2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]

1 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:57:50.34 ID:w/mNhX4Z.net
前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383805279/

過去スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/

導入に関する内容は過去スレ、あるいは
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
などで調べましょう

718 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 12:11:03.14 ID:JZ7Y3xhwx
HEVCの4Kのハードウェアデコードは,いまのところ30p止まりなんだよね・・・
エンコードはSprusEngineみたいの出てこないと到底実用的ではないし

クソニー・東芝・日立あたりに期待

719 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:10:14.36 ID:PO+SERW8.net
>661だけども、録画ミスやdropは無くて良いんだけど、ほぼ3チューナー状態になる(´・ω・`)・・・
コイン電池抜きCMOSクリア後は4チューナー認識するけど、再起動後やシャットダウン後は
1チューナー使用不能になってしまうね。
凡ドラは開けてるけど、チューナーを掴めて無いようですな。
Multiswitchが悪いのか?と思って外してみたけど改善せず。
ドライバの入れ直し後も変わらず。
1○   ○
2× or ○
3○   ×
4○   ○

ケーブルを外して2チューナーにしてみると問題無く動作してるから壊れてはいない様だね。
なので、別途蛸とケーブルを注文してみました。これで2チューナーずつ運用ができれば
良いのだけれど・・・

謎挙動で思わぬ出費(´・ω・`)

720 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:12:36.41 ID:Ezx9bfnc.net
何か猛烈にドロップ出まくり(´・ω・`)
一挙放送で録画したかったのに残念

何だかんだで一挙放送はレコで録って
キツネあたり使った方が良さそうな気が・・・
AACSバージョンの上がらない神ドライブあたりを使って

リピのたくさんある通常のやつはいいんだけど
一挙放送は1回こっきりだからなあ

721 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:30:11.88 ID:gS0KfLYY.net
TVCAS_B1.tvcas
ってどこかに無いっすかね?

722 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:34:00.44 ID:wsnwdo+F.net
自分でビルド汁

723 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:42:17.61 ID:qqi5oswJ.net
>>719
補助電源繋いでないとか?
マザー変えてみるとか?

724 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:47:07.73 ID:Fm37RapS.net
>>721
拾っても動かない可能性がある。
最新のTVtestじゃ前のじゃ動かなくて、ビルドし直して見られるようになった。

725 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 00:34:42.92 ID:4NLvdFYvL
東芝、リアルタイム処理が可能な4K-HEVCソフトウェアエンコード技術
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/05/370/

726 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 18:32:00.06 ID:UsYaKiXI.net
DVBViewer Pro 5.3.0のTS録画方法をご存知の方が、居りましたら、ご教示を宜しくお願い致します。

727 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 20:07:31.49 ID:WA0ALWVz.net
DVBViewerはEPG日本語表示できるようになったのかな

728 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 21:52:33.19 ID:zUfPXYv7.net
出荷連絡来ないな〜? と思ったら、今日はドイツの休日なので明日発送します^^
ってメール来ましたおw
この分だと到着は金曜日かな?

729 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:26:32.13 ID:F34liMjq.net
>>727
なってる
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan331658.jpg

>>726
右端の赤いボタンをクリックすれば録画できる
予約録画は使ってないので知らん
録画はEDCBでいいじゃん

730 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:39:48.73 ID:WA0ALWVz.net
>>729
おー表示できるようになったのかすごいな

731 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 02:03:32.71 ID:bMfgfABO.net
>>723
補助電源てつないだ方が良いの?
6981だが繋がなくても見れてるから繋いでないんだが
ドロップ出やすいのと関係ある?
アンテナ感度は工事屋さんが調整してくれて、問題なしのはず

732 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 02:34:42.33 ID:C1S/VzBe.net
プレミアムはハードのリーダーを使用して、その他は、lローカルのwinscard.dlでアクセスできるように設定する方法ないですか?

733 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 05:01:31.78 ID:VLCcWizC.net
>>729
返信有り難う御座います。
赤いボタンは分かります。
MPEGは録画出来ますが、H246がエラーになり、録画出来ません。
ご教示を宜しくお願い致します。

734 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 05:21:08.73 ID:VLCcWizC.net
>>729
簡単に症状を書きますと、H264の場合です。
撮りたい番組を録画するとチャンネルが変わり違うチャンネルで録画が始まります。
ご教示を宜しくお願い致します。

735 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 06:30:15.42 ID:pKYaFVgT.net
>>731
この機種持ってないからわからないけど
補助電源あるって事は接続した方が無難だよ
基板の増設状態でもあるし、認識が片方になる典型的症状
電圧不足になるからドロップ多発の原因になる可能性もある

736 :715:2014/06/10(火) 20:04:17.88 ID:2eeFOQc7.net
>>733
録画のために特に何も特別なことはしていませんが・・・・
違いは5.3.0でなく5.3.1です

有益なコメントが欲しいなら、機材や設定・もっと詳しい状況を書くべきでしょうね
録画しようとしたチャンネルと実際に録画されたチャンネルの組合わせを複数
さらしておけばエスパーが原因を推理してくれるかも

737 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 21:16:56.72 ID:KF79D92w.net
tvrockだと違うチャンネルになるのはチェンネルの周波数設定が間違ってるからだね

738 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 22:25:00.37 ID:KtALM/nV.net
>>732
これ知りたい

739 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:00:22.97 ID:vI7dR0Ix.net
>>738
そのようにプログラミングすればいいじゃん

740 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 02:24:52.03 ID:5dTlYQHJ.net
>>739
つまり無理ということですね

741 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 05:41:08.89 ID:RcSuHMwh.net
>>740
お前には無理。
ラッパーDLL作れば可能。
しかしよくもまあ堂々と不正視聴をカミングアウトできるもんだな。

742 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 06:57:35.99 ID:r4irmCUd.net
boncasclient使うSPHD用のデコーダー作ればできるんじゃね。
ソース修正するスキルが必要だけど。

743 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:21:38.69 ID:ZkMNfhec.net
>>741
winscard.dllの利用は不正視聴だけじゃないよ。
勝手に決め付けるのはだめだよ。

744 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 10:48:06.03 ID:NgIqjncQ.net
6/18 の 4K に新しい番組来たな。まだ未定だけど。

745 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 12:17:56.31 ID:MnEcYmvS.net
>>732
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/source/NetCas_EDCB.txt

746 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:51:55.33 ID:mkKtoFJ2.net
EDCBじゃなくてTVTest0.9.0の話だと思ってた

747 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:57:48.65 ID:DktDzd8P.net
理屈は同じだろ

748 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:17:31.76 ID:MnEcYmvS.net
DivXのコーデックは使えないのかね?

749 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:18:09.69 ID:MnEcYmvS.net
DivXのデコーダーは使えないのかね?

750 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:19:57.64 ID:MnEcYmvS.net
>>746
TVTestならBSCS/地デジ/スカパと実行ファイルのフォルダ分ければ良いわけだし

751 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:26:55.31 ID:BPXIqYYd.net
普通は無理してwinscard.dllを使う必要ない
ICカードリーダ買えばいいだけだから

752 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:51:28.28 ID:MnEcYmvS.net
またそういう空気を読まないフリした書き込みを
訳知りぶった顔してやらかしちゃうんだな
アスペルガー症候群かもしれんな

753 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:57:35.70 ID:MnEcYmvS.net
馬鹿は馬鹿
クズはクズ

こんな単純な公式が理解出来ない程に
脳ミソ腐った奴がこの種のスレには常駐しているもんなのさ

754 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 15:03:19.50 ID:CMf7mth6.net
>>744
いつもと同じ番組のようだが…
一応明日は朝4時からカラーバー流すみたいだな

755 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 15:09:10.16 ID:NgIqjncQ.net
>>754
朝4時のカラーバーはその日だけじゃなかった?
18日は普段放送していない時間帯に番組(未定)ってなってたから少し期待してる。

756 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 18:46:09.16 ID:8K1NSKiue
TBS6981突然死した模様。
スリープ復帰から見失い、再起動でも認識せず。
挿し直したり他のPCに挿しても駄目だった。
保証は今月の20日まで・・・ぎりぎりいけるか?w

757 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 19:27:11.13 ID:BPTZayWe.net
カラーバー
大学ラグビー
富士山
ダイジェスト
アリス
東京夜景

758 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 20:54:52.68 ID:dmUAQiUx.net
>>745
質問の趣旨とは違う答えになっているよ。

759 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:14:15.93 ID:MnEcYmvS.net
質問の趣旨とは違うか違わないかが
このスレの趣旨ではないんだよ

760 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:02:54.93 ID:LsXLUoeG.net
二度目の注文の発送メールが来ましたお

録画ミス、dropは今の所ありませんな。ドイツクオリティ侮りガタッし

761 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:01:55.19 ID:dE8GHEI4.net
>>760
前に3チューナしか認識しなくなる人いたけど
問題ない?

762 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:04:47.74 ID:NOJXyFTs.net
>>759
読解力ない奴だな。
指摘されてもまったく違う回答していること理解できてないのか?
恥ずかしい。

763 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:10:24.29 ID:MnEcYmvS.net
だからスレ違い
お前はアスペルガー症候群か

764 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:11:34.02 ID:MnEcYmvS.net
こーゆーいつまで経っても聞き分けない馬鹿ガイルからな

765 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:14:54.80 ID:BPTZayWe.net
NGID:MnEcYmvS

766 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:17:22.92 ID:MnEcYmvS.net
性懲りもなくいつもの黄金パターンだと気付かないなら
学習能力も記憶力もないってことだからな
そういう前提を棚に上げ他人様の書き込みに因縁付け出すんだから
これはもう脳ミソが腐ってるとしか考えられないわけだよ

767 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:26:40.93 ID:NOJXyFTs.net
>>759
すみません。勘違いしていました。
あなたが正しかった。

768 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:32:25.45 ID:r/F56+DB.net
NetCASなんてまだこの世に存在してたんだなwww

769 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 07:02:25.87 ID:U9EGWYEC.net
>>761
接続用のケーブルも注文してみたから交換してみるよ。これで4チューナー認識してくれれば一番良いのだけどね。
ダメなら蛸で2チューナーずつ運用

770 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 17:18:06.00 ID:C0//ezUJ.net
>>769
3チューナーの不具合の人だったのね?
過去にこの機種持ってる人が補助電源がフロッピードライブ用ってな
書き込みしてあったと記憶しているから
故障じゃない限り使えるようになるんじゃないかな?

タイプは全く違うけどUSBの外付けダブルチュータイプで
補助電源(ACアダプター)繋がないと片側が認識したりしなかったりする経験あるから
似てると思う。

771 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 18:12:52.22 ID:U9EGWYEC.net
>>770
給電はちゃんとしてますよ^^ 両方給電、片方給電も試した上で>706だから
接続のケーブルの不具合も考えて、2度目の注文となった訳ですん

772 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 18:56:40.27 ID:MA4nkF0w.net
4K試験放送のTSを加工しようと思ってるんだけど、最初の分離で躓いてる。
どうやったらdemux出来るの?
いろいろ試したけど、映像を認識しないものばかりで、ffmpegだけはhevc 0x0024と
認識したのに、-vcodec copy では抜き出せなかった。

773 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 19:04:31.18 ID:Ensu+CUs.net
aui_indexer.exe と lwinput.aui を用意して、4K の TS を aui_indexer.exe にドロップ
作成された *.lwi を AviUtl のメインウィンドウにドロップ

*.lwi 出力に再生時間の倍近く掛かるけど、これが一番簡単

774 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 19:33:51.62 ID:MA4nkF0w.net
>>773
おぉ、ありがとう。それらは知らなかった。aui_indexer_0.01をダウンロードしたら
警告が出たから、まずaui_indexer_0.00で試してみる。

775 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 23:57:08.79 ID:Fwv8TsLZ.net
すみません、この度スカパープレミアム視聴についてTBS-5922を導入しようと考え、
導入にあたり必要な環境など調べているのですが、
この5922にて使用するBondriver_BDAのGUID値についてご存知のかたおられませんか?または調べ方等。。。
(driverのinfを見てもわからず・・・)

また、2台導入する予定なのですが、Bondriver_BDAは適当にBonDriver_5922-1、2等適宜名前を変更し、
台数分用意すればよいという認識で合っておりますか?
ちなみにSpinelにて視聴しようと思っております

素直に6981使えという話なんですが、スロットが埋まっておりまして。。。
しょうもない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

776 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 00:10:53.97 ID:dU5XQxRI.net
もうだれも初心者には答えまい

777 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 01:17:47.16 ID:TPAPLCK0.net
どのくらいのタイミングでカードを本体に戻して更新してますか?
有効期限を確認する方法ってあるの?

778 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 01:24:07.06 ID:zydtuis6.net
スルー検定

779 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:41:52.60 ID:dU5XQxRI.net
>>778
オマエ、アウト
オレモ、アウト

780 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 21:38:17.50 ID:oq356DpP.net
てか横からだが、なんでスルーしてるんだ?
冷たいの?

781 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 21:57:07.78 ID:vhLPJZSW.net
明日のサッカー4k放送しないんかいww

782 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 22:04:36.63 ID:+ztuYP9k.net
>>780
そういや、管理人さんも 自由に って人をスルーしてたなw サイトまで開いてんだから
何かしら答えりゃいいのにな

783 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 00:06:47.98 ID:JJ4JCdOO.net
>>780
つかまると感じてきてるんじゃね?

784 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 12:38:29.53 ID:N0msUmXL.net
>>782
自由に ってどう見ても外国人の自動翻訳でしょ

785 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 12:43:13.16 ID:7zVP1er+.net
>>371
i5でこれか・・・
G1610の俺は呼ばれていないようだ(´・ω・`)

786 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:02:30.72 ID:dcgGF2t21
18日17:00〜番組内容未定はサッカーかな?

787 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:44:03.67 ID:k1tqg5Sz.net
>>785
4770K でも同じような状況だね。
GPU 支援がないとだめっぽい。

788 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 15:08:09.89 ID:CAzzKLgY.net
後でスクランブル解除やる場合に利用するソフトに
1)Multei2dec

2)TsSplitter
があるわけなんですが、
2)では解除できるけど、1)では出来ないってなんでだろ?

あと、なんでか数時間ほどカードリーダー見失ってた時間があって、
その間に録画されたスカパープレミアムの番組10数本が、
1)でも2)でも解除できない・・・(今はPC再起動したから復旧した)

ちなみにTvTestで再生すると、変換真前はブラックのまま、時間カウンタだけは回ってる状態。
変換後のは再生してもカウンタは動かない

これはもう諦めるしかないのかな?

789 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 15:21:54.79 ID:wBkINPLW.net
ここはエスパー試験所じゃないよぉー

790 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 15:50:17.23 ID:RZVGfPdt.net
>661
だけど、2回目の注文品が届きました。
・Cine S2 V6.5 - Twin Tuner Card
・蛸
・Ribbon-cable 25cm、50cm
・Slotbracket K - Full Profile Slotbracket

接続ケーブルを25cmの物に交換してみたよ。
そうしたら無事4チューナー認識、再起動しても、シャットダウンしても4チューナーのままでした^^
付属の10cmの物がダメだったのかな・・・?
折角なので、1枚追加して6チューナーにしました。

蛸と50cmケーブルは犠牲になったのだ(´;ω;`)

791 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 16:23:06.91 ID:wBkINPLW.net
抑えが利かなくなったっとはこの事か

792 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 18:04:03.08 ID:e5WLNnHC.net
どんどん買うんだ

793 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 18:19:06.11 ID:l/tasQKV.net
PCI-Eを延長するケーブルで使ってるが、
今まで1000番組ほど録画してドロップ0
PCI-E直なのにドロップする人ってどんな環境なんだ?
昼間太陽見えるか?

しかもDiracとかの高い延長ケーブルじゃなくて500円のやつw

794 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:02:50.89 ID:xnaCQE0q.net
海外衛星用にパラボナだらけの家がTVで流れた事有ったな
元の使い方だから色々遊べるよなー

795 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:49:58.45 ID:ReOnut8l.net
>>793
個体差じゃね?

796 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 04:25:02.26 ID:zaR/A7z5.net
>>788
俺も前にそれに似た事になったことがある
録画したファイルをTsSplitterでまとめて解除したんだけど解除漏れがあって
TvTestで再生するとちゃんとスクランブルを解除して見れた
全部じゃなくて一部だから原因がわからん

797 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 07:16:48.01 ID:zOI6SenC.net
4KはIntel 6C/12Tより安価なAPUが軽いね

798 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 08:25:34.53 ID:DNQbpm7I.net
400Pってマスプロ版の方が安いのね。EMM用に買うなら320Pの方が安いね。
バラした人がHDDの状態見てオエーって言ってたけど

799 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 12:45:09.39 ID:JSGbs6kq.net
スカパー!板のスレから転載

563 :てってーてき名無しさん:2014/06/13(金) 17:02:21.68 ID:???
去年のアンテナ付けますあげますキャンペーンで設置したアンテナが
保証期間を過ぎた頃に相次いで壊れる事案が発生してるみたいだから
スレに報告の無いノイズを食らってる人でAM500のアンテナを使ってる人は
最近やっとフリーダイヤルを設けたスカパーのカスタマーに問い合わせた方がいいかもね

まあ相次ぐ故障はただの偶然のような気もするけど
AM500はコンバーターが不良品って話も聞くし

800 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 15:38:23.88 ID:aBZv+YhE.net
録画したダイジェストと富士山をPowerDVD14で再生してみたけど重いね。
フレームレートが15〜20fpsって感じ。音声との同期も若干ズレてる。
でも映像が途切れたり止まることはないから普通に見れる。
環境はCPU i7-2600k@4GHz+GTX570。
ラグビーとか野球の観客席見てると4Kスゲーってなるw

801 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:33:32.08 ID:HeyKiXw8.net
4kでみてるの?HDでみてるの?

802 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:56:50.55 ID:aBZv+YhE.net
>>801
SONYの4Kプロジェクタで見てる。
グラボがHDMI2.0未対応だから4K@30Hzでしか見れないけど、
それ以上にコマ落ちしてるから体感15〜20fpsぐらいかなと。
(もっと落ちてるかも?)
あと、グラボはGTX670の間違い。

803 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:23:44.30 ID:a8g/rkdy.net
>SONYの4Kプロジェクタで見てる。
嘘クセー〜〜〜〜ww

804 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:35:04.24 ID:JSGbs6kq.net
4K放送。今日、自宅で初めてシャープの4Kチューナーで、
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/477108017419153410

805 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:27:41.11 ID:aBZv+YhE.net
vw500esって安い方の機種だけどちゃんと4K映るんだが…。
まぁ信じてもらう必要はないけどw
とりあえず4Kのソースが増えていくのはありがたい。
2Kのアプコンだけじゃもったいないw

806 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:38:11.18 ID:N6dOSvfZ.net
443 名無しさん@編集中 sage 2014/02/06(木) 07:04:16.70 ID:sfGZj7DE
CapBonドロップ対策版
http://www1.axfc.net/u/3164396?key=tbs

どなたか再うpお願いします

807 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:02:13.14 ID:soDTdvCo.net
>>800
PowerDVDのデコード汚くない?

808 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:14:49.13 ID:jmMBK+UQ.net
>>722
↓これじゃあかんの?
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360080180/5

809 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:17:06.14 ID:jmMBK+UQ.net
安価ミスった

× >>722
○ >>806

810 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:28:04.73 ID:XOOTjs16.net
Corei7 4770K@4.4GHz、Radeon R9 290だとPowerDVD14でもダイジェストも富士山も
コマ落ちなしでヌルヌル再生出来てる。早送りや早戻しも快適で2K H.264動画とほとんど変わらない。
ただしCPU使用率は常時7〜90%。
表示環境はシャープの4KモニターPN-K321でDP1.2接続4k/60p表示ね。

811 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:42:39.74 ID:aBZv+YhE.net
>>807
どうだろ?
ちょっとザラついて見える映像はあるけど元ソースの問題かも。

>>810
おぉ羨ましい。Radeonが効いてるのかな?
どちらにせよvw500esはDP無いからHDMI2.0対応のグラボ出るまで30Hzで我慢…。

812 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:18:32.80 ID:tORtryGD.net
4Kで32インチか・・・
8Kだと64インチなのか
机に置けない

813 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 02:56:01.88 ID:qN27IyCG.net
>>812
8Kは壁掛け(壁寄せ)前提っしょ

814 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 12:35:17.27 ID:tORtryGD.net
大画面化はいらんな
画像の高精細化の方がいいわ。60pで100Mbpsで制作・放送する技術、受信・表示する技術を磨いて欲しいよ
AKBの画像なんて破綻しまくりだわw

815 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 13:53:34.29 ID:43mbtMh/.net
机wwwwww
AKBwwwww

816 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 14:22:43.00 ID:quPFWWgm.net
ここでは机が王道なんだがなw

817 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 14:24:30.27 ID:kDDD2RvT.net
>>812
5インチ・スマホがフルHDだから(ry

818 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 15:08:02.29 ID:6JgWDdiH.net
>>808
ありがとうございます!

総レス数 1022
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200