:23.31 ID:wTqplWsV.net
IOデータのチューナーボード(GV-MVP/XS2)が壊れたので
この際だからとピクセラへの乗り換えも検討してる
IOと比べて安定性や使い勝手はどんなもん?
乗り換えた人がいたら感想おながいしわす

ちなみに、おまかせ録画での撮って消しが主な用途

539 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 01:04:14.58 ID:FUBC6spE.net
安定性は一番、使い勝手は最低

540 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 10:11:06.57 ID:1UnwAf7k.net
どっかいいところに拾われてDT096のWIN8対応やってくれんかな

541 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 11:25:26.52 ID:eELkZx6r5
>>539
ほんとそれw

542 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 13:20:49.13 ID:aN+vWEAp.net
なんでわざわざ旧製品の対応なんかするんだよw

543 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 14:01:41.26 ID:LFqTetrK.net
>>538
俺と全く同じ
俺は即買い替えたけど
530が答えだしてる
安定性に関しては比較にならないぐらいのド安定
リモコン無しでの使い勝手の悪さは常識を超えてる

一度動画視聴し始めたら後はほぼイジることはなく最後まで見るって人なら問題ない
でも視聴中の操作性の悪さは異常レベル、つかなぜ改良しないのか理解できない

でも結論から言うとI/Oよりもこっちのほうがはるかにいいけどね
あの不安定さは3代乗り継いできたけどもう二度と戻りたくない

544 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 17:21:37.35 ID:bO0jO/Sj.net
DT260を友人からもらったんだけど
これって今やってるテレビをDTCP-IPで
Android端末とかで見れたりするのかしら

545 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 21:22:41.22 ID:wTqplWsV.net
>>539>>543
ありがと
うーん、安定性を除くと、IOの録画・視聴ソフトは結構気に入ってるんだよね
使い勝手が悪いとなっちゃ乗り換えても別の不満が出るのが目に見えそうだなぁ

いっそチューナーボードじゃなくnasne+PC用アプリにしようかしら

546 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 06:37:18.11 ID:BjmHah7P.net
普通に家電メーカーの録画する箱買った方が幸せになると思うぞ

547 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 08:48:27.23 ID:0cilhPPq.net
>>545
そうなんだよ
I/Oはあの、馬鹿じゃないの?っていうぐらいの不安定さと糞重い動作除けば
操作性は寧ろ良い方だった、次は安定してるはず・・、次こそは・・・
って買い続けたけど結局安定性だけは全く向上しなくて見切りつけた
でも個人差だろうけど、あの不安定さよりはこっちのほうがはるかにマシだと俺は思ったけどね
PCでの視聴録画にこだわらないなら上の人が言うように家電買うほうがいいと思う

548 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 12:03:23.99 ID:oINuZ3nH.net
ピクセラは全画面をリモコンで操作するのを前提で作ってるからな
そのくせ廉価のためにリモコンを削って別売りすらしないという
hpみたいな大手BTOだと「起動が早い」を謳って独自リモコン付けて売ってるから良い製品ではあるんだろう

どうしても窓で視聴したいのでなければBDレコ買ってHDMIにでも繋いだ方がいい

549 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 12:24:46.47 ID:D8Q0vMjG.net
260使いで、窓に表示させながら作業しているんだが、同じことをブルーレイレコーダーですることは出来るの?

550 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 12:45:44.09 ID:oINuZ3nH.net
>>549
PC用チューナはそういう人のためにあるんでしょ
リモコン無しで使ってるなら随分我慢強いんだなとは思うが

551 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 13:24:37.63 ID:EDzXOu58.net
ロジの多ボタンマウスにショートカット割り当ててるから快適だわ

552 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 14:43:08.52 ID:OPAcrD0t.net
>>551
でも秒間スキップはショートカットでできないけどね

553 :名無しさん@編集中:2015/01/18(日) 15:07:41.73 ID:EDzXOu58.net
>>552
ん?StationTVにそんな機能あったの?
DT230だからリモコンも持ってるけど気づかなかったわ

554 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 06:59:00.77 ID:DckdHrZ1.net
モニタの解像度を1920*1200の26インチから
2560*1600の30インチに買い換えたら
録画番組一覧の情報量も増えるかなと思ったら
文字が大きくなって表示数もタイトルの見切れ具合も据え置きだった

そーゆー配慮要らないんですけど・・・

555 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 10:29:40.69 ID:UsEVhgeI.net
> 録画番組一覧の情報量も増えるかなと思ったら
いやそんなわけないじゃん

556 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 12:57:20.93 ID:KNrn4EUm.net
表示される範囲が広がるって意味だろ
てかモニターの解像度が上がっても表示範囲が据え置きってPCソフトとしてはあり得ない仕様だな
何もかも決め打ちで済ませようとするピクセラらしいとはいえるがw

557 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 13:49:32.95 ID:DckdHrZ1.net
>>555
フォントサイズ固定で解像度上げれば
普通は表示される文字数が増える。

これのソフトは解像度に連動して文字やボタンが大きくなる

558 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 14:10:39.11 ID:DckdHrZ1.net
わざわざシステムの設定を96dpiのままにしてるにもかかわらずだよ

559 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 15:04:13.00 ID:IUCakdnu.net
そもそも StationTV Xは当初、視聴以外のウインドウ表示が出来なかった
元からある情報を小さく表示してるだけだから仕方ない

560 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 15:52:48.52 ID:Xw5+rZZo.net
ピクセラは印刷業界には進出しない方がいいなw

561 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 18:02:55.63 ID:9G649p7u.net
>>548
ttp://shop.pixela.co.jp/pix-rm015-blk.html
オンラインショップを覗いてみたらリモコンを売ってるみたい。
前は売ってなかったのに。ホームページとかまめにチェックしないとダメってことか。

562 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 18:23:25.92 ID:IUCakdnu.net
ちょい高い気もするがメーカー通販ならこんなものか
つか、時間スキップのショートカットを「仕様」で削除されなければリモコンなんか要らなかった
ワイヤレスキーボードの方が安くて便利

563 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 21:10:50.82 ID:lCMAqjv8.net
>>561
ぼったくりワロタw
家電レコのリモコンすら3000円程度だというのに
まあ販売数が文字通り桁違いだが…

564 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 23:26:50.74 ID:f4vGbWjI.net
DT260を購入しようと思ってるんだけど、ちょっと気になったところ

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_6.html#qa08
6-8. 予約録画終了後、パソコンをスリープ状態にしたいのですが。
StationTVR Xでは、予約録画終了後の動作を指定することはできません。 WindowsRの「電源オプション」の設定に依存するため、あらかじめスリープに移行するようにしてください。

とあるんだが、予約録画終了後にスリープさせたいなら
windowsの「電源プランの変更」で、無操作n分でスリープになるように設定しろ
ってこと?

565 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 23:29:31.20 ID:KfaO4OPN.net
>>564
その通り

566 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 23:33:20.65 ID:IUCakdnu.net
>>564
その通り
但し、録画が終わっても番組情報受信中(かなり長時間)はスリープしないし
今どきのOSは色々なプロセスが邪魔してスリープし難くなっている

567 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 23:38:10.54 ID:f4vGbWjI.net
なるほど、こりゃ少しばかり不便だな
みんなどうしてるの?そもそもスリープにはしない?

568 :名無しさん@編集中:2015/01/19(月) 23:47:07.42 ID:JnslYOFV.net
>>564
だと思う。うちでは1時間無操作でスリープになる設定にしているが大体予約録画終了後5分ぐらいしたらスリープに移行していることが多いかなぁ〜
どうも録画中の時間も無操作のカウント時間に含まれているようなのでそうなるみたい。
またStationTV Xが予約録画の開始5分くらい前と終了後5分ぐらいは勝手にスリープに移行したりしないようするみたいなので録画終了後5分ぐらいで
スリープに移行するのかも知れない。

569 :名無しさん@編集中:2015/01/20(火) 00:33:15.89 ID:shsondbF.net
>>566
タスクスケジューラ使ったら間違いなくスリープするよ
寧ろ放送延長でもその時間になったら強制的に

570 :名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 06:13:14.26 ID:ydgRCEhc.net
PIX-DT360をNexus9で使用中。
部屋で使用しているので、アンテナ線を引っ張って接続している。
ワンセグだと問題なく機能している。
フルセグになると、画面が落ちて音声だけ流れる。スリープみたいな状態で、何らかの
アクションを加えると画面が移るが数秒で画面が消える。

これって、Android5.0固有のことですか?
他に5.0でフルセグを見ることができる人いますか?
いれば、機種固有のことになりそうですが、

571 :名無しさん@編集中:2015/01/22(木) 12:12:09.12 ID:XOz9OrS0.net
不具合が出たらまず疑うべきはピクセラ製ソフトウェア
それが宇宙の真理

572 :名無しさん@編集中:2015/01/23(金) 01:32:50.45 ID:TZDyi6ny.net
DT260なんだけど、たまに予約していた録画が録画時間0分で中止になってる。
なんとかならないかな。。。

573 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 19:24:40.57 ID:/CBnKWK+.net
このまま潰れたらWindows10対応しなかったり

574 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 19:25:36.97 ID:UYGQ2uHS.net
もうレコーダーでいいよな
hdmiにやられたピクセラ

575 :名無しさん@編集中:2015/01/25(日) 21:29:53.56 ID:9T8TORAB.net
レコーダーでいいと思ってる人は最初からレコーダー買ってる

ボードだとここかPT3以外選択肢がないんだから

576 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 13:01:55.06 ID:af6PuS1W.net
実質PT3一択だろ
PT3を知らない、あるいはPT3で環境を組めない情弱が他に流れてるだけで

577 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 13:48:53.21 ID:xpmjr01f.net
んなことはない

578 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 20:16:29.75 ID:WIvKl560.net
世に「俺スゲー」と「情弱」しか居ないならメンドクサイから情弱でいいや

579 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 20:39:52.77 ID:b65n6g5S.net
何も考えたくない人はそれでいいかもしれない

580 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 22:12:56.59 ID:IXkz+Tb+.net
両方持ってる俺からすればどっちも良し悪しって感じ
グレーな行為推奨するならPT3一択だけど
デジアナ変換からカード無しで始める人とか
とりあえずつなげれば見れるという環境は初心者向けだから
ただテレビ見るだけならこっちに分がある

581 :名無しさん@編集中:2015/01/26(月) 22:14:37.51 ID:RsnXonQF.net
PT3最高!って言うならなぜこんなスレ見てるんだ?って話だわなw

582 :名無しさん@編集中:2015/01/27(火) 07:53:25.24 ID:OTTDr1H6.net
自分の買うもの以外買ってる奴はアホって本気で考えてる人なんでしょ。

583 :名無しさん@編集中:2015/01/27(火) 23:05:11.38 ID:6rRiUuua.net
Wチューナが品切れだ

584 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 00:34:00.15 ID:/v9YeMHF.net
dt300買ったんだけどこれ画質悪くないか?
アンテナケーブルの問題?
FHDとは思えない解像度なんだけど

585 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 08:43:37.07 ID:TVwdtWOU.net
>>584
画像もなく判断しろと?

586 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 08:45:55.59 ID:ymAG2iwV.net
これの画質が悪いって何と比較して言ってるんだよ
現状このサイズのチューナーでは間違いなく高画質だぞ

587 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 08:46:40.46 ID:ymAG2iwV.net
ワンセグ画像で画質悪いとか言ってたら笑う

588 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 17:19:46.81 ID:/v9YeMHF.net
初めてPC用チューナーを買ったから比較対象はHDテレビだ
FHDで見れるということで画質が上がると思ったんだけど逆に下がってしまった

589 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 18:41:59.48 ID:S5mS6Cx/.net
>>585

590 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 19:26:56.05 ID:dMJT3qkS.net
TVが映るから電波とアンテナは大丈夫、とか思ってるならPC用チューナをなめてる
実は受信環境悪くてワンセグでしたってオチなんじゃね

591 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 19:36:07.85 ID:/v9YeMHF.net
フルセグで見てますよ
ちょっと期待しすぎてたのかもしれない
でもこの機種が悪い訳じゃないのは分かったわ
反応くれた人はありがとう
大人しくFHDテレビ買うわ

592 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 23:01:25.47 ID:14q/0R7v.net
>>591
DT300って公式サイトの仕様欄にも取説にも解像度が表示されてないんだよね
おそらくUSB接続を考慮してFHDで出力してないんじゃないかな
だからFHDモニターに映すとぼやけてしまうんだと思う
たぶんノートPCのHDモニタあたりを想定しているんだろう

ちなワイヤレスチューナのBR310なども同じように解像度が低いからPCで見るとボケまくる

593 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 00:53:25.46 ID:1MREzOpm.net
DT300って外でもノートパソコンでフルセグ見れるってのが売りなんだろ
あんなUSBメモリサイズのチューナーに画質期待するのも酷だと思うけど

594 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 08:58:23.20 ID:IUWn78aW.net
使ってるPCモニターが糞なだけじゃね・・・?

595 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 13:36:11.81 ID:/ZTjwiuR.net
> 大人しくFHDテレビ買うわ
頭悪すぎて噴くw

596 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 14:59:27.69 ID:nmPoGipy.net
DT360の方だが 、ググって出てきた「PIX-DT360 買ってみた」ってタイトルの記事見ると機種によって感度や画質が違うように見受けられるな

597 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 18:08:31.07 ID:kiDIXgxz.net
sdに書き出した録画番組の画質はいいですか?

598 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 22:48:25.85 ID:iN8Jzwr1.net
相変わらず狂信者がウザいスレだなw

599 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 08:22:52.30 ID:PMq8eMlc.net
>>598
自分の最低スキルを認めずに人を貶めるw

600 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 11:07:23.63 ID:+Fhb0Val.net
最低なのはピクセラの技術力だと思うw

601 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 11:22:43.37 ID:o3RyGmuh.net
使い勝手は悪いが、安定感はあるね。

602 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 13:11:25.93 ID:Q5N8VIQg.net
>>598
つまりお前いつもの粘着荒らしって宣言してるわけだw

603 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 13:49:29.30 ID:6z0t7fCW.net
いままさにDT260をポチる直前なのだが
リモコンなしでも使えるレベル?

ゲームコントローラを持ってるので、
ショートカットキーで操作面をカバーできるなら、キー置換で代用できそう

604 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 13:52:32.37 ID:CNoI9Rqm.net
>>603
ショートカットでは時間スキップが出来ないのでCM飛ばしは自動チャプタに頼ることになる
自動チャプタもかなりアテにならんが、それ以外はキーボードで何とかなる

605 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 14:33:13.08 ID:gzmYAQxD.net
>>603
リモコン持ってるけど、ワイヤレスマウスがあれば代用になるのでけっきょく使っていない

606 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 14:47:33.22 ID:UnfTTbjW.net
>>603
DT260を使ってるが>>604がまぁ書いてる通りだな。
>>602が書いているがリモコン操作を前提にしているようでマウスでの使い勝手は悪いなw
安定感は確かにあるね。稀に録画に失敗していることがあったりする位で。

実際にリモコンを追加で買ってみたが赤外線式と違って無線式なのでリモコン操作そのものは快適。ただマジな話をするとリモコンは別に無くてもいいなって正直思ったw
キーボードのショートカットの位置もかなり使い勝手は悪い配置がリモコンのボタンの位置も決して使い勝手が良いとは言えない配置だと感じた。

607 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 19:53:07.87 ID:6z0t7fCW.net
時間スキップできないのは痛いな。そのくらいやってくれてもいいのに…
アップデートで改善されるかな?

まあポチってみるよ。ありがと
他に、気をつけておけ/覚悟しとけってのは何かあるかな

608 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 20:09:03.86 ID:CNoI9Rqm.net
>>607
DT230に搭載された当初はあった機能なんだがアップデートの時に削除された
Q&Aにも明記されたので復活は無い

驚くほど使い勝手が悪いが、期待しなければそれなりに使えるよ

609 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 20:26:22.45 ID:6z0t7fCW.net
>DT230に搭載された当初はあった機能なんだがアップデートの時に削除された
>Q&Aにも明記されたので復活は無い
なぜそんな機能制限を…
リモコン売るために制限してるわけじゃないだろうに

じゃあ自動チャプターの精度改善を夢見ながら使うことにする

610 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 00:44:04.78 ID:gbqmdjuW.net
>>607
まぁ念の為だが
ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
で動作するかのチェックをしておくのもいいかもな。

611 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 02:18:30.72 ID:3J+nKfdd.net
macでSTATIONtvをキャプチャできるソフトは存在しない?

612 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 02:53:07.57 ID:vwYiDHJd.net
(´・ω・`)知らんがな

613 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 03:18:58.51 ID:+CnPaWsC.net
窓十で230は動く?

614 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 07:09:10.91 ID:P1OvqwDC.net
>>613
バージョンチェックしているから現状のままでは動かない
対応パッチ待ちとなるよ

615 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 08:23:17.63 ID:PsD4FaOT.net
本当はBR310Wが欲しいんだけどWin7だから仕方なくDT260ポチろうかと思ってる
Win10にしたら確実にBR310W動くんだろうけどそれまで待つのも嫌だしな
Win7でもBR310W使えるようににしてくれよピクセラさん・・・

ところでDT260買う前にここだけは覚悟しとけって点はある?

616 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 14:35:21.07 ID:1s1x8M7z.net
なぜこのスレを読み返すことぐらいできないのか

617 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 21:18:07.18 ID:q8hXYD5q.net
このスレは以前あったボード専用のじゃないから、大した情報はないだろ。

618 :名無しさん@編集中:2015/02/03(火) 21:35:26.16 ID:4eQxiZ+n.net
>>615
>>603-610

直前だから気持ち判らんでも無いがアンカー付けるくらいが無難

619 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 17:05:48.69 ID:mv6v/qYS.net
いまだにDT260で、録画後にOSでのスリープに移行しないんだけど、
一回OSクリーンインストールしなおして完全にアップデートしてからDT260をセットアップしてみたほうがいいのかな?

620 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 19:28:20.31 ID:tqt6J9ri.net
おま環

621 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 20:01:53.10 ID:KfkmJdPc.net
>>619
まっさらにして他にインストールしたものが原因じゃないことを確認するのも大事だが
俺環ではクリーンイストール状態では絶対にスリープしない

「powercfg スリープ」でググれば幸せになれるんじゃね

622 :名無しさん@編集中:2015/02/04(水) 23:46:07.05 ID:AmBfyOxY.net
>>613-4

問題はこれに間に合うか → >>536

623 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 22:30:56.22 ID:uhLYm4rO.net
>>619
ピクセラは、スリープ移行はOSの設定でやれというスタンスだが、
録画が終わっても数十分は番組情報を収集し続けるから、プロセスが動いたままになりスリープしない
これは仕様として通常の動きなので、直すことはできない
フリーソフトでも使って、強制的にシャットダウンとかするしかない

624 :名無しさん@編集中:2015/02/05(木) 23:12:18.80 ID:8uCVfXbb.net
前に青アイコンのままで番組情報収集が終わらないって話があったな
そんな状態なら消して入れ直せば改善するかもな

625 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 16:47:48.48 ID:416DU2i3.net
珍者  ジョーンズのテストステロン値は低くない!

     え?数値で出てるんだけど?w



珍者  あれはコカインの副作用だ!

     え?低い事を認めてる事になるけど?w
     そもそもコカインにテストステロン値を下げる効果もないしw
     ソースは?w


珍者  本人が低い事もあると認めてるから問題ないんだ!
     
     え?それは一体何の言い訳なの?w
     テストステロン値が低いソースとか最早関係ないよね?w          ← 今ここwww  

626 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 16:48:24.82 ID:416DU2i3.net
誤爆

627 :名無しさん@編集中:2015/02/11(水) 19:26:37.95 ID:oKAGX6lG.net
蚊(゜Q。)☆\(ーдー;)バキッ

628 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 04:56:07.16 ID:IolhnbcG.net
Win10の新しいビルドで230試したら完璧に動いたわ
今度はHDMIや光デジタルでも音出せるし

インストーラには相変わらず拒否されるけどな
ごにょごにょ

629 :名無しさん@編集中:2015/02/12(木) 04:57:52.97 ID:IolhnbcG.net
Win10の新しいビルドで230試したら完璧に動いたわ
今度はHDMIや光デジタルでも音出せるし

インストーラには相変わらず拒否されるけどな
ごにょごにょ

630 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 10:50:50.40 ID:+1+GxoX2.net
たまに録画終了でスリープじゃなくシャットダウンになってしまう
いまのとこまだ問題切り分けとかやってないけど
同じような経験した人いるかな

631 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 12:23:17.01 ID:dQ8RLUd5.net
内部エラーが発生して追っかけ再生ができないのだが

632 :名無しさん@編集中:2015/02/14(土) 13:28:00.71 ID:aqGuf6Y/.net
誰かエスパー呼んでこいよ

633 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 10:27:44.62 ID:dPAn+jmb.net
>>628
現状のままWindows10で動くなら、あとは動作確認するだけだから、
ピクセラも正式に対応を発表してくるだろうね。

634 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 10:38:18.69 ID:RHA7p6T+.net
Windows 10が現状のままならね、リリース版で大きく変えるのがMS
何にせよRTMが出るまで普通は対応を謳わないし、その頃の会社の状況次第

635 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 17:35:37.45 ID:ze87xEf3.net
DT260でWin10TP日本語版64bit、stationtvxupdater_10109082って環境で試してみたがインストーラーで蹴られることなくすんなり終了。特に問題なく動作してる感じ。

ただ別ドライブに録画してた分を復元操作中に誤って削除してしまったわ'`,、('∀`) '`,、…  il||li _| ̄|○ il||l
まぁ見ないで削除したかも知れないどうでも良い番組だったんでよかったけど

636 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 06:16:35.72 ID:Xq3UE7GA.net
nasneすら対応してないmacbookの唯一の拠り所PIXELAが潰れてしまわないか本気で心配です。
http://shikiho.jp/tk/stock/info/6731

637 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 18:41:51.87 ID:zrKNmCmS.net
260用はそのまま入るのか

638 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 20:40:13.99 ID:xuFjH7/8.net
DT230がガックカクで、もの凄く遅くて使い勝手が悪いんですけど、どうすればまともに動く
様になるんでしょうか?
メモリ?グラボ?
ちなみに今使っているグラボはGF-GT520-LE1GHってのです。

639 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 20:54:06.07 ID:GhtBWPVD.net
エスパーじゃないとわかりません

640 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 20:58:42.98 ID:ePb+Mb3t.net
PCごと買い換えろよ

641 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 22:13:33.78 ID:iiutEQnz.net
テレビ買えよ

642 :名無しさん@編集中:2015/02/20(金) 22:36:01.79 ID:1dEauDxl.net
>>638
ビデオカードとの相性悪いんじゃねぇ

643 :名無しさん@編集中:2015/02/22(日) 14:27:34.85 ID:FR61PrBa.net
230が壊れたと思って慌てて260買って取り付けたら同じ様に動かなかった…
win再インストールで230が復活してしまい260が余った

今思うと.netFrameworkが壊れてたのかな
グラボや230のドライバー再インストールやsfc /scannowやスロット差し替えとかやってもだめだった

644 :名無しさん@編集中:2015/02/22(日) 14:33:00.13 ID:txyrU8Dh.net
>>643
2枚さし4チューナという方法あるぞ

645 :名無しさん@編集中:2015/02/22(日) 15:25:45.12 ID:I91+MqPa.net
非常に便利になるがPCの後ろが分配器と分波器で凄いことになるのが難点

646 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 21:28:32.15 ID:rkzcJpxf.net
>>643
230はヤフオクに出せば、けっこういい値で売れる。
俺は落札した方の経験者。

647 :633:2015/02/24(火) 00:24:19.39 ID:tcUellmG.net
>>646
まじか

>>644
やってみた(`・ω・´)
2番組録画中でもチャンネル自由に変えられるのは便利だな
しかしこの場合どっちかのボード抜くと録画は全滅するのだろうか…
もしそうならWin10までにはやはり全部BDへ移して260一本にしないとだめかなぁ

648 :633:2015/02/24(火) 00:30:11.87 ID:tcUellmG.net
自分で試すのは…今はまだ怖くてできない(´・ω・`)

649 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 23:52:51.60 ID:KQP5v6v7.net
このスレ道場には二刀流の強者はおらんのかぁ

650 :名無しさん@編集中:2015/02/24(火) 23:55:29.88 ID:/ZzhJ7tM.net
IOのチューナーボードと二刀流してる

651 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 00:39:15.96 ID:/oMUGlKp.net
ふにゃいおーの二刀流では相手にならぬ
本家の二刀流はおらぬのか

652 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 01:12:55.27 ID:ktyeQnm+.net
IOは4枚挿し8チューナと他社の追随を許さない代物、ちゃんと動けば
まあ、ピクセラは2枚挿し対応があまりに遅すぎ
ソフトだけで済むなら DT230の頃に対応してくれてればな

653 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 01:22:48.86 ID:/oMUGlKp.net
なぬ、ふにゃいおーは4枚も刺せるのか
重すぎて刀振る舞わせるのか

654 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 15:27:53.28 ID:oWxVwbgq.net
>>652
そもそもI/Oは不良品レベルの商品だからWにしようが4枚だろうがゴミ
PIXELAの安定感知ったら操作性がゴミでもI/Oの真性不良品ゴミに比べたら神

655 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 19:24:20.61 ID:iUVfFoGY.net
アイオーって録画失敗しまくりの産廃製品だろ
何枚挿しても産廃

656 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 19:29:18.92 ID:yjjC2jAa.net
録画失敗以前に視聴してるとブラックアウトして
再起動するまでボードが見つからなくなったり

657 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 19:37:26.92 ID:iUVfFoGY.net
それ、ひでぇーな
こっちのほうがまだ使える

658 :名無しさん@編集中:2015/02/25(水) 19:48:52.36 ID:Sg6qjPLN.net
マジでアイ・オーはあれを商品として売りだして金を取る自体が詐欺行為と言ってもいいレベル
つーかここの商品買った奴はアイ・オーから逃げてきた奴多いはず

659 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 13:59:54.20 ID:xM6NxA6D.net
むかしGV-MVP/VS使ってたけど
どうもチップが熱暴走してる感じだった
結局取り外して放置してるけど

660 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 23:42:02.32 ID:WmrV2jSV.net
pixbr310wでリモート視聴してるんだがここ最近はめちゃくちゃ安定してる。youtubeの鯖なんかと変わらんぐらいに思える。前はブツブツ途切れて見れたもんじゃ無かったけど。

661 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 13:00:23.18 ID:sRRPww25.net
PIX-BR310Wがようやくお前さんの環境に慣れて来たってことか
機械の調教は難しいね

662 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 20:20:07.34 ID:ZH2LLtyy.net
そういうもんなの?
鯖のほうが改善されたんだと思ってた。

663 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 20:33:05.00 ID:HqWoG8ch.net
安定して動きさえすれば、ピクセラからの乗換えを薦められるくらい機能や操作性が充実してるんだけどな>IO
安定しさえすれば…

664 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 22:05:15.45 ID:waA4Qilsz
ピクセラもWIFI環境が安定していたら文句無しだね。なし

俺も自宅の無線ランなら途切れなし。 会社じゃの無線ランでは途切れる。

665 :名無しさん@編集中:2015/03/01(日) 23:59:39.18 ID:/h2zjiji.net
> 安定して動きさえすれば
アホなのか
動かないからゴミなんだろ

666 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 00:01:39.19 ID:FMva0dmd.net
しかも1世代のボードだけが不安定jじゃないんだぞ
3世代ずっと
不安定、
エラー連発
意味不明なOSクラッシュ

もうゴミとしか言いようがない
操作性とか以前の問題

667 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 02:39:01.29 ID:GIev53do.net
アイ・オーのはそんなに不安定なのかw
そういや昔同じアイ・オーでGV-TV100って言うUSB接続の使ったことがあるが出来は最悪だったのを思い出したわ。

668 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 04:30:45.88 ID:U0jiBLAY.net
ピクセラはソフトレベルの出来がいまいち
哀王のはハードレベルで出来がやばい

669 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 06:51:01.23 ID:9MYZtY/Q.net
スレチな話題いらんよ

670 :名無しさん@編集中:2015/03/02(月) 12:00:28.74 ID:6FnfHkpt.net
ここまで小さく出来ました! > DT230
(二枚挿しは?)
DT096と出来るようですが保証しません
(あらそう、DT230どうしは無理なのね)
ソフトウェアアップデートしました
(一年かけてようやくカタログスペックになったよ)

新製品出しました! > DT260
(で、二枚挿しは?)

(反応無いね)

(最近会社がヤバイらしいよ)
ソフトウェア対応でDT230とDT260を二枚挿し出来ます!
(え!今頃!)

671 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 10:23:19.85 ID:bVS+w8Tk.net
230同士って挿せないの?

672 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 12:06:25.39 ID:YJ+c46cQ.net
DT230二枚でも混在でも可能、但し手に入るなら

673 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 13:55:28.87 ID:0YwwQbZB.net
コマ送りってできる?

674 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 17:16:13.02 ID:jkyMyV3S.net
無理

675 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 17:57:28.77 ID:yvLutIGE.net
>>673
編集画面ならそれっぽい表示できるけど

676 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 18:03:37.01 ID:0Rpnv8xw.net
StationTV X の編集画面のコマ送り機能はフレーム送りじゃないからなあ
焼いて再生ソフトに任せるしかないんじゃね

677 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 18:38:53.73 ID:J5ids2Zx.net
stationTVってVMwareとかの仮想環境上でも視聴可能ですか?

678 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 00:29:32.77 ID:rnvRbLLH.net
一般的な仮想環境はチューナーカードを認識できない
USBタイプのチューナーなら認識して録画はできるかもしれないが
ディスプレイ(ドライバ)がHDCPに対応してないので視聴できない

679 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 09:43:35.65 ID:hYIPVqvd.net
普通に できない でいいだろ

680 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 16:34:32.98 ID:hYIPVqvd.net
◆ゴルフスイングを映像とデータで解析 ピクセラ新製品
http://mxt.nikkei.com/?4_33061_1409016_16


色々頑張ってるね
まあ潰れないように何でもいいから頑張って欲しい

681 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 20:00:49.49 ID:gDmxENcT.net
普通に 頑張って でいいだろ

682 :名無しさん@編集中:2015/03/11(水) 11:27:22.21 ID:8VMKUALn.net
>>680
ピクセラってまだ息していたんだ

683 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 20:04:56.24 ID:ayh+cqRA.net
TVネギ「P資金うまうまwww」
PC本体「ちょっと回せよ。」
TVネギ「え?何のこと?www」
PC本体「TVの障害いっぱい出てんだよ。全部こっちに回ってくんだよ。」
TVキム「それはPCの障害でそ? うちら1部品だっしーwww」
PC本体「プラットフォーム部門腐ってやがんな。」
PF酋長「ちょ、うちらBIOSとかVGAとか細々やってる部族だし。」
PF酋長「TV関係パージするか・・・」(TV部門は別の事業本部へ)
TVキム「ユビキタス戦略とか次世代クライアントとか超かっけーwww」
PC本体「いいから障害直せよ。」    
TVキム「うっせーな、今次世代なんだよ。いい所なんだよ。」   
PC本体「TV内蔵モデル減らすぞ。」                  
TVネギ「いいっすよ。もう十分稼いだしwww」             
PC本体「・・・」

684 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 09:31:20.05 ID:Q3wprVBI.net
まさに外道

685 :名無しさん@編集中:2015/03/20(金) 21:01:30.90 ID:L//lqWIWZ
dt260 + windows8.1 + WD Black2 なんだけどStation TVで録画した番組が数分ごとに途切れてしまいます
途切れるタイミングを監視しているとHDDを読みに行っているみたいだったのでSSDに保存するようにしてみたのですが、
それでもやはり途切れが起きています。少なくなったし短くはなりましたが…
Black2のような特殊なドライブの使用が原因ではないかと踏んでいるのですが、他のユーザの方で同様の現象が起きていないか教えて頂きたいです

686 :685:2015/03/20(金) 21:08:55.98 ID:L//lqWIWZ
書き忘れていましたが、CPUはi7-4790,メモリは8GB,ビデオカードはGTX-750なのでドライブ以外にスペックに疑問はないと思っています

687 :名無しさん@編集中:2015/03/23(月) 21:44:13.76 ID:pJT1K/lg.net
DT300買ったんですが、オーディオがHDCPに対応してないとかで映らないorz
HDCP対応してるサウンドボードで何か安いのないでしょうか?

688 :名無しさん@編集中:2015/03/23(月) 22:02:51.72 ID:/Giu4g8u.net
標準のサウンドで対応してないものとかいまどきあるの?

689 :名無しさん@編集中:2015/03/23(月) 22:16:44.58 ID:1b721OA4.net
>>687
光とかUSBとか使ってるんでは?

690 :名無しさん@編集中:2015/03/23(月) 23:06:47.12 ID:e0sjIt81.net
あれ、罠だよな
俺はテレビ見るときだけアナログ接続に切り替えてる

691 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 12:56:40.16 ID:xr8oCF+M.net
bluetoothスピーカー使えないんだな!

692 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 12:58:48.51 ID:43ivDgjz.net
そう
デジタル禁止

693 :名無しさん@編集中:2015/03/24(火) 13:24:09.03 ID:NY2kIJCe.net
略してジル止

694 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 10:55:35.11 ID:gupkpEDH.net
ほんとにusbdacさえ行ければ完璧なんだがなぁ

695 :名無しさん@編集中:2015/03/30(月) 12:32:07.19 ID:FLRzCnw0.net
USBDACで使えてるよ

696 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 07:35:50.34 ID:QI4I+Dae.net
>>695
機器名アップお願いします

697 :名無しさん@編集中:2015/03/31(火) 20:56:43.06 ID:yLQlM14WC
PIX-DT260について質問
録画形式って何?

録画したものをaviutlとかに読み込ませるってできる?

698 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 12:11:04.27 ID:IKdDdXed.net
>>696
KORG DS-DAC-10

699 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 00:10:02.58 ID:oauTbvi/.net
>>698
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/631/391/02.jpg

700 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 21:13:57.28 ID:jXdPoPak.net
pix-dt260買ったんだけど
録画した物を編集した状態でmp4にエンコできる?
できるとしたら何使えばいいんだ?

701 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 21:29:02.87 ID:0tB+Nfmb.net
>>700
BDに焼く→猿なり狐なり→お好みのツールでエンコ
質問はそれぞれのスレでどうぞ

HDDから直接?出来る訳無いじゃん

702 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 21:34:35.55 ID:t4UJ7Q7N.net
>>701
サンクス
なかなか面倒いのな

703 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 21:34:58.93 ID:8rm2ZEbP.net
>>700
暗号化されているから変換無理

704 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 23:37:42.72 ID:gElaTqHt.net
それが今の地デジの糞仕様だ

705 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 06:36:20.75 ID:psOK63m2.net
PIX-BR310LってDHCPでIPを割り当てないと使えないんですね・・・
IP固定すらできないとは。。。
もっと調べてから買うべきでした
IP固定している環境でなんとかPIX-BR310Lを使う方法はないものでしょうか

706 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 08:00:44.07 ID:GIdibVot.net
DHCP側でMACとIPを紐づけすれば実質固定になる

707 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 23:08:12.74 ID:/u9LI9/9.net
>>706
ルーター側でIP固定する方法がありましたね
しかし環境的にルーターの設定を弄れないのです
著作権絡みが強そうだからファームウェアは改造難しそうだし
なんとかしてDHCPを使えるようにするしかないですかね〜

アドバイスありがとうございました

708 :名無しさん@編集中:2015/04/16(木) 23:30:53.20 ID:kKxUjzF6.net
他の機器を固定すれば相対的に固定されるんじゃないかなと

709 :名無しさん@編集中:2015/04/17(金) 02:52:06.25 ID:/jESw2zR.net
結局DHCPをオンにしないとだめなんじゃ?
BR310LのデフォルトIPがいくつか知らんけどセグメントが違ったら無理なのでは

710 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 22:21:36.32 ID:efHG7kqO.net
これどういうこと?



2015年4月10日
ユーザー登録サービス終了のお知らせ

平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

弊社製品をご購入いただいたお客様を対象に実施しておりましたユーザー登録サービスを、2015年7月31日(金) をもちまして終了させていただきます。
サービス終了に伴い、2015年4月28日(火)以降、新規ユーザー登録受付を終了させていただきます。

これまでユーザー登録サービスをご利用いただいたお客様には、ご不便をおかけしますことをお詫び申し上げます。

今後とも弊社製品ならびに各サービスをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
ユーザー登録サービス終了予定日

新規登録受付の終了 : 2015年4月28日(火)
全サービスの終了 : 2015年7月31日(金)

※新規登録受付終了後、全サービスの終了までは既にご登録のお客様はMyページにて登録情報の照会、変更、削除が可能です。

サポート製品に関するお問い合わせ等、ユーザーサポートサービスにつきましては、引き続き実施しております。

http://www.pixela.co.jp/support/info/2015/registration_end.html

711 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 22:31:21.08 ID:ZSv+2PIT.net
そのまんまじゃね
何のためって話なら…身辺整理?

712 :名無しさん@編集中:2015/04/24(金) 22:35:46.89 ID:efHG7kqO.net
やっぱ本格的にやばいのかな

713 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 02:55:11.67 ID:wVMpvqud.net
サーバー維持費もバカにならないからな

714 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 07:53:33.75 ID:u8T8fI+4.net
債務超過だっけ?

715 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 12:17:17.10 ID:GN44RVQ1.net
増資をちょっとずつ繰り返して債務超過と脱出とを繰り返してるよ
ずっと綱渡り状態なのは事実

716 :名無しさん@編集中:2015/04/25(土) 22:46:23.63 ID:IU/Hm12J.net
>>710
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ

717 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 00:04:14.22 ID:MdaGF92c.net
もうこれがダメだとPT3乗り換えしか選択肢ないな
あとが全てゴミすぎる

718 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 06:32:37.70 ID:hEgowRon.net
windows10の対応も間に合わないのか

719 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 23:44:22.57 ID:INSiRCrG.net
【検証!】高度800mでテレビは映るのか?【オソト.TV】4,197
https://www.youtube.com/watch?v=cLbcUZFFMRw

経営状態がやばいピクセラ、潰れるなよ!!

720 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 12:16:45.27 ID:4sXyMwq4.net
次期Window10はサポートされないな
残念だ

721 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 23:18:30.44 ID:WUcBX+Kz.net
Win10は後三ヶ月で発売だから秋まで持てば対応はされるだろ(慢心

722 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 23:58:31.38 ID:bJoTcr//.net
かなりヤバいが乗り切る可能性もある
期限までに10 RTMは出るしOEM対応はするんじゃね?
吸収されるなら古いのは切られるかも

最期は大人の事情になりそうな予感

723 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 22:35:47.35 ID:vgq4VHfE.net
お願いします
DT260で、録画したドラマをmicroSDに書き出してandroidで観ようと思ったんですが、
観ることが出来ません
書き出したSD_VIDEOフォルダ内にPRG001フォルダ、その中にSD1とかPGIとか入っています
これってスマホが対応してないってことですかね?
他に見る方法ってあるんでしょうか?sc-04fです

724 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 22:39:13.57 ID:zgCY0RAi.net
>>723
サムスンは無理
SD-Videoに対応してるのはパナ富士通シャープだったと思う

725 :709:2015/04/30(木) 23:03:57.30 ID:vgq4VHfE.net
>>724
色々無駄なあがきをしないで、初めからここで聞いておけば良かったです
気持ちいいくらいに即答でありがとうございました

726 :名無しさん@編集中:2015/04/30(木) 23:10:53.41 ID:D2tEedFY.net
著作権保護の仕組みはほんとにクソだな

727 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 00:03:46.56 ID:GVrueW+B.net
BDに書き出してあれするしかない

728 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 10:24:26.81 ID:j6BG/SBp.net
著作権保護機能つけても結局地デジ時代以前と違法物は変わりないしね
ただ不便なだけでメリットがここまでないものも珍しい

729 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 10:28:06.66 ID:MbVfhhgy.net
仕組みを作るのはインフラやる会社の利権のため
なんてのは良くある話で

730 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 13:37:23.25 ID:EGEhB/d/.net
スマホ版 StationTV VersionUp キター(・∀・)

731 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 19:13:21.83 ID:fy12Ik4/.net
結局真っ当な客を泥棒扱いしてるだけなんだな。

732 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 20:58:22.80 ID:HmZVcKMu.net
結局真っ当な客を泥棒扱いしてるだけなんだな。

733 :名無しさん@編集中:2015/05/01(金) 21:02:17.91 ID:HmZVcKMu.net
結局真っ当な客を泥棒扱いしてるだけなんだな。

734 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 12:33:46.62 ID:hIlzR1DE.net
B-CASに文句言っとけ

735 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 21:35:02.13 ID:YrU25sPp.net
PIX-DT090-PE0
正しいB-CASカードを装着してください
と出て完全に映らなくなった

今までも時々出てたが、B-CASカード、内部コネクタの刺し直し
で直ってたが今回は映らん

PIX-DT090-PE0自体を刺し直ししても駄目

終わったか・・・

736 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 21:45:52.24 ID:xm+sGTcZ.net
接点を鉛筆で塗ってみ

737 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 22:03:57.87 ID:YrU25sPp.net
鉛筆で塗ると映る?

PIX-DT090-PE0のB-CASカードをTVに挿すと映る
逆にTVのB-CASカードをPIX-DT090-PE0に挿すと映らない

TVでは2枚とも使えてPIX-DT090-PE0では2枚とも使えない状態

738 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 22:09:10.16 ID:xm+sGTcZ.net
じゃあ駄目かも…
うちの場合は鉛筆で読めるようになったけど

739 :名無しさん@編集中:2015/05/07(木) 22:14:02.95 ID:PzsBsfFA.net
挿し直しで直ってて
それが直らなくなったなら
接触不良なんだからボード取り出してみてみるといい

740 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 02:29:15.81 ID:ghg8tc+b.net
カードかボードのスロットの接点が緩んで浮いちゃったのかな・・・
昔のファミコンでよくあった故障
サビも原因のひとつかも

741 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 03:27:48.01 ID:We4gmEcB.net
断線したとかホコリが溜まってショートしたとかハンダが浮いたとか
原因なんかいくらでも思い付く

742 :名無しさん@編集中:2015/05/08(金) 08:18:44.08 ID:+NM1rgQ8.net
ハードでエンコさえできればPT3とかでもいいんだけどなあ

743 :名無しさん@編集中:2015/05/09(土) 20:14:07.38 ID:ZkCW/kci.net
レスくれた人サンクス
>>735だが
本体ボードとB-CASボードとの導通はテスターでチェックしてみたが大丈夫だった
目視で分かる異常も見つけられない
関係無いかもしれんと思いつつ、本体ボードPCIeを拭いてみたり、
再再度マザボへの挿し直し、ドライバの再インストールなどもしてみたが変化無し
これより先の検証はオレにはちとハードルが高くなってきた

744 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 02:40:50.83 ID:FZpR+u2t.net
>>743
以前うちのテレビが同じような症状になった
カードには問題がなかったもののリーダー部分が駄目になったようで結局メーカー修理

745 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 03:20:23.74 ID:lkKq77CK.net
保護コンテンツエラー 音声デバイス回避する方法って無いの?
不便すぎて吐き気がする

746 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 09:40:21.97 ID:r3y3JCbH.net
国に文句言え

747 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 21:36:30.79 ID:hIFgxBpi.net
>>745
仕様です

748 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 16:10:47.74 ID:buiVGmTg.net
StationTV Xなんだけど…
今朝、録画番組一覧を開いたら…1TB分くらい録画番組があったはずなのに「録画番組がありません」って出るんだけど、どうしたらいい??(>_<)
一応STVLERecフォルダに録画データは残ってるし…録画情報管理ツールで復元や初期化、保存場所の設定も確認したけどダメ
最悪STVLERecフォルダ内の.recファイルを他の形式に変換する方法でもいいので…誰か助けてください(/_;)

749 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 16:39:24.71 ID:75bNxtKY.net
>>748
ご愁傷様…

750 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 16:50:02.42 ID:j2ByYD7m.net
>>748
逝ったな

751 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 17:08:00.86 ID:0PaK8WvJ.net


752 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 17:45:21.71 ID:buiVGmTg.net
>>749
>>750
>>751
え…諦めるしかない感じ?
そこをなんとか…

753 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 17:51:51.47 ID:XKOUCpb+.net
StationTV Xをインストールし直して
録画情報管理ツールでもう一度復元してみる
それでも無理ならあきらめるかサポートに電話してみれば

754 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 18:07:34.91 ID:buiVGmTg.net
>>753
インストールし直しかぁ…
StationTVはマウスコンピューターのデスクトップにもともと入ってたやつなんだけど…これってアンインストールしたらインストールはどうやれば…?

755 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 19:36:07.24 ID:dIkE6uZl.net
諦めましょう
それでも足掻きたいなら気休めにこんなことすればいいんじゃね

程度の話だから手引きを求められても困ると思うのよ

756 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 21:43:55.07 ID:XKOUCpb+.net
>>754
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=4045

757 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 21:47:37.80 ID:XKOUCpb+.net
ドライバーもついでにインストールし直したほうがいい
もちろん最初にドライバからインストールして
StasionTVは後にインストールする
StasionTVを削除しますかと出たらいったん削除してそして
またインストールし直す

758 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 21:51:39.11 ID:AxOkA5jf.net
こんなパソコンの先生程度しかいないところより、価格.comにでも行って質問した方がまともな回答が得られるだろう。

759 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 22:15:29.63 ID:buiVGmTg.net
>>757
ありがとう!
ただ、残念なことにOSは8.1
サプリメントディスクというのは付属してませんでした(>_<)

760 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 22:21:36.50 ID:buiVGmTg.net
>>758
価格ドットコムにも同じような質問あったけど未解決

761 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 22:24:58.83 ID:rJMh4O5s.net
価格コム押しにちょっと噴いたw

762 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 22:57:51.66 ID:Q8uNePFd.net
>>748
>最悪STVLERecフォルダ内の.recファイルを他の形式に変換する方法
これだけはない
できたらうれしいけど

録画情報管理ツールで復活しなければ諦めるしかない
おれも経験者だ…以来頻繁にBDへ書き出している

763 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:12:45.02 ID:XKOUCpb+.net
>>759

>【 補足 】 キャプチャボードの 「 デバイスドライバ 」 と 「 StationTV® X 」 は、
 マウスコンピューター WEB サイトからダウンロードすることができます。
 ( ダウンロードしたファイル内にドライバとソフトが内蔵されています。)

 【 マウスコンピューター WEB サイト 】
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp

764 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:14:07.35 ID:buiVGmTg.net
>>762
経験者が言うなら諦めるしか…

765 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:18:40.35 ID:buiVGmTg.net
>>763
ほう、ダメ元でやってみるか

766 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:24:25.05 ID:dIkE6uZl.net
経験者以外に「諦めろ」と言える人がいる訳ないでしょ

767 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 23:28:30.66 ID:XKOUCpb+.net
OEMは使用したことないから
事情はよく分からないんだよね
OSをバックアップから復元した場合に
録画情報の復元に失敗するが
再インストールすると復元できるから
それを試してみたらと言っているだけだが

768 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 07:22:04.31 ID:/eXK7RIg.net
あーだこーだ言って往生際悪いよな
即行動しろと

769 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 19:12:01.87 ID:6RHLf6/U.net
個別ファイルに番組情報持たせてないからデータベースが逝ったらご臨終です
一応ドライブごとにデータベースのバックアップ作る仕様にはなってるが

770 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 21:07:40.19 ID:R6YfHFVO.net
今日インストールし直したけどダメでした
やっぱり諦めるしかなさそうですね…
ありがとうございました

771 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 21:55:00.20 ID:wUQEZ/09.net
>>770
ぶっ飛んだ時の喪失感はわかるお…

772 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 17:33:35.52 ID:KR1s5kay.net
古いデスクトップにチューナ付いてたんで使いたいんだけど、変てこなチューナーで地デジとアナログが見れるやつなんだわ
で、物は富士通のce70w7/dってやつで、ビスタ64ビットを入れて使ってるんだけど、ドライバを拾えたのはいいけどpix-da021 analogってなるんだわ
仕様を見たら地デジ行ける様に書いてあるし、カスカード放り込むスロットもあるけど、HDDがなかったんで1からインスコしたんだわ
視聴録画用ソフトは、リカバリからは使えるけど新規インスコは使えないってあった
メディアセンターで見れるかなと思ったが、久しぶりに砂嵐を見た
そこで誰か改造ドライバを作ってないか聞きたいんだよ、メディアセンターで地デジが見たいなと考えてます

773 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 19:38:39.44 ID:KK067ZIM.net
メディアセンターだって?

774 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 19:48:29.18 ID:EBsmTafT.net
アハハ(笑)
スルースルーでいいじゃないの

775 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 19:56:30.15 ID:l0RB1Jw6.net
>>772
文章汚いから型番しか見てないが PIX-DA022 のドライバが使えるらしいぞ
ググればすぐ判る話だから聞き返さないでね

776 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 06:58:27.68 ID:vTt0QnZP.net
IOのは録画ファイル単体で開けば再生できたな
ファイル名もチャンネルと時間で構成されててどれかわかるし

777 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 06:59:02.13 ID:vTt0QnZP.net
もちろん専用ソフトでだが

778 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 08:10:43.42 ID:VEEi3paa.net
今時バックアップしないやつってアホだろ

779 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 09:21:46.00 ID:d3tCPcVD.net
元々分散バックアップされてるはずだろ
自分で設定を弄ってないとすれば
ドライブが一つしかないか、壊れたDBがミラーリングされたか

780 :名無しさん@編集中:2015/05/22(金) 15:54:24.11 ID:fOAJF8/B.net
HDD側にしてもボード側にしても管理情報に齟齬が出たら飛ぶ訳だから
消えて困るものは焼くしかないでしょ

飛んでも思ったよりダメージ少ないこともあるよ

781 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 16:22:39.26 ID:d24EaQOf.net
価格のdt260のレビュー酷いなw

782 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 21:09:41.13 ID:hQfP+2FM.net
260ってもう売ってないから

783 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 21:34:10.96 ID:B4L/RSQt.net
付属ソフトランキングが2位(実質1位)とかあり得ない

784 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 22:02:59.86 ID:jLFcTgmb.net
売ってるけど

785 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 22:05:31.01 ID:EoCWQH+b.net
一番売れてるからこれ買っておけば問題ない?

786 :名無しさん@編集中:2015/05/27(水) 22:45:56.01 ID:eoQ3A8UL.net
>>785
DT260はボードの出来は良く安定感もあるがソフトの出来が良くなく操作性がすこぶる悪い。

787 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 05:55:26.14 ID:KNpFNTXF.net
他に選択肢が無いだけではあるが
後は上にある様に、録画番組毎の管理をしてないから運が悪いと全録画番組を視聴出来なくなる

788 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 08:13:29.52 ID:N6fjAZsc.net
ソフトもっさりしてるけど慣れたわ

789 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 09:30:07.62 ID:HA+V85SI.net
そりゃ俺もなれはしたけど使い勝手は悪いままだぞ
早送りするのに画面がいちいち縮小するとかやっぱ欠陥品レベルだよ

790 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 18:32:27.58 ID:vYkMk1U3.net
「使えるだけまし」

791 :名無しさん@編集中:2015/05/28(木) 23:56:46.98 ID:wCsI26uA.net
>>789
230ユーザーならリモコン使え
260ユーザーはあきらめろ

792 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 04:26:46.52 ID:NdY195Db.net
リモコンって中身はキーボード扱いだからそれに相当するキーを押せば済む話

793 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 05:34:26.38 ID:WVSxpmaM.net
時間スキップはリモコンだけの機能

794 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 10:25:39.64 ID:mceJb2MK.net
>>792
それがないから欠陥品なのよ

795 :名無しさん@編集中:2015/05/29(金) 19:55:37.73 ID:zNC6atjO.net
IOのソフトは使い勝手がいいものの
そもそも安定してないしなあ
どっかいいとこどりしたものを作ってくれないかしら

796 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 03:07:40.82 ID:KLzNQy5t.net
IOはハードかドライバレベルでやばい

797 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 05:05:03.23 ID:SZrMzvw0.net
>>795
IOが債務超過のピクセラを救済。共同で製品開発していいとこどりの製品が出来たらいいな。
ただ、IOの出来の悪いボードと使い勝手の悪いピクセラのソフトが一緒になった最凶製品ができる可能性もあるなw

798 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 09:05:55.27 ID:hcDJF4N5.net
Windows デスクトップ用チューナは終わってるからな
延命にどれだけ力入れるかは推して知るところだ

799 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 09:39:20.82 ID:A7dv+Si3.net
まあ最悪ここが潰れたらPT3にいくよ
グレー臭いので敬遠してたが現状これぐらい安定してるのが他にないからな

800 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 10:31:06.84 ID:IJntgQXP.net
>>799
そういや、あんま話題になることがない気がするけど
バッファローのはどうなんだろう

801 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 11:14:32.70 ID:dP8R/hH1.net
>>799
既にPT系持ってて遊びでここやIO買ってる人だけじゃなかったんだなw

802 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 13:43:36.03 ID:cVER9hlN.net
>>797
残念ながらピクセラはハードの自社開発から撤退してる。

803 :名無しさん@編集中:2015/05/30(土) 20:13:35.52 ID:cvca/TAr.net
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASFK1102O_R10C10A6000000/
発売から5年。
息の長い製品ですが現役です

804 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 12:55:47.07 ID:/jiWFM7S.net
チラ裏。
Windows7から10への移行検証中。

今までまでdt090-pe0で頑張ってきたけど、文字が表示されない。
まあ、Windows8でも同じみたいだから改善するわけないな。
フォント関係っぽく見えるから、関連のファイルを弄ってみたりしたけど変化なし。
マニュアルと突き合わせながら設定したら、文字以外は正常に動いてるっぽいのでブラインド操作で頑張るか。
ながら見でダラダラ流すだけならなんとかなるレベル。

カード式のチューナ自体が時代遅れだし、nasne辺りに移行したほうが幸せそうだ。

805 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 14:06:33.82 ID:Jxnllijd.net
http://www.pixela.co.jp/support/os/windows7.html
WIN7は対応してないかい

806 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 16:15:39.24 ID:dnA7+5Rj.net
>>800
牛は撤退して語るほど商品残って無いでしょ

807 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 23:03:35.75 ID:9NdY+QZZ.net
>>803
vistaからwin8.1までサポートしているってすごい

808 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 09:50:17.33 ID:CiAOm5NY.net
発売から5年なら極普通だと思うけど・・・

809 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 22:02:52.92 ID:zoPecCfr.net
Window10は7月29日発売で同時にWindows Update で1年間7と8から
無償で提供されるというがテレビが映らなくなる場合が続出する筈
7で映る場合でも8で映らない機種もあるがピクセラのサポート無もある
ピクセラのUpdate 提供がない機種はWindow10にするとテレビが映らなくなる

わざわざWindow10で映らないからといって安くもないチューナーの買い替えは
抵抗がある、さりとてWindow10無償は1年限りとされているので悩む

810 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 22:07:24.10 ID:CiAOm5NY.net
> 無償で提供されるというがテレビが映らなくなる場合が続出する筈
つーか1年もあるんだから映らなくなるなんていう妄言はさておいて
必ず誰かが試してくれるんだしそれから判断すればいいだけで悩む必要なんてないでしょ

オレも無償アップデートするつもりだけど最初の数ヶ月ぐらいは様子見るよ
今の8.1の環境で何も困ってないからね

811 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 22:17:08.71 ID:LH7A463j.net
俺は好き者だから即アップグレードだな
StationTV Xがどうやっても動かなかったら 8.1に戻す

まあ、WMCが廃止されるから不便になることは確かなんだけどな

812 :名無しさん@編集中:2015/06/01(月) 23:01:25.52 ID:439pDPXQ.net
windows10なんて無償アップでもいらねーよ
windows8.1マシンはTV録画専用機で十分

813 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 04:20:41.89 ID:1iURM+Rf.net
まだ開発途上だけど8や8.1よりはましだな

814 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 05:23:52.78 ID:onW1xfNf.net
パターン的には糞OSになるはずだけどな>Windows10

815 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 08:48:11.73 ID:Fhj0zXDc.net
Pro以外は要らない

816 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 11:53:31.93 ID:xAydf9xt.net
ついに7の画面右下のタスクバーにwindows10無償アップグレードのアイコン出現
押し付けがましい、重大な障害ありでも元に戻すのは無理だろ?

817 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 11:58:51.32 ID:9xZrHjq1.net
世の中には「相手にしない」という選択肢もあってな
そもそもが強制じゃないし、OSを語りたいならそれ系のスレに行け

まあ、戻す話なら俺の環境は2時間で綺麗に戻るぞ
時間の無駄には違いないがな

818 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 14:04:13.44 ID:ocGOF1vt.net
そもそもWindowsが〜とか言ってる奴ってなんでいつまでもWindows使ってるの
他に選択肢あるんだからとっとと他に行けばいいのに

819 :名無しさん@編集中:2015/06/02(火) 21:53:20.82 ID:jXk4B2n5.net
移転先は移転先で何かしら言うようになるだけだから、
それは解決策のようでいて解決策でない。

820 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 11:31:19.39 ID:47m6mwdq.net
そもそもWin10以降はリビジョンアップしかしないからどっちにしろ10使うしか無い
嫌なら他に行けば良い話

821 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 17:33:28.21 ID:kXTLOCrc.net
まずこのボードのペンギン用ドライは世界てくれ

822 :名無しさん@編集中:2015/06/03(水) 19:24:40.80 ID:XMeqYYvv.net
>>821
Linuxで動かしたやつ居ないね

823 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 11:35:38.76 ID:v7rjvrF3.net
>>822
なるほど807はLinuxのドライバくれって言ってたのかw
よくわかったなw

824 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 12:02:23.71 ID:UuPBYOfQ.net
せ→゛
だろな

825 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 12:06:16.24 ID:7H8LkAQ5.net
ペンギンのサーファーがビール飲んでる絵しか浮かばなかったわ

826 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 12:26:08.69 ID:fRZ7ujWg.net
Linuxより、ひこねのりおのパピプペンギンズがおもいうかんじゃったわな。

調べたらサントリーCANビールのCMって1983年だったわw

827 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 21:19:19.51 ID:zRy7JTmK.net
Don't kiss me baby

828 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 09:59:30.44 ID:b4z0oTk0.net
世界中で数百万の人々が過去に地球外生命体の来訪を受けたと信じている

もしそれが事実なら、古代の宇宙人が我々の歴史の一端を担ったのだろうか

彼らは何者なのか、その目的とは、何を残したのか

そしてどこへ旅立ち、再び地球へと戻るのだろうか

              Ancient
               Aliens
          \デェェェェェェェン/

829 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 21:52:03.15 ID:2taxN8My.net
dt260で録画した番組をDVDにしようとしたのですが
イメージ作成はできるもののそこから先になるとエラーが出ます
DVDドライブのせいだとわかりましたが、外付けのBDドライブでは
何がお勧めでしょうか?

830 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 22:15:34.23 ID:aahi2wX7.net
おっパイオニア

831 :名無しさん@編集中:2015/06/08(月) 22:28:03.68 ID:0FirGlAg.net
>>829
AVC REC DVD書き込みは対応ドライブが必要ですが
AVC REC非対応でもBD書き込みはできる筈
そこは問題なくBD書き込みできますか
ご質問に対する回答ですが
パイオニア製ドライブ採用ならAVC RECに対応しているので
問題ない筈です
探してみて下さい

832 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 08:16:48.68 ID:DPPhYNf5.net
>>829
CPRM非対応の化石みたいなドライブ使ってるなら何に買い替えても無問題

833 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 09:19:30.24 ID:ZqPn8igY.net
まず外付けってのがあり得ないな
eSATAならともかく

834 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 13:07:04.48 ID:sOv0K+wE.net
eSATAなんて古いし選択肢ない
今はUSB3.0

835 :名無しさん@編集中:2015/06/09(火) 18:29:12.75 ID:3aHKhBHW.net
>>829
好きなの使えよ

836 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 01:19:32.46 ID:EN+kjXY4.net
ふるいも何もそもそも中のドライブがesataしか存在しないだろ
箱にな変換基盤と電源部取り付けてUSB3.0の外付けと称して売ってるだけ

837 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 01:21:26.13 ID:EN+kjXY4.net
変換チップが糞だと対応してないコマンドがあったり
不安定だったり性能が落ちる

838 :815:2015/06/13(土) 20:04:22.54 ID:3ZuHgoNg.net
http://www.st-trade.co.jp/product/spec-bdr209bk2.html
アドバイスありがとうございました
結局これを買って試したら無事成功しました

839 :名無しさん@編集中:2015/06/13(土) 20:08:15.38 ID:QW3JXw2q.net
まあ、パイオニアのベアドライブで駄目なら手が無いしな

840 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 06:53:06.97 ID:3QP+N24/.net
元からUSB3.1ネイティブなドライブできねえかな

841 :名無しさん@編集中:2015/06/14(日) 18:17:12.33 ID:thpNmt3j.net
>>840
バカすぎるw

842 :名無しさん@編集中:2015/06/15(月) 08:32:39.33 ID:6QjYOp+l.net
オワコン手前の光学ドライブのために新規格作るより
SATAからUSBに変換するほうが楽

843 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 22:01:33.97 ID:flQnOIG2.net
PIX-DT260を買おうと思うのですがPT3と比較した場合何が不便か教えてください。お願いします。

844 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 22:41:19.09 ID:a1fyA+tV.net
編集機能がフレーム単位でできない
タイトル編集できない
コピーガードかかったまま解除できない

845 :bp24143-ipngn100104osakakita.osaka.ocn.ne.jp.2ch.net:2015/06/16(火) 22:47:12.24 ID:2JtzNzq8.net
wowow_free
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcas wowow対応版.zip
bcaslist 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ae2afb6cd11f3e92f5cd12f037b4c3ac)


846 :名無しさん@編集中:2015/06/16(火) 22:59:06.91 ID:flQnOIG2.net
830さんありがとうございます。編集もせずタイトルも変更できなくてもいいのですがコピーガードは困りますね・・
今でもPT3は使うまでが難しく大変なのでしょうか?ピクセラもPT3もどちらもリアルタイムでTVを見ることはできますか?

847 :bM014013227128.v4.enabler.ne.jp.2ch.net:2015/06/17(水) 00:09:15.00 ID:dShcHLUD.net
bcaslist

848 :bM014013227128.v4.enabler.ne.jp.2ch.net:2015/06/17(水) 00:11:34.95 ID:dShcHLUD.net
bcaslist

849 :bM014013227128.v4.enabler.ne.jp.2ch.net:2015/06/17(水) 00:13:58.71 ID:dShcHLUD.net
wowow_free
CardTool_wowow.exe
B-CAS Power UP Maximum Kit Ver.2015-02-10.zip
wowow_free_ver.2015-02-10.rar
softcas wowow対応版.zip
bcaslist

850 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 08:39:35.42 ID:D27/vxAZ.net
>>846
質問の意味がよくわからない
リアルタイムに視聴できないTVチューナーなんてあるのか

851 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 11:53:57.21 ID:dMmxw49t.net
録画機ってのも確かにあるが、そっちの方が例外だろう。

852 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 12:01:59.38 ID:TGxjo9jz.net
stationtvで録画した奴を書きだした奴をDVDfabで読めなくなった
普通のBDソフトは読めるからstationtv側でなんか変わったのかな?

853 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 18:27:24.35 ID:cd5OeHkJ.net
BDAV BackupGUIで吸い出してるけど

854 :名無しさん@編集中:2015/06/17(水) 20:45:49.88 ID:R6oXUfRI.net
最近めんどくさくなって焼きもしなくなったわ
見たら消すって感じ
なのでPT3なんて要らないし吸い上げも不要だわ

855 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 13:06:41.03 ID:PQPCknoi.net
4K時代にこのメーカーは存在しているんだろうか

856 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 16:14:46.20 ID:rt6Jtmar.net
ていうか半年後に潰れてたとしても意外な感じはぶっちゃけない。

857 :名無しさん@編集中:2015/06/23(火) 22:11:37.36 ID:YXFurZ2Z.net
悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!

08066192913(B-CASは専門だよ)

24時間いつでもOK!!!
ma

858 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 09:29:06.56 ID:VCx1vw6D.net
>>857
ttp://www.telnavi.jp/phone/08066192913

番号晒しとして登録されてた

859 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 09:36:39.39 ID:zooT2g+W.net
>>856
割と本気で今年の9月末決算を乗り越えられるか怪しい
債務超過を解消できないと、上場廃止になる。
上場廃止が即倒産という訳じゃないけど

860 :名無しさん@編集中:2015/06/24(水) 11:05:31.93 ID:+W/2g7qu.net
どこかに吸収されるとかかもね

861 :名無しさん@編集中:2015/06/27(土) 15:58:25.92 ID:d/hMwFze.net
最初IOのチューナー買ったんだけど、PCがつきっぱになっちゃってあまりの糞に鬱飛ばしてDT230に
いろいろ不安定だったけど、SWのバージョンアップでフル安定してレコとして使って3年になるけど
タイマー、録画後のスリープも全く問題ないな、SWがエラったときのメッセージはなんのことかわからず今市だけど
安定させたらこれで十分だろう、PT3?TSで録画してどうするよwwww2時間映画BD一枚とかどんだけ将来性のないやつなんだ?

862 :名無しさん@編集中:2015/06/27(土) 18:09:19.54 ID:sAWUfi3T.net
何言ってんだこいつ

863 :名無しさん@編集中:2015/06/27(土) 19:22:55.68 ID:gVPqIzN2.net
精神疾患じゃね?

864 :名無しさん@編集中:2015/06/27(土) 20:13:09.41 ID:kk2y/au6.net
薬中じゃないか

865 :名無しさん@編集中:2015/06/27(土) 23:30:28.06 ID:ml59C+37.net
こいつが社会人だったら一緒に仕事している人達はきっと苦労しているんだろうな

866 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 00:40:35.84 ID:LfPp5HoN.net
>>862-865
ID換えてまでご苦労なことだなwwww
誰からも相手にされてないゴミ屑っぷりにワロタwwww

867 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 06:45:11.84 ID:qOcm/NMD.net
PT3にトラコンがあればな

868 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 18:56:27.92 ID:SqEitZze.net
エスパーでも解読不能で笑える

869 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 21:43:41.40 ID:3tmYe6TH.net
トラコン、車好きでSF小説好きな年寄りは違うものしか思い浮かばない

870 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 22:06:49.35 ID:w5xVZgb7.net
ピクセラのテレビは今絶賛使用中だけど、なんでこういうの売れなかったのかなぁ?

1920x1080フルHD、LEDバックライト、偏光式だが3D対応、3Dめがね一個付き、HDD録画対応、256GB USB HDD付き、32インチ

で、俺はコミコミ3万4千円で買ったけど(ヨーカドーだったかの特売で3万以下で買えた奴もいたらしい)


なんでこんな基本性能特化のモデルが日本では売れないのか不思議だな
確かに、アナログ音声出力を省略とか、設定項目は基本項目だけとか大幅省略で
筐体は安物丸出しプラのぺらぺらとかあるんだけどさw

それに、デフォ設定が(ドットバイドットになってないからか)変なオーバースキャンになってて
画面がなんとなく白くて視野角が狭い、とか馬鹿みたいな設定にしてたり・・・

売る気があんのかよ(笑)な商品・・・・だとは思ったよな実際買ってみてさw

今もセカンドテレビとして素晴らしい、と思って使ってるけどさ、、、それだけw

871 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 22:21:45.61 ID:fq6LKoh1.net
>>870
それは既に投げ売り状態だったからその値段だったわけで。
在庫がはけた時点でそれ以上は作ってないだけだよ。

872 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 22:45:25.25 ID:w5xVZgb7.net
そうか、こんな良品の 投げ売り に遭遇してとても幸運だったってことか

それは良かったはw

873 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 23:03:23.96 ID:FhXlowt/.net
32インチでフルHDは貴重

874 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 23:30:59.86 ID:sOQtD9um.net
DT230で久しぶりにBD書き込みしようとしたらAACSキーが取得できないでエラーが発生するようになってしまった。
ちょうど↓と同じ内容なんだけど、ネット繋いでても更新できない…
http://www.pixela.co.jp/support/bdaacs/fujitsu/

875 :名無しさん@編集中:2015/06/28(日) 23:58:17.20 ID:7Qyrtpf0.net
6年経過後の更新方法について

パソコンの購入から6年経過した場合の更新方法については、別途、本ウェブサイトにてお知らせいたします。

そろそろヤバイのかな

876 :名無しさん@編集中:2015/06/29(月) 00:29:02.67 ID:CELuJKzl.net
もう潰れていいよ この会社 StationTV糞すぎるwwwwww
エラー起こってるのに誰もエラーの原因が何か判断できないwwwwww
作ってるやつが池沼だからそいつさえもわからない もう不要なメーカーwwww

877 :名無しさん@編集中:2015/06/29(月) 00:33:31.05 ID:bUZeGaSK.net
また変なのが湧いてきた

878 :名無しさん@編集中:2015/06/29(月) 00:41:29.07 ID:CELuJKzl.net
>>877
いきなり池沼がレスしててワロタ
池沼が作った糞ボードなど、世の中に必要とされることはないwww

879 :名無しさん@編集中:2015/06/29(月) 00:48:04.95 ID:bUZeGaSK.net
使いこなせないだけだろ

880 :名無しさん@編集中:2015/06/29(月) 09:56:03.80 ID:eAN5dWnA.net
852 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 00:40:35.84 ID:LfPp5HoN
>>862-865
ID換えてまでご苦労なことだなwwww
誰からも相手にされてないゴミ屑っぷりにワロタwwww

862 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/06/29(月) 00:29:02.67 ID:CELuJKzl
もう潰れていいよ この会社 StationTV糞すぎるwwwwww
エラー起こってるのに誰もエラーの原因が何か判断できないwwwwww
作ってるやつが池沼だからそいつさえもわからない もう不要なメーカーwwww

864 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/06/29(月) 00:41:29.07 ID:CELuJKzl
>>877
いきなり池沼がレスしててワロタ
池沼が作った糞ボードなど、世の中に必要とされることはないwww


頭悪そう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


881 :名無しさん@編集中:2015/06/29(月) 11:32:23.62 ID:CELuJKzl.net
>>880
おまえの頭の悪さには皆まけるだろう?
エラーが起こっててもログひとつはかないソフトだぞwwwwwもう個人ユースでも論外な糞だ

こんなもん採用してるからVAIOもうっぱらわれるんだよwwww

882 :名無しさん@編集中:2015/06/29(月) 14:29:04.19 ID:reeq3bJS.net
なに草はやしてんの?

883 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 13:53:51.98 ID:OgOTJBr8.net
無線AP を MZK-1200DHP に変えたおかげで
BR320 の 11n が、1x1 の帯域 40MHz だと判明した。

884 :名無しさん@編集中:2015/06/30(火) 17:20:40.41 ID:HMbp1a/D.net
>>870
縦が1200なら買うけど

885 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 20:58:31.15 ID:eEVcKeI/.net
どうでもいい話だが、京都駅前のビックカメラでPIX-DT230-PE0が1台だけずっと売れ残っている。
誰か買ってやってくれ(´・ω・`)

886 :名無しさん@編集中:2015/07/01(水) 22:36:02.94 ID:45SPo9l3.net
>>885
リモコン付だぜぇ

887 :名無しさん@編集中:2015/07/03(金) 01:08:02.39 ID:W8EN54oN.net
チラシには出てないみたいだな
Surface2とIWハーパーがちょっと気になったが関東在住w

888 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 17:24:08.39 ID:o8OTd3FO.net
>>876 だけど、糞ボードは言い過ぎたw
つーかピクセラのチューナーボードは神ボード
PCをレコPCにするのはかなり敷居が高いけど、うまくセットアップBD書き出しもできたら
これ以上最強のレコは地上に存在しない

ものすごい暗号化やシステムチェックをTVXがやってるけど、これも著作権を守るためだからなぁ
変なソフトはいってたら動かねーけど、それもしかたない
BCASカード改造したり、PT3とかわざわざ買ったり、暗号ハッキングしたりするゴミ屑糞乞食がいるから仕方ないんだが
こいつら社会のゴミ屑、有害ウィルスなんだから全員逮捕して一人一億ぐらい罰金払わすべきだなぁ
その金はピクセラやIOのボード合法に使っている人に分配すべきだ

まあピクセラは神チューナーボード、IOは使い勝手悪い、PT3はクズゴミ犯罪者摘発1億罰金予定ってことで

889 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 17:26:19.32 ID:lF456kPO.net
機能性がIOで安定性がピクセラだったら神

890 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 19:35:12.45 ID:Wog/371j.net
>>888
頭悪そう

891 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 21:04:46.18 ID:t/0SxvCO.net
神?
とか言っている時点でお察し

892 :名無しさん@編集中:2015/07/05(日) 21:53:00.08 ID:YguEA8FW.net
もう月末には、Windows10が出るんだが、正式対応の情報は聞こえてこないな。
非公式には普通に動くようだが。

893 :名無しさん@編集中:2015/07/07(火) 18:09:56.32 ID:YYSBvx1F.net
しかし、これほどの神ボードはないからなぁ ちなみにDT230
もう一枚かっとこうかなぁ ああ今だとコストダウン版DT260になっちゃうのか?w
どこの家庭も混合波アンテナだろうw

894 :名無しさん@編集中:2015/07/07(火) 19:57:08.10 ID:sjINP9Wp.net
カードが小さいからいらない

895 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 01:56:04.91 ID:9IF6J8v0.net
DT260買ったけどSTVXのコンパネ消えちゃうから再生は主に編集画面になった

896 :名無しさん@編集中:2015/07/08(水) 07:17:01.40 ID:nQuOmJmM.net
>>895
お好きにどうぞ

897 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 08:57:32.91 ID:7uErUcqG.net
>>895
BD書き出しは問題ない?

898 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 09:17:18.06 ID:vqa0I54k.net
そういやぁ最近、BD焼きしなくなったので
久しぶりにやってみるかな

899 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 18:13:59.60 ID:nrIQ8d9S.net
>>897
まだしてない
とりあえず今のところ予約録画に関しては問題は発生してない

900 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 18:53:02.47 ID:fxTAD8Jn.net
ピクセラ、Mac向けTVチューナと
Xbox One用TV視聴アプリを発表

〜Mac向け初のDTCP-IP対応、
 Xbox Oneではゲーム中の“ながら見”やジェスチャ操作に対応

ニュースリリース
http://www.pixela.co.jp/company/news/2015/20150708_2.htmlhttp://www.pixela.co.jp/company/news/2015/20150708.html

製品情報
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt195/http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/

901 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 18:55:35.52 ID:fxTAD8Jn.net
あれ? URLがくっついちゃった。

ニュースリリース
http://www.pixela.co.jp/company/news/2015/20150708_2.html
http://www.pixela.co.jp/company/news/2015/20150708.html

製品情報
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt195/
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/

902 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 21:39:14.29 ID:IIEuaVsP.net
>>748 >>762
ちょうどいま似たような状況になった
OSブルスク→再起動後、録画一覧にデータなし、復元ツールでもダメ

で、再インストールを以前したことがあって、そのときにコピーしてあった
programs.db ってファイルを本来の場所にコピー後起動したら、その時点までの
録画情報は復活したっぽい
中途半端な録画データは手動で削除しないとだめだが、多少は戻ったのと
今後このファイルをコピーしておけばバックアップになりそう
ということで報告

番組情報やら予約情報は全滅です(当然ですが)

903 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 21:44:34.77 ID:IIEuaVsP.net
ちなみに、同じフォルダに programs_err.db ってファイルがあったので
それを programs.db ってリネームして stationTV を再起動したら
起動直後と同じエラーメッセージが出てきた

ファイルの置き換えは、stationTV X を終了させた状態でやった

904 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 22:35:33.94 ID:IIEuaVsP.net
開発者さん情報修正ツールつくってくれんかな、と思ったけど
録画データフォルダには programs.db のキー情報だけおいてあって
一覧表示するときに番組情報を programs.db から拾う仕組みだったら
ファイル壊れたら復活は難しいか

と windows の以前のバージョンにもう少し新しいファイルがあったので
試してみたら、つい最近の分まで戻った
手順は(試す場合は自己責任で)
1.StationTV_X の常駐アイコンを右クリック→終了させる
2.<<システムドライブ>>\ProgramData\Pixela\StationTV_LE\programs.db
   を右クリック→プロパティで、以前のバージョンを表示
3.運よく昨日(7/8)のバージョンがあったので、それを右クリック→コピー
  して適当なフォルダに貼り付け
4.2のファイルをリネームし、3で貼りつけたファイルをコピぺ
5.programs_bak.db についても、2〜4と同様に処理
6.StationTV_X を起動

905 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 23:15:56.03 ID:H5Sr8ael.net
>>901
こうやって新商品でてるととりあえず安心かな
でも次の決算状況次第では秋ごろヤバイかもしれんけど

906 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 16:38:00.50 ID:F9SfjFis.net
新商品ねえ…w

BR310もWindowsは8.1のみ対応なんてバカなことをやらなければもっと売り上げも上げられたろうに
世間で売れているPCの大半はWin8.1なんていう数字だけを鵜呑みにして、その背後にある旧OSを
載せた膨大な数の稼働機の存在を忘れているんだろうなあ…
それとも単にOEM供給にあぐらをかいて個人向けのサポートの手間を嫌っただけか?
どちらにしても市場を自ら狭めていることに変わりはないがw

907 :名無しさん@編集中:2015/07/12(日) 19:31:28.43 ID:4/iokwg9.net
7のドライバーはあったほうがいいよな
8以降はモバイルデバイスでも使えるようにしたOSだけど
ノートやデスクトップでは使いづらいしな
まあ地デジPC作るのにまともに使えるのはピクセラだけという状況だし
会社がやばくなることはないだろう
なんかトラブルあった時に原因調査できるようにソフトを改良したほうがいいとは思う

908 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 21:40:35.44 ID:iYO8ug5ii
GTX970とDT260の組み合わせ使ってる人いる?
信号はちゃんと受信してるんだがどうも画面が緑色でぐちゃぐちゃになる

909 :名無しさん@編集中:2015/07/15(水) 12:39:41.31 ID:SX87Jw0S.net
Windows7?いらねーよ

910 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 22:18:46.51 ID:d4BFRc1h.net
>>907
まともに使える地デジPCならPT3一択だと思うがなあ
ピクセラは制限が多すぎてまともに使えない
PCなのに全画面視聴とかアフォかと

911 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 23:00:35.31 ID:sc5cbLWW.net
そのアフォと思ってる人が何故このスレ覗いてるの?
しかも何故わざわざこのスレにアフォって書き込んだの?

912 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 23:46:06.87 ID:8qAsuYYh.net
PT3なんてセットアップ面倒くさいから要らねぇ

913 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 23:50:14.48 ID:DaY8vqU7.net
Windows10はストアアプリもウインドウ表示されるけどね。
ウインドウサイスはあまり小さくできなかったりするけど。

914 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 01:14:03.50 ID:QpOjBrJX.net
その制限のうちのでピクセラに責任があるものがいくつあるのかっていうね。
ほぼ全てB-CASの制限だと思うんだが。

遊べる機械であることは認めるが、ルールを外れて我が道を逝くPT3を
「まとも」とは言わないし、むしろアウトローと呼ばれるような存在。
万一、アウトローのことをかっこいいとか考えるんだったら、
実際に市民権剥奪を体験してみるべき。

915 :名無しさん@編集中:2015/07/17(金) 18:07:14.72 ID:u+flYG3I.net
ハイエナOakが入ってきたな

916 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 13:53:31.72 ID:GZOF+iip.net
PIX-BR310W購入を検討しています。
PS3等を経由して大型液晶TVで視聴した場合、解像度やフレームレートはどうでしょうか?
TVにアンテナ線直差し時と比べての違いが知りたいです。

917 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 14:20:27.42 ID:8YHtDrEy.net
Build 10158以降から「映像・音声が出ない」不具合が発生しており、現在調査中です。

早くしてちょ

918 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 16:32:41.87 ID:MY1SJLHh.net
PIX-DT181-PU0、El Capitanのベータで起動できないね
StationTV Link、Mac miniにDVIアダプタ経由だと映らないね

MacでTVはなかなかいいことにならないね

919 :860:2015/07/19(日) 15:33:41.84 ID:CWJ8l3pJ.net
DT260との2枚差しにしても変わらずだったorz
OSから入れなおすと直るんだろうか…

920 :895:2015/07/19(日) 16:44:06.97 ID:qz6yT4FQ.net
>>911
ワイヤレスチューナーとして視聴用にBR321も使っていて、その使いづらさに辟易しているからだよ
それに「アフォ」と書き込んでやらないと、狭い世界でこれでいいんだと思い込んでいる連中には
自分たちがアフォだってことがわからないだろw

921 :名無しさん@編集中:2015/07/19(日) 18:51:38.33 ID:owWOyAJT.net
掲示板荒らしと認めるって・・・
つまり自分がアホってことだな

922 :名無しさん@編集中:2015/07/19(日) 19:26:17.48 ID:B5w4ZUCk.net
各社メーカーPCがOEMしてる理由は、このカードが一番まともに使えるからだよw
PT3・・・・悪くないけど、まあセットアップは不便だな、リアルタイムエンコもできないのが少々使いづらい
上級者用か、法律的にやばい気もするけど

923 :a:2015/07/20(月) 00:14:55.27 ID:96aCb2QT.net
大手のOEMに徹してた方がよかった気がするな。
自前で企画開発営業宣伝販売まで全部やろうとすると、どうしても大手には体力で負けてしまう。
東証も二部落ちしちゃったし、ブランド残す形でどっかに買われたほうがいいかもしれんな。

924 :名無しさん@編集中:2015/07/20(月) 11:04:22.47 ID:LFkdpwtU.net
Windows 10 対応についてのお知らせ
http://www.pixela.co.jp/support/os/windows10.html

260/230はなんとか間に合いそうなのかな

925 :名無しさん@編集中:2015/07/20(月) 12:09:31.48 ID:bg3YSfcV.net
>>924
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

926 :名無しさん@編集中:2015/07/20(月) 12:12:44.71 ID:oV6CqQLl.net
デスクトップの△はとりあえず動いてる感じか
ストアアプリは壊滅してるな

927 :名無しさん@編集中:2015/07/22(水) 01:47:41.17 ID:8VMBdgsc.net
>>876
電源を外して暫くしてから再接続すると使えるようになる。
サポートに電話してもリセットの仕方なんて知らないよw

928 :名無しさん@編集中:2015/07/22(水) 07:10:38.64 ID:zW0cBDBD.net
>>927
こういうPCトラブルをサポートがぁと
言うやつはビデオカードも交換できないと思うw

929 :名無しさん@編集中:2015/07/22(水) 10:58:24.17 ID:K57qQ3Xc.net
しかし、株は昨日、今日ストップ高とか、どうなってんだ。

930 :名無しさん@編集中:2015/07/22(水) 13:20:42.10 ID:5hxx1S3I.net
>>929 >>915
あそこが入ってくると株価引っかき回される

931 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 08:59:46.42 ID:UpOwXw9m.net
Windows版StationTVを起動すると、勝手に
http://www7.pixela.co.jp
https://64.4.59.92(Microsoftのストアサイト) にアクセスするのは迷惑だから止めてくれ。

932 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 10:21:41.97 ID:Z0c88Ahm.net
ここでソレを言って何になるの?

933 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 10:41:04.54 ID:UpOwXw9m.net
>>932
ピクセラの方ですね、おはようございます。
静的DNSアドレスの表示が勝手に
サブネットマスクと同じ 255.255.255.0 になるのを直して欲しいと
web 経由でお願いしたのですが
放置プレイのようなので要望をここに書いてみました。
Windows 10 対応の進捗状況はいかがですか?あと3日ですよ。

勝手に自社サイトにアクセスさせるのはユーザーには秘密ですか?

934 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 10:50:44.02 ID:Z0c88Ahm.net
なんだ、夏の風物詩か

935 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 10:52:49.18 ID:JJfe7MzO.net
>>934
社員乙

936 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 12:12:54.75 ID:HJdws38c.net
テレビ見ると馬鹿になるっておばあちゃんに言われてたけど、本当だったんだね!

937 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 12:16:35.21 ID:/Upf3rwC.net
>>936
919のようなバカになってはいけませんよ

938 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 19:17:49.80 ID:AeTQA6RY.net
なんのこっちゃ。

939 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 19:28:28.88 ID:64osVtos.net
えらいこっちゃ

940 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 20:16:07.67 ID:Yt7bZaFP.net
どんなこっちゃ

941 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 23:38:53.94 ID:IXC7Nd0i.net
こっちゃこっちゃ

942 :名無しさん@編集中:2015/07/27(月) 06:34:54.98 ID:FQivXPoP.net
浮気は許さないっちゃ

943 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 09:33:47.46 ID:p4k3Kglo.net
かわいい

944 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:15:24.86 ID:4e0rDht8.net
PCでテレビみる予定なのですが、
stationTV 動作確認ツールで
解像度 HDCP/ACP オーディオ すべてokであれば
必ずパソコンでテレビ見ることができますか??

945 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 00:09:12.82 ID:IaWkzD30.net
>>944
USBスピーカや青歯スピーカが使えないことを除けば、
PC空きスロットがあれば大抵は大丈夫

946 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 02:39:25.52 ID:Nbxv3lhJ.net
必ずってのはまあ無理な相談だわな
最近はあまりなくなったとはいえ相性問題が絶対でないなんて誰にも言えない

947 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 10:33:19.48 ID:RTxOofVc.net
条件クリアしててもダメなんて言うのはこれに限らずあらゆる電化製品に存在するからな

948 :929:2015/07/29(水) 15:30:43.80 ID:sy4b/C9X.net
みなさんレスありがとうございます。
pix-dt300が家に届いたのですが、やはりだめでした。
マカフィーのソフトがプレインストールされているPCだと不具合あるらしいですね。
自分レノボなので、レノボ持ちの方は注意してくださいね〜

949 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 15:35:13.06 ID:RTxOofVc.net
> やはりだめでした
やはり?

950 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 19:09:19.45 ID:E+sg249i.net
もうwindowsアップデートしてもいいの?まだ待たないとだめなの?

951 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 19:22:45.32 ID:b/tMBIat.net
俺のDT230はInsider Previewで動いてたからとっくにWindows 10だが
ストアアプリな製品はダメなんじゃね

952 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 21:16:34.35 ID:NX7JcI98.net
やはりはピクセラのデフォ

953 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 21:17:11.85 ID:NX7JcI98.net
sage忘れすまんw

954 :名無しさん@編集中:2015/07/31(金) 11:59:24.36 ID:UUUIatpo.net
Windowsストアから StationTV&amp;#174; アプリがインストールできない問題について
更新日 : 2015年7月30日
公開日 : 2015年7月24日
平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
現在、下記の対象製品で使用するWindows 向け StationTV&amp;#174; がインストールできない場合がある問題を確認しています。

原因は、アプリではなくパソコンのOS環境依存であることが分かりました。
大変お手数ですが、本件に関してはマイクロソフト社のコンシューマーサポート ( Answer Desk ) 窓口 にお問い合わせください。

955 :名無しさん@編集中:2015/07/31(金) 12:14:29.18 ID:hJ93Ytfv.net
>>954
糞サポートだな

956 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 03:00:48.56 ID:VXNhPlRk.net
PIX-DT260はWindows10でも問題なく動作するのを確認した
音も問題なく出るね

957 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 08:18:51.72 ID:NNGG+2bS.net
>>956
マジでか?
録画とかも問題ない感じ?

958 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 10:09:44.59 ID:m/34cCcP.net
>>956
うちのは起動するが絵と音はダメ
録画ファイルも見れない

959 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 11:08:18.09 ID:pb9HpPCN.net
>>958
ドライバの問題じゃね?

960 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 11:35:42.95 ID:m/34cCcP.net
>>959
だと思う。
だから元に戻してしばらく様子見。

961 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 11:48:00.89 ID:PcMnvVR0.net
PIX-DT260でテストしてみた。
Win10Enterprise評価版ではWin7、8.1のEnterprise同様OSのチェックで蹴られるな。

962 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 12:10:14.07 ID:pb9HpPCN.net
まあどうせWindows使い続ける限り、今後Win10使いつづけるのは確定なんだし
無料アプデ狙いでも1年猶予あるから慌てなくてもいいからね
俺はどっちにしろSP付、もしくはそれに類するパッケージでたら買うつもりだけど

963 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 13:19:52.47 ID:VXNhPlRk.net
>>957
8.1で録画残してなかったんで持越し分はわからないけど
10での録画再生は問題なく出来た

一応RADEON HD7790、Sound Blaster X-Fi Titanium HD乗っけてる

964 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 18:10:10.40 ID:b8QWmnvz.net
こっちは10でもなんの問題もなく使用できているよ

965 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 18:12:29.72 ID:OlPa05mT.net
高級な周辺機器使ってるんじゃね
多分オンボードレベルなら問題無い

966 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 18:14:38.92 ID:b8QWmnvz.net
ドライバーやソフトを再度インストールし直して
それでもだめなら10を初期化もしくはクリーンインストールしてから
やり直すと大丈夫だと思うよ
自分も10を一度初期化している

ちなみに230を使用している

967 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 21:57:25.99 ID:jNSpVnB9.net
DT230と260の2枚差しだけど、win8.1→10(64bit)のUGは何の問題もなかった
ついでにwin10をクリーンインストールした環境に再インストールしても問題なかった(`・ω・´)
もちろんCドライブのSTVLERecは退避・復元して前の録画も残ってるしBD書き出しもOK

968 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 22:11:10.65 ID:NNGG+2bS.net
>>967
PC環境は??

969 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 22:14:59.34 ID:NNGG+2bS.net
>>963
PC環境が俺と違いすぎて心配だな

970 :952:2015/08/01(土) 22:24:56.95 ID:jNSpVnB9.net
どこまで書けばいいのか分からんけど、
AMD A4-5300、RAM8GB、microATXのオンボードグラフィック(RadeonHD7480)
SSD、HDD、LGの内蔵BDドライブ

971 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 22:37:46.83 ID:NNGG+2bS.net
俺は第4世代i7でグラボは GEFORCE GTX 650、オーディオはRealtecだからなんか心配だな…

972 :名無しさん@編集中:2015/08/01(土) 22:39:04.78 ID:NNGG+2bS.net
チューナーは260

973 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 01:53:59.53 ID:nTL6etj7.net
DT230,HD Graphics 2500,蟹オーディオで録画再生は問題無いんだが

Windows 10正式版以降のパッチで休止状態から起動出来なくなった(当然録画失敗)
UEFI絡みのトラブルと思われ

974 :名無しさん@編集中:2015/08/02(日) 17:00:59.52 ID:F8oOgD/C.net
>>954
>原因は、アプリではなくパソコンのOS環境依存であることが分かりました。
>大変お手数ですが、本件に関してはマイクロソフト社のコンシューマーサポート ( Answer Desk ) 窓口 にお問い合わせください。

マイクロソフトのせいにすんなよ。

975 :860:2015/08/03(月) 06:51:51.57 ID:IrIkBWB2.net
AACSキーが更新できないんじゃないかっていうトラブル、
結局Win8.1の再インストールで解決した
それまでにやったこと
・セキュリティソフトの削除
・StationTVやDT230・グラフィックドライバの再インスト(ProgramDataのPixelaも削除)
・新しいBDドライブへ入れ替え
・回線やISPを疑ってルータ経由じゃなくスマホのテザリングで接続

BDとAVCREC書き込み以外全部OK(DVD-VRも)だったんで、わからんかった
というか疲れた

976 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 05:31:39.40 ID:WjKLOLET.net
そもそも230用のStationTVXってインストーラ弄らないと
対応してないOSと拒否されるだろ

977 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 05:38:23.20 ID:+AYRjkkq.net
230を使用しているが、そんなことはないよ
解凍してインストールすればいいだけ

978 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 06:22:31.28 ID:DnmSPWgZ.net
>>976
途中から初期CD不要でいきなりアップデータから入れられるようになってたはず
win7→8の時だったかな

979 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 06:36:53.61 ID:Mf/gbSmi.net
只今Windows10インストール中…

俺の230はどうなることやら

980 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 07:32:33.59 ID:Mf/gbSmi.net
230普通にテレビ見れた☆
録画や書き込みは今度試すけど、とりあえずアップグレード前の録画番組も見れます!

981 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 08:13:06.37 ID:pjj/S5Jf.net
Windows10興味ないけどソフト対応したら考えるw

982 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 09:43:51.38 ID:8v1g3ERD.net
8.1で問題なく動いてるから10でもまず間違いなく動くのは想像つく
不具合はほとんど報告見ても各自ドライバ関連だし
この辺は各社ですぐに対応されるから、気になる人は少し待てばいい
PIXELA側の対応も待ったほうがいいけど現状こっちの対応で動かないなんてのは無さそう

983 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 20:51:08.82 ID:Mf/gbSmi.net
今日Windows10で書き込みとか色々試したけど特に問題なく普通に使えた!

984 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 22:31:15.82 ID:FVgAuCI9.net
公式の動作確認、遅すぎだな。

985 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 19:27:01.34 ID:LFNN9Rrx.net
元096ユーザって何処に移ったの?

986 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 19:41:57.23 ID:Sd4UWQdX.net
3Q決算短信が出てるけど見方が良く判らない
自転車操業で乗り切りました?投資会社に身売りしました?

987 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 08:54:36.23 ID:RNeye+QD.net
>>986
自転車操業すらできてない。
着実に赤字を膨らませている

988 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 10:42:22.48 ID:9RX91GML.net
>>986
赤字額は減らしてるけど経営自体は相当やばい状況
会社切り売りしたり資産食いつぶしていってるから
黒字転換へ本年度中に持っていかないと確実に倒産だろうね
この業種自体が斜陽担ってるから復帰するにはもう博打で別事業展開するしかないけど
そんな資金力はないし、会社規模さらに縮小して既存媒体で食いつなぐしかないんじゃないかな・・・
まあ、会社売っちゃうってのが一番現実的かもしれないけど

989 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 08:41:25.60 ID:jVlojFPU.net
Windows10にあげたらStationTVXでテレビを見てると画面が赤っぽくなりました。
全画面の時だけです。画面を小さくしたら問題ありません。
誰かわかる人教えてください。

990 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 09:26:14.28 ID:MMeTNEVe.net
>>989
グラフィックドライバ

991 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 09:28:40.95 ID:4xEUyp8B.net
ちょっと前向きな表現になってきた。

http://www.pixela.co.jp/support/os/windows10.html

992 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 09:35:33.00 ID:jVlojFPU.net
975 グラフィックドライバ をどうしたらよろしいですか?

993 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 10:16:21.44 ID:cHlPXy84.net
>>992
最新版にするとか

994 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 12:04:05.78 ID:jVlojFPU.net
978 Windows8.1に戻したらテレビの画面が正常になりました。
グラフィックドライバって何ですか?

995 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 13:32:57.81 ID:MMeTNEVe.net
ここは子供パソコン質問箱じゃないからそれぐらい自分で調べようね

996 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 22:22:25.77 ID:4xEUyp8B.net
誰でも思いつくこと答えただけで、大したパソコンの先生だな

997 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 22:30:55.96 ID:4xEUyp8B.net
ちなみに俺は、Win10+DT230+Radeon(8.1対応ドライバ)だが、映りにはまったく問題がない。

998 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 22:57:21.13 ID:pQ2JJktv.net
> グラフィックドライバって何ですか?
こんなこと聞いてくるアホにまともに答えるほうがどうかしてる

999 :名無しさん@編集中:2015/08/09(日) 23:37:33.14 ID:sBCai/Il.net
まあ、質問は別として動作報告を兼ねて

Windows10(64bit) + DT260 +RADEON(Windows10ドライバver15.7.1)

で表示・録画共に問題なしだった
が、AMDのアホのせいでセカンダリモニタの解像度おかしくなるバグ再発したからWin8.1に戻したけどな\(^o^)/

しかし公式は未だに260と230動作確認中なんだなw
アップデートが必要なものを優先して一応動いたものは後回しにしてるんだろうか

1000 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 00:30:39.74 ID:K0/J6zAH.net
>>991
DT230は対応ドライバ出さないのかな

1001 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 00:39:24.02 ID:LpBLfEgR.net
発売して何年も経ってるしとりあえず動いてるし
後回しもしくは最低人数しか動いてなさそう

1002 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 11:00:47.25 ID:aIRdeCQ7.net
やる気のねえピクのかわりに報告。

Win8.1 64bit DT230 intel HD4600 蟹サウンド な録画専用機を
Win10 64bit にアプグレしドライバ類は再インスコ 
録画再生時に著作権エラーが稀に発生(OK連打で再生可)以外は正常
でクリンインスコしてみたら無問題(録画データも移行できた)

が…Windows10 おめぇは裏でいろいろ動きすぎなんだよ
一晩放置してもスリープしねぇから
バックグラウンドアプリ切りまくって、やっと20分スリープ移行が作動した
まあ、拍子抜けするほど問題出なかったな

1003 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 22:29:42.15 ID:lFB87C2i.net
>>1000
230と260は、現状のドライバでほぼ正常動作すると考えていいだろう。
8.1 → 10は、カーネル的にはほとんど変わってないんじゃないか?
他のアプリやドライバもそのまま使えてるし。

総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200