2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]

1 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:57:50.34 ID:w/mNhX4Z.net
前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383805279/

過去スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/

導入に関する内容は過去スレ、あるいは
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
などで調べましょう

2 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 02:06:38.17 ID:4bAIduvS.net
◆スレタイ案◆   [HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴13[H.264 AAC]


このスレは、スカパー!プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。
必要なソフト等の入手が困難になりつつあり、初心者にはお薦めしません。
※別途スカパー!プレミアム用チューナー&スカパー!プレミアム用ICカードとPCカードリーダー
スカパー!プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為必須です。
※スカパー!プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー!(110CS/BS、旧e2)とは、
別のサービスです。テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。


◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397656670/

関連スレ
Tvtestをビルドするスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1396115624/
TVTestについて語るスレ Part 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1396284993/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1393078087/

※ 導入に関する内容は過去スレや関連スレ、あるいは以下のスレなどで調べましょう
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-category-19.html

3 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 02:09:30.55 ID:4bAIduvS.net
TVTEST 0.8.0のビルドが出来れば、以下を参考に一部プレミアム用に書き換えるだけ
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/tvh264_sphd-d00.html
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1242.html

チャンネル追加・変更関連

スカパー!プレミアムサービス チャンネルインフォメーション
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/premium/2012/0919_002.html
2012年9月放送波変更への対応法: スカパーHDをPCで録画・視聴
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/09/20129-8ebb.html
チャンネル追加のお知らせ|スカパー!HD
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/mansion/hd_20120901.html
スカパー! HDのHD放送が'12年10月に120ch以上に -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110803_465087.html
スカパー! 、MPEG-2のSD画質放送を'14年5月31日に終了 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582057.html

チャンネル一覧 (プレミアムサービス)
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
衛星デジタル放送 情報ページ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/

[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/763,960
763 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 15:04:11.78 ID:NvhN/haS
スカパー! 、HD化推進でSD画質放送を'14年5月31日に終了 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582057.html
放送を終了するチャンネルは、「スカパー! プレミアムサービス」のCh.100番台、200番台、300番台、700番台、Ch.900〜917。
Ch.216「ベターライフ」、Ch.217「セレクトショッピングCh.217」、Ch.220「ショップチャンネル」、Ch.222「QVC」は対象外。
ハイビジョンを中心とした同一編成のチャンネルは500番台、600番台、Ch.942〜975にて継続して放送。
プレミアムサービス対応のチューナへ交換し、契約変更手続きを行なえば引き続き視聴できる。
なお、Ch.400番台の音楽ラジオは、同じチャンネル番号のまま引き続き放送する。

4 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 02:12:58.75 ID:4bAIduvS.net
PX-TBS6985 (クアッドチャンネル/PCI-Express x1接続)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6985_feature.html
PX-TBS6984 (クアッドチャンネル/PCI-Express x1接続) 生産終了
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6984_feature.html
PX-TBS6981 (ダブルチャンネル/PCI-Express x1接続/LowProfileスロット対応)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6981_feature.html
PX-TBS6922 (シングルチャンネル/PCI-Express x1接続/LowProfileスロット対応)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6922_feature.html
PX-TBS5922 (シングルチャンネル/USB接続)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs5922_feature.html
PX-TBSシリーズは、LNB供給電圧が日本仕様に変更

TBS Product Catalogue
http://www.tbsdtv.com/products/
※ 本家TBSシリーズでは日本向け仕様PX-TBSシリーズ等の品を除き、LNB電圧変換器が必要

PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/

5 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 14:34:32.83 ID:w7EXj5c2.net
167 :風吹けば名無し [] :2014/02/13(木) 20:26:39.16 ID:zHBGSGeW
火消しはゲームでゆうヒットマークや
これが出ればダメージ入ってるゆう証拠
ダメージ表示が無いのに硬い敵と戦っとると
攻略方法間違っとんのやろかと挫けそうになる
それを防いでくれるありがたい存在なわけや
腹を立てたらあかん、むしろ拝まなあかんで

6 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 21:02:44.98 ID:7cWVHyY2.net
Win7 64bit でPT3とPX-TBS6981を併用してます
1:TvH264_SPHDで起動10回に一回位dropが止まらなくなって見れない
  一度出てしまうとチャンネルを切り替えても駄目で結局再起動を繰り返すと正常に見れる
2:EDCBもOpenFix設定してても やはりたまに録画失敗してる
って状態なんですが、対処法は何かありませんか?

7 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 21:14:24.08 ID:hVzLnuTA.net
6981は無事に録画できればもうけ、くらいに考えて重要な録画は2104に振り分けてる
うちではAチューナーよりBチューナーの方が失敗する確率が低いんでそっちを優先して使ったりも

8 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 21:51:00.24 ID:XYbc5BWh.net
6982の日本版仕様のやつはまだか

9 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 23:28:24.39 ID:elwuJuw6.net
たびちゃんがドロップするね

10 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 01:47:10.66 ID:ix33u/L4.net
TBS6981はおそらく設計が悪いんだろ
機器の組み合わせによって動作が不確実すぐるということなんだろうね

11 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 02:12:55.77 ID:JBK2XsZA.net
profいいぞ。確実に動作してくれる

12 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 09:10:27.53 ID:zBoHXftd.net
SD画質の番組終わったら変わりになんかあるの?

13 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 09:52:50.05 ID:Zt6zII5N.net
sdは終わらない

14 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 09:55:43.55 ID:G/Mbu8wX.net
4:3放送な旧作コンテンツが残る限り標準画質のニーズは終わらんよ。

15 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 11:08:38.80 ID:ix33u/L4.net
; For TBS6985A
;Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080000}
; For TBS6985B
;Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
; For TBS6985C
;Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080002}
; For TBS6985D
;Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080003}

動作が怪しいTBS6981からTBS6985に乗り換えたからGuid貼っとく

16 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 11:20:41.74 ID:ix33u/L4.net
TBS6985の方はチャンネル切り替えはサクサク出来る
TBS6981の方はJCSAT3A-TP10へチャンネル切り替えも受け付けなかったが
TBS6981と違ってTBS6985の方はJCSAT3A-TP10へチャンネル切り替えは出来るんだが

JCSAT3A-TP10 寄席チャンネル スカパー! 0 4 10 12304 33310 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 e−天気.net スカパー! 0 4 10 12304 33328 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 テレ朝チャンネル2 スカパー! 0 4 10 12304 33380 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 イマジカBS スカパー! 0 4 10 12304 33398 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 V☆パラダイスHD スカパー! 0 4 10 12304 33403 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 MONDOTV HD スカパー! 0 4 10 12304 33427 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 南関東地方競馬CH スカパー! 0 4 10 12304 33446 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 チャンネル・ルビー スカパー! 0 4 10 12304 33733 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 Splash スカパー! 0 4 10 12304 33734 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 フラミンゴ スカパー! 0 4 10 12304 33735 1 0 1 0

これらのチャンネルがやっぱ受信出来ないや
チャンネルスキャンで出てこない
基板にチューナーが4つ付いてるから4つとも同じ動作ということになる
これは一体何が原因なんだろうな

17 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 11:38:15.18 ID:ix33u/L4.net
BonDriver_BDA.iniの
Jcsat3A-TP10=3H12448
の記述をコメントアウトに戻してから

Jcsat3A-TP07=3V12388H
のiniの記述の下に
Jcsat3A-TP10=3H12448H
の記述を一行追加してやったら正常になった

解決!

18 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 11:40:13.57 ID:ix33u/L4.net
Jcsat3A-TP10=3H12448がiniの下の方にあるとか
またはHが末尾にないと動作がおかしくなるらしいね

19 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 11:57:49.71 ID:pCrJtmpG.net
くそでぶ、やっと解決したのかよw
俺らのせいじゃないだろ

20 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 12:02:05.12 ID:ix33u/L4.net
解決までやがて一ヶ月費やしたぞ
はじめから新製品のTBS6985の方を買っとけば良かった

21 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 12:34:59.52 ID:ix33u/L4.net
やっぱこれ末尾のHないとチャンネル検出しないわ
TBS6922ならJcsat3A-TP10=3H12448のままで問題ないのになあ不思議だ

22 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 12:57:34.73 ID:UZYrsI+Z.net
HDチャンネルにはHを付けるってiniに書いてあるだろうが
読まないお前が悪い
6922で見れるらしいが、そっちのが本来イレギュラー

散々他の人を決めつけで物事進めるクズだと言っておきながら自分だって同類じゃねーか
6981だってH付けたらあっさり映るんじゃねーの?

23 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:06:36.20 ID:ix33u/L4.net
でも確かJcsat3A-TP10へトラポン移動になった頃
このスレでiniの下の方にあるJcsat3A-TP10=3H12448のコメントアウトを外して
Jcsat4A-TP09の方をコメントアウトしろって書かれてた気がするよ
俺はその通りにしたはずだけど
その証拠にこのへん指摘した奴は誰も居なかったし

24 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:10:32.50 ID:ix33u/L4.net
プレクスのサポートだって同じ現象確認したって言ってたし
iniの記述変えたら正常動作するのかも知れんけど
チャンネル切り替えが異様に遅い6981はもう使う気はないな

25 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:26:00.81 ID:Ga9qNVwN.net
>>2
お前前スレ>>634(ID:oHwY/l+A)だろ
直後の>>636で折角正解を教えてくれてるのに
>>637で「Bondriverのiniの設定は間違ってないはずなんだが」と
確認しようすらしてない

26 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:27:05.43 ID:Ga9qNVwN.net
スマン>>2>>23の間違いね

27 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:32:57.22 ID:ix33u/L4.net
まあ俺がJcsat3A-TP10=3H12448H
とHを付けておくべきだった事は確かだ
過去ログの
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/
の方を見たら、確かにJcsat3A-TP10=3H12448"H"と書いてあったわ

28 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:34:53.64 ID:ix33u/L4.net
>>25
だって間違ってないと普通考えるだろ
TBS6922の方で正常だったんだから

29 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:46:34.94 ID:8G3mrlvY.net
どうしようもない低脳蛆虫野郎でしたねwwwwwwww
前スレで誰も言わなかったけど、純正ソフトで動作確認もしてないクズって
結局しょうもないミスしてんだよなwwwwwww

とりあえず削除依頼だしてこいよ、ゴミwwww

30 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:52:27.25 ID:ix33u/L4.net
でも結局は自分の力で解決したぞ
お前らの助言は何の役にも立ってないから
お前に低能蛆虫呼ばわりされる筋合いはない

31 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:57:47.63 ID:zz1tHnk6.net
>>ID:ix33u/L4
おまえもう来るな
自分のミス棚に上げてなにほざいてんだよ
ここの情報は役立ってないって言ったんだから二度と書くな

32 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:58:09.08 ID:pCrJtmpG.net
くそでぶ、やっと解決したのかよw

33 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 13:58:44.40 ID:ix33u/L4.net
TBS6922で正常
TBS6981は不安定で選局できないチャンネルがある
2個目の代品でも全く同じ動作(おまいらは他に10個くらい試せと抜かした)
TBS6985に乗り換え、相変わらずJcsat3A-TP10が正常に受信出来ない
さあこれだけ判断材料が揃ったところで設定を見直し→解決!
何か問題があるかね?

34 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:05:12.01 ID:UZYrsI+Z.net
責任転嫁するしか能がないのかこいつは・・・

35 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:06:02.22 ID:Ga9qNVwN.net
>>30
>でも結局は自分の力で解決したぞ
一ヶ月かかって、連日IDと顔を真っ赤にして、誰彼構わず罵倒してな
>お前らの助言は何の役にも立ってないから
せめて素直な馬鹿だったら即日解決してたのにお前が低脳蛆虫だから
折角の有用な助言を役立てられなかっただけだろ

36 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:09:06.88 ID:ix33u/L4.net
事後にあーだこーだ言ってもしょうがあるまい
それが責任ある態度とも思えんけどな

37 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:10:36.49 ID:Ga9qNVwN.net
>>36
それはお前の責任な

38 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:11:25.08 ID:ix33u/L4.net
中国人みたいなことを言うなよ

39 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:18:47.16 ID:Ga9qNVwN.net
>>38
オレはただ事実を指摘したまで
自分の愚かさを棚に上げて他人に当り散らす
お隣の国の人みたいなお前にだけは言われたくない

40 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:25:26.15 ID:8G3mrlvY.net
自分の力って何だよwwwww
お前に一体どういう力があったっていうの?
EDCBの事を馬鹿にしてたけど、自分で他にソフトつくちゃったの?ちがうでしょ?wwww

それでお前は、ありもしない不具合をでっち上げてプレクスの事をTBS6981の事をゴミだクズだと叩いてたんだけど
自分に全面的に非がある事が分かったわけだよね?
お前がやるべき事は他にあるだろ、ゴミwww

まあ、自分の無知を恥じて、事実もろとも雲隠れしちゃうほどのどうしようもないクズではなくてよかったと思うけど
今度からは、無知なのを自覚して無責任な書込みは辞めたほうがいいな
お前も分かったろ?自分がどれ程低脳で無責任なゴミクズ野郎だっていう事がさwwww

っていうかさ、お前、今どんな気持ちなの?

41 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:33:43.56 ID:ix33u/L4.net
まあ解決したから良かったよ
不安定なTBS6981も丸っきりゴミというわけでもなさそうだし

42 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:38:04.64 ID:8G3mrlvY.net
>>41
ああ、よかったね
ちょっと聞きたいんだけど、プレクスサポートで、純正ソフトでの動作確認とかやらされなかったわけだよね?
ただ特定チャンネルが見れないからって、ゴネまくって代替品送ってもらっただけなの?

43 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:38:49.42 ID:ix33u/L4.net
TBS6982の日本電圧仕様版はよう出せよ
基板にアンテナ入力2個につきチューナー部分が1個のタイプのやつは
チャンネル切り替えが遅く不安定みたいだからな

44 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:41:25.20 ID:ix33u/L4.net
>>42
純正ソフトで有料チャンネルを確認する方法はあるかね?

45 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:42:49.92 ID:8G3mrlvY.net
>>44
スマン、そうだったね

46 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:47:29.00 ID:8G3mrlvY.net
>>44
いや視聴は出来なくてもチャンネルの受信確認は出来たと思う
そういう確認も言われなかったって事?

47 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 14:57:14.25 ID:NvO2Knab.net
今度は大量にdrop出るなんとかしろって騒ぎ立てるんだろうな

48 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 15:02:36.00 ID:ix33u/L4.net
>>46
一応やってはみてたんだけどね
DVBDreamだっけ?受信したチャンネルがSDなのかHDなのか
トラポンと周波数を目を凝らして見てみたけどイマイチよくわかんなかったよ

49 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 15:09:37.70 ID:ix33u/L4.net
>>47
dropはウチのスカパーでは滅多に出ないね

50 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 15:37:37.67 ID:9eTyrMxd.net
>>11
うちのprof8000だとアンテナへの着雪でSignalが0になったとき
雪が解けてSignalが復活してもストリームが復活しないんだが
再チューンすれば戻るけど他の人は大丈夫なのかな
(MultiSwitch環境だけかもしれない)

51 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 15:44:42.86 ID:NvO2Knab.net
prof8000は相性かロットで糞になる可能性は否定できない

52 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 16:11:58.85 ID:G6h+LoP7.net
>>11
Prof8000、通常は安定動作なんだけど、EDCBでの録画の開始時に大雨でチューニングできない
ようなとき、稀にEDCBが固まる。(調べてみるとput_TuneRequest()から戻ってこない)
これが起きると、EDCB9の場合EPGTimerSrvも固まり、それ以降の(別のチューナーの)録画も全て
失敗(録画が開始されない)になる。(Windowsを再起動しないと復活できない。)
デバドラのいくいかのバージョンを試したけど同じ。
それで、うちのProf8000は予備パーツ箱行き。

53 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 16:16:33.06 ID:uGyj2E7D.net
>>50
prof8000とかprof7301はWindows8だとBonDriver_BDAだとうまく動かないけどOS何使ってる?
どっか書き換えればよさそうなんだけど、俺にはさっぱりわからん。

54 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 16:32:11.61 ID:NvO2Knab.net
prof7301はBonDriver_BDAでxpもvistaも7も問題ない
prof8000はごくたまにブルースクリーン吐くから使ってない

55 :名無しさん@編集中:2014/04/19(土) 23:32:09.25 ID:RGRDL2sK.net
TBSはこのスレではC-StateやEISTなんかの省電力設定を全カットして
Gen1で動かすでほぼ結論出てないか?

56 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 00:03:07.56 ID:5aHxYopq.net
そんなんでdrop病が直るなら苦労しないよ

57 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 00:53:01.20 ID:BE91Gocx.net
>>54
Prof8000はエラーでるぞって開発元に言ってもドライバで治るレベルなんかね?
検証できないだろうしなぁ…本来の用途じゃないだろうし

58 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 04:05:32.30 ID:3PZtV1dr.net
>>55
Intel限定の対処法なんて何の役にも立たないから。

59 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 04:08:52.99 ID:OgbrEEX5.net
クアッドチューナーで録画の順番と時間の関係で
EDCBで1つ目_Aと3つ目_Cのチューナー使って録画中に
Guid無指定でTVH264_SPHD起動させてみると
2つ目_Bも4つ目_Dのチューナーも開けずBondriverの初期化が出来ませんとなるんだけど
この動作はおかしくない?こういうもん?
Guid指定すれば2つ目_B、4つ目_Dのチューナーも開けるんだけど

60 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 04:34:54.71 ID:rid9NH/2.net
>>54
サンクス
7までしかダメなのかぁ

>>57
>>51が書いてるような問題だと思う

61 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 04:40:28.81 ID:OgbrEEX5.net
Guid無指定でそれぞれ別のアプリで複数チューナーの使用ができないのは
Bondriver_BDAの仕様なのかな?

62 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 04:49:31.84 ID:OgbrEEX5.net
ていうことは
TVH264_SPHDで視聴中にGuid無指定複数チューナー使用に設定のEDCBで録画が始まったら
Bondriverの初期化が出来ずEDCB録画が始まらず録画失敗するって事じゃないのかい?

63 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 05:05:50.56 ID:OgbrEEX5.net
今試してみた
TVH264_SPHDで視聴中でもEDCB録画はちゃんと始まる失敗することはないみたい
EDCBが管理者権限で動作してるからかもしれんな

64 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 05:32:19.73 ID:OgbrEEX5.net
チューナーを1個も使ってない状態からEDCBで1つ目_Aと2つ目_B使って録画を始めて
2つのチューナーを使用しているその状態でGuid無指定でTVH264_SPHD起動させてみると
3つ目のチューナーを開く事が出来るな
どうなってんだこりゃ

65 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 06:21:18.49 ID:0SPO17X4.net
Guid無指定なら、アプリからドライバーopenされた時点で
内部に使用可能なリソースがあれば成功してリソース確保
リソースが無ければ失敗を返してclose
当たり前の仕様だろ?

66 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 06:25:34.36 ID:OgbrEEX5.net
そんなことわかってるよ
でもなぜか>>59に書いたような状況になったんだよ

67 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 06:34:56.09 ID:OgbrEEX5.net
EDCB録画中にGuid無指定でTVH264_SPHDを起動させると
空いてるチューナーがあっても開けない場合があるという話

68 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 11:06:28.96 ID:82HMq1ke.net
>>53
補助電源なしの旧rev?の8000だけどBDA_P2_mod+VS2010で普通に動いたよWin8
ドライバは2.0.0.5_W8_64ね

69 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 14:45:01.51 ID:e72bl51f.net
>>68
返信ありがとうございます
やっぱり自分で作ったBonDriverがいけなかったみたいだ。
もう一回作り直します。
7301も同じ症状だからこれで行けるとよいなぁ

70 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 15:05:16.31 ID:Dmj8JX9g.net
DVBWorld の2104 USBも Win8.1 64bitで動かず
症状
Bondriverの初期化が出来ません

前スレの732のドライバーはエラーは出ないけど
ロードされていないから結果として同じ

>>68
VS2010でコンパイルしたら 私の能力不足でビルド出来なかった

デバイスドライバーは問題なくインストール出来ていて
Win7 64では問題ないのだが Win8.1 64ではダメです。

71 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 15:22:13.45 ID:dCOtepVw.net
windows8.1 update1でDW2104は家では動いてるけど
prof8000は>>53と同じくopenはできてシグナルはちゃんと上がるけど映像でない
デバドラとボンドラは>>68と同じ
8000はbdaの前のdw用のボンドラ改で動くからまぁいいんだけど
7301はwin7でしか動かしてないからwin8でどうなのかわからん

72 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 16:13:29.99 ID:YQhgpwK5.net
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2014/04/2014-df35.html
を見て気づいたが、TBSチャンネル2の周波数変更されたのか。
今後もしばらく周波数変更が続くんだろうな。

PC用スカパープレミアムチューナー6機で運用してると、
変更のたびに毎回チャンネルスキャンして設定変えて、
OKならほかのチューナーにも設定ファイルをコピーして、
って手順で全部やるの面倒なんだけど、何とかならんかな。

73 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 17:21:30.92 ID:0SPO17X4.net
>>66
>>59の症状になるんだったらセマフォ管理のバグだろうね
リソース管理上は2つ使用してるわけだから当然2つ空き
ただ、ABCDの順にリソース割り当てを行おうとするから
Cを割り振ろうとして使用中だから失敗
>>64の場合はリソース割り当ては同じでCが空いてるから成功

74 :70:2014/04/20(日) 17:43:37.50 ID:Dmj8JX9g.net
解決しました

GrabTsForBD.dllをシステムに入れるの忘れてました(汗;;

75 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 18:10:45.53 ID:uiDN25Mv.net
>>72
宣伝乙

76 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 21:33:32.15 ID:BDVnkY+j.net
そういや前スレでちょっと話題になった.GrabTsForBD不要版ボンドラ、
いろいろ不具合があったみたいだけど今どうなってるんだろ?

77 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:11:15.33 ID:OgbrEEX5.net
>>73
やっぱり1、2つ目のチューナーでは録画終了、3つ目のチューナーで録画中に
Guid無指定のTVH264_SPHDを起動させたらBondriver初期化に失敗するわ
録画時間マージンの関係で3つ目のチューナーまで使うことが珍しくないんだよ
Bondriverのコード修正出来ないかな

78 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:45:22.03 ID:OgbrEEX5.net
複数チューナーうちの1つの録画が終了した後にもセマフォがシグナル状態とか
Guid無指定or指定でCreateSemaphore()する回数の違いで割り当てられるハンドルが違ってくるとか

79 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 23:54:52.49 ID:e72bl51f.net
>>71
症状同じ
7301は8.1では8000と同じくdBはきちっとした値出すけどMbpsは0

80 :77:2014/04/21(月) 01:43:09.71 ID:yGRWktAd.net
m_hSemaphore = CreateSemaphore(NULL, 1, 1, semName.c_str());
+
+if(GetLastError() == ERROR_ALREADY_EXISTS) {
+ CloseHandle(m_hSemaphore);
+ continue;
+}

修正してみた
これでしばらく動作させて様子見てみる

81 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 04:37:42.86 ID:yGRWktAd.net
>>80
これじゃダメだった

Guid指定時と同じ動作にするにはチューナーを開くときに
CreateSemaphore()を一回のみ実行するようにしなきゃならんみたいだ

82 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 05:32:58.20 ID:yGRWktAd.net
それぞれ別のプロセスで同じセマフォオブジェクトにCreateSemaphore()、OpenSemaphore()
実行した時点以後のコード実行にリソース制限がかかるわけね
なるほど、ようやく理解できた

83 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 05:36:40.10 ID:yGRWktAd.net
でもEDCB録画中でも空いてるチューナー使いたいなあ

84 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 06:19:24.32 ID:zjWdblH6.net
>>58
AMDじゃ使い物にならないって事だな
そういえばML115でのテストは失敗したっけ

85 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 06:25:23.88 ID:xJw9DiF1.net
EDCBからGuid無指定で使っちゃダメなのか?
そもそもGuid指定と無指定を混在するからトラブル起きるんだろ?
どうしても混在させたいなら自分でリソース管理だけ行い、ボンドラには全てGuid指定して
動作させるラッパードライバー作ればいいんじゃない?

86 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 06:46:06.09 ID:yGRWktAd.net
>>85
理屈はわかったから
どうにかする方法はあるから別にもういいんだけどさ

EDCBからはGuid無指定で使っているよ
EDCBで録画中にTVH264_SPHDから空いてるチューナーを使いたい場合
異なったプロセスでのセマフォのリソース制限のために
Guid指定という変則的な使い方をしなければならなかったって話

87 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 07:06:54.42 ID:yGRWktAd.net
Guid指定という変則的な使い方をしていたため
その後におかしな動作をしていた可能性もあるな
とりあえず今までやってなかったEDCBとTVH264_SPHDの連携の設定をして
使ってみることにするよ

88 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 07:36:19.00 ID:SqU+2XmN.net
アンテナは2機あれば分配し放題ってこと?
3A衛星と4A衛星の水平垂直で2x2=4種しかないでしょ
同じ種類なら分配できるんでしょ?

89 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 08:24:35.80 ID:xJw9DiF1.net
>>88
それをやってるのがマルチスイッチじゃん
何をいまさら?

90 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 08:29:17.59 ID:v8e4zBOL.net
>>88
MultiSwitchで過去スレを検索してみ

91 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 10:37:37.17 ID:yGRWktAd.net
09:30からEDCBで1つのチューナーのみ使用でWOWOWプライムのクリフハンガー録画中だが
Guid無指定でTVH264_SPHD起動させるとやっぱりBondriver初期化に失敗する
EDCBと連携設定してもダメだね

92 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 20:46:00.28 ID:EEMsuMq6.net
ch.520 InstrucTV
ch.970 Vシアター
共に5/31で放送終了(ヨムミルより)
MPEG2-SDだけでなくH.264-SDも終わるのね

93 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 20:53:39.10 ID:xJw9DiF1.net
SD放送が終了するのは放送設備上の都合だけど
契約数が少なくて収益があがらないchは当然無くなるよね

94 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 20:56:37.43 ID:yGRWktAd.net
TVH264_SPHDのBondriver検索フォルダ設定で
EDCBとBondriverを共用すれば解決するかな

95 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 21:14:32.96 ID:uQDkNVCs.net
セキュリティ記述子の問題?

96 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:25:04.15 ID:WROR4Diq.net
>>88-90
MultiSwitchって理論上は何分配でもできるのかもしれないけど、
入手しやすい機種だとせいぜい8分配くらいしかできないのでは?

それと、MultiSwitchとチューナーとの間でさらに分配することはできないので、
決して分配し放題ではない。
アンテナ設置スペースがいくらでもあるのなら、
おそらく素直にアンテナ増設した方が配線は楽だと思う。

97 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:26:45.67 ID:WROR4Diq.net
>>75
おそらく
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
のページに少しはお世話になっただろうに。

98 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:40:22.74 ID:37+MVfd0.net
またアフィサイトを宣伝してる

99 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:02:22.75 ID:v8e4zBOL.net
>>96
* アンテナとMultiSwitchの間に1端子のみ通電の分配器を入れる
* MultiSwitchとチューナーの間にMultiSwichを入れる(MultiSwich Cascadeでググルと情報あり)
で16あるいはそれ以上にもできるよ
うちは8で足りてるけど

アンテナ増やすのはスペースの問題もあるけど、ご近所の目がねえ〜

100 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:02:46.42 ID:11wX5XbT.net
>>98
>>1 にあるぞ

101 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:17:53.43 ID:PLIJ8oA2.net
じゃあ次スレ立てる時に削除しようか?

102 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 23:41:37.70 ID:9w79mD49.net
こういうアフィが貼ってあったらとりあえず叩けばいいと思ってるアホはどうにかならんのか
中身スッカスカのクソみたいなまとめサイトならともかく、情報源として機能してるサイトなら小銭稼ぎぐらいスルーしてやれよ
情報収集やサイト運営にかかる労力だってタダじゃないんだぞ

103 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 00:09:21.60 ID:ev40jz79.net
こちらはあまり拡散したくないのにアフィサイトが勝手に始めた
どうせ今後ファイル等締め付けが厳しくなるし正直迷惑

104 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 00:20:10.62 ID:736Z52cV.net
なぜリョーマは捕まって、>>1は捕まらんのかね?

105 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 02:10:28.40 ID:hpG8ok+E.net
ところで今のマルチスイッチのお勧めってどれなん?
数種類あるようだがどうも決められない

106 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 04:47:22.21 ID:UIRoI/05.net
マルチスイッチって4つのアンテナ線が常に通電中になるらしいから
電気代と発熱が心配だな

107 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 06:04:26.36 ID:UIRoI/05.net
>>94
>TVH264_SPHDのBondriver検索フォルダ設定で
>EDCBとBondriverを共用すれば解決するかな

これでもダメだった
Bondriver初期化に失敗する


>>95
セマフォのセキュリティ記述子変えたら変わるかな
どう変えればいいと思う?

108 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 06:08:44.75 ID:UIRoI/05.net
TVH264_SPHDを録画中のEDCBと同じ管理者権限で起動すればいけたわ

109 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 07:05:22.91 ID:UIRoI/05.net
>>108
これ取り消し
さっき試した時は録画終了してたからいけたみたい
いま管理者権限で起動してもダメだったわ

セマフォのセキュリティ記述子変えても変わらなかったら
セマフォ使う限りは予め使用中のチューナーのGUIDリストしておいて
Guid指定でTVH264_SPHDを起動するしかないってことになるな

110 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 07:42:49.74 ID:k6fLhd8q.net
拡散したくないって言われてもな
このスレが無くなっても2chが消滅しても広まる時は広まるだろう

111 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 08:15:55.24 ID:UIRoI/05.net
まあ試聴専用チューナー1個を確保しといて
Guid指定でTVH264_SPHDを起動するのが間違いがなくていいのかも知れんけどね

112 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 11:01:40.27 ID:YT4ARiTi.net
>>109
私はBonDriver_BDAは使ってないけど、ソースをざっと眺めた限りではセマフォでの排他
処理には問題なさそうに見える。(それ以外に突っ込みどころは沢山あるけど・・・)
本当にセマフォでの排他処理で「空きチューナー無し」と判断されて「BonDriver初期化失敗」
となっているのか確認したかい?
デバッガで動きを追いかけるかOutputDebugString()を使って、どこで想定外の動きをしてい
るのか確認したほうが良いと思うよ。

113 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 13:21:27.39 ID:UIRoI/05.net
>>112
空きチューナーがあれば別のアプリからでもチューナーにアクセス出来ると
自分は考えてたわけだから想定外の動きなんだけど
>>82に書かれている通りの理由みたいだからね

114 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 14:11:41.46 ID:WkvDOBvB.net
>>110
拡散されたくないと言ってる奴は実は自己中じゃないか?
少なくともまともに情報をまとめてくれているのは>>97のサイトぐらい。
だから初めて構築するにはまずお世話になっているハズ。
なのにここに貼るな、拡散されたら困ると嘆いている奴は、有益な情報を自分だけ独り占めしたいって言っているような物。
ある意味恩を仇で返しているような発言だな。

115 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 14:38:48.66 ID:rD+/O7hg.net
過去ログは誰でも見れるから別に隠蔽はしてない
ただ龍馬みたいに逮捕されたら今後このスレも厳しくなるだろう
別にまとめるのは勝手にすればいいが逮捕されても知らんよ

116 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 14:54:20.73 ID:WkvDOBvB.net
>>115
逮捕?
竜馬見たいに本来視聴出来ないはずの難視や有料放送を不正にタダ見している訳でもないのに逮捕されるわけがない。
その理論だとアースソフトやプレックスなどのチューナー使っている奴も逮捕されるという理屈になる。

117 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 15:07:21.42 ID:rD+/O7hg.net
でもその龍馬のせいで関連サイトは一気にバイナリ配布控えてるだろ
PT2と同じ原理で怪しい部分はある
まあ別に宣伝しても構わんが他のスレでもアフィサイトは論争あるだろ

118 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:16:15.04 ID:aN0x2vIR.net
>>114
あるところに秘密の花園があったとする。よく調べれば誰でも辿り着くことができるが
>>97が地図と行き方をみんなにふれまわり始めた。
中には>>114のように「こんな良いところあったんだ、お前ら独り占めすんなよ」
と言い出す奴まででてきた。
秘密が秘密でなくなり始めた事に、神は怒り 三日間呪文を唱え花園の入り口をそっと閉ざした。

119 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:18:37.17 ID:4jxEQWoJ.net
>>117 >別に宣伝しても構わんが
他にまとめサイト的なモノがないから、やむをえずリンク貼ったのを宣伝とは…
第一お前に上から目線で許可して貰わにゃならんの?
>他のスレでもアフィサイトは論争あるだろ
だから他スレで貼られるアフィとは事情が違うだろ

120 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:29:18.51 ID:qb4AYRij.net
じゃあ次スレ立てる時は>>1から削除しようぜ。そうすればスッキリ解決

121 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:33:02.58 ID:vkQaSlqi.net
アフィはアフィだろ他のスレと違う事情とは何だよ

122 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:46:44.72 ID:bOBShO6il
にこちゃん入りのBだけ出てないにこ

123 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:44:05.47 ID:9zGKw5wd.net
アフィブログの管理人ウザいっすね

124 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:51:23.22 ID:uYs28VMJ.net
>>123
それについては同意

125 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 17:08:29.38 ID:k6fLhd8q.net
拡散されたくないと言ってる奴が視聴環境の開発と公開に関わった有志なら理解できる
もし俺みたいにオコボレに授かってる奴の発言だとしたら自己中って事だな
もちろん外部サイトの是非とは別問題なのでテンプレに必要かどうかは正直どーでもいい
導入の敷居が高くなるだけの話でモノ自体は今も普通に転がってるしな

126 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 17:45:16.57 ID:NU4lwf+j.net
multiswitchx2+TBS6985x2だとかさばるので1台ずつに減らしたわ
>>99
売ってるとこの説明図だと全端子通電の使ってるね。
うちは分配器使わずにmultiswitchの出力の方に2台目を繋いで使ってたわ

127 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 18:19:05.18 ID:G2FDyw+w.net
PLXのTBS6985のLNB電圧って、海外仕様 or 日本使用?

128 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 19:23:02.90 ID:GjgDQPtA.net
EDCBがSYSTEMで起動してると失敗すんのね
Global\付加で成功したよ

129 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 19:24:49.16 ID:NU4lwf+j.net
TBS6985=海外仕様
PX-TBS6985=国内仕様

130 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 19:34:08.11 ID:G2FDyw+w.net
ありがと
PLEX、Webの仕様には、何も書いてなくて・・・

131 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 19:40:10.21 ID:UIRoI/05.net
>>128
セマフォのオブジェクト名の先頭にGlobal\付ければいいのね
今日は眠いから明日やってみるよ

132 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:06:36.53 ID:NuSdf2nw.net
>>59
4チューナーってguid指定できるの?
6985だけどguid指定するとbondriverが開けなくなるよ
6981は指定できてたけど

133 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:17:44.72 ID:UIRoI/05.net
; For TBS6985A
;Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080000}
; For TBS6985B
;Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001}
; For TBS6985C
;Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080002}
; For TBS6985D
;Guid={9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080003}

>>15に書かれている通りに指定すれば
ウチではBondriver開けてるけど

134 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:21:45.38 ID:UIRoI/05.net
+wstring p = L"Global\\";
+semName = (p + semName);
+
// 排他処理
m_hSemaphore = CreateSemaphore(NULL, 1, 1, semName.c_str());
DWORD result = WaitForSingleObject(m_hSemaphore, 0);
if (result != WAIT_OBJECT_0) {

こんなようなコード追加すればいいと思うけど
これでしばらく動作させてみるよ

135 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:28:37.88 ID:/oQahY46.net
あえて脱線して、俺の考えたアフィシャットアウト方法

1.アフィ広告見えなくしてクリックも出来なくするプラグインをブラウザに入れる
2.アフィのラスボスはGoogleだろうからGoogle系列のサイトには一切アクセスしないし他人へもアクセスを勧めな%

136 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:29:40.24 ID:/oQahY46.net
あえて脱線して、俺の考えたアフィシャットアウト方法

1.アフィ広告見えなくしてクリックも出来なくするプラグインをブラウザに入れる
2.アフィのラスボスはGoogleだろうからGoogle系列のサイトには一切アクセスしないし他人へもアクセスを勧めない(ググレカスとか言わない)
3.2ch.netもアフィ広告の塊なので一切見ないし書き込まない(openやscはまだ行ったことないので知らない)

結論:俺には上記の行動はできそうにない

アフィもビジネスのひとつだろうから、やたらビジネスを美化してる起業家とか風潮とかも嫌いだが、そんなこと言い出したら仙人にでもなるしかないのでしかたなし

おまけ
 俺の稚拙な経験的にはすぐ「ウザい」とか言い出す人は自己中だと思うんだが、俺は自己中ってのは特に悪いことではないと思っているので俺の中では特に問題はない

137 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:29:46.70 ID:NuSdf2nw.net
>>133
コメントアウトしてあればもちろん指定してないのと同じだから開けるけど
;を外すと数値をその通りにしても開けなかったよ

138 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:36:12.41 ID:AX4zhB6S.net
PLEXアウトレット
6981バルク 9800円
残りわずか

139 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:40:08.07 ID:gLTypYz9.net
>>138
宣伝乙
アフィサイトより酷いと思う

140 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:47:11.41 ID:O1oor1WE.net
案外連投の奴だったりして

141 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:50:48.64 ID:AX4zhB6S.net
え?

142 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:53:03.39 ID:YT4ARiTi.net
>>128
O/S何使ってるの??

143 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:55:01.00 ID:O1oor1WE.net
言葉足らずだったな。アウトレットのものがあの返品物だったりして

144 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 21:58:21.39 ID:YT4ARiTi.net
>>132
TBSはデバイスドライバのバージョンでGUIDが違う場合があるから要注意

145 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 00:19:44.14 ID:BQtm4yZq.net
>>138
6981処分して6892に切り替わるのかと思ったら通常価格の6981が残っていたでござる

146 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 08:03:15.67 ID:Z367Us1h.net
連投野郎だが6982が出るのを待ったほうが良いと思うよ
6981はチャンネル切り替えが遅すぎるしね

147 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 08:40:26.79 ID:Fge5fm9x.net
前に大差無いって出てたじゃん
Drop安定性が改善してるとかいうなら、考慮に値するがな。

148 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 08:53:52.39 ID:Z367Us1h.net
俺は実際試したんだよ
チャンネル切り替えの遅さと受信レベルは大差あるんだよ
90以上ある受信レベルがTBS6981だと70くらいになってしまう
古いアンテナの場合はDrop安定性も関係してると思う

149 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 08:57:30.42 ID:Z367Us1h.net
古いアンテナとかスカパー純正じゃないアンテナの場合は
低い受信レベルが更に低下することになるから
Dropすることになるかもしれないね

150 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 09:00:43.50 ID:Fge5fm9x.net
> チャンネル切り替えの遅さと受信レベルは大差あるんだよ
じゃ、具体的な切り替え時間と、その時使ったドライバのVerを教えてよ。

151 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 09:03:07.73 ID:Z367Us1h.net
まあ納得しないならそれでもいいけどさ

152 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 10:16:20.15 ID:20pg+TRm.net
>>149
古いアイワのアンテナだけど配線に来た業者がびっくりするくらい感度抜群だったよ

153 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 10:21:52.13 ID:Z367Us1h.net
なんか異論を述べたがる奴が居るが各自で判断すれば良いんじゃないのか

>>134のこれで期待通りの動作になった、これで大丈夫みたいだ

154 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 11:06:10.08 ID:I1awdrP0.net
自分が完全に信用を失ってることに気付いてない人ってかわいそうだね

155 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 11:19:23.86 ID:Q4YkwQAu.net
>>144
6985はドライバのinfファイルにguid書いてないけど調べる方法ってある?

156 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 11:51:34.71 ID:Fge5fm9x.net
前スレで
> 112 :名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 06:43:33.61 ID:DiWRbqy6.net
6982,6985は90〜の表示になるね。悪天候時も変わらない様だから、当てにならない感じ・・・
6984とかの方が数値が変動してくれてたね

> 581 :名無しさん@編集中:2013/09/07(土) 22:18:48.20 ID:k7fdR7B7
>>578
発熱はよくわからんけど
選局はSigLevelで試す限り6982も6984も6985もあまり変わらんかな

みたいな報告があるんだから、体感で速い じゃ説得力ないだろ
TBSはドライバのバージョンで2〜3倍くらい速度差あるし。

前スレの数値をみると若干速いようだけど、俺れ的には大差無いと言う印象だ
参考に、俺の6981で確認した速度を挙げておくよ。(Driver:V2.0.0.18)
Capture FriendlyName : TBS 6981 DVBS/S2 A AVStream TS Capture
Jcsat4A-TP01 4V12268H : 1489mS Str= 86 Qual= 86 NID=0x0A TSID=0x4001(16385)
Jcsat4A-TP02 4H12283H : 1487mS Str= 83 Qual= 90 NID=0x0A TSID=0x4002(16386)
Jcsat4A-TP03 4V12298H : 1488mS Str= 85 Qual= 70 NID=0x0A TSID=0x4003(16387)

157 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 16:47:55.92 ID:Z367Us1h.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383805279/628

//BonTuner.cpp
HRESULT CBonTuner::LoadAndConnectTunerDevice(void)
{
........

// チューナの DisplayName, FriendlyName を得る
dsfEnum.getDisplayName(&displayName);
dsfEnum.getFriendlyName(&friendlyName);
+
+ //GUID調査用のデバッグコード
+ //MessageBox(NULL, displayName.c_str(), L"BonDriver_BDA", MB_OK);
+
+ //PX-BCUDスキップ
+ if (displayName.find(L"{7c8095ab-c110-40e5-9f4d-310858bbbf64}") != string::npos)
+ continue;

........
}


>>155
前スレに貼ったこのコードでGuid調べたらいいんじゃない

158 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 16:50:09.85 ID:Z367Us1h.net
>>154
俺は別にお前に金借りるわけじゃないし
信用してもらわなくて結構

159 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 16:53:39.97 ID:Z367Us1h.net
匿名掲示板で人を信用とはこれいかに

160 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 17:37:33.74 ID:rbN8ojlK.net
>>156
>112は俺のレスだわw

161 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 17:42:51.76 ID:Z367Us1h.net
>>156
とにかくうちの6981チャンネル切り替えは異常に遅かった
ドライバはTBS Technologiesで落とした最新版を使った

162 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 18:16:01.09 ID:Fge5fm9x.net
かなり前だけど、本家TBSのフォーラムで切り替え速度が、異様に遅いってケチついてたろ
V2.0.0.18 の 後のバージョンで。

その時の中の人の回答が、受信強度が低い環境での安定性向上の為時間を延ばした って回答してたが
俺の受信環境だと、安定向上がみれるわけでも無く、単に遅くなっただけ。
その後のバージョンで多少は速くなったようだけど、安定性とかの優位性も無いんで、古いV2.0.0.18を使ってる。

ってわけで、現状での最新Ver 2.0.16 or 2.0.17 だと遅いよ。 恐らくあんたらと同じ程度だろう
実測で 2900ms くらいだから約2倍といったところ(遅すぎなのか "CheckTune" がマトモに動かないので、測定は実測)
これに限った事では無いけど、最新Verがベストと限らないの良くある話だ。

163 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 18:25:07.11 ID:Z367Us1h.net
ドライバの古いバージョン使えって
当たり前みたいにしたり顔で言われる筋合いはないわ
ドライバってのは普通新しいバージョンを入れるもんだよ

164 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 18:36:33.59 ID:HYF9/CMK.net
ドライバなんて不具合が出ない限りは安定して動いてるバージョンをキープしておくもんだろ

165 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 19:01:29.23 ID:TOl7OU/s.net
>>149
アンテナの受信強度より、LNBの変換後の信号の品質のほうが重要だと思ってる
元々は海外向けの製品だから、日本のアンテナとはストライクゾーンが違うのかと
アースソフトのPTシリーズは国内向けに作ってるから、受信強度さえあればドロップしないけどね

166 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 19:20:05.79 ID:Z367Us1h.net
>>164
またそういう腐れた因縁付ける
とにかく6981は不良品

167 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 19:26:34.93 ID:Z367Us1h.net
古いバージョンにこだわり続ける玄人ぶった
98seとか2000とかXPユーザーがまだ生きてたのか
昔そういうのが
http://renpou.com/
とかのチョンサイトの掲示板に居たのを思い出したよ

168 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:26:25.81 ID:aLG3JRiW.net
過去ログ見ると2.0.0.18で1.5秒の人と2.5秒の人がいるみたいよ6981

169 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:32:24.89 ID:Z367Us1h.net
うちでは2秒、3秒より長かった気がする
まあ正確に測ったわけではないし気がするなんて言ってるから
またチョンサイトの住人みたいのに因縁付けられるとウザいからもうやめとく

170 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:53:06.91 ID:fF7MGjQS.net
DTV板おなじみ 連投ヌケサク君 今日のID:Z367Us1h
相手して貰って(自分だけ)いい気分なんだろうが
もうそろそろ自重とか覚えろよ

171 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:00:48.65 ID:Z367Us1h.net
内容の無いいい加減なこと書くな
お前みたいな馬鹿にヌケサク呼ばわりされる筋合いはない

172 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:05:18.75 ID:Z367Us1h.net
毎回内容の無いいい加減なこと書いといて
他人様のID晒すんだから馬鹿だよ

173 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:08:56.58 ID:s2GXIYyq.net
通行人A 「今日の日付が変わるまできっとこの赤い人の寸劇は止まらないだろう」
通行人B 「日付が変わっても文体できっとスグに特定されて朝には赤くなっているんじゃね」
通行人A 「w」

174 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:11:20.86 ID:Z367Us1h.net
寸劇だとさ
つまらないことが面白いんだから民度の低い馬鹿なんだろう
なにが「w」だよ

175 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:17:44.04 ID:s2GXIYyq.net
通行人A 「この赤い人は自分が赤い人だと自覚しているようだな」
通行人B 「どうせ構ってほしいだけなんだろw」
通行人A 「w」
通行人C 「つーか、そいつは単にスルー耐性が無いだけじゃね?」
通行人A 「耐性どころか6981同様に故障してたりしてw」
通行人B 「ワロタ」

176 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:19:28.76 ID:fF7MGjQS.net
今日も相手して欲しいのかな?
どうする?毎日ID真っ赤にしてるヌケサク君?

177 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:19:36.39 ID:Z367Us1h.net
毎回「w」とか「ワロタ」がオチなんだね

178 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:23:09.73 ID:Fge5fm9x.net
悪い、OS書いてなかったな、V2.0.0.18で1.5秒は、XP(SP3)
同じVerでも、Win7だとドライバは(TBS6981.sys) 別バイナリだからな、 違う結果になるのかもしらん。

179 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 21:28:17.50 ID:9xvfXiPD.net
結局は赤いんだ

180 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 00:26:34.45 ID:Dh0CtLoa.net
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140423/ent14042318530008-n1.htm
で、dvb-s2なの?
海外で対応のボードある?

181 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 02:59:50.45 ID:+wLgCboHa
ヌケサク

182 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 04:04:58.19 ID:lHm4keBN.net
>>180
CS110で試験放送するんだと思ったがボードは変えなくても良いんじゃない?
複数サービスで流すだけだろうしTVTestかなんかで録画は今までどおり出来るような気がする
再生出来るソフトがあるかどうかは知らんが

183 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 07:46:45.42 ID:v71W+kTK.net
どなたか8000と7301をwin8で動かすにはどこを書き換えたらよいか教えてください

184 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 08:59:13.92 ID:XkGqE5pI.net
>>182
2014年中にやる4K試験放送はCS124/128度衛星でじゃないかな?

で2016年中に予定されているのがCS110度での試験
その後でまだ具体的に年が決まって無さそうなのがBSでの8K試験

上記のソースは http://www.phileweb.com/news/d-av/201312/26/34311.html

ここ%8

185 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 09:01:09.93 ID:XkGqE5pI.net
つづき
ここから下はうろ覚えや憶測の情報

2014年の試験では映像H.265/HEVC音声AACまたはALSを使うんだったと思う
ボードは多分同じでも良さそうだけど保証はないレベルだと思う
と言うかその点も試験対象かもしれない

現状H.265で遊んでる人は見かけたことはあるのでデコードエンジンももうどこかにあるんじゃないかな
ALSのデコードエンジンももうあると思う

特許やなんかの関係で入手困難になることもあるかもしれないので、今からエンジンやそのソースをできれば探して入手しておきたいかも

186 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 09:15:09.56 ID:lHm4keBN.net
>>184
CS124/128度衛星でやるのかい?
試験チャンネル981ってのがあるから
これでやるのかな

187 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 09:24:21.04 ID:Y6pC+cip.net
2014年5月31日で、現行のSDが終了するから
そっち使う方が理に適ってない?

188 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 10:22:01.57 ID:qi/V3Zrb.net
標準画質が終了しても、旧来から継続配信されてきた
左右に黒縁をつける4:3/5:4コンテンツが終了するわけではないから
きっと中身の変化は殆ど無いだろうな。スカパーの場合
HD化すれば必ず画質が向上するとは限らないし。

189 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 10:28:31.00 ID:XkGqE5pI.net
>>186
SD終了で空いたトラポンとか再編して現行のプレミアムチャンネルを寄せて詰め込んで(デフラグみたいなイメージ?)、そして空いたところを4K試験で使うような噂があることをこのスレの上の方で見かけたけど、実際はどうなんだろうね。

>>187
2014年5月31日で終了するSDチャンネルというのは、CS124/128衛星での話だと思います。CS110のSDチャンネルでSD終了するって話は自分的にはまだ聞いたことがないです。ソースはヨムミル!別冊の2014年4-6月版です。

190 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 10:35:57.97 ID:tlteGuUs.net
EDCBってカードリーダと柔らかいのって共存できないの?

191 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 10:46:41.65 ID:ByHfv6n6.net
>>190
スマートカードにどうやってアクセスしているか考えたら自明だろうよ。
共存できるようにDLLを改造してみたら?

192 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 10:52:55.86 ID:qi/V3Zrb.net
>>190
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1393078087/

193 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 10:55:24.97 ID:Y6pC+cip.net
>180
2014年中にやる4K試験放送はCS124/128度衛星でじゃないかな?

>>189 いや、上に答えただけだよ
スカパーSDチャンネルが終了するから CS124/128 のトラポンに空きが出来るんじゃないの?

194 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 11:27:02.49 ID:ZJ1tGlwJ.net
>>190
できる。

195 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 11:44:56.42 ID:3IPs12rv.net
試験放送にスクランブル掛かっているのかな???
カード不要なら試験放送に協力してもいい。

196 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 13:00:48.89 ID:eIhI/q8D.net
確か6月2日からの試験放送に関してはCASは今までのものをそのまま使うとなってたはず
チューナーが変調方式に対応してればtsファイルを録画してB1.exeで行ける気がする

197 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 13:17:50.85 ID:L9pfuLfC.net
現行放送のH264じゃ再生するのにi3で充分過ぎる程だけど
HEVCだと再生支援利かないとしたらマシンパワー的にきついのかな?

198 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 13:26:00.27 ID:Y6pC+cip.net
4K試験放送、6月2日に開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/201404/24/34844.html
が詳しいな。

「8PSKなどに加えて16APSKまたは32APSKで送受信する」 らしいから、8PSKでだけなら受信は可能かも?
16APSK/32APSKだと、未対応のカードは受信すらできなそうにないな
俺カードは、古くて8PSK以外は駄目そうだ。

199 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 14:24:04.95 ID:XkGqE5pI.net
>>198

電波周りの規格(?)については全然知らないんだが

現状だと
 http://www.ebay.com/bhp/dvb-s2-pci-e
この辺にある

TBS6925 とか TBS 6982

ってカードが使えればいいのだろうか?

200 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 14:57:46.95 ID:Y6pC+cip.net
http://www.buydvb.net/dvbs2-tv-tuner-pcie-c-2/tbs-6925-pcie-dvbs2-tv-tuner-card-p-32.html

Specifications:
Receiving Frequency: 950~2150 MHz Tuning Range
Input level: -69~-23dBm
DVB-S2/DVB-S DIRECTV 8PSK QPSK 16APSK 32APSK Demodulator
とあるから、
記載が事実なら受信できる可能性は有るんじゃない。(>183の通り、映像が出るかどうかは別問題だが)
ただし、結構嘘があるからなこの会社。

例えば、下の方に
System Requirements:
Windows 2000/XP/Vista/7/8 or Linux
ってあるけど、
実際は"Windows 2000"未対応だし。(欠陥Exportだから、動作確認を全くしてない事がよく解る)

201 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 17:21:33.26 ID:ESDEjk5S.net
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140126/330040/
「16APSKまたは32APSK」は、「今後打ち上げ予定の左旋の110度CS衛星」でみたいだね

左旋って、今のBS用アンテナは(非分配なら電圧での切り替えで)対応してるのかなあ?
集合住宅の共聴アンテナは全滅だろうね

202 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 17:52:51.28 ID:41NC4W+x.net
16APSKと32APSKは他にステキな使い方があるんだよな・・・

203 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:05:07.41 ID:Dh0CtLoa.net
>>202
アレでしょ?w
ここじゃ胃炎わなw

204 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 19:11:09.20 ID:l7fdEv3z.net
>>202
どんな使い方ですか?

205 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 22:54:24.53 ID:jbtjFFxM.net
きっとFriio 4Kがでるな。
頼んだぞ台湾人。

206 :名無しさん@編集中:2014/04/25(金) 23:53:38.60 ID:hILs0xLh.net
フリオはdvb-s2じゃねーからね

207 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 09:42:59.74 ID:T97YI/Lf.net
この流れでなぜ >>206 のレス内容なのかはよくわからんけど

FriioSkyはDVB-S2なんじゃね?

ttp://www.friio.com/spec/

>受信チャンネル UHF: CH13〜62 (VHF非対応), DVB-S2 (950..2150MHz)
>入力方式 ISDB-T 13セグメント, DVB-S2 8PSK (LNB電源:11/15V,40kHzトーンJCSAT3/4切替

うちのは半年もたずに壊れた
あの値段で半年もたないし、保証は30日間で、その後は修理も受け付けないってのはきつい
あとは壊れてなくても長時間繋げとくといつのまにかOSが認識してない状態になるしUSB接続なのは不安定で困った

208 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 09:49:09.41 ID:W0xDQofH.net
> 長時間繋げとくといつのまにかOSが認識してない状態になるし

OSの電源設定で省電力を無効にすれば回避できるだろ
バッテリ駆動重視のノートじゃあるまいし省電力なんて有効にしていても何の恩恵もないから。

209 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 12:14:58.14 ID:Zh2F+AOG.net
まぁ要因は色々でしょ

210 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 12:22:27.65 ID:WH0AHdJv.net
https://twitter.com/kzmogi/status/459874092049391617

211 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 16:19:00.50 ID:23a0Y3Hr.net
アイロンで羊羹剥がしとか何とか・・・

212 :名無しさん@編集中:2014/04/26(土) 17:59:24.24 ID:NRD2ldch.net
不利男空に羊羹はない。

213 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 10:17:19.69 ID:zCxeG5lZ.net
空凡は、地上アンテナ刺さなければ、発熱少なくて長生きすると思うよ
うちのは2年半使ってるけど2台とも元気だよ

214 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 12:02:49.16 ID:j162VOHC.net
空本のメリットって?

215 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 13:16:48.34 ID:FFa4baNr.net
この板って凡社員が常駐してんの?

216 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 13:18:47.41 ID:xqP/7dD6.net
輝け!

217 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 13:39:45.18 ID:j162VOHC.net
>>214
tbsみたいにドロップが出ないことかなw

218 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 13:59:23.02 ID:pRcSZrDj.net
プレ糞社員がいるのは間違いないな

219 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 15:47:11.71 ID:yqGlNPkg.net
>>214
公式の凡ドラがある

220 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 16:57:09.06 ID:gX61zfhf.net
まあ他の奴も凡ドラは有志が開発したことになってるけど本当は・・・

221 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 18:17:02.52 ID:j162VOHC.net
>>219
dropする公式か

222 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 21:42:35.56 ID:FFa4baNr.net
よく見たら >>217 は自分で質問して自分で回答してんのかw
何がしたいんだよw

223 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 15:20:21.23 ID:e3JcTKfe.net
murdoccutってh264は扱えないんだな・・・
皆は編集ツール何使ってる?

224 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 15:23:00.09 ID:4s2v6sF4.net
中CMカットして編集するならTMSR4
前後カットだけならSmart Cutter

用途に合わせて使い分けてる

225 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 15:28:31.02 ID:7WCRHevN.net
TBS6922 のドロップ、どうにもならないんだっけ?

226 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 17:22:42.18 ID:+sOPOodW.net
TBS6922でドロップなどしたことないな
TBS6981ならありそうだけど
アンテナが悪いんでないの?

227 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 21:41:50.33 ID:jDB6zhPp.net
>>226
電波強度確認してみる。
ちなみに何dbくらいが適正?

228 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 22:40:42.10 ID:P6x099/g.net
>>224
どういう理由で使い分けてるのか詳しく教えて

229 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 22:48:47.84 ID:uz6U/g9v.net
西日本だけど、雨で Drop 多発。
これはどうにもならんなあ、、、

230 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 23:48:13.22 ID:7WCRHevN.net
電波強すぎても Drop するなんてあるんかね。
正規チューナーで受信状態表示してみたら JCSAT3 も JCSAT4 も最強で振れもしない。

231 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 01:16:04.06 ID:cWgkgvCh.net
>>230

前スレで色々とアドバイスもらったが、うちの環境ではPX-TBS6922 + SONYのDST-SP5SETの
シングルアンテナの組み合わせでは、電波強すぎてDropだらけだった。
試しに手元にあった分配器でわざと減衰させてみたらDropがでなくなったよ。

因みに信号レベルはEDCBのSignal値読みで
 無分配 : 96dBでドロップ多発
 4分配 : 94dBでドロップ無し
 8分配 : 91dBでドロップ無し
でした。

232 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 01:28:25.22 ID:H2DnJYjK.net
>>231
ありがとう。
うちも 96.00 表示だった。
1個余ってた分配器をかまして 95 になったので、これで様子を見てみます。

233 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 01:45:39.69 ID:H2DnJYjK.net
95 でもドロップするねえ。
パラボラの向きをわざとずらして弱くできるかな…

234 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 02:30:15.47 ID:9F9R70AE.net
アッテネーターは通販でも2000円以内だから買って試してみれば
http://www.maspro.co.jp/products/other_tv_reception_equipment/category05.html

235 :名無しさん@編集中:2014/04/29(火) 08:52:54.13 ID:H2DnJYjK.net
>>234
後で買いに行って試してみるよ。
ありがとう。

236 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 16:10:22.71 ID:elsWfI6T.net
>>224
どういう理由で使い分けてるのか詳しく教えて

237 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 05:40:50.09 ID:Jpnxzuii.net
>>236
気持ち悪

238 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 17:06:10.97 ID:9WxkvNQw.net
うちは純正チューナーで99越えだけどドロップ一切無いな
縦横の2軸だけでなく経度用軸も調整したほうがいいよ

経度によって位置を決めるみたいなこと説明書には書いてあるけど
それはアンテナが垂直に立っていることが前提だし

239 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 17:22:36.45 ID:8lkSIfkk.net
結局地元の店にアッテネータは皆無。
明日ヨドバシから届くから試してみてドロップするなら調整を検討してみる。

240 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:59:44.70 ID:HQTOFTpt.net
しまった、6dB なんて中途半端でなく、10dB くらいの買えばよかった。
数値で 1dB しか減らなかった…んでまだドロップする。
明日でもアンテナいじってみるかな…

241 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 15:57:19.12 ID:Rqpqksnf.net
>>240

AGCも効いてると思うので、アッテネータ入れた分だけ下がるとは限らないよ。
安い分配器でどれだけ入力レベル落とせばいいか当たりつけてからアッテネータ買えば?
(ただし分配器の空き端子には、75Ωのリード抵抗でもつけて終端すること)

242 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 17:35:22.70 ID:v5NW96Xc.net
上海問屋かどっかで、BS/110CSアンテナの電波強度かなんかを計測できる機器を売ってたと思うが、あれの124/???CS版の計測機器って無いのかな?

それとも3波パラボラアンテナでBS/110CSをばっちり合わせると、124/???CSも合っていたりするんだろうか?

243 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 18:31:51.69 ID:z0wDkHDw.net
合うけど三波タイプはどうしても124/128の受信が単体物よりも弱いよ

244 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 19:00:25.71 ID:bfc5MPtb.net
BS/CS110を切り捨ててCSだけに合わせればそうでもない

245 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 21:18:09.84 ID:q+8Th1FC.net
マルチアンテナはスカパープレミアム(124・128)受信がメインで
BS/110CSはオマケって感覚で設計してるけど、
本州ならキッチリ調整したらBS/110CSもなんとか使えるよ

246 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 21:28:11.64 ID:v5NW96Xc.net
情報あざーっす!

うちは九州だからちょときついかもってところですね。

247 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 10:10:37.87 ID:rje6e+fN.net
無料工事実施してたから工事屋さんに設置頼んだけどプレミアムもBSCSも全く問題なく見れるな
受信レベルも安定してる

248 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 11:17:50.60 ID:bLFW5mj1.net
ECDBのdb表示って単に信号の強弱を表示してるだけだから
ちゃんと純正チューナーで計って判断した方がいいよ
数字が大きいイコール電波がよく入ってるって訳じゃない

249 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 22:02:06.96 ID:bGdXVUe3.net
epgtimer (本体はEDBC)の録画ログで、PIDの
EIT と EMM ってドロップしても問題ない部分?
ここがドロップ出やすい

250 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 09:44:46.48 ID:v2Ry0UYv.net
スカパーHDのTSってBSやe2と比べて
tssplitterでやたらとサイズ縮むな
どんだけ無駄なデータが入ってるんだ

251 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 12:33:09.20 ID:w5Ltf9xE.net
そりゃスカパーHDはH.264だからな1SEG無効と同じ扱いでごっそり消してるんじゃね?
処理後にちゃんとソースを確認してから削除しておけよ

252 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 13:52:36.75 ID:O5WZ9tH4.net
>>251
何を想像で頓珍漢なこと言ってるんだ?
恥ずかしくないのか

253 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 13:56:33.54 ID:h3IiBizV.net
>>251
無知で知ったかした挙げ句
上から目線で忠告する俺様カコイイってか

254 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 14:03:15.60 ID:w5Ltf9xE.net
tssplitterはMPEG2-TS専用だったろ?
正式名はTsSplitter - MPEG-2 TS stream Splitter なんだから。

255 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 14:57:02.31 ID:Vw8xYXJi.net
スカパーHDもコンテナ形式はMPEG2-TS(映像エンコード方式がH.264)、
TsSplitterもスカパーHDのtsを普通に扱える

スカパーHDのtsのサイズが大きいのは番組情報等が膨大なため

256 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 15:13:14.25 ID:mUzUxjIV.net
ちゅうか、.errのファイル見れば内訳わかるがな。
EITとEMMがかなり多いわな。

257 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 15:21:57.40 ID:w5Ltf9xE.net
EITはそこまでデカくないから。
ARIB STD-B10の仕様でもみてくればいいんじゃね。

ECMとEMMはせいぜい2.4GB中0.2GBぐらいは占有するものだが

258 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 15:27:06.10 ID:/QccvtCI.net
tvhで録画すると三番組ほどいっぺんに録れて、録画マニアには最高です

259 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 15:29:06.71 ID:mUzUxjIV.net
>>257
見てから書けや。

260 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 15:38:57.19 ID:Vw8xYXJi.net
PID: 0x0000 Total: 18262 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 183 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 11328 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 10291 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 888301 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 366 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0017 Total: 3652 Drop: 0 Scramble: 0 DCT
PID: 0x0024 Total: 183 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0025 Total: 18814 Drop: 0 Scramble: 0 NBIT/LDT
PID: 0x0029 Total: 1465 Drop: 0 Scramble: 0 CDT
PID: 0x0203 Total: 1817077 Drop: 0 Scramble: 0 EMM
PID: 0x0403 Total: 18262 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x8269)
PID: 0x0603 Total: 9131 Drop: 0 Scramble: 0 ECM
PID: 0x1003 Total: 9430450 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG4 VIDEO
PID: 0x1043 Total: 185789 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x1C02 Total: 1809 Drop: 0 Scramble: 0 字幕

使用BonDriver : BonDriver_BDA.dll
30分ほど録画した結果
EITはAACの4倍以上ある
EMMは更にでかいけど

261 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 17:39:37.50 ID:IjcTFGG2.net
EITは無視できない大きさだよな
俺はEIT[p/f]だけを保存するようにして容量節約してる

262 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:40:40.20 ID:TYu+Olre.net
>>257
これは恥ずかしい

263 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:07:09.25 ID:kbreY3M5.net
>>251
>>254
>>257
俺の穴なら貸してやるぜ

264 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 20:42:20.29 ID:w/rusDty.net
EITって番組情報だろ?
今まで気にしないで残してたが結構でかいな

265 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:56:57.84 ID:mUzUxjIV.net
>>264
EITのビットレートはどのチャンネルも同じはずなのでバカにならないよね。

某アダルトチャンネルの2時間番組の場合。
EITとEMMを合わせると映像の半分くらいある。全体の1/3近くを占めるってことですね。
PID: 0x0000 Total: 72080 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 721 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 44690 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 42287 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 3545252 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 1442 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0017 Total: 14416 Drop: 0 Scramble: 0 DCT
PID: 0x0024 Total: 721 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0025 Total: 60503 Drop: 0 Scramble: 0 NBIT/LDT
PID: 0x0029 Total: 9856 Drop: 0 Scramble: 0 CDT
PID: 0x0203 Total: 7171963 Drop: 0 Scramble: 0 EMM
PID: 0x0401 Total: 72080 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x83B0)
PID: 0x0601 Total: 36040 Drop: 0 Scramble: 0 ECM
PID: 0x1001 Total: 21537435 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG4 VIDEO
PID: 0x1041 Total: 736558 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC

266 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 01:14:23.34 ID:CElvrWb4.net
6922使ってる人で再生中にCPUやディスクに高い負荷をかけたらフリーズしない?
うちはした。OCCTとQSVエンコード同時にやらせつつ、プレミアムを再生すると1時間持たずにフリーズする。
みなのとこはどうだろう。

267 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 01:34:12.63 ID:tDcQKqqo.net
落ちないよ。別の要因を探った方が良い

268 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 01:37:36.49 ID:CElvrWb4.net
>>267
詳細はこんな感じ。
GIGABYTE友の会Part47
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393941705/434

OCはしてない。UEFIの設定はほぼデフォルト。
ここまで切り分けるのにかなり時間を使った…

269 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 01:50:48.94 ID:tDcQKqqo.net
マザボかビデオか環境疑ったら?
まあほぼメーカー保証ないTBSも怪しいから自己責任で

270 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 02:07:42.43 ID:CElvrWb4.net
>>269
Lenovo TS130 で同じようなテストしたけど、こっちはすべてのケースでOKだった。
マザーとの相性かと思ってる。
なのでほかに情報がないか知りたくて聞いてみたのよ。

271 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 03:03:02.34 ID:rNix9F+9.net
過去スレ内を検索して同様の報告がないか探してみればよかろう

272 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 15:57:56.81 ID:LYXN2wnc.net
ちなみに信号強すぎてドロップってのもおれなんだけど、>>268の構成だと 89dB くらいになってドロップしないんだよな。不思議だ。

273 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 18:52:04.47 ID:Pm7Jbl0l.net
EPG取得で複数のチューナー指定しても分担して別々の情報取得するわけじゃないの?
1つでも2つでも終わるまでの時間があまり変わらない気がする

274 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 19:32:53.40 ID:9FudLSJf.net
スカパプレミアムは一つのチャンネルに全チャンネルの番組詳細入ってる
EDCBでのEPG取得はどれでもいから一チャンネルだけ指定しておけば良い
放送休止の少ないスカパ!プロモとか

275 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 20:45:57.78 ID:XD0b2DMg.net
EDCBには、同じサービスの番組表を分割取得する機能は無い。
ただしSD,とHDのように違うサービスなら同時取得で高速化は図れる。
例えばスカパー全番組の番組表を取得するなら、200,202,599の3chをEPG取得に設定しておけば
3チューナあれば一回の時間で取得できるよ。

276 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 07:36:43.32 ID:veqO9+gg.net
管理人さんにmultiswitchの事聞いてる人が居たけど華麗にいなされてたな

277 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 09:17:55.49 ID:YkHUXpIT.net
そりゃそうだろあそこはPLEX社員のサイトだからな
マルチスッチは安い海外製を使うのが基本
海外製のマルチスッチは電圧が日本仕様と異なるから
TBSを買うのであれば、海外電圧仕様の本家から買う方が無難

278 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 10:00:17.85 ID:DgSZe61w.net
マルチスッチ

279 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 10:35:32.21 ID:bGsOl5F9.net
プレ糞値上げがひどいから次はドイツ製にしようかな
TBS6985の高い価格設定&取扱店激減のせいで1万円差にまで縮まってるし

280 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 11:53:02.67 ID:+4ag4/pq.net
>>277
ちょいと疑問なんだが、マルチスイッチとスカパーHD用マルチアンテナを使う場合
当然マルチスイッチとスカパーHDアンテナ間の電圧変換も要る…んだよな?
4枚もお皿を用意するのは近所の目がちょっとアレなのでw

調べようとしてぐぐっても前に見た日本でマルチスイッチ使ってる人のページが見当たらなくなってるのは謎

281 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 12:04:10.37 ID:E8V21fVv.net
>>280
2ルームアンテナとかBS込みのトリプルアンテナを併用すればアンテナは2つで済む

282 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 15:25:31.32 ID:veqO9+gg.net
>>280
質問してた人ですか?^^ AM500Mx2+あい工房の1311FF4つでおk
multiswitch4x8のを一台持ってればまず足りるだろうね。

283 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 17:10:57.82 ID:x4c32qBi.net
13日早朝の放送休止に関して、トラポン移動の情報、どこかに無いですか?

休止明けの07:00からAXNミステリのF.B.EYE(レピート無)を録画予定なんだが、
早起きして試験放送中にチャンネルスキャンすれば、新しいチャンネル情報と
EPGを取れるのだろうか?

TSIDが違っててもONID/SIDが一致してれば録画できるようEDCBを改造しようと
したが、複雑すぎて私の技術では無理だった・・・

284 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 17:42:14.60 ID:pcu/5jcc.net
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/mansion/channel.html
13日は移転ないでしょ

285 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 17:49:40.43 ID:lX4ukDpm.net
メールかボードで告知でも来てたりするのかな?
それだと、ここの人はほとんど見れない環境だろうか?
正規チューナーは自動で追尾だろうからそんな情報は降ってこないか…

で、えあにふの人のページ見に行ったがトラポン移動については何も触れていなかった…
代わりに 0.8.2がもう来てることを今知ったぜ

286 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 18:51:13.77 ID:x4c32qBi.net
>>284
おお、ありがとうございます。
こんなページがあったんですね

287 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 19:05:31.88 ID:u8YbWhvC.net
>>282
サンクス。
やっぱりいるんですね。

288 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 06:41:22.43 ID:Dhmt65fB.net
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/4

>ver.0.9.0 で実現したいと思います。
>基本的な部分はできていますが、細かい部分にまだ多少時間が掛かると思います。

楽しみだな。1年後くらいかな。

289 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 21:00:57.38 ID:nA0GgJxs.net
単なる開発指針だったのが相当進んでるようで俺も楽しみにしてる

290 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 21:43:20.93 ID:n3uQ+ntV.net
0.8.2にしてみたら、DirectVobSubがいっぱい出たわw

291 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 03:02:23.63 ID:3jH601bR.net
今も寝かせる以外方法は無いんですかねえ
アンテナやら色々購入予定なんですが…

292 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 03:30:39.44 ID:6GoGvt+r.net
>>288
折角だからEDCBの共通化もできればなぁ…あとサービス版が無いのが困ってる

293 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 07:05:04.61 ID:3gkIdtkR.net
>>291
初期投資と思えばまぁ納得だろ

294 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 20:40:06.61 ID:aTvUPqUW.net
ぺったんこかわいい

295 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 23:18:54.88 ID:Zb7iZmIv.net
2002で始まるカードはペアリングの期限が切れるとECMも処理できなくなる模様

296 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 00:39:48.57 ID:S+VNuvAG.net
>>295
えっーーーーーーーーーーーーー!

297 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 01:18:54.53 ID:Sukl2DrA.net
>>293
ヤフオクに出してる奴らも寝かせやってんのかな
チャンネル多すぎると思うけど

298 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 09:39:39.99 ID:9Dn3RG4U.net
>>295
スカパーHDチューナ搭載レコーダー用の2100から始まるカードは?

299 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 13:43:27.24 ID:j+cZYl9M.net
>>295
電話してペアリングし直せば無問題

300 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 16:32:07.31 ID:m6+qK3un.net
>>299
寝た子を起こすとまっさらな状態になるんだろ?

301 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:00:13.93 ID:j+cZYl9M.net
だから何?

302 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 01:21:39.04 ID:w5ITMzSj.net
知らんけど、カードの柄が、おたまじゃくしのが2000で、
矢印の青白のが2002とかあるんかね?

303 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 20:21:48.88 ID:HIkRxD+N7
えろいな

304 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:26:51.13 ID:NdTf2ZDW.net
http://www.nextv-f.jp/information/index.html
4Kレコ付属以外のカードでも申し込み受け付けてくれるのかな

305 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:32:11.06 ID:h/PwgqCW.net
4K放送になったら何で見る?DVBViewer?
無料放送だからICカード要らんはず

306 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:50:49.30 ID:kYAnQC4L.net
純正より先にメーカー品が発表されるとは思わなかった
BDレコにもならんのに、この値段は厳しい
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140520_649013.html

>>304
ダメじゃね。たぶん4Kチューナーに付属のICカードはそれ用の数字が振られているはずだし
アレなヤツは4K用のカードを紛失したとか言って再発行しちゃうのかもしれんが

>>305
お申込みが必要って書いてるから、スクランブルは付加されてるかと

307 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 22:59:11.09 ID:h/PwgqCW.net
あーそうなんだ。PCでの視聴はハードル高そうだな

308 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 09:06:57.81 ID:DV/OLUy7.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140520_649235.html
によると
>試験放送は124/128度CS放送のチャンネル「502」で実施。
とのことだが、既にJcsat3A-TP01に「502 試験電波」がEPGに出てるね

309 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 10:04:38.00 ID:vXHdF75H.net
Jcsat3A-TP01=3V12268H
iniに記述してチャンネルスキャンしてみたけど
「502 試験電波」なんて出てこないぞ

310 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 10:06:15.47 ID:UBb5T3kX.net
TSIDって12289であってるよね?
ただサービスIDが不明…電波出るまで分からないのかな?

311 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 10:35:58.33 ID:ItrhS5tf.net
TVH264の右クリックメニューからストリームの情報を見る

312 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 10:53:57.18 ID:T3cCOF1D.net
TS1 : TSID 0x3001 (12289)
サービス1 (試験電波) : SID 0x81f6 (502) / Type 0xad / CA 1

313 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 20:53:30.61 ID:q8WVcnv9.net
>>309
me too by edcb
どうやると検出する?

314 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 20:59:22.33 ID:/UJ4KZq4.net
1時間ほど前にスキャンしたけど普通に引っかかったよ
EDCB10.61+DW2104

315 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 21:02:43.21 ID:q8WVcnv9.net
>>314
>>309の記述ですよね?

316 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 21:09:38.03 ID:/UJ4KZq4.net
>>315
ですよ
JCSAT3A-TP01 試験電波 スカパー! 0 0 10 12289 33270 173 0 0 0

317 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 22:32:58.23 ID:vXHdF75H.net
EDCBの番組表には出てきたけど
TVH264_SPHDのチャンネルスキャンでは出てこないな

318 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 22:51:08.58 ID:ItrhS5tf.net
TVH264_SPHD のチャンネルスキャンで出ないのは、
4K試験放送の service_type がデジタルTVサービス(0x01)になってないから
TVH264_SPHD は 0x01 のみ検出する処理になってる

319 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 22:56:30.95 ID:ItrhS5tf.net
Command.h に 0xAD を追加して、
ChannelScan.cpp の各処理でそれを使う様に改造すれば良い

320 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:07:41.68 ID:vXHdF75H.net
src\BonTsEngine\Common.hね
ちょっと面倒かな

321 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:10:58.29 ID:vXHdF75H.net
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/master

メンテナの人、6/1の試験放送の日までに更新してよ

322 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:19:56.99 ID:ItrhS5tf.net
>>320
うん、Command.h でなく Common.h だった

323 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:22:39.01 ID:vXHdF75H.net
//src\BonTsEngine\Common.h
+#define SERVICE_TYPE_4K 0xAD // 4K
これを定義して

#ifdef TVTEST_RADIO_SUPPORT
の下あたりにSERVICE_TYPE_4Kの記述を追加すれば良いかな
まあ改造してチャンネル追加されても観れないとは思うけど

324 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:31:21.63 ID:G4i4n71D.net
TVTESTでデコードできるんかね?
外部デコーダを使えばいいんかもしれんけど、音声コーデックはAACのままなんかな?
現状で4KのHEVCをソフトデコードするのは厳しくて、
GPUの支援機能でデコードするくらいしか方法はないんじゃないかと思ってるんだけど

とりあえず見れないけれど、4Kのスクランブル解除前のTSは残せるなら残したいけど、
40Mbpsなら1時間で18GBもあるんだよね、きっつい

325 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:36:54.62 ID:MftuV64i.net
デコード負荷はh.264と変わらないと聞いてたけど

326 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:47:59.53 ID:vXHdF75H.net
http://i.imgur.com/xeUx7JG.jpg

言われた通りに改造したらチャンネル追加されたよ
このチャンネルは休止中ですって出るだけだけどね

327 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:58:30.71 ID:q8WVcnv9.net
試験電波キャプったひといないの?

328 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 00:07:55.99 ID:WAS9O9LY.net
12:00から3時間の試験電波って番組表に出てるな
これ録画してみるよ

329 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 00:11:58.59 ID:WAS9O9LY.net
毎日12:00から3時間の試験電波があるようだ
俺はまだ見たことないから内容は知らんよ

330 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 07:00:22.07 ID:ukLP/948.net
>>325
同じ解像度ならH.264と大差ないけど、画素数4倍なんだからその分重いよ

331 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 07:38:34.57 ID:Zhh4Dtow.net
>>327
昨日13時前ごろに短時間キャプったら、映像なし音声(ノンスク AAC 440Hzトーン)のみだった

332 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 07:49:22.54 ID:Zhh4Dtow.net
Ch528/529も追加された

333 :>>1:2014/05/22(木) 08:00:20.69 ID:1Uj3xqoI.net
NexTV-F、'14年4K試験放送の実証デモ − 4K/60p映像をHEVCリアルタイムエンコードで伝送 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201312/26/34311.html
4K試験放送、6月2日に開始 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201404/24/34844.html
ニュース - 4K試験放送の「Channel4K」が6月2日に始動、当面は1日に6時間程度:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140520/558048/?ST=broadcast
NexTV-F -次世代放送推進フォーラム
http://www.nextv-f.jp/information/index.html

H.265/HEVCデコーダーを入れたら、試験放送見れたりしないかな?
NexTV-F
試験放送チャンネルの名称は「Channel4K」

334 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 10:00:32.93 ID:z7ZuMrT1.net
>>333
TVH264で見れるかどうか良く判らないが
TVH265(仮)だとか
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/4
0.9.0とかに期待

335 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 13:32:21.97 ID:L9LDZCwv.net
サービス1 (試験電波) : SID 0x81f6 (33270) / Type 0xad
PMT : PID 0x040d (1037)
映像 : PID 0x100d (4109) / Type 0x24 (HEVC) / Component tag 0x00
音声1 : PID 0x104d (4173) / Type 0x0f (AAC) / Component tag 0x10
PCR : PID 0x0a0d (2573)
ECM1 : PID 0x060d (1549) / CA system ID 0x01

パース出来ないけど、映像もデータは送ってるぽいな。

336 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 17:14:18.02 ID:L9LDZCwv.net
録画したTSを再生してみた
内容は、HEVC[3840x2160]のカラーバーだった

しかし、CPU負荷100%に張り付き、重すぎてまともに再生できない
HEVC再生支援付きのビデオカードでも無きゃ無理だな。

337 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 17:28:53.15 ID:gjfefOEO.net
カラーバーでそんなに重いのか・・・

338 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 17:35:14.42 ID:zkb4WXkI.net
20日だけ発表会のデモのために30分のカラーバー(ノンスク)の後に普通の映像(ITmediaに写真がある)
が流されたけどスクランブルがかかってたから、本試験放送も同じだろう

339 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 18:17:09.91 ID:1k2dKoAM.net
コールセンターのスクランブル解除申し込みって
対応チューナー売って無くても受け付けて貰えるんかね?

340 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:20:58.82 ID:m/PIrNP8.net
聞いてみなよ
なんか有益な情報教えてくれるかも知れん

341 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:41:57.85 ID:vhgavRXX.net
>>340
つっても6月2日にならないと
コールセンターの連絡先すらわからんしなぁ。

342 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:53:35.50 ID:Zhh4Dtow.net
[訂正]
>>331で「映像無し」と書いたが誤り。
うちのTS解析ツールがstream_type=0x24(HEVC)に対応してなかっただけ・・・

[追加情報1]
昨日13時少し前にキャプった時はノンスクだったが、今日12:20ごろキャプった物は
スクランブルがかかっていた。

[追加情報2]
上記今日キャプったスクランブルのかかったTSはプレミアムパック契約のCASカードで
普通にスクランブル解除できた。
CASから読み出せる契約チャンネル情報の中にCh502は無く、契約者無料用のシリーズ扱い
 契約シリーズ数 : 3
  シリーズ00015 2030/12/31-23:59:59
  シリーズ01038 2030/12/31-23:59:59
  シリーズ32769 2030/12/31-00:00:00
のどれかに含まれていると推測。
6月2日以降も解除できれば良いが・・・・多分ダメなんだろうなあ・・・

[追加情報3]
TSReaderLiteでビットレートを見ると映像(PID=0x100d)は1.88Mbpsとかなり低い(静止画のため?)
(チューナー出力をそのままキャプっているのでPID=0x1FFFが36Mbpsと大部分を占める)


>>336
差支えなければ、TS再生に何を(プレーヤー・デコーダー)使ったかお教えください。

343 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 19:59:49.67 ID:hFB0lla2.net
vlcじゃダメなのか?

344 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 20:32:03.20 ID:j0pLDsmp.net
>>336
ただの4KのHEVCってだけじゃなくて60pだからなぁ。
Haswellの内蔵VGAは4Kに対応してるらしいけど、HEVCだとどうなんだろ。

345 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 20:39:14.16 ID:Zhh4Dtow.net
とりあえずMPC-HC-x64-Ver1.75 + 内蔵デコーダで再生できたが・・・
(静止画でなく横スクロールなのね)

CPUが100%に張り付くだけでなく、再生が途切れ途切れで、20秒のデータ
の再生に40秒もかかる・・・・(i5-2500K+CPU内蔵Video)
単純な横スクロールの1.88Mbpsでさえこんなだと、トラポンをフルに使った
データだとどうなるんだろう・・・

346 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 22:35:17.79 ID:aKSttRc0.net
MPCの作者にデータ送ってみたら?

347 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 22:44:06.88 ID:BWOu6nmA.net
たしかこのデコーダが一番軽いんだけどこれ使ったらどうなる?
http://www.strongene.com/cn/hevc/decoder/download.jsp

348 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 22:47:54.92 ID:hFB0lla2.net
わーお!ちょんごくじんか

349 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 01:46:53.05 ID:Y5PqOdvA.net
>>345
同じくMPC-HC x64だけど問題なく再生できてる
ただCPU使用率は50%弱だけどな
ちなみにi7-4930K + Radeon HD6850、モニタは1920x1080

350 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 02:25:47.66 ID:xWWkK58b.net
スクランブル解除さえ出来れば視聴可能か
どうなるかね

351 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 07:02:52.51 ID:oEPAE9Di.net
4毛〜ディスプレイ用意せんとな

352 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 10:15:20.55 ID:qEmnHyeI.net
おれも録画予約してみた。

353 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 12:05:02.77 ID:b+1Yh58H.net
スクランブル数字が上がってるけど、これは再生できないって落ち?

354 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 12:16:31.92 ID:b+1Yh58H.net
アイドル&アダルトパックじゃだめかw

355 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 12:33:02.43 ID:Gxr1m70K.net
おれはパック契約してないけどスクランブル解除できたぜ
契約チャンネルはAT-X HDとナショジオHDだけ

ちなみに再生だけど、i7-3770K+GTX660+MPC-HC x86 1.7.5だとCPU100%張り付き&映像カクカクだった
デコーダーはLAV

356 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 13:15:18.49 ID:b+1Yh58H.net
プレミアムパックに変更したろうかいなw

357 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 13:16:31.98 ID:b+1Yh58H.net
契約変更したら正規チューナーで放置しないとだめなんだっけ。
それとも EDCB の EMM 処理にチェック入れとけば OK だっけ。

358 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 13:26:41.29 ID:WzQaX82p.net
スカパーHDのスクランブル解除は視聴のみでEMM処理はやってないんじゃなかったかな。
俺が見たソースじゃコメントになってたけど。

359 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 13:31:20.99 ID:b+1Yh58H.net
>>358
だよね、あれは 旧e2 用の契約更新処理だと思う。

プレミアムパックに変更するにしても、今は時期が悪いなw

360 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 13:43:21.35 ID:+NqQg92I.net
2コアCPUで100%張り付きだったから、
4コアCPUでも試したが、それでも >342 >352 同様ほぼ100%

>346 だけが 50%弱 と飛びぬけて優秀なんだけど、
AMDって4KのHEVCの再生支援とか 既に付いてたのかね?

NVIDIAもMaxwell-20nmではHEVC乗せるような事いってたけど、まだ先だからな(一年後くらい?)
とりあえずデコーダが何とかならない限り、暫くは様子見だな。

361 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 13:48:56.09 ID:WzQaX82p.net
>>360
hyperthreadingだから見た目50%だけど、
実際は4コアフル稼働なんじゃないかな。

362 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 13:55:13.08 ID:b+1Yh58H.net
くそー、おれも試してーぜー

363 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 08:59:46.12 ID:QzCskZn0.net
カラーバーと正弦波だけでもうpは立派な違法行為ですよ
それをわざわざ予告とか

364 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 09:01:38.20 ID:xQASZ2xY.net
映像のPIDが0x100dと判っているから、tsselect.exe "試験電波.ts" ってやって、
pid=0x100d, total= 375530, d= 0, e= 0, scrambling=0, offset=0
みたいに pid=0x100d が含まれていたら、映像は入ってるって事だよ

めちゃ簡単だから、挙げるまでもなく自分で確認

365 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 09:35:15.40 ID:bePDkaVs.net
いや俺は大勢の人に検証してもらいたい
誰が何と言おうとアップロードする

366 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 09:52:20.18 ID:L7qiRi7g.net
NGID:bePDkaVs

367 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 12:24:34.10 ID:bePDkaVs.net
201405241200000102-試験電波.ts
201405241200000102-試験電波.ts.err
201405241200000102-試験電波.ts.program.txt
https://drive.google.com/folderview?id=0BzkZOi5-Ka62NG1aa2RkaUFldzg&usp=sharing#list

アップロードしてやったぜ
MPC-HC x64で再生できるね

368 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 12:24:43.85 ID:1FpUjp34.net
フォックスプレミアムムービーCHのトラポン教えてください
TVTest246なら映るんだけど、EDCBだとCH検出しきれません(´・ω・`)

369 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 12:57:20.62 ID:JDnTx2pV.net
Jcsat4A-TP08=4H12373H

370 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 13:37:27.22 ID:KQeRXGAO.net
モレ、>>358だけど「EDCBで記録する時は、録画モードは全サービスで 」ってのは、
その状態でうぷれという意味で書いたんじゃないよ、念の為。

っていうか、このスレ見てる人ならそんなデータ意味ないしね。

371 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 13:40:00.93 ID:rIDCYur/.net
MPC-HC 1.7.5 内蔵
Ivy i5+内蔵GPU(Intel HD 4000)
http://i.imgur.com/EvAbNCI.jpg

あかんわこれ・・・
つーかEDCBで録画してもAACしかねーじゃんって思ったら全サービス取らなきゃ駄目なのね

372 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 13:43:53.61 ID:qHMBavio.net
このスレ見てEDCBの設定変更
4K 録画 デコード 再生まで確認したけど
そのせいで、設定変更中に録画予約が始まった番組の予約が失敗してた
スカパーの番組なのにリピート放送のスケジュールが無いんだけど
どうしてくれるんだよ〜(笑)

373 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 13:51:21.91 ID:bePDkaVs.net
>>370
うん、でもね、スカパー!PC録画環境はないけど
試験放送の4Kに興味ある人もいるかもしんないし

374 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 13:57:52.20 ID:L7qiRi7g.net
どうやらスレの趣旨を理解できてない奴が紛れ込んでいるようだ
サイコパスかな

375 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:01:54.54 ID:bePDkaVs.net
お前の言うスレの趣旨ってのが不明だが
スレの趣旨が理解できてない奴がどうしてサイコパスなんだか

376 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:05:01.24 ID:EnWYa5uc.net
スレタイ見て趣旨を理解できないってどんだけなんだよ

377 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:07:09.51 ID:bePDkaVs.net
だから何が気に食わないんだ
ハッキリ言えよ

378 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:11:02.91 ID:0UCNVyhM.net
サイコパスって何よ?

379 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:12:08.00 ID:bePDkaVs.net
安倍晋三みたいな奴のことだよ

380 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:20:45.42 ID:PpzX0BwJ.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%B3%AA

381 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:30:49.53 ID:bePDkaVs.net
本当にスレの趣旨から逸れていってるが大丈夫か

382 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:38:17.41 ID:YXjGTlUA.net
臨床経験もない素人が資料だけ読んで精神病のレッテル貼りするのは無責任すぎるからやめて差し上げろ…

383 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 14:50:15.46 ID:SEycXQqW.net
おまいらみんなアスペw

384 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 15:33:45.01 ID:nV0+yLXt.net
けんもうに甜菜されてるなw

385 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 18:57:51.32 ID:klrXWp/p.net
試験放送の専用スレ立てろよ

386 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 19:13:45.56 ID:PpzX0BwJ.net
4K関連のスレってどの板でもキチガイの巣窟だから

387 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 19:56:30.17 ID:rIDCYur/.net
EDCBでチャンネルスキャンして「試験電波」のサービスを選択して録画はできるんだけど、
EPGTimerの番組表だとサービス一覧に出てこなくて表示できないのはなんでなんだろう
設定の問題?ビルドの違い?

388 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 19:59:26.81 ID:stpU/Xmm.net
>>367

mpc-hc.exe とか、
vlc.exe とか、
TVH264_SPHD.exe とか、
いろいろ試してみたけど、再生できなかった。

再生ソフトのバージョンに制限ある?
それとも何か設定が必要なの?

389 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 20:20:13.75 ID:jkiA9vjd.net
googleにイっといた

390 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 20:43:46.83 ID:5iDNVRky.net
4kの試験放送って、HDMI2.0でHDCP2.2対応じゃないと再生できないのでは?
PCの4kモニターでは再生できる機種ってあったかな?

391 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 21:05:07.93 ID:rh6AN8Ed.net
>>390
著作権保護もへったくれも無いPCのts抜き環境に
そんな規格は必要無い。

392 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 21:10:46.23 ID:0UCNVyhM.net
>>367
usb3接続4kビラビラでばっちりでした

393 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 21:51:33.84 ID:8zHYpxOT.net
再生スレ分けた方がいいな
アホすぎ

394 :名無しさん@編集中:2014/05/24(土) 21:53:36.14 ID:PpzX0BwJ.net
【2016】 H.265/HEVC Part3 【7680x4320】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1380198926/

395 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 00:13:58.34 ID:N+uHOnia.net
>>388
SourceForgeのプロジェクトでダウンロード・インストールした
最新版MPC-HC x64で再生できてるけど?
マシンパワーが足りないのか音が途切れ途切れになるけどね

396 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 08:13:53.95 ID:JHFI6CFS.net
>>395
最新版入れたら再生できたわ。

でもCPU100%で音が途切れるのは同じ。
スロー再生にしたら音が途切れなくなるから、CPUパワー不足だな。

いったいどんだけCPUパワー必要なんだろ。

397 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 08:17:16.87 ID:N+uHOnia.net
【悲報】Sandyついに産廃に 4Kの試験放送のデータまともに再生出来なくてワロタ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400912606/

スレ違いだからこっちへ行けと
ここの住人に言われそうだから次からはこっちでやれ

398 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 09:05:48.29 ID:Oi/c84SX.net
なんでわざわざ嫌儲の方に誘導するんだ?

既出の >>394 へ誘導でいいんじゃないの?

399 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 09:27:28.64 ID:N+uHOnia.net
なんでわざわざって事はないんだが
書き込みの多いスレの方が良いだろうと思ってそっちへ誘導したまでのこと
何だか知らんが言いがかりを付けたがる奴がいるな

400 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 11:28:36.21 ID:N7QfzNrO.net
スレタイからしてくっせえな

401 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 11:35:21.01 ID:N+uHOnia.net
そうそう、ここはイケチン専用スレだから
チンカス共は向こうへ行けばいいのさ

402 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 11:41:30.86 ID:1W+RQzlV.net
検証してる奴多くて違和感

403 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 13:53:35.06 ID:y0yBo7ny.net
チューナー余ってて暇なんじゃね?
まあ月末は新作減るから暇にはなるけどな

404 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 14:09:06.14 ID:zyXoZbjJ.net
>>367
音声はモールスなの?

405 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 15:09:31.42 ID:P68yHZKs.net
やっつけでTVH264改造して、試験放送受信してみた。
http://i.imgur.com/59QA3b7.jpg

解像度の表示がおかしいのは実装が不十分だからなんだけど
それ以前にデコーダなんとかしないとなー

PowerDVD14単体でTS再生してみたらMPC-HCの半分くらいなんだが、
フィルタ登録しても外部から使えなくなった?のが痛い…

406 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 15:20:22.74 ID:N+uHOnia.net
やっつけでって…そんな簡単にできるのか?
TVH264_SPHD+TvtPlayでは音も出なかったし
TVTest+TvtPlayでは音だけ鳴ってたような

407 :402:2014/05/25(日) 15:34:51.94 ID:P68yHZKs.net
修正ポイントはHEVCのStreamTypeの追加とか、
TVH264の内部で生成してるフィルタグラフをHEVC向けに構築した程度。
デコーダはMPC-HCに入ってたLAV Video Decodeを使用。

素のTVH264のままだとH.246向けのフィルタグラフ作ってるので、
映像がデコード出来ず、音だけ出てるみたい。

408 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 15:51:20.02 ID:N+uHOnia.net
ふーん、そうなの
じゃもっと軽いデコーダがあれば4K対応完了だね

409 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 16:03:51.54 ID:4v1B7S4H.net
diff!diff!

410 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 16:06:31.49 ID:iifpl9n7.net
TVH265とか誰か書いてたが冗談じゃなくいけるのか

411 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 16:43:06.24 ID:nkY6Io3P.net
MediaType とか、パースせずに決め打ちしたのかな
まぁ予め判ってるから、それでも不都合無いとは思うけどな

Parser 実装しようかと思って、LavFiters見てたんだけど結構メンドクサイ。

412 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 17:21:28.66 ID:kRzzgW3N.net
そろそろdtv-airくんがまとめてくれるだろうw

413 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 18:49:34.93 ID:yXzmhkaX.net
Eテレ、今夜11:30
いよいよ2020年に衛星放送での本放送開始を目指している8Kスーパーハイビジョン。
従来のハイビジョンの16倍という超高精細な映像と、まるでその場にいるような多チャン
ネルのサラウンド音響が魅力の、“究極のテレビ”だ。その格段に増えた情報量を電波で
送る技術開発の最前線が、NHK放送技術研究所。司会の南沢奈央ら3人がスタジオを
飛び出し、5月29日からの一般公開が迫る研究所に潜入!未来のテレビ技術に迫る。

414 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 21:54:55.99 ID:JHFI6CFS.net
>>412
まとめてくれたみたい。
でもまだ作業の途中かな?
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2014/05/4k-10ab.html

415 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 22:08:16.39 ID:WJwnKFeH.net
昨日も今日も試験電波はテストパターンだけだったみたい
明日は試験電波A〜試験電波Kがあるから、なにか違った映像を期待できるのかな?

416 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 22:13:13.69 ID:cUoXez99.net
26&27日の試験電波A〜K、6/1の試験電波1&2が楽しみだ

417 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 22:17:03.90 ID:AbG3ZEDH.net
月火のはマルチ音声になってるね

418 :名無しさん@編集中:2014/05/25(日) 22:39:44.54 ID:kRzzgW3N.net
で、おまえら4k受像機もってんの?

419 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 01:53:08.93 ID:U5mMlW+F.net
試験電波
2014/6/2(月) 13:20〜16:10

アリスコンサートファイナル in 武道館



アリスコンサートツアー2013
It’s a Time ファイナル in 武道館
ツアーの集大成ライヴをお楽しみください



■ 映像: 2160p[16:9]

■ 音声: Stereo [日本語]

■ ジャンル: 音楽 - 国内ロック・ポップス

420 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 07:57:20.41 ID:djWisL85.net
>>419
4k高画質の初体験が禿げたジイさんとか、、、(´・ω・`)

421 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 12:58:58.55 ID:iYiSSj57.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

422 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 14:52:16.91 ID:WQGPkEVU.net
アリスプロジェクトと言うアイドルグループじゃないの?

423 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 15:09:06.67 ID:3TtOSgPF.net
今日の試験電波、大学ラグビーの中継(?)が入ってた

424 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 15:23:54.19 ID:5sREu4PJ.net
B,D,F,H,Jが5Mbpsのカラーバーで、A,C,E,G,I,Kには37Mbpsの大学ラグビーが入ってた

425 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 15:30:06.54 ID:T3Y7Hsj7.net
まじで?
録画しときゃよかた

426 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 15:37:35.53 ID:U5mMlW+F.net
明日も同じようなのが有るじゃん、その後は暫く無いけどな

427 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 15:58:37.40 ID:Am9sVX+i.net
6/2 からは、次世代放送推進フォーラムってとこに電話して IC カード番号伝えたらスクランブル解除してくれるらしいで。

428 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 17:06:47.51 ID:5sREu4PJ.net
420 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 15:09:06.67 ID:3TtOSgPF
今日の試験電波、大学ラグビーの中継(?)が入ってた

421 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 15:23:54.19 ID:5sREu4PJ
B,D,F,H,Jが5Mbpsのカラーバーで、A,C,E,G,I,Kには37Mbpsの大学ラグビーが入ってた

429 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 17:07:31.86 ID:5sREu4PJ.net
すまん誤爆した

430 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 18:02:41.16 ID:NNCBk65G.net
>>427
HEVC対応の公式チューナーとかもうあるのかな?
それともこのスレにいるような人向けでテスター募集みたいな意味合いなのか?

431 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 18:05:07.77 ID:4m2B2mdh.net
>>387だが>>414と見比べてみたらChSet5のところが173になってたから1に変えたら
番組表のサービス一覧に出るようになって見れるようになった

432 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 18:09:37.19 ID:T3Y7Hsj7.net
>>430
最新の 4K 対応テレビなら大丈夫でしょ。

433 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 18:16:20.42 ID:ZpyW0+rZ.net
>>423
録画だろうね
A,C,E,G,I,K全部中身同じだったから

434 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 19:01:25.75 ID:ZxkIz/8w.net
ノートPC派にはつらいね、こういうデコーダーの変わり目は

435 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 19:05:36.11 ID:NNCBk65G.net
>>432
ちょっとだけ調べてみたけど、東芝の最新の4Kテレビは3波対応止まりの様子。
スカパー光プレミアムをつなげばSTB経由で見られるのかな?という感じ。

ttp://japanese.engadget.com/2014/05/20/4k-channel-4k-6-2-cs-1-6/

↑ここの情報だと、6月下旬にSONYから出る4Kレコーダで見られる、という感じに見えた。そのレコーダが最初かどうかはよく知らない。

436 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 19:10:23.09 ID:1FJp6tx2.net
>>435
ソニーじゃなくてシャープ。
んでもって掛け値なしに世界初。

437 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 20:09:49.17 ID:ZpyW0+rZ.net
消えてしまった>>345
>同じくMPC-HC x64だけど問題なく再生できてる
>ただCPU使用率は50%弱だけどな
>ちなみにi7-4930K + Radeon HD6850、モニタは1920x1080
の方、見てましたら今日のようなトラポンを目いっぱい使った映像がどうだったか
レポートお願いします。

438 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 20:15:59.96 ID:DBKglLwT.net
usb3接続の4kビラビラで全然おkだったよ

439 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 20:23:56.65 ID:ZpyW0+rZ.net
試験電波Aの音声、ドュアルステレオ(解説有と解説無)だった
C〜Kは消してしまったので不明

440 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 20:25:57.74 ID:QlZ+EBSe.net
試験放送の本スレはどこ?

441 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 20:28:17.55 ID:7+WVNcBx.net
http://imgur.com/qdW25U3.jpg

442 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 21:37:48.85 ID:DBKglLwT.net
>>441
ビラビラではこんなもんじゃないよw
めっさキレイだよ

443 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 21:42:07.40 ID:T3Y7Hsj7.net
>>441
すげー

444 :名無しさん@編集中:2014/05/26(月) 22:22:51.62 ID:7+WVNcBx.net
PID: 0x0000 Total: 3259 Drop: 0 Scramble: 0 PAT
PID: 0x0001 Total: 32 Drop: 0 Scramble: 0 CAT
PID: 0x0010 Total: 2346 Drop: 0 Scramble: 0 NIT
PID: 0x0011 Total: 1871 Drop: 0 Scramble: 0 SDT/BAT
PID: 0x0012 Total: 161543 Drop: 0 Scramble: 0 EIT
PID: 0x0014 Total: 65 Drop: 0 Scramble: 0 TDT/TOT
PID: 0x0017 Total: 652 Drop: 0 Scramble: 0 DCT
PID: 0x0024 Total: 32 Drop: 0 Scramble: 0 BIT
PID: 0x0025 Total: 1464 Drop: 0 Scramble: 0 NBIT/LDT
PID: 0x0029 Total: 21 Drop: 0 Scramble: 0 CDT
PID: 0x0203 Total: 324272 Drop: 0 Scramble: 0 EMM
PID: 0x040D Total: 3259 Drop: 0 Scramble: 0 PMT(ServiceID 0x81F6)
PID: 0x060D Total: 1629 Drop: 0 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0A0D Total: 4889 Drop: 0 Scramble: 0 PCR
PID: 0x100D Total: 6948619 Drop: 0 Scramble: 0 stream_type 0x24
PID: 0x104D Total: 45583 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x105D Total: 45765 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC

さすがにHEVCが圧倒的な割合を占めるなw

445 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 00:59:46.96 ID:geVwmDjt.net
ちょいとご存知の方がいたら教えてほしいんだけど、
EDCBだとスクランブル解除できず(数字がアップする)、TVH264_SPHD だとうまく視聴できる。
BonDriver_BDA.dll 関係のファイルはすべてEDCBのBonDriverフォルダに格納している。
ちなみにBonDriver_BDA.dllは新しいバージョン(OCX登録不要)を使っている。
EDCB でも無料の番組(ジャパネットなど)は視聴できる。
原因わかる方いますか。

446 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 01:36:32.17 ID:FHimMusf.net
これらは確認してる?

EDCBのディレクトリにB1Decoder.dllを置く
EpgDataCap_Bonを起動して設定の確認(スクランブル解除処理を行うにチェック)
チャンネルを合わせて、カードをアクセスしているのを確認する
(EDCBのディレクトリに妙なwinscard.dllとか置いていない?)

447 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 01:48:22.73 ID:geVwmDjt.net
>>446
今古い BonDriver_BDA.dll との組み合わせだとうまくいったわ。
しかし先の構成で問題なく使えていたんだが、何が変わったのかまったくもって不明。
いまいち腑に落ちないけど、仕方ない。

448 :元346 = 351:2014/05/27(火) 03:21:02.95 ID:Ll0tvbKs.net
>>437
MPC-BEのほうが軽いのでテストし直してみた。
カラーバーは大体20%ちょい、ラグビーは70〜90%ってとこかな。動きの激しさで結構変わる。
Strongeneのデコーダーはとりあえずインストールしたけどまだ使えてない。軽いのがあればいいんだけど…

449 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 04:41:02.35 ID:RVlKdGks.net
Strongene、 今流してる4kには対応できてないよ
再生した瞬間に 0除算で落ちる

450 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 11:04:31.74 ID:BEzUNpbU.net
なんか 4K 総合ってスレ荒れてるな。
ちょっと見てすぐ閉じた。
自宅マシンは順調に今日の試験放送を録画中。
帰ってからが楽しみだな。

451 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 12:46:59.35 ID:ktBLQEoQ.net
ファイル保存で致命的エラーw

452 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 14:20:54.81 ID:BRu3t+5Z.net
ラデ290+BEで再生してみたら93〜96%くらいのCPU使用率になるな

453 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 16:33:31.44 ID:Zebcxt5M.net
Athlon640X4 オンボードHD4250+BE 再生がカクカクなんですけど

454 :447:2014/05/27(火) 16:54:51.65 ID:BEzUNpbU.net
なんか一部しか録画できなかったみたいなつぶやきしてる…

455 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 17:07:43.05 ID:Zebcxt5M.net
一応全サービスで録画したんですけど
ちなみにファイルサイズが試験電波Bでサイズが225,719KBです

456 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 17:57:25.01 ID:BEzUNpbU.net
そういや最近 4K も受信できるようになった。
http://i.imgur.com/KoHLpMv.jpg

457 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 17:59:31.24 ID:BEzUNpbU.net
誤爆…

458 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 18:49:16.60 ID:+FbcUrT1.net
ラグビー5分と前後30秒のスクロールカラーバー計6分で1.4GB
さすがにでかいな

459 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 19:05:07.90 ID:zDJ5Lvzf.net
MPEG2 AAC ねえ〜

460 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 19:23:50.61 ID:RVlKdGks.net
実際 BSの1.5倍くらいだったから、思ったよりも少ないな って感じ
トラポンの容量考えれば当たり前の事だけどな

461 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 20:03:27.18 ID:BRu3t+5Z.net
BSより容量少ないから助かってたけど、BSの1.5倍になるとHDDの減りが
進むなw

462 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 20:06:17.84 ID:VPGhOgn8.net
1.5倍で4K行けるなら地デジにHEVC導入すれば1/3に縮むのか
SHVに合わせて地デジも強引にHEVCへ移行してもらいたいような気もしてきた

463 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 21:11:13.34 ID:YjXahXpZ.net
HE Racみたいなレコーダが出てくるのか

楽しみ

464 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 21:25:21.63 ID:2DgJJxbh.net
>>462
あと23,4年もしたらBカスも更新が必要だから
仮にそのとき日本政府(と家電業界・放送業界)が財政的に機能してたら特需目当てに放送形式の移行もあるだろうね

465 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 22:20:09.51 ID:Evqxk3b+.net
あれ、録画出来たのに全部
Encryption : Encrypted
になってるんだけど、暗号化されてるのこれ?

466 :名無しさん@編集中:2014/05/27(火) 22:25:32.82 ID:ktBLQEoQ.net
ヒント:ts抜き

467 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 11:26:10.93 ID:+G4h0OC0.net
4Kのスケジュールがおおよそ固まってきてるのに今更地デジの形式変えろとかバカか
高画質で見たいなら4K環境整えろよ

468 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 14:22:40.85 ID:cRgYbmSm.net
お客様が増えたな
どこから迷い込んできたのだろう

469 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 14:32:36.57 ID:djT5ppM5.net
今日の4K試験放送中見た人いる?
今日はカラーバーだけなのかなあ。

470 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 15:13:46.23 ID:i5qZsFDJ.net
番組表みるかぎり、6/1 まではカーラバーだけっぽいな

5/31 は試験電波1/試験電波2 の2種類の予定になってるけど
どちらもカラーバーだけのような気がする。

471 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 16:23:42.01 ID:i5qZsFDJ.net
ようやっと、番組表に内容が入り始めた

472 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 19:23:27.22 ID:oDmO4kwX.net
>>470
おそらく試験電波2は非カラーバーで既存カードだと視聴不可

473 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 20:14:00.30 ID:V84c6jDQ.net
つーか、誰かが新ICカード入手してボンドラに対応させないと未来はないのか?

474 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 20:24:09.94 ID:S4tHbFQP.net
ボンドラの問題なの?
スクランブル解除はそこじゃないのでは?

475 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 20:44:41.85 ID:OvWiNVdo.net
別に新しいICカード出す訳じゃ無いんだが。
まっとうなやり方で手持ちのICカードで見る場合は
今までのスカパー!プレミアム用のICカードを
4K放送対応の機器に差し替えて、
スカパーに連絡して再ペアリング信号送って貰って
コールセンターでスクランブル解除を申し込むって流れなんだろうし。

476 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 20:45:05.12 ID:QM+/IKqE.net
凡どら〜凡どら〜すぺ〜すぴ〜ぽ〜

477 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 22:11:13.05 ID:V84c6jDQ.net
>>475
おれが確認した情報と違うけど。
お前確認したの?

478 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 22:18:23.03 ID:OvWiNVdo.net
>>477
確認て何の確認?
自分はNexTV-Fの公式見てそう判断しただけだけど。
ttp://www.nextv-f.jp/information/index.html
専用の新カード出すなんて一言も書いてないよ。

479 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 22:33:10.80 ID:GAwhvhAW.net
>>475の書いてる事は意味不明。
まっとうな方法なら、4Kチューナーに付いてるICカードをそのまま使えばいいだけなんだけどね。
なんで今までのカードを差し替える必要があるのかわからん。

4Kチューナーを買わずにって事になると、今使ってるICカードの数字を、
コールセンターに伝えて解除してもらうって事になるけど、
たぶん4Kチューナーに付いてるICカードでないと受け付けてくれないと思う。

どちらにしろ、今のカードで申し込みをせずに解除できる可能性もあるわけで、
そういう事を考えるのは、2日以降でいいじゃんって話じゃないのかと。

480 :名無しさん@編集中:2014/05/28(水) 23:24:51.28 ID:V84c6jDQ.net
>>478
うん、だから情報はぐーぐるの向こう側ね

481 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 22:11:03.40 ID:rGr+xHYY.net
 
W杯観ようと4Kテレビ買っちゃった人にとって
不正PCチューナーでしか観る手段がないだなんて
許しがたいだろうねw

482 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:12:55.18 ID:9e0z2kZG.net
てか不正なのかこのチューナーはw
正規チューナーではないだけで不正ではないだろ。
有料chがタダ見できるならともかくそんなシロモノではないし。

483 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:29:42.75 ID:/eOinpXJs
HDCP無視機はグレーじゃなかったっけ?
あとコピワンやダビング10無視もグレーかと。

484 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:31:18.75 ID:q7YkGFKQ.net
HDCP無視機はグレーじゃなかったっけ?
あとコピワンやダビング10無視もグレーかと。

485 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:40:37.23 ID:SxsqJVuU.net
コピーガード、チョサッケン規格に対応していない機器が不正ということは特にない
コピーガード、チョサッケン規格に沿った機器のコピーガード、チョサッケン機能を
解除する機器を有料で売ったら不正だろうけどな

486 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:53:44.37 ID:SxsqJVuU.net
正規の規格品でないブツを細々と扱ってオタク相手の商売をやるのも勝手だし
オタクどもはPCで有料放送をタダ観出来るというささやかな幸せに満足していれば良いだろうということ
大多数の世間一般の人間にとっては本当にどうでも良いことなんだよ

487 :名無しさん@編集中:2014/05/29(木) 23:53:51.46 ID:POetuMve.net
>>481
ttp://www.sharp.co.jp/4k-recorder/products/tuud1000.html

488 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 00:13:21.98 ID:GRxZ0Lk9.net
不正なら販売してるプレクスやテンプレサイトは平成の龍馬(多田光宏)さんの様に逮捕されるな

489 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 00:20:06.89 ID:eA9scxxR.net
あれ?試験放送の4kはスクランブルされてないだろ?

490 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 00:27:51.58 ID:+AiDQzoj.net
されてる

491 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 00:27:52.82 ID:19+a8aBZ.net
不正と違法は違うからな

492 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 00:33:19.21 ID:F29K8lOu.net
苦情は販売宣伝してるプレクスやテンプレサイトにどうぞ

493 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 00:40:55.61 ID:+ND3OF17.net
PLEX社製 PCI-Express対応 シングルサテライトチューナー PX-TBS6922 価格:¥ 7,719

これと・・・

シャープアクオス4KチューナーのTU-UD1000 価格12万円

と・・・
どちらで行く・・・

494 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 00:50:40.16 ID:FzPujzfS.net
おれはバカなんで後者

495 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 01:11:13.86 ID:+ND3OF17.net
PCケースにPC電源とシングルサテライトチューナー PX-TBS6922を
入れたら4K映像が見れる・・・だろ
バリコンでチャンネル周波数を合わせるのにバリコンも必要かも

それだけ

496 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 01:12:11.86 ID:fmUIwU1D.net
正規チューナーって4K見れないの?

497 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 01:20:55.66 ID:6TUma0qW.net
>>496
つないだ先がHEVCをデコードできれば見られるはず。

498 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 05:10:32.28 ID:p1lgub7f.net
>>487
予定通り発売されてもワールドカップの予選リーグ最終戦以降しか見れないんだよね

>>497
PCで完全に4K環境で見るのにいくらかかると思ってるんのかな
4Kモニタと再生できるPCとを買ったらそれなりの価格になるでしょ
フルHDモニタを使うのなら、地上波かBSで見てもそれほど変わらないし

>>496
正規の4Kチューナーは来月末まで発売されないからね
発売が遅れたら、その頃にはワールドカップが終わってるかもしれないし

>>497
つないだ元ね。HEVCデコードしてるのは4Kチューナー側だし

499 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 11:06:14.21 ID:+AiDQzoj.net
6月には、KaveriでHECV/4K に関する発表?公開? するらしいから
AMDに持ちの人に関しては、>491は 草々に現実となる可能性が高い

NVIDIAも20nm製品ではフルサポートを載せるといってるから
一年もすれば、普通にグラボ追加だけでイケルようになるだろう

TU-UD1000 はチューナーだけで あの値段だから、モニタは付いて無いよ。

500 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 11:09:42.66 ID:tlFF9g55.net
となると、6/2 に電話しても受け付けてくれんのかねえ。
かけてはみるけどw

501 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 12:04:34.24 ID:tgXWALlQ.net
>>498
>>493はモニターなしでの比較だろ

502 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 12:40:34.21 ID:FzPujzfS.net
>>500
不正チュナーもちがバレるだけw
#のチューナーに同梱される予定のお客様番号が必要

503 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 12:49:46.34 ID:6TUma0qW.net
>>502
問い合わせがてらかけてみるわ。

504 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:01:23.36 ID:D8yXCa2d.net
怒れる4KTVユーザーがPCチューナーをNexTV-Fにチクッてる頃合いだろう。
マスゴミも「チューナーまだのはずなのにW杯を4Kで見てる奴らがいる!」
って食いつくかもしれない。
顔にモザイクかけたおまいらの「楽勝っすw」ってコメント付きで。

505 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:23:35.34 ID:i86Mgg70.net
受信も良いけど、まず4毛〜ディスプレイ買わないとな

506 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:38:43.44 ID:6TUma0qW.net
3840x2160 60fps で駆動できるビデオカードって今あるの?

507 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:53:09.78 ID:F8HD003P.net
>>506
haswell refresh に対応してるのがある。

508 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:58:53.47 ID:kyGiyCc+.net
ラデならHD7xxxx以降で見れるよ

509 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 16:59:26.44 ID:kyGiyCc+.net
一桁多かった
HD7xxx以降だ

510 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 17:57:35.58 ID:d025Ac6w.net
Haswellですでに対応してる
Supports DisplayPort with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 3840 x 2160 @ 60 Hz

511 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 18:00:59.68 ID:AdRdya2G.net
>>507-506
IGDで対応済みはとはこれまいった。
あとは HEVC のハードウェア再生支援がどうなるかだよね…

512 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 18:01:47.38 ID:d025Ac6w.net
ゲフォならKepler以降のDP出力で対応済み

513 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 18:43:15.45 ID:D1gTA+Mq.net
Haswellの場合は、マザーにDisplayPortが付いてるかって事だわな
てか、今の時点でHaswellの内蔵VGAを使って、例のラグビー映像を再生した人っていないのかな?

514 :名無しさん@編集中:2014/05/30(金) 20:34:43.45 ID:FzPujzfS.net
>>504
そこまでクソゴミって暇なの?
その割に年収高いし、何なの?

515 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 02:54:15.58 ID:N3a/FRNZ.net
8K映像やっぱりハンパねーっ!! 4K映像がかすんじゃうよ NHK技研公開2014
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401465099/

516 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 04:23:58.53 ID:h4F74XOG.net
しかし、解像度だけ上げるってのは、簡単なんだか難しいんだか知らないが、
解像度上げるだけでは、従来の記録の画質が良くなるわけじゃないだろうから、
リアルタイムアップコンバート技術の方をもっと研究してくれないかな。

研究所も俺らの受信料で賄ってるんだろうし、オナニー研究はほどほどに願いたい。

新規実写映像は4Kカメラや8Kカメラ作ればリプレースは簡単だろうけど、
アニメとかはどうすんのかね。全部CGで作るとか?

4K映像は基本プログレッシブっぽいのでそこは評価するけど。
(今までインターレースに拘ってた老害が消えたんかな?)

8Kが出てくるまで俺が生きてるかどうかもあやしいんだが…
逆に「4Kは8Kまでの通過点でしか無い(キリッ」とか言うなら、
4Kを実用規格化しないで8K実用規格決まるまで待ってから変えて欲しい。

家電業界へのサービスになるってのはだいたいわかるけど…

517 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 04:26:08.12 ID:GDa8C5xY.net
ここそういうスレじゃないから他所でやって

518 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 10:03:04.18 ID:f1eGrg3c.net
オナニー研究とか無知すぎて恥ずかしいわ
こういうバカが吠えるのが2chならでは

519 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 14:25:51.72 ID:Tpb7ZTlg.net
>>518
お前よりマシ

520 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 16:46:27.88 ID:jcETthzr.net
MPEG2-SD放送の最後はアナログ放送終了の時と違って録画する意味は無いかな

521 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 16:58:05.23 ID:83S10vIq.net
そういえば今日が最終日だったな
デジオがそのまま継続だったのは助かったが。

空いたトラポンは4kに回すのかな?

522 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 17:03:09.62 ID:DT5K6phN.net
すでにJCSAT3-TP01でやってるじゃん

523 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 17:30:49.33 ID:jL8FV08N.net
いやだから空いたトラポンも4kの新チャンネルにってことだろ
それとも今後も1チャンネルだけなのか?

524 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 17:35:54.08 ID:jcETthzr.net
主要局が軒並みChannel4Kの放送主体に名前を連ねてるから、別チャンネルがすぐにできるとは考えにくい
アナログハイビジョンの実用化試験放送みたいな感じで行くんだろう

525 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 18:42:15.45 ID:GDa8C5xY.net
4KTV対応&TVH264統合版TVTestきたで

526 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 18:45:54.12 ID:83S10vIq.net
>518
アホか、大量にトラポンが空くんだぞ
解約のリスク犯してまで空けたトラポン、寝かせておく訳無いだろ。
まぁ4kは無いにしても何かに使い向けるだろ
そのまま売却とか。

527 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 18:55:23.98 ID:ug6ct5pd.net
うわ、
本当にH.265対応版がでてる。
至急ビルドせねば!

528 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 19:01:49.91 ID:rSHaFwx7.net
PX-TBS6985とPT3を挿してるんだが、TBSの方は定期的に応答不能になって
PCを再起動せにゃならんのが困るな。PT3の安定ぶりをを見習ってほしいな

529 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 19:03:37.93 ID:GDa8C5xY.net
> DBCTRADO commented 29 minutes ago
> 7268afc でdevelopにコミット。
> 一度にやった方が早そうだったので H.265 も対応しました。
> コマンドラインオプション /mpeg2 か /h264 で従来との互換動作。

530 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 19:57:19.77 ID:GDa8C5xY.net
EDCBからのUDP経由の視聴
EpgDataCap_Bonで地デジ&BSCS→プレミアムのBonDriverを切り替えても
TVTestが対応して切り替わるの凄い便利

531 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 21:03:28.76 ID:ug6ct5pd.net
>>527
ビルドしたら、TVTestでスカパープレミアムも視聴可能になった!!
このスレもそろそろ役割終了かも。

4Kにも対応してるみたいだけど、H.265/HEVCのデコーダは
何をインストールして何をしていしたら良いんだ??

532 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 21:16:58.89 ID:jL8FV08N.net
lavだと上手くいかんね

533 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 21:23:54.32 ID:h4F74XOG.net
>>531
試してないけど、PowerDVD14Ultraあたりが4KにもH.265/HEVCにも対応してた気がするので、入れたら運が良ければデコーダーだけ借りれるかも?
今月末まで今どっかで半額セールかなんかやってた気がするがどこだか忘れた。

534 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 21:45:18.22 ID:GV89Y5dv.net
PowerDVD14では60fps4K-HEVCヌルヌルなん?

535 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 21:48:01.17 ID:jL8FV08N.net
>>533
たけーよ

536 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:16:53.80 ID:h4F74XOG.net
試用版があるけど、試用版入れて、
デコーダファイルがどれだかをシステムフォルダの中から探しだして、
手動でDLL登録して、とかでデコーダだけ無期限試用とか昔はできてた記憶があるけど、
今は厳しくなってる予感。

537 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:24:47.18 ID:rSHaFwx7.net
13からお断りされるとか言われてなかったっけ?

538 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:34:42.08 ID:83S10vIq.net
449 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 18:23:33.03 ID:43H3bsZC
PDVD14もデコーダはブラックアウトでした

539 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:40:50.20 ID:XaH1Fefd.net
そこでPCの日付と時刻の修正で永遠に使い続けるんだ

540 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:47:56.07 ID:ug6ct5pd.net
>>536

制限事項
?試用期間は30日間です。
?HEVC/H.265 の再生には対応しておりません。

541 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 22:53:04.88 ID:h4F74XOG.net
ううむ、残念。

上の方で出てたStrongene-HEVC/H.265 Decoderってのはダメだったんだっけ?

ffmpeg(http://ffmpeg.org/)もダメかな?
昨年のアプデートで
- HEVC decoder, raw HEVC demuxer, HEVC demuxing in TS, Matroska and MP4
と書いてはあるけど

ちょっとググって出てくる範囲だからもうみんな試してそうだけど。

542 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 23:12:19.98 ID:jL8FV08N.net
>>541
シナ製はゼロ割するという代物www

543 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 23:54:21.86 ID:JCUktUX4.net
TVTest ビルドしたんだけど、起動するとエラーが出る。

CASライブラリを読み込めません。
Unimplemented

EXEだけコピーしてもだめなのかな。

544 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 00:08:53.37 ID:SH8PM93W.net
http://blog.livedoor.jp/abars/archives/52166489.html

ここにソースからビルドするHEVCデコーダーエンコーダーの紹介があるけど
日付が古いのでうまくはいかないかも。
ソースあるなら自分で調整とか手入れできるかもしれない。

545 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 06:59:56.74 ID:Ty5fWhhG.net
ロゴ取り直し中
0.9.0すげえな

546 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 09:35:26.69 ID:RKUuWt8X.net
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/source/TVH264_SPHD_0.8.x.diff.txt

このパッチも取り込んでくれると有難いんだがな

547 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 09:41:18.29 ID:iaJhVdJZ.net
【国内】4Kテレビ、思惑交錯 2日から試験放送開始
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401582257/

548 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 11:59:24.10 ID:GTwE03BQI
4K放送が始まるということで久しぶりに来てみたら、かなり周回遅れ気味だったorz

受信機としてDVB-S2 HD 2104 USBあたりの古めの物でもOKなの?

549 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 14:17:59.89 ID:oZ5vvMBs.net
0.9.0試してみた
確かに同じ実行ファイルでプレミアムも地デジも見れるけど扱えるカードリーダはひとつだけなのかな
そこはTVCASの方いじりゃいいのか

550 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 14:27:32.42 ID:VuH+swtR.net
日テレプラスだけチャンネルスキャンできないんだけど、そういうバグとかあるの(´・ω・`)?

551 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 14:34:29.78 ID:SYlu8Zm+.net
複数のtvcasを切り替えられればいいのだが

552 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 14:36:20.47 ID:SUQHW3RC.net
そうなったらどっかにあげてくれ
もうビルド環境にない

553 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 15:04:36.69 ID:unKqn+f4.net
4K 試験放送映るね〜

554 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 15:09:25.67 ID:BCpuZOqa.net
試験電波2、相変わらずカラーバー

555 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 16:16:55.92 ID:CPNFpoau.net
Digital Devicesで注文してみたんだけど、PayPal直決済できないのかな?
PayPalだけどカード無しってので送金したけど大丈夫なんだろうか・・・?

556 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 16:18:32.87 ID:/5qOYRVz.net
rectasでTvtestで視聴しようとするとCASライブラリを読めませんて出るんだけど
視聴自身は可能

557 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 17:27:49.69 ID:6W4TCwje.net
TVTest.iniでBonCtrl.iniと同じように指定すればTVCASを切り替えられる模様

[CasLibraryNetwork]
FFFFFFFF=TVCAS_B25.tvcas
0004FFFF=TVCAS_B25.tvcas
0006FFFF=TVCAS_B25.tvcas
0007FFFF=TVCAS_B25.tvcas
000AFFFF=TVCAS_B1.tvcas
0001FFFF=TVCAS_B1.tvcas
0003FFFF=TVCAS_B1.tvcas

558 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 17:39:11.23 ID:UQFyS8+K.net
>>555
Paypalのシステム使ってる奴は大丈夫なんじゃねぇの
それでも心配ならVISAデビットかVプリの類を使うしかない

559 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 17:51:27.27 ID:omlYJJq4.net
>>557
やってみたけどうまくいかねー。ま、いいや。EDCBのViewボタンで
区別無く見れるようになったのでもう十分だ。

560 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 17:52:10.50 ID:UQFyS8+K.net
あれ、ようやく1台にまとめられるようになったの?
面倒でかなわんかったんだが

561 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 18:12:23.13 ID:hzyO108O.net
>>557
今日は無料放送日だから、
設定通りちゃんと切り替えられてるのか、
無料放送で視聴できてるのか、よくわからん。

明日以降再確認だな。

562 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 18:54:25.11 ID:CPNFpoau.net
>>558
d 一応PayPal経由だから安心て事ね^^ ドイツから何日で届くのやら・・・はよ来い来い

563 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 22:55:59.34 ID:unKqn+f4.net
>>557
これ入れたら少し挙動が変わった。
入れる前はカードリーダー選択ダイアログが出てたんだけど、
入れたら出なくなってPTx側は問題なく見れるようになった。
TBS6922側はカードリーダーオープン失敗のエラーが出る。

564 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 00:04:58.68 ID:TzVegxjPj
試験放送をmediainfoで見てみたけど映像部分の詳細ほとんど取れてないね・・・
mediainfoがH.265に対応していないのが原因?

あと、変調方式は8PSKになってるみたいだから受信はDVB-S2チューナーなら
どれでも出来るみたいね・・・。(Max 24Mbpsで放送する気?)

H.265/60fpsがデコードできてHDMI2.x対応してHDCPも対応してetc...
なんてことやってる間にワールドカップに間に合わなかった日本企業の連合体

まあ、日本以外放送する技術も能力もないわけだけど

565 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 23:51:58.60 ID:oZ5vvMBs.net
>>557
これ使ってみるとカードリーダの切り替えが確かにできるようになった
ただチャンネル選局した後にカードリーダ開いてるもんだからチャンネル切り替えしないとデコードされない
この順序ってどうにかして入れ替えられないかねえ

566 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 03:09:39.04 ID:5IsIDPba.net
なんかすごいな
http://www.digitaldevices.de/english/DDD-Images/cines2flexs2k22xflexs2h_H135.jpg

567 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 06:30:26.89 ID:PsQM8xP7.net
左側のやつ注文しましたおw

568 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 08:40:44.16 ID:81J7W0pk.net
試験電波 -> "Channel 4K" に変わってロゴも降ってきた

569 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 09:06:32.99 ID:jNV6xClh.net
9:30 から始まるけど、これスクランブルされてるのかな。
NexTV-F みてもコールセンターの電話番号はいまだに発表ないし、どうなるのかな。

570 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 09:31:47.22 ID:QxZMTZuP.net
普通に富士山写ってるわこれ

571 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 09:47:51.04 ID:wb2rIzxT.net
結局、スカパー契約していれば何もしなくても普通に見られるし、
契約なしでも、NexTV-Fのコールセンターに連絡すれば見られるってこと?

572 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 09:55:15.73 ID:jNV6xClh.net
>>571
たぶんアリスコンサートは申し込まないと観られないと予想。

573 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 10:08:35.93 ID:81J7W0pk.net
現状、重すぎてマトモニ再生できない状況だから
放送の内容自体には興味無い、ってのが本音だな。

H264みたいに、廉価版グラボにもHEVCデコーダが乗るようになってからだな
一年後ぐらいか

574 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 10:11:48.59 ID:jNV6xClh.net
9:30 と、10:00 のはビットレートが違うな。

575 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 10:15:35.82 ID:jNV6xClh.net
コールセンターの電話番号出たな。

576 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 13:21:58.27 ID:jNV6xClh.net
アリスコンサートも見られるな。

577 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:11:56.54 ID:RJbrRQgt.net
>>567
これそのまま使えるん?
レビュー待っときますw

578 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:40:35.17 ID:81J7W0pk.net
コマ送りだけどな

579 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 14:44:00.55 ID:jNV6xClh.net
UDP で送っても間に合わないな。
ドロップしてみれたもんじゃない。
録画したファイルはドロップこそしないが、スローモーションだw

580 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 15:23:46.38 ID:XzK1Wkjr.net
会社にいるけどVNCで見てみたら録画は成功しててドロップも無い様子
tvrock+RecTest_SPHD(超旧バージョン)だけど解除も成功してる
よかた。あとはデコーダの問題が解決すれば快適そうだな

581 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:15:33.83 ID:i8Qcs/Nl.net
無事録画終了
EDCB9改(stream_type=0x24/HEVC対応)で「指定サービスのみ」で録画して43,117MB・・・・

582 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:19:50.61 ID:PsQM8xP7.net
43GB?

583 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:23:38.02 ID:jNV6xClh.net
全サービス録画で 45,339,951,916 バイト だったぜ。

584 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:38:23.61 ID:wb2rIzxT.net
当分は富士山とインフォメーションの繰り返しか・・・

585 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:46:34.94 ID:i8Qcs/Nl.net
誤解の無いよう書くと>>581は43,117MiB (45,274,931,364バイト)
EDCB9の「指定サービスのみ」はビットレートの高いEMMを残すから>>583とあまり変わらないな

586 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:52:54.01 ID:i8Qcs/Nl.net
音声は(5.1chじゃ無い)ステレオなのね・・

587 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 16:55:52.82 ID:jNV6xClh.net
録画ファイルをスローモーションにならずに再生できるプレイヤーってあったっけ。
まだ無理かな。

588 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 18:02:33.50 ID:TzVegxjPj
L5640(6コア12スレッド)*2 でもCPU使用率100%なんですけど・・・
デコーダはLav

まあ、見られないことは無い

589 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 17:58:30.20 ID:ntGzy5wG.net
EDCB9改(stream_type=0x24/HEVC対応)って何だ?

590 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 18:00:01.33 ID:rcqBrI23.net
>>589
stream_type=0x24/HEVC対応だろ

591 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 19:37:22.01 ID:yU2WBGhi.net
富士山、ダイジェスト、アリス無事録画出来てた
少なくともあと一週間は録るものがないな

>>581
BonCtrl/TSOut.cpp書き換えればいいんだっけ?

592 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 19:41:46.01 ID:yU2WBGhi.net
ttp://imgur.com/DheKIPI.jpg
センターカメラこの程度のズームでバックネットの網目が見えるってのはやっぱすごいな

593 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 19:54:50.62 ID:h2JTB3em.net
叙々苑ってかいてあったのかw

594 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 20:34:50.39 ID:Z6IigUw3.net
VIERAのノイズリダクションなら網目も除去

595 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 22:06:38.55 ID:i8Qcs/Nl.net
>>591
EpgDataCap_BonMain.cpp
UINT CEpgDataCap_BonMain::AnalyzeThread(LPVOID pParam)

pInfo[j].ucStreamType
を見て、残す必要のある映像や音声のPIDを
pSys->m_NeedPIDMap.insert()
してるとこがあるから、そこに0x24を追加する

596 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 22:12:03.31 ID:h2JTB3em.net
そんなことしなくても問題ないけどな

597 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 22:23:11.08 ID:yU2WBGhi.net
>>595
ああ、10系と9系で全然違うんだな
10系だと584のTSOut.cppのvoid CTSOut::CheckNeedPID()内で似たような処理をやってる

まぁ同じトラポンに別の局が来ることもないだろうから必要ないといえば必要ないんだけどw

598 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 23:36:21.76 ID:A6TVe9sM.net
wikipediaのChannel4Kの項目にはW杯4試合放送って書いてるね
ソースがないから信憑性は薄いけど

599 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 23:49:00.29 ID:pKAzGQhK.net
>>598
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140602_651267.html

600 :名無しさん@編集中:2014/06/02(月) 23:53:41.07 ID:dj70J4oe.net
不正視聴者風情が調子のんなや

601 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:07:42.85 ID:7fFJsoQ0.net
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1367646602/441-444

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 20:29:08.96
4K試験放送が6月2日13時スタート。4K番組は15本 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140602_651267.html

空いた帯域は即座に4k試験放送に割り当てか
4kで今までの帯域どのくらい占有してるんだろ
半分?全部?


443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/06/02(月) 22:11:02.99
4K試験放送は、JCSAT3(スカパープレミアムの衛星)で放送。

物理チャンネル(1トラポン)の伝送パラメータは、DVB-S2、8PSK、SR23303K、FEC3/5、情報ビットレート 40.5384Mbps

MPEG2-TSの中身は、
映像(HEVC/35Mbps)、音声(AAC)、番組情報、EMM、ECMなどで1トラポン全て使い切ると思う


444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 23:11:09.23
Channel 4KはJCSAT3-01を1本まるまる使ってる
MPEG2-SDの放送終了で空いたのを即転用ではなく、5/20くらいからすでに使ってた

602 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:16:20.15 ID:cnGdY9OZ.net
そんで、電話した結果は?
怖気づいたか?www

603 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:23:18.54 ID:Qtl9SMfu.net
>>599
将棋棋戦特別対局 〜女流棋士対局があるな、
将棋盤や駒の木目が4Kで見られるのかw

604 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:27:56.38 ID:V8LDS49G.net
>>599
> このうちチューナは、シャープが4K試験放送の受信/録画に対応した(中略)を6月25日から発売予定。
>
> 6月2日時点での4K受信機の普及台数は「この会場にある5台のみ」とのことで、
> 25日以前は番組を全編放送せずに、予告編などのリピート放送を行なう予定。

なるほど

605 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 00:59:01.28 ID:UfdAdP4q.net
>>600
>>602
悔しいのうw

606 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 01:14:08.49 ID:ry8mztnm.net
>>603
女流対局はどうか室谷vs香川でお願いしたいなあ

607 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 05:28:13.13 ID:vANpUiVl.net
4K試験放送、さっそくts抜き出来てんのかい。すごいな。。

608 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 06:37:34.33 ID:oBEY2U9E.net
Digital Devicesから発送連絡が来たけどDHL Paket Worldwide Premium のはずが
UPSではっそうされましたお

予定日が6/5になってたから待ち遠しい

609 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 08:28:55.91 ID:JdW7p6pn.net
>>565
コマンドラインオプション(/tvcas xxx_zz.tvcas)で代用できないん?

610 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 09:01:58.74 ID:U4NQ3qy2.net
>>602
どれくらい申し込み電話かかりました?

611 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 12:49:40.39 ID:cnGdY9OZ.net
>>608
抜き打ちの税関に引っかかって没収だよwwww
ざまぁ〜〜

612 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 13:05:27.49 ID:V8LDS49G.net
>>609
起動時はそれで良いけど
起動後にチューナーをBonDriver_PT3-T.dll等に切り替えるとデコードしないことが多いんだ

613 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 16:06:59.28 ID:y5Z0wp8XW
H.264(High@5.2/40Mbps)でエンコしてみたが余裕で再生できるな・・・
画質も大差ないし・・・

HEVCは8Kで使えばいい

Xeon E5-2680*2 でもデコードがやっとなCodecでは使い物にならない

614 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 16:14:21.77 ID:BAHJybYt.net
今年の秋に・・・4K液晶一体型PCも999ドル以下・・・

ついにDevil's Canyonのコードネームで知られる、
新4世代コアiシリーズのK付きモデル、Core i7-4790Kが発表されました。
ソケットはLGA1150、4コア/8スレッド、キャッシュ8MBなど基本的な機能はCore i7-4770Kと同様ですが、
動作クロックは定格4GHz(最大4.4GHz)と、Haswell Refreshシリーズのモデルと比べ、
大幅にクロックアップされています(i7-4770Kは定格3.5GHz、最大3.9GHz)
インテルによればCore i7-4790Kは5〜6年前のコア2クアッドに比べて、約3倍ほど高速化しているといいます
また、インテルはサムスンと協力することで、23.6インチの4K液晶パネルを399ドルより安く提供することを決定しました。
これにより、4K液晶一体型PCも999ドル以下で出すことができるそうです。

615 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 17:20:05.49 ID:sHqFppzj.net
>>612
tvcas使わんでSpinelに任せればいいんじゃね

616 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 17:26:33.12 ID:V8LDS49G.net
>>615
Spinelは全サービスをデコードするとか使い勝手が悪いから使ってない
それと回避方法を探しているのではなくて、不具合を見つけて解消する方向で考えくれ

617 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 17:33:34.78 ID:UfdAdP4q.net
>>616
それだとこっちかな。

TvtestをビルドするスレPart4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1400171179/

618 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 17:37:09.33 ID:V8LDS49G.net
>>617
そこは不具合報告のスレではない

619 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:27:42.86 ID:3jfGo4Hd.net
>>606
>>606
http://imgur.com/a1Izzru.jpg

>>607
むしろts抜き以外に保存する方法がないというか

620 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:28:53.38 ID:RmOQX1IA.net
>>619
> むしろts抜き以外に保存する方法がないというか
保存以前に一般的には見る手段がまだないんじゃないのか?w

621 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:38:32.80 ID:UfdAdP4q.net
>>620
再エンコードしたらみれるw

622 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:39:48.81 ID:ry8mztnm.net
>>619
うわあマジか!いつ放送?
これまで使ってきたDW2104が壊れてからずっとスカパー放置しててROMってるだけだが
がぜんチューナー買って再設定するやる気湧いてきたわ

623 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:43:42.61 ID:RmOQX1IA.net
>>621
いや、おまえらじゃなくて、一般的な話。SHARPのが発売されるまで。

624 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:44:14.68 ID:ry8mztnm.net
しかし今更PCIのProf7301買うのもあれだし(一応PCIスロットのあるQ67とB75のマザーは残してるけど)
かと言ってPLEX(TBS)のは色々言われてるしいざ買うとなると悩むな。
すぐ上のドイツのは問題にぶちあたった時自己解決できるほど俺スキルないし。

625 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:47:24.95 ID:UfdAdP4q.net
>>623
家電店ならみられる。
個人宅じゃ無理だろうなあ。

626 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 18:56:49.05 ID:/Gp28UCp.net
CATVも既に再送信やってる所があるみたいね
ただし4K対応STBは一般配布してないので、これも設置場所まで行かないといけないけど

627 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 19:43:24.49 ID:y5Z0wp8XW
H.265エンコード・デコード対応ASICの開発含めての試験放送か・・・

628 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 20:11:03.82 ID:y5Z0wp8XW
3840x2160x32(bit)x60(fps)=15.925248000Gbit
1秒間RAMにデコードすると約16Gbit必要と言うことでよろしい?

RAM増設必至

629 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:09:02.80 ID:xeLbU19O.net
なんで放送開始前に市場に出さないんだよw

630 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:31:18.34 ID:RmOQX1IA.net
>>629
試験放送でデバッグしてるから

631 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 23:36:26.48 ID:G0JTY+lN.net
> 試験放送でデバッグしてるから
それはここも一緒

録画はもう安定してるのかな

632 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 01:50:39.53 ID:jB4ebuEH.net
>>621
せっかくの新コーデックのHEVCのままですよね?
仮にH.264にしてしまったら意味ないと思うが。

633 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 08:55:17.64 ID:t3J2R3pn.net
>>632
もちろん意味はない。
TSそのままでも再生はできるけどスローモーションってだけ。

634 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 12:10:29.73 ID:TZOgXc+i.net
うちのへぼPCだと、忘れた頃にチロっと動く程度・・・・・w
orz

635 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:16:38.08 ID:Oofpt7ip.net
* 使用PC
CPU : i5-2500K 3.30GHz
M/B : DZ68DB
RAM : 8GB
O/S : Windows7 Ultimate x64 SP1
VGA : CPU内蔵Video

* 元ファイル
番組 : 5/26 12:30 「試験電波A」ラグビー 明治 vs. 早稲田 約5分の映像 Dual-Stereo
ファイルサイズ : 1,290MiB (EDCB9改で「指定サービス」で録画)

* 使用ソフト
ffmpeg : ttp://ffmpeg.zeranoe.com/builds/ git-fbaf73a(2014-06-04) 64bit static
コマンドライン : start /LOW ffmpeg.exe -threads 4 -i "F:\Channel4K\2014052612300101-試験電波A.ts" -vcodec libx264 -acodec copy -f mpegts -y Test.ts

* エンコ結果
エンコ時間 : 59分56秒
ファイルサイズ : 997MiB
MPC-HCで確認したファイルプロパティ:
 Video: MPEG4 Video (H264) 3840x2160 59.94fps [V: h264 high L5.2, yuv420p, 3840x2160]
 Audio: AAC 48000Hz stereo 144kbps [A: aac, 48000 Hz, stereo, 144 kb/s]

636 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:17:35.73 ID:Oofpt7ip.net
* エンコしたファイルの再生条件
使用ソフト : MPC-HC.1.7.5.x64
MPC-HCの設定 : レンダラーを「EVR(カスタム プレゼンタ)」から「EVR」に変更。それ以外は初期値
(「EVR(カスタム プレゼンタ)」では実速度の2/3ぐらいのスローモーション)
CRT : REGZA 37Z2 HDMI接続

* 再生結果
「EVR」に変更で、ほぼ実速度でヌルヌル再生。
CPU使用率は90〜100%
時々音声が途切れるので、これでもデコード・表示が追いつかないところがある模様
参考 : 元ファイルでは、実速度の1/3ぐらいのスローモーション


EMMや第2音声が削除されるとはいえ、libx264デフォルトで、元より小さくなった。
元はConstant-Bit-Rateでのエンコなのに対して、libx264のデフォルトはConstant-Quality
だろうと思われるので、動きの少ないところが良く縮むのか??
Main-Profileにすれば、ファイルサイズは大きくなっても、もう少し軽く再生できるのかなあ・・・

637 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:25:21.86 ID:5GImYIrZ.net
TSカットならともかく再エンコは明らかにスレ違いですが

638 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:26:33.94 ID:t3J2R3pn.net
なんだかんだで 4K モニターがないと意味がないよな。
PC 用の安物はカスだし、4K テレビはまだ高いし…

639 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:33:08.32 ID:Oofpt7ip.net
>>637
スレタイが「スカパー!プレミアムをPCで視聴」で、上記は視聴するためのトライなんだから大目に見てくれよ

640 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:40:20.73 ID:5GImYIrZ.net
>>639
駄目です

641 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:45:03.93 ID:Oofpt7ip.net
>>640
心の狭いやつ・・・・

642 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:49:10.54 ID:5GImYIrZ.net
>>641
間違いを指摘されたら即人格攻撃ですか

643 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:03:23.49 ID:ER9dFJYd.net
ID:5GImYIrZ
キチガイ

644 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:08:23.40 ID:5GImYIrZ.net
>>643
相手をお間違えになっておられますよ
書き込む前にもう一度見直す習慣を付けてくださいませ

645 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:16:00.57 ID:sDLJrBKC.net
ID:5GImYIrZ
キチガイ

646 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:18:41.82 ID:t3J2R3pn.net
はやく HEVC が PC でぬるぬるにならないかなあ。

647 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:18:57.66 ID:5GImYIrZ.net
これ回線繋ぎ直してのID変更かな

648 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:23:30.21 ID:iKBThOhP.net
>>646
4K/60p HEVC対応のビデオカードが出たら買う

649 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:27:35.57 ID:t3J2R3pn.net
>>648
やっぱ既存のビデオカードで対応は無理かなあ。
もちろん出たらおれも買うけど。

650 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 18:54:34.05 ID:Oofpt7ip.net
4K対応のテレビがDLNAで4K/60p-HEVCに対応してる・いずれ対応するんじゃないかなあ
録画したものに限定されるけど、PC上のDLNA鯖からトラスコ無しにTVに送るのが一番現実的な方法のように思う

651 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 19:24:31.89 ID:mAQ+jr8uT
60fpsだと1秒で16Gbitでしょ?
VRAM2GB以上無いと映像の展開すら出来ないんじゃないの?

652 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 19:11:40.98 ID:BkA89mXM.net
誰か試せ

Intel DRIVER VERSION: 15.33.22.3621
? HEVC decode now supported by the driver and video players
can now take advantage of the GPU accelerated decode support offered by Intel

? This driver enhances support for 4k2k (or Ultra Hi Definition) panels
by adding the capability of an overlay plane (generally used for video playback)
to be utilized for 4k2k panels.

653 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 19:28:06.49 ID:j8ff4HYo.net
Main(8bit)のみ?

654 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 22:20:34.29 ID:t3J2R3pn.net
どっから落とせるの?

655 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 22:28:53.00 ID:t3J2R3pn.net
WU に出てきた。試す。

656 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 22:40:48.57 ID:dcwq1/CI.net
Intel Iris and HD Graphics Driver for Windows* 7/8/8.1 32-bit
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23884

15.33.22.3621 (10.18.10.3621)

Intel Iris and HD graphics Driver for Windows* 7/8/8.1 64-bit
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23885

15.33.22.64.3621 (10.18.10.3621)

657 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 22:47:31.89 ID:t3J2R3pn.net
>>656
ありがとう。
WU にあったのはバージョン10だった。
今から試す。

658 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 23:11:19.74 ID:Ptb/n5mC.net
>>557
FFFFFFFF=CAS\TVCAS_B25.tvcas
見たいな感じで相対パスも使えるのね。
で、思ったのは.tvcasのあるフォルダーがカレントディレクトリになれば
TVCAS_B25.tvcasでは、カレントディレクトリのwinscard.dllを使って
TVCAS_B1.tvcasでは、通常のリーダーで読み込めるようになるのに。

659 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 23:19:06.84 ID:dcwq1/CI.net
JCOM、夏にもVODでの4K試験放送

ジュピターテレコム(JCOM)は3日、フルハイビジョン(HD)の映像に比べて解像度が
4倍の「4K」の試験放送に関する説明会を都内で開き、田口和博上席執行役員は
「ビデオ・オン・デマンド(VOD)での4Kのトライアルを早ければ夏に始める」と述べた。
テレビの視聴スタイルが変化する中で、通常の放送に加えてVODでも4Kの視聴環境
の準備を進める。商用化するために4Kコンテンツも確保する方針。

ケーブルテレビ(CATV)業界では4K放送を重視しており、試験放送に35事業者が
参加する予定。JCOMが衛星から受信した4Kの信号が各事業者に送られる。「全国
津々浦々で4Kを見ることができるように業界一丸となって取り組む」考えだ。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220140604bjar.html

660 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 23:59:30.91 ID:H6sk7Wmp.net
>>639
次スレからはスカパー!プレミアムをPCでTS抜きにするか

661 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 00:02:18.90 ID:q3J8fu0L.net
コノスレウマルまで10年かかるよ

662 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 08:13:00.36 ID:BvI/D3LL.net
15.33.22.3621
その後反応が無いみたいだが、結局ダメだったのか

663 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 08:24:09.26 ID:UIXkLbkj.net
>>619とかのキャプ見たけど、すこーしだけ画像がノッペリしてね?すこし油絵みたいというか・・・
まぁこれがHEVCのせいだったら仕方ないけど・・・

664 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 08:33:38.94 ID:S2tB9JEQ.net
だって37Mbpsだぜ BD-ROMですら40Mbpsなのに

665 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 09:14:25.61 ID:9+oz95TVP
4K富士山に関してはH.264 20Mbpsでも十分すぎる
FullHDサイズで4Mbps行くか行かないかという内容だし解像度4倍しても
動きまで4倍になるわけじゃないし

劣化するとしたらBT.2020からBT.709に圧縮する時ぐらい

4KなんてH.264で十分

666 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 10:13:01.17 ID:XbJUTd6k.net
ハードは何がいるの?

667 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 11:55:05.25 ID:mv+OKujp.net
>>662
試したけど、プレイヤーが対応しないとダメっぽい。

668 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 14:39:19.51 ID:sUmJp4u5.net
コーデックが対応してなきゃダメなのはあたりめーだろw

669 :558:2014/06/05(木) 15:57:40.00 ID:mv+OKujp.net
カードリーダー系のエラーは tvcas をビルドし直すだけで解消された。
ただしチャネル切り替えしないと映らないのは変わらない。

670 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 18:23:32.73 ID:zeepSYRv.net
>>663
http://imgur.com/fqUNAeU.png
611のはjpgでいくらか劣化してる

671 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 18:37:11.87 ID:sdoUESS7.net
>>670
HTTPプロトコルがJPEGで送信されてきてるな、その画像

672 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 18:48:58.49 ID:zeepSYRv.net
imgurダメか
http://gazo.shitao.info/r/i/20140605184503_000.png

673 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 20:05:31.05 ID:VLhsxtOG.net
都々逸からDD Cine S2 V6.5 und DuoFlex S2 (SET) が届きますた
関税かと思ったら、消費税\1500を黒ぬこに徴収されますた

ドライバのinf見たら見覚えのあるGUIDが・・・
4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318
(´・ω・`)TBSと同じ・・・?

という訳で、ドライバ入れればそのまま使えますねw
4毛〜も受信できました。

Signal表示が100のままでかえって心配になるねw
ASUSのZ87−PRO(V)に挿してるけど、Gen1固定にしないと1チューナー行方不明
になる?(´・ω・`)? 

あとはTBS69〜みたいにたまに応答不能にならないか気になりますね

674 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 21:09:43.47 ID:LBbtd+OV.net
>>673
4万2千円乙w
TBSの4チューナーみたいに3チューナー以上使うとドロップしてしまう事無いですか?

675 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 21:23:19.16 ID:VLhsxtOG.net
4窓開いただけだとdropしないから、もうちょっと使い込まないとその辺の挙動は
わからないですな

676 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 21:36:52.58 ID:LBbtd+OV.net
了解
わかったら報告よろしく!!!

677 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 21:44:00.45 ID:q3J8fu0L.net
X x 0.08 = 1,500円
X = 1,500/0.08
X = 18,750円

678 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 21:54:28.26 ID:OCEUfM9H.net
>>677
個人輸入だろうから
X * 0.6 * 0.08 = 1,500円
X=31,250円

679 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 22:44:56.64 ID:NNMpOBhJ.net
>>672
ありがとう
個人的に色々なソースで見る必要があると感じたわ

680 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 23:38:37.47 ID:SqWLvkIf.net
スカトロプレミアム

681 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 23:49:25.37 ID:awwxuohV.net
1EUR140円ぐらいなんだから確実に4万越えなんだが...

682 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 00:15:14.10 ID:BbZO1w0I.net
>>681
いわゆる消費税込の価格だとそうなるんだろうが、EU外なので税金はかからん。
税率は2割くらいなんじゃないかな。

683 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 00:36:36.52 ID:JD+APqfR.net
>>682
なるほど!
あちらは消費税20%前後だから2割引となって、
かわりに日本で税金を取られると

684 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 00:43:57.36 ID:LV3u9zTi.net
>>683
今日届いてそれかよwwww

685 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 00:51:25.64 ID:JD+APqfR.net
>>684
おれ買ってないよ
アンテナ持ってないし キリッ

686 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 01:30:05.24 ID:mdYXRyOy.net
>>673
暫く試して不具合あるかどうかのレポお願いしますわ
はよ今のを投げ捨てたい

687 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 06:58:02.09 ID:1oRJsE6j.net
>661
>>674>>681-671

金額: 280.76 EUR
通貨換算: \40,668 JPY =280.76 EUR
外貨換算レート: 1 JPY = 0.00690378 EUR
支払い日時: 2014年6月1日

どちらにしろ高うございました(#^ω^) Papal垢から送金ね

688 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 06:59:37.94 ID:1oRJsE6j.net
yが抜けてましたお

689 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 10:50:34.70 ID:DTerXDLC.net
サイトではMade in Germany謳ってるけど中身TBSなの?

690 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 11:45:06.73 ID:ljfEI+MJ.net
わざわざ高い金だして逆輸入じゃねーだろーなw

691 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 14:56:54.53 ID:KCo+DILp.net
これってぬるぬる再生できるのかな。
https://twitter.com/jan_gle_akiba/status/474791140969820160

692 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 15:09:23.67 ID:SkQPIF2g.net
>>691
Specification
ttp://www.w2comp.com/itm/744812

693 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 16:05:36.41 ID:KCo+DILp.net
>>692
60fpsはダメって感じだね…

694 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 18:02:43.87 ID:4QHxGmLn.net
で、現時点では4Kのデコーダは何使えばいいの?教えて

695 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 19:09:34.99 ID:7zTYvEJz.net
>>686-677
TBSとは関係ない
同じの使ってるけど4チューナーでもdropしないし悪天候時も動作は安定してる
常時起動なんで休止とかの挙動は知らない

>>662
>>653
4600に入れてDXVA Checker見たけど返ってくるのがHEVC_VLD_Mainなんで
Main 10には対応してないっぽい感じ

696 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 19:54:31.60 ID:JKgjA4P6.net
2年後には8K放送開始するんだろ?
4Kでカクカク以下のPC環境じゃまるでだめだろ
最早専用機を導入すべき

697 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:23:38.74 ID:SkQPIF2g.net
どのみちCPUデコードではどうにもならないから、対応GPU待ちだよ

698 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:49:58.30 ID:4QHxGmLn.net
0.9.0-devで4K試してるけどLAV Video Decoderだと重いなあ…音声が途切れ途切れだ
メディアプレーヤーやTVTestではエミュレーターみたいに低スペックPC用にフレームスキップは実装されてないんだな
PowerDVD14のデコーダだとどうなの?

699 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 20:55:53.63 ID:SkQPIF2g.net
>>698
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html

> 4K 映像のハードウェアデコード
> Intel 第 3 世代 Core i5 以上
> 注意: H.264 / MP 4 形式、60Mbps 以下で対応

700 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:10:51.75 ID:4QHxGmLn.net
>>699
PowerDVD14のデコーダをTVTestで使ったら
LAV Video Decoderより動作が軽いのか性能が良いのかどうかが知りたいんだよ

701 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:15:57.79 ID:SkQPIF2g.net
>>700
TVTestでPowerDVD14のデコーダ使えないの知ってて聞いてるのかと
使える方法を発見できたらTVTestスレで英雄になれるよ

702 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:25:26.86 ID:eC1QUPrK.net
ってかPowerDVDのデコーダが外部から使えなくなったのって結構前の話じゃなかったっけ

703 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:35:55.86 ID:4QHxGmLn.net
PowerDVD14のデコーダはTVTestで使えないのかい?
そんなことは知らなかったよ

Program Files (x86)\CyberLink\PowerDVD12\MediaEspresso\subsys\Video\filter\CLVSD.ax
昔このファイルをDirectShow Filter Toolというやつで登録したら使えたよな

704 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:37:02.86 ID:dSIQnBHc.net
対策されたろ

705 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:37:11.72 ID:SkQPIF2g.net
>>703
13まではそれでOKだったけど、14で封殺された

706 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:40:05.34 ID:LV3u9zTi.net
ぐぐると尻がおちてるけど

707 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:47:49.76 ID:4QHxGmLn.net
割ってもTVTestでは使えないんなら意味ないな

708 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:50:57.27 ID:H4BWStUD.net
14は音は出るけど真っ暗

709 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 21:53:37.53 ID:fEaU5ruc.net
ドライブ付属のは未だに10だしなぁ
何個もいらんわ

710 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:19:20.94 ID:LU9d1vll.net
DD Cine S2 V6.5 - Twin Tuner Card DVB-S/S2 (PCI Express Card)
ttp://shop.digital-devices.de/epages/62357162.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/62357162/Products/091204

これ2チューナーで半額ぐらいだから誰か試して

711 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:26:33.69 ID:LU9d1vll.net
DD 4 Tuner Upgrade Kit S2 (DuoFlex S2 for Cine TV Cards)
ttp://shop.digital-devices.de/epages/62357162.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/62357162/Products/191010

後からこれ買えば4チューナーにアップデートできる模様
だから誰かおねがい

712 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:33:47.74 ID:DTerXDLC.net
ちょうど今日2枚ポチった

713 :名無しさん@編集中:2014/06/06(金) 22:37:01.40 ID:1oRJsE6j.net
試しても何も使えるよって言うてますやんw 基板の接続ケーブル外せば2チューナーですよ

714 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 07:28:18.48 ID:bEyS6tiv.net
>>710
>>711
前から使えるよって言われてるのに

715 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:27:01.60 ID:3Igv41Xt.net
>>687
>>695
モノがちゃんとしてるならいいけど高いな…精神衛生上はよろしいんだろうが
3万くらいならまぁいいんだけど
どっか他のサイトでもう少し安く売ってないのかしらねぇ

716 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 18:43:57.44 ID:A2viJBer.net
ユーロじゃなくドルでお願いしたいよねw

717 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 08:46:47.59 ID:oOGFVSri.net
Qualcommのは去年からHEVCデコードサポートしてるし秋には対応GPU出るだろ

718 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 12:11:03.14 ID:JZ7Y3xhwx
HEVCの4Kのハードウェアデコードは,いまのところ30p止まりなんだよね・・・
エンコードはSprusEngineみたいの出てこないと到底実用的ではないし

クソニー・東芝・日立あたりに期待

719 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:10:14.36 ID:PO+SERW8.net
>661だけども、録画ミスやdropは無くて良いんだけど、ほぼ3チューナー状態になる(´・ω・`)・・・
コイン電池抜きCMOSクリア後は4チューナー認識するけど、再起動後やシャットダウン後は
1チューナー使用不能になってしまうね。
凡ドラは開けてるけど、チューナーを掴めて無いようですな。
Multiswitchが悪いのか?と思って外してみたけど改善せず。
ドライバの入れ直し後も変わらず。
1○   ○
2× or ○
3○   ×
4○   ○

ケーブルを外して2チューナーにしてみると問題無く動作してるから壊れてはいない様だね。
なので、別途蛸とケーブルを注文してみました。これで2チューナーずつ運用ができれば
良いのだけれど・・・

謎挙動で思わぬ出費(´・ω・`)

720 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:12:36.41 ID:Ezx9bfnc.net
何か猛烈にドロップ出まくり(´・ω・`)
一挙放送で録画したかったのに残念

何だかんだで一挙放送はレコで録って
キツネあたり使った方が良さそうな気が・・・
AACSバージョンの上がらない神ドライブあたりを使って

リピのたくさんある通常のやつはいいんだけど
一挙放送は1回こっきりだからなあ

721 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:30:11.88 ID:gS0KfLYY.net
TVCAS_B1.tvcas
ってどこかに無いっすかね?

722 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:34:00.44 ID:wsnwdo+F.net
自分でビルド汁

723 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:42:17.61 ID:qqi5oswJ.net
>>719
補助電源繋いでないとか?
マザー変えてみるとか?

724 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 13:47:07.73 ID:Fm37RapS.net
>>721
拾っても動かない可能性がある。
最新のTVtestじゃ前のじゃ動かなくて、ビルドし直して見られるようになった。

725 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 00:34:42.92 ID:4NLvdFYvL
東芝、リアルタイム処理が可能な4K-HEVCソフトウェアエンコード技術
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/05/370/

726 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 18:32:00.06 ID:UsYaKiXI.net
DVBViewer Pro 5.3.0のTS録画方法をご存知の方が、居りましたら、ご教示を宜しくお願い致します。

727 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 20:07:31.49 ID:WA0ALWVz.net
DVBViewerはEPG日本語表示できるようになったのかな

728 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 21:52:33.19 ID:zUfPXYv7.net
出荷連絡来ないな〜? と思ったら、今日はドイツの休日なので明日発送します^^
ってメール来ましたおw
この分だと到着は金曜日かな?

729 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:26:32.13 ID:F34liMjq.net
>>727
なってる
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan331658.jpg

>>726
右端の赤いボタンをクリックすれば録画できる
予約録画は使ってないので知らん
録画はEDCBでいいじゃん

730 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 22:39:48.73 ID:WA0ALWVz.net
>>729
おー表示できるようになったのかすごいな

731 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 02:03:32.71 ID:bMfgfABO.net
>>723
補助電源てつないだ方が良いの?
6981だが繋がなくても見れてるから繋いでないんだが
ドロップ出やすいのと関係ある?
アンテナ感度は工事屋さんが調整してくれて、問題なしのはず

732 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 02:34:42.33 ID:C1S/VzBe.net
プレミアムはハードのリーダーを使用して、その他は、lローカルのwinscard.dlでアクセスできるように設定する方法ないですか?

733 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 05:01:31.78 ID:VLCcWizC.net
>>729
返信有り難う御座います。
赤いボタンは分かります。
MPEGは録画出来ますが、H246がエラーになり、録画出来ません。
ご教示を宜しくお願い致します。

734 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 05:21:08.73 ID:VLCcWizC.net
>>729
簡単に症状を書きますと、H264の場合です。
撮りたい番組を録画するとチャンネルが変わり違うチャンネルで録画が始まります。
ご教示を宜しくお願い致します。

735 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 06:30:15.42 ID:pKYaFVgT.net
>>731
この機種持ってないからわからないけど
補助電源あるって事は接続した方が無難だよ
基板の増設状態でもあるし、認識が片方になる典型的症状
電圧不足になるからドロップ多発の原因になる可能性もある

736 :715:2014/06/10(火) 20:04:17.88 ID:2eeFOQc7.net
>>733
録画のために特に何も特別なことはしていませんが・・・・
違いは5.3.0でなく5.3.1です

有益なコメントが欲しいなら、機材や設定・もっと詳しい状況を書くべきでしょうね
録画しようとしたチャンネルと実際に録画されたチャンネルの組合わせを複数
さらしておけばエスパーが原因を推理してくれるかも

737 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 21:16:56.72 ID:KF79D92w.net
tvrockだと違うチャンネルになるのはチェンネルの周波数設定が間違ってるからだね

738 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 22:25:00.37 ID:KtALM/nV.net
>>732
これ知りたい

739 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 01:00:22.97 ID:vI7dR0Ix.net
>>738
そのようにプログラミングすればいいじゃん

740 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 02:24:52.03 ID:5dTlYQHJ.net
>>739
つまり無理ということですね

741 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 05:41:08.89 ID:RcSuHMwh.net
>>740
お前には無理。
ラッパーDLL作れば可能。
しかしよくもまあ堂々と不正視聴をカミングアウトできるもんだな。

742 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 06:57:35.99 ID:r4irmCUd.net
boncasclient使うSPHD用のデコーダー作ればできるんじゃね。
ソース修正するスキルが必要だけど。

743 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 08:21:38.69 ID:ZkMNfhec.net
>>741
winscard.dllの利用は不正視聴だけじゃないよ。
勝手に決め付けるのはだめだよ。

744 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 10:48:06.03 ID:NgIqjncQ.net
6/18 の 4K に新しい番組来たな。まだ未定だけど。

745 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 12:17:56.31 ID:MnEcYmvS.net
>>732
http://www2.wazoku.net/2sen/dtvvup/source/NetCas_EDCB.txt

746 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:51:55.33 ID:mkKtoFJ2.net
EDCBじゃなくてTVTest0.9.0の話だと思ってた

747 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 13:57:48.65 ID:DktDzd8P.net
理屈は同じだろ

748 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:17:31.76 ID:MnEcYmvS.net
DivXのコーデックは使えないのかね?

749 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:18:09.69 ID:MnEcYmvS.net
DivXのデコーダーは使えないのかね?

750 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:19:57.64 ID:MnEcYmvS.net
>>746
TVTestならBSCS/地デジ/スカパと実行ファイルのフォルダ分ければ良いわけだし

751 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:26:55.31 ID:BPXIqYYd.net
普通は無理してwinscard.dllを使う必要ない
ICカードリーダ買えばいいだけだから

752 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:51:28.28 ID:MnEcYmvS.net
またそういう空気を読まないフリした書き込みを
訳知りぶった顔してやらかしちゃうんだな
アスペルガー症候群かもしれんな

753 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 14:57:35.70 ID:MnEcYmvS.net
馬鹿は馬鹿
クズはクズ

こんな単純な公式が理解出来ない程に
脳ミソ腐った奴がこの種のスレには常駐しているもんなのさ

754 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 15:03:19.50 ID:CMf7mth6.net
>>744
いつもと同じ番組のようだが…
一応明日は朝4時からカラーバー流すみたいだな

755 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 15:09:10.16 ID:NgIqjncQ.net
>>754
朝4時のカラーバーはその日だけじゃなかった?
18日は普段放送していない時間帯に番組(未定)ってなってたから少し期待してる。

756 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 18:46:09.16 ID:8K1NSKiue
TBS6981突然死した模様。
スリープ復帰から見失い、再起動でも認識せず。
挿し直したり他のPCに挿しても駄目だった。
保証は今月の20日まで・・・ぎりぎりいけるか?w

757 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 19:27:11.13 ID:BPTZayWe.net
カラーバー
大学ラグビー
富士山
ダイジェスト
アリス
東京夜景

758 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 20:54:52.68 ID:dmUAQiUx.net
>>745
質問の趣旨とは違う答えになっているよ。

759 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 21:14:15.93 ID:MnEcYmvS.net
質問の趣旨とは違うか違わないかが
このスレの趣旨ではないんだよ

760 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 22:02:54.93 ID:LsXLUoeG.net
二度目の注文の発送メールが来ましたお

録画ミス、dropは今の所ありませんな。ドイツクオリティ侮りガタッし

761 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:01:55.19 ID:dE8GHEI4.net
>>760
前に3チューナしか認識しなくなる人いたけど
問題ない?

762 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:04:47.74 ID:NOJXyFTs.net
>>759
読解力ない奴だな。
指摘されてもまったく違う回答していること理解できてないのか?
恥ずかしい。

763 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:10:24.29 ID:MnEcYmvS.net
だからスレ違い
お前はアスペルガー症候群か

764 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:11:34.02 ID:MnEcYmvS.net
こーゆーいつまで経っても聞き分けない馬鹿ガイルからな

765 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:14:54.80 ID:BPTZayWe.net
NGID:MnEcYmvS

766 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:17:22.92 ID:MnEcYmvS.net
性懲りもなくいつもの黄金パターンだと気付かないなら
学習能力も記憶力もないってことだからな
そういう前提を棚に上げ他人様の書き込みに因縁付け出すんだから
これはもう脳ミソが腐ってるとしか考えられないわけだよ

767 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:26:40.93 ID:NOJXyFTs.net
>>759
すみません。勘違いしていました。
あなたが正しかった。

768 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 23:32:25.45 ID:r/F56+DB.net
NetCASなんてまだこの世に存在してたんだなwww

769 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 07:02:25.87 ID:U9EGWYEC.net
>>761
接続用のケーブルも注文してみたから交換してみるよ。これで4チューナー認識してくれれば一番良いのだけどね。
ダメなら蛸で2チューナーずつ運用

770 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 17:18:06.00 ID:C0//ezUJ.net
>>769
3チューナーの不具合の人だったのね?
過去にこの機種持ってる人が補助電源がフロッピードライブ用ってな
書き込みしてあったと記憶しているから
故障じゃない限り使えるようになるんじゃないかな?

タイプは全く違うけどUSBの外付けダブルチュータイプで
補助電源(ACアダプター)繋がないと片側が認識したりしなかったりする経験あるから
似てると思う。

771 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 18:12:52.22 ID:U9EGWYEC.net
>>770
給電はちゃんとしてますよ^^ 両方給電、片方給電も試した上で>706だから
接続のケーブルの不具合も考えて、2度目の注文となった訳ですん

772 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 18:56:40.27 ID:MA4nkF0w.net
4K試験放送のTSを加工しようと思ってるんだけど、最初の分離で躓いてる。
どうやったらdemux出来るの?
いろいろ試したけど、映像を認識しないものばかりで、ffmpegだけはhevc 0x0024と
認識したのに、-vcodec copy では抜き出せなかった。

773 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 19:04:31.18 ID:Ensu+CUs.net
aui_indexer.exe と lwinput.aui を用意して、4K の TS を aui_indexer.exe にドロップ
作成された *.lwi を AviUtl のメインウィンドウにドロップ

*.lwi 出力に再生時間の倍近く掛かるけど、これが一番簡単

774 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 19:33:51.62 ID:MA4nkF0w.net
>>773
おぉ、ありがとう。それらは知らなかった。aui_indexer_0.01をダウンロードしたら
警告が出たから、まずaui_indexer_0.00で試してみる。

775 :名無しさん@編集中:2014/06/12(木) 23:57:08.79 ID:Fwv8TsLZ.net
すみません、この度スカパープレミアム視聴についてTBS-5922を導入しようと考え、
導入にあたり必要な環境など調べているのですが、
この5922にて使用するBondriver_BDAのGUID値についてご存知のかたおられませんか?または調べ方等。。。
(driverのinfを見てもわからず・・・)

また、2台導入する予定なのですが、Bondriver_BDAは適当にBonDriver_5922-1、2等適宜名前を変更し、
台数分用意すればよいという認識で合っておりますか?
ちなみにSpinelにて視聴しようと思っております

素直に6981使えという話なんですが、スロットが埋まっておりまして。。。
しょうもない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

776 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 00:10:53.97 ID:dU5XQxRI.net
もうだれも初心者には答えまい

777 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 01:17:47.16 ID:TPAPLCK0.net
どのくらいのタイミングでカードを本体に戻して更新してますか?
有効期限を確認する方法ってあるの?

778 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 01:24:07.06 ID:zydtuis6.net
スルー検定

779 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 20:41:52.60 ID:dU5XQxRI.net
>>778
オマエ、アウト
オレモ、アウト

780 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 21:38:17.50 ID:oq356DpP.net
てか横からだが、なんでスルーしてるんだ?
冷たいの?

781 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 21:57:07.78 ID:vhLPJZSW.net
明日のサッカー4k放送しないんかいww

782 :名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 22:04:36.63 ID:+ztuYP9k.net
>>780
そういや、管理人さんも 自由に って人をスルーしてたなw サイトまで開いてんだから
何かしら答えりゃいいのにな

783 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 00:06:47.98 ID:JJ4JCdOO.net
>>780
つかまると感じてきてるんじゃね?

784 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 12:38:29.53 ID:N0msUmXL.net
>>782
自由に ってどう見ても外国人の自動翻訳でしょ

785 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 12:43:13.16 ID:7zVP1er+.net
>>371
i5でこれか・・・
G1610の俺は呼ばれていないようだ(´・ω・`)

786 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:02:30.72 ID:dcgGF2t21
18日17:00〜番組内容未定はサッカーかな?

787 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 13:44:03.67 ID:k1tqg5Sz.net
>>785
4770K でも同じような状況だね。
GPU 支援がないとだめっぽい。

788 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 15:08:09.89 ID:CAzzKLgY.net
後でスクランブル解除やる場合に利用するソフトに
1)Multei2dec

2)TsSplitter
があるわけなんですが、
2)では解除できるけど、1)では出来ないってなんでだろ?

あと、なんでか数時間ほどカードリーダー見失ってた時間があって、
その間に録画されたスカパープレミアムの番組10数本が、
1)でも2)でも解除できない・・・(今はPC再起動したから復旧した)

ちなみにTvTestで再生すると、変換真前はブラックのまま、時間カウンタだけは回ってる状態。
変換後のは再生してもカウンタは動かない

これはもう諦めるしかないのかな?

789 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 15:21:54.79 ID:wBkINPLW.net
ここはエスパー試験所じゃないよぉー

790 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 15:50:17.23 ID:RZVGfPdt.net
>661
だけど、2回目の注文品が届きました。
・Cine S2 V6.5 - Twin Tuner Card
・蛸
・Ribbon-cable 25cm、50cm
・Slotbracket K - Full Profile Slotbracket

接続ケーブルを25cmの物に交換してみたよ。
そうしたら無事4チューナー認識、再起動しても、シャットダウンしても4チューナーのままでした^^
付属の10cmの物がダメだったのかな・・・?
折角なので、1枚追加して6チューナーにしました。

蛸と50cmケーブルは犠牲になったのだ(´;ω;`)

791 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 16:23:06.91 ID:wBkINPLW.net
抑えが利かなくなったっとはこの事か

792 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 18:04:03.08 ID:e5WLNnHC.net
どんどん買うんだ

793 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 18:19:06.11 ID:l/tasQKV.net
PCI-Eを延長するケーブルで使ってるが、
今まで1000番組ほど録画してドロップ0
PCI-E直なのにドロップする人ってどんな環境なんだ?
昼間太陽見えるか?

しかもDiracとかの高い延長ケーブルじゃなくて500円のやつw

794 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:02:50.89 ID:xnaCQE0q.net
海外衛星用にパラボナだらけの家がTVで流れた事有ったな
元の使い方だから色々遊べるよなー

795 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 21:49:58.45 ID:ReOnut8l.net
>>793
個体差じゃね?

796 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 04:25:02.26 ID:zaR/A7z5.net
>>788
俺も前にそれに似た事になったことがある
録画したファイルをTsSplitterでまとめて解除したんだけど解除漏れがあって
TvTestで再生するとちゃんとスクランブルを解除して見れた
全部じゃなくて一部だから原因がわからん

797 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 07:16:48.01 ID:zOI6SenC.net
4KはIntel 6C/12Tより安価なAPUが軽いね

798 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 08:25:34.53 ID:DNQbpm7I.net
400Pってマスプロ版の方が安いのね。EMM用に買うなら320Pの方が安いね。
バラした人がHDDの状態見てオエーって言ってたけど

799 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 12:45:09.39 ID:JSGbs6kq.net
スカパー!板のスレから転載

563 :てってーてき名無しさん:2014/06/13(金) 17:02:21.68 ID:???
去年のアンテナ付けますあげますキャンペーンで設置したアンテナが
保証期間を過ぎた頃に相次いで壊れる事案が発生してるみたいだから
スレに報告の無いノイズを食らってる人でAM500のアンテナを使ってる人は
最近やっとフリーダイヤルを設けたスカパーのカスタマーに問い合わせた方がいいかもね

まあ相次ぐ故障はただの偶然のような気もするけど
AM500はコンバーターが不良品って話も聞くし

800 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 15:38:23.88 ID:aBZv+YhE.net
録画したダイジェストと富士山をPowerDVD14で再生してみたけど重いね。
フレームレートが15〜20fpsって感じ。音声との同期も若干ズレてる。
でも映像が途切れたり止まることはないから普通に見れる。
環境はCPU i7-2600k@4GHz+GTX570。
ラグビーとか野球の観客席見てると4Kスゲーってなるw

801 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:33:32.08 ID:HeyKiXw8.net
4kでみてるの?HDでみてるの?

802 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 17:56:50.55 ID:aBZv+YhE.net
>>801
SONYの4Kプロジェクタで見てる。
グラボがHDMI2.0未対応だから4K@30Hzでしか見れないけど、
それ以上にコマ落ちしてるから体感15〜20fpsぐらいかなと。
(もっと落ちてるかも?)
あと、グラボはGTX670の間違い。

803 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:23:44.30 ID:a8g/rkdy.net
>SONYの4Kプロジェクタで見てる。
嘘クセー〜〜〜〜ww

804 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:35:04.24 ID:JSGbs6kq.net
4K放送。今日、自宅で初めてシャープの4Kチューナーで、
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/477108017419153410

805 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:27:41.11 ID:aBZv+YhE.net
vw500esって安い方の機種だけどちゃんと4K映るんだが…。
まぁ信じてもらう必要はないけどw
とりあえず4Kのソースが増えていくのはありがたい。
2Kのアプコンだけじゃもったいないw

806 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:38:11.18 ID:N6dOSvfZ.net
443 名無しさん@編集中 sage 2014/02/06(木) 07:04:16.70 ID:sfGZj7DE
CapBonドロップ対策版
http://www1.axfc.net/u/3164396?key=tbs

どなたか再うpお願いします

807 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:02:13.14 ID:soDTdvCo.net
>>800
PowerDVDのデコード汚くない?

808 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:14:49.13 ID:jmMBK+UQ.net
>>722
↓これじゃあかんの?
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360080180/5

809 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:17:06.14 ID:jmMBK+UQ.net
安価ミスった

× >>722
○ >>806

810 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:28:04.73 ID:XOOTjs16.net
Corei7 4770K@4.4GHz、Radeon R9 290だとPowerDVD14でもダイジェストも富士山も
コマ落ちなしでヌルヌル再生出来てる。早送りや早戻しも快適で2K H.264動画とほとんど変わらない。
ただしCPU使用率は常時7〜90%。
表示環境はシャープの4KモニターPN-K321でDP1.2接続4k/60p表示ね。

811 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 21:42:39.74 ID:aBZv+YhE.net
>>807
どうだろ?
ちょっとザラついて見える映像はあるけど元ソースの問題かも。

>>810
おぉ羨ましい。Radeonが効いてるのかな?
どちらにせよvw500esはDP無いからHDMI2.0対応のグラボ出るまで30Hzで我慢…。

812 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:18:32.80 ID:tORtryGD.net
4Kで32インチか・・・
8Kだと64インチなのか
机に置けない

813 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 02:56:01.88 ID:qN27IyCG.net
>>812
8Kは壁掛け(壁寄せ)前提っしょ

814 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 12:35:17.27 ID:tORtryGD.net
大画面化はいらんな
画像の高精細化の方がいいわ。60pで100Mbpsで制作・放送する技術、受信・表示する技術を磨いて欲しいよ
AKBの画像なんて破綻しまくりだわw

815 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 13:53:34.29 ID:43mbtMh/.net
机wwwwww
AKBwwwww

816 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 14:22:43.00 ID:quPFWWgm.net
ここでは机が王道なんだがなw

817 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 14:24:30.27 ID:kDDD2RvT.net
>>812
5インチ・スマホがフルHDだから(ry

818 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 15:08:02.29 ID:6JgWDdiH.net
>>808
ありがとうございます!

819 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:06:51.47 ID:XIxPOnDf.net
>>790
良かったですね

私も注文しましたw
今は6984を2枚使用(ドロップ対策で2チューナーづつ)汗;;

820 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:45:22.85 ID:sLnv0egx.net
6982の日本仕様版はよう出せよ>プレクス

821 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 18:37:38.03 ID:rrybET2x.net
>>819
ケーブルのみで済んで拍子抜けだったよw その後録画ミスもdropも無く録画できてますお。
signal100表示のままなのが気になるけどw 高いだけあって安定してくれて何よりですわ。

4チューナー版買った時は給電用の二股FD端子のケーブルがおまけで付いて来たけど、2回目の注文の時は
何も付けてくれんかった・・・。
基板の接続端子を見ると、1枚を基準に合計8チューナーまで頑張れる様ね。PCIeのスロットを気にせずに
増やせるってのが良いね。

822 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 19:42:14.82 ID:8Y3IE3WB.net
>>821
>signal100
なぜかこうなってるぽい
LogReaderのStrength = (100000 - get_SignalStrengthで得られる数字) / 1000

823 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 20:53:12.13 ID:8Y3IE3WB.net
今DDのshop見たらドイツが勝つ毎に割引率が上がるとか書いてあるな

824 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:35:51.94 ID:eUXGa1Jf.net
6/18(水)1700-1900と6/22(日)1400-1600の4K未定枠は日本×コートジボワールだったか

825 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 21:39:43.68 ID:eUXGa1Jf.net
http://www.nextv-f.jp/pdf/bangumihyou201406all2.pdf
EPGだと2時間枠なのに公式の番組表だと3時間

826 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:19:19.22 ID:ag/LG2h9.net
>>821 >>822
うちではget_SignalStrengthで得られる数字/655にして、それらしい値になってる
他の綱はフルスケール100だがDD/Mistique(同じ石)はフルスケール65535の模様

827 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:47:14.43 ID:8Y3IE3WB.net
>>826
CineS2 V6.5 + Driver V2.5.3.92orV2.5.3.80でLogReaderの数字と一致するのを確認したけど
Ver違うと数字変わるの?

828 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 22:56:40.53 ID:PBLJsDx0.net
よく分からんが普通のBDでも実物と代わらんくらい精彩に見えるんだが、
4Kだと肉眼で見るよりキレイに見えるってこと?

何かパラドックスが潜んでるようなw

829 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 23:13:54.24 ID:sLnv0egx.net
実物と変わらんくらい精細ってことはさすがにアリエンよ
4Kでも8Kでも256Kでも1024Kでも

830 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 23:19:24.97 ID:lTeeJpbM.net
せやせや

831 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 03:02:51.72 ID:q+TAsn8+.net
Channel 4Kってスカパー解約した後も見れるんですか?

832 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 07:16:40.94 ID:P8lw5sEN.net
契約してるのか!

833 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 07:33:31.99 ID:puJTMhDw.net
一説には4770Kでも太刀打ちできないとか
そんな動画本末転倒じゃないか?

834 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:13:24.70 ID:5/RWPrns.net
>>828
肉眼は∞Kと言われてるから、それよりも高解像度な媒体は無いよ

835 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 15:24:07.41 ID:3McV6+b6.net
>>834
ヒトの視覚の論理的解像度はそうなんだろうけど
視神経の数は錐体桿体あれどおおまかに1億と言われているから
10000x10000ドットとしても10k位なんだと思う、ほぼ10kx10k
アスペクト比は片目あたりほぼ1:1、文献によっては縦が僅かに広いとある。

836 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 19:07:48.06 ID:z924++Vy.net
Foveon X3で10Kの2眼3Dカメラを作ればいいわけか
フレームレートは240px2で足りるのかな?

837 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 19:30:31.69 ID:P8lw5sEN.net
>>833
4Kは、まだGPU支援が無いから

838 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 20:12:54.89 ID:9TMXo+e7.net
ここまでのレスを見ると、GPUの本格的な再生支援がない現状では、
RADEON系の方がGeForce系より若干有利なのかな?

将来、再生支援てんこ盛りになったら、やっぱりGeForce系の方が有利になったりするんだろうか

839 :名無しさん@編集中:2014/06/17(火) 21:05:54.10 ID:UyA3tClp.net
ゲフォってHDMIとかの出力だとGPUスケーリングできなくね? 660使ってみた時
できなかったからラデに戻ってしまったけども・・・
700番台〜だとできたりするのかな?

840 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 02:02:47.61 ID:Q9rXtYDf.net
http://cdn2.techbang.com.tw/system/images/145847/original/7d62608fa0dca51b33b476de4951c8f9.png
http://cdn2.techbang.com.tw/system/images/145848/original/33c37a976c33c272f66e9effb7b8cacf.png
http://cdn0.techbang.com.tw/system/images/145849/original/e9ca2d92a6a5d23e8da55bf588f8bb9c.png

841 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 09:47:39.52 ID:ul/U44xq.net
放送停止のSDに、ch211/ch212 だけが残ったのが謎だな。

あと、スターデジオ。 動作検証用のデータが欲しい人はどうぞ
無料放送期間 6月17日(火)〜23日(月)
PMTが100個もあって、PATが1パケに収まらないチョット珍しいやつ
実際これ以外で見たこと無いな。

842 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 12:32:07.88 ID:9r+gQ/xg.net
>>824
22日は日本戦が来てるね。

843 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 12:40:55.26 ID:oMRLfjSZ.net
なぜ繰り返した?

844 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 14:24:51.53 ID:0S8Yrc1i.net
みんなTS SPLITTERで何を残すようにしてます?

845 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 14:40:45.05 ID:jmLOPou9.net
夢をさ

846 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 15:02:35.52 ID:ebppODeW.net
22日はどうせならギリシャ戦にしてくれればよかったのに
後でそっちもやるんだろうけどさw

847 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 15:04:45.65 ID:5ssDWCEn.net
おまいらの存在がネックとなって遅れ放送しかできないんだと

848 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 18:08:16.85 ID:x9NgJt9u.net
ハゲの話はもういいって

849 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 19:13:20.75 ID:zV0plpkt.net
EDCBでChannel 4Kを録画すると「Channel 4K ダイジェスト」「日本の風景@」は問題なく録画できるけど「カラーバー」「試験電波」が 録画中に番組情報を確認できませんでした となって録画失敗する
今日のサッカー放送も同様に録画失敗してた

850 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 19:37:58.81 ID:BFdZr+4F.net
録画マージンと録画用アプリの開始がギリギリ直前にしてあるとか?

851 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 19:47:54.70 ID:jFTsSJZt.net
8Kからダウンコンバートしたものって出てた

852 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 19:48:15.72 ID:zV0plpkt.net
録画マージンは前後30秒、録画アプリ開始は1分前に設定してます
「カラーバー」「試験電波」は数十KBの小さなファイルしか保存されておらず全く録画できません
サッカー放送は録画マージン分の最初の約30秒(日本の風景@の映像)だけ録画成功していて、本放送部分は録画失敗していました

853 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 19:48:44.49 ID:VE5d1jZ1.net
>>844
俺も気になる
EITとかEMMとかいるんかなあ?

854 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 19:59:11.40 ID:BFdZr+4F.net
>>852
録画モードは全サービスにしてある?

855 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 19:59:48.26 ID:zV0plpkt.net
>>854
してます

856 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 20:06:27.35 ID:ng3SfezI.net
EDCBで番組開始直後に録画終了は時々ある
以前TBSチャンネルやアニマックスで食らった

857 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 20:33:36.11 ID:pM+7xAq2.net
うちはサッカー問題なく録画できてた 31GB・・・

858 :名無しさん@編集中:2014/06/18(水) 20:57:39.13 ID:ng3SfezI.net
サッカーより終了後にやってた東京夜景の方をもっとやって欲しい
http://gazo.shitao.info/r/i/20140618204752_000.png

859 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 00:08:00.13 ID:bjDp+OHB8
サッカー4Kの実況が蛆青島になってる(笑)

サッカー4Kは蛆マターなのか・・・。

富士山がNHK、ゴミウリが野球、テロ朝がプロレス、世界遺産が坂本弁護士一家殺人犯
・・・

ろくなコンテンツが無いが、試験放送だからこんなものか・・・。

860 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 12:24:37.56 ID:5hG7s0U8.net
小さなファイルしか保存されないのって、チューニングに失敗してんじゃないの?

861 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:42:33.06 ID:0ht/t5iO.net
かもね。Channel4KのトラポンはTP01にあるから、
6922とかで何の対策もせずにそのまま録画したら、録画ミスする可能性はそれなりにあるかと。

862 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 18:56:59.30 ID:+wkTazRh.net
Readme_EpgDataCap_Bon.txt
>予約録画時に強制的に起動時のサービス指定を行う

ウチはこれで、Channel 4Kにドロップ出なくなった。
設定する前はボロボロ出てた。

[BonDriver_BDA.dll]
OpenFix=1
FixONID=10
FixTSID=16420
FixSID=33367
OpenWait=200
ChgWai=200

863 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 21:33:31.40 ID:XUvEetSg.net
SP-AM600MとSP-AM500Mはどこが違うの?

864 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 21:46:26.50 ID:RHPdJWPA.net
スペック見る限りだと何も変わって無い様に見えるね。型番変更?

865 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 21:59:50.26 ID:FKWU7blv.net
4Kで盛り上がってるところナンだけど、来週のトラポン移動で本当にAT-Xの画質は上がるんだろうか

866 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:18:06.66 ID:x3uZeHf4.net
画質が上がるなんて発表は一切出てないからな
過去のトラポン移動の際にmainプロファイルからhighプロファイルに変更された実績があるってだけで

867 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:27:08.29 ID:+wkTazRh.net
SDのhighプロファイルからHDのmainプロファイルに変更されたTBSチャンネル2の事も忘れないであげて下さい

868 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 22:34:52.27 ID:FcR21ENm.net
4kの日本vsコートジボアール戦を録ったんだが、AVIUTLで
編集する方法ある?

l-smash works file readerだとダメだった。
Lav video filter入れたんでコマ落ち酷いながらもTVtestで見れている環境なんだけど、
Directshow filter入れた状態でAVIUTLで開いても落ちちゃう。

869 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:33:23.90 ID:L+UUvjuO.net
smashで無理ならあきらめるか、チームに懇願してみな

870 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 23:37:42.35 ID:+wkTazRh.net
>>868
その番組では試してないが、東京夜景とか >>773 で行けてるけどな

871 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 09:04:01.59 ID:qS+F9Jc5G
日本サッカーの体たらくを見てると、4kは2月のソチに間に合わせた方が
商業的には成功しただろうに

クソニーが音頭取ると商業的にも技術的にも失敗だな

8K一択だわ

872 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 12:46:25.06 ID:/o0VGB63.net
pttimerの番組表が見つらいなあ
ジャンル別で色分けか、キーワードで黒塗りか真っ白にできたらいいんだが
「韓国」が要らない

873 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 12:49:34.39 ID:vbC+wZwv.net
>>872
pttimer で録画出来るのか?

874 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 12:51:58.56 ID:/o0VGB63.net
間違えた
eggtimer

韓流 もいらない

875 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:06:20.19 ID:Ze8iXRjQ.net
>>874
絞り込み検索の条件でNOTに「韓」を入れておけばいいんじゃね

876 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 13:16:55.21 ID:unVvRt64.net
>>870
ありがとう。l-smash works file readerが古かったので新しくしたら
開けたんだけど、音声が途中で終わってる。

>>773も同じだよね?これからやってみるけど。

877 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 14:53:33.83 ID:9FF4NlTg.net
>>876
音声は、faad 2.7 改造版 0.7 で抜ける

878 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 16:13:34.58 ID:unVvRt64.net
わかった。そのまま読み込んだのがまずかったようだ。
60fpsなのに30fpsで読み込まれてるんで映像だけが2倍長くなってただけのようだ。

開く時にどれをチェックして読めばいいんだっけ?

879 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 20:18:33.76 ID:7f+6JLT1.net
>>865
来週のトラポン移動自体、確実にあるの?
情報探しても出てこないし、えあにふの人のページでも騒いでないし
俺の探し方が悪いだけかもしれないが…

880 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 20:46:05.01 ID:Ze8iXRjQ.net
>>879
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/mansion/channel.html
6/24以降で共聴タイプごとに見れるチャンネルが変わっている

881 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 00:58:08.49 ID:5jIYK/Ch.net
DVBWorld.dllとTBS.dllって何に使うファイルなんですか?

882 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 08:03:09.60 ID:sslvGE9i.net
旧形式のチャンネルが一部を除いてNITからもなくなった
逆に以下のトラポンがNIT上にDVB-S2/ONID=0xAで現れた
JCSAT3-18,19,20,22,24,26,27

883 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 09:19:58.96 ID:f0Jcai7d.net
TS10 : TSID 0x3018 (12312) / 周波数 12.58300 GHz
サービス1 (試験チャンネル984) : SID 0x83d8 (984) / Type 0x01 / CA 0
TS11 : TSID 0x3019 (12313) / 周波数 12.59800 GHz
サービス1 (試験チャンネル989) : SID 0x83dd (989) / Type 0x01 / CA 0
TS12 : TSID 0x3020 (12320) / 周波数 12.61300 GHz
サービス1 (試験チャンネル985) : SID 0x83d9 (985) / Type 0x01 / CA 0
TS13 : TSID 0x3022 (12322) / 周波数 12.64300 GHz
サービス1 (試験チャンネル986) : SID 0x83da (986) / Type 0x01 / CA 0
TS14 : TSID 0x3024 (12324) / 周波数 12.67300 GHz
サービス1 (試験チャンネル987) : SID 0x83db (987) / Type 0x01 / CA 0
TS15 : TSID 0x3026 (12326) / 周波数 12.70300 GHz
サービス1 (試験チャンネル988) : SID 0x83dc (988) / Type 0x01 / CA 0
TS16 : TSID 0x3027 (12327) / 周波数 12.71800 GHz
サービス1 (試験チャンネル981) : SID 0x83d5 (981) / Type 0x01 / CA 0

884 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:07:37.26 ID:buWmcz9k.net
いよいよトラポン大移動か
忘れずに再スキャンしなきゃな

885 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:24:29.48 ID:z0XdLrEM.net
DD Cine S2 V6.5 und DuoFlex S2 (SET)をセットアップ
問題なく4チューナーが動いてます
まぁTBS6984等と同じようにガイド等の指定が全く必要ないから
PCIEに取り付けてアンテナ接続するだけなんだけど
TBSよりはチャンネル切り替えが早いような感じ

signal100の件は過去ログを参考にBonを変更してみます
まぁプログラムについては全くの無知なので問い合わせするかもしれませんがw

886 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:34:23.76 ID:f0Jcai7d.net
Sのままか?、それともS2に変えるのか?

887 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 15:09:42.35 ID:tBEM0xML.net
>>885
>661だけど、到着おめ!不具合無くて良かったねw TBS6985から交換後してからチャンネル掴み損ねで
drop増加するって事も無く録画できてるよ
お昼のCSI:NYだったかが一度17くらいdrop出てた事があったけど、後は何とも
ないね

888 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 15:57:14.63 ID:PYYTg8OF.net
DD Cine s2 を取り扱ってるショップ曰くワールドカップでドイツが優勝すれば10%割引するのか

889 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 15:58:46.81 ID:z0XdLrEM.net
>>887
661さんどもです
ケーブルの不具合って
DuoFlexS2に20cmくらいのケーブルが入っていましたけど
これは気ずかなかったのですか?
たしかに給電ケーブルと10cmケーブルは別のビニール袋に入っていたけど
まぁ、いまさらなんですけどね・・・

シンガポールポスト便(EMSではない)と違って早かったですわ
月曜日に注文して水曜日(UPS)に到着

私の6984はBonをつれが改造した物だけど
チャンネル切り替えでのドロップは皆無なんだよね
改造前はチャンネル切り替え自体出来なかった

皆さんの書き込みからして大丈夫だと思うけど
6984の時は3チューナー以上動作させると数個のドロップが出る事多かったのが
無くなればTBSは視聴用チューナーとして利用する事にします
今までは6984×2枚と2006が視聴用5チューナー
以後は本機と6984視聴用計8チューナーの予定

890 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:17:37.93 ID:B7VlwLmr.net
3-21,3-23,4-13,4-27以外をHDの設定にしとくか

891 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:35:43.10 ID:B7VlwLmr.net
>>889
自分の時は付属品何も無かったな(あらかじめ10cmケーブルでセットした状態)

892 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:36:39.42 ID:B7VlwLmr.net
おっと661さんじゃないよ念のため

893 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:53:37.75 ID:z0XdLrEM.net
>>892
661さんじゃないのですね!!!
届いた状態は
Cine S2 の箱
Duo Flex S2 の箱
ビニール袋(給電ケーブルと基板間ケーブル10cm)
あとはインボイスや製品カタログ等でした

894 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 17:01:39.50 ID:B7VlwLmr.net
あケーブル不具合の人でもない

>>893
ミニ4ピン2個出てる電源なんてたぶん普通無いから給電ケーブル付いてるのはいいね

895 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 17:11:16.17 ID:DXvI8sNG.net
最近tbs出品したやつでてこい

896 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 17:22:27.91 ID:d1GYrt1r.net
>>893
>661だけど、うちの場合は
・DD Cine S2 V6.5 & DuoFlex S2 (SET)←ビニールでパッキングされてる。
おまけで二股給電ケーブル←裸で入ってた 。
インボイスや製品カタログ等

あらかじめ基板に10cmのケーブルが付いてたよ。他には何も同梱されてなかったよ

Duo Flex S2 単品で購入すると同梱されてるのかな?

897 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 17:58:14.92 ID:z0XdLrEM.net
>>896
DD Cine S2 V6.5 & DuoFlex S2 (SET) を購入しました
Duo Flex S2単品を発注した覚えはないです
インボイスの価格も別々に明記されてはいません。

日本から思わぬ注文が来て組み込み済み品が無くなったのでしょうか?

898 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 18:38:50.02 ID:zlYI2ZuL.net
>>889
multiswitchはどちらのを?

899 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 18:39:33.40 ID:d1GYrt1r.net
>>893の見ててっきり別個で買ったのかと思ったけど、SETかよw
在庫が足りないから抱き合わせしたって事なのかな・・・?

2回目の購入時は給電ケーブルが無かったりするし、良く分からんねw

900 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 19:59:47.51 ID:z0XdLrEM.net
>>898
6984の発売当初に買ったから今も買えるかは不明
JVI 35-TRDTV48
トーンジェネレーター不要で
当時eBayで送料込み\3000円程だったと思う
動作確認後すぐに予備を購入した。

901 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 20:18:14.61 ID:ayOYp13O.net
6/22放送のChannel 4K「コートジボワール×日本」、EPGだと14:00〜16:00となってるけど公式のpdfの番組表だと17:00までの三時間となってる
どっちが本当の情報なんでしょうか?先日の放送を見た方教えて下さい

902 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 20:40:47.67 ID:WLzGMYeO.net
JPN-CIVは2時間枠で最後5分ほどが東京夜景

903 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 21:15:19.32 ID:ayOYp13O.net
>>902
どうもありがとうございます!

904 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 00:24:29.10 ID:VRQDn1op.net
2chで礼はいらんよ

905 :860:2014/06/22(日) 01:06:46.72 ID:cxApxL4L.net
ということで「fps調整」にチェックを入れて開くと良いと言うことがわかりました。

906 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 01:10:48.75 ID:OnFFxkh+.net
>>904
おれはお札を要求する

907 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 08:51:12.37 ID:n6AgTRLo.net
たとえ2chだろうが何かをしてくれた相手に対して礼を言うのは当たり前のこと

908 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 16:35:41.89 ID:OD8fDYc3x
>>903
いいってことよ(別人

909 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 17:27:28.94 ID:oxSBvUtI.net
コロンビア

910 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 17:29:54.22 ID:hYmWvCfq.net
スカパーダイレクトのメンテって昨日までじゃなかったっけ?

911 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 19:36:59.25 ID:LkoAZDRh.net
>>860
>>861
>>862

お返事ありがとうございます
まさにその通りでTBS6922を使ってます
「予約録画時に強制的に起動時のサービス指定を行う」の設定をしてBonDiverを前スレ>>766さん配布のものに替えてみたところ、Channel 4Kの録画失敗は起きなくなりました

ただ一つ気になることがあって、録画した「カラーバー」のファイルサイズが928MBと異常に小さく表示されています
昨日と今日録画してみましたが両方ともです
録画マージン設定は前後30秒で設定しています

4K画質で25分以上のtsファイルだからそんなに小さい筈はないと思うのですが何故なんでしょうか?
しかもTVTest+Tvtplayでこの「カラーバー」を再生しようとするとファイルを全く認識してくれずうんともすんとも言いません
MPC-BEで再生すれば最初から最後まで映像音声共にちゃんと映るし、ログを見てもドロップやエラーはないので録画に失敗している訳ではないようです

ちなみに「試験電波」「Channel 4K ダイジェスト」「日本の風景@」「ワールドカップ コートジボワール×日本」などカラーバー以外の他のChannel 4Kの番組ではこれらの現象は起きていません
ファイルサイズはちゃんと大きいし、TVTest+Tvtplayでの再生もできてます

912 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 19:58:49.03 ID:/9JUfe9S.net
>>911
メンテなど電波が出てない休止状態から放送開始する番組を「指定サービス」録画すると、
起動時のチューニングでチャンネル選局に失敗するのではないかな。

録画モードを「全サービス」にしてみると良いかもしれない。

913 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 20:05:27.94 ID:N7jPE4zG.net
>>911
カラーバーはそんなにサイズいかないよ。

914 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 20:46:22.02 ID:7CN97oHv.net
カラーバーがそんなに大事なのかw

915 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 20:56:19.72 ID:ypQ95LQN.net
4kのカラーバーってきっと感動するほど綺麗なんだろうな……

916 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 22:34:33.03 ID:LkoAZDRh.net
>>912
EDCBで全サービス指定で録画しましたがこうなりました

>>913
動きの少ないカラーバー映像ということを踏まえても25分で928MBは有り得ない数字な気がします
どちらにせよTVTest+Tvtplayが認識してくれない時点で何かがおかしいファイルなのは間違いないと思います

>>914
カラーバー自体はどうでもいいのですが、一つの番組で起きた不具合は他の番組の録画でも起きるかもしれないので原因を知っておきたいのです

917 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 22:44:38.67 ID:7CN97oHv.net
ビットレート下げているんじゃない?
スカパーHDの1時間は大体2.6GBだから25分だと1.1G
HD品位のレートってことで

918 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 00:06:46.43 ID:mIp49PgB.net
カラーバーは元々ビットレートが低い
>>424にもそう書いてある
あなたがおかしいわけではなく、みんな同じなの

919 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 00:11:41.36 ID:6cNNKtdZ.net
カラーバーでビットレートを上げるのはある意味難しい

920 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 01:01:44.72 ID:Z8FnAoxv.net
フィルムグレインをだな…

921 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 01:51:49.10 ID:iwjnFafV.net
カラーバーだって、横や縦に流れるのもあるから決してやろうと思えば難しくはない(はず)

922 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 10:03:12.56 ID:WMLeH2S5.net
>>916
カラーバー [Channel 4K]20140621 1230-1255.ts
794 MB (833,530,900 バイト)

25分のカラーバー。
再生もできるファイルでこのサイズ。

923 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 10:05:13.82 ID:WMLeH2S5.net
ちなみにコイツはこんな感じ。

2014 FIFA ワールドカップ「コートジボワール×日本」 [Channel 4K]20140622 1400-1600.ts
31.0 GB (33,325,639,520 バイト)

924 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 10:26:46.46 ID:z8zA7KNL.net
>>916
TVTest+Tvtplayで再生する前にTsSplitterで余計なパケットを削ってみれば

925 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 11:04:52.26 ID:WMLeH2S5.net
そういえば最近「EPG取得できません」ってなって、チャネルスキャンすると EPG 取れるようになる。
BonDriver_BDAは、新しいやつ。
同じような現象出てる人はいませんか。

926 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 12:38:03.17 ID:Iqvi6v6M.net
プロモだけでいいんじゃね?

927 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 12:51:41.56 ID:z8zA7KNL.net
左様

928 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 13:04:17.66 ID:WMLeH2S5.net
>>926
>>927
なるほど。
サービス表示設定とEPG取得設定は合わせなくてもいいんだ。
EPG取得、プロモだけにしたらあっという間に終わった(^^ゞ
しばらくこれで様子を見てみる。
ありがとう。

929 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 15:12:03.18 ID:LR+jEMYk.net
今回のトラポン移動ってJCSAT3Aだけが対象でスカパーSDの帯域にごっそり行くって事だよね?
空いた帯域には後日別のチャンネルが移動して来るんかな

930 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 16:11:09.31 ID:UFns2RLw.net
SDの空きの分、帯域を広げてくれると良いのだが・・・

931 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 16:22:34.55 ID:teyqHU8t.net
耐用年数

932 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 17:30:42.34 ID:TLqDiebbq
マンションなどの共聴アンテナを利用しているユーザーはSDが終了して
共聴タイプによっては、ほとんど映らなくなっているので、共聴設備を
変更せずに映るチャンネルを増やすために、今まで映っていたトラポンへ
移動して映るチャンネルを増やすことが、今回のトラポン移動の一番の目的。
あと、今後全チャンネルハイビジョン化するようなのでそれが第二の目的。

933 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 18:55:21.26 ID:u9xHlbNG.net
マンションなどの共聴アンテナを利用しているユーザーはSDが終了して
共聴タイプによっては、ほとんど映らなくなっているので、共聴設備を
変更せずに映るチャンネルを増やすために、今まで映っていたトラポンへ
移動して映るチャンネルを増やすことが、今回のトラポン移動の一番の目的。
あと、今後全チャンネルハイビジョン化するようなのでそれが第二の目的。

934 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 19:43:35.73 ID:DL/30NvN.net
管理人さんの所の尼の商品リンクにDual LNBのやつが在るけど、去年の2月頃買ってみたが
全く受信できんかったな。箱も1LNBのマルチアンテナのを流用してマジックで消してあったり
内箱もボロボロの状態だったな・・・
方角を合わせて上下を少しずつ上げて行っても下げて行ってもダメ、試しにAM500Mに戻してみると
すんなり受信できたね。壊れていないとして、国内仕様にしてないとかなんだろうかね・・・?
まぁ、どっちにしろお勧めできない逸品だよ。

935 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 20:50:08.98 ID:iwjnFafV.net
>>933
それ110℃Sで聞いたような話だけど、S!プレミアムでも見えたり見えなかったするの?
スカイとパーフェクトがくっついたのは相当前の話だけど、それ以前の設備の建物でCSがビル内で見れるなんてのは多くなくない?

936 :名無しさん@編集中:2014/06/23(月) 21:07:49.61 ID:u9xHlbNG.net
>>935
詳しくは↓
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/mansion/pdf/kyochou_list_201403-201410.pdf

937 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 00:43:10.35 ID:ZJI4/9a6.net
こんな感じか
0x3002→0x3018 0x3004→0x3020 0x3006→0x3026 0x3007→0x3019
0x3010→0x3022 0x3011→0x3027 0x3012→0x3024

あと移転の跡地に試験チャンネルが移ってるけど

938 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 00:59:33.97 ID:VTUWwsOO.net
それ、前から

939 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 03:52:58.51 ID:Q+St5leS.net
JCSAT3Aの使用TPが平行移動しただけみたいだけどTransportStreamIDが
変わっているようだからEDCBの予約を入れなおさなきゃいけない(´・ω・`)

940 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 04:20:16.43 ID:BIrhrcn3.net
おいおいTSIDが何なのかわかって書いてんのか?おい

941 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 04:28:42.32 ID:JXPB66ZW.net
0x3018=12583
0x3019=12598
0x3020=12613
0x3022=12643
0x3024=12673
0x3026=12703
0x3027=12718

Jcsat3A-TP18=3H12583H
Jcsat3A-TP19=3V12598H
Jcsat3A-TP20=3H12613H
;Jcsat3A-TP21=3V12628
Jcsat3A-TP22=3H12643H
;Jcsat3A-TP23=3V12658
Jcsat3A-TP24=3H12673H
;Jcsat3A-TP25=3V12688
Jcsat3A-TP26=3H12703H
Jcsat3A-TP27=3V12718H
Jcsat3A-TP28=3H12733H

942 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 04:38:34.30 ID:Q+St5leS.net
>>940
TPが変わるからIDが変わるのは当たり前だよねw
起きたばかりで寝ぼけてた

943 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 05:43:55.87 ID:Q+St5leS.net
ああ俺馬鹿だわ、中心周波数からTP番号になってるんだな
今まで3A-TP18だから0x3018だと思ってたわ

944 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 06:32:28.29 ID:xiB5VHJ0.net
>>941
Jcsat3A-TP14=3H12523H
必要じゃない?

945 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 06:37:36.99 ID:ABAwQ8dW.net
>>944
そこは数年前からあるぞ

946 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 07:16:42.44 ID:K6bPTA+8.net
AT-Xが映らなくなってのできてみたら
いろいろと変わったのね

947 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 07:39:39.04 ID:7d3noa6R.net
同じく

たまにしか弄らないから
結構忘れてる

948 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 07:48:25.26 ID:AgagTWWv.net
>>941
TP21,23,25,コメントアウトしてあったのね・・・・。
2重登録されるチャンネルが出てしばらく悩んだ・・・・・・。

949 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 08:08:04.91 ID:rLuzRMBB.net
>>941 >>948
モンドTV映ります?
当方では映りません・・・

950 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 08:14:30.89 ID:NCOqThoC.net
映らなくなったチャンネルがあるんだが
何をどうすればいいのかわからん
アホにもわかるように説明してくれ

951 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:34:06.23 ID:AgagTWWv.net
>>949
MONDOTVは契約してないからわからない。
TVH264 と EDCBのBondriverのIniファイルを>>941を元にして書き換えてチャンネルスキャンし直す。
http://dtv.air-nifty.com/sphd/ の 「2013年6,7,11月周波数変更への対応法」を過去例として参考にしてくれ。

952 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:40:35.72 ID:K6bPTA+8.net
>>948
MONDO映ります
TP22ですね
うちはマンション共聴設備の兼ね合いで
3H12643⇒3H13165に変えてる
そのかわり
TBSチャンネル1、AT-X、キッズetcが映らない

953 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:44:38.46 ID:rLuzRMBB.net
TBS1も映らないや(´・ω・`)
あんま見てないけどw
MONDOは今日麻雀あるので困るお(´・ω・`)

954 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:54:36.05 ID:lpsLG3b3.net
ini書き換えてチャンネル再スキャンでAT-X映った
うちはtvrockだけどそのまま変更なしでいけてる

955 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 09:58:28.79 ID:ABAwQ8dW.net
TvRockならTvRockOnTVTest.iniの変更もやっておいた方がいい
旧版とは仕様が変わってチャンネル番号から優先的に探すになってるから必須ではないが

956 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 10:06:40.55 ID:hy7P/7El.net
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP18=3H12583H
Jcsat3A-TP19=3V12598H
Jcsat3A-TP20=3H12613H
Jcsat3A-TP22=3H12643H
Jcsat3A-TP24=3H12673H
Jcsat3A-TP26=3H12703H
Jcsat3A-TP27=3V12718H
Jcsat3A-TP28=3H12733H


Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
Jcsat4A-TP05=4V12328H
Jcsat4A-TP06=4H12343H
Jcsat4A-TP08=4H12373H
Jcsat4A-TP10=4H12403H
Jcsat4A-TP12=4H12433H
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP30=4H12703H

957 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 10:07:30.97 ID:hy7P/7El.net
[CSFrequency]
0x3014=12523
0x3018=12583
0x3019=12598
0x3020=12613
0x3022=12643
0x3024=12673
0x3026=12703
0x3027=12718
0x3028=12733
0x4001=12268
0x4002=12283
0x4005=12328
0x4006=12343
0x4008=12373
0x4010=12403
0x4012=12433
0x4015=12478
0x4016=12493
0x4024=12613
0x4030=12703

で合ってる?

958 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 10:34:57.02 ID:KlTdrvJK.net
ダイレクト受信環境だがコピペして再スキャンしたら
AT-X HD、TBS1、キッズ等映る
EDCBなんで自動予約の手直しが大変orz

959 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 10:38:56.98 ID:WyYei9wc.net
at-xってTP18?

960 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 10:49:56.95 ID:hy7P/7El.net
>>959
27

961 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 10:53:53.20 ID:oWSn6tg/.net
SD終了で空いた150チャネルあまりの帯域って、HDだと何チャネルくらいになるのかな。

962 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 11:19:26.88 ID:WyYei9wc.net
>>960
映った。d
そーか。13以下?はイラン?のか。なんかズレてた

963 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 11:26:44.72 ID:9LkY6Xxb.net
おまいらに感謝の正拳突き10000回

964 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 11:31:24.52 ID:NykI0ZE6.net
・スキャンやり直し
・キーワード自動登録のチャンネル変更
・番組表のチャンネル変更
・既に登録した予約の変更

以上完了。めんどくせー

965 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 11:32:52.21 ID:uezjGBUI.net
自動予約は消して EpgTimer 起動し直せば OK じゃね?

966 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 11:34:08.67 ID:NykI0ZE6.net
>>965
自動予約はね。手動で予約したのは登録し直し。

967 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 11:58:20.03 ID:vjMgcF3nF
EpgTimerの番組表の編集面倒だなー
編集する時のリストってch順に並べることってできるんかな
全部消してからやったほうが早そうだw

968 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:03:01.90 ID:uhL2NF7d.net
EDCBは
EPGデータ全消し
予約しなおした後念のため再起動
チューナーが見つからないとかでイラッとしなくて済む

969 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:04:48.14 ID:7d3noa6R.net
>>956コピペでもat-x受信できない
どこが悪いのやら

970 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:06:35.71 ID:7d3noa6R.net
と思ったら受信できていた

よく分からないけどチャンネル二つ見えてるから
前のチャンネル設定が残っているのかな

971 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:16:18.44 ID:9qL3uQeE.net
>>970
ChSet4は一度消去して、ChSet5もプレミアムの部分だけ消して再スキャン
残してたら誤動作するかもしれんよ

972 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:17:48.49 ID:ABAwQ8dW.net
TVTestのch2ファイルは削除、EDCBのChSet5.txtはスカパー! 10の行だけ削る
これやった後にチャンネルスキャンしないと、移動や終了したチャンネルが残る

973 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:32:53.27 ID:VTUWwsOO.net
>>956 だけでいいわけ?

随分と少なくなったな

974 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:42:03.45 ID:ABAwQ8dW.net
>>973
かなり抜けてるね

975 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:42:08.03 ID:K6bPTA+8.net
下衆宣言

976 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 12:53:29.65 ID:R4uJ4Tsx.net
>>956
これだと、エンタめーテレが検出されないぞ。
チャンネルが消滅したのか?
本当にこれが正しいのか?

977 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:07:10.12 ID:KlTdrvJK.net
>>956
他にも鉄道ch、鼠XD、鼠JrもLOST

978 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:07:53.08 ID:hLyyWnuK.net
TVTestを起動して、右クリックメニューから「ストリームの情報」を表示すれば、プレミアムで使われてるTP分かるよ
表示直後は情報解析が間に合ってないから、右下の更新ボタンを押すこと
後は、ツリーのネットワークサービス(SDT)以下を開いて参照すればいい

979 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:08:39.84 ID:9qL3uQeE.net
Jcsat3A-TP01=3V12268H
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP18=3H12583H
Jcsat3A-TP19=3V12598H
Jcsat3A-TP20=3H12613H
Jcsat3A-TP22=3H12643H
Jcsat3A-TP24=3H12673H
Jcsat3A-TP26=3H12703H
Jcsat3A-TP27=3V12718H
Jcsat3A-TP28=3H12733H

Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
Jcsat4A-TP03=4V12298H
Jcsat4A-TP04=4H12313H
Jcsat4A-TP05=4V12328H
Jcsat4A-TP06=4H12343H
Jcsat4A-TP07=4V12358H
Jcsat4A-TP08=4H12373H
Jcsat4A-TP10=4H12403H
Jcsat4A-TP11=4V12418H
Jcsat4A-TP12=4H12433H
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP30=4H12703H

こうでしょ

980 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:08:48.43 ID:uhL2NF7d.net
JCSAT4A/TP7 エンタメ〜テレHD

SD見なけりゃ全部にH付けちゃう方が早いような気がしてきた

981 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:14:22.99 ID:7hCvPS3k.net
>>956
ありがと
とりあえず大体スキャン出来た
でもまだ抜けがあるの(´・ω・`)

982 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:16:28.34 ID:9LkY6Xxb.net
いやホント久々に設定いじろうとすると忘れてたりしてめんどいですおw

983 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:17:23.82 ID:7hCvPS3k.net
トラポン情報さえあれば、俺みたいな素人でも設定は出来るんだけど
肝心なトラポン情報ってスカパが公表してる訳でもないのに、
何でみんな分かるん(´・ω・`)?

どのチャンネルがどのトラポンか分かればトラブルシューティングも楽なんだけど(´・ω・`)

984 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:24:42.37 ID:9qL3uQeE.net
今回のトラポン移動ってそもそも3Aだけなんだから4Aのほうは弄らなくいいんだけどね

985 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:39:23.25 ID:lGQypMIh.net
>>953
高宮ばっかり応援しないで、魚谷も応援してやれよ
でもおれは新津ファン

986 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 13:41:46.63 ID:7hCvPS3k.net
魚谷ファンなんだけど・・・(´・ω・`)

987 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 14:04:07.21 ID:cg9OkVfs.net
Jcsat3A-TP01=3V12268H
Jcsat3A-TP02=3H12288H
Jcsat3A-TP04=3H12328H
Jcsat3A-TP06=3H12368H
Jcsat3A-TP07=3V12388H
Jcsat3A-TP10=3H12448H
Jcsat3A-TP11=3V12468H
Jcsat3A-TP12=3H12488H
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP18=3H12583H
Jcsat3A-TP19=3V12598H
Jcsat3A-TP20=3H12613H
Jcsat3A-TP22=3H12643H
Jcsat3A-TP24=3H12673H
Jcsat3A-TP26=3H12703H
Jcsat3A-TP27=3V12718H
Jcsat3A-TP28=3H12733H

988 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 14:06:02.59 ID:cg9OkVfs.net
Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
Jcsat4A-TP03=4V12298H
Jcsat4A-TP04=4H12313H
Jcsat4A-TP05=4V12328H
Jcsat4A-TP06=4H12343H
Jcsat4A-TP07=4V12358H
Jcsat4A-TP08=4H12373H
Jcsat4A-TP10=4H12403H
Jcsat4A-TP11=4V12418H
Jcsat4A-TP12=4H12433H
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP30=4H12703H

989 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 14:21:37.31 ID:Re7n4S8a.net
>>987-967
乙です

滅多にやらないから訳わかんなくなる
Bon〜.ini書き換え
Bon〜.ch1の中身消去
chset4,5の中身を消去
誤爆防止でEpgdataの消去
edcbでチャンネルスキャン

でええんだっけ
この辺の更新もそろそろ自動化したいね

990 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 14:47:25.39 ID:R4uJ4Tsx.net
>>980
そうなの?
じゃあ、936は間違ってるじゃん。

991 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 14:54:20.07 ID:w2pb+/MS.net
SDに今現在残ってるは、、ch211 / ch212 の2つだけ
まぁ、見るヤツ ほとんどいないだろ。

992 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 15:03:54.74 ID:R4uJ4Tsx.net
>>979
これだわ。
これ、完璧。

993 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 15:06:33.77 ID:R4uJ4Tsx.net
なわけないか?
さっぱり、わからん。

994 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 15:14:59.67 ID:7hCvPS3k.net
いつも大移動のときに魚竿する俺(´・ω・`)

995 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:20:27.92 ID:NCOqThoC.net
で、正しいのは
>>979
>>987,967
どっち?

996 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:27:32.80 ID:gsUtKYGy.net
下でいいはず。

997 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:28:32.59 ID:hLyyWnuK.net
>>995
980番台の試験チャンネルが必要なら上、不要なら下

998 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:44:06.78 ID:2SXK9yS0.net
逆じゃないの?

999 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:49:37.95 ID:hLyyWnuK.net
ああごめん逆だったわ

1000 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 16:59:24.93 ID:K6bPTA+8.net
TBSチャンネル2が30日深夜からの停波で
共聴タイプ1でも見られるようにするようだけど
また大きく変更があるのかな?

1001 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 17:33:00.35 ID:NoaQyhrI.net
>>966
reserve.txtのトラポンIDを書き換えてepgtimer service再起動じゃあかんのかな。

1002 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 17:45:15.42 ID:vPN6lSqN.net
今日はJcsat3で、30日はJcsat4、みたいだねw


orz

1003 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 17:51:22.42 ID:AQYuiJ3M.net
取り敢えず、キッズとAT-Xと兄マックスとAXNが無事なら乗り越えられりゅ

1004 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 18:00:26.24 ID:adUe5POz.net
ほんとどうやってそんな情報仕入れてくるん?
社員?

1005 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 18:14:50.24 ID:hLyyWnuK.net
>>1004
普通に資料としてPDFが公式サイトで公開されてる

1006 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 18:25:43.62 ID:O020iTqg.net
凡ドラのiniは3-21(スターデジオ)以外全部にH付けて残しておいた
未使用トラポンいちいち消すのめんどいし

1007 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 20:23:40.00 ID:O020iTqg.net
4Kの7/1の未定枠(1時間×3、2時間×1)に新作来るかな

1008 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 20:44:20.07 ID:ZoNf1ee1.net
AT-XはMainのままだったね・・・

1009 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 22:05:55.38 ID:lT3m5WP9.net
次スレ

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴13[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1403614040/

1010 :名無しさん@編集中:2014/06/24(火) 22:14:14.89 ID:fk433uSN.net
>>987-967

おお、ありがたやありがたや

1011 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 01:14:27.42 ID:ATk6QAsj.net
見れなくなったチャンネルをスキャンしなおして変更したら
サービスが変わったせいかEDCBの同一番組無効登録が効かなくなった…
撮り直せばまた無効になるんだろうけど

1012 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 19:10:15.34 ID:YswGpFrn.net
何かトラポン移動するたびにめんどくさいな(´・ω・`)

1013 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 19:45:04.93 ID:dU2PPDia.net
>>1012
んじゃ普通の市販のレコーダー使えば。

1014 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 19:50:30.17 ID:NBeg2uMa.net
うち(まだEDCB9)の場合・・・

BonDriver.iniは>>1006のようにしといて、
* JCSAT3/4のそれぞれ最初のHDチャンネル一つからEPGを取得するようにChSet3.txtを書き換えるツール
* ChSet3.txtからONID/TSID/SIDの組を読み取り、AutoAdd.txt/Program.txtのTSIDをONID/SIDに従って書き換えるツール
が作ってあり、チャンネルスキャン後にこれを実行すれば終わり

1015 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 19:52:10.99 ID:o4knqUJW.net
めんどくさいけど、利便性もある
ただもっと手間掛けなくて済めばもっと良いのにってだけの話なのに
馬鹿は短絡的だなw

1016 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 20:05:03.63 ID:NBeg2uMa.net
ONID/SIDが同じでTSIDだけが異なるというチャンネルは国内では存在しないから、
録画制御するときにTSIDを無視してONID/SIDだけで制御するようにできれば
トラポン移動後に予約を入れなおしたりする必要はなくなるんだが・・・・・
以前、EDCBをそのように改造しようと試みたが、俺の力量では無理だった・・・・・

1017 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 20:36:11.37 ID:4eDn8hm9.net
チャンネル番号も変わるというのが前あった気がするけど
HDじゃなくてe2の再編の時だったか

>>1014
EDCB10だけど、昔作ったスクリプトで↓を一括置換したよ
EpgAutoAdd.txt/ManualAutoAdd.txt/Reserve.txt/EpgTimerSrv.ini/EpgTimer.exe.xml
(同一番組無効化のためのRecInfo2Data.binは放置)
トラポン設定は>>890 ただし4-13はコメントアウトで

1018 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 20:46:43.51 ID:NBeg2uMa.net
>>1017
チャンネル番号が変わるのは何度かあった(覚えているのはスター1が626→625)が、
その時は変わる1週間前からEPGも新しい別チャンネルとして送られて来てたから無問題だった

1019 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 23:32:56.32 ID:ushljRVB.net
このイベントがたまらなく面白いじゃん

テキストエディター開いてファイルを書き換えて再スキャン
録画設定入れなおし

これがないとこのスレはもちませんw

1020 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 23:34:08.09 ID:qwmQBXo5.net
次スレは

1021 :名無しさん@編集中:2014/06/25(水) 23:35:03.38 ID:qwmQBXo5.net
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴13[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1403614040/

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200