2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part60

1 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 14:40:47.86 ID:FIVpLTBR.net
ここはPT1/PT2/PT3初心者の為の質問スレです。質問テンプレを参考にお気軽にどうぞ。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。


■アースソフト修理対応表
ttp://earthsoft.jp/service/index.html

■まとめWiki
http://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/
http://www49.atwiki.jp/pt3wiki/
■前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361348703/
■関連スレ
TS初心者勉強会・25頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350060015/
【Win8】TS抜きハード・ソフトのWindows8対応状況
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350393864/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ・15本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349957545/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター・Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1346056973/
地上波デジタルの遠距離受信 その12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348770323/
++∋Ю》●テレビアンテナについて 9素子目 (dat落ち?・次スレ無し)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314625142/
[マスプロ・DX] アンテナメーカーを語ろう [YAGI・日アン]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1341042997/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1351728806/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい・TP7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348974062/

2 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 14:41:36.57 ID:FIVpLTBR.net
■質問テンプレ(改)
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【型番】PT2・Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows・Vista・Ultimate・64bit・SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core・2・Duo・E8600
【GPU】Geforce・8800・GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX・DDR2・1GB×2
【電源】剛力・550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI・MPEG・Video・Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.6.5、TvRock・Ver・0.9t8a、RecTest・ver.0.3.1、TvRockOnTVTest・(修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常・or・異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。

悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!

3 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 14:46:16.48 ID:FIVpLTBR.net
前スレ間違い

■前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part5
http://toro.2ch.net/avi/kako/1367/13674/1367444532.html

4 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 15:26:42.79 ID:gsp8pi8C.net
どこまでも使えないやつだな

5 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 17:15:08.61 ID:OpA/0Zie.net
■前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1378532328/

6 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 21:37:58.01 ID:R3nAiBip.net
Part61じゃないの?

7 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 22:57:33.42 ID:GmsevuTu.net
Win8.1Update対応表

1  △
2A ◎
2B ○
3  ×

8 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 00:33:42.55 ID:RSfmKTyP.net
え、在庫がどうしたって?

9 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 01:52:14.48 ID:foKc0z2T.net
まだPT1 を在庫してるのかw
シャチョサンの所にも保守在庫が無いのに

10 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:35:01.03 ID:XECtYU9J.net
質問させてください
PT2やPT3ではスカパープレミアムサービスのHD録画は不可能ですか?
某スレでPTの話題が出て、周波数は方式が違うから無理だと言う人が
いたのですが

11 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:39:31.67 ID:xIT3W17n.net
無理です

12 :10:2014/04/21(月) 23:09:46.42 ID:crvg1U8E.net
>>11
そうですか
残念です
ありがとうございました

13 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 18:22:53.47 ID:Q5yVmWog.net
過去スレの質問でBonDriverの初期化に失敗しましたってトラブルで電源落として10秒待ってPT3挿し直すと治るってのは結局何が原因なんでしょうか?

14 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:19:05.92 ID:dyCrM/ye.net
>>13
ハードの問題ってぐらいしか分からんと思うけど

15 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 23:18:00.41 ID:tpiV/XKs.net
今PT2を2枚ざしで
PCI3本ついてるママン使ってるけど
そのうちママン換えてPCI無くなったとき
6,000円のライザー買ってPT2使い続けるのと
PT3に買い換えるのどっちがええかな?

16 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 12:06:29.49 ID:gfNFHP4/.net
BSアンテナの給電の件で質問です。
常時給電する機器がないのでPT3で給電ONにしようかと思うのですが、他のテレビで給電された場合PT3やテレビで不具合起こる場合ありますでしょうか?

17 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 12:38:45.85 ID:xFnX+Dw1.net
>>16
全通電型の分配器はダイオードが入ってて逆向きに電圧が掛からないから
全部の機器の給電がオンになってっても基本的には問題無い。

こういうのを使うとアウトだが、今時こういうのに当たる可能性は低いかと。
ttp://rumi.dip.jp/2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0248.jpg

18 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 13:45:32.99 ID:gfNFHP4/.net
>>17
分配器次第なのですね
ありがとうございました

19 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 17:47:34.09 ID:QqZpT7cQ.net
tvrockでチューナー設定からのチャンネル一覧呼び出しをしても一部のBSチャンネルしか出ないのですが、原因などありますでしょうか?

20 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 03:19:43.35 ID:+kzLj6PE.net
TvRockについて語るスレ83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1395283445/

21 :19:2014/04/27(日) 04:01:12.67 ID:ETjWeVya.net
>>20
ありがとうございまうす。

22 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 18:05:25.81 ID:ImvSImLP.net
>>16
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008R6A3QK

これでも買っておけばいいんじゃ?

23 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 08:21:53.05 ID:LPP8QxfJ.net
すみません、機械音痴の女子です
BSやCS放送を見るにあたって色々お聞きしたいのですが
そういうスレや板はどこにありますか?

24 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 08:45:35.36 ID:/tYJnrTQ.net
えーと、見るだけなら
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1391694546/
BS・CSを録画したいなら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1394855235/
あたりで相談して下さい

25 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 08:54:30.56 ID:LPP8QxfJ.net
BSやCS放送を見るにあたって色々お聞きしたいのですが
通常のBS放送とCS放送とスカパープレミアムって別ですか?

いっそうのこと、本気のテレビモードをお父さんにお願いいたいんです!
有料の良質の番組を申し出ようと思います
普通のBSやCS放送で見れないような本気のやつのチャンネルを映し出したいです
優勝したからお父さんに言えるんですお願いします

26 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 09:00:58.21 ID:LPP8QxfJ.net
プレミアムサービスを見るのに必要な機材を教えてください
その話をすすめてみます

27 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 09:12:56.69 ID:LPP8QxfJ.net
PCは利用しませんよどう転んでも
その手法でお願いします

28 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 09:24:11.05 ID:LPP8QxfJ.net
不都合があるからダンマリというわけですか?

ものすごく根性が悪い人達ですね

スカパープレミアムってこんな人たちが関与しているのですか

非常に残念です、観れるものも観せていただけないのですもの根性が糞すぎます

お前らは基地外の集団なのか

29 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 09:32:08.51 ID:WV03S0bv.net
此処↓で訊いて下さい
スカパー!プレミアムサービス全般スレ42
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1393829140/

30 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 09:45:30.11 ID:HEoDFnal.net
すげえ基地外が来たなwwwwww

31 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 09:53:38.64 ID:mfMB88I8.net
病気なんだから許してあげろよ

32 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 10:45:32.99 ID:GvEYt33q.net
誰だよ、基地外に釣り上げられたやつは・・・

33 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 12:39:15.53 ID:w3olHWL0.net
火病かよ

34 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 19:36:29.22 ID:L3LBnokn.net
PT3買ったんだけど、
録画したファイルの最後のフレームが

00000000000
00000000011
11111111111
11111111111

みたいに途中で画像が途切れてるんだけど
ハードウェアかドライバのバグかな?

該当者このスレにいない?もしかして俺だけ?

35 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 20:09:17.28 ID:7w3ohgK/.net
>>34
動画として確認せずぶった切りされるから先頭と末尾は大体そんなもん
どうせマージン部分に発生するから誰も気にしないだけ

36 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 20:50:36.84 ID:MVgNhhY3.net
エンコするからそんなの気にしたことがないが

37 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 23:13:46.80 ID:xeBoFM1K.net
3のバグだよ。
2に換えな。

38 :OB3:2014/04/29(火) 01:53:14.44 ID:kZK0GK38.net
試行錯誤しましたがこれはイケます。
//awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/

39 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 09:29:53.20 ID:uEe+siuz.net
JBLのフロア型スピーカーならばここまでリアルな演奏を可能にする
お前らの小粒スピーカーではこの音を復元しきれまい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025410.wav.html

40 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 12:45:15.13 ID:uEe+siuz.net
ハイエンドスピーカーならではの抜けのよいボーカルと美しいハーモニーをお楽しみください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5025736.wav.html

41 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 03:30:07.60 ID:M+NqYrL5.net
>>34
GOP構造のIフレーム以外は完全な画像ではないし、受信中のデータが停止タイミングで切られる(途中から受信する)んだから頭と最後のフレームは切れてもおかしくないでしょうよ
ただ流れてるものを受け取ってるだけだから、補完できるものでもない/受信機だからIフレームから受信するとかもないでしょ

42 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 04:59:53.07 ID:VQEZYRvr.net
PT2のドライバ担当者が気を利かせてGOP単位でデータを管理してたのかな

43 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 10:20:02.90 ID:M+NqYrL5.net
カーネルモードで動作するドライバがアプリケーションみたいなユーザーモードの処理してたら不安定極まりない糞ドライバてこった。

44 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 11:36:45.79 ID:VQEZYRvr.net
Bon_Driver_xxxx.dllを手直しする必要があるんですかね?

GOP単位で処理するためのAPIが見つからないんですが。

45 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 06:17:45.54 ID:0BqD6O9L.net
PT3Ctrl→DataIO.h

"MicroPacketUtil.h"→呼び出しなし

PT1Ctrl→DataIO.h

"MicroPacketUtil.h"→呼び出しあり

注:ここまでは特定できた。あとは手直しして、ビルドして、テストしてみる。

46 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 09:46:15.80 ID:0BqD6O9L.net
ビルド成功:TVTestで録画尻切れなし。

PTTimerは未対応。

47 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 09:51:29.61 ID:0BqD6O9L.net
やっぱりダメだった。お手上げ〜

48 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 22:46:28.96 ID:cX6mcggB.net
今日いきなりT1T2S1S2の全チューナーでスロー再生、音がとぎれとぎれ、全体が大きなブロックノイズでぐちゃぐちゃな状況に見舞われてるんですが寿命ですかね?
アンテナ等に問題が起きたのかと思ったら他のTVではちゃんと映ってるし配線をいろいろ入れ替えたりしても代わりません

テンプレみたいに詳細はわからないのですが64bitwin7でPT2、デコーダーffdshow、NTTのカードリーダーです

49 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 23:27:54.89 ID:cX6mcggB.net
ffdshowの設定がおかしくなってただけでしたスミマセン

50 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 00:15:23.00 ID:5vn8gt90.net
B-CASはみんなどこで手に入れてるの?

51 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 10:02:38.04 ID:xOI122sx.net
あなたこそ

52 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 21:03:10.03 ID:0Rb90Cu2.net
ロイホ

53 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 20:52:55.34 ID:w5bpAdpK.net
0バイトのファイルが出来る原因にはどのようなものがありますか?
最近特定の番組(めざましテレビ)だけ週に1〜2回ゼロバイトになります。
それ以外の番組はなりません。

54 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 20:55:36.31 ID:gm81C45S.net
その時間帯に番組情報の取得でもやってるんじゃないですかね

55 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 08:43:18.69 ID:SoXVJ2eH.net
美郷が出てないめざましテレビなんか0バイトでも問題ないだろ

56 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 10:50:12.99 ID:XKDvapwB.net
質問ではありませんが1例の報告です。以前何処かでチャンネルスキャンで
「ストリームが受信できない」と言う質問がありました。
アンテナレベルは十分なのに 0Mbps。Sample.exeやTvTestのログも正常。

色々やった結果PT2のドライバーの組み込みが失敗している様で
PT2のドライバーを削除したら動作しました。

2つのドライバーを完全に削除するとBondriver云々のエラーになり
項目だけ削除してもその時は動いても何度でも復活して動かなくなる。

結局PT2のドライバー(ソフトウェアも)削除で動いたけどすっきりしない。

デバイスマネージャは「Jugo..」のみでサウンドビデオには「PT2」がない状態。
ほかのデバイスには「マルチメディア・・・」の2項目が出たまま。Win8.1です。

57 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 15:45:52.27 ID:awxI76j7.net
【型番】PT3・Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe 
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】Windows7 64bit
【M/B】DELL INSPIRON 580 買った時のまま
【CPU】i7 870
【GPU】Readon HD 5450
【HDD】ST2000DM001,ST31000
【メモリ】覚えてない
【電源】HEC Win+Power2 600W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23 TVTest_0.7.23fix
【質問】TVTest起動時に
『B-CASカードの初期化に失敗しました。カードリーダに接続できません。
(SCARD_W_UNRESPONSIVE_CARD: スマート カードがリセットに応答していません。』
とでてきてググっても直し方がわかりません。
CSのショッピング予告あとBSのラジオのようなカードがいらないよころは映るので、カードがちゃんと認識されればほかのも見れると思うんですが…

もう引っ越してから一ヶ月以上もテレビ見てないし、今日もこれで一日潰れかけてます
早くテレビみたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

58 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 16:22:41.01 ID:vJdtG1E7.net
カードリーダーが正常に働いているか
他のカードやアプリでチェックしてみれば。
リーダーのドライバーの再インストールとか。
自分は e-Tax使ってる。つか必要なのか

59 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 16:41:18.07 ID:awxI76j7.net
>>58ありがとう(TдT)
ほんとにお恥ずかしいのですがカードが裏表逆みたいだったみたいです゚(゚´Д`゚)゚ お騒がせしました。
今まで何だったんだか…
でも普通赤いほうが表だと思うよな、昔買った正規のテレビチューナーもそうだったし。

60 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 16:56:28.06 ID:Ksc0i9Ca.net
せやな

しかしB-CASカードは裏に端子があるってのはB-CASカードのデザイン上のことであって
B-CAS以外の住基カードやクレジットカードを見てみると、たいてい表に端子がある

SCR3310-NTTComが何用として売られてるかと考えると、この向きは不自然ではないんだよな

61 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 17:04:19.93 ID:uykzoYza.net
それ以前に何をもって表・裏と言っているのか・・・
粕カードには明確に表裏という分別は無かったと思うけど。
テレビ等にも端子面を上にとか
デザイン面をどっち向きにって表示が一般的じゃなかったっけ?

まぁ、何事にも思いこみを捨てて、
ちゃんと確認することが問題解決への近道。

62 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 20:25:38.74 ID:EFYDg2xS.net
自分も挿す時迷って、カードリーダーの差し込み口をじっーと見て
端子がどちらに向いているか調べてからカード挿したYO!

63 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 22:53:19.50 ID:v8vn6GNj.net
分配器で、例えば4分配器にOUTを2つしか挿してなかったら減衰は2分配と同等と考えてよいのですか?

64 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 11:15:09.51 ID:S9/F58Yc.net
>>63
何故そう思った?
線を繋いでないだけで4つに分配されてるだろ・・・

65 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 12:52:05.85 ID:/JnUtMvi.net
空き二つにシュワちゃん(ターミネーター)を付ければ良いのでわ?
駄目かしらん?

66 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 15:40:34.09 ID:XN3aq+MW.net
>>65
ターミネータ付けるとめでたく4分配となります
付けないと反射波がどうたらでノイズの元になるはずだけど、デジタル化した今ではほぼ意味無い

67 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 16:19:17.99 ID:S9/F58Yc.net
終端してもしなくても、4分配は4分配だ。

68 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 12:29:16.36 ID:drGJvfDB.net
いまPT2で一番新しくて使われているBonDriverはなんでしょうか

69 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 15:40:13.77 ID:eimroUOb.net
>>68
>>1読んで消えろマヌケw

70 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 16:29:41.09 ID:jZP7gOSR.net
分配器の余ってるF端子ってちゃんとした機器使って電波的に塞いでたほうがいいの?

71 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 17:03:47.24 ID:K5QlvHLb.net
>>70
受信機でもいいし、終端抵抗でも付けとけ

72 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 01:53:32.73 ID:iil/xEFl.net
新PC組んでPT3に乗り換えたら
10秒でドロップ7000 エラー24000ほど出て酷くてノイズだらけでまともに見れない
PT2機の方にアンテナをつなぎなおすと普通に見れるし
ドライバの入れなおしや設定を一からやりなおしてもダメだった
もしやチューナーかマザーのPCIスロットが逝ってる可能性あり?

73 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 02:34:08.93 ID:HiYvdPoD.net
3は核地雷

74 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 04:31:23.11 ID:WMy62muJ.net
>>72
繋いでるアンテナ線間違えてる可能性は??

75 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 08:00:34.63 ID:aeFp8BEh.net
お痛しないようにな
ttp://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1400008467191.jpg

76 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 02:46:56.61 ID:BQAeT91/.net
今時のスマートフォンはフルセグ録画と再生ができるようですが、PT2で録画したMPEG2-TSファイルをスマートフォンのSDカード等にコピーして再生することは可能なんでしょうか?

77 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 04:35:21.61 ID:mKYW54WO.net
>>76
俺はMX動画プレーヤで再生してるよ

78 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 16:43:34.30 ID:37FsGudC.net


79 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 01:47:10.27 ID:fdi95ilw.net
PT2A
XPをやめて7の64bitにしようと思ってるけど、8の方がいいのかな

80 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 02:06:43.03 ID:PftPPnzI.net
すいません PT3にTVtestを使ってます
予約録画などの設定など僕の頭じゃ理解できません
録画開始時刻に起動、終了後スリープ or 休止状態 or シャットダウンなど実行可な有料ソフトってありますか?

81 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 02:12:45.74 ID:k4rSP7RA.net
>>80
EDCBでググれ
録画予約ソフトはこれが鉄板
最新版はスクランブル解除機能がないか少し古い分を探してきて入ればいい。
ググればある
Tvtestは視聴用で使った方がいい。

82 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 02:28:40.08 ID:k4rSP7RA.net
>>80
人柱版10.69以降はスクランブル解除されない。
10.68以前使っとけ。
あと再生はtvtestにTvtPlayプラグインにしとけ。
ググれば分かる。

83 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 03:15:00.43 ID:PftPPnzI.net
>>81-82
丁寧なご説明ありがとうございます 助かりました

84 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 15:15:16.69 ID:ZLEBD9mV.net
PT2をオクで買えばすべて解決。

85 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 16:51:06.92 ID:COhwzn91.net
PC変えたんたが、回路更新やり直しするの?

86 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 17:01:40.30 ID:+B1KyJXs.net
PT内部の回路更新だから不要

87 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 11:28:29.13 ID:73xEVGKG.net
>>7の対応表だけど報告がないからPT3で×になってるだけ?
うちは8.1UPDATEの64bit版でPT3が普通に動いてるよ

88 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 11:51:40.17 ID:XtO1CXAm.net
>>87
昨今ここに限らずPT関係のスレでは
「3は○○だからな orz」的なPT3を貶める奴(通称転売ヤー)と
「2が○○で在庫が捌けない転売屋乙」的アンチ転売ヤーの応酬が続いてる

…っていうお約束ネタが流行ってるんだよ。
>>7からの一連の流れはその変形バージョンなんで
どっちも真に受けないように

89 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 12:15:46.84 ID:73xEVGKG.net
>>88
そうなんだ
PC組み直してPT3の設定終わって久々にここ見たらたまたま対応表見つけたからさ

90 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 12:25:14.90 ID:EimB2IZD.net
あれは対応表と言う名の在庫表だからな

91 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 12:42:32.00 ID:XtO1CXAm.net
>>89
これで解ったと思うけど>>90も転売ヤー・アンチ転売ヤーネタだから注意
PT3の流通在庫は潤沢かどうかは知らんが普通にあるし
PT2は生産終了品だが、中古なら祖父あたりで普通に買える(約¥6000)
PT1は流石に中古でもタマが少ないが、今更進んで買う必要はない

92 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 12:47:17.09 ID:Zul8P8/h.net
3と8.1の組み合わせでブルスク連発だわ・・・ orz

93 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 14:43:04.45 ID:kDfZ7601.net
>>92>>88が言ってる典型的なレス

94 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 18:24:30.23 ID:ElDho7pc.net
>>92
お勤めご苦労様です

95 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:58:31.18 ID:tekbE25Y.net
Tvtest2つ目までは普通に起動できて視聴できる
3つ目起動するとドライバが認識しませんってなって1つ目と2つ目の見れてたやつもドライバが認識しませんってなって見れなくなる
これなんで?
なんか設定できてないから?

96 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 21:05:07.80 ID:BzGghMv1.net
>>95
あんたTVTestスレの>>394だろ
こっちに誘導するときこのスレの>>2のテンプレを参考にしろって書いたのに
なんで横着してコピペするかなぁ

97 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 22:32:00.56 ID:/znJnWfT.net
>>95
ただ動きませんと書かれても誰も解らないよ
まずはパーツの構成やOS、導入手順を書かないと

98 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 23:02:57.80 ID:tekbE25Y.net
>>96-97
良い例
【型番】PX-W3U3
【ドライバ】BonDriver
【SDK】?
【OS】Windows8.1
【M/B】?
【CPU】i7
【HDD】?
【メモリ】?
【電源】?
【カードリーダ】?
【MPEG-2デコーダ】?
【BonDriver】BonDriver
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.7.23、TvRock
【質問】
Tvtest2つ目までは普通に起動できて視聴できる
3つ目起動するとドライバが認識しませんってなって1つ目と2つ目の見れてたやつもドライバが認識しませんってなって見れなくなる
これなんで?
なんか設定できてないから?

99 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 23:04:07.87 ID:tekbE25Y.net
>>96-97
良い例
【型番】PX-W3U3
【ドライバ】BonDriver
【SDK】?
【OS】Windows8.1
【M/B】?
【CPU】i7
【HDD】?
【メモリ】?
【電源】?
【カードリーダ】?
【MPEG-2デコーダ】?
【BonDriver】BonDriver
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.7.23、TvRock
【質問】
Tvtest2つ目までは普通に起動できて視聴できる
3つ目起動するとドライバが認識しませんってなって1つ目と2つ目の見れてたやつもドライバが認識しませんってなって見れなくなる
これなんで?
なんか設定できてないから?

このサイトの通りやりました
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html#TVRockInst

100 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 23:13:21.18 ID:/znJnWfT.net
>>99
恐らくTvRockのチューナー設定がおかしいのだろうけど、ここではスレチなので続きはこちらで
PX-W3U3 Part.13 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1393397969/

101 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 23:14:00.15 ID:nWFmLwaG.net
正確なエラーメッセージ
直前に何をやったか
そもそも以前は正常に動いていたのか
今回初めて設定しようとして動かないのか

102 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 00:58:01.11 ID:dJmkkihK.net
>>101
最近はじめて買いました
2つ目までは起動でき3つ目を起動するとBonDriverの初期化に失敗しましたってでて右下の時計のとこにクライアント接続を拒否しましたっていうのが出ます。
左下のドライバを選ぶとこでS0,S1,T0,T1と4つあるけど
これってそれぞれ1つずつしか起動できないんですか?
地上波2つ映してるとそれ以上写せない設定なのかな?
BSやCSは見れないから地上波だけ4つでいんだけど>>100のサイトの設定だと地上波2つしかみれない設定なんですか?

103 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 01:04:23.97 ID:Dg2JyjCk.net
これはひどい

104 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 02:22:01.88 ID:MrF7YJ7h.net
こういうのにセンスあふれる返しが出来るようになりたい

105 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 03:34:05.46 ID:CjpTwPLp.net
>>102
君テンプレを埋めてといわれて?ばかり書いて何にも思わないの?
喧嘩売ってるの?

106 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 09:25:39.33 ID:32vCv6sP.net
PX-W3U3なんてゴミ使ってるからだよ
ここはptスレってわからねーのかな、まったくバカの見本みたいな野郎だわ

107 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 10:36:51.40 ID:tEzwyNz+.net
>>102
とりあえずお前はどのチューナーを使っているのか?
>>99にしても>>98のコピペだろ?
馬鹿なの?死ぬの?

108 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 11:14:23.43 ID:1KuIM7Gj.net
いろいろ済まない
TVTestスレでどのチューナ使ってるか書いてなかったし、初心者質問スレで適当なのがココしかなかったんで
まさかテンプレ読まずに自レスのコピペ貼る程のバカだとは思わずこいつ(>>95)をこっち誘導してしまった。
マジ反省してる

109 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 15:23:21.64 ID:wjuBgDBE.net
>>108
馬鹿を憎んで誘導者を憎まず

110 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 19:06:33.69 ID:wZEiVGGu.net
地上4番組同時録画や視聴したいならもう一枚買ってみよう(提案)
てかPT3じゃないのかよ!

111 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:09:38.09 ID:3kkDpCQ+.net
購入したお店に「地上波が4つ受信できないー」とか言って、凸してるのかなぁ?

112 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:31:19.01 ID:OZk8iy72.net
pt3を使っての録画に関しての相談もここでしていいの?

113 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:33:55.65 ID:CjpTwPLp.net
>>112
勿論。テンプレさえ埋めてくれれば。

114 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 23:27:57.29 ID:3kkDpCQ+.net
スマホは埋めないでね。

115 :112:2014/05/20(火) 23:32:25.55 ID:OZk8iy72.net
【型番】PT3・Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe 
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】Windows7 64bit
【M/B】DELL INSPIRON 580 買った時のまま
【CPU】i7 870
【GPU】Readon HD 5450
【HDD】ST2000DM001,ST31000 合計3t どっちも7200pm
【メモリ】覚えてない 4×2+2×2=12G
【電源】HEC Win+Power2 600W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23 TVTest_0.7.23fix
【質問】録画にはTvRockが使えなかったので大人しくTTRec Plugin ver.1.3を四つに増やして録画しています。
しかしたまに映像はしっかり録画できてるのに音声が違う番組になってるってのが出てきます。
XMedia RecodeかFree Video Editorでエンコしておりエンコの時に治ってる時もあるんですがそうでない時もあるのでなんとかしたいです。
あとタスクスケジューラも起動しないので手動でやる羽目になってます。

116 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 23:33:19.63 ID:OZk8iy72.net
ごめんなさい下げ忘れました

117 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 23:35:43.64 ID:W+cz3KPq.net
現在のサービスのみ録画するにチェック入れてるかー?

118 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 23:44:37.97 ID:OZk8iy72.net
>>117こんなに早く返ってくるとは!
えっと、tvtest→設定→録画→現在のサービスのみ保存のことですよね?確かにチェック入ってなかったです。
ここの人たちはエスパーですか?

これにチェックしてないとほかの番組も巻き添えにしてとってる状態だったんですか?

119 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 23:50:16.12 ID:W+cz3KPq.net
あと、再生専用のTVTest作ったらエンコする前のTSを再生して
それを現在のサービスのみ録画するで再録画すると幸せかもしれん。

120 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 00:10:01.88 ID:kfMVW3xk.net
>>119ありがとー
後、インターレス解除してもエンコ後少し気になるのはソフトのせい?スペックのせい?録画中やエンコ中に動かしていて上手く作業が言ってない?
それともオリジナルと同じ領域は無理なのですか?

121 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 00:14:51.82 ID:tV84Sz49.net
おそらくソフトのせい オリジナルはデコーダーの方でインターレス解除してると予想。

122 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 02:15:23.12 ID:N9LIwR5L.net
皆さんはB-CASカードどこから手に入れてるの?
無くしたと言って申請して購入?
使わなくなった地デジ対応TVのカードを引っこ抜いて代用?

123 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 08:50:26.20 ID:vf9YiU4w.net
地デジ家電とカードリーダーが無かったからFSUSB2を買った

124 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 09:37:45.76 ID:5+NwoHQ1.net
昔アナログテレビに使ってた簡易型チューナーのカードを流用した

125 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:17:08.68 ID:/9oQFXGu.net
中古で買ったレコーダーについてなかったと言って手に入れた
嘘じゃないんだ、中古屋で買ったのについてなかった
もうそのDVDレコーダー使ってないし、カードだけ使ってる

126 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 00:11:45.98 ID:P/BP/TvY.net
柔らかいのを使う

127 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 01:59:33.28 ID:2cXsH5qk.net
柔らかいのって何?

128 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 02:15:14.37 ID:QIJWhwrm.net
>>106
いやほかのスレで聞いてたらここに誘導されました
たらい回しです

>>107
そりゃおれが書いたからコピペに決まってるやん
>>105
わからないものは?にした

どうして2つまでしか見れないのか教えてください

129 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 06:32:29.93 ID:ofs+S6Dl.net
>>128
PX-W3U3はここでは取り扱ってないんですよ
該当スレにどうぞ

130 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 07:45:35.22 ID:+x7YImG7.net
>>128
ここに誘導されたのはお前が環境をさっさと書かないから。お前が全て悪い。
しかも地上波のチューナーが2つしか付いていないのに、なぜ同時に3つ以上映せると思ったんだ?
出来るわけがない。
頭悪い通り越して池沼と言われても仕方ないレベル。
あとテンプレを?で埋めるな。テンプレの意味が無くなる。
そもそもそれすら分からない人間が使う製品ではない。

131 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 09:59:32.97 ID:h3zeV8uY.net
テンプレすら埋められないなら諦めて、使用をやめろよ
つーかスレ違いだから消えて

132 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 12:20:07.85 ID:ElYgF0NV.net
ゴキブリに 消えろと言っても 効果なし

133 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 14:40:41.62 ID:QIJWhwrm.net
>>130
いや4番組同時視聴録画できるやつなんで映せるはずなんだが?
パソコンの知識がないからって頭悪いとは限らないんだが?
オタク知識をひけらかして上から目線のお前のほうが頭悪そうなんだが

3つ目がでないのは設定が間違ってるんだろうけど
どこがダメなんだよ

134 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 14:47:09.16 ID:g4/DMn1O.net
具体的に
頭(「考え方」と読み替え可)
がよろしくありません

135 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 15:39:29.04 ID:huBNEyQg.net
>>133

PX-W3U3は地上波2番組とBS/CS2番組の合計4番組同時視聴録画が可能

136 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 15:47:49.50 ID:h3zeV8uY.net
相手するなよ
スレ違い誘導だけで十分だろ

137 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 15:55:44.90 ID:QIJWhwrm.net
>>135
ありがとう
勘違いしてた
うちの地域だとどうやっても2番組しかみれないようです

138 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 15:56:49.18 ID:QIJWhwrm.net
ちなみにPT3だと地上波だけで4番組同時でみれるんですか?

139 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 16:00:13.97 ID:NZnkFx/9.net
pt3は3番組pt2は2番組

140 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:39:57.20 ID:QIJWhwrm.net
ほえー
じゃあPX-W3U3よりPT3買ったほうがよかったんだな
知らんかったわ

141 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:43:03.87 ID:Dz/YnTEg.net
嘘教えんなよw
PT3もPT2も地デジは2番組だ

142 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:49:54.63 ID:yaOwQx42.net
マルチ編成なら4番組見れるよ見れるよ

143 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:52:42.27 ID:1at0+tZm.net
CSなら8番組とかでも同時受信出来る。

144 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:53:05.00 ID:ElYgF0NV.net
>253 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2014/05/22(木) 18:43:16.40 ID:QIJWhwrm [4/4]
>チューナー3を指定したら見事スリープから起動して録画できてましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>おまえらのなんのアドバイスもできず解決したったけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>なんでチューナー1指定じゃだめなんだろう?

ロックスレで気勢を上げている

145 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:53:35.95 ID:Dz/YnTEg.net
そうだったっけ?
FPGAの特徴かね

146 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:16:01.31 ID:cNqo3u9g.net
>>142
嘘書くな。
放送大学はマルチで三番組だから現状の放送体系で五番組いける。

147 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 21:29:05.10 ID:99KORiWG.net
>>146
嘘書くな。
NHKなら地上波と内容違う独自ワンセグやってることあるから
タイミングあえば現状の放送体系で六番組いける。

148 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 15:19:41.27 ID:fdtH/Z4o.net
鯖移転したって?
テスト書き込みだ

149 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 16:33:27.60 ID:XI3bXxCK.net
(´・ω・`)

150 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 11:21:53.14 ID:oeJi8lbp.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、この商品って録画数に制限なく録画出来る?
今使ってるピクセラのチューナーの録画件数が、上限に達してしまったので、
上限がない(もしくは録画件数が大きい)チューナーやレコーダーを探してます・・・・。

151 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 11:23:23.50 ID:kCGf0hVS.net
何言ってるかわかりかねます

152 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 11:25:35.22 ID:0QRBMrX0.net
とりあえずPTには録画ソフトは付属しないので、使うソフトによるとしか言えない
普通に録ってたら上限の前にHDD容量使い切る

153 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 11:32:56.01 ID:K6uZLwrG.net
録画数 = HDDの限界まで

154 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 11:57:08.83 ID:6NXPGpps.net
>>150
昔に比べたら、導入のハードルが高くなっているけどガンバレ

155 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 12:11:40.40 ID:E/4LIctp.net
>>150
レコとかの最大録画番組保存数に相当するものがあるのかってことだと思うけど
Windowsのファイル数限界かHDDの限界まで保存可能ってことになるだろうな

156 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 13:10:31.56 ID:oeJi8lbp.net
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1401422591751.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1401422631167.jpg
こんな感じで、これ以上録画出来ないというメッセージが出て、
何か録画を消さない限り、新しい録画を受け付けてくれません・・・。
外付けHDDは6台付けていて、新しいのは3TB中、まだ半分くらい残ってます。

157 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 13:25:08.49 ID:0QRBMrX0.net
事実上制限は無いって言われてるのにまだ言いたいことあるの?

158 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 13:33:37.81 ID:kCGf0hVS.net
>>156
いい商品ですね
クズ番組からあなたを守ってるだけです
あなたがクズ番組の視聴を辞める様、促しているんですよ

159 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 13:35:43.40 ID:QJDqzA8f.net
NTFS の場合で1ドライブ当たり 4,294,967,295ファイル
EDCB使ったとして、1番組3ファイル使うから、1,431,655,765ファイル。
フォルダやWindows管理ファイルの分を差し引いても1ドライブで14億はいける。

160 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 13:43:53.30 ID:oeJi8lbp.net
調べてみたけど、各有名メーカーの商品は、みんな録画数に上限があるようなので、
無制限というPTシリーズの購入を検討してみます

161 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 13:49:45.02 ID:q7PWcIJq.net
PT3でTVTestとTVRockで複数番組同時録画や同じチャンネルの時間的に連続する番組の
予約録画がちゃんと出来てたのに、最近後から録画開始する番組が最初の1秒録画して
TVTestが氷つくんだけど。

Windows7のアップデートで予約録画を妨害するようなものが入ったの?

もうひとつEテレの複数番組をTVTestの時間指定で1ファイルとして録画した後TsSplitterでぶった切ったら
最初の数秒(一つ前の番組の最後の4秒)しか分離できなくて
録画目的の番組が出力できてないんだけど
以前は2番組なら2番組、3番組なら3番組と分離で着てたのに・・・
NHKEテレって放送のエンコード方式を新年度から変えたの?

162 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 14:51:34.07 ID:AgVlyHgv.net
>>160
PTを買うだけじゃ何も出来ないからな
後は色々頑張ってみなはれ

163 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:35:15.36 ID:vD4QBC8H.net
3にはいろんな問題がある。

164 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:39:24.70 ID:0QRBMrX0.net
・転売屋が商売上がったりな問題
・転売屋の不良在庫がハケない問題
・転売屋の正気が保てない問題

問題が山積しているが転売屋が死ねば全部解決する

165 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 20:09:14.38 ID:6NXPGpps.net
>>161
Win7 のアップデートで TVTestが観れなくなるというのはあった気がした

166 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 04:32:09.58 ID:HFFvtD11.net
>>165
2013年2月のパッチTVTest_0.7.23fix.patchは当ててるんだけどね
>>161は今年になってから発覚した不具合なんだ。

そして今発覚した不具合は
地上波チューナー1でTV朝日の「朝生」見てて4時になったんでNHKBS1に切り替えて
ワールドニュースアジアの録画をTVTestの録画詳細で開始

その後チューナー2を起動して「朝生」にチャンネル切り替えると
TVTestの地上波チューナー2のボリュームを最大にしても音が聞こえない。
チューナー3のNHKBS1の音が聞こえるだけ。

167 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 06:15:58.38 ID:7GxDmumX.net
PTの話題では無いな ドライバと設定を見なおせ低脳

168 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 10:46:57.03 ID:Ygjccb2c.net
Win8.1UPDATE+PT3だけど、OSを自動ログインにしたら休止から復帰しなくなった
戻して再起動しても直らなくて焦ったがOSの電源周りの設定を変えて戻したりしたらなんかの拍子に直った
うちの環境だけかも知れんがこういう事起きた人居ないかな?

169 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 11:04:42.71 ID:jEqOTl6i.net
”僕の大冒険”を書かれても困っちゃうな
安定したシステムを『パルプンテ』唱えながら冒険する気はないわ

170 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 11:13:27.46 ID:ZruXHDy7.net
>>168
俺は8.1は勝手に休止から復帰しまくりで悩まされたな
自分しか使わないPCだから自動ログインにしてしまおうかと思ってたがやめとくわ

171 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 08:57:43.47 ID:i8TqbHOk.net
PT4Kまだあ〜

172 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 10:48:57.87 ID:sz/x2Ppl.net
>>168
Windows8.1Update+PT3+TvRockの話かな?
TvRockで録画予約する時に復帰処理をタスクスケジューラで行う設定にしてても
TvRockで生成される起動タスクって実行後即削除設定なのに有効期限が無いトリガーが設定されてて
OS的には不正なタスクなんだよね
だからタスクの設定画面開いて起動時間など設定変更してOKボタン押しても
エラーメッセージが出て保存出来ない
この状態だと休止から復帰してくれない

ただし最上位の特権で実行するにチェックが入ってると問答無用に復帰してくれる

TvRockの録画予約で自動的に最上位の特権で実行するにチェックを付けるようにするには
TvRock自体を管理者権限で実行する必要があるんだけど
スタートアップからの起動じゃ管理者権限にならなかったりするし
tvrock.exeを管理者権限で実行に設定すると今度はスタートアップから起動しない

なのでtvrock.exeをスタートアップ時かログオン時に起動するタスクを設定しておいて
そこに最上位の特権で実行するチェックを入れておけば解決する
(スタートアップ起動は無効にする)

173 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 12:01:09.91 ID:x5t0j8SP.net
4Kキャプがあちこち貼られてるからPT4Kも可能なんだろうね

174 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 13:12:43.72 ID:+CiQU5sE.net
あのカード3000円で売ってた頃もあってだな

175 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 13:13:59.15 ID:3b3vebvh.net
>>173
試験放送キャプれたのか…。
なんかまたいじってややこしくしそうだな。

176 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 13:41:06.24 ID:AtpMkfMx.net
本放送がどうなるか決まってない状況で試験放送キャプチャーできる製品作ってもなー。
スカパープレミアム用を作る気があるなら、もっと早く作ってるだろうしね。

177 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 14:18:58.31 ID:omlYJJq4.net
>>175
基本的にはTSを保存するだけだから。今のところはノンスクランブルなので。

178 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 19:11:07.79 ID:UkuqpE+u.net
複数枚挿しEDCBで運用する場合に優先使用するチューナーって最初に設定してから変えたりしてます?
使用チューナー見ると実際に稼動してるのが偏っててよろしくないのかなーとか素人考えが浮かんできまして・・・

179 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 19:47:20.07 ID:Gdhf2jiT.net
>>172
168だけどやっぱり直ってなくて
TVRock自体ををタスク起動から最上位の特権で動かすようにしたら解決したわありがとう

180 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 20:24:27.18 ID:ZSad8Prm.net
なるほど

181 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 20:52:20.58 ID:qrUYCile.net
無線フルセグ用のPTってあるの?

182 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 20:56:58.71 ID:cDXkOmsy.net
>>181
無線フルセグってどういう意味だ?
という地デジは無線だぞw

183 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 21:54:22.85 ID:DpJaZbCF.net
うちのPTじゃ無線フルセグの人は募集してないです

184 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 01:38:57.55 ID:AofbK19Z.net
PT2だけ片方のスピーカーから音を出す方法お願い
他のソフトはステレオで聞きたい
イコライザプラグインでは無理だった

185 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 04:03:33.49 ID:oj7XDqVw.net
うちのPT2からは音が出ないのですが、あなたがお持ちのPT2とやらはまったく別の製品ではないでしょうか?

186 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 10:05:30.07 ID:oDo/yqGT.net
TvTestの事だと思うが、片チャンネルを両方のスピーカーから
出すのは出来るが、片方のスピーカーからってのは
出来なさそうだな

187 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 11:30:29.83 ID:obbTMt1Y.net
設定の再生で音声フィルタにffdshow選んで音声半分殺す
・・・で、いけないかとおもったんだがうまくいかないなあ、なにが悪いんだろ

188 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 11:51:13.65 ID:pxbqlSw6.net
>>184
前もその要望書き込んだ?
てかなんでそうやりたいの?

189 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 12:58:09.44 ID:oDo/yqGT.net
そこは自分も気になる
別の解決法が正解って事は良くある

190 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 13:02:32.11 ID:MxlVkk0t.net
バランスで片方を最小にすれば?
どうせモノラルなんだから。

191 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 13:34:37.72 ID:oDo/yqGT.net
多分TvTestの出力だけ片方にしたいんだと思う
その理由が気になる

192 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 13:36:43.87 ID:oj7XDqVw.net
理由が通報案件なんだろうな……

193 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 17:41:45.17 ID:oDo/yqGT.net
どういう時にそうなるか考えてみたが
違法動画と録画の音声を組み合わせるって
位の事しか思いつかなかったw

194 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 17:52:34.11 ID:HW21BQOQ.net
左側から1つ目の番組の音を流して、右から2つ目の番組の音を流したい、とか?
左右が混ざると聞き分けにくいことがある
よく垂れ流してるNHK-Gのほかに見たい番組があるときに2つ目の窓を開くけど混ざるとちょっと聞きにくい

195 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:57:48.50 ID:AofbK19Z.net
レス遅れて申し訳ない

>>188
右スピーカー正面に子供が鎮座。ようつべのアンパンマン動画凝視中
なので左のスピーカーからだけTVTESTの音を出せれば
子供に邪魔なTVの音を聞かせないで済むんですよ

>>190
それだと意味が無い。

196 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 23:04:07.13 ID:oj7XDqVw.net
アンパンマンのDVDさえ借りてもらえない子供が不憫

197 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 23:06:53.61 ID:pxbqlSw6.net
てかどう考えても物理的にPC分けるべき話では?

198 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 23:14:23.02 ID:GP6ExHYv.net
1万くらいのタブレット買い与えたらいいのに。

199 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 23:21:06.49 ID:AofbK19Z.net
>>196
アンパンマンDVDには興味が無いのよ
ようつべでアンパンマンのおもちゃをどっかの子供が遊んでレポートしてるのが好きみたい

>>197
1日1〜2時間ぐらいのために別PC組むってもったいないし
どの番組みたいってのに俺が対応しないといけないから
俺のすぐ横で見させないといけないし

>>198
中華タブは落として液晶割った
N7をケースに入れて渡したら踏んで割った

200 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 00:34:18.45 ID:b0ldPYis.net
子供にPT2、親がタブレットじゃダメだったんか

201 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 00:50:03.55 ID:9u9VfpxK.net
だったら子供用に百均スピーカーでも買うたれ

202 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 05:13:11.41 ID:B5LUHe75.net
こいつがPCじゃなくてテレビの前にすわればいいんじゃないのか?

203 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 08:47:10.98 ID:EvYlX7FF.net
音声デバイスを別にするとかね
規定をHDMI出力、TvTestをマザボ側のスピーカ出力にして
イヤホンで聴くとか

Virtuのせいかわからんがいつの間にうちの環境から
HDMI音声出力が消えていて試せないが

204 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 12:47:26.56 ID:2ovy6s4D.net
脳内子どもなんて出さずに適当なフリーソフト使えばいいのに

205 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 13:38:24.87 ID:ohUHn1Gt.net
>>204
適当なフリーソフト頼む

206 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 15:14:21.65 ID:yeIVzkEq.net
子供にPT2、お父さんにプリートフォンでいいだろう

207 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 19:19:48.37 ID:inObXdLi.net
>>194
その要望、TVTestスレでもたまにあるけど採用されないね
音声バランスを固定する改造があったな
http://web.archive.org/web/20130504004746/http://sugee.zxq.net/tvtest_plz/

208 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 20:19:37.17 ID:ohUHn1Gt.net
>>207
マジですんげえありがとう(´・ω・`)

209 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 08:06:20.55 ID:j7eNVLtl.net
>>208
もう弄ってビルドしたの?
これやると、TVTestのどっかに左右バランスを弄れるスライダーみたいのが出るようになるの?

210 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 10:12:23.44 ID:dK2BMUhx.net
1フレームドロップするとエンコできないのはどうにかならんの

211 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 10:29:30.33 ID:QKaPlo3e.net
スレチ

212 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 15:37:55.61 ID:+Clz5aV9.net
>>207
ボリュームのフォームを追加して参照すればリアルタイム変更も出来るのかな?

>>209
その変更だとバランス固定になる
exe2つを使い分ける事になるかな

213 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 15:40:30.67 ID:+Clz5aV9.net
>>210
修復するソフトがあるのでググるよろし

214 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 22:05:45.97 ID:j7eNVLtl.net
>>212
バランス固定か・・・

215 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:23:24.62 ID:0Mrstszi.net
質問お願いします。

現行環境は、下記の通りです。
【CPU】 intel セレロンG540 2コア 2.5G
【メモリ】4GB×2
【GPU】 intel HD Graphics
【OS】 win7 64bit

【質問1】
EDCBにて、何とか予約録画できる様になりました。
softcas(winscard.dll)を使えば、B-CASレスで行けるはずなのですが、
私の現行環境では上手く行かず、B-CASカードを使いwinscard.dllの代わりのB25Decoder.dllを入れて動く様になりました。
ただ、CPUが非力だと、駒落ちが発生すると聞きましたので不安になりました。
3番組くらい平行して録画する場合、どの程度のマシンパワーが必要となるのか伺いたいのです。

ソフト等の見直しは現在忙しいので、暫く現行のまま、cpuはパワーが足りないならcpuのみ入れ替えようと思います。
あくまでも録画専用機で、編集は別のマシンでやります。このままで良いのか?買い換え必要か?
判定お願いします。

【質問2】
無事、EDCBにてTS動画保存できているのですが、この時点でダビ10は解除されているんでしょうか?
それとも、この後にcciconvとかでコビガ抜きが必要なのかどうか?
お願いします。

216 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:29:37.04 ID:M3Zevm9k.net
釣りはいらないよ

217 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:32:43.02 ID:0Mrstszi.net
マジなんですよ。
お願いします。
初心者には、わからないというか自信が無いというか…。

218 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:34:44.85 ID:PTUPbmtJ.net
>>217
マジレスすると犯罪者は警察に自首しろ
それが違法じゃないと思ってるわけ無いだろ?

219 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:35:05.83 ID:PJmZtXTD.net
買い換え必須 ダビ10解除

220 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:40:38.29 ID:0Mrstszi.net
>>219
ありがとうございます。
cpuは明日ショップに行って相談して買い換えます。
ダビ10は解除必要と云うことで良いのですかね?

221 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 00:37:50.92 ID:iC50GdTA.net
>>217
まぁ完全に違法だな
初心者という言葉に免罪符はないが、過去レス嫁は可哀想なので
でも、何度目だこの流れ
EDCBは最近使ってないからわからないが、視聴なし録画専用なら初期ATOM330でも十分
ptTimerならxpメモリ1Gでも楽勝だった
消費電力も少ない録画用マシンに最適
セレG540なら視聴しながらでも全然おkだろw

222 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 05:52:15.93 ID:WSIAn2PoA
すいません
PT3 ドライバアプデ済
OS windows7
cpu corei5
gpu gtx660
メモリ 4G×2
カードリーダー SCR3310-NTTcom
使用ソフト tvtest
tvtestでチャンネルスキャンするとストリームを受信できませんと出ます。
dbは地デジで30~35 BS10後半出ていますが0mpbsのままです。
何かアドバイス下さい

223 :161:2014/06/10(火) 22:17:57.95 ID:7S3bfcu/.net
自己解決した。
Win7のファイルマネージャExplorerで新たに録画したファイルのIndex作成などディスク・アクセスの優先順位が高すぎて
CPUの使用率も90%超になるなどで他のアプリケーション(TVTest,TVRock等)のCPUタイムが不足する結果、不具合が生じる。
>>172
>ただし最上位の特権で実行するにチェックが入ってると問答無用に復帰してくれる

「最上位の特権で実行する」とCPUタイムが優先的に割り当てられるから復帰するんだわ。
根本的原因はオイラのPCと同じように見える。
これってWin7のタスク・スケジーラの欠陥かも知れないわ。

224 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 02:03:58.79 ID:dRJZpKAI.net
ケーブルをTV側だけにつないだ状態で、
途切れ途切れだけどBS映るんだけど、この現象なに?
BSの信号は強かったりするの?


TV ------
    ↑ケーブル

225 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 07:52:43.33 ID:rGDAf4sW.net
>>224
TVTestのバージョン、受信レベル、ステータスバーに表示されるD/E/Sのカウンタの値ぐらい書け。

226 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 07:54:43.38 ID:rGDAf4sW.net
>>224
やっと意味がわかった。その図や説明ではわかりにくすぎ。
BSの電波強度が強いせいで電波が漏れてたまたま映ってる状態なだけだろう。

227 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 12:28:28.41 ID:Rwv9OH1w.net
T ------ アンテナ
S ----X
てことなのかな?
だったら答えは>>226の通り

端子のTとSは
T←Terrestrial(地上)
S←Satellite(衛星)
だよ

228 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 12:41:12.38 ID:atEIMrx4.net
ExtraTerrestrial

229 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 12:59:03.25 ID:uV4JxluN.net
スピルバーグやん

230 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:09:28.56 ID:2mqqrOKb.net
地デジ視聴中に壁のアンテナ線が抜けてしまってすぐに挿しなおしたんですが
視聴できなくなってしまいました
これって2チューナーあるのに両方見れなくなるっておかしくないですか?
BSは両方問題なく視聴できています

231 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:14:06.13 ID:Onkwzgry.net
芯折れ

てか、視聴中にアンテナが抜けるってなにかやったから抜けたんだろ。

232 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:19:18.59 ID:2mqqrOKb.net
足引っ掛けて抜けました
レスありがとう、芯折れよくわからないのでググってきます

233 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:20:35.47 ID:rGDAf4sW.net
分かんないって言葉まんまじゃん…

234 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:26:25.97 ID:2mqqrOKb.net
アンテナ線の芯が折れてる事ですかね。。
初心者ですみません。。確認してみます

235 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:28:43.96 ID:ppK9mA3q.net
芯折れ折れ詐欺

236 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:30:47.19 ID:Onkwzgry.net
引っ掛けて抜けたってことは、こういうの使ってるんだろ。

ttp://www.e-secchi.com/wiring/img/tv_jack27.jpg

芯折れもありうるし、ひっかかったときに上の中の部分が千切れてることもありえる。

237 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:55:03.80 ID:7czOsnEE.net
アンテナ線というのは、アンテナ側とチューナー側があって、
片方が抜けるという事は、もう一方にも何かしらの影響が出ている可能性がある。
アンテナ線の両端と断線を調べるのがベストだと思う。

238 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:58:22.81 ID:2pBcGM8Z.net
100円ショップで買えるようなアンテナプラグなんてドロップの敵みたいなもんだと思うんだが
お前ら使わないよな?

239 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:16:51.43 ID:JrK+GFZM.net
ドロップの友やドロップ召還師というべきでは?

映りゃいいメインマシンの視聴用PT3には上に貼られたような雑なスナップコネクタつけた5CFVの線をBSに接続してるよ
5C接栓はあるけど今更FVに使いたくないし気が向いたらS5CFBに接栓処理して使おうと思って2年経った

240 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 15:45:48.98 ID:2mqqrOKb.net
アンテナ線交換したらすべて見れました
おまえらありがとうございました

241 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 00:55:28.78 ID:jLs0ua/O.net
>>239
おまえは俺かw
50M巻きが二年間廊下に転がってるw

242 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 09:22:29.36 ID:SsUCYHYE.net
>>241
あーそれヤベーわ
外側の銅が炭化して真っ黒くろ助になってるわ〜
俺がそうだった、ボロボロになってたわ・・・

243 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 11:52:58.27 ID:9geoef97.net
>>242
2年でそうなったら、使えないだろw

244 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 12:40:03.54 ID:OAsOwhht.net
屋外(湿度の上がる倉庫でも)に置いてて隙間から水が侵入して酸化したんじゃね

普通の5sqの電線で芯線の表面がことごとく酸化して真っ黒になってたことがある
芯はまだ生きてたから抵抗測っても殆ど出ないし圧着端子つけて電流流したら別になんともなかったよ
編線だと全部酸化してダメになってそう

245 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 13:02:34.02 ID:E36tQPBP.net
銅が空気に触れる切り端以外は雨ざらしにでもしなけりゃ
2年が10年でも放置で銅が酸化(×炭化)するわけない

246 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 13:03:51.24 ID:E36tQPBP.net
あ、かぶったw

247 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 13:19:25.71 ID:wQGt1+tR.net
>>243
一応使えるよ
真ん中の銅線はしゃっきりぽんとして初々しかった
外側剥いたら出てくるやつは真っ黒だった
一か八かで使ったらつかえたわ
一応俺の場合、10年くらい放置のやつ

248 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 13:21:30.87 ID:wQGt1+tR.net
>>244
あー、確かに外に放置してた(蔵の脇)
雨にかからないほうにシートしてたけど水気が入ったんだかね?

249 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 16:14:08.08 ID:OAsOwhht.net
だろうねえ、俺も似たような管理してたら>>244だったんで。
ほぼ密閉されてる芯線は平気だろうけど、シールド役の編線がお亡くなりではノイズ耐性がヤバくなってないかね

250 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 16:20:33.39 ID:wQGt1+tR.net
>>249
使えてるから万事おkですわ

251 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 10:22:16.61 ID:wbDTX1Vk.net
TVRockで地上波NHK総合とEテレと同じ時刻に予約入れたら
なんとTVTestの画面が3つも出てきたわ
3つとも地上波のようだが

252 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 12:50:13.33 ID:n7FeAAro.net
>>251
TVTestを出さないような録画もできるよ設定次第

253 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 15:35:15.10 ID:+OCoAOzR.net
室内に6m程アンテナケーブル張ろうと思ってます
室内だと扱いやすさから4Cが一般的だと思いますが
1局だけtvtest読みで26〜27dB程度のレベルの低い局があります
それで少しでも損失抑えようと5Cを考えてるのですが6m程度で効果ありますか?

家はアパートの賃貸なので
アンテナ→ブースター→分配器で各部屋って感じできてると思います
こういう場合ってブースターで既に伝送損失を補ってるから
下流のケーブルの太さが違ったところでほとんど違いないんですかね?

254 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 15:56:03.80 ID:+JAaYAGf.net
6m程度なら5Cと4Cの差は無視できる程度
ただ接栓(コネクター部)の損失の方が大きい筈なので安物はやめるのが吉
できるだけ接続回数を減らすのが基本ベター

255 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 16:05:23.08 ID:+OCoAOzR.net
ありがとうございます

接栓はフジパーツので問題無いですかね?
ttp://amazon.jp/dp/B005DOU5OE

256 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 16:11:54.09 ID:+JAaYAGf.net
見たけど良いよ
リングはアルミ製でこのタイプが加工しやすいね

257 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 16:16:01.29 ID:+OCoAOzR.net
ご丁寧にありがとうございます!

258 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 16:19:08.71 ID:+JAaYAGf.net
あっ、そうそう
このイラストにもあるように芯線を斜めにカットするのが基本
差し込むときに芯線の曲がりを防ぎ接触不良や芯折れを防止するため
自分でケーブルつくるんだねがんばれ!

259 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 17:41:42.06 ID:kkv6vYyZ.net
げげぇっ!
まっすぐカットしてたよ・・・
もうどうしようもない

260 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 18:04:46.21 ID:+77e8agR.net
テレビの近くで地上波(CATV)2分配・衛生2分配してるんだけど、テレビは映ってるけどPT3は地上波(CATV)とbs/CSも映らないなんてことがあるんでしょうか?
分配器からテレビ・PT3ともに距離は同じぐらいで同じ配線を使ってます。
地上波(CATV)はテレビだと50dbくらいでtvtestだと0db〜4dbでほとんど動かない
衛生はテレビだと45dbくらいでtvtestだと15db〜18dbくらいです。

261 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 18:10:24.80 ID:kkv6vYyZ.net
BonDriver_〜.iniのUHF=0とかCATV=1とかじゃない?
よくわからんが

262 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 18:29:37.27 ID:+77e8agR.net
>>261
後だしで申し訳ないっが、iniはいじってみたけど変わらず。
tvtestも0.7.23 0.8.2 0.9と入れてみたけど変わらず。
osはwin7_64です
まずは、ハード側かソフト側か切り分けたくて質問しました。

263 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 19:05:47.82 ID:UnkNM/3G.net
>>262
PT3-Example-300-64bit.exe
は試した?

264 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 19:43:39.25 ID:NOOxjDOr.net
>>262
LNB電源供給してみたら?
俺の場合は同じような症状だったけどそれで治った

265 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:28:30.68 ID:oq356DpP.net
>>260
2chで質問するんだから>>1-2ぐらい読めよ
テンプレに
> 【Sample.exeの結果】 正常・or・異常(異常の場合は詳細も)
っていうのがある。PT3は PT3-Example-300-64bit.exe

266 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:34:32.76 ID:oq356DpP.net
>>260
あと
> テレビだと50dbくらいで
テレビに表示されるアンテナレベルの単位dBではないよ。
メーカー独自基準値なのでTVに出てくる推奨値を言わないと参考にならない。

267 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:36:54.28 ID:oq356DpP.net
>>262
PT3に繋がっている配線をTVに繋いでケーブルの不良かどうかも確認した方がいい。
こうやって切り分けをする。

268 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:44:35.11 ID:rvYPYVLp.net
おまえら優しいな。
殆ど情報出さずにエスパー回答を求められてもどうしようもないわ。
今までのレスに加えて
使ってる凡ドラ・インストールしたランタイム等
エラー表示が出るんだったらその内容位は
開示しないと答えようがない。
要は、「テンプレ埋めろ」

269 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 21:38:11.77 ID:8lXieQL8.net
チャンネルファイルの中身を見てたら何が最新のチャンネル名か分からなくなりました。

「TBSチャンネルHD」と「TBSチャンネル1」
「テレ朝チャンネルHD」と「テレ朝チャンネル1」
「朝日ニュースターHD」と「テレ朝チャンネル2」
「動物ch/アニプラ」と「アニマルプラネット」
「チャンネル銀河」と「銀河◆歴ドラ・サスペ」

これらのチャンネルは名前が変わったんでしょうか

270 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 22:27:04.53 ID:oq356DpP.net
>>269
もうさあ>>1-2も読まない馬鹿は古いの削除して再スキャンでよかろう。

271 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 23:01:56.94 ID:PjgyxdJE.net
e2契約してるなら分かるはず

272 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:57:59.84 ID:C9yw9SDh.net
>>182
亀レスすんません。
無線フルセグ用のPTあるの?って聞いたのは地デジ=無線って意味じゃなくて
物理的に同軸ケーブルをカードに刺すんじゃなくて、無線でって意味です。

273 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 17:23:19.43 ID:hZmiDfX0.net
>>272
ない

274 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 18:04:40.83 ID:7J14iidt.net
>>273
そこまで優しくなれるのは何故?
どんな馬鹿でも、ググればわかる荒らし並のキチガイに対し、優し過ぎるだろ?

普通は放置だぜ

275 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:00:40.40 ID:R3cIxUPA.net
271 の意図するところを言葉を変えて言えば

壁コン(アンテナ)から装置(テレビ等)のアンテナ線接続を解消できる物が有るか無いかってことだ。
もし有るのであれば、ヤギやDXなんぞはよほどの阿呆ってことだな。

276 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:10:44.44 ID:v+KGCXbd.net
>>275も日本語で(ry

277 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:20:51.24 ID:R3cIxUPA.net
>>276
読めなきゃ祖国に帰ればいいのに

278 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:29:51.01 ID:9Nd5kycE.net
電波法に触れそうだから日本では無理かも?
南朝鮮とか西朝鮮なら大丈夫なのかもしれんが

279 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:39:06.55 ID:ReOnut8l.net
>>272
マジレスだが、人に質問する時はなぜその質問をしようと思ったのか軽く経緯を書いた方がいい。
例えばPCでケータイのワンセグ感覚で受信したいとかね。
もしというのであればTVチューナー鯖を立ててSpinelを挟めば無線LAN経由で鯖のチューナーにアクセスできる。
ちなみに同じようにAndroid端末で見たいならRemoteTestというソフトが有る。

>>276
おそらくチューナーに内蔵できるような極小のアンテナで十分な感度があるものを作れるなら、
そう言うのを出してないヤギやDXのようなアンテナメーカーはアホだってことだと思う。

280 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 20:40:58.52 ID:v+KGCXbd.net
>>277
一行目に「271の意図するところ(ry」って書いてて
三行目に書かれてるのは何?
あえて重ねて言う 三行目の内容は>>272のどこに?

281 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:14:09.08 ID:R3cIxUPA.net
同軸ケーブルってのは…たぶんアンテナ・ケーブルの事なんだろ ?
これは、テレビが世に出現してから現在までテレビの設置場所に関する
最大級のボトルネックだよな。

もし、ケーブルが不必要な物を他社が供給しているのだとしたら
過去から現在に至るまで、住宅等の構造物にケーブルを埋め込むようなことで
テレビ受像環境を提供している会社は、馬鹿や阿呆としか言いようがない。

282 :259:2014/06/16(月) 10:15:20.72 ID:3fvZ6rLj.net
沢山の回答ありがとうございました
土日暇を見つけていろいろやってみました
で、結論から言うと、bs/CS一部は映りました
ただCATVはまったくで、tvtestだと0db〜4dbのままでした

>>263
PT3-Example-300-64bit.exe
今はログはないけど、tvtestで見る数値と同じでした

>>267
LNB電源供給やってみたけど変化なし

>>267
テレビはビエラで推奨値はこえてるみたい

>>267
配線もとっかえひっかえやってみたけどあまり変化はなかった

283 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 13:20:42.07 ID:gJvlGYA4.net
>>281
アンテナの配線状況が曖昧なので確認。
それはBS/CSとCATV配線は混合配線なのかそれともそれぞれ単独配線なのか?

あとCATVで流れている地上波の物理チャンネルを確認した方がいい。
ビエラの画面で物理chを確認出来ると思う。
それとTVTestのチャンネルスキャンの画面とを見比べてchが一致しているかどうか確認。

あと念のためExample.exeの結果を貼ってはしい。

284 :282:2014/06/16(月) 13:21:10.48 ID:gJvlGYA4.net
スマン。アンカ間違い。
>>282でした。

285 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:46:40.92 ID:3fvZ6rLj.net
>>283
CATVは地上波だけで、BS/CSは別に契約したアンテナが立ってます。
混同せずに部屋に直接引っ張ってきてますから単独配線です。
ただ、CATVなので混同されてBS/CSの信号もきてるのは確かです。

Example.exeの結果はまた後で貼らせてもらいます。

286 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 18:10:02.54 ID:u4Ri3gwV.net
>CATVは地上波だけで、BS/CSは別に契約したアンテナが立ってます

ほら出た、後出情報

>土日暇を見つけていろいろやってみました
>で、結論から言うと、bs/CS一部は映りました

"いろいろ" 何をやったらどうなった
まさか "記憶してないが気がついたら" なんて事じゃないだろうな

テレビでは見れてる…らしいが STB 経由なんて事じゃないのだろうね

287 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 18:31:23.70 ID:hBZTfimD.net
CATVって言ってるけど、実はパススルーで
UHF帯域なのにCATVを1にしてUHFを0で
受信出来ないとか、その逆とかってオチは無いよな?

288 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 18:33:08.34 ID:WwtV+PK0.net
釣りだ、相手するな。

289 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 00:04:50.86 ID:DjDF8O0a.net
>>283
Example.exeの結果です
http://uproda.2ch-library.com/797740D2E/lib797740.jpg
http://uproda.2ch-library.com/797741JoJ/lib797741.jpg
http://uproda.2ch-library.com/797742USZ/lib797742.jpg
http://uproda.2ch-library.com/797743A3G/lib797743.jpg

290 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 14:43:53.75 ID:Vi6Vdv5U.net
5月ぐらいからうちのPCで変なことばかり起きてます。
たとえばTvTestの設定を変えた覚えがないのに変わってたりとか。
まあそれは置いといて
今日の早朝4:00からNHKBS1のワールドニュース アジアを録画して
Explorerでファイル名を見たらワールドニュース アジア.TSになってないので
TsRename125でリネームしたら
「気象情報201406170000お住まいの地域の詳しい気象情報、全国の天気ほか.TS」
という具合に録画開始時刻も真夜中の零時になってしまいました。チャンネル情報も「NHKデータ1」で
おかしなことになってます。
TSファイルを再生して見ると内容は確かに午前4時からのワールドニュースアジアです。
これって録画したとき放送局から送信している番組名や内容の情報が間違ってるのですか。
どこかの設定をいじくれば正しい番組名などが受信できるのですか。

291 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:46:39.21 ID:0bvgPfNT.net
>>290
どうやって録画したのかわからんけど
サービス指定でやってみて

292 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 18:50:56.66 ID:U0cExHca.net
サービスサービス♪

293 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 13:33:52.69 ID:RSzd2S2s.net
すいません、お知恵を借りたいのでお願いします。
【型番】PT3・Rev.A(04済)
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】WindowsXP・SP3、Win7home/pro・32bit,64bit・SP1 何れでも
【M/B】Dell Dimension3100C
【CPU】P4-630
【GPU】Geforce・GT610 PCI
【HDD】WD 160GB
【メモリ】DDR2・1GB×2
【電源】付属
【カードリーダ】Toshiba FZ-1360
【MPEG-2デコーダ】Dscaler MPEG Filters
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.7.23
【質問】
当初、 WindowsXP・SP3で、pt3timer + tvtest で動作していた(視聴可、録画可)のですが、専用にWin7proでクリーンインストールしたら、 pt3timer はAPPCRASHするわtvtestは映らない状況となってしまいました。
sample プログラムでの感度、診断は何れのOS環境でも全く正常です。
ちなみに、別PCでpt2が win7pro64bit + pttimer で稼動中です。
pttimer へ行けとか tvtest へ行け、でも結構ですが。

294 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 14:41:15.05 ID:+Bpee8fH.net
流石にPCが古すぎるんじゃね?
メモリとかのスペックもWin7動かすギリギリだし
ネットに繋がない前提でXPに戻したほうがいいと思う

295 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 14:49:46.77 ID:DgrJ4Qrm.net
>>293
まさか、program files以下にアプリ置いてませんか?

296 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 15:08:42.13 ID:v6v5iV1m.net
意外とB-CASが表裏だったりしてw

297 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 15:41:07.43 ID:v6v5iV1m.net
これは、どーなの?
http://www.city.okayama.jp/zaisei/keiyaku/keiyaku_80107.html
連投してごめんね

298 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 15:46:51.03 ID:RSzd2S2s.net
>>295
c:\TvTest です。

299 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 15:49:48.32 ID:RSzd2S2s.net
>>294
すいません、XP-SP3 も含めて、7−home/pro,32/64 全環境で試したけど駄目なんです。

300 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 15:53:21.77 ID:RSzd2S2s.net
>>296
pt2 から抜いてきたので、問題ないはず。
ちなみに、pt2 は NTT-ME SCR3310 に代えて動かしてます。

301 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:06:21.56 ID:+Bpee8fH.net
>>299 >当初、 WindowsXP・SP3で、pt3timer + tvtest で動作していた

302 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:27:23.48 ID:x51M/XkR.net
気づいたので。
書き間違いだと思うが・・・

303 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:28:48.00 ID:x51M/XkR.net
>>302
> 【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版4

肝心な所がコピペされてなかった。
恥ずかしい・・・

304 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:30:51.77 ID:gy1cPH0e.net
>>293
あのあの
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版4)

の名称に PT3 って入ってないけど正しい?

305 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:37:58.67 ID:RSzd2S2s.net
>>304
TNX それかも

306 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 16:44:40.60 ID:G+Puhb1c.net
でも、pt3timerならBonは不要じゃね?

307 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 20:18:41.55 ID:v6v5iV1m.net
>>300
TVTestのログを見た方がいいんじゃない?
「BonDriver を読み込みました。」とか、「チューナを開きました。」とか、
「カードリーダー "Toshiba FZ-1360" をオープンしました。」とかは、あるの?

308 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 02:15:12.76 ID:Qh97TG+j.net
「B-CASかーどwwwまだwWWww裏刺しwwwww」
って言うLogが見えた

309 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 08:18:10.20 ID:1l1mIZrU.net
>>303
確認したところ「BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)」と日付サイズが同じ。念のため上書きしましたが駄目でした。(TvTest)

>>306
確かにその通りですね。(pttimer)

pt3-driver-SDK ←?→ exe/dll が問題のようです。
マルチで失礼になるけど、pttimer スレに聞いてみます。
色々有り難うございます。

310 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 08:22:36.28 ID:1l1mIZrU.net
>>307
TvTest は BonDriver のオープンエラーになってます。
pttimer/pt3timer は APPCRASH で実行できません。

311 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 09:10:20.97 ID:jKi04iZw.net
hahaha,Did you read faq.txt ?

312 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 10:34:03.39 ID:1l1mIZrU.net
>>311
Which faq?

313 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:44:18.75 ID:IZfARUve.net
863 名無しさん@編集中 sage New! 2014/06/19(木) 17:08:45.64 ID:8SBGQiSY
>BonDriverProxyをUnix系の環境での使用の為にpthreadで再実装した物と、Linux + PTシリーズ用のBonDriverです。
>動作はUbuntu 14.04 + PT3(ドライバ:https://github.com/m-tsudo/pt3)で確認しています。
>主な用途としては、WindowsのTVTestからLinuxの録画サーバのチューナを使用して視聴、と言う様な感じです。

PT組歓喜中

314 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 01:17:23.11 ID:Ytnw8V9J.net
すいません、292 ですが、自己解決しました。

問題は、android 上の解凍ツールでした。
不具合で、rar が変に出力されていたようです。

PCインストール中に、ネットアクセスや解凍等の操作が出来ないので、nexus7 を使っていたのが原因です。
お騒がせして、すいませんでした。
多謝。

315 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 14:58:03.01 ID:AlQ2pv9t.net
えーーーーっ?!

316 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 19:56:13.82 ID:rfOn3OrJ.net
そりゃ無いぜ
ヤムチャの奴命まで賭けたのに…

317 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 09:44:47.17 ID:RfqG7cXs.net
PC買い替えようと調べたらPCIインタフェースないのが多い
PCIインタフェースがあっても2スロット占有グラボのすぐ隣だと排熱悪いよね
今のPCはPT2専用録画機にするか、新しいPCでPT3に移行した方が良いのかな

318 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:08:08.57 ID:yohYwHGh.net
>>317
録画用PCにグラボなんて付けないから
気にしたこと無い。

319 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:14:48.73 ID:y8vXm7sq.net
>PC買い替えようと調べたらPCIインタフェースないのが多い

320 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:30:51.94 ID:uNcjm2ky.net
>>317
そうした方がいいと思うぞ

321 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:54:13.33 ID:wD+xNXkp.net
うちも録画は専用機にしてる クロックや電圧下げたりファンを緩めの奴に交換したり
節電PCスレみたいな事して遊んでる ネットも外してアンチウイルスも消して
EDCBとTVTestで時刻合わせしてる ぐっと楽になった

322 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 15:57:21.23 ID:eFQdOm29.net
エンコっていいCPU使わないと動作が重くなるんじゃないの?
クロック数を下げてもそんな変わらないの

録画とエンコでPC分けてるってことかい?

323 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:36:16.69 ID:y8vXm7sq.net
録画を含めて、終日何かしらの処理を行う PC と
リソースを限界まで容赦なく消費するような物はわけている。

自分は前者をオンボCPU程度から i5-2500 に変更したが
負荷が低い時には OS のコア・パーキングが効いている。
電気代なんてのは空調の利用程度の誤差範囲なので
特別、増えたとは思えない。

324 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 17:49:42.88 ID:d1GYrt1r.net
>>317
H97 GUARD-PRO、Z97-A なんか良いのでは?

325 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 19:59:15.99 ID:c+up8nmG.net
解決できず困っています、ご教示お願い致します。
【型番】PT2・Rev.A
【ドライバ】PT2-Driver-300.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-300.exe
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1
【M/B】GA-MA785GT-UD3H
【CPU】Phenom U X4 945 3.0GHz
【GPU】Radeon HD 5700
【HDD】WD5000AAKS
【メモリ】UMAX DDR3 4GB * 2
【電源】KT-AP500-ASG
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】CyberLink Video/SP Decoder (PDVD10)
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23 (fixパッチ済)
【質問】TVTestが映りません。
TVTestを起動し再生オフを解除しても画面が真っ黒になり視聴ができません。
信号レベルは3x.xx dB 0.00 Mbps となっています。
PC起動直後は視聴できるときもあるのですがすぐに上記の症状になってしまいます。
どのようにしたら解決しますでしょうか。
【やった事】IE11からIE8へのダウングレード。更新プログラム (KB2670838)のアンインストール。

326 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 20:16:36.77 ID:y8vXm7sq.net
>>325
>PC起動直後は視聴できるときもあるのですがすぐに上記の症状になってしまいます
それに当てはまるかは不明だが復調できていない場合でも
そのような挙動になる。TvTest 起動数秒は絵がでる。
D:E:S: の S の値が矢鱈に増えてない ?

327 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:01:58.01 ID:vrInKn7x.net
>>325
いろんなバージョンのTVTestを試すとか

328 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:07:51.66 ID:QUi3oeEe.net
スロット位置変えてドライバ入れ直すとかsample.exeとか
…は一瞬でも見れるから違うか…

329 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:30:19.38 ID:c+up8nmG.net
>>327
PC再起動し視聴可能な状態では
選局後1秒ほど、D:0 / E:3600前後 / S:500前後になったあと
D:0 / E:0 / S:0 になりました。(←再生中)
bsでは、D:0 / E:0 / S:1200前後になったあと
D:0 / E:0 / S:0 になります。(←再生中)

bsで映らない場合は真っ黒な画面なまま D:0 / E:∞ / S:0。Eの値が増え続けます。
正常な値になっていますでしょうか。

>>327
他所様のビルド済みの0.8.2を試しましたが、映らない時は同じ症状になります。
他のverもあたってみます。

330 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:35:37.41 ID:c+up8nmG.net
>>328
x64 Sample.exe for PT1/PT2 ver 2.0 20091012 では
Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 3 6 0 2 0
1: 終了
となりました。

331 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:40:17.60 ID:h1ZH/qyw.net
NHKのマルチチャンネルの見方ってどうやったらいいんですかね
さっきBS1のマルチを見ようとしましたけど気付いたら分からなくて・・・
地上波の方も分からないです

332 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:54:26.51 ID:0u1shKil.net
>>331
ver.によって違いがあるかもしれないけど、アンダーバーのチャンネル表示右クリ試してみて

333 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 22:13:31.44 ID:y8vXm7sq.net
>>331
例えば "地上" でチャンネル・スキャンを行った場合

・NHK Eテレ1
・NHK Eテレ2
・NHK Eテレ3

となる。
平日、ほぼ毎日それが行われている NHK-E の EPG(番組表)
を見ると Eテレ1 と Eテレ3 は別の番組となっている部分がある。

334 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 02:58:39.75 ID:9vulGiCo.net
下記の現象の解決手段が分かる人は教えて頂けないでしょうか。

PT3にて、TvRock、ReckTest、magicAnimeを使用。

録画後再生した時に、実際の再生時間と、
シークバーの時間が合わないときがある。

シークバーで25分から再生したら、
実際は15分地点から再生という感じに。
その後シークバーは分母の時間を超えて再生が続く。

何が原因なのでしょう?

335 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 03:43:45.24 ID:I7fFzX3Z.net
ReckTest,magicAnimeって知らないんだけど、再生機能があるの?

336 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 03:44:16.79 ID:6j3HlarB.net
>>334
使っているプレイヤーとTSファイルの状態(ドロップやスクランブルの解除漏れ、PCR巡回の有無等)を調べてから
↓のスレで質問した方がいいと思うよ
TS初心者勉強会 27頁目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397459139/

337 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 17:51:41.79 ID:Chf+eBKc.net
>>325です
あれからさらに調べたところ、特定の製品の組み合わせで起きる0Mbps病ではないかと

かという結論に達しました。
一定のメモリを超えるとTVTestがハングアップしてしまう症状のようです。
メモリの上限を下げることで解決いたしました。せっかくの64bitなのに…。
お知恵を貸してくださりありがとうございました。

338 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 19:17:19.68 ID:gEMHfxC8.net
Windows7 64bit メモリー16GB で何事もないが

339 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 20:24:08.89 ID:I2DDdVb4.net
特定の組み合わせって書いてあるじゃん

340 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 07:34:06.65 ID:L4ggY2ZB.net
うちのカードリーダーがどっかいっちゃったんですが知りませんか?

341 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 09:03:25.38 ID:dJRzqLuR.net
お前のカードリーダーなら今俺の隣で寝てるよ

342 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 05:20:03.04 ID:i5+8o2GX.net
まだ見つからない、先日の時点で新しく注文しちゃえばよかった

343 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 05:58:22.33 ID:Aq0LFRZJ.net
猫は死ぬ前に姿を消すってよく言うだろ
カードリーダーだってそうなんだよ

344 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 12:22:41.76 ID:7lrypauF.net
>>342
探すのをやめたら出てくるよw

345 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 16:38:11.66 ID:sAnWNIVv.net
じゃあ踊りましょう

346 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 19:56:11.28 ID:jv8L9lrC.net
>>344
よくある話

347 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 20:00:38.22 ID:CPEYVfYh.net
♪見つけにくいものですか?

348 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 20:03:00.13 ID:MmybI98j.net
♪探しにくいものですか?

349 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 20:06:02.99 ID:2szz9fhc.net
さがさないで下さい・・・>カードリーダーより

350 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 20:06:27.60 ID:saNKWcol.net
カバンの中も机の中も

351 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 20:10:58.86 ID:jv8L9lrC.net
あの子のスカートの中

352 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 20:17:39.59 ID:Cspb+8r1.net
キャーッ!

353 :名無しさん@編集中:2014/06/28(土) 20:59:29.62 ID:Kb+Zv3za.net
伸びたサンドウェッジ

354 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 15:55:07.35 ID:PEqFGNXo.net
【型番】PT2・Rev.B
【ドライバ】PT2-Driver-300.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-300.exe
【OS】Windows7・Ultimate・64bit
【M/B】P8Z77-V
【CPU】Core・7・3770K
【GPU】Geforce・GTX660
【HDD】Intel SSD
【メモリ】G.Skill DDR3・8GB×2
【電源】Corsair・700W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI・MPEG・Video・Decoder
【BonDriver】BonDriver_Spinel
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.8.1、TvRock・Ver・TvRock09u2、EpgDataCap_Bon(人柱版10.69)、Spinel_ver3.6.1.1
【質問】TVTestを起動して1秒しないうちに終了してしまいます
終了する条件としてはIEをいくつか立ち上げてる際に起こります。
IEを全部では無いですが閉じると普通に起動します。リソース不足なのかどうかよくわかりません
XPからの乗換でXP時代は同じ様な条件下でこんな事はありませんでした
PT2関連以外ではjane Styleを立ち上げてる程度です
考えられる原因って何ですか?

355 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 17:37:37.68 ID:RdANn4XH.net
>>354
>XPからの乗換え

メモリーを換装してない ?

356 :353:2014/06/30(月) 04:36:12.84 ID:Dt3HdZFi.net
>>355
レスありがとうございます。説明不足で申し訳ないです
XPのPCとは別にWindows7で新しく組んだPCが今の構成です
上記の条件でTvtestが終了してしまう以外に特段不具合は無いです
後、プログラムエラー等で起こる様な強制終了的な感じではないです

357 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 05:01:48.97 ID:8F7uSbhg.net
>>356
354 です。
的はずれな事になるかも知れないが…
エラーが生じたときの話は仔細で具体的に説明されないとフォローは難しくなる。
明確にエラー・メッセージが出る場合もあれば
メモリーが不良で、その領域を使うに至った場合のみ挙動不審になる事もある。

358 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 20:22:30.11 ID:7XOvXmvN.net
PT3の1枚挿しでTVtest+EDCBで問題なく動いていますが、PT3をもう一枚増設しようと思います。
BonDriver_PT3-T0.dll、BonDriver_PT3-S0.dll、を各々コピーして、
BonDriver_PT3-T2.dll、BonDriver_PT3-T3.dll、BonDriver_PT3-S2.dll、BonDriver_PT3-S3.dllを
作るだけで、いいのでしょうか?

359 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 20:37:40.59 ID:rDebuSd9.net
>>358
EDCBの方はチャンネルスキャン or ChSet4.txtのコピーと
基本設定のチューナー欄を再設定しなければならないかも

360 :名無しさん@編集中:2014/06/30(月) 22:49:28.81 ID:ByBsW+7b.net
>>358
それ全部不要。BonDriver_PT3-Tx.dllをチューナ毎に分ける必要性はあるの?

xの部分を無くしてEDCBのチューナ数の設定変えるだけでいけるよ。

361 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 05:55:45.61 ID:ZKIOeJua.net
そういうものなのか

362 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 07:27:32.49 ID:7OJ9I+mQ.net
ReadMe.txtに書いてあるから知っててあたり前

363 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 11:24:03.99 ID:bgaC49Ok.net
Ubuntu14.04で視聴/録画/エンコード出来てる人いますか?

364 :名無しさん@編集中:2014/07/01(火) 11:35:40.52 ID:YHEIYHZK.net
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合9【デジタル/アナログ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388900589/

365 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:12:27.07 ID:fdachhIp.net
【型番】PT2
【ドライバ】PT2-Driver-300.exe 
【SDK】多分PT2-SDK-300.exe
【OS】Windows7 64bit
【M/B】M4a79T 
【CPU】i7 870
【GPU】Readon HD
【HDD】ST2000DM001,ST31000 合計3t どっちも7200pm
【メモリ】4×2=8G
【電源】明智光秀450W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】LAV Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23(x86)

【質問】
複数起動とか録画しながら視聴するとドロップが出たりコマ落ちしたりします
グラボの性能が低いせいでこういうことが起きたりしますか?

366 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:31:45.91 ID:KMDbAOsM.net
>>【型番】PT2
>>【BonDriver】BonDriver_PT3-ST
BonDriverが違うんじゃね?

367 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 02:56:07.92 ID:fdachhIp.net
見なおしたらBonDriver_PT-Sだった
取りあえず1つだけ動かす分にはだいたい問題無いです

368 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 04:31:24.80 ID:dvDJMfKV.net
PC構成が不正です

369 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 10:06:52.24 ID:w29uWz15.net
電源名ワロタw

370 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 11:31:14.51 ID:KMDbAOsM.net
もしかして!>>365って>>115のコピペで、
スペックのわかる所だけ変更したから不正PCになってるんじゃね?

371 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 11:43:04.80 ID:fdachhIp.net
>>370
あーそうだわ
【型番】PT2
【ドライバ】PT2-Driver-300.exe 
【SDK】多分PT2-SDK-300.exe
【OS】Windows7 64bit
【M/B】M4A79T deluxe
【CPU】AMD Phenom (tm)U X4 965 processor 3.41GHz
【GPU】ATI Readon HD4350
【HDD】seagate1T+2T どっちも7200pm
【メモリ】4×2=8G
【電源】明智光秀450W
【MPEG-2デコーダ】LAV Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23(x86)

たぶんこれで合ってると思う

372 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 21:30:33.83 ID:YY39czZQ.net
>>370
>  明智光秀の名前を冠している理由は具体的に説明されていないが、
> 「アクティスの副社長が明智光秀の子孫だと聞いている」(ツクモパソコン本店)とのこと。
らしいw

373 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:08:24.91 ID:KhdxisL0.net
今なら電源剛力450Wとかでも笑われるんだろうな

374 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 22:45:55.43 ID:JMtAr+Jh.net
電源は要だからな
ここはケチらないで+GOLD以上のものを使いたい

375 :名無しさん@編集中:2014/07/05(土) 23:17:46.83 ID:goAzewob.net
>>374
少なくとも第三者機関で証明されたものではあるまい。
中華の自己申告を信じる馬鹿なの ?

376 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 01:26:24.03 ID:wT2w1apt.net
>>375
じゃあ、そのGOLDが出鱈目っておたくが検証したわけですね?

377 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 01:35:04.03 ID:jzsc69UM.net
「はい検証しました」といえば>>376は信じてくれそうだな。言ったもん勝ちが通用するって楽だ。

378 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 01:45:50.61 ID:RVvwj73X.net
>>376
古くはオーディオで周波数特性を売文句にしていた物が
近頃の安物ポータブル機器の足元にも及ばないという悲劇を実感したからな。
ラベル貼るだけで付加価値商売できるってステキだよ。

379 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 06:12:41.95 ID:be/+/sv2.net
そもそもオーディオオタってバカの集まりでしょう?
そんなのを引き合いに出されても困る

380 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 10:53:27.31 ID:xGgZOLqu.net
SATAケーブルやLANケーブル、HDMIケーブルでも音が変わる世界に住んでる人たちと同じにするなよ

381 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 12:58:40.68 ID:rC8NU0xR.net
>>375
80plusは第三者の認定機関ですが、何か?

382 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 13:13:51.71 ID:SLOGLtsE.net
>>372
明智光秀って娘(たま=ガラシャ)が一人だけじゃなかった?
とすれば、明智光秀の子孫って事は細川家の人か?
それなら普通は明智光秀の子孫とは言わずに細川家の方を言うんじゃないの?

383 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 13:16:42.07 ID:iwM0B/c0.net
中華メーカーの奴だと全部じゃないけど多分
認定審査に出さずに勝手に認定マーク付けてるんじゃね?
ってはなしだよ。

384 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 13:35:46.52 ID:rC8NU0xR.net
>>383
中華メーカーっていってるのが何のことか知らんが、例えばサイズの電源は作ってるのが中国のどっかの工場でも
申請はサイズがやってる。

ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx

385 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 13:43:06.50 ID:BbXExPL1.net
ホームセンターコーナンの例もあるし

386 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 14:43:11.30 ID:rC8NU0xR.net
>>385
お前が使ってるPCのパーツの大部分が中国製だろ。そんなに信用ならないなら窓から投げ捨ててみるか?

387 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 16:27:15.62 ID:BbXExPL1.net
この場合日本側(コーナン)にも問題があるんだが
その怒りよう、よほど中国に思い入れでもあるのかな?

388 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 16:56:14.48 ID:rC8NU0xR.net
なんで「思い入れ」とか言う話になるんだか、馬鹿の考えることはさっぱり分からないw
中国製パーツが多いのはただの現実。

389 :名無しさん@編集中:2014/07/06(日) 21:25:07.10 ID:D5KT0ieJ.net
オレはCorePower2だぜ

390 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 14:07:59.41 ID:dCGOMZiS.net
超絶初心者質問で申し訳無いけど、BonDriverって同じチューナー利用して視聴と録画は同時にできないよな?
初期化エラー出るよな?

391 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 14:17:37.48 ID:L7+UFv9j.net
>>390
録画しながら観ることもできるYo!

392 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 14:18:33.32 ID:+aMhC3id.net
>>390
同じチャンネルなら出来る
別のチャンネルは出来ない(当たり前だが

393 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 14:23:54.90 ID:l6VAKvrH.net
録画しつつタイムシフトで視聴は出来る

394 :389:2014/07/07(月) 14:54:53.09 ID:dCGOMZiS.net
>>392 トンクス。同一チャンネルに設定してみたけど、「BonDriverの初期化ができません」のエラーが出る…
どうすりゃいいんだ…

395 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 15:04:59.68 ID:VrNK9kYt.net
別ソフトからじゃ無理だろ。

396 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 15:43:02.35 ID:qAWGCn27.net
>>394
無理だから諦めろ

397 :389:2014/07/07(月) 16:02:17.56 ID:dCGOMZiS.net
>>396
おとなしく録画中は別のBonDriverで視聴するようにするよ。

398 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:11:15.04 ID:If4L1KXD.net
>>397
アプリは何を使ってるのかも伝えないんだからどうしようもないな。

EDCB+TVTest使ってりゃ基本的な使用方法だ。

399 :名無しさん@編集中:2014/07/07(月) 16:52:50.01 ID:qAWGCn27.net
>>397
今録画中のヤツを見たいなら録画途中のファイルを再生すればいいだけじゃん

400 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 16:33:18.40 ID:JogEtJJP.net
XPのPCから7の64bitにPT3を移植しようとしたらカードリーダーの認識エラーで
スカパーHD用ではないから初期化できないってメッセージが出てしまいます。

401 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 16:56:36.11 ID:ZJABY+a5.net
>>400
環境とバージョンぐらい書けよ

402 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 17:14:49.26 ID:5ifYdlZA.net
> PT3
> スカパーHD用


403 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 17:22:49.48 ID:nJem0htu.net
【型番】PT3・Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe 
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】Windows7 64bit
【M/B】H97-pro
【CPU】i5 4690
【GPU】Geforce 750ti
【SSD】PX-125M6S
【HDD】WD20EZRX
【メモリ】CFD 4G×2=8G
【電源】Corsair HX650
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23 TVTest_0.7.23fix
【質問】TVrockを使って予約録画はできたのですが特定のチャンネルで音が出ません。
WIN7SP1の不具合なのはわかったのですがそこからどうやればいいか困っております。
アドバイスお願いいたします。

404 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 17:27:04.59 ID:7Tpruc/W.net
WMPを棄てる

405 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 18:39:21.77 ID:ZJABY+a5.net
>>403
TSの再生はTVTestにTvtPlayプラグインを使うのが鉄板

406 :名無しさん@編集中:2014/07/11(金) 18:54:51.01 ID:uVQPgfnx.net
>>403
MPC悪く無いぞ。
カーソルキーで秒単位スキップできるからCM飛ばしに駱駝

407 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 01:03:01.65 ID:KFakAE3/.net
すみません初心者です。
PT2は2年前から導入し地デジは視聴していました。
最近フレッツテレビ+スカパーを導入しました。
(その際に色々ググってBS・CS対応しました)

視聴は出来るようになったんですが、暫くすると
「契約されていないため視聴できません」の文字がTVTest画面上部に出るようになり
映らなくなります。この状態でも無料放送は視聴可能です。

TVTestの「契約情報の更新(EMM処理)を行う」もチェック入れてあります。
他に何か原因考えられますか?
前回はB-CASカード抜き差しで直りました。
また1週間ほどすると視聴NGの繰り返しです。。。

困っていますので、分かる方ご教授お願いします。

408 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 02:26:00.54 ID:dMfMPv/B.net
>>407
EMMは常に送られてくるわけではありません。
EMMが送られてきた時にTVTestが起動していて、
そのチャンネルにチューニングされている必要があります。
EMMがいつ届くかはカード内に記述されていますので、
casinfoで確認するといいのでは?

409 :406:2014/07/12(土) 13:04:24.79 ID:KFakAE3/.net
>>408
ありがとうございます。
casinfoで調べてみたところ、一部のチャンネルが
2000/03/01:uncontracted
になっていました。

これを解消するにはどうすれば良いのでしょうか?
TVTestで該当chに合わせて1時間ほど待っていますが、映る気配がありません。。。
スカパーから信号送りなおしてもらわないと解消しないんでしょうか?

410 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 13:52:08.21 ID:dMfMPv/B.net
>>409
casinfoで視聴期限を見ても意味がありませんw
[total x power_on_control]のすぐ下です。
EMMは2時間に1回くらいしか来ないので1時間ではダメだと思います。
悪い例:http://lh6.googleusercontent.com/-Ozy6sUKTjKo/T7S0UZoo5mI/AAAAAAAADJM/x_oGd43E7W4/s0/10.jpg

411 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 14:03:11.97 ID:0r2PgIWq.net
>>409
根本的なところで視聴したいチャンネルはきちんと契約しているか?
赤カードは有料チャンネルを初めて視聴した日から一週間ほど自動でお試し視聴ができるけどそれで見ていただけじゃないよな

412 :406:2014/07/12(土) 14:26:30.01 ID:KFakAE3/.net
>>411
こうなってました
----
total 2 power_on_control
+ [0] : tune BS-09/TS-1 between 2014 06/11 to 2014 08/09 least 1 hours
+ [1] : tune BS-11/TS-1 between 2013 12/10 to 2014 08/18 least 2 hours
----

2時間待ってみます

>>411
只今2週間のお試し期間中です。
この問題が出たのと、スカパートラブルが重なったので、お試し期間を2週間
延長してもらったところです。

413 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 14:46:09.53 ID:phqPG7q5.net
> この問題が出たのと、
テレビ刺しっ放しなら問題なかったろうに、自分の機器の都合でうまくいってないのをスカパーのせいにしてるのか。
クレーマーじゃねえかw

414 :406:2014/07/12(土) 15:38:28.85 ID:KFakAE3/.net
>>413
違うよ。
カード挿しなおしはカスタマーセンターの指示だよ。
B-CAS番号が間違ってないか、実物確認してくれと言われた。

期間延長もスカパーからの申し入れだよ。
信号の送り直しをしたいんだが、トラブルの影響で3日出来ないと。
迷惑を掛けたんで、延長しますとの事。

415 :406:2014/07/12(土) 21:41:11.36 ID:KFakAE3/.net
だめだ、1時間くらい待ったら映るようになったけど。
uncontracted は取れないです。
これってまたそのうち映らなくなるって事ですよね?

416 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 21:58:59.65 ID:/ovvEcTP.net
スカパーの無料体験なんだからWOWOWや難視聴は、"uncontracted"で正常でしょ。

417 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:06:08.83 ID:8bF9RUwU.net
PT3で防犯カメラの映像見れる?

418 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:08:59.79 ID:phqPG7q5.net
>>417
設備を整えればいけるよ。

419 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:12:24.19 ID:+PhM/WeL.net
>>417
× 見れる?
○ 見られる?

420 :406:2014/07/12(土) 22:29:25.73 ID:KFakAE3/.net
>>416
すみません、具体的にはスターチャンネル1〜3、BSスカパー!、スカチャン0〜3
がNGです。

421 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:51:53.29 ID:/ovvEcTP.net
>>420
スターチャンネル1を1時間以上視聴しましたか?
+ [0] : tune BS-09/TS-1 between 2014 06/11 to 2014 08/09 least 1 hours
これは、スターチャンネル1[BS-09/TS-1]にチューニングして最低1時間以上みたいな意味なんですが、
わからなかったのかな?
BSスカパー!は、無料でしょ?
スカチャン0〜3は、無料体験に入っていないんじゃないかな?
自分が以前、スカパーの無料体験を申し込んだ時はスカチャンは含まれていませんでした。

422 :406:2014/07/12(土) 22:59:45.74 ID:KFakAE3/.net
>>421
ありがとうございます。
スターチャンネル1にchを合わせて1時間くらいでようやく視聴出来るようになりました
が、uncontractedが取れないんですよ。
BSスカパーは見られるけど、uncontractedの状態です。
スカチャン0〜3も先週までは映っていました。

423 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:10:13.99 ID:8X0X1Xfh.net
>>422
それで正しい。

先週はスカチャン無料放送してたからだろ。

424 :406:2014/07/12(土) 23:15:14.88 ID:KFakAE3/.net
>>423
なるほど。
あとはスターチャンネルのuncontractedが取れればOKって事ですね。

425 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:28:34.06 ID:/ovvEcTP.net
>>422
ごめん。勘違いしてた。[BSスカパー]と[スカパープロモ]
"uncontracted"は、"未契約"みたいな意味だからかなぁ?わからないっスw
スカチャンは、スカパーに確認した方がいいと思います。
たぶん、無料体験には含まれていないと思います。
先週、見ることが出来たのはタダ単にカード自体のお試し期間なのでしょう。(推測)

426 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:42:20.56 ID:/ovvEcTP.net
あー、無料放送してたのかー。知らなかった。重ねてごめん。
オレ、パラボラ無いからさぁー。地デジオンリーなのよw

427 :406:2014/07/13(日) 01:28:35.57 ID:Fbb2WvrN.net
いや、以前スカパーから話を聞いたときに、無料期間中は全てのコンテンツが視聴可能と言ってました
なので、スターチャンネルもJ-SPROTSもスカチャンも同じあつかいで全部
視聴可能だと思うんですよね。
ただ、スカパーさえ安定して映っててくれたら今のところOKなんですよね。
最優先だったJ-SPORTは問題ないので。

428 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 16:23:55.31 ID:qZFbIDos.net
【型番】PT3
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit SP1
【M/B】FOXCONN H67A-S-B3
【CPU】i5 2500
【GPU】内蔵
【HDD】INTEL SSDSC2MH120A2 (111 GB)  OS・起動
    ST2000DM001-1CH164 (1863 GB) 
    WDC WD30EZRX-00DC0B0 (2794 GB) 録画HDD
    WDC WD30EZRX-00MMMB0 (2794 GB)
    WDC WD20EZRX-00DC0B0 (1863 GB)
【メモリ】DDR3 1333・4GB×2
【電源】SUPER FLOWER SF-550P14PE-P
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI・MPEG・Video・Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT3-T.dll 0.0.1.0  by:りょうちん
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.7.23、TvRock・Ver・0.9u2、TvRockOnTVTest (Mod 9.1r2)
【主な常駐】カスペ2014、EMET4.1、クリップボートソフト、atok2014など

【質問】”地デジ”の予約録画したファイルを再生すると、何故か途中からチャンネルが切り替わって
録画されています。最初の数十分は正常ですがいきなり切り替わってしまいます。BS/CSは利用していません。
数分〜数十分おきにチャンネルが色々定期的な切り替わる場合も有れば、2時間番組の前半正常で半分近くで
別チャンネルで最後までとか…パターンは色々で掴み切れていません。最後まで正常再生出来るの場合も多いです。

Rockの重複時は後の番組を優先のON/OFFや、TVtestの現在のサービスのみは念のためOFF確認済み。
例:日テレ19:00-20:54 で録画して、最初の約40分は通常だが前触れ無しでいきなりTBSの裏番組が
つなぎ目無しの続きで再生される。10分後朝日に切り替わり再生…

隣のPT1での専用機(PhenomII X4 955 BE)ではそういう事は無いです。そっちと常駐ソフトはほぼ被っています。
同様の事例などアドバイスをお願い申し上げます。

429 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 16:25:52.99 ID:qZFbIDos.net
追記:番組情報取得は毎日AM5:30〜行っているのみです

430 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 16:41:42.54 ID:BJ7Qxzb8.net
予約リスト上ではどうなってます?

431 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 16:55:00.15 ID:0/ufgFj1.net
427です
>>430
予約作業した1番組だけ表示されています。つまり表面上は正常に予約出来ているように見えます。
録画したファイル名も同様で予約した番組情報から生成されるファイル名です。


ログの例
[14/07/13 20:54:00 0.9u2]:[T1]番組「大改造!!劇的ビフォーアフター 2時間スペシャル」 録画終了 Card=OK, Error=0,
Sig=34.33, Bitrate=16.2Mbps, Drop=0, Scrambling=331, BcTimeDiff=+1.54sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=0.80%,
FreeMem=5732MBytes, DiskFree=76.84%.
[14/07/13 18:55:46 0.9u2]:[T1]番組「大改造!!劇的ビフォーアフター 2時間スペシャル」 録画開始 Card=OK, Error=0,
Sig=33.52, Bitrate=17.3Mbps, Drop=0, Scrambling=1441, BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=1.43%,
FreeMem=5325MBytes, DiskFree=77.55%.

432 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 17:33:32.65 ID:0/ufgFj1.net
こちらのログは2番組同時録画した際に気になった点があるのとエラーが出力された例です。

実際に予約録画したのは「有吉ゼミ×深イイ話 合体4時間SP」「池上彰解説塾」です。

結果
×「有吉ゼミ×深イイ話 合体4時間SP」 途中から別番組になった
○「池上彰解説塾」だけです。      最後まで基本は正常に録画された。

その他の「内村とザワつく夜」は予約はしてません。ただしキーワード予約で「内村」はかって登録してましたが
現在はチェックオフではあります。関連あるかも不明です。

謎なのは「内村とザワつく夜」では無く第三の裏番組が途中から録画されていました。


[14/07/14 22:54:00 0.9u2]:[T2]番組「有吉ゼミ×深イイ話 合体4時間SP」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=34.90, Bitrate=15.9Mbps,
Drop=1, Scrambling=1449, BcTimeDiff=+1.33sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=2.02%, FreeMem=4967MBytes, DiskFree=76.18%.

[14/07/14 22:54:00 0.9u2]:[T2]エラー詳細:PID 0x111, Total=98928990, Drop=1, Scrambling=1292
[14/07/14 21:48:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x116, Total=14381, Drop=0, Scrambling=3

[14/07/14 21:48:00 0.9u2]:[T1]番組「ここがポイント!! 池上彰解説塾 3時間スペシャル」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=33.22,
Bitrate=15.9Mbps, Drop=0, Scrambling=3, BcTimeDiff=+1.90sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=3.51%, FreeMem=4883MBytes, DiskFree=76.57%.

[14/07/14 19:49:55 0.9u2]:番組「内村とザワつく夜」のタイトルを「内村とザワつく夜【日本の良いところ、外国人の方が知ってるぞSP】」へ調整しました

[14/07/14 18:59:53 0.9u2]:[T2]番組「有吉ゼミ×深イイ話 合体4時間SP」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=34.97, Bitrate=15.9Mbps,
Drop=0, Scrambling=169, BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=2.19%, FreeMem=4582MBytes, DiskFree=78.61%.

[14/07/14 18:59:53 0.9u2]:[T1]番組「ここがポイント!! 池上彰解説塾 3時間スペシャル」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=33.75,
Bitrate=15.9Mbps, Drop=0, Scrambling=498, BcTimeDiff=+0.44sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=2.19%, FreeMem=4589MBytes, DiskFree=78.61%.

433 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 19:08:39.48 ID:l8gAlbT/.net
>>432
このログって途中の大事な部分を削除してない?
例えば、こんなの
[14/07/14 23:59:57 0.9u2]:[T2]番組情報の取得を開始 (おまかせ)

434 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 20:59:06.13 ID:L7p5ULqg.net
それなりに設定しないまま〜
録画中のチューナで視聴して〜
いつもの癖でチャンネル変えた〜

435 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:15:05.10 ID:7TU7auOQ.net
427です
>>433 残念ながらはしょってはおりません。逆にそれがビンゴならよかったと思ったり。

テストでロンハー3時間スペシャルを予約してみました。1.05GBしかなく9分しか予約できてませんでした。
下記のログの箇所ではシステムの休止あたりで本当は録画は終了していると類推出来ます。チャンネル切替すら無かったです。
この現象もすごく希ですが過去にありました。このタイミングで久しぶりに再現。根っこは同じなのかどうか。
クローズアップ現代、内村とザワつく夜はキーワード検索予約で過去に登録しており現在はチェックOFF状態です。

[14/07/15 05:50:00 0.9u2]:[T1]番組情報の取得を開始
[14/07/15 06:01:23 0.9u2]:[T1]番組情報の取得を終了
[14/07/15 08:52:45 0.9u2]:システム休止からの復帰
[14/07/15 10:09:15 0.9u2]:TvRockの起動
[14/07/15 19:00:01 0.9u2]:[T1]番組「ロンドンハーツ 3時間スペシャル 狩野英孝に監督・脚本・主演ドッキリ!!」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=36.74,
Bitrate=16.2Mbps, Drop=2, Scrambling=1023, BcTimeDiff=+0.07sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=2.50%, FreeMem=5124MBytes, DiskFree=77.59%.
[14/07/15 19:09:19 0.9u2]:システム休止
[14/07/15 23:11:41 0.9u2]:番組「クローズアップ現代「小中学校 スマホ“追放”騒動〜トラブル低年齢化の波紋〜」」の予約は実行されませんでした
[14/07/15 23:11:41 0.9u2]:番組「内村とザワつく夜【日本の良いところ、外国人の方が知ってるぞSP】」の予約は実行されませんでした
[14/07/15 23:11:42 0.9u2]:[T1]番組「ロンドンハーツ 3時間スペシャル 狩野英孝に監督・脚本・主演ドッキリ!!」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=36.61,
Bitrate=17.3Mbps, Drop=0, Scrambling=3, BcTimeDiff=+0.13sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=40.25%, FreeMem=5325MBytes, DiskFree=77.53%.
[14/07/15 23:11:42 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x116, Total=835, Drop=0, Scrambling=3

436 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:16:21.52 ID:7TU7auOQ.net
>>434 ご心配有り難うございます。このPCではほぼリアルでTVを視聴しておりません。
すぐ隣にAQUOSが置いてあるので。また例に挙げたタイミングでは間違いなく見てませんでした。
またtvtestは3フォルダ(録画・TV視聴・ファイル再生)にそれぞれ別けているのでミスする可能性は低いと考えています。

437 :406:2014/07/16(水) 00:34:30.96 ID:25hgYO/r.net
TVRoctとTVTestの番組情報ずれてない?
あと、これまでのやり取り見てるとPT3以前から使ってるように思うんだけど
最近何かやってこうなったのか?orPT3初導入なのか コレ重要

438 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:44:35.13 ID:fNtr8hn1.net
>>435
じゃあ、TVTestのログが残るように設定してみたら?
チャンネルがTvRockから切り替え指示があればこんなログが残るよ
2014/07/14 23:59:57>TvRockOnTVTest.tvtp : TvRockからチャンネル変更要求を受けました。(Ch 21 / Sv 1056)

439 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 00:51:03.45 ID:25hgYO/r.net
>>435
あとね、番組情報取得を怪しんでるなら、切り分けで番組情報取得止めてみたら?
週1で使ってない時間帯にダミーで全チャンネル10分ほどダミー録画すれば
番組情報取得より確実に情報持ってこれるよ

440 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 01:19:24.80 ID:7TU7auOQ.net
有り難うございます。暫くテスト運用をしてきます

441 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 06:24:56.47 ID:0Zi3k82A.net
pt2で録画したtsファイルをGoogleが開発した新しい圧縮方法というvp9でエンコードするパッケージソフトありますか?

442 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 10:41:42.84 ID:KGpTMafI.net
ffmpegじゃダメなのか?

443 :名無しさん@編集中:2014/07/16(水) 23:03:10.32 ID:GfNrWe5r.net
【型番】PT3・Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe 
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】Windows Home Server 2011(64bit)
【M/B】HP Micorserver N40L
【CPU】AMD Turion II NEO N40L(1.5GHz)
【GPU】オンボード
【HDD】OS用はIntel X25-V 40GB SSD、録画用はSeagate,WD,TOSHIBAの3TBx4
【メモリ】4GBx2
【電源】付属電源
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】DScaler Mpeg2 Video Decoder
【BonDriver】bondriver_ptmr3.dll
【使用ソフトウェア】PT3timer 0.0.0.3
【問題点】PT3timerが、録画時カードリーダを認識していない?見失っている?ような状況です
【使用状況】
・PT3の2枚刺しで、PCの電源は24時間入れっぱなし(録画専用PC)
・PT3timerはバイナリいじっています
・PT3 1枚につき、1台のHDDを割り当てています
・アンテナレベルは十分です。TvTest読みで35dbぐらい
・このPCで2年ぐらい運用していますが、今まで特に問題はありませんでした(2012年設置以降は、HDD交換以外は、ハード・ソフトともに変更はしませんでした)
・視聴は、PS3とテレビでしているので、PCでは他のソフトは使っていません
・何日か前に録画用HDDを交換してから、たまっていたWinowsUpdateをして再起動しました
・その後、PT3 1枚目の方が、14日の7時30分の番組までは録画出来ていたが、14日8時30分
以降の番組が全て録画出来ていませんでした。

444 :442続き:2014/07/16(水) 23:03:47.37 ID:GfNrWe5r.net
ログには、「チューナーの空きが無かった為、記録をキャンセルしました」となっています。…が、予約は重なってはいない筈です。同じ毎週録画予約で、先週の分は録画出来ていましたし。

また、1枚目の方はEMM処理出来ていたが、2枚目の方(交換したHDDの方)がEMM処理できていないことにも気づき、再起動やら、下のことを色々やってみましたが、結局、2枚とも録画しても自動でEMM処理できなくなってしまいました。(今現在、2枚とも録画自体はできています)

・試しにTvTestを起動させると、カードリーダーは点滅しており、テレビの視聴はできるので、カードリーダーの動作は問題ないようです(デバマネ上は正常にカードリーダーを認識していますし、よくあるカードの裏表逆ではないです)
・手動でPT3timerで録画を開始しても、カードリーダーが点滅しません。当然スクランブル解除できていません。

【やった事】
・カードリーダー交換(別PCのSCR3310)
・テレビに刺さっているB-CASカードに交換
・カードリーダー接続先のUSBポートを色々変更
・カードリーダーのドライバ変更(IdentiveのSCR3xxx_V8.51→NTT-COMのVer.4.64.0.0)
・PT3timerのバージョンが0.0.0.3だったので、いじった0.0.2.1にしてみた
・チャンネルスキャンのやり直し
・PT3のドライバが100だったので300にした
・USBのセレクティブサスペンドを無効に
で状況変わらず…
【質問】
PT3timerって、カードリーダーの設定は無いですよね?
WindowsUpdateで何か設定が変わってしまったんでしょうか
それとも、ソフトでなくて、ハードの問題でしょうか。熱がこもりやすい小さいPCですし、PCの経たり(電源とか?)もあるのかもしれません?
PCは、近いうちに組みなおそうと思っていたのですが、突然解除できなくなってしまうと、視聴がとても不便です
なんだかとても疲れました
他に何かやってみることはありますでしょうか

445 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 03:44:04.77 ID:2DZnznYx.net
sage てみる

446 :名無しさん@編集中:2014/07/17(木) 05:23:36.85 ID:AdIrI5MX.net
外交特権を使ってみる

447 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 20:53:15.65 ID:jHBesECA.net
在日特権にはかなわない。

448 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 22:54:54.12 ID:Z8yHKmRP.net
そして徴兵へ

449 :442続き:2014/07/19(土) 11:49:17.23 ID:mKw7e42E.net
PCを新規に組み直してOS新規インストール、pttimerをダウンロード時点からやり直しましたが、
状況は変わりませんでした。
色々格闘してみましたが、結局、柔らかいのを導入することにして何とか落ち着きました。
お騒がせしました。

450 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 14:45:38.64 ID:hMleniln.net
ドスパラpcでも使えるの?

451 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 16:11:50.77 ID:NLU/LCav.net
"軟式"使うなら新規でPC組む必要なかったじゃン。
だから、"外交特権(管理者権限)を使ってみる"と言ったのだけど・・・

452 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 18:56:26.18 ID:3Ecd2mtP.net
そふかす使いは出入り禁止

453 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:24:04.27 ID:XaC1SPpW.net
愛用してきたfriioが昨夜の雷で壊れてしまい焦って代替器を探しています。

現在ヨドバシ/ドスパラ/TwoTopあたりの店頭でも手に入るチューナーでTS抜きの出来る機種ってありますでしょうか?
とりあえず地デジだけでも対応してくれればOKです。

454 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:26:12.85 ID:XaC1SPpW.net
>>453
自己レスです。スレッド間違えました m(_ _)m

455 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 11:45:36.95 ID:XVj+rOey.net
PX-W3U3,PX-S3U2,PX-S1UD

456 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:08:27.63 ID:YLjgW95X.net
うむ

プレクスは商品ラインナップが充実してるからおすすめだ

457 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:37:45.08 ID:ATVGLME+.net
>>455-455
プレックス工作員ってこんな所で自社製品を勧めるの?
どんだけ厚かましんだよ

458 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 12:56:35.48 ID:K4e95DEk.net
まあ所詮工作でもしなきゃ売れないんだろう

459 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 13:50:29.79 ID:AtUQ7tsI.net
シャチョサンもラインアップ拡充の為にPT3Qを作ってくれよ
PT3のチューナーをPT2の様に2つ付けてくれるだけで良いからさ

460 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 18:04:10.57 ID:QbB66d89.net
月はじめのスカパーの無料放送って
全局無料になるってわけじゃないんだな
ファミリー劇場とかあの辺って無料にならんのね

461 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 23:24:06.22 ID:8JPMSblb.net
んだすー

462 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 17:16:07.85 ID:HsI2hTPu.net
【型番】PT3・Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe 
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】Windows7(64bit)
【M/B】ASROCK Z68 Fatalty Gen3
【CPU】i5-2405S
【GPU】HD6850 1GB
【HDD】PX-256M5S
【メモリ】8GBx2
【電源】AX850
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】LAV Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT3-T.dll
【使用ソフトウェア】TVTest 0.8.2 Modified(X64)+TVCAS_B25.tvcas
【問題点】受信はしていますが、画面が真っ黒です。
【使用状況】
PT3買ってきて取り付けたばかりです。
0.8.2と0.9ですとカードリーダーを見失いますが、Modifiedと0.7.23ならチャンネル設定まで行けます。
接続直後は普通に表示、1時間ぐらいでワンセグのみ、その後1時間ぐらいで表示されず真っ黒に。
アンテナが弱く、5-15dbぐらい(単純にここが足りないだけ? 放送局も半分ぐらいしか表示されません)。
とりあえず録画できなくてもいいから映って欲しい……。

463 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 17:21:11.58 ID:l+Xam/AQ.net
地上波フルセグは信号レベル20dB、BSCSは9dBあたりが映る最低ライン
地上波ワンセグは条件によるけど7dBあたりから映る
何が起こっているかはわからないが地上波で5〜15dBは信号レベル低すぎで映らないだけかと

464 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 17:53:13.51 ID:Y2dRw4oD.net
>>462
上流にある分配器が古いなら交換してみるのもあり

465 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:40:15.38 ID:mkc6pthv.net
大元の壁から分配しないで直接PT3に接続してみて。それもT1のみで。
そっから分配器なり、ブースターなりをテスト&トライしてみる。

466 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 18:52:22.74 ID:AIso5xnp.net
PT3は内部分配してるからブースター要るよ
電波が弱いとこではPT2より6dBも落ちてる計算になる

467 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 19:07:29.48 ID:947IGXZ8.net
>>462
受信できなかったりブロック出たりしてたやっすいおまけの同軸ケーブル(10m)から5c 2v 2重シールド(10m)に換えたら
メーターはち切れそうなぐらい感度上がってワロタ。¥250の中国製分配器で3分割してるけど快調そのもの。試してみ。
あとCATVじゃなくてアンテナならちゃんと給電されてるか確認したか?
それでだめならブースターしかないかも。

468 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 19:10:54.62 ID:HsI2hTPu.net
みんなありがとう! 
なるほど、PT2よりブースター良いのが必要だったんですね。
PT2はブースター付き室内アンテナで映っているので同じアンテナ揃えたんですが、PT3はワンセグ用にします。
今まで携帯のワンセグすら見れなかったんですから、それでもずっとましに。

>>464-464
室外アンテナは、台風が持って行きました。元々地形と周辺の建物で映らなかったので放置です。

469 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 19:18:03.05 ID:B8QdsUx7.net
室内アンテナを使ってるってことか?
アンテナなんとかしろよ
後に建った他の建物のせいで映らないのなら交渉できるだろ

470 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 19:45:52.98 ID:Senpp25V.net
PT3ってPT2より強い電波入力が必要なのか
接続端子が減って良さそうと思ったけど移行するの保留だな

471 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 19:52:57.01 ID:aUHTlpCg.net
PT2でも分配器を使ってたら大して変わらないけどね

472 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 19:54:43.72 ID:aA2rvo5X.net
>>470
今まで四分配器からPT2 x 2に入れてたのなら、二分配器にしてPT3 x 2に入れるだけ。。

473 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 20:12:10.18 ID:CswtEMZ4.net
>>470
2ch への書き込みってさ
アースソフトへの伝言じゃねぇんだからさ

474 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 20:51:28.59 ID:uZe1Tajh.net
メーカー品の高いのは品質いいんだろうけど
アマゾンで買ったHORICの2分配(青)にHORICのダブル分派(黒)x2でも問題なかった
どっちもケーブル付きだから接続が楽だよ
ちなPT2

PT3なら分配なしでダブル分派1個あれば、PT3x2枚にいけるのかな

475 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:14:28.91 ID:Rlrvfu01.net
分配器はSOLIDCABLE
いや、なんとなく、そうしてる。

476 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 09:35:03.69 ID:2apgcL67.net
PT2への分配前の強さでそのままPT3につなぐということだろ?w

477 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 10:19:18.79 ID:0VxjAH4x.net
15dbとかじゃ、そもそも市販のTVも映らんだろう
分配器が糞で15dbになってるなら、分配器交換はいいかもだが

つーか、室内アンテナか
直繋ぎで試すにしてもギリギリのラインじゃねーか?

478 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 11:32:50.22 ID:vOnYMFKM.net
>>466
PT3のチューナーモジュール内で6dbくらい増幅してんじゃないかな?

479 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:37:21.35 ID:zyuIt4yt.net
pt3導入を考えてるんだけど、室内アンテナってどこのメーカーでもいいの?

480 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:50:41.54 ID:zZxWPXmO.net
>>479
室内アンテナで安易に受信できるほどの強電界地域なのかどうか、そこが問題だな。
室内アンテナの時点で性能はどんぐりの背比べ。

481 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:10:38.97 ID:zyuIt4yt.net
>>480
つまり受信できればある程度は問題ないということでよろしいでしょうか?

482 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:12:54.85 ID:gQZbHV+5.net
電波強ければハンガーで手作りしたアンテナだけでも35位いくし要は電波の強さの問題じゃね

483 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:10:10.32 ID:8VBSy7C7.net
電波の強い所だと、
屋外用は電波が強すぎて
かえって受信が悪くなる事もある。

484 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 19:14:55.19 ID:zZxWPXmO.net
>>481
寧ろ室内アンテナなんて止めとけってことだよ

485 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 08:40:38.09 ID:iCeYKb4I.net
室内アンテナだけで良いって事は地デジしか見てないのか
だったらPT3なんかじゃなく地デジチューナーでいいだろ
室内アンテナ使うつもりって事は安定性とかどうでもよいんだろうし

486 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 21:39:00.53 ID:5+L7cHp7.net
室内アンテナついてるk-an!でいいな・・・

487 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 03:25:01.90 ID:vgXFKxot.net
ワイは地デジの編集がしたいんや!

488 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 13:52:44.88 ID:smfEhlWC.net
k-anでもts抜きできるじゃん

489 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 16:26:12.84 ID:bHdxFm37.net
今売ってるのはできないよ

490 :名無しさん@編集中:2014/08/01(金) 00:24:50.39 ID:q4/ya4Hp.net
8月だ

491 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 21:14:36.85 ID:hng+Zvyi.net
EpgDataCap_Bon(略称EDCB)の導入・設定
http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/32.html

ここを読んでたら

※人柱版10.68以前のバージョンではスクランブル解除の機能を利用するためには、B25Decorder.dllが必要だったが、
 ※人柱版10.69以降のバージョンではスクランブル解除の機能は削除されたため、
B25Decorder.dllをEpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダに用意してもスクランブル解除はされない


と書いてるのですが、いわゆるTS抜きで録画したいときは
10.68以前のものをDLすべきなのでしょうか?

492 :名無しさん@編集中:2014/08/02(土) 21:18:28.04 ID:fQY7W1Qd.net
>>491
EDCBのスレいけば自分でビルドする方法載ってるよ。
テンプレ通りやればほんとだれでもできる。

493 :名無しさん@編集中:2014/08/03(日) 09:19:48.30 ID:tsKQL0cc.net
環境さえ整えばビルドクリックするだけだしな
学生とかじゃないとちょっと面倒なところもあるけど

494 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 03:16:57.90 ID:bFAMBx7I.net
もしかして・・・PT3はリアルタイムキャプチャーをしたら
録画してる動画に影響してノイズがでますかね・・・
実は今たぶんそうなんじゃないかという現象を見まして・・・
テレビ画面を録画しつつ静止画を撮った場面で
ファイルを見ると動画の方は映像一時停止&ひどいノイズが出てました
実際録画中の画面は短時間一旦停止します
これはPT3のハード由来なのか、それとも別のパーツに原因があるものですか?

また録画とは別に静止画キャプチャーだけのときも画面が停止して
ひどいときは4秒ぐらい固まったままで
すぐに次の場面が見られないぐらいです
ただすぐに画面が動くときもあり、メモリー量など同じなのに
なぜかこういう違いが出ます
たとえば画面を2つ出してると、片方は静止画を撮った後に数秒固まるが
もう一方はすぐに映像が動き出すというふうになったりもします
なぜなんでしょうか?

495 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 04:58:01.72 ID:kBuz+URo.net
wikiも読まないような無能だからじゃね?

496 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 05:15:20.51 ID:Y35tR7d8.net
テレビ画面を録画って言うと、やっぱりこれですかね?

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

497 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 07:04:30.86 ID:wGXkw6jl.net
>>496
シナビるとそれすら叶わんのよね・・・

498 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 09:43:35.08 ID:f0NmMru4.net
つい数日前にPT3を導入したのですが
パソコンのOSはWindows7 Home Premiumを使っていて
PT3&TVTESTで録画したファイルが、Windows MediaPlayerで再生した時に、音が出ない不具合です。
VLCだと音は出るのですが、ウインドウズムービーメーカーで好きな場面だけ編集とかする時に
ウインドウズムービーメーカーでもWindows同士だからか、MediaPlayer同様に音が出ません。

「PT3 音が出ない Windows MediaPlayer」とかで検索しても
回答がマチマチで

Windows MediaPlayerをダウンロードというこの方法だと治りませんでした
http://1043.in/blog/archives/905

mfds.dll(2009-07-14)というのに変更する
難しそうなこれをやるしかないのでしょうか?
http://www.airkyon.com/archives/4377

わかるかたおねがいします。

499 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 09:55:20.51 ID:Sy1pzJtK.net
再生はTVTest+TvtPlay 編集はMurdoc Cutter

500 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 09:59:22.16 ID:/BOIT+ZH.net
>>498
win7がsp1ならmfds.dllの問題だろ
書き換えない限り無理だから、それが嫌なら他の再生ソフト使いな

501 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 10:14:28.22 ID:f0NmMru4.net
Murdoc CutterというのDLしてみましたが使いづらいので、やはりなれたムービーメーカーがいいので
古いmfds.dllを探しているのですが

もうTS再生可能な、古いmfds.dllはDL不可能なのでしょうか?
mfds.dll関連で検索したら「SP1にバージョンアップする前のをパソコン内から探せ」というのが主流なのですが
このパソコンはXPが期限切れになる前のこないだの3月に買ったもので
最初からSP1らしく、古いバージョンがありません・・・

502 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 11:15:49.30 ID:f21Q5FRO.net
ムービーメーカーそんなに便利なのか?CMカットしてエンコして容量減った万歳なので知らなかった。w
協力したくても手間がかかりすぎる、すまん。
ムービーメーカーも動作しないんだな。

503 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 11:17:37.35 ID:f0NmMru4.net
フジテレビはVLCでも音が出ない・・・

504 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 11:43:29.51 ID:/BOIT+ZH.net
.>>501
ないなら諦めるしかないな
元は誰かが勝手にうpしただけの出所不明ファイルなんだし
落とせたところで怪しいからね

505 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 11:47:37.64 ID:Sy1pzJtK.net
>>503 一度オーディオを無効にしてからトラック選んでも駄目?

506 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 12:02:59.15 ID:wGXkw6jl.net
TsSplitterで一度俗世の垢を落としてごらん

507 :名無しさん@編集中:2014/08/04(月) 15:43:06.36 ID:Mh3r0RPC.net
助けて

508 :名無しさん@編集中:2014/08/05(火) 00:13:46.62 ID:McB9tc+T.net
>>501
以前この対応したんだけど、今試したら、また音が出なくなってた
で、保存してあったdllでmfds.dllを入れ替えたらうまく行った

ttp://freesoft.tvbok.com/windows7/operation/sp1_ts.html
上のサイトでダウンロードしてウィルス対策ソフトでチェック
さらにMD5を確認すれば問題なく使えるのでは

PT3関連のソフト使用してるのに、神経質になってもあまり意味無いぞ

509 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 17:25:28.37 ID:5DckLcSS.net
>>508
ありがとうございます!
今からそれをやってみます

510 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 18:23:26.77 ID:5DckLcSS.net
>>508のHPと、そこにリンクされてたhttp://www.airkyon.com/archives/4377 を参考にやったら
おかげさまで Windows 7 Home PremiumのSP1で
Windowsメディアプレーヤー&ムービーメーカーで使えるようになりました

本当にありがとうございました!

511 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 18:45:18.49 ID:5DckLcSS.net
すいません、はやとちりしましたけど
TVTESTで録画したフジとか一部の局がWMPで音が出ない不具合は解決しましたが
ムービーメーカーで音が出るようにはなりませんでした
どうやら別々みたいですね、でもとりあえずWMPで音がでないのは解決したので
同じ症状の人は試す価値ありますよ

512 :名無しさん@編集中:2014/08/07(木) 21:22:34.78 ID:minz/5P8.net
TBSチャンネルとかでよく起きるんだけど、
番組前のCMは問題なく録れているのに、
曲ロゴのアイキャッチが入って番組始まるとドロップ多発、
数分したらドロップ現象が収束して通常に録画出来てる、って現象が起きる。
なんでだろう。

513 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 01:57:28.52 ID:mXB3GLpQ.net
>>512
受信環境一切ないからわからんけど
糞環境乙じゃないの

514 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 13:22:32.47 ID:UzXOJklA.net
【型番】PT2・Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-300.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-300.exe
【OS】Windows7・64bit
【M/B】ML115 G1
【CPU】Athlon64X2 5050e
【GPU】Geforce9800GTGE
【HDD】PX-128M5Pro
【メモリ】Transcend・DDR2・1GB×2
【電源】デルタ・370W
【カードリーダ】ジェムアルトPCTWIN
【MPEG-2デコーダ】GPL MPEG-1/2 Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.7.23
【質問】地デジ・BS/CSとも信号レベルが0dB(ビットレートは15Mbpsあたりを推移)で信号を受信できず
【Sample.exeの結果】正常 チャンネルスキャンすると地デジ、BS/CS共にすべてのチャンネルで受信不可
【やった事】ドライバの入れ直し、カード挿し直し
別のTVでは地デジ・BS共に映るのでアンテナの問題では無いと思っています。

知恵を貸してくだしあorz

515 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 13:36:34.87 ID:6Y6X7csO.net
>>514
> 別のTVでは地デジ・BS共に映るのでアンテナの問題では無いと思っています。
その別のテレビのところに持っていってアンテナ線差し替えまでやったか?

516 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 15:48:01.01 ID:DF6hrJ71.net
地デジ/BSCSケーブルの取り付け間違い

517 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 15:58:07.05 ID:3rREUYOJ.net
513 です。
自己解決しました。。。

518 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 16:01:30.01 ID:6yPDOZPl.net
>>517
原因なんだったの?挿し間違い?

519 :513:2014/08/08(金) 16:24:48.75 ID:UzXOJklA.net
偽物が居るw
>>515
アンテナ線のF型接栓の接続不良でした。
ありがとうございます。

520 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 19:01:27.39 ID:3rREUYOJ.net
>513 です。
>自己解決しました。。。

>偽物が居るw
>アンテナ線のF型接栓の接続不良でした。

読む側にとってはどちでも良いだろ。

521 :名無しさん@編集中:2014/08/08(金) 20:58:03.35 ID:6yPDOZPl.net
>>520
自演した本人に言われると説得力は皆無だな
アホス

522 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 18:24:59.29 ID:YtkjEd8cK
プロバイダ移行でちょっとした契約上の手違いで、しばらくネットに接続できない期間ができてしまうことが判明・・・・

質問なんですが、PT3がぶっささってるPCにEDCBをインストールしてある環境で、EPGの番組情報は取得できるのか
ということとスタンドアローンになってしまうそのPCで、内部時計さえくるわなければすでに自動録画設定してある
番組の録画は問題なくされるのでしょうか?

どなたか回答よろしくお願いします。

523 :名無しさん@編集中:2014/08/09(土) 22:16:20.73 ID:YtkjEd8cK
なんかここでする質問じゃない気が・・・
よそで聞いてきます。

524 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 15:57:18.96 ID:9eH9V1r2.net
【型番】PT3
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】Windows8.1・64bit
【M/B】デルオリジナルXPS8700?
【CPU】Corei7・4770
【GPU】Geforce645
【SSD】SSDSC2BW240A4
【メモリ】DDR3・4GB×4
【電源】DELLオリジナル460W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI・MPEG・Video・Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23 (x86)、
【質問】TVTestで地上もBSもスキャンが失敗します。31dBあるのですが常に0Mbpsです。
チャンネルが検出できませんでした。
ストリームを受信できません。
と出ます。
【PT3-Exampleの結果】 異常(固定値4に誤りがあります)
【やった事】0Mbps病を疑ってメモリを4095以下に設定し、接触不良を疑って別のPCI Express スロットに挿し直しました。

525 :名無しさん@編集中:2014/08/10(日) 16:13:05.57 ID:oXz7QIGd.net
【PT3-Exampleの結果】 異常

(笑)

526 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 13:26:03.18 ID:a7OCIj0b.net
アンテナが微妙にズレてても0Mbpsとかなるよね

527 :名無しさん@編集中:2014/08/11(月) 13:45:28.23 ID:23fyL1hB.net
>>524
【PT3-Exampleの結果】 異常(固定値4に誤りがあります)

これをアースソフトにメールして聞いてみなよ

528 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 10:49:22.88 ID:jeGyrZEj.net
521の経過報告です。
アースソフトに相談したところ修理を施していただき、正常に動作するようになりました。
お盆の期間だから対応に時間がかかるかと覚悟していたけど対応が早くて驚きました。

529 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 11:20:30.14 ID:Lic1B7sR.net
初期不良交換なのかな?
映るようになってよかったね

530 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 13:33:33.50 ID:jU0UNan3.net
【型番】PT3・Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-300.exe 
【SDK】PT3-SDK-300.exe
【OS】Windows8.1 64bit
【M/B】DELL INSPIRON 3647
【CPU】Core i5 4440S
【GPU】オンボ intel HD Graphics
【HDD】SATA600 7200rpm
【メモリ】DDR3 PC3-12800
【電源】220W PSU
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23 TVTest_0.7.23fix
【質問】以上条件で電源容量的に安定動作は厳しいでしょうか

531 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 14:23:03.42 ID:+P0oM4eA.net
1年間Windows Updateしてなかったのに
何を血迷ったかさっきやったら更新が108個
終わったらMSのデコーダーが使えない&TSファイルが再生できない
Win7なんだけど何がしたいんだMSは

532 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 16:56:41.25 ID:CbQO3fAo.net
おまえこそw

533 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 16:59:03.87 ID:7RU2rMAL.net
>>530
普段の使用量がどんなもんかにもよるがチューナーの使用量はたかが知れてるぞ

534 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 17:25:59.05 ID:FVSTUMMf.net
衛星アンテナに電気送るとちょっとだけ食うんじゃね?

535 :名無しさん@編集中:2014/08/14(木) 17:31:23.21 ID:+P0oM4eA.net
>>530
800円払うのか

536 :448:2014/08/15(金) 00:31:01.40 ID:Vey2pTk2.net
BSの録画の場合映像と音声が飛びます
地デジでは問題はありません
考えられる原因は何がありますか
レベルは17.5dB位です

537 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 01:09:55.62 ID:wkQyM3C0.net
>>536
まじめにレスしてあげるね
衛星波は受信にパラボラ・アンテナを使わなければならないほど、地上波と比較して電波は微弱。
しかも夏場は雷が発生したりと大気が不安定、より大気を経由する衛星波は影響を受けやすい。
影響が大きくて元の波形がくずれると、"何言ってんだオメー、意味わかんねぇぞ"
ってなって、意味わかんねぇ部分を捏造する事はしない代わりに "飛ばす" んですよ。

538 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 06:55:32.85 ID:f9Ysfsor.net
>>536
録画したTSファイルのチェックしてみた?
TVTestで視聴してても起こる?
TVTest+BonDriver_file で再生しても起こる?

539 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 14:18:21.46 ID:Vey2pTk2.net
>>538
視聴はTVTest tvtplayで行ってますがBSのみなります
ちなみにPT3です

540 :536:2014/08/15(金) 14:19:27.72 ID:Vey2pTk2.net
>>538
遅レス すみません

541 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 18:28:03.87 ID:f9Ysfsor.net
>>540
Multi2Decとかでエラーチェックしてみた?

542 :名無しさん@編集中:2014/08/15(金) 23:14:35.14 ID:dILAfdje.net
ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります。とエラーメッセージがでてタイマー録画が失敗してしまいました。こんなん初めてです。解決策はあるのでしょうか?
EDCB:人柱版10.66 TVTedt:0.7.23 を使ってます

543 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 05:37:16.68 ID:XySk7OBw.net
>>542
詳細書かないんじゃ、お前の環境をハードウェアから見直せとしかいえない。

544 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 06:53:26.46 ID:HLN6WGri.net
>>542
完全回避は、
アパートを借りる。
もう一台そのアパートで構築。
upsも付ける。

545 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 08:50:00.45 ID:viQH7rEu.net
電気工事士の資格を取って屋内配線を自作する。

546 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 09:16:51.07 ID:tJJZYoow.net
自力解決不可能なら、家電レコーダー使え
髪の毛の抜ける心配を自ら招いてどうする?

547 :名無しさん@編集中:2014/08/16(土) 09:20:34.35 ID:Lp7yBWYI.net
一年位放置してたPT2を取り付けていろいろ試したけど結局録画したらワンセグしか録画できずに
そのまま放置してあるわ
どうもB-CASカード自体読み込めてないみたいだが

548 :533:2014/08/17(日) 12:07:16.41 ID:lgssqSs0.net
>>541
規制で
遅レス すみません
エラーチェックした結果BSでも以下の結果のように画像(音声)飛びするチャンネルは
圧倒的にドロップが多い状況でした。

レベルがドロップが多い方が165dB 少ない方が17.5dB位でした
この結果から対応策はレベル改善しかないということでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5259746.jpg

549 :545:2014/08/17(日) 12:08:36.68 ID:lgssqSs0.net
165dB⇒16.5dB スマソ

550 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 14:13:42.42 ID:rFjBcKht.net
8dB以上ならドロップなんかしないよ。不要電波がドロップの原因になってるんじゃない?

551 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 14:44:25.61 ID:5U820w/p.net
>>548
そのレベルならドロップは起きないよ。別の問題。

552 :545:2014/08/17(日) 17:36:04.35 ID:lgssqSs0.net
>>550
>>551
情報有難うございます。

553 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 19:45:50.30 ID:CrVvhJbR.net
>>547
君には無理だと思う

554 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 02:07:10.23 ID:Ibn59Dc0.net
PCモニタ+テレビをPT3・カードリーダを導入してデュアルモニタで使いたいと思っているのですが
その場合、PCの電源を入れていない時はテレビ本体のみで使うことは出来なくなると考えてよろしいのでしょうか?

555 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 02:35:55.28 ID:VcIZ1YTz.net
テレビと称するものは概ねチューナー込み。

556 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 03:24:57.44 ID:uXjgEo+a.net
>>554
いちいちリモコンで電源入れてチャネル換えるとか
それなりに面倒だけど出来る

557 :名無しさん@編集中:2014/08/18(月) 19:17:56.83 ID:IHyHq2SG.net
ブースターでノイズまで増幅したレベルだったらありえる話だ

558 :545:2014/08/19(火) 13:23:01.53 ID:mdGiDLEp.net
>>557
すみません 私に対する返信ですか?
ブースターは入れてません

559 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 14:49:20.27 ID:M9WCjKBk.net
PT3+TVtest 0.73 にて計測
地デジ ブースター有り 37.64db
BS ブースター無し 16.32db
CS ブースター無し 17.48db

BS・CSでこの電波強度って普通? 弱い?

560 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 14:50:41.76 ID:BZ1B2kTP.net
>>559
強い

561 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 16:42:46.91 ID:iLK5CkMR.net
うちは分配入れまくりで
地デジ 32〜33 → 29〜30
BS 16 → 15
CS 15 → 14
になってしまった
これでも問題無く受信できるから別の良いのだがw

562 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 17:26:35.56 ID:z/Zxx7dx.net
俺なんぞBSとCS8.5dbしか出ないけど普通に受信できてるぞ

563 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 18:32:23.71 ID:K4huni5k.net
うちはCATVだからBS自体見れない

564 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 17:21:04.81 ID:4T4L7FH8.net
WOWOWなどAACの5.1chをPT2で録画して、PCのHDMIから直接AVアンプに送って5.1ch楽しみたいのですが、そのようなことが出来るグラボとプレイヤーの組み合わせ、ないでしょうか?
以前はPMSでPS3からみていたのですが、いつの日からかNO encodeがなくなってしまい、見れなくなりました。

565 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 17:51:00.93 ID:JKyWk/uj.net
スレ違いだろ消えな

566 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 18:17:25.32 ID:oqRVx0On.net
ドロップって主に何が原因で起こるもの?

567 :名無しさん@編集中:2014/08/20(水) 23:06:45.60 ID:4kaCZFMH.net
色々あるけど、映像や音声に関しては受信環境(アンテナ・配線・分配器・分波器)が糞だと起こる
たまに一瞬だけレベルが下がるような環境とかあるから難しい
衛星放送だとアップリンクの切り替えでもドロップする

TV×3+レコ×2+PT2×2
地デジ ブースター無し 30.24db
BS ブースター無し 17.66db
CS ブースター無し 16.25db

568 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 01:28:47.72 ID:nFK64XGB.net
今までEDCBでスクランブル解除して見てたんですが、
間違って録画中にpcを再起動したら有料放送が見れなくなってしまいました。
地デジと無料のBSは映ります。
原因が分かる方いますか?

569 :名無しさん@編集中:2014/08/22(金) 22:38:55.62 ID:brkVVB11.net
ずっとS2の所に地デジ挿してたわ

570 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 21:23:34.72 ID:rdxN4rCU.net
windows7の64bitで、PT2revBを2枚刺しで使っていました

先ほどwindows updateとかアドビのアップデートしてPCを再起動してから、2枚のうち1枚が使えなくなりました
残りの1枚は正常に起動しています

これって、1枚の基盤が壊れたということでしょうか?
因みに、2枚とも、もう3年くらい使っています。

571 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 21:24:13.06 ID:rdxN4rCU.net
すみません、書き忘れましたが、デバイスマネージャーでは1枚しか認識されていません

572 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 21:33:10.44 ID:DXtKE2up.net
抜き差し
入れ替えてみる
シャットダウンして電源を抜いて少し待つ

573 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:17:56.25 ID:rdxN4rCU.net
>>572
有難うございます
抜き差しだけやりました
が、結果は変わりませんでした。

入れ替えと、シャットダウンして少し待つってのをやって、それでもダメなら買い換えた方が良いでしょうか・・?

574 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 22:31:35.02 ID:l9VP++cR.net
シャットダウンせずにどうやってPT2を抜き差ししたんだ?

575 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 23:24:02.62 ID:sJUxsB8n.net
電源を切断しなければ増設基板を出し入れできないなんて事には
どこのメーカのPCでもなってないだろ。

Win95 が出た当時、PnP の提灯説明を曲解した馬鹿が
電源入れたまま PCI 増設基板を挿入してたんだよ。

576 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 23:26:21.93 ID:6l7kUgXr.net
どういうことを言いたいんだろ??

577 :名無しさん@編集中:2014/08/23(土) 23:33:58.03 ID:hIrrU9Xb.net
上と下の行で内容が矛盾してるな

578 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 07:53:31.39 ID:Dmxoa8Xv.net
2枚共抜き、認識されなかった方を
認識されてたスロットに挿して動作したならばPC側の問題

579 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 20:36:06.37 ID:+ousdpRN.net
PT2をノートPCに外付けしてTS抜きしてる人って居ます?
ググってもあまり出てこないってことは、無理なんでしょうかね・・・?

580 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 20:55:15.47 ID:pk+Xm9b/.net
ノートにPCI拡張スロットついてないし

581 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 21:07:56.65 ID:+ousdpRN.net
いや、もちろん、外付けのを買って、USBか何かで取り込むという方法なんですが。
転送速度的にも厳しいんでしょうかね・・

582 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 21:11:34.74 ID:4pNXHksH.net
>>579
ExpressCardスロット付のノートなら金をかければできる(かもしれない)
MBにminiPCIeスロット付のノートなら金をかけたうえでぶかっこうになってもいいならできる(かもしれない)


スキルなさそうなんで、スペック弱くてもいいから専用PCを用意したほうがよろしい。LGA775のデュアルコア
セレロンなんてのでも録画は普通にこなせる。

583 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 21:35:18.66 ID:5bXQT1Ll.net
>>579
> 無理なんでしょうかね

阿呆くせ〜からだよ。

584 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 21:39:30.02 ID:pewPxeXx.net
USB接続のチューナーを使ったほうが早いだろ

585 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 22:30:01.00 ID:4pNXHksH.net
>>581
前言撤回。
スキル足りないんじゃなくて、仕組みを理解できてないくらい頭が悪い。「転送速度」の話じゃねえよ。

586 :名無しさん@編集中:2014/08/24(日) 23:47:50.15 ID:pk+Xm9b/.net
PCI→USB変換アダプタは見た事も聞いた事もないな

587 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 00:06:01.79 ID:iY/oc2yP.net
PCIeのPT3なら外付け出来るけど・・・
アダプタ?代でセレの最安デスクトップ組める
位の金額だから現実的ではないな。

588 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 00:09:19.85 ID:iY/oc2yP.net
ttp://ascii.jp/elem/000/000/722/722722

589 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 04:01:30.79 ID:jqx5ZZgf.net
minipcieで出来るがこんなところで質問してる時点で不可能ですわな

590 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 09:11:29.82 ID:XG++uReR.net
>>589
ttp://tag.tea-nifty.com/blog/2011/05/pcpt2-9e6c.html
金かけてここまでやりたい奴はごくごく少数w

591 :名無しさん@編集中:2014/08/25(月) 21:00:19.71 ID:Nu2XnrA7.net
>>582-580
有難うございました
素直にデスクトップ買います

592 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 18:59:46.19 ID:7H9pc2le.net
PCIeをUSB3.0に出来ればねぇ……

593 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 21:46:42.78 ID:KYEcy77z.net
電気的にはUSB3.0ってPCI−Expressと殆ど同じもんらしいな

594 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 22:02:44.62 ID:Atz26L9Q.net
「電気的」って何?

595 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 22:09:04.41 ID:KYEcy77z.net
電気信号的にってことだよ
PCI-Expressの信号線を外に引っ張り出してきたのがUSB3.0みたいなもんだ

596 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 22:21:22.80 ID:Atz26L9Q.net
>>595
USB3.0の信号線は5本しかない

597 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 22:35:48.34 ID:Hgu0bQ5y.net
>>596
PCI-Expressはもっと少ない
x1なら

598 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 23:14:13.01 ID:Atz26L9Q.net
>>597
電源ライン抜いても18本はあるわな

599 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 23:39:54.37 ID:KYEcy77z.net
シリアル転送方式でエラー訂正方式とか、そういうことだよ

600 :名無しさん@編集中:2014/08/27(水) 23:42:34.88 ID:z7QrFOhM.net
ID:KYEcy77z

そろそろ、うざい

601 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 01:27:18.99 ID:rOXiiHDf.net
KYだな

602 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 01:57:41.82 ID:OGG/zDpz.net
>>599
よく分からんが一体どういう意味で同じだと言うんだ?
全然違うだろ。
ここは知ったかを披露するスレじゃない。

603 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 06:25:11.13 ID:tfN2V+s8.net
USB3.0とPCIeの線繋いで動くレベルなら、確実にどこかが製品化してる。
Thunderboltは値段が高いが出てる。なぜ出てるかっていうと、仕様的に可能だから。
USB3.0で出ないって事は仕様的に無理だから。

604 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 18:34:14.80 ID:MSM0Pnot.net
ttp://www.area-powers.jp/product/others2/4580127692501/index.html
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_191.php

間の接続にならUSB3.0のケーブル使ってるよね

605 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 18:54:05.22 ID:Qgg1z+do.net
ただ単に両方とも高速なシリアル転送だから信号の送り方やエラー訂正が似ているって言いたいんだろ

606 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 20:51:34.81 ID:tfN2V+s8.net
>>604
使う信号線の数とノイズ耐性が足りてるから代用してるだけだな。
USBの延長ケーブルにEthernetケーブル使う製品があるが、それと同じこと。

607 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 21:57:37.82 ID:CfCvLYq2.net
USB3.0のコネクタとそれ用のケーブルは使ってるけど
配線までUSB3.0と同じかねえ
下手に市販品使うと泣くんじゃね?

608 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 01:00:31.57 ID:d0oCW3hB.net
USB3.0はシールドがしっかりしてるから使ってるだけだろ
グランドもちゃんととってあるし

609 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 10:58:17.31 ID:gbCDahEl.net
そういやプラズマのVT5にエレコムのフェライトコア付のを使ってHDDを接続すると
動作不良を起こして再起動繰り返すよ

610 :名無しさん@編集中:2014/08/29(金) 11:49:10.06 ID:KV5RQzBn.net
なにそれこわい

611 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 05:42:27.68 ID:zrjUw5Rt.net
さて

612 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 13:42:40.06 ID:f87t7lYd.net
来週のサザエさんは

613 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 15:59:09.15 ID:MsNONeVR.net
3はヤバい
3は熱い
3は不安定

の3本でお届けしま〜す。

614 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 16:52:31.54 ID:3ygUiydf.net
また転売屋か

615 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 17:02:46.41 ID:d8990+AC.net
>>613
どれも当てはまらねえじゃねえかハゲ

616 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 18:36:06.33 ID:y7te228q.net
もしかして>>613の精神状態じゃないの?
それならつじつまが合う

617 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 19:14:48.88 ID:ZVPpXJ/F.net
>>613はデング熱

618 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 20:09:33.70 ID:arRC+AKq.net
デングじゃ!デングの仕業じゃ!

619 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 21:26:11.01 ID:QD5FPNLM.net
代々木三丁目はたしかにヤバイなw

620 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 21:53:32.77 ID:efIiuiIg.net
実際3ってどうなの
特に安定性の面

621 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 22:45:56.49 ID:ZVPpXJ/F.net
>>619
代々木一丁目>二丁目>三丁目の順で感染中です

622 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 23:04:05.80 ID:d8990+AC.net
>>620
安定してると思うよ
今まで使ってきてPT3自体のトラブルは無かった

623 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 23:10:21.98 ID:efIiuiIg.net
あざっすあざっす
2の2枚使いから、そろそろ乗換えを考えてるところだったんです

624 :名無しさん@編集中:2014/09/01(月) 23:41:07.71 ID:lwPmeRiM.net
2-2から3-4になるのですね。
HDD大変そうだ。

625 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 00:29:03.25 ID:UnKIOPHm.net


626 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 13:46:29.36 ID:v5NF3jG8.net
pt3で記録したtsファイルのエンコについての質問はここで大丈夫ですか?

627 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 13:49:41.49 ID:lY4U+4yp.net
いいえ

628 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 20:29:54.83 ID:fZcV+Ldm.net
Windows8.1で(MS DTV-DVD Video Decoder)を使うのは
(Windows media center)が必要ですか?

629 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 20:34:25.78 ID:JvLMUqyv.net
Windowsスレか録画ソフトスレでお聞き下さい。

630 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 20:40:04.04 ID:fZcV+Ldm.net
PT3でWindows8.1で(MS DTV-DVD Video Decoder)を使うのは
(Windows media center)が必要ですか?

631 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 20:49:38.13 ID:4hMtNmg3.net
必要ありません

632 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 20:59:32.87 ID:rda1NJ0f.net
必要ありまん

633 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:04:46.32 ID:MNnqG7ta.net
9が出たら標準搭載してくれるはず

634 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:13:43.25 ID:j2LtCWGb.net
>>630
8以降はMedia Center側に必要な物が有るから必要。
他にも無料で結構有るからそっち使った方がいい。

635 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:15:44.15 ID:j2LtCWGb.net
このスレは適当書いて喜ぶ馬鹿が多すぎる

636 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:21:16.16 ID:mqIY93Km.net
PT3は単に放送波を復調する能力しか有していません。
デコーダーとかはソフトの問題なのでPT3には必要ありません

637 :名無しさん@編集中:2014/09/02(火) 21:36:49.41 ID:0ix9EKOr.net
>>635
本当に適当な奴だなお前は

638 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 00:25:29.40 ID:DHBHCSe/.net
win7 Home premiumで
PT3とTVTESTで視聴、録画をしはじめて1〜2週間目なのですが

PT3を搭載して以降、動画や画像のアイコンが出なくなる不具合が発生するのですが
同じ症状になったことあるって人いますか?

http://i.imgur.com/ZxCnX4Q.jpg

↑これPT3で録画したTSファイルなのですが、
通常だとVLCの三角コーンだったり
WMPのサムネイルだったりが表示されるのですが、なぜかこういう風に非表示だったりにおかしくなるのです

今までの行動を振り返ると、現在進行形で録画中に、その録画を保存するファイル
自分は「PT3」というフォルダを作ってそこに録画が入るのですが
録画を進行中に、録画保存のファイルを開くと起きてる気がします、多分

そしてこれが起こると、マイコンピューターも開けなくなったりどうしようもなくなるのですが
同じ症状で、改善策とかありますか_?

639 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 01:30:31.01 ID:7fKsNZhH.net
>>638
それOSそのもののトラブルと思うぞ

640 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 01:45:02.52 ID:GDs8NFmd.net
ファイルの拡張子とアプリのリンクが切れてるだけのような気がする

641 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 02:24:29.00 ID:A7ZlnT1A.net
>>640
それは気のせいだからちょっと黙ってれ

642 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 02:30:22.52 ID:NT/7ZCAi.net
HDDが死にかけてるって可能性もありそう

643 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 05:41:58.47 ID:Pc9Z3c6D.net
>>638
メモリ不足とか。
起きたときにタスクマネージャーでメモリ使用状況をチェック。

644 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 08:13:28.03 ID:IMlTnQfN.net
アイコンキャッシュファイル破損
で検索おすすめ

645 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 09:03:20.24 ID:U4SQtPyW.net
>>638
拡張子も出さないのはPT3語る次元にないよ

646 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 09:48:48.22 ID:8NErs3iq.net
>>638
何かのコーデックパックとかインストールしなかった?
コーデックでデコードしてるから、それがおかしいと一緒に変になる
>>639の言う通り、OS側のトラブル

647 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 22:52:12.39 ID:cI4e5fD0.net
地上波のみでいいんだけど店の人とかに聞いたら他にも安いチューナでTS抜きできるものがあったけど
PT3勧められた。
PT3何か特別な特徴でもあるの?

648 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:13:51.11 ID:AY4FuGJb.net
鉄板

649 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:14:40.56 ID:A7ZlnT1A.net
情報量

650 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:49:07.53 ID:7fKsNZhH.net
>>647
安いUSBタイプのもあるがトラブりやすいし、壊れやすいとか色々よくない噂を聞くから鉄板のPT3を奨められたんだと思う。
あとプレックスのやつは受信可能なレベルのマージンが狭いとも言われてるし。
あと情報量が多いからTS抜き初めての人はこPT3が無難で確実。

651 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 02:44:46.36 ID:86aRMaFj.net
>>647
缶チューナー

652 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 11:53:02.70 ID:pJESSLnd.net
>>651
それはPT2

とあえてツッコミ

653 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 15:08:53.74 ID:Jp9XfwUA.net
CATVを引いていて新たにBSCSアンテナをつけて混合して各部屋に分配してもらったんですが
各部屋のテレビは一応映るのを確認して電気屋が帰ったんですが
PCのPT3が微妙に映りません(地デジ10dbくらい)工事前は20db以上有って問題有りませんでした
アンテナケーブルを抜き差ししてら微妙に回復したので接触不良を疑っていろいろやってみたのですが
↓のように繋がるか繋がらないかギリギリくらいまで離す(物理的に繋がってない)と27dbくらいになって正常に映ります
http://i.imgur.com/fvXkGK0.jpg
また間に無駄に分配器を3つ噛ましたら同じように映るようになります
工事に伴ってブースターを設置したらしんですがこれはもしかしてゲインを上げすぎなんじゃないでしょうか?

654 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 15:20:52.27 ID:Jp9XfwUA.net
追加ですが
確認したリビングのテレビは壁から分配器経由で繋がってるんですが
壁の端子に直結すると画面が乱れて正常に映りません
それでその分配器を経由してPT3に繋ぐと正常に映ります
この分配器は安物のやつなんですけど安物が故うまく減衰して正常に映ってると考えると宇上記の仮説が成り立つのかなと思うのですが

655 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 16:06:37.13 ID:GmPuWNyy.net
これやろ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000739722/61/img771c9f89zik5zj.jpeg

656 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 16:26:03.77 ID:oPKZQT9x.net
PT3の前に減衰器をかましてみたらいいかも。ATT15辺りの
http://www.maspro.co.jp/products/other_tv_reception_equipment/category05.html

657 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 16:43:25.06 ID:glQcVW4x.net
>>654
ブースター調整してみりゃいいじゃん。

658 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 20:21:50.44 ID:38JqSHxA.net
分配器は減衰器。それでエエやん。レコで受信感度レベルをすべてチェックしてみたらわかるんじゃねぇの。

659 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 00:14:00.59 ID:iVwj8/oK.net
今、1万円以下で店頭や通販で比較的簡単に手に入ってTS抜きが出来るやつって
PT3、PCR20X、S1UD位か?

660 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 01:07:51.48 ID:AOcyQ5Qc.net
なんかPT3のdB足りてるのにBS放送だけエラーとドロップが延々と出て
まともに見られないんだけど
壊れてしまったのかな?
BSアンテナから直接ケーブルPT3に取り付けても治らないからケーブルが悪いわけでもないし
液晶テレビの方にケーブル繋いだらエラーとか全然吐かないし
何日経っても治らない

661 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 10:25:42.80 ID:Ytt1cSIZ.net
tvtestで見えるよう構築したんんだが見てる最中にいきなりカードリーダーから応答がありませんつって映像止まる場合どこ疑ったらいいでしょうか?
カードリーダーは別ハードで動いてるので故障はしてないです。(単純にハード相性が濃厚?)
linuxに別途cas鯖たててそっちをboncasproxy経由で見させたらいいのだろうか…

662 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 17:16:37.70 ID:jYBn2plw.net
さて

663 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 20:18:32.82 ID:63O7dcXT.net
ルーターマスカレードで光回線ごしにtvtestでWOWOW見るのって無理?

664 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 20:52:19.98 ID:Qe0og9ZF.net
TRF

665 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 21:18:27.94 ID:bhJ02tLc.net
>>661
ソ◯カ◯

666 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 21:24:54.45 ID:KRAyqaeP.net
◯バ◯ス

667 :名無しさん@編集中:2014/09/08(月) 23:03:16.09 ID:jYBn2plw.net


668 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 01:53:42.23 ID:EtVUASI4.net
耐久性
1  △
2  ◎
3  ×

669 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 02:13:59.42 ID:6GsmfeF8.net
転売屋在庫
1  △
2  ◎
3  ×

670 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 13:11:14.58 ID:c8g3ilU0.net
おでん
1 △
2 ◎
3 □
4 |

671 :名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 14:43:32.26 ID:8zTDAxbR.net
おでん串でいいからPT4を頼むw

672 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 18:18:10.03 ID:4xBgJiTW.net
もうあまり売れてないんだから暇つぶしにPT3スカパー!プレミアムってやつを作ってくれよ。

673 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 19:08:40.02 ID:r7g1mTOL.net
転売屋在庫
1  △
2  ◎
3  ×

674 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 19:22:30.05 ID:TNZgp0ab.net
耐久性
1  △
2  ◎
3  ×

675 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 19:51:14.98 ID:TqwKD2cN.net
>>670ヘ戻ル

676 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 10:28:00.11 ID:tI1my0KQ.net
こんにゃく食った
1 |
2 ◎
3 □
4 |

677 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 11:05:14.67 ID:hLkImc57.net
転売屋在庫
1  △
2  ◎
3  ×

678 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 14:15:10.91 ID:DdM/YsvQ.net
耐久性
1  △
2  ◎
3  ×

679 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 14:19:55.27 ID:Ui0+InrX.net
エボラ感染確率
1  ○
2  ◎
3  ▲

680 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 15:13:03.53 ID:6Fupqhrk.net
スレ違だったらすいません
Spinelをlinuxで使うことはできませんか?
ググった感じだと無理みたいなのですが、それに代替するようなソフトはありませんか?

681 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 15:40:50.25 ID:gsiSvEoW.net
>>680
とある板に思いっきり「BonDriver共有ツール総合 」とか「【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】 」ってあるんだけど、目か頭か探し方が悪いんじゃね?

682 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 19:20:47.57 ID:6YhmHN4D.net
解決策お願いします
昨日からテレビ画面の黒いところに白などのノイズが出始めてしまいました
録画したファイルにも発生してしまいます
設定は何もいじってません(無意識に何かショートカットキーを押した可能性は無いとは言えませんが)
これはどうすれば解消できますか?
例えば古い映像が出てるとき4:3画面なんですが
その両脇の黒い部分などに出ます
黒い文字や黒い髪の毛などの部分ももちろんです

静止画にすると出ません
放送中のリアルタイムキャプと、録画ファイル再生からのキャプ、どちらもです

683 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 19:50:25.71 ID:uSlky9Qd.net
>>682
TVTestの設定のデコーダーやレンダラ変えても変わらないの?
それかビデオカードのドライバを再インストしてみるとか

684 :679:2014/09/11(木) 19:57:29.85 ID:6YhmHN4D.net
すいません・・・どうやら録画ではなくモニターの問題のようでした_| ̄|○
他のPCに持っていったら黒い部分に白い点は出てこなかったので・・・

685 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 20:25:04.62 ID:pCEiZyMN.net
>>684
動画ファイルを別PCで再生したら問題なかったのでモニタの問題って事か?
それ元のPCが問題だったんじゃね?
例えば今月の月例WindowsUpdateでnVidiaドライバが更新されてるから、それが原因ってオチとかじゃねぇの?

686 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 20:51:01.92 ID:uSlky9Qd.net
>>684
それ他のモニターを繋いでそれならモニターだろうけど…
他のPCでやっちゃったらモニターとは限らんよね?

687 :679:2014/09/11(木) 21:24:40.08 ID:6YhmHN4D.net
一応結果を書いておきます
上のレスを書いてからどうしたものかと考えて
やはりモニターのドライバーかなとも思いつつ
ドライバーを外すとどうなるか分からなかったんで
ただの勘なんですけど、とりあえず画面のプロパティにて
[画面の色]の32ビット表示を一旦16ビット表示にしてみてから戻したら
まさかの正常に戻ったというわけです
これはいったい・・・?
モニター表示の操作なんて必要も無いから
ここ長いこといじったことなんてないのに
ということでした・・・なんなんでしょう・・・

688 :名無しさん@編集中:2014/09/11(木) 22:34:51.20 ID:K4JNMNo4.net
>>687
もしかして、ビデオカードの物理的な故障?
または、ドライバの不具合?

一番可能性がありそうなのは、
ビデカードの熱暴走
ファンにホコリがついてませんか?

689 :名無しさん@編集中:2014/09/14(日) 18:03:40.93 ID:tBqiskrk6
PT3-Example-096-64bit.exeのLNB電源設定で+15Vにして閉じて
また開くと1(オフ)に戻ってしまいます。この原因が分かりません。
BonDriver_PT3-ST.iniは1(LNB電源を使用する)にしています。
BSアンテナとPT3はケーブルで繋いでいます。

690 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 15:57:03.31 ID:FmC522Wv.net
簡易で無難の構成って何ですか?

PT3
TVtest
pttimer

でしょうか?

691 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 16:02:34.25 ID:HVPMu93/.net
さんぱ君とWMCに決まってるだろ

692 :名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 16:29:00.68 ID:v3loVuHB.net
ttrecは

693 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 23:03:56.31 ID:14NvoURG.net
>>690
それでいいと思う。
あと再生ソフトはTVTestでTVTPlayプラグインを使った方がいい。
VLCとかでは無音になる事があるし、
GOMプレーヤーは韓国製だし、マルウェア感染問題があったりしたしな。

694 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 23:05:25.63 ID:yCVojEQe.net
>>693さん

ありがとうございます。

695 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 03:02:46.01 ID:i9J8rE1/.net
BonDriver_ptmr.dllが嫌い

696 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 09:15:52.23 ID:JIT06fkC.net
最近のbondriverってアフィカスが通信して個人情報物故抜いてるもんな

697 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 09:29:24.07 ID:ifz0JzbA.net
一体何の嘘?

698 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 09:57:20.43 ID:HuI/HB72.net
ソフカスの話? アフィカスの話?
まぁ録画鯖はオフラインにしとけや

699 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 09:59:26.08 ID:zG44Mv2s.net
最近のフリーソフトはほとんどが怪しい通信してるね。
まあ作者の収入源が何かを考えれば無料で使えるわけないのが普通なんだが。

700 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 10:49:28.12 ID:NFHPg5XA.net
面白い冗談ですネ

701 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 11:24:43.41 ID:EquTHOOF.net
でもインストール時にインストーラが勝手にBaiduとかオンラインインストールしちゃう
某有名BDライティングソフトとかあるからなぁ
しかもインストール拒否もアンインストールすらできないっていう

702 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 11:32:56.80 ID:+tdGeq9A.net
知ってるならインスコしなきゃいいだけだろ

703 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 11:42:19.49 ID:EquTHOOF.net
>>702
【CD-r,DVD】-ImgBurnを語れ part12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1386145413/

以前はそんな仕掛けが入ってない、雑誌にも紹介される程の優良フリーソフトだったのに
いきなりそんな悪さをするもんだから 初心者が右往左往してる
ちなみにオレも初心者だが導入前にここ読んで怖くなってやめたクチ

704 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 16:43:19.53 ID:kEWv4hum.net
1年前から更新せず放置状態なのもこのせいか

705 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 17:44:56.23 ID:mVAYcYCa.net
バスターもやめとけって言うな

706 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 18:57:25.23 ID:FYebdNYt.net
2.5.6.0のままアップしてないわ つーか焼くことがなくなった

707 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 21:35:50.11 ID:1pqt7YBl.net
Adobe Flash Playerのインストールの時に、ChromeとGoogle Toolbarもインストールされてしまうのも、ウザいな

708 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 21:53:13.64 ID:pf+1QsvM.net
チェックを外せばインストールされないだろ
読まずにテキトーにOKしてる奴が悪い

709 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 23:18:32.23 ID:gixLiRCw.net
今更なんだが、pt3って1枚で地上波1つしか録画できないのか
pt2からだと明らかに改悪だな

710 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 23:21:07.58 ID:lBiy4CGh.net
えっ?

711 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 23:21:27.51 ID:hnC7l+9/.net
えっ

712 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 23:35:37.85 ID:Vi7fHBAk.net
ええええええええええええ!

713 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 23:42:00.49 ID:83klMBdL.net
うるせえなあ

714 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 00:23:00.82 ID:lcsgcMKc.net
>>709
       何    言    っ    て    ん    だ    こ    い    つ

                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /;;::       ::;ヽ        ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
         ____ .         |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|   _,,-;" '' ゛''" ゛';__
         /     \          |;;::        ::;;|   .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
      /   ⌒  ⌒ \      |;;::   c{ っ  ::;;|  .,;'゛/__   _ "iヽ;ミ
    /    (●)  (●) \       |;;::  __  ::;;;|  ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ
     |   、" ゙)(__人__)"  ).    ヽ;;::  ー  ::;;/ r ";,| ▼    ド゛ `ミ
    \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~|    \;;::  ::;;/  (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
 __/          \  |__|     .|;;::  ::;;|    ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
 | | /   ,             \n||| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
 | | /  ./   ∩∧__,∧ ♪ ( こ| |             |\♪  ∧__,∧∩  .i    |
 | | | ⌒ーn ヽ( ^ω^ )7 \ (⊆.| |             | | i`( ^ω^ )ノ  |   |
  ̄ \_、 ./`ヽJ   ,‐┘ ̄ .  | |             | ̄ └‐、   ィ^.、 ´   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        ´`ヽ、_  ノ 二二二lニ|_|___________|      ゝ  _,r`  ,/
 .    ♪ 彡  `) ).        |_|___________|       ( (´ ♪ ミ
                         _|_|__|_

715 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 01:32:15.44 ID:zYCBqWs8.net
狂人あらわる

716 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 02:14:00.02 ID:JcgbsiB4.net
TvtAudioStretchFilter.ax入れてから視聴用のTVTestにまで影響与えたようでTV映らなくなった・・・
TVrockは電波拾ってるみたいで番組表でるからTVTest入れなおすだけで治るんかね?

717 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 07:11:36.47 ID:RpesHe2i.net
>>709
仕様ぐらいちゃんと確認しろ
チューナーの数はPT2と同じ
http://earthsoft.jp/PT3/specification.html

718 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 08:55:32.68 ID:wv/kQkJ5.net
>>709はPT2売りたい転売屋なんじゃねーの

719 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 11:49:49.12 ID:aWcrRnJo.net
もうそんな時代はとっくに過ぎた

720 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 15:30:08.11 ID:k6SSKatd.net
いろんなクオリティは2のほうが良いよね

721 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 15:53:05.56 ID:e9BpUgXl.net
断言する
PT1、2、プレクスのW3シリーズ
どれもたいした違いはない

722 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 16:01:30.83 ID:wv/kQkJ5.net
プレ糞は地雷

723 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 16:48:16.19 ID:CNheFI0+.net
質問させてください
B-CASカードの認識が出来てなかったらしく、再生すると真っ黒なTSファイル出来てしまいました
データの容量は十分にあるようなのですが、このデータを復元することは出来ませんか?

724 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 16:58:34.06 ID:ULYiBj7l.net
>>723
Multi2Dec

725 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 17:39:32.38 ID:CNheFI0+.net
>>724
即レスありがとうございます
早速試してみたところ簡単に成功しました
ありがとうございました

726 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 13:04:55.73 ID:RnnUS0fX.net
極ラマに2-3日月に一回
受信状態が悪くてこま落ちが人の画出来上がります
PT2の寿命でしょうか?

727 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 13:15:10.57 ID:vyJ50HoD.net
まず日本語の勉強からして下さい、お願いします

728 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 13:16:54.64 ID:In7eWu8n.net
日本語でおk

あえてマジレスすると
・アンテナやケーブル、ブースターを見直せ
・近所で工事やってないか?
・アンテナにカラスがとまってないか

729 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 13:32:05.12 ID:RnnUS0fX.net
ありがとうございます
PT2ではなくて周辺の問題みたいですね
川の向こうで家建ててます
アンテナはマンションでわからないです
ケーブルはカテゴリ5eだったはずです
csは見てなくてBSのほうです

730 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 15:10:20.02 ID:utV3UqYu.net
やっぱ日本語苦手っぽいなw

731 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 15:49:42.93 ID:TTKVGzpF.net
>>729
日本語が母国語ならまじめに書け

732 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 17:08:25.49 ID:MeZz38vb.net
極ラマ→ラマ教→チベット
うむ、チベットの人ならしょうがないな。

733 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 17:12:22.29 ID:RnnUS0fX.net
>>731
まじめに書いてるんですが・・・
一回目は急いでたので誤字確認してませんでしたのは誤りますが
二回目はいたってまじめです

734 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 17:14:00.08 ID:W1pYaPOS.net
たぶん俺が4chanとかいったらあんな感じなんだろうな。いやもっと酷いか。

735 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 17:26:16.56 ID:vyJ50HoD.net
>>733
すみませんが、それも日本語変です
その前に、マルチで質問もどうかと思います

736 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 17:30:06.37 ID:2ubj5vtR.net
>>733
真面目ならカテゴリ5Eだったはずなんて言わないはずだが?
あとただ単に雨雲が厚くて受信不良になってるだけじゃないのそれ
東京側が天候不順でなることもあるしな。

737 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 17:33:38.09 ID:2ubj5vtR.net
>>733
お前書き込み数1位だってさ
http://hissi.org/read.php/avi/20140924/Um5uVVMwZlg.html

738 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 17:39:05.37 ID:jtRfKMRp.net
国語教室じゃないのであんまり細かいこと言ってやるなよw

何故コマ落ちが出ると判断したんでしょうか?
それだけなら再生側の問題かもしれません
何で録画したかわかりませんがEDCBなら録画時にDROPが起こったならそう記録されます
BSの電波の強度は何dBあるのでしょうか?
EDCBなら録画中に表示されます

739 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 17:39:12.24 ID:7TlfZwqz.net
一日に500以上レスしてるやつがいるんだな
すごいと言うか暇人というか

740 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 18:40:50.87 ID:jvfx6nch.net
500って何の話だ

741 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 23:24:18.62 ID:LTqpVc8B.net
1日中2chに張り付いてるのか
ある意味スゲェな

742 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 12:00:55.38 ID:ADgfgac6.net
昨日だったか地下板には700超えるレスした奴がいたぞw

743 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 12:26:22.11 ID:LzNqLMb2.net
スレ違いのレスいい加減にしろ

744 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 00:52:02.48 ID:mzmnnWjT.net
>>729
アンテナ受信ならドロップは覚悟しないとね
そういう類のドロップは、ケーブル交換しようが何しようが、たぶんなくならない

うちもPT2で、TVTest読み地デジ30dB前後、BS16dB前後で、時々、ドロップしてたけど
ケーブルにしたら、配線そのままだけど、ドロップは無くなったね
今まで、太くてノイズに強いケーブルに交換だー、ノイズ対策だー、ブースターだー、と使った金がバカらしく思えたよ

745 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 03:57:21.86 ID:4Z/wXMtl.net
>>744
2回読み返して意味がわかったけど、少しは気遣いしてほしい

746 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 09:28:37.29 ID:/oNS3pg5.net
>>744
>そういう類のドロップは、ケーブル交換しようが何しようが、たぶんなくならない
なのに
>ケーブルにしたら、配線そのままだけど、ドロップは無くなったね
とは意味不明な書き込みだな?
ケーブルて?

747 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 09:33:02.53 ID:YYOt6LOw.net
CATVの事だろうな

748 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 09:38:31.11 ID:93vaO9M7.net
前者は気象条件等によるドロップは避けられないと言う意味

749 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 11:09:30.22 ID:/oNS3pg5.net
>>747
そういうことね

俺のところではケーブルテレビにしても
BS/110度CSはパススルーされてないんだよね。

750 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 12:51:20.89 ID:VnQ+IJfU.net
BS/CSは11dBあれば映る
>>744の「BS16dB前後で、時々、ドロップしてた」は他に原因があるよな

751 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 14:09:58.76 ID:bu2BR5jd.net
ケーブルテレビで直ったなら、衛星からアンテナまでの経路だろう

752 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 14:22:41.59 ID:VnQ+IJfU.net
ベランダのアンテナが風に揺られて映像がドロップしてたというのもあったぞ

753 :名無しさん@編集中:2014/09/28(日) 20:30:38.15 ID:bu2BR5jd.net
全部挙げたらきりがないけどな

754 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 03:19:46.17 ID:WACXt9HI.net
ドライバが3.1になってたけど何かあったんですか?

755 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 08:29:02.28 ID:i9dS18/4.net
デジタル証明書の有効期限が切れただけじゃない?

756 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 14:16:26.98 ID:nk0J3nBk.net
デジタル証明書はWin7(x86)なら関係ない?

757 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 16:45:58.17 ID:SOjrE0fz.net
デジタルデバイド

758 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 21:35:11.23 ID:uruVVVaw.net
すみません
TVTestで録画したtsファイルを見ようと思っています。
TVplay 又は BonDriver_File どちらが鉄板でしょうか?
ちなみにXPです

よろしくお願いします

759 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 21:53:14.67 ID:KaQlP8nr.net
そーゆーのはてぃーびーてすとすれできけ

760 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 21:54:52.54 ID:uruVVVaw.net
すみません・・・でもお願いします

761 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 22:08:56.50 ID:dva2Cbt7.net
【型番】PT3・Rev.A
【ドライバ】PT3-Driver-310.exe
【SDK】PT3-SDK-310.exe
【OS】Windows8Pro
【M/B】P5G41T-M LX
【CPU】Intel Core 2 Quad Q8400 @ 2666 MHz
【GPU】Radeon HD 5750
【HDD】HDS721050CLA362
【メモリ】8GB
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【質問】
1、PT3刺してPT3-Driver-310.exeを実行、PT3-SDK-310.exeを実行、この時点でデバイスマネージャーを見ると
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty216112.jpg
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラに!マークがついてて、わけがわからない

2、FPGA回路の更新にて1を押しても、★FPGA 回路バージョンは 0xff です。このツールの更新対象は 0x01〜0x03 です。
と出るの繰り返しで先に進めない
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty216114.jpg

3、PT3-Example-300-64bit.exeを実行しても、★FPGA 回路番号 0xff には対応していません。と出て壮大に何も起きない
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty216115.jpg

超初心者です。何をどうすればいいのでしょうか…?

762 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 22:43:41.92 ID:R4l4Yerj.net
>>761
捨てろ

763 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 22:50:33.97 ID:WACXt9HI.net
>>761
>回路バージョンは 0xff です。

これがおかしいので、交換ですね

764 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 22:52:03.18 ID:wsMiK8Or.net
>>761
Win8はよく分からんが管理者で実行したらどう?
まぁダメかも知れんが

765 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 23:06:12.93 ID:dva2Cbt7.net
>>764
管理者実行でも変わらないですねぇ〜

「0xff PT3」で検索しても何も出てこないんでもうお手上げですはい

766 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 23:23:54.05 ID:Du6lDX0h.net
どこで買ったんだよその糞ボード

767 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 23:27:12.80 ID:dva2Cbt7.net
ド○パラ…

768 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 23:43:36.22 ID:ZVh2GwZ/.net
きっちり嵌まってないとかそういうのじゃないの?

769 :名無しさん@編集中:2014/09/29(月) 23:58:19.91 ID:R4l4Yerj.net
捨ててIOとかPixelaでも買っとけ

770 :757:2014/09/30(火) 00:10:14.64 ID:qonKEpxU.net
>>768
その通りでした、これでもかとへし折るくらい力入れたらズブブブってもっと入りました^^;
全部削除して入れなおしたら0x04になって!マークも消えて全て解決しました
どうもありがとうございました

771 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 00:46:33.83 ID:wQcxfId/.net
おいいぃ

772 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 01:25:51.84 ID:hpH4/k+8.net
いやいや、ボードが微妙に曲がってて力入れないと奥まで入らないヤツってたまにあるから。

773 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 01:30:32.82 ID:nHJhw2KW.net
やっすい中華製のキャプチャボード買ったら歪んでてまともに挿せなかったわ。

774 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 01:39:15.39 ID:Q0Y2V0tZ.net
>>770
ズコー

775 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 11:42:53.64 ID:NT1oiJc7.net
誰でもが一度はやらかすことだしな

776 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 12:59:35.39 ID:ehE319C4.net
ある程度の期間使ってたマザーならきっちり挿してても接触不良で認識エラーとかあるよ
何回か抜き差しすれば直るけど、気づかないと初期不良か!と焦る

777 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 14:05:13.12 ID:Is+0o1h3.net
ググってもわからんし、ブログ通りに何度もきちんとやってもエラー吐くと思ってたらB-CASカード裏返して刺してましたw

778 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 00:32:31.55 ID:wkcYF1ml.net
がち

779 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 20:58:40.02 ID:0bx3hwCh.net
このたび、PT3を2枚刺しで録画鯖を構築しようと思うのですが、鯖PCは、何でも良いのですか?

780 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 21:09:49.45 ID:P701gw0G.net
まぁPCI-E x1スロットが2つあればね

781 :名無しさん@編集中:2014/10/02(木) 21:23:17.22 ID:0bx3hwCh.net
初心者過ぎてすみません
PCIeが2個あれば、特にその他の制約はないということでしょうか。
とても助かりました。
有難うございます

782 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 00:51:55.53 ID:jvTaZS1r.net
>>781
スペックも特に高いの要らないしPT3はロープロファイル対応だからケース選ばないし、まず大丈夫だろな

783 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 03:02:16.15 ID:DL2RQ/rP.net
何かしらのカスカードスロットも用意せにゃならんよ、大抵USBだけど

784 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 19:06:35.79 ID:gVgiEJef.net
TS再生出来るようになったね
Splitter治ったのかしら

785 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 20:00:00.64 ID:UtgZrVJh.net
>>784
たぶん、そうかも。

786 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 20:03:28.81 ID:G8i6PaD1.net
ごめん情報が少なすぎた

wmp12でね

787 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 20:30:35.09 ID:eC57Z+R0.net
DLNAサーバーかなんかのはなし?

788 :名無しさん@編集中:2014/10/04(土) 23:32:05.12 ID:c4mzzrsZ.net
>>787
wmp12の内蔵TSSplitterの話でつ

789 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 12:23:22.10 ID:x8lus5A4.net
このカードリーダーってB-CASカード読み込めますかね?
http://ascii.jp/elem/000/000/940/940088/

790 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 12:29:58.05 ID:x8lus5A4.net
ごめんなさい>>789ですが自己解決しました
非接触型なのでB-CASカードは非対応だと分かりました

791 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 13:07:44.40 ID:/apSxBx/.net
>>790
明らかに記事が間違ってるんだが

792 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 13:37:39.21 ID:Pc0jXCth.net
>>790
http://www.ainex.jp/products/pf-001cr.htm
公式HPだと接触型になってる

793 :名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 14:25:52.00 ID:7rQQPL3x.net
>>789
B-CASカードリーダーに↓を使ってる人が多いと思いますが
http://www.ntt.com/jpki/data/download2.html
住基カード対応なので、そちらのリーダーも対応しているかと思います。

794 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 00:24:38.62 ID:Ss3mANUd.net
正直それすら自分で判断できない人間にアースソフトの製品は無理だろ

795 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 11:29:19.77 ID:9HaAnH0w.net
>>789
訂正はいってるね昨日。

796 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 11:45:43.61 ID:muvV1/sa.net
ココ見てるのかよw

797 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 11:49:41.73 ID:9HaAnH0w.net
いや見てるどころか普通に書き込みしてるとおもうけどw

798 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 12:03:08.77 ID:/zrMOi9L.net
もう関係者がよってたかって…みたいな

799 :名無しさん@編集中:2014/10/08(水) 13:47:46.46 ID:CP2sHAlb.net
793 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/10/08(水) 11:49:41.73 ID:9HaAnH0w
いや見てるどころか普通に書き込みしてるとおもうけどw


こいつが記事書いた奴だな

800 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 11:53:32.06 ID:eFXKAz5w.net
5万円ほどでPT3三枚挿せるおすすめPC教えて下さい。

801 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 20:28:04.41 ID:naQDITzR.net
12番組同時視聴したいってこと?それとも録画だけってこと?

802 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 21:23:32.44 ID:S0hMb47p.net
12番組同時って事じゃなくても録画に3つ重なる事ってたまにあるでしょ
衛星でも地デジでもそれぞれMAX6chなんだから、録画中に他番組を2窓すれば残りチューナーは1つ
俺はPT3x2にPX-W3U3の12チューナー構築しているけど、視聴するのに録画件数気にしなくていいのは精神的に楽だよ

803 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 21:48:54.09 ID:thtLGbQe.net
本当に精神的にラクをしたいなら
Ts抜き・保存用にはPT3一枚だけで済ませて
視聴・見て消し・たまにBD保存・エンコ用にパナ辺りの中古BDレコを安く買って使い分けしたほうがイイ

804 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 22:18:41.76 ID:5sRpDnRy.net
一番楽なのは視聴はTVで・・・
PCにも負荷を掛けないし。
安いし19とか24位のTV買えば良いじゃん。

805 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 22:30:23.64 ID:thtLGbQe.net
>>804はよく流れを読むこと
視聴だけならともかく録画が絡むとTVはとたんに馬脚を現すんだが

806 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 22:35:27.99 ID:UkGN4X4u.net
>>800
自作しかない

807 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 03:26:18.69 ID:6Qm1iofd.net
>>804
その方が便利だよねえ
逆にPT2でTVの買い替えが5年以上伸びてるかんじ

808 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 13:50:12.70 ID:9jdllQvK.net
>>805
お前がな!
> 視聴するのに録画件数気にしなくていいのは精神的に楽だよ
って言うから視聴はTVって言ったんだよ!
しかも馬脚を現すも何も
TVは基本的に放送中の番組を視聴する為の
装置なんだから悪いところがどうこうと言う話にはならない。
難しいことわざ使いたかったんだろうけどw

809 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 14:26:14.70 ID:cr1lh2Q+.net
spinel使えば気にすることないじゃないか

810 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 14:45:22.93 ID:kJiudZ3d.net
見るのはいいとして録画はレコに移行したって話はちらほら聞くな
結局保存するものなんて殆どないんだわ

811 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 14:57:19.28 ID:6Qm1iofd.net
貴重なご意見をお伺いさせていただいて大変恐縮ではございますが
そのお話しのどの部分を参考にさせて頂けばよろしいのでしょうか?

812 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 15:36:50.89 ID:kJiudZ3d.net
PT3三枚も挿す必要性があるのかどうかよく考えろってこと

813 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 19:27:15.77 ID:cQQGRJ7L.net
てかPT3の質問って言うより3枚刺すにはマザボどれがいいかなんて言う質問でしょ?
微妙にスレチじゃねえか?

814 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 20:39:20.57 ID:MxNeEaMC.net
いや、初心者質問スレなんだからいいだろ
しかも誰もマトモに答えられてないし

815 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:00:00.39 ID:9jdllQvK.net
>>814
お勧めのマザー+CPUって質問だったらわかるけど
PCって言われたら答える気になれん。

816 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:01:44.23 ID:ErAALIgS.net
鼻毛鯖でも買えだな。
俺親切かな。

817 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 21:49:44.21 ID:+9O6WcS6.net
価格の売れ筋1位のHPのでええやん
あれ3枚挿せるだろ

818 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 00:11:39.18 ID:mImH05C1.net
新しく購入したPT3で「FPGA 回路更新」は最初の1度だけで良いのでしょうか?
今後、OSを再インストールした場合等、再設定する場合はもう回路更新は必要ないのでしょうか!?

819 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 00:14:11.63 ID:mImH05C1.net
過去スレ(>>85 >>86)にありました。スレ汚し申し訳ありませんでした。

820 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 00:14:29.05 ID:Vrjml7Od.net
>>818
PT3の内部回路を更新するんだよ
OS入れ替えても書き換わらん

821 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 00:29:50.41 ID:gnngXALu.net
>>818
あと2012の後半か2013以降は回路更新されてるやつばかりだと思うぞ

822 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 06:02:19.96 ID:zL6tUw8o.net
pt4まだあ?
トリプルチューナー希望。

823 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 08:34:52.39 ID:e9+2UQlP.net
ドライバ更新されてたのか・・

824 :名無しさん@編集中:2014/10/15(水) 17:43:28.33 ID:/LfDALAa.net
?

825 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 04:30:37.61 ID:StmUs+mu.net
回路verって、どうやって見るんだっけ?

826 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 04:38:07.00 ID:StmUs+mu.net
とりあえず アップしてみた。
つか、アースソフトのおっさんもメルマガかなんかで 教えてくれよw

827 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 05:49:14.59 ID:StmUs+mu.net
立ち上がりが早くなった気がする。

828 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 05:51:02.76 ID:Rx3PaO0M.net
地味にやるからいいのだ。
期待するな。

829 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 17:45:08.27 ID:fH0fUur2.net
確かに軽くなった気がする

830 :名無しさん@編集中:2014/10/16(木) 18:33:11.98 ID:W7dFAgJR.net
1gくらい軽くなりました

831 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 19:43:48.70 ID:vm1vAxJz.net
スカパー!プレミアムチューナーがpt4に載るらしい。

832 :名無しさん@編集中:2014/10/17(金) 22:15:04.52 ID:r3PboIh4.net
>>831
アースソフト版なら普通に欲しいなw

833 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 09:23:49.59 ID:OGyQH9Xf.net
狙いは何?

834 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 11:49:50.68 ID:NYlSJWSn.net
遅ればせながらPT3を導入してます。

環境構築中でTVTestでつまずいてます。
BS2系統は受信できるんですが、
地デジが1系統しか受信できません。(T1は受信できるけどT0が受信できません)

T0で受信しようとすると、表示を見ると30dBで受信できているようだけど、
画面と音声が入りません。
録画すると普通に受信できている場合と同じくらいのサイズで、
中身がない(画面サイズが0×0)のファイルができます。

BonDriver-PT3-T0.dllとBonDriver-PT3-T1.dllは全く同じファイルなのになんでだろう…
BonDriver-PT3-T1.dllをコピーしてBonDriver-PT3-T0.dllとリネームしても変わりません。

835 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 12:46:07.50 ID:VLqERElQ.net
>>834
チューナーの故障かTVTestの問題かを切り分けるためにExample.exeがあるんだよ

836 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 13:12:04.35 ID:NYlSJWSn.net
>>835
ありがとう。example.exeを試してみました。
最初にデバイスメニューを開こうとしたらいきなりエラーが出ました。
これはハードがおかしいのかな…
それにしてはBS2系統と地デジ1系統は動いているんだな…

ともあれアースソフトに聞いてみます。
交換してもらえるかも。
領収書残っててよかった…

837 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 13:27:58.08 ID:+uJaXUIS.net
3枚積みとかしてる人ってTVrockどう設定してるの?
あれって4×2=8チューナーまでしか設定できないよね

838 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 13:31:55.46 ID:KxxqcG4I.net
TvRock使わなきゃいいだけですね

839 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 13:44:13.46 ID:2jPqe+j3.net
EDCBでいいじゃん

840 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 15:05:49.29 ID:ShVPcRK4.net
>>837
地デジは4チューナー必要でない地域も多いから
地デジ×2
BS/110CS×6
のような使い方もあるよ

どうしても1台のPCのTvRockで9チューナー以上使いたいなら
VMwareなどで仮想PCつかってTvRockを2つ動作させる方法もあるよ

841 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 17:18:01.62 ID:qM/XC+Rz.net
3はウィスカー生えまくりだからなぁ・・・ orz

842 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 17:25:58.97 ID:QzACxOuB.net
また転売屋か

843 :名無しさん@編集中:2014/10/18(土) 22:33:28.52 ID:KU1qc1iL.net
>>837
EDCBの方が便利でいいよ
キーワード録画出来るし

844 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 10:15:12.88 ID:bOdTD3X5.net
先月2枚目のPT3導入に合わせ、TvrockからEDCBへ切り換えた
Tvrockの単純な操作と設定に慣れていたせいか、EDCBは設定が複雑で理解するのにかなり難儀したが、これいいね。

845 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 10:39:08.95 ID:laOSVdA5.net
おうよ

846 :名無しさん@編集中:2014/10/19(日) 21:10:27.16 ID:aPz+Z5FO.net
>>844
自分もセットアップはあまり理解できてない
アップされている手順通りただ手を動かしただけ
でも問題なく動いてる

847 :名無しさん@編集中:2014/10/20(月) 13:35:32.72 ID:0xz7ctWW.net
PT2をTVTest+TVRockで視聴したり、録画したりして3年以上経つだけど
地上波チューナーを使った場合、1番目・2番目チューナーに関わらず、
後から起動したチューナーの視聴画面が崩れたり、
録画ファイルが1セグしか残っていなかったり(明らかにファイルサイズが小さい)
するようになった。
これってチューナーじゃなくて、チューナーの信号を処理しているチップの故障ですか?
これが経年劣化なのかな?

予備のPT2に付け替えとりあえず問題なしになったけど、これが壊れたらもう後がないのねん。
PT3に以降した方が良いのかな。PT3は結構入手し易いから3枚くらい買っとくか。

848 :名無しさん@編集中:2014/10/20(月) 14:55:50.69 ID:j1UEM5yw.net
>>847
>後から起動したチューナーの視聴画面が崩れたり、
PT2のT2が壊れてたんだろね。
BonDriver_PT-T.dllは起動時に使ってないチューナーを番号の少ない方から使うから
TvRockのチューナー番号とPT2のT1,T2が一致しないことがある

TvRockチューナー1を起動→PT2のT1
TvRockチューナー2を起動→PT2のT2
逆にすると
TvRockチューナー2を起動→PT2のT1
TvRockチューナー1を起動→PT2のT2

固定して使いたければBonDriver_PT-T0.dll、BonDriver_PT-T1.dllなど数字付きにして使う方法がある。

849 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 11:15:40.52 ID:xvP591hJ.net
>>847
糞環境だと思うよw

850 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 13:31:51.62 ID:v9zJ+CEW.net
>>848
そうだったんですか、それは知らなかった。
逆にチップの故障だとすると、どのチューナーでも画面が乱れそうだね。

851 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 18:41:02.31 ID:ZG2Rg8zg.net
ドスパラのpc購入して使えるん?
パソコン工房とか

852 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 18:52:41.38 ID:xR+a+Z3p.net
電脳鼠でも使えるPT3

853 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 19:04:35.70 ID:k+tPc71A.net
tssplitterなど、関連ソフトのスレはありますか?

854 :名無しさん@編集中:2014/10/21(火) 19:10:49.78 ID:jE9ynZ6Y.net
>>853
なぜ検索しない?

855 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 00:49:01.75 ID:J9WBZxrM.net
今使ってるのがおかしくなったらBTOかなんかで調達しようか思案中。
なので、その手のショップのが使えないと困るw 組んでもいいけどもう面倒で、、、
PT3ならPCI-Eスロットのある奴な。できればミドルタワ

856 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 00:57:25.84 ID:NrkGekZo.net
面倒なのは組み付けじゃなくてセッティング

857 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 01:38:37.44 ID:J9WBZxrM.net
>>856
まぁそれはな、、、
一般のパーツ?みたいにインストーラがある訳じゃないし、サポだってないし。
PT3だけじゃ何もできないし。

858 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 07:09:09.64 ID:L3QGmIRd.net
>>851
なぜ使えないと思ったのか

859 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 07:20:56.78 ID:i0LuQEFb.net
ドスパラやしね。

860 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 09:05:19.47 ID:vjTRSBEk.net
ドスパラでPT3売ってるのに、ドスパラのpc購入して使えない訳がないじゃんボケよ

861 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 10:07:03.76 ID:dZhNzDx7.net
>>851
別にパーツはその辺の使ってるから普通に使えるやろ

862 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 11:06:57.82 ID:NQry4fdN.net
>>860
と思うじゃん?

ま、自作PC板を覗くといいよ。

863 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 21:49:50.32 ID:fKucTuD5.net
HPのtron2マイクロサーバー
メモリ8GBでWindows8.1Pro x64
PT3×2構成・システムと録画HDD分けて
4TS位同時録画中に
TvTestで1TS再生しても十分マシンスペック足りますか?

864 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 22:08:12.07 ID:Bro/LPwx.net
初心者というか、まじめに質問ですが、スペア含めPTnを10枚所有、
現在はPCで心ゆくまで録画ライフ楽しんでますけど、

2016年問題、つまり8Kになったらどうすればいいんですか?

PT3とか使えなくなるんですかね?
マシン増設しようと思ったけど、ちょっと不安で。

865 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 22:12:04.01 ID:C7lobes8.net
>>864
大丈夫だよ。
そんなことしたらPTじゃない家電レコーダーも大問題だろw

866 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 22:31:42.62 ID:isu7pObs.net
>>864
2020年台になってから心配すればいい。
当面、今のシステムが使えなくなることはありえない。

867 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 22:33:02.08 ID:0fEv4acp.net
スペアって、タイヤじゃないんだからw

868 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 23:07:39.96 ID:Bro/LPwx.net
>>865->>866
あ、そうなんですか? 8KがフルHDでしか録画できないとか
そういうのあるのかと思った。
でも再生とかアプリ的にやっぱり問題出てくるんでしょうか?
8KはH.265とかでしょ?

>>867
当時、もう禁酒時代のようなことになるかなーと思って買えるだけ買いましたw

869 :名無しさん@編集中:2014/10/22(水) 23:34:57.65 ID:fKucTuD5.net
>>868
8Kと現行の2Kデジタルは全く別物だから
PTシリーズでは受信出来ない。
けど、放送が8Kに移行するわけではないから
現行の放送は今後も問題なく受信可能。

870 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 02:36:56.24 ID:sIlD16BM.net
mpeg2のスカパー(旧)がH264のスカパーHD(現スカパープレミアム)になったように
将来プレミアムサービスがH265形式で4k8k化される可能性はある
(契約者に対して4k8k対応チューナーが無料か安価で配られる)

ただ地上波・BSに関しては視聴機材の数のケタが違うので当分無理
もし強行すると地デジ化のとき以上の騒動になる

871 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 03:04:51.10 ID:+SLLAG4m.net
利権屋どもを甘く見るな!

872 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 03:16:16.46 ID:Mi73H/vv.net
2~3年でBCAS一新させるようなのが来そうだけどねw

873 :860:2014/10/23(木) 07:35:45.11 ID:lBUqAyQL.net
もうPTn最高!! でやってきたから世の中の事情に通じてないけど、
最近は民生機でもマルチチューナーでタイムシフトとかかなりできるみたいだね。
ただなんかコピー関係が難しそうだなあ、、、、。例の法律でアプリ配布も
ハードル上がったし、8K用のPT4とか無理なのかなあ。ハードはまだ販売可能なんだっけ?
みなさん対策考えてらっしゃるの?

874 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 07:47:29.71 ID:Ype35zLj.net
>>873
今から心配しても意味がない。
その時にならんと最終的には分からんのだから。
無意味な質問はするな。

875 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 14:04:15.13 ID:RD4SK4QZ.net
だいたいさ、今のネット世代が10年後にテレビを見てると思う?

876 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 14:21:41.68 ID:T/fIKu9d.net
10年前も同じ事言ってたでw

877 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 05:21:59.55 ID:NHe79izv.net
がんばって構築しても10年で陳腐化するのだねぇ
10年前というとDVDレコ一般に普及 Youtube定着 ハイビジョン録画をどーするか次世代DVDか

878 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 05:56:05.00 ID:g2EJK9xX.net
爺さん、、懐古趣味の書き込みやめとくれ!

879 :名無しさん@編集中:2014/10/24(金) 09:32:35.88 ID:sPVcfdL7.net
2004年のヒット曲 (平成16年)
http://hitkyoku.com/archives/21164.html

880 :名無しさん@編集中:2014/10/25(土) 13:54:03.89 ID:l8cV9YbB.net
10年ぐらい前からフリーオが出てれば良かったのに…

881 :名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 19:55:28.77 ID:KK3e/vt8.net
藁とか北森で編集・エンコはきついな

882 :名無しさん@編集中:2014/10/28(火) 06:07:15.59 ID:H+UAayTk.net
PT3で、美空ひばりを聴こう、見よう。

883 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 00:52:38.85 ID:ZPkYiDqM.net
首が痛いのですが。

884 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 11:21:42.02 ID:0cnkQ4sc.net
知人がPT3買っていらなくなったpt1revAを夜飯1回分でどう?と言ってるんですが
1のrevAって問題ないですか?

885 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 11:29:29.24 ID:z13VpFj7.net
問題ないが夜飯1回の金額でいいんだろうか

886 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 11:55:07.09 ID:aqkHMTbH.net
>>885
最終的にはカラダが目当て

887 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 12:27:30.56 ID:VgxFDtoh.net
>>886
ビデオも撮られてこの先ずっとだな

888 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 12:36:21.53 ID:scwDGaWd.net
アッー

889 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 12:46:00.21 ID:0cnkQ4sc.net
こんなこと書いてあるけど大丈夫なのかな?
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/tech-bug.html

M/BはASUSのP8Z77-V

890 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 13:10:39.78 ID:XW1DjbFC.net
>>889
それはM/BがPCIの仕様通り動作しない事に起因する問題
他のボードでも同様の不都合を起こしうるから
該当するようなM/Bこそ交換されるべき

891 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 13:20:59.24 ID:0cnkQ4sc.net
じゃああまり深く考えなくて良さそうだね

892 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 00:06:44.63 ID:Ip7HSEaD.net
予約録画を2つ失敗してたのでおかしいと思ったらアバストがPT3ctrl.exeを
ウイルス判定してて「起動をブロックしてやった安心しな」と言ってましたが
今後もこのような事があるとありがた迷惑です、みなさんはどうですか?

893 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 00:38:35.08 ID:1Pxls4cP.net
>>892
以前AVASTにそれやられましたよ。

894 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 00:47:11.21 ID:uTCVMT4L.net
だいぶ前のだけど
ドライバ310が出てるみたいだけど、インストールするとき
前の削除しないで上書きインストールでいいのかいな?

895 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 01:57:09.51 ID:p2DeebNJ.net
俺も昨日PT3ctrl.exeがウイルスチェストに入ってた。
何の通知もないので>>892を読むまでアバストの仕業だと分からなかった。

896 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 01:58:03.13 ID:K+fOJR+1.net
>>892
俺だけかと思ってたわ、誤判くらったのも全く同じファイル
すぐ除外登録したが、失われた未来を求めて録画失敗した・・
あまり推奨できる事ではないと思うが、PT関連のフォルダは全部除外に突っ込んでおいた

897 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 02:19:45.93 ID:S8rhaXYk.net
みんな同じ症状出てたのか
原因わからんから復元ポイント戻してフォルダスキャンから除外した

898 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 02:38:55.15 ID:UJZyPDe7.net
最近アバスト本当に駄目だなファイラーもこの前消されたし
AVGに乗り換えようかな

899 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 03:21:21.20 ID:t7pZYQU5.net
アバストとかウケルw
スパイウエアにまで落ちぶれてるし、ゴテゴテしすぎ
今は、パンダが最良

900 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 03:40:03.32 ID:/Bij4cCN.net
>>892
助かったよ
ありがとう

901 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 07:18:03.45 ID:2+E1nwgj.net
>>892 わたしも助かりました>< 
信号は来てるのにチューナー開かないってなんじゃ
カードやケーブル抜き差ししてた
お亡くなりになったか思た
avast4ね!

902 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 08:53:05.76 ID:Ql2IAjn4.net
テレビ買うとこからの質問ですが
pt3を購入するなど、 録画したデータをパソコンに入れるまでの機材

いくら位 最低必要になりますか? 時間ある方 回答お願いします。

903 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 09:04:07.29 ID:3k1FwfBE.net
ざっと20万

904 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 09:11:06.11 ID:cBEBgLpZ.net
>>902
PT3とICカードリーダー買うだけじゃん、強いて言うなら録画専用HDD増設くらいか
あとはググればなんとかなるけどそこが一番ハードル高かったりする

PT3 1万円弱
リーダー 4千円弱
3TBHDD 1万円弱

905 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 09:12:16.82 ID:kSxcWGZt.net
導入スキル プライスレス

906 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 10:02:57.70 ID:9zh7UM8A.net
ああああああああああああavastだったのかああああああああああ
昨日いきなり初期化エラー吐いたから
ボード抜き差しから始まって設定1からやったりしてたわ
avastのせいでPT3Ctrl.exeが消えてたのね・・

907 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 10:11:36.91 ID:j2rWcXRS.net
avira吽欠蘇婆訶を唱えればよろしい
avastなど捨て置け

908 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 10:35:38.91 ID:ZeoDUdAa.net
バスターでよかった。情弱もたまにはいいことがある

909 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 10:59:17.93 ID:WUsJzdjM.net
>>908
何を使ってようが除外設定しておかないのは情弱君

910 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 11:22:04.20 ID:S8rhaXYk.net
Win32:Evo-gen[Susp]って何だか

911 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 13:36:34.27 ID:THJ46rE+.net
>>892 さんすごく助かりました!!

ありがとう!!

912 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 16:53:28.68 ID:RQsQOGoF.net
>>901
私はお亡くなりになったと思いこんポチっちゃった…。
まぁ予備を買ったと思うことにしよう。

913 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 17:48:27.14 ID:exGgsD7K.net
PT1セットアップ完了
これで地デジ4番組B/C4番組録画できるぜ

914 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 19:38:06.26 ID:QII4dp7M.net
>>892
まさに今日の午後それで時間潰れてたわw
先にここ見に来ればよかったw
そして解決したありがとう!

915 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 19:57:51.17 ID:rv5oGlPa.net
有料ならまだしも無料ならMSE以外入れんなよ
どうせどんぐりの背比べなんだからわざわざゴミ入れんな
そんなにエロサイト巡りでもしてんのか?

916 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 22:39:00.91 ID:uhS14Eyb.net
PT2なんだけど、
TvRockでBSCSの番組情報取得すると
必ずチューナー2を使うんだけど
これをチューナー4で取得するように変えれないかな?
録画と番組情報取得でチューナー2ばかり酷使してるから変更したいんですが、、

917 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 22:57:38.26 ID:HnhrF+IA.net
そういうことってあるんだなあ

918 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 01:13:33.34 ID:I5X5yK8b.net
ドライバ全部入りが落とせないのですが何故でしょうか
[download file]クリックしてもダウンロード始まらなくて
高速有料か低速タイムラグのボタン出てきて
低速クリックしようものならなんか変なツールに取り憑かれそうで
お手上げなんですけど
いやもう何かに取り憑かれてるかもorz

919 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 01:15:47.11 ID:ICl5FGpV.net
別のサイト探すしかないかな

920 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 01:40:23.90 ID:YQi2jIFU.net
>>918
どこだよ。
最近PT公式、TvTest、TvRockのパッチをバラで落としたけど大した手間じゃないぞ

921 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 01:50:03.76 ID:GsNN+3+c.net
ケーブル抜いたりいろいろやってたら>>892がわかって
ファイルを復元して除外リストに追加するを選択したんだけど、
地上波は16MbpsでD0/Eたくさん/S0
BSは12MbpsでD0/E0/S0になってしまった

922 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 02:52:52.44 ID:pxmMFASq.net
>>905 >>906
どうもです。 予算は問題無さそうです。

質問追加 2点ですが

・チューナーってやつがあればテレビ買わなくて良いんですか?

・B-CASってやつは必要みたいですが ネットで検索してみたのですが BCASの公式サポートに直接カード貸してくれって言えばいいのでしょうか?


自分は BCAS導入 地デジ化になる前にテレビ持ってたくらいなので 分からないことだらけで申し訳ない。

923 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 02:53:35.84 ID:pxmMFASq.net
お礼は >>903 >>894の間違いです。

924 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 05:12:59.18 ID:NUdXiEiL.net
自分に返ってきたレス以外は関係ないくらいに思ってるの?
リアルでもこういう奴っているけど、説明が二度手間で面倒

925 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 06:53:25.40 ID:lvUrDH4M.net
>>892
まさに同じ症状でした 参考になりました

926 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 07:18:56.53 ID:B94zziD8.net
>>924
バカかおまえは?
2チャンでジジ臭い礼儀作法なんか期待するな。
嫌なら、答えるな。

927 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 09:04:09.30 ID:6p00aVNUD
>>892
昨日から見れなかったのがようやく解決した。
やっぱりavastだったのか。

危うくOSの再インストールからやり直すところだった

928 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 11:26:21.73 ID:feuq/AO5.net
家のavastはPT3ctrl.exeを ウイルス判定しないんだが
なんで?

929 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 11:55:48.25 ID:tMME/T6s.net
宮武美緒に聞いてみろよ

930 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 13:18:17.27 ID:cEnc9kG7.net
アバストなんか普通つかわないな。

931 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 13:26:59.71 ID:hlTkMDPV.net
極悪 ウイルスセキュリティーゼロ
最悪 ウイルスバスター
悪   アバスト

932 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 13:35:15.90 ID:NUdXiEiL.net
うちの最悪、調子がいいなあ。不良品かな

933 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 13:36:12.50 ID:xbeZBB1x.net
え、アバストって
こんなに評価悪かったのかよ…
このスレ覗いて驚いた('A`)
情強さんはMSE一択なの?

934 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 13:44:36.58 ID:tMME/T6s.net
>>929
間違えた、宮武美桜だった
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=t35ebjxiwqA

935 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 13:59:07.43 ID:fi7Gufcc.net
>>933
セキュリティ板へどうぞ

936 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 14:21:25.65 ID:xbeZBB1x.net
>>935
はい…すんまそんm(_ _)m

937 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 14:41:22.80 ID:feuq/AO5.net
うちのアバストはテキトーだから調子がいい 
すまんそん

938 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 14:48:11.98 ID:SOT62QIL.net
糞アバストのおかげで休日飛んだぜ

939 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 16:42:15.98 ID:aaYOEx6P.net
avastのせいでPT3ctrl.exe消えて被害に遭ったヒト結構居るんだなぁ。

940 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 16:46:55.48 ID:JCT/pmaG.net
消えるって隔離じゃなく完全削除しちゃうの?

941 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 18:05:11.52 ID:Uud1E1nV.net
avastの池沼っぷりを再認識した
avastのせいってわかれば隔離領域からすぐ復旧させられたけど
また似たようなことされたら予約実行するまで気づきにくいから困るな

942 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 18:21:52.22 ID:5tUDmkhL.net
除外しとくという知恵が回らないのはなぜ?

943 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 18:37:22.34 ID:2eJ5iIpP.net
アンチウィルスを有効にしてるのは録画専用機じゃないってこと?
俺はMSEを入れいるが、アプリのインストール時以外は非アクティブにしてるわ。つけっぱの録画専用機な。

944 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 18:59:23.70 ID:r6u7MEby.net
>>940
隔離でチェストにぶっこまれるだけだからチェストから復元&スキャン除外に登録すればいい

945 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 20:59:35.98 ID:ya4IbK34.net
うちはネトゲ専用機で合間にTV見るためにつけてるから・・・w

946 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 00:42:24.93 ID:XgA36ZEQ.net
avastなんてウイルスだろwww

947 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 01:01:43.72 ID:WrTfblnm.net
うるせえなあ

948 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 01:16:57.43 ID:eoX1/UcO.net
これは衝撃的な事件だ
avastショックと名付けよう

949 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 08:51:29.39 ID:uZxFftAC.net
勝手にやってろ

950 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 12:31:11.53 ID:mUC72gGn.net
チェストってどこにあるん?

951 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 12:35:09.61 ID:Goj+CUxx.net
スレチもいい加減にしとき

952 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 11:52:57.09 ID:srlY5Xwa.net
チェ

953 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 13:24:40.36 ID:VOFIvmEz.net
ゲバラ

954 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 00:31:29.65 ID:gmF9m6GV.net
>>952,948
PC録画界に新たな革命を起こすのか

955 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 06:05:31.02 ID:S9O3AsK0.net
つまらねー、初老の駄洒落だ。
止めとけ。

956 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 01:25:55.63 ID:S75kG6CS.net
ホンマン乙

957 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 17:15:19.23 ID:4y8YYgI/.net
avastは誤爆おおすぎてAVGに変えてた俺セーフw
フリーのアンチウイルスはAVG、avast、Aviraあたりを年毎に変えてるかなぁ。
必ずどれかに不具合出るから、ひとつをずっとってのはないな。
それぞれの良いとこ悪いところもわかるし。

958 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 17:29:03.89 ID:sxPk0IU3.net
毎年変えたって不具合に引っかかればそれまで

959 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 23:16:57.53 ID:bU/VlCxn.net
フォルダごと除外しとけばいいだけじゃん

960 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 06:55:20.69 ID:MFz37vUj.net
>>957
こいつのセコさに憐憫するよ

961 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 07:43:44.09 ID:eGLJFQKo.net
keygenのキークラックを解凍たら、avastから警告鳴りっぱなしで助けられた
カリビアンとかの大手エロは見ても意外と大丈夫だよな?
おまいら、そんなavastを悪くゆうんじゃねーよ

962 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 19:12:48.82 ID:JFlzkV5A.net
無言でカードリーダのアプリケーションがバスターされてたことがあるな

963 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 21:03:35.76 ID:ioQc2hEu.net
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.

964 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 21:10:03.41 ID:4Hc4ANhG.net
うぜーなあ

965 :名無しさん@編集中:2014/11/11(火) 02:10:47.03 ID:i390X8Mc.net
変なのが住み着いちゃったな

966 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 04:25:31.25 ID:DAk2ro2d.net
録画終わったら休止状態になるようにしてるけど
シャットダウン相当にして復帰させるすべはないよね?
録画するだけだから、作業中の保存は必要ないんだよね

967 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 05:42:05.82 ID:mNdWa7gM.net
態度のデカイ馬鹿って最悪だなw

968 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 06:04:39.55 ID:yxfOBHPI.net
>>966
対応しているPCならBIOSのタイマー起動機能を使えば可能
(メーカーやマザーボードによっていろんな呼び方があるがPower On By RTC Alarmとか
Wake On RTC Timer、Resume by RTC Alarmなどというやつ)

BootTimer
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/boottimer/

かつては「EpgTimer_Bon BootTimer 連携ツール」「TvRock BootTimer 連携ツール」とか
あったが今はどうなってるのか知らないけど

969 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 06:12:52.48 ID:oyxrgoct.net
テレビの電源を切ると、録画中のtvtestがフリーズするようになってしまった

考えられる原因は?

970 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 06:32:26.68 ID:PPMX6IaX.net
BSアンテナにTVからしか給電していないから。

971 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 07:32:02.86 ID:SMshbsaC.net
>>967
場を荒らすお前よりマシ

972 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 07:47:54.07 ID:W9n2vYcf.net
PT3が安定作動する鯖PCってどんなのがありますか
安定するの最重視で、次に金額が安いのを重視します

973 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:04:47.06 ID:sf8VkOKE.net
>>972
適当に自作でええやろ

974 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:07:57.13 ID:W9n2vYcf.net
すみません
自作だと各パーツとMBとの相性が悪いと旨く動かない、などの手間が出てくるので、購入できるPCでお願いします

975 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:25:32.76 ID:u4w2/0T+.net
相性が悪くないMB買えばいいだろ?
メーカーPC買っても拡張パーツのことまでサポートしてないし、
アナログ時代からチューナーボードは自力で使える奴しか相手にしてないし

976 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:29:02.84 ID:HAaBFzxT.net
ドスパラ行って店員に「PT3載せたい」って言ってショップPCとPT3一緒に買えばいい

977 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:33:19.61 ID:mDE36Ykn.net
>>974
そんなことを言うレベルだとインターフェイスの規格すら分からんのじゃ?

978 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:40:47.82 ID:fABr4qp9.net
スタンドアロン運用前提で中古のXPのcore2世代が1万そこそこである
PT2時代の鉄板だった鼻毛鯖にPT3挿してた人も多かったけどもう売ってないし

979 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:42:02.73 ID:W9n2vYcf.net
>>976
以前にそれやってすぐにぶっ壊れたことがあったので、メーカーPCで選びたいのです

980 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:50:42.48 ID:mgNjEQlZ.net
>>979
ttp://nttxstore.jp/_II_HP14559029
一枚でいいならこれ。PT3のせて録画してる人は結構いるはず。

ttp://nttxstore.jp/_II_FJ14351098
これも実績あるんじゃないか。

981 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:51:47.91 ID:HAaBFzxT.net
>>979
ひとついいことを教えてやろう
ここにいる連中の大半はメーカーPCには興味無い

982 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:57:56.39 ID:mDE36Ykn.net
>>979
トラブルは自分で対処できない人?
あとドスパラ評判悪いよ

983 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 09:11:22.31 ID:W9n2vYcf.net
>>980
有難うございます
後で検討してみます
>>981
そのようですね・・
>>982
あまりスキルはないですね
前にPT2の録画鯖を組んだ時はそれなりに調べて不具合にも自分で対処していたのですが、今は忙しくそのような時間が取れません
ですので、あまり良く思われないのは承知しているのですが、最初から出来合いのメーカーPCを買おうかと

984 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 09:12:56.36 ID:mgNjEQlZ.net
>>981
ここは自作板じゃないし、安鯖にさして運用してる人はたくさんいるだろ。

985 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 09:50:29.32 ID:0FlnV8I0.net
安鯖はメーカー製PCとは言えないでしょ何の保証もないんだし

986 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 09:59:01.99 ID:0FlnV8I0.net
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part62 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1416012891/

テンプレその他頼む

987 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 10:09:43.11 ID:y9cW1nqy.net
責任もてないなら立てるな

988 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 10:20:19.83 ID:mgNjEQlZ.net
>>985
保証って?
メーカー保証のことなら半年とか一年ついてるし、PT3つけて動く保証ってことならサーバーじゃない
PCでもそんなものはもともとついていない。

989 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 11:54:50.29 ID:88EXlQCh.net
そもそもドスパラPCがすぐにぶっ壊れたって時点でクレームつけろよ

990 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 12:48:09.15 ID:mDE36Ykn.net
>>989
確かに。
て初心者って言っていくべき所に言わずに2chで質問したり諦めたりする人が結構いるな

991 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 19:55:59.79 ID:Ubq2Whvt.net
一通り設定して、BS視聴していると突然映らなくなります
30分ほど視聴できました
地上波は問題なく映ります
BSはチャンネル変更できず
チャンネルスキャンをかけても反応がありません
再起動しても変化ありません
1〜2日後に起動すると30分〜1時間は映りますが
その後映らなくなります
給電はしています

win7 64です

よろしくお願いします

992 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 20:14:16.85 ID:fABr4qp9.net
TvTestでのD/E/Sはどうなってるか位は確認しろ

993 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 20:24:35.30 ID:Ubq2Whvt.net
ごめんなさい

S0、S1ともD/E/Sすべて0のままです
チャンネルを切り替えても反応がなく
BS <チャンネル>のままで、チャンネル選択出来ません

地上波に切り替えると問題なく映ります

994 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 20:31:24.02 ID:TfADGtxK.net
>>993
給電されてないんじゃね?
テレビで衛星写したままPC視聴してみて

995 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 20:51:03.32 ID:Ubq2Whvt.net
ごめんなさい
給電でした

別のPT2で給電してるつもりでしたが
そのPCがフリーズしていました

失礼しました

996 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 01:31:44.38 ID:x3OCT6xf.net
>>986
テンプレぐらい貼れよ

997 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 09:15:46.93 ID:YL5m/GH6.net
>>995ガイア「マッシュ! オルテガ! ジェットストリームアタックをかけるぞ! 」
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

998 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 10:05:42.73 ID:hoQQtKX1.net
うぜーなあ

999 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 21:43:04.97 ID:ODR/IYyX.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

1000 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 02:16:14.12 ID:FRFQJ5Mz.net


1001 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 02:17:16.81 ID:FRFQJ5Mz.net


1002 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 02:18:10.84 ID:FRFQJ5Mz.net


1003 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 02:19:14.19 ID:FRFQJ5Mz.net


1004 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 02:21:06.69 ID:FRFQJ5Mz.net


1005 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 02:22:44.55 ID:FRFQJ5Mz.net
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part62
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1416012891/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200