2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.68 【4TS】

525 :519:2014/03/23(日) 01:25:21.60 ID:04/UffcA.net
ダメでしたorz
LNBを11Vに設定しても
すぐにOFF(0)に戻ってしまいます

Win8.1 64bit PT3x2枚
よろしくお願いします
あと2枚挿しだとPT3のどちらか一方でLNBを有効にしたらいいのですか

526 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 01:54:18.28 ID:gZhaaA8/.net
ふつうに同梱のini弄ればいいって話じゃないのか

527 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 02:20:23.80 ID:i1rl6kcH.net
>>525
分配器使ってると電圧下がるから両方で給電 つーか11Vだと足んなくない?

528 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 02:23:29.70 ID:WkT5Aae9.net
もし分波分配の前にブースターを挟んでいるなら双方Offでもいけるよね
ブースターの専用電源を経由して給電出来るし

529 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 06:22:19.98 ID:dsy+/X0K.net
>>523
3〜4日前から同じ状態
環境もPT2の2枚刺しでTVrock
Tvrockで該当するようなエラーコード吐いてる箇所が見つかるから、TVrock側の問題だろうね

とりあえず手動で被らないすれば回避出来るのね

530 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 07:52:14.53 ID:WkT5Aae9.net
>>523
終了時間をマイナス秒にしているか
チャンネルエディタで連続した予約は停止しないに印をつけてたりするんじゃない?

このほかチューナー設定の受信放送波の選択欄を3波とも選択している場合
PTx2枚差しで運用していてもチューナー不足に陥ることがあるから注意な
これについては地デジとBS/CSでわけて管理すれば回避できる。

531 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 09:50:32.28 ID:2bx9PBRP.net
>>525
なんでそんなことしたいのかわからんけど
LNB11V給電は左旋対応BSアンテナのコンバーターを左旋円偏波受信に切り替えるためのもののはず
現在BS/110CSでは左旋円偏波の放送は実施されていないので15V固定運用でいい
BonDriverの設定には15V-11V切り替えはなかったと思う

2枚ざしのLNB給電は他から常時給電していないなら両方ONにしとけ

532 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 11:31:36.89 ID:/JKmzXZJ.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww

>>531
両方ONは安物分配器だと危険だぞw

安物PTは保護回路もないからw

533 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 11:38:53.69 ID:qKxRmLtc.net
>>532
> 安物PTは保護回路もないからw
そんなの地デジにしか対応していない変換名人位でしょ。
何見当違いなこと言ってるの?

534 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 12:54:14.54 ID:a+M6Xfaw.net
>>533
なんでかまうの?

535 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 14:07:04.27 ID:LyYNwTYr.net
↑おまわりさんこやつです
こやつがB-CASカードを改ざんしてBS、CSのタダ見をしています

536 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 14:24:53.13 ID:kplJKKj9.net
カードの改竄なんてするやついるの?

537 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 15:21:41.32 ID:2d/vR7iT.net
PT3使ってる人って祖父カス使ってるの?

それともリーダー?

538 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 15:39:07.50 ID:/mRTtFqt.net
CHAPUP使ってます

539 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:05:09.82 ID:CWBfy6Pt.net
良さゲ

540 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:10:21.09 ID:2d/vR7iT.net
まあ坂本1番でも問題はないけどな

1片岡
2長野
3村田
4阿部
5ロペス
6アンダーソン
7橋本
8P
9坂本


こうなってると思えばいいw

541 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:11:42.36 ID:2d/vR7iT.net
スマソ

誤爆ったw

542 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:48:19.39 ID:ccjRQjv5.net
>>518
乾物とかの日持ちのいい食料品まとめ買いしてきた
3%の増税と言っても、庶民にとっては厳しいからねぇ

543 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 18:25:49.26 ID:4nUEyIWY.net
在庫を切らしてる日用品を補充するのもいいけど問題は高額商品だな
あと、車乗ってるならガソリン入れとくといいと思うよ

544 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 18:46:02.88 ID:VTyKYH2z.net
爺ちゃんが近所のマシモ卜キヨ○で、トイレットペーパー1年分セット(48ロール)を買ってきた。
使う物だからあってもこまらんだろうと。
今日、爺ちゃんが近所のヰオンでトイレットペーパーを大量に買い込んで来た。
あっても困らんだろうし安かったそうだ。
増税が始まる前に徳用特養老人ホームを探さなければ。

545 :519:2014/03/23(日) 19:32:06.35 ID:04/UffcA.net
>>531
分波・分配器の前に地デジ用ブースタを入れたのですが
増幅部のDC電源12Vを直接PT3から取れないかなと思って

exampleでLNBを11Vに設定してもソフトを終了すると
設定がOFFに戻ってしまうのですが

546 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:08:49.96 ID:qKxRmLtc.net
>>545
12Vのブースターなんてある?

547 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:11:36.34 ID:qKxRmLtc.net
>>545
いや、11Vか。
それ以前にそのブースターの型番は?
チューナーからの給電でもOKと書かれていないのならトラブルの原因になることがある。

548 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:19:22.75 ID:oLFFiojs.net
分波・分配器の後にブースターいれないと
BS/CS減衰するんじゃないの? 地デジ用のブタなんだろ?

549 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:21:12.00 ID:oLFFiojs.net
ああ、前後がどっちから見てを書いてないのか

550 :519:2014/03/23(日) 20:21:26.61 ID:04/UffcA.net
>>547
MASPRO-UB18Lです
電源部を接続して使用すれば問題ないです
T0 T1 T2 T3 26db -> 33dbとなりました

ACアダプタは12Vですが仕様では12〜15V方式と書いてます

551 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:32:34.41 ID:2bx9PBRP.net
>>550
無理やりLNB給電すればブースター自体は動作する
ただPT1/2/3はアプリから要求があったときにのみLNB給電する仕様で常時給電はできないらしい
どうしてもやりたいならTVTestなりEDCBなりを起動して常に衛星側のチューナーを開いている必要があると思う
またあたりまえだがLNB給電は衛星側端子からのみで地デジ端子からは給電できない
電源部とアダプターが付属しているブースターなんだから素直に電源部を接続しとけ

552 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:45:12.86 ID:qKxRmLtc.net
>>550
PT3を始めとするチューナーからのLNB給電はDC15Vなのでそのままでいいんじゃないの?
わざわざ11Vにする意味がわからないんだが。

あと一応言っておくが、マニュアルみたら
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5498.pdf
> ・本器はBS・CS帯域,VHF帯域を通過しません。
と書かれている。その辺は分かってる?まあ詳しくは550が既に言ってるけど。

553 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:46:05.43 ID:qKxRmLtc.net
まちがえた。551でした。

554 :519:2014/03/23(日) 21:01:05.90 ID:04/UffcA.net
>>551-552
ありがとです
アプリの要求が必要なんですか
ケーブルの地デジパススルーオンリーなんですが一応BSCSも接続しているので
TVTestをS0〜S4で起動させておいて試してみます

555 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 21:08:36.35 ID:Zg18lMXQ.net
>>551
常時給電も出来る。
ただし古いバージョンはバグありだったり非対応たったりんで
対応バージョンの組み合わせでやる必要がある

556 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 09:00:33.49 ID:Mj4HDBbG.net
安いカードリーダーって何か良いのあります?

557 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 10:28:36.84 ID:h3/5nB1T.net
964 :Socket774 [sage] :2014/03/23(日) 12:10:28.48 ID:zynwjcV7 (2/4)
勝ち組…PT2 Rev.B/PT3 店舗購入者
負け組…PT2 Rev.A 店舗購入者、パチモン購入者
超絶負け組…PT2/PT3 転売屋購入者

だろjk

974 :Socket774 [] :2014/03/23(日) 16:18:01.10 ID:iaA3fiVT (1/3)
PT3よりもPT2の凄さが広まって
今後は、現行機種で唯一ネイティブPCIサポートの
AMDプラットフォームが爆発的な人気となる模様

558 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 11:06:45.58 ID:oajOzlb8.net
PT1(Rev.A)とPT2(Rev.A)とPT3を常時稼動(スリープなし)で使っていますが、
PT1とPT2のRev.Aの不具合は録画に影響しないですよね?

559 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 12:05:41.33 ID:p1V8NLhm.net
>>558
転売屋乙

560 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 13:36:29.06 ID:Ia9eanQF.net
【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-210.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-210.exe
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1
【M/B】GA-Z77X-UD5H
【CPU】Core i7-3770K
【HDD】ST1000DM
【メモリ】8GB
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】MPEG2Dec Filter
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23、TvRock Ver 0.9t8a、TvRockOnTVTest (Mod 9.1r2)
【質問】
  地デジを視聴時に、BSをさらに立ち上げるとBSは視聴できません(0db,15Mbpsのようになります)。
  しかし、BSを視聴時に、地デジを立ち上げると、両方見れます。
  地デジを先につけるとBSは、映らないようです。
  また、同じ時間帯に予約を入れていと、地デジは、録画されますが、BSは録画されません。
  BSを録画中に、地デジ録画が始まると、両方、録画されます。


【やった事】
  以前、アンテナの配線は、地デジ、BSを混合しブースターを入れてました。
  それを室内で、サン電子のダブル分波器を使い、PT2に接続していました。
  しかし、最近になって、BSのアンテナレベルが低いため、新たに、BSアンテナだけを近くに設置し、
  DXアンテナの2DF1L1B 2分配器(全端子通電)を使いPT2に接続、給電ONをし、地デジは、サン電子の地デジ部分だけを使い接続。
  このようにしてから、質問のようなことが起きました。
  以前の配線に戻すと、解決します。
  これは、配線が原因なんでしょうか?
  困っています。よろしくお願いいたします。

561 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 13:52:58.14 ID:oajOzlb8.net
>>559
俺は転売屋じゃないぞ!あほ!
pttimerで3枚刺しで運用しているが、稀にBS/CSでドロップするので気になったのだ。

562 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 15:09:20.44 ID:p1V8NLhm.net
>>561
PT2(Rev.A)にはそもそも本体、ドライバにも不具合など出てない

563 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 15:30:56.73 ID:Ia9eanQF.net
560です。
自己解決しました。

564 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 18:13:00.68 ID:L+n/qaP+.net
PTのユーザー数ってどれぐらい居るんだろ?
普通の人は勿論使ってないよな

565 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 18:51:19.01 ID:vZ1C4vAZ.net
販売数がMAX、一人で二三枚使ってるのもいるから推し量るべし

566 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 22:52:58.95 ID:hFo4JrTV.net
>>543
「満タンにするならお早めに」 石連会長が品薄を注意喚起、ガソリンのダブル増税で
産経新聞 3月24日(月)16時45分配信

石油連盟の木村康会長(JX日鉱日石エネルギー会長)は24日の会見で、
4月からの消費増税前に想定されるガソリンの駆け込み需要について、
「各スタンドにガソリンを行き渡らせるため、輸送態勢に万全を期したい」と述べた。

増税後の反動減の影響については「4月は一時的に減るが、従来ベースに回復する」とし、
軽微にとどまるとの見通しを示した。

ガソリン価格は4月から、消費税に加え、地球温暖化対策税も増税され、
1リットル当たり約5円高くなる見込みだ。今月末に駆け込み需要が集中すれば、
供給が間に合わなくなる可能性もある。

木村会長は「物流の問題もあるので、ガソリンを満タンにするなら、
なるべく早めにしてほしい」と利用者に呼びかけた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000554-san-bus_all

567 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 01:18:25.60 ID:dNbIuki3.net
石橋蓮司に注意喚起された気がした

568 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 09:03:26.77 ID:SSGSY47+.net
あほくさ
将来的にもずっと消費し続ける日用品を急いで買いこんだところで大した意味無いだろ

569 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 09:15:31.48 ID:IBcngh8q.net
ガソリンスタンドがアホどもで混雑しそうだから入れとけってことか

570 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 10:35:53.61 ID:N0WrIpXf.net
>>568
買い込み客殺到で月末にガソリンが品薄になるかもしれないとのことなので
昨日、満タンにしておいた(´・ω・`)

571 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 13:07:11.83 ID:m/Q2ruEl.net
週イチで給油しないといけないから、売り切れです!なんて言われたら困っちゃう

572 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 17:35:40.05 ID:SmY9mevF.net
WOWOWの場合、一年に一回継続信号を送信して、それを受け取ることにより視聴継続出来るそうですが、
それはTVTESTからでも可能でしょうか?
1年過ぎてしまったので、サポートに電話して再度信号を送信してもらわないといけないんです。

573 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 17:44:33.88 ID:FCRoFgyx.net
出来る

574 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 20:40:00.26 ID:Fh3Hn0Fs.net
>>572
TVTestの設定の中にある
契約情報の更新(EMM処理)〜
がそれ

575 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:12:29.92 ID:gmJIhV0u.net
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-210.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-210.exe
【OS】Windows XP HOME SP3
【M/B】P5B
【CPU】Core2Duo E6600(コンロー)
【HDD】WD3200AAKS
【メモリ】2GB DDR2(winbond)
【電源】WATANABE DENGEN WPS-500PS
【カードリーダ】日立のHX520
【MPEG-2デコーダ】GOMプレイヤーの奴
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23、TvRock Ver 0.9t8a、TvRockOnTVTest (最新)
【備考】
笑っちゃうだろ?俺の構成w ニートだからPC買う金が無いのw
もうすぐXPのサポ終了だがまだまだ現役で壊れるまで使うつもり
まあ録画PCなんでこんな化石でも使い物になるってことよ

ここまで安定して長生きできたのはwinbondのチップのメモリと、
WATANABE DENGEN製の電源のおかげ
メモリと電源は大事ってことやね

ということで久々のアンケート、君たちが今使ってる電源名を教えて
あと最近のパーツで組むならお奨め電源って何?

576 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:16:00.94 ID:BcfZ/Dxy.net
オレなんて以前使ってたCorePowerがダメになって
急遽K’sデンキでかったCorePower2(3000円ちょい)だぞ
もう5年くらい使ってるわ(´・ω・`)

577 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:19:46.61 ID:bvmFCB7l.net
聞かれもしないのに勝手に自分語り
自虐にみせてのわざとらしい自慢
アンケートにみせかけた質問、それも上から目線

578 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:22:19.03 ID:x+xeAmEj.net
つーか

>>575
電源スレで聞くことじゃねそれ

579 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:23:37.58 ID:QS+V/Kye.net
>>575
俺も録画機はXPつこてるよ
なんだかんだで一番安定したOSだからね
サポが無くなってもあんま関係ないし

電源は今のPCだと祖父で6kで買ったサイズの帝力裸

580 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:26:27.45 ID:PQ/mpjRO.net
>>576
コアパワー人気あったよな
俺も初代は2年くらい使った
今の電源はHuntkeyの金認証の奴

581 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:29:40.22 ID:YDfXU2Z6.net
アクティスって会社の黒いIII連星使ってたけどすぐ調子が悪くなった
やっぱ電源って大事だから信頼できるメーカーのがいい
今はケイアン一筋でKT-S650-12A

582 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:32:11.51 ID:ncy708HG.net
>>581
ケイアンいいよな、クロシコかケイアンだわ
という俺はクロシコのKRPW-GP550W

583 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:33:47.68 ID:ne0f5qyC.net
WIN+POWER LT 500W使ってるHEC派の俺は蚊帳の外ですか?そうですか?

584 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:53:19.64 ID:PqdmqTZ7.net
電源は、サイズ、玄人志向、恵安が人気があるのか…
俺は銀石のSST-ST50F-ESなんで仲間ハズレか

585 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:02:00.58 ID:zRrNiAuj.net
オウルテックのRA750
無難です

586 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:03:31.97 ID:MfcRa/a8.net
粗悪電源スレに来たのかと思った

587 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:07:28.10 ID:PqdmqTZ7.net
>>585
出ると思ったわw
価格で2位だしな

玄人志向やサイズは箱詰め業者なんで
どこが製造してる電源かが大事
FSP、Enhance、CWT、HEC、Huntkey、Sirtec(←俺の電源のOEM)
あたりなら問題ないと思う、最近動物電源死滅したし地雷は除去された

588 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:08:45.21 ID:PqdmqTZ7.net
あっDeltaもあったか
でもEA-650は発火リコールを起こしたのでランクを下げておく

589 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:13:38.31 ID:xGhsDDZA.net
俺は安定の紫蘇だな
700Wのやつでかれこれ6年位使ってるがド安定だわ

590 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:19:57.92 ID:eOi1106d.net
俺も昔は紫蘇SS-460AGX使ってたが
Avisynthスレでエンコすると電圧が下がるって言ったら
「Seasonicは電圧変動幅が高いからよした方がいい、渡辺かAcbelをお奨めするよ」
って言われてから、避けてる
最近のは知らんけどなー

591 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:24:06.92 ID:6AkeVhX+.net
エナーマックスがひとつも無い件
INFINITI-JCはいい電源だぜ
電源切ってもファンの暖気運転してくれるし
友人のだけどなー

592 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:44:25.66 ID:T4oojlr5.net
>>586
自分の電源書いてないのに皆の電源を粗悪呼ばわり?
さぞかしアンタはいいの使ってるんでしょうね

593 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:51:34.19 ID:ZHF9vqTc.net
なんかどの板でも電源の話になるとヒートアップするな
なんでだろ?

594 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:00:59.98 ID:KaNd4Wd0.net
他はともかくサイズとけいあんのは全部壊れた

595 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:02:56.20 ID:LgfVqg4n.net
電源は宗教だからなw

596 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:23:47.76 ID:9hQHg/Rx.net
宗教じゃねえだろ。
安物は間違いなく悪い。

597 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:35:06.80 ID:zRrNiAuj.net
>>587
文句あんのか

598 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:46:45.50 ID:0KG+eIEA.net
>>595
俺もそう思う
動物電源がはびこった頃に比べて
今では安物でも地雷は少なくなってるのに

電源はピュアAUに似てると思う

599 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 00:46:40.19 ID:Q/S0f9Xj.net
電源とメモリをケチるとろくなことにならない

600 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 01:00:05.48 ID:XqFEyoBW.net
恵安はこれがあったから買わないと決めている

574:Socket774:sage:2008/01/17(木) 06:54:51 ID:RjaQ1wh0
>>554
2個くらい前のスレでちょと話題になったが
発売直後までは“全てのコンデンサが日本製”と宣伝されていた。
買った人が開けてコンデンサ確認して文句言ったのか知らんが、
すぐにHP等は“主要な”に書き換えられた。
製品の良し悪しよりもそのメーカーを信頼できるのか、それが問題。

601 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 01:02:18.15 ID:Jcg05j09.net
はずれ電源使うとM/BやらHDDやら最悪ぶっ壊れるからな

602 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 02:09:28.31 ID:Q2g9zrhm.net
安過ぎず高過ぎずくらいでいいだろ
録画PCごときに神経質過ぎんだよおまえら

603 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 02:29:40.68 ID:egR75Ggb.net
他人が使う電源を気にしてやるなんてお前ら優しいなw

604 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 03:12:45.18 ID:MPsT2a6V.net
録画失敗してたときの絶望感

605 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 03:17:38.98 ID:T2YKDGPv.net
本当の粗悪電源は悪質なAQTISが潰れたあたりでほぼ絶滅した
今はそれぞれの特性と想定寿命をよく考えて選択・運用することが肝心
たとえば恵安電源は表示値より100-200Wくらい低く見積もって使うべし

606 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 04:52:53.92 ID:Dnnc/s7U.net
電源っていい奴を使うとクロックアップもあっけなくうまくいったりするから重要

607 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 07:33:53.51 ID:5bpafkXM.net
完全に電源スレwww

608 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 07:44:30.74 ID:WpzHJ4qO.net
糞電源と言えば静王だな
昔気の迷いで買ったが画面ノイズ出まくりHDDカッコンカッコンして死亡と最悪だった

609 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 07:59:05.66 ID:o/BAB5Kg.net
>>605
AQTISって明智光秀とか戦国武将シリーズを出してたよな

『AQTISの電源は二度と買わん!』 
http://review.kakaku.com/review/K0000148103/ReviewCD=407192/

今のサイズ、ケイアンはそんなに悪くない
サイズ、ケイアン、玄人志向は箱詰め業者なんでどこのOEMのを売ってるかわかればいい
各社のOEM
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page541.htm

610 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 08:03:34.62 ID:aStjXGRH.net
明智は北森機で昔使ってたがすぐぶっこわれたわw

611 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 08:36:11.66 ID:Pymrpc7u.net
電源から出火 パソコンが燃えました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000033709/SortID=13379362/#tab

あまりの不良品の多さにAQTISは夜逃げしました
糞電源メーカーは自然と淘汰されるからねえ

612 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 09:53:34.21 ID:Dnnc/s7U.net
ソニーのVAIO RZ50も昔火を噴いたからなぁ
メーカー製PCも信用できん

613 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 10:18:25.11 ID:RDc6WuQV.net
600wブロンズ以上のなら大抵は大丈夫じゃね?

614 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 10:20:42.65 ID:StTBnDPN.net
メーカーはDelta、Acbelが多い
ソニーのVAIOはミネベアの電源だった

GIGABYTE「GZ-EMS65A-C5」近日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0324/64684

615 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 10:40:52.61 ID:A/wUxFJ9.net
「FSP RAIDER RA-750」注文した

616 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:18:11.62 ID:miy56rCs.net
今日日10Wあたり10円の電源なら無茶をせん限り長持ちするよ

617 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:20:16.27 ID:bmCUghDR.net
電源はニプロンの産業向けを使ってる。
録画機なのでつけっぱです。

618 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:29:21.06 ID:WpzHJ4qO.net
10W10円…1000W1000円か
絶対使いたくないな

619 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:31:04.55 ID:zy8ql3uq.net
>>618
1W10円の間違いですよw

620 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:46:00.71 ID:RDc6WuQV.net
算数もできないやつの言うことは信用できない

621 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 13:09:24.37 ID:xfRa0TgM.net
計算も出来なけりゃ、スレ違いも理解出来ないバカだらけだな
>>520お前もバカのお仲間だよ、何ドヤ顔で同類バカに出来てんの?

622 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 13:17:45.73 ID:T6bXdSQQ.net
プレクの話されるより数百倍まし

623 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 13:18:42.46 ID:Q/S0f9Xj.net
いに

624 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 14:10:53.36 ID:gd8YLbPS.net
しゃる

625 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 14:36:56.38 ID:gleYZPEu.net
でぃ〜

626 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 14:48:51.90 ID:RDc6WuQV.net
ふらぐ

627 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 15:08:33.16 ID:4k6lItIO.net
>>614
RZシリーズだけミネベアみたいだな
他はDelta

628 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 19:21:24.93 ID:CVxSaE+r.net
…えーと、あれ? ここ電源スレ?

629 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 19:58:28.16 ID:NJTY7qir.net
流れをぶった切って悪いけどRecTestってBonDriver64bitじゃ動かない?

630 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 21:43:39.23 ID:fKGSC2wK.net
>>629
64bitビルドのRecTestじゃないなら当然無理

631 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 01:48:30.40 ID:smBKdVq9.net
安価間違いしてる奴が計算間違いした奴をドヤ顔でバカにするスレはここですか?

632 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 02:19:05.04 ID:RIiXr8Y/.net
W10円とはいっても1kwで1万円は不安だな
予算1万円なら700Wクラス以下にしときたいところ

633 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 06:56:16.57 ID:rSYyHP7m.net
多くの場合高性能になればなるほど性能当たりの値段の上昇率が高くなるからな
安物ばかり買ってるとそこら辺が分からないのかな?

634 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 08:17:30.27 ID:SmeN/AyM.net
そんなコスパの悪い商品には興味が無いってことじゃね?
電源のコスパについて論じるのは色々な条件があって難しいけど。

2008年5月に7500-8000円くらいで買ったKRPW-V560Wは
2013年半ばくらいしから起動失敗するようになったので交換したけど
この例の場合は13-14円/Wで5年、余裕見るなら2年か3年で交換したいところ

635 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 11:57:03.46 ID:G3RVD0EW.net
電源は運だろ
高品質でも逝く時は逝く
安電源でも5年以上もつものも有る

636 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 12:12:06.15 ID:aBLZvxJU.net
いい加減なものを買うとまず各電圧が定格から外れていたり安定しない

637 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 12:33:54.90 ID:rSYyHP7m.net
運が良ければ長持ちする=運が悪けりゃすぐ壊れる、じゃねーだろアホか
当たり引ける確率を比べたら段違いだし、安物は外れ引いたら出火や他パーツ道連れの確率も高い

638 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 12:54:44.78 ID:40HOcCPh.net
3万以下は危険だな

639 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 14:44:10.29 ID:KBeVLgaW.net
12V+が2レーン以上はゴミ

640 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 15:47:43.97 ID:/Wltkmjn.net
電源スレなんて開いてたかと思ったらPTスレじゃん
コルセアとシーソニック信者ってなんで仲悪いん?

641 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 15:57:18.88 ID:KBeVLgaW.net
コルセアで一番売れてる電源HX650は紫蘇製なんだけどね
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm

642 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 16:07:47.38 ID:YmgQJQFP.net
電源は、消耗品だけどケチらないでゴールドかプラチナ買っておけば良い
容量は、余裕が有るものを買うのは当然としてもそれ以上だと予算次第だな
良い電源使うと不安定だったPCが安定することもあるし

643 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 16:24:10.42 ID:2EDzUf7B.net
効率のよい電源と品質の良い電源は別

644 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 16:49:49.08 ID:RZT0rTHA.net
で結局どこの電源がおすすめ?

645 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:06:27.81 ID:V47aEIvf.net
電源はGOLD以上でかつ、コネクタ種の数に合わせて買うといいんじゃない?

646 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:06:35.19 ID:ai+L264i.net
ゴーリキたん

647 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:10:07.55 ID:hfSead5o.net
ニプロン

648 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:44:08.07 ID:eLwFq+sb.net
最近超花の買った

649 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:53:00.23 ID:mI0dPQCc.net
もう電源はいいよ

650 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 21:32:30.05 ID:JvuZkh1l.net
PLATINUMはオカルト

651 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 21:35:31.60 ID:aMxq3KUn.net
GOLDは人生

652 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 21:57:49.35 ID:rSYyHP7m.net
今度Platinumの上のTitaniumが出るで

653 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 22:27:02.19 ID:9P8Gfqw/.net
はい

654 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 01:31:51.79 ID:ZyhAeB+V.net
ブロンズは現実

655 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 01:53:38.96 ID:3iePCsXs.net
ブロンズ・クロス

656 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 02:30:11.30 ID:wnnDDNAG.net
聴いた感じでは九州電力がいちばんいい音だった

657 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 02:33:02.52 ID:T26mvmZ8.net
川内原発が再稼働したらもっと音が良くなるよ

658 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 03:33:22.03 ID:mU3efjvl.net
ACアダプタも仲間に入れてやってください

659 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 05:50:44.88 ID:4wfvse2U.net
>>644
正直な所どこの買っても耐久性に違いは無い
耐久性は製造過程のアタリハズレによるもので運

静王、パワグリが糞って言う人、値段を考えればがんばってるほうだよ
あとケイアン電源を避けてる人、今のケイアン電源は動物の名が付いてるけど
動物電源ではない、動物と比べれば月とスッポンくらいの差がある

660 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 05:51:39.04 ID:mE9YH6Eq.net
サイレントキングとかパワグリってまだあんの?

661 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 05:55:25.75 ID:4wfvse2U.net
もうない
Huntkey自体はあるけどな

昔は確かに粗悪電源があった
粗悪電源で痛い目したから安いの避ける人もいるだろうが
今日日の奴なら5000円クラスの奴でも安心して任せられるぜ

662 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 06:09:08.94 ID:6mSNTIBa.net
静王、パワグリはよく売れてるから不良報告が目立つだけ
高級なシーソニック電源も良く売れてるから不良報告は多い

俺のはETL650AWT-M
中身たぶんCWT製だけど江成好きだからこれに決めた

663 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 06:28:52.73 ID:3fkxMDMC.net
電源は高温に弱い。どんな高級電源でも高負荷で高温化で使ってると早死にします
逆に安物電源でも低負荷で高温多湿な所を避けて使用すると長持ちします

使い方次第

664 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 06:55:48.73 ID:MOL1LZGm.net
電源の耐久性に違いはない(キリッ
宝くじの一等当選率は当たるか当たらないかの半々だ!って言ってるのと同じですね

665 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 07:01:56.91 ID:3fkxMDMC.net
高級電源は良い部材を使ってるし、製品管理もしっかりしてるので不良率は低い
それでも安物電源の不良率とはごく僅かな差だよ

何年使って壊れる。いわゆるアタリハズレはカタログスペックや目に見えない
高級電源でも2年で壊れることがあれば、安物電源でも8年持つこともある
使ってみないとわからない つまり運

電源とHDDは運だと思うわ

666 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 07:03:46.31 ID:3fkxMDMC.net
あとね、2chの電源スレは信者の偏った意見が多いから、真に受けないほうがいい
参考までに留めておくこと

667 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 07:08:46.19 ID:4kBohR4A.net
ν速はモニタも安価な1920x1080を否定してコスパの悪い1920x1200
を崇める流れが気持ち悪かったな

668 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 07:42:29.40 ID:MOL1LZGm.net
安物も高級品とそれほど変わらんってのも十分偏った意見だと思うがな
あと環境の違いで寿命が変わるのなんか当たり前
同一環境下での耐久性を比較すべき

669 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 08:17:15.13 ID:jOG33Q4P.net
PCは無塵室で使うのが基本だった

670 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 09:16:51.54 ID:mdFDMh18.net
PT3使ってる。
で、最近気づいたんだが、TVTest起動して右下に表示されるdB値が、選ぶBonDriverによって変わってくるんだが。
地上波をBonDriver_PT3-T0 BonDriver_PT3-T1
BSをBonDriver_PT3-S0 BonDriver_PT3-S1
として使ってるんだけど、この地上波用のBonDoriverだけT0とT1選んだ時にdB値が大きく違う。
T0を選択すると20〜22dB、T1を選択すると36〜37dB
何でこんな違いが? 別なアンテナに繋がっているのならともかく、ハード部分は共通で、ドライバの違いだけなのに?
(S0、S1は16〜17dBほどで違いはない)

実は先日まで録画していた地上波のアニメ番組、よくブロックノイズが入っていた。
録画にT0の方を使っていたんじゃないかと思い至った。
それはまあT1を手動設定するとして、何でこんな違いが出るのかがわからない。
どなたか心当たりはないですか?

671 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 09:19:01.85 ID:lehfr+kl.net
分波器の問題じゃないかい?

672 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 09:19:13.40 ID:3fkxMDMC.net
>>668
安物電源と高級電源では耐久性に関しては大きな差は無い
と言っただけで、他は差はある
高級電源は、複雑な回路とか搭載してるので
効率が良かったり、電圧変動幅が少なかったり、ノイズが少なかったり等の差はある
そういう所に重点を置くのなら高級電源を買うのも悪くない

673 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 09:34:21.77 ID:9pbZ2jSI.net
俺の経験談だけなので糞の役にも立たんけど
1万のInwinのケースについてたPowerman(FSP300-60BT)は6年以上持った
夏場エアコン無しでエンコとか過酷な使用状態だったのに
OWLのラップトUに付いてたSeasonic SS-410Cは2年ちょっとで起動中におちるようになった
SeasonicのSS-460AGXは4年で完全に昇天した(巻き込みは無し)

Seasonicもハズレ電源は存在するし早期に壊れる
なんで信用してない

674 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:04:22.02 ID:9pbZ2jSI.net
>>667
嫌儲は偏った奴しかいないからな
学歴コンプ、自称金持ち(実は貧乏)、見え張り、引きこもり、ニート、カス、ネトウヨ
のたまり場が嫌儲

675 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:39:31.78 ID:GcRGzGQw.net
>>670
にゅ

676 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:41:17.83 ID:e6Jdq77V.net
>>670
考えられるのはT0T1で受信している物理チャンネルが違う
T1用の.ch2ファイルはアンテナを向けている送信所、T0用の.ch2ファイルは別の中継局の物理チャンネルが登録されてるとかそんな感じ
後は内部チューナーの個体差
受信状態があまり良くない状態だと信号レベルに差が出ることはありうる
ほかのPT3や他のチューナー・テレビでは正常でその1台のT0だけがあまりに大きな差が出ているのならアースソフトに故障としてメールしてみるのもいいかもしれない

677 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:51:18.90 ID:GcRGzGQw.net
>>670
にゅうry

678 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:54:05.75 ID:XnjjpmlT.net
乳輪

679 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 11:41:14.12 ID:4aPEumbS.net
ttp://enq-maker.com/hzhiKxb

電源人気につられてPT機の電源についてのアンケートを作ってみた

680 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 12:37:31.64 ID:mE9YH6Eq.net
壊れない電源なんてないんだからもうコルセアの7年保証の電源にしとこうかなという結論に至りそうだ。

681 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 12:56:35.22 ID:Ib2Mmylr.net
俺はマイノリティだから紫蘇とかASUS、コルセア等の定番が嫌い
漢ならエナーマックス

682 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 13:01:38.97 ID:gVuayL36.net
何時か物は壊れるよ何でも
でも、スレ違いが判らないお前らの頭の壊れたのは、直しようもないから大変だなー

683 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 13:03:56.51 ID:mE9YH6Eq.net
スレにあった話題くれよ

684 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 13:15:48.94 ID:9UaUT5K3.net
雑談=ど安定しちゃってやることがない

いいことじゃないか

685 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 13:23:06.45 ID:3AxYeyG6.net
>>679
乗ってくれるかどうかはわからんが「PT1、2、3非搭載でも可」ということで
自作板にアンケート貼ってきた

686 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 14:04:52.55 ID:4aPEumbS.net
おまいらのPCの電源は何?ってアンケートになっちゃってるじゃないですかー!
PT録画機の環境として何を使ってるかが大事だったのに

しょうがないから説明文を単なる電源統計にしといたよ
もう電源スレでやろう

687 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 14:15:33.74 ID:1MucSwiW.net
集計結果みたらケイアン電源なんか使ってる俺が凄く恥ずかしくなった

688 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 15:18:44.58 ID:SA5QSAId.net
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J

689 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 15:20:55.14 ID:9sTTUWtC.net
>>687
恥ずかしくないよ
俺だって親用に慶安買ったわw

690 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 15:29:58.95 ID:oiDGMPUd.net
慶安はコスパ重視だろ 自信持て

691 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 16:53:00.29 ID:mdFDMh18.net
>>676
レスありがとう。
様子見ながら使ってみます。

>>677
よくわかりません。

692 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 17:09:24.09 ID:4aPEumbS.net
>>687
電源スレに貼られたURLに来るのは電源オタな訳で、しょうがない結果だと思うよ
しかも予算1万円までとそれ以上のスレだし。5000円電源スレに貼られてたらまた違う結果になるはず

693 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 17:14:43.56 ID:gMqqKL0M.net
>>681
エナはメジャーじゃね
別に良くはないが

694 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 18:09:59.50 ID:sWXJi2G2.net
>>691
入力信号の問題だとおもふ

695 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 18:33:56.68 ID:Eivt+Ey3.net
アンケート結果見たが紫蘇と江成の一騎打ちかよ
みんないい電源使ってるんだな

conecoや価格COMで評価の高いSuper Flowerと剛力短プラグインが無いのが意外だった

696 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 18:55:24.49 ID:jOG33Q4P.net
クロシコも中身は紫蘇が増えた

697 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 19:02:21.33 ID:wnnDDNAG.net
>>688
眉毛がニセモノっぽい

698 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 19:53:54.03 ID:D/9iF+JY.net
>>695
なんだかんだでそのふたつは有名だし、書きたがる人の割合も多そう
アンケしてないがうちはスパフラと超力
シソや剛力短も持ってはいるが

699 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 19:59:30.47 ID:9+woJX2T.net
剛力短家でも小さめのケースで使ってる
PT2挿したままここ2年ぐらいスリープ復帰の繰り返しでも壊れてなさそう
録画できてる間は故障したとは言わないが案外コンデンサーが膨らんでるかも?

700 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 21:05:40.97 ID:qL5x+keH.net
コルセアHX650使ってるけどファンがカタカタいってる
7年保障なんでそろそろ修理に出そうと思ってる

701 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 22:06:45.18 ID:rBwVqLg/.net
終焉ゴーリキー

702 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 00:54:07.96 ID:Hz3pMX8M.net
ここで質問するのとwiki見るのと
は同じ条件で成功したブログ参考にするのはどれがいちばんいいの?

703 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 00:55:15.68 ID:+7a3/gII.net
ブログ

704 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 01:55:49.40 ID:3KkHRZsr.net
>>698
つか、アンケートに協力してください
サード機の電源まで書いたw

705 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 02:26:34.63 ID:3KkHRZsr.net
>>700
HX650と言っても新旧あわせれば3種類くらいある
最新のHX650はこないだ出たばかりの紫蘇Gシリーズと同等品

12センチファンなら自分でも交換できる
まあ保証があるのなら使った方がいいけどね
Owltechは新品交換だけどLinksは修理品(他人が使った修理上がりの物)だったら…

706 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 02:29:59.45 ID:n5Eh7xvX.net
電源スレに来たと思ったらPTスレだった

707 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 02:37:08.74 ID:3KkHRZsr.net
常時起動の人多いけど休止やスリープ使わないのかな?
電気代勿体無いのでノートPCでも1時間入力操作が無ければスリープにしてる
録画機も休止にしてるがTvRockで復帰に失敗したこと無い
(番組開始30秒前に録画開始のマージン取れば頭欠けもないし)

708 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 03:01:53.29 ID:mSYwvFsS.net
就寝中と家を留守にする時以外は常時起動、録画してない時はネットラジオ流しっぱなし

709 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 06:32:49.13 ID:xdFn5BVh.net
>>687
最近まで「静か」を使ってました

710 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 06:33:52.45 ID:xdFn5BVh.net
最新のHX650はクロシコと中身が同じだね

711 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 06:57:26.54 ID:bdzIjZ+d.net
紫蘇?

712 :初心者:2014/03/29(土) 07:31:59.56 ID:iQSzFFoT.net
PT3導入して1年半になり録画したデータ量がハンパないので圧縮するためMPEG4に変換しようと色々やってるんですが上手くいきません
Any Video ConverterとFreemakeVideoConverterはダメでした
また再生は録画時のソフトと同じTVTestを使っていますが録画したデータはB-Casカードがないと再生できません
どこか設定がおかしいのでしょうか?
一応短時間で録画したデータを複数回コピーしてみましたが10回コピーしても問題なく再生できました
何かヒントをいただけると助かります

713 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 08:10:14.64 ID:bTEzjzvr.net
>>712
録画時にスクランブル解除できてない
PT3に関係してないし、それ以上の質問は該当スレがあるのでそちらへどうぞ

714 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 08:15:00.09 ID:5BeALQXm.net
>>712
10回コピーってまさかダビング10だからだとでも思ってる?

715 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 08:22:42.26 ID:bdzIjZ+d.net
いまも配布してるならスクランブル解除するソフトで一括解除か。
1年半ってことは相当だからHDDもう一台いりそうだけど一発でやろうと思ったら。

716 :初心者:2014/03/29(土) 08:37:24.21 ID:iQSzFFoT.net
>>713 715
ありがとうございます
早速ぐぐってやってみます

>>714
勉強不足ですいません
TS抜きは出来てるのかなと思って・・・

717 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 08:52:47.76 ID:5BeALQXm.net
>>716
EDCBをはじめとする最近の録画ソフトはスクランブル解除せず録画する。
旧バージョン使うかスクランブル解除のソースを含めてビルドする必要がある。
まあ詳しくはググれ

718 :初心者:2014/03/29(土) 08:55:00.75 ID:iQSzFFoT.net
>>717
ありがとうございます
がんばります

719 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 09:16:52.29 ID:xdFn5BVh.net
Multi2DecWinでスクランブル解除してからエンコする

720 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 09:17:43.84 ID:xdFn5BVh.net
>>711
うん

721 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 10:13:36.50 ID:Hz3pMX8M.net
>>703
thx

722 :初心者:2014/03/29(土) 10:47:49.93 ID:iQSzFFoT.net
>>713
>>717
できましたできました ありがとうございます
Multi2DecWinでスクランブル解除したらB-Casカードなくても再生できました!
しかもAny Video ConverterでMpeg4に変換もできました
結構長い間試行錯誤して出来なかったのにアドバイスもらって一挙解決です
こころから感謝します

723 :初心者:2014/03/29(土) 10:53:16.11 ID:iQSzFFoT.net
>>714 717
アドバイスありがとうございます
ひきつづきがんばります

>>715
アドバイスありがとうございます
HDD3TBが3本たまってます 一括解除に挑戦します

>>719
Multi2DecWinでスクランブル解除できました
エンコードもうまくいきました
アドバイスありがとうございます
助かりました

724 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 11:04:17.50 ID:bdzIjZ+d.net
3TB3本か。エンコ大変だね。
CMカットにエンコ時間に。アニメとかだとカットするところたいてい決まってるけど、
民放のやつとかな。

725 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 12:31:08.10 ID:AnYiHQ4f.net
tsの無料編集とエンコってMulti2DecWinが一番いいの?

726 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 12:33:56.36 ID:bdzIjZ+d.net
Mucti2DecWinは解除だけだろ。
エンコはAviutlとか必要。

727 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 12:36:32.04 ID:lFzkqxUG.net
次からは↓でな

TS初心者勉強会 26頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1371749973/

728 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 13:11:18.35 ID:oVJALJaZ.net
SR4とutl

729 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 17:00:45.17 ID:jdn/qizF.net
>>701

剛力ダンスを頼むw

730 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 18:27:10.19 ID:SqFl6wq7.net
俺もAviUtl使ってる
もう10年以上もこれだ

731 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 18:53:03.15 ID:2I2yiP/Z.net
aviutlはロゴ解析をする時ぐらいだな。
プラグインの組み合わせによってはメモリリークがやばいし
aviutlでロゴ解析中もframe数が多ければ多いほどフリーズする確率も増える。

732 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:48:17.72 ID:AnYiHQ4f.net
【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB(OSインストール含む)
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 紙スリーブ版
【CPU】 Core i5-4670 BOX
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】 W3U1600HQ-4G
【マザボ】 H87 Performance 正規代理店品
【グラボ】R9 280X Twin Frozr 4S OC
【サウンドカード】なし
【SSD】CSSD-M256HLHG5Q
【HDD1】DT01ACA200
【光学式ドライブ】 GH24NSB0+S
【ケース】 Z3 PLUS (ブラック)
【電源】 SST-ST75F-P
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 14万7000円
【予算】 15万円
【用途】 最新3Dゲーム全般
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
テンプレ通りにしましたが、騒音、耐久性について
リテールクーラーの騒音と熱、安いケースの騒音(干渉や共振)に問題がないか教えてください

733 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:50:35.97 ID:vcWUMJfU.net


734 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:55:50.35 ID:EIeQwUP2.net
誤爆かな

735 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:59:46.27 ID:mSYwvFsS.net
BTOスレかな

736 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 20:54:40.89 ID:wYQSsSia.net
Win7で組むんだな

737 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 21:58:28.49 ID:vcWUMJfU.net
これだけ揃えてクーラーはリテールなんだな・・

738 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 23:37:10.79 ID:O27HWIYI.net
だってGPUだけ一点豪華主義の貧乏ゲーマー仕様じゃん
CPUもメモリもOSも何もかも微妙に妥協仕様

739 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 23:42:33.14 ID:xdFn5BVh.net
ハイパースレッディングはゲームじゃ邪魔だったりもするから良いんじゃないの?

740 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 01:03:11.75 ID:xs9vMc/u.net
sandy以降のHTTは邪魔にならないんじゃね
i7だとL3キャッシュ増えてむしろ有利かと

741 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 01:23:03.33 ID:AiMK12wv.net
妥協してるかどうかが俺の論点であって4670が妥協の産物でなかったとしても
リテールクーラー、Z3、Home版OS、H87、コスパの悪い1TBのHDD、これはどう見ても妥協

742 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 01:37:16.35 ID:/PV5Smj4.net
初心者なんだよ、察してやれ

743 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 01:42:24.49 ID:otLOJirz.net
十分に用を果たすなら妥協するのは何も間違いじゃあるまい
妥協じゃなくて無駄にスペック落としてるとかなら別の話だけどな

744 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 02:05:32.39 ID:SFpag+70.net
用が足りるならムダに上位のもんでそろえる必要もないわな。
HDDも1Tで足りるなら無駄に3T積んで電気代と騒音アップさせる必要もないし。
まあ、ゲーマーがHDDの音気にするとも思えんが。
でも、リテールクーラーと安物ケースは萎えるな。

745 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 02:26:39.93 ID:zyS2XafY.net
> HDDも1Tで足りるなら無駄に3T積んで電気代と騒音アップさせる必要もないし。

マジかよこれ

746 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 02:46:35.80 ID:C2zWol0L.net
1Tとかよっぽどマメにエンコして圧縮していかないとあっという間に容量足りなくなるよな

747 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 03:24:57.99 ID:yMx2fmGa.net
1TBだと来季のアニメを全録すると5週間後にはほぼ埋まる容量だな

748 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 03:34:01.12 ID:xs9vMc/u.net
録画マニアだったら一番コスパいい3TB買うだろう
消費電力とか知るかよ...R9をR7だか760に落として
東芝の3TBを4本買う

749 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 03:57:53.01 ID:vCRtxyIi.net
お前ら 用途 が見れないのかよ

750 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 04:17:58.37 ID:vCRtxyIi.net
DT01ACA200
これ、HDDは2TBっすよ
勘違いしてませんか?

751 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 04:32:22.87 ID:ri3Lxo0y.net
最近は、ゲームも録画したり配信したりする流れなんでしょ?

752 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 04:55:51.19 ID:oyZyp48L.net
ああいう声がでけえうぜえ連中はごく一部

753 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 05:10:19.24 ID:7BnRFrZV.net
誰だ1Tとか言い出したマヌケは

754 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 07:05:06.41 ID:1YTkEpHw.net
不満なら徐々に足すなりグレードアップすれば良い訳で

755 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 07:11:42.19 ID:DlmdOZ2l.net
お前ら誤爆相手なのにすごいな
今頃彼は何を思っているんだろう

756 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 07:59:14.45 ID:QzglsfwK.net
自作erはPT3使用率高いからな。
俺は視聴専用PT2を2600K+GTX680 4GBマシンで、
録画鯖PT3(3枚構成) を3570K+SSD120GB+2TB3台で運用中

757 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 11:18:43.27 ID:HYHQggO+.net
人の構成にケチ付ける奴は大抵バカ

758 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 11:20:14.00 ID:5ojfrsG3.net
Kabiniでいいマザーが出れば録画機リプレース予定

具体的にはH81H3-M4みたいなの

759 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 11:50:11.08 ID:avVXMpR8.net
PT2が逝ったっぽい。
新しいハードウェアとして認識するんだけどもドライバ入れても駄目だわ。

何処で壊れてるのか調べるの面倒くせぇ('A`)

760 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 11:52:40.03 ID:DgTj4shL.net
良かったねお父さん感激!

761 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 12:02:47.24 ID:XMqNtEew.net
別スロット 別PCでもダメ? アルコールで接点拭いた?

762 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 12:13:02.77 ID:avVXMpR8.net
まぁ、これからいろいろ調べてみるよ、ありがとう。

何気にPCI付いてる機械が減ってて確認が面倒w

763 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 12:52:05.72 ID:QzglsfwK.net
>>762
GTX285にサンドイッチされても壊れてない。
エスパーレスするとPCI端子の接触不良。ネジとか止めずに刺し直してSample.exeで確認してみ

764 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 16:18:03.92 ID:7sixW1Eq.net
>>758
確かにmini-itxで2枚挿し考えるとH81H3-M4かH61M-VG3位しか思いつかない
(正確にはMicroだけど)

765 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 17:01:08.80 ID:27Zr4PEQ.net
Mini-DTXの存在をお忘れではないですか

766 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 18:15:56.47 ID:CN+8vUPA.net
明日のいいともは録っておくべきかな
とある場所での良い交換材料となりそう…

767 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 19:59:07.22 ID:yMx2fmGa.net
どうせ録画しても960x540サイズに縮小させて2passで500MB前後になるようにエンコするかもな。
ああいうのって一度見てしまうと、残しておいても意味ないから。アニメやドラマみたいに再び見たくならないし

768 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 23:22:05.05 ID:AiMK12wv.net
>>765
忘れ去られてるからこそmicroATXということにして売ってるんではなかろうか
しかし選択肢が少なすぎるからもっと出回ってほしいし
最底辺に+1スロットじゃなくて、H87程度のそこそこの回路のITXに+1スロットしてほしい

そもそもどんな層を狙って2スロットにしたんだろうな
まさか日本人のPC録画需要をピンポイントで狙ってきたわけではないだろうし

769 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 23:53:39.83 ID:avVXMpR8.net
結局PT2はお亡くなりになったっぽい。

sample.exe で ★エラーが発生しました。Bus::Run() の確か 401 が返ってきてた。
3年動かしてたから仕方ないのかもね。

次はPT3環境の作成について少し考える必要がありそうw

770 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:07:23.52 ID:Bpqgoj9B.net
JONSBOのV6BケースにH81H3-M4 or H61M-VG3でPT3×2枚で運用してる人いる?
V6BにH81H3-M4を入れてるサイトはあったからいけるんだろうけど、
なんか録画鯖を小型にしたくなってきた

771 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:23:40.12 ID:TiWpdVQr.net
自作で大きな箱用意してNUCマザーに組み込んでみてくれや >PT2壊れた人

772 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:33:13.83 ID:n2ytWR6v.net
録画マシンでなくても、重いゲームとかしないならMiniITXでいいんだよなあ。
ただ、録画野郎としてはPT3一枚じゃな・・・ってのが障害なんだよな。
むかしはみんな普通にATXだったけど、今はカカクとかみてもATXの比率下がってるな。
普通の使い方ならあんなに拡張スロット必要ないもんな。

773 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:37:31.43 ID:D1X/v1IL.net
>>766
速攻つべにあがるだろ

774 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:57:37.11 ID:fioEgwZa.net
>>769
A. 八千円でPT2をアースソフトに修理に出す
B. 一万円弱でPT3を買う

775 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:58:55.65 ID:R0oHexyx.net
>>769
南無

776 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 01:05:29.98 ID:TRAEFapz.net
>>770
mini-ITX超小型ケース(オリオの投売り1750円)にPT3x2で運用している
MotherはJ&W H61M-USB3でminiPCIからPCI-e変換で増やして使っている(これはAlibabaで当時$17で購入)。
SSD起動でHDDは3TB.。ファンはCPUのみでS80で足りている。
ACアダプタ160W、picoPSUモドキ250Wでi3-3225でフツーに使えている。発熱も問題なし。音も静か。

JONSBO V6Bならサイズ的には全然余裕あるし簡単だと思うけど。

777 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 01:08:05.86 ID:cp7kOTMU.net
>>772
おいらのDH77DFはminiPCIe→PCI-Ex1ライザーでPT3の2枚刺し可能
「DH77DF PT3 二枚刺し」とかでググってみ
他のマザーは知らん

778 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 03:56:37.54 ID:n2ytWR6v.net
miniPCIeなんてものがあったのか。
なるほどなあ。
miniPCIe付きのマザーって他にも結構あるね。
単純にコスパやなんか考えたらマイクロATXで我慢しとくのがいいんだろうけど、微妙に邪魔
なんだよね。ただ延長ケーブルとか使っても結構取り回しとかめんどくさそうだね。

779 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 08:26:55.25 ID:idj6NEYj.net
miniPCIeにアダプタかますのって、なんか微妙に信頼できなくて抵抗感が・・・
でもやってる人けっこう多いんかな

780 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 09:32:58.79 ID:+UxlmYV6.net
>>769
ドスパラで中古が\3,980〜

781 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 13:48:46.33 ID:rO4VMVsx.net
>>780
今月初めに6200円で買った俺涙目

782 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 18:18:07.25 ID:12Yt7y71.net
>>764
2本挿し、Shuttleかこの辺かなんだねー
ケースにしてもマザーにしても、なんか惜しい…

783 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 23:00:27.55 ID:TRAEFapz.net
>>780
PT1じゃね?

784 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 00:30:57.74 ID:kvJN7Sbp.net
いまひとつ意味が

785 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 07:31:42.27 ID:LBYbAah7.net
>>776
サンクス
まあ、小型ケースだと拡張カードを挿した時「あ、微妙に引っかかっる」
ってのが合ったからな
V6Bは、中のHDDベイと排他になってるから逆に安心なんだけどな
オリオは、超小型考えるとそこにいきつくんだけど

786 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 12:10:40.51 ID:XG9AtAIF.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23207869
http://www.xvideos.com/video7591103/positive_hame_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_
http://youtu.be/2FvsBTNwUaY
ちんこまんこ   /⌒\  /⌒\  ちんこまんこ
ちんこまんこ♪((    ; 三    ,,))ちんこまんこ♪
\  (σ) /  ヽ   (  /    ミ  \ (σ)   /
   / 人\    キ   .メ   ./    / 人\
 / /  \\   乂      ノ   / /  \\
(  (*^○^* ) )   (*^○^*)  (((  ( *^○^*) )
 \ \  //)))    )   (⌒)))  \ \  //
   )  Y (      ((__)⌒ ̄   ((()  Y (
  (__Y http://i.imgur.com/3UUUdIg.png Y_)

787 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 15:33:19.50 ID:yUuaOd16.net
PT2とかそんな簡単には壊れそうにも無いと考えてたんだがな
PT3もそろそろ3年目に入るに当たり後継機は欲しいわ

788 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 15:59:06.17 ID:qd6/AJg2.net
PT3発売されてまだ2年も経ってないが

789 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:21:37.50 ID:pTCTtSS+.net
PT3は2012/6/16発売で約2年
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_earth3a.html
PT2は2009/10/3発売で4年ちょっと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_earth0.html
PT1は2008/10/25発売で5年ちょっと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081025/etc_earth.html

790 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:41:48.81 ID:IyZgjW/O.net
4は出るんかいな

791 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:42:49.65 ID:V84swEzr.net
今出ましたー

792 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 17:06:57.94 ID:9raVDZ8J.net
NUCに合わせてなんか出してくれたらいいな

793 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:17:54.00 ID:HgPHQ+6Y.net
目的は録画して視聴することであり、
その道具は手段でしかない

手段と目的を履き違えてはいけない
マニアになればなるほどな

794 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:27:02.20 ID:upuZg+8o.net
自作に関心がない人間の台詞だな
それが悪いとはいわんが

795 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:28:40.31 ID:HgPHQ+6Y.net
自作自体は目的ではなく手段だ
お前はすでに目的と手段を履き違えている

796 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:29:50.23 ID:upuZg+8o.net
怒ったの?

797 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:45:57.61 ID:h3lyGUe4.net
おこなの?

798 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:48:33.81 ID:2/MN1HOr.net
おなってみた?

799 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:51:06.26 ID:pTCTtSS+.net
PT遣いは糞ガキしか居ねえil||li_| ̄|○ il||li

800 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:56:27.45 ID:yaSMrL/+.net
>>799
よう、pT野郎

801 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 19:28:43.85 ID:EYhKQG6T.net
>>801
ようTs野郎

802 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 19:30:59.13 ID:9qvxrqKY.net
ヤオイがTSを語るとか。それはヤオイじゃなくオカマだろうと。

803 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 20:47:34.89 ID:VhBMF3Uq.net
57 :Socket774 [sage] :2014/04/01(火) 20:23:10.94 ID:4RrZk7K6
PT3導入してみたが録画の質にがっかり(´・ω・`)ショボーン


58 :Socket774 [sage] :2014/04/01(火) 20:25:56.38 ID:Oal9MblJ
まじで?

804 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 20:55:38.62 ID:p+XI0Xw3.net
>>803
ワンセグを見たやつ・・・
いまだに、釣りじゃなくて本当にいるからな

最近、安定しすぎて面白く無いからfoltia ANIMEにでも入れ替えてみようと思うけど、
クーラー無いと昼間の温度が40℃になるのにサスペンド無しでいけるんだろうか

805 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:06:40.36 ID:zew5hp28.net
>>777
あれこれテストさんなら随分と参考にさせてもらったゎ

しかし・・・ほとんど病気だね、お互い

806 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:23:35.43 ID:iNr28Z23.net
>>804
むしろワンセグ録画の仕方が知りたい

807 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:32:19.58 ID:VhBMF3Uq.net
ワンセグは、フルセグ受信できる環境なら見れるはず

808 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:35:06.86 ID:Sp/rETSj.net
>>804
俺のPC部屋はずっと扇風機のみでエアコンなしだけど
出入り口と窓を開け放って熱が部屋にこもらないようにしとけば大丈夫かな
夏場はサイドファンとかも回すからかなりうるさいけど

809 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:37:14.37 ID:/MR91cSX.net
ワンセグ視聴はTVH264使う
録画だけならTVTestなんかでもできる
録画したやつはVLCなんかでも再生できる

810 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 11:34:49.38 ID:7MYHjPD1.net
なんでワンセグはH264で結構帯域を使ってるのにあんなに画質が悪いのか

811 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 11:47:12.52 ID:h/M7T5ZF.net
映像約200kbpsのリアルタイムエンコードに何を期待してるんだ

812 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 11:50:22.50 ID:842AF3K1.net
テレビの遠距離受信を趣味にしてる人は、ワンセグですごい遠距離の放送を見られるんだよね
実はすごいワンセグ

813 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 11:58:29.10 ID:NqVsGu+Z.net
>>810
ワンセグは低レベルでも受信できるように変調度が低いのです。

814 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 12:40:41.83 ID:8FB/F7+r.net
地デジもそろそろH.264にして欲しい所

815 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 12:48:29.57 ID:wWMWgE5o.net
>>810
ワンセグ放送開始当時の携帯電話でもギリギリだったもんな解像度。

816 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 12:57:39.27 ID:Ch7lN1VJ.net
TV放送用の圧縮形式をほいほい変えるのは難しい
10年くらいは2つの規格がオーバーラップできるようにしとかないと、受信機の買い替えが大変
かといってそんなに長期間複数の放送設備を維持するのも大変

817 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 13:13:31.39 ID:hPBZci/G.net
>>814
受信機を変えないと駄目なので当分無理

818 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 14:38:11.62 ID:90FT6y+P.net
買い換え需要狙いで家電メーカーと放送局が経団連経由で政府に圧力かけりゃすぐにでも決まるけどな
次世代放送規格の策定と天下り先機関の設立のセットで利権確立したら秒読みだろう

819 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 14:53:31.08 ID:agb1xSi8.net
>>809
それはスカパープレミアム無料視聴用だよ

820 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 15:08:15.90 ID:6pVkppFx.net
設備投資でマイナスでしかない放送局は勿論、メーカーも有難迷惑だろうね
今でさえ撤退もしくはOEMになってきてるし
マニア向けの4k8kならともかく単にH264化だけの強制的な買い替え需要なら
低価格の中韓にシェアを今以上に食われるのは明白だし
>>819
TvH264はワンセグ用であってる
スカパープレミアム用はTvH264_SPHD

821 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 15:12:04.55 ID:p96mHMqX.net
PV5 4Kキャプチャボードまだー?

822 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 18:44:52.95 ID:v6qBwYxW.net
>>806
/1segを追加すれば?

823 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 19:26:29.17 ID:+oz/U8dU.net
放送局が圧力かける事は無いと言い切れる。
最近はネットワークキー局ですら収入が厳しいのに
設備投資に回せる予算は無い。
逆に、H264化の法案が出たら反対する陳情をするよ。

824 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 19:35:13.06 ID:vyFHdkOY.net
地デジへの移行を圧力かけて簡単にいったと思ってるやつ多いけど、
80年代後半からなんだかんだとやってきてるんだからな?
(もちろんこの時分はアナログハイビジョン云々てのもあった)

825 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 20:51:12.12 ID:SRUk+NOD.net
テレ東系が安定受信できないのでPT2なのにワンセグで見る事が多いw

826 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:13:07.97 ID:WtUOICHO.net
>>806
EDCBだと予約登録の「予約設定2」→「部分受信(ワンセグ)サービス」→「別ファイルに同時登録する」にチェックを入れると
指定したフォルダにワンセグが録画される

オレは前日深夜に録画しておいた奴を翌朝通勤電車の車内でタブレットやスマホで見たいとき、
時間がない朝、エンコせずにそのまま録画PCからタブレット・スマホに放り込めばいいので便利

827 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:36:06.98 ID:vyFHdkOY.net
>>826
今時のタブレット(キャリアのやつ)だったらワンセグ予約録画とかしてくれるんじゃね?
そっちの方は疎いからさっぱりなんだが

828 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:40:48.29 ID:r8/32UZu.net
TVTestでチャンネルスキャンしても「ストリームを受信できません」ってなってしまう……
電波強度は地上35db、BS18dbあるが0.00Mbpsのまま動かない
何が原因なのかさっぱりわからん……

829 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:46:33.64 ID:WtUOICHO.net
>>827
オレもそのへん疎いけど、ウチのネクサス7にはワンセグチューナついてないんだわ
仮についてる奴でもEDCB並の多機能で使いやすい録画アプリはないと思う

830 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:49:02.22 ID:kmPM2i7L.net
>>828
スクランブル解除か電波が強すぎじゃね?

831 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:06:11.96 ID:9AK3d5ej.net
電波が少しでも強いと受信できないのは糞社のゴミだけ

832 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:19:47.22 ID:h/M7T5ZF.net
信号レベルは一応正常値だから入力強すぎ弱すぎは多分ない
スクランブル解除もそもそも0Mbpsでデータが来ていないからとりあえず関係なさそう
信号レベルが地上35dB衛星18dBで貼りついてて全く動かないってならなんかほかの問題がありそうだけどなんだろう
どんな構成で動作させてるのかすら書いてないんだけど、0Mbps病になるはずれPCIブリッジチップ使ったマザー引いたとか?

833 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:29:15.98 ID:r8/32UZu.net
環境はPT3、マザーがASUSのP8Z68-V/GEN3、i7-2700k、win7 64bit、カードリーダーはあきばおーの無名OEM
TVTest0.7.23、ぼんどらはx86版です

834 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:29:53.43 ID:r8/32UZu.net
レベル表示は一応変化してます

835 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:35:05.31 ID:M+p1LRhs.net
そもそもチャンネルスキャンはしたのかな?

836 :806:2014/04/02(水) 22:40:39.31 ID:7HE5BNL6.net
>>826
禿同
TTRecを使ってるのでちょっとググって見る

837 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:04:08.77 ID:agb1xSi8.net
>>828
何かがインストールされてないんだよ

838 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:25:23.21 ID:+Jv1xE7t.net
カードリーダーが腐ってんじゃねーの?

839 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:28:43.23 ID:DB1PODkS.net
TVTestのログを見ろ

840 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:32:28.91 ID:h/M7T5ZF.net
>>833
とりあえずExample.exeで機能検査
正常終了するならExample.exeでのチャンネルスキャンからTSキャプチャまでをやってみる
何かファイルが出来上がったらMulti2Decでエラーチェック

841 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:46:09.47 ID:r5O1lXBM.net
>>838
え、カードリーダーなんて要るの?

842 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:48:41.08 ID:+Jv1xE7t.net
>>841
>>883をよく読めノータリンのカス

843 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:49:45.43 ID:OBSeq3Hr.net
>>842
>>833だろクズ

844 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:49:51.90 ID:yG+53nNt.net
>>883

845 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:51:14.99 ID:agb1xSi8.net
ランタイムが足りなくても黒画面

846 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:55:03.61 ID:hPBZci/G.net
>>841
ワロタ

847 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 00:07:33.98 ID:jO03QDwh.net
なんでBSは映るのに 地上波はサッパリなんだよっていうのがさっき迄
気がついたのはアンテナ線のつなぎ替えで同軸の芯線が押し潰されてた

848 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 00:43:29.08 ID:FzvNdoDp.net
>>841
おまいらPCは得意な癖にアンテナ線すらまともに作れないのかよw

849 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 03:38:04.92 ID:WEDCerhf.net
おう

850 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 05:49:19.63 ID:+sHtCrnY.net
銅塊を細い線に加工するのなんてまともに作れる施設持ってないしな
況してやビニールで被覆なんて出来るはずがない

851 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 07:23:56.74 ID:MwAykyk8.net
>>848
お前がCPU自作したらアンテナ線作ってやんよ

852 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:14:24.31 ID:fG+5TRF7.net
HDD総入れ替えで、長年録画先に使ってきた非AFTの高速1TBドライブがWG緑の3Tになったんだが、
どうも録画ファイルを再生すると、映画1本につき1ヶ所程度カクつく部分を見るようになった気がする…
WG緑ってこんなもん?

録画先の一次ドライブには、適当なSSDでも使っておいた方がいいのかな?

853 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:20:53.78 ID:VcrpHWPI.net
ケーブルが劣化してんじゃね?

854 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:21:00.34 ID:Nf/Hj2BW.net
>>852
安いから録画用にWG緑使ってる奴が多いし、俺も実際2台使用中だが
アイドル状態(?)からの立ち上がりがモタつくだけで一旦立ち上がったら問題ない

855 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:22:06.93 ID:fG+5TRF7.net
WGじゃなくてWD30EZRXダタ…
以前は4本同時録画中にTsSplitterを使っても何ら問題はなかったので少々甘く見ていたか

856 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:33:00.58 ID:fG+5TRF7.net
>>853-854
どもども、ケーブル等も確認してはいるんですが根本原因がイマイチ不明なので、とりあえず一次録画先を
システムドライブのSSDに変えて様子を見て、問題が出ないようなら追加のSSDを購入ですかね…
対処療法的だけど、運用で誤魔化せるならそれでいっかなw

857 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:45:40.72 ID:h8SRjPmM.net
WDならファーム書き換えでアイドル時のヘッド退避なくせば解決するってどっかなかったっけ?

858 :828:2014/04/03(木) 09:01:44.62 ID:Yl3Q1LTC.net
機能検査したところこんなエラーが……
新品で買ってきたばかりなので初期不良なんでしょうか

・固定値が正しいかどうかをチェックしています。
★固定値4に誤りがあります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ NG エラーが発生しました。 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■

859 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 09:05:14.71 ID:+sHtCrnY.net
それは箱から開封した時に微弱に本体が揺れた際に生じた不良セクタです

860 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 09:29:37.17 ID:MwAykyk8.net
>>856
Trimなどで偏ったセル劣化は抑えられるようになったが
頻繁な録画用にSSDを使うのはお勧めしない

861 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 10:10:11.09 ID:u0fwFw50.net
>>858
Visual C++のランタイム

862 :806:2014/04/03(木) 16:23:41.08 ID:Y67Q3lzI.net
現在のサービスのみ保存するのチェックはずしたらワンセグも入ってた

863 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 18:56:27.44 ID:+sHtCrnY.net
現在のサービスのみ保存するのチェック入れたらワンセグが入ってなかった…orz

864 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 19:03:08.04 ID:y8kYE9xY.net
>>858
ボードを取り外してスロットと端子部分の掃除してさしなおし
ボード固定時に傾いだり端子部が少し浮いたりしないように固定を緩めてみる
別のスロットにさしてみる
別のPCにさしてみる

これだけやっても同じエラーが出るならたぶん初期不良なんでアースソフトにメールで連絡

865 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:09:27.25 ID:Ztwqvt2Y.net
ワンセグ入ってるTSファイルを、WMPで再生したらワンセグが再生されちゃう理由ってなんだったか?
前に調べたけど忘れたぜ

866 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:17:31.69 ID:cn1y5TAx.net
>ワンセグ入ってるTSファイルを、WMPで再生したら(ry
普通だと思う

867 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:26:51.36 ID:Tk9hfqp5.net
>865
フルセグがスクランブル解除されてない。
ワンセグは元々かかってないからそっちが再生される。

868 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:29:17.20 ID:VcrpHWPI.net
それは単にWMVのMSDTVコーデックがMPEGより先にH264を検知するからじゃね?

869 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:29:58.41 ID:AMMB3s9K.net
忘れたって事は重要じゃないから忘れてもいいって事なんだぜ

870 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:33:40.98 ID:+sHtCrnY.net
おれも次に質問する時には忘れたことにして聞くんだ…

871 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 22:59:25.03 ID:lW0wErB6.net
でもお前のことは忘れないよ

872 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 05:14:33.43 ID:/jB6/We9.net
東京MXの画質が妙に落ちたと思ったら、24時間マルチ化してたのかよksg

873 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 05:52:40.29 ID:dtstxgEs.net
フルHD表示でSS撮ってUPしてくれないと見比べる事もできない

874 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 07:25:28.47 ID:sekJxr2L.net
MXマルチ前(先週)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org8435.jpg
MXマルチ後(同じシーン)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org8433.jpg
MXマルチ後で速いシーン
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org8436.jpg

マルチ後(ロボットガールZ)
http://i.imgur.com/op95neV.jpg
http://i.imgur.com/0jNueGm.jpg
http://i.imgur.com/15lRKuW.jpg

875 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 10:20:53.67 ID:NorVgQf7.net
>>874
診断
あなたはBDを買いましょう

876 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 10:44:01.48 ID:PwvPzoBo.net
ビットレートでも測定してみるかと思うけど、う〜ん
アニメあたりだと結構露骨に劣化してるのかも知れんな

877 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 13:06:22.85 ID:Q5CtVj1a.net
>>875
診断
あなたは構ってちゃん

878 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 13:13:16.75 ID:u480R55N.net
TS抜きしたファイルはお前らどうしてんの?
録画→自動エンコードまでしてmp4で保存してるの?
それともTSファイルのまま?

879 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 14:14:23.36 ID:rdlT4zCO.net
TSソースとx264エンコしたものと両方保存

880 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 14:34:54.75 ID:dHv4VjWn.net
基本見て消しだけど、たまたま番組が気に入って保存する場合はMPEG−2のままHDDに保存する

ウチのPCはPT3以外にもプレミアムチューナも刺さってるんで(プレミアムパックといくつか契約済)
保存前提の映画なんかはなるべくそっち(H264)で録画してHDDに保存

881 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 17:12:13.04 ID:CLZNEDmP.net
【型番】PT3(予定)
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit(予定)
【使用ソフトウェア】TVTest(予定)
【ISP】フレッツ光のプロバイダのどこかに入会(予定)
【TV】フレッツテレビ+スカパー入会による地デジ・BS・CS視聴(予定)
【その他】B-CAS違法改造による不正視聴、録画ファイルの他人への譲渡・貸し借りは一切しない

すみません
よく理解してないので変かもしれませんがいくつか質問させてください

>>5で手に入れたB-CAS(無論、改造しない)をPTに流用することは現時点で合法の範囲内
でいいでしょうか
B-CASが挿入された機器の情報をフレッツテレビチューナーを通じて情報を自動送信して
使用者が特定されることはありますか?
PT使用者は、フレッツテレビではなくアンテナ、パソコンはネットから隔絶されたもの、
B-CASカードは自分の個人情報が登録されてないものを用意するのが一般的なのでしょうか?

882 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 17:18:50.38 ID:IkuiWM4T.net
>>881
PT3=PC用TVチューナー
地デジ/BS/CS視聴にはB-CASカードが必須
PT3にはBCASカードが付属しない

流用つーかパソコンでテレビ見ようとチューナー買ったけどBCASカード付いてなかったので発行してくださいでいいんでね?

883 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 18:44:56.70 ID:Pcy0YQBg.net
>>881
B-CASはけいあんでも買っておけば合法購入

884 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 18:49:44.90 ID:a7Il/7YH.net
>>881
第3条(カードの管理)
お客様は、カードをこのカードが同梱されていた受信機器に常時装着した状態で使用・保管し、カードが紛失、盗難および破損することのないように十分注意してください。
第8条(禁止事項)
第1条のカードの使用目的に反する機器(例えば著作権保護に対応していない機器)に、このカードを使用することはできません。


そもそもPT3にB-CASを使うこと自体が規約違反、法律に違反してるかは知らん
PT3で得たTSファイルをそのまま眺めて満足するならともかく普通のテレビの如く音と映像が認識できる状態にスクランブル解除した段階で違法ダウンロード扱いになりうる
特定やらそういうのはない、フレッツテレビであってもそれはないから気にしないでいい

885 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:19:41.68 ID:mxJAm52x.net
>>881
フレッツテレビは普通のテレビと同じように同軸ケーブルでつなぐから向こうになんか送られることはない。
岡崎に感謝しないのなら気にしなくてもいい。

886 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:33:35.37 ID:fy+wsGnW.net
慶安も買ってきてPTと一緒にさしておけば規約上は一切問題ないぞ

887 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:41:21.70 ID:DHP2S9dM.net
>>884
Bカスカード使用における規約上の問題だから
別の目的に使おうが直ちに違法というわけではない

888 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:43:35.24 ID:iUOKbU9p.net
>>874
診断

キモヲタ死ね。

889 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:51:15.40 ID:DHP2S9dM.net
但し、バレて損害賠償請求されたり検挙されたりするかどうかはともかくとして
カード改造や柔らかいのを使って有料放送をタダ見するのがヤバいことは確か

890 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:57:32.03 ID:fy+wsGnW.net
でも大半はソフトCASだろ。俺以外

891 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:09:36.60 ID:W7B1NK3B.net
そういや、新CASが来るって話どうなってんだ?

892 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:45:54.37 ID:OQxEjq0Q.net
>>890
え?ソフトCASだと全部見えちゃうから違法でしょ。
そんなリスキーなもの誰も使わないだろ

893 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:53:57.98 ID:ZaQU/gxC.net
>>890
犯罪者はプレミアムスレに逝け

894 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:56:28.07 ID:+jwqquuy.net
CASと聞いてもF-15しか思い浮かばん

895 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 21:05:01.91 ID:Pcy0YQBg.net
ソフトなんて都市伝説だろw

896 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 21:25:19.35 ID:hxzCt5gw.net
CASうどん食いてえ

897 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:21:11.38 ID:gp+53rRh.net
>>883
>>886
KEIANは地デジのみの青カードでしょ

898 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:31:59.84 ID:W7B1NK3B.net
青カードは無料BSもいけるだろ

899 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:35:41.42 ID:nYxu5g2t.net
> 【TV】フレッツテレビ+スカパー入会による地デジ・BS・CS視聴(予定)

900 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:51:33.63 ID:xHL+4oFC.net
俺なんてBSしか録画しないのに全部青カードだぜ

901 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:06:02.41 ID:VP8yeRbJ.net
今使ってる自作でテレビ見たいんですけどPT3、bキャスカード、ICカードリーダーを買えば見れるようになりますか?

902 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:16:13.36 ID:wl1Pd0KJ.net
それだけじゃムリです

903 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:16:57.00 ID:RbykhblZ.net
あと何が必要ですか?

904 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:29:06.10 ID:VFP59Ran.net
根気

905 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:46:32.68 ID:3FdzbpQj.net
エスカロジーのアトリエ、BS日テレなんだよなあ
BS日テレはやきうの延長で時間ずれる可能性があるので
毎週番組表を予約数時間前(やきう終了時刻あたり)でチェックするのがめんどい
レコの毎週録画のEPG追従機能がTvRockにあったらなあ

906 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:47:05.35 ID:3FdzbpQj.net
BS日テレはやめてほしいわ
なんでBS11でやらない?

907 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:56:08.53 ID:DW8QvpC/.net
BS日テレの平日の野球延長は2014年度からマルチチャンネル放送で最大1時間延長、レギュラー番組は予定通り放送する
ってプレスリリースでてなかったっけ

908 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 01:41:05.75 ID:3FdzbpQj.net
マルチチャンネル放送の仕組みがよくわからんが
延長により時間の変更が無くなったの?

2013年まではまじでやきうがうざかった
やきうなど地上波だけでやればいいのに
地上波日テレ系が映らん地域なんて無いだろ

909 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 01:53:50.73 ID:DW8QvpC/.net
>>908
沖縄とか地上波日テレ系ないよ

NHKで18時台ローカルニュース・ニュース7・NW9を011(031)で予定通り放送しながら野球を012(032)で放送してることあるだろ
あれと同じで21時以降141で予定通りの番組を放送しながら142で野球を同時に放送する(最大1時間延長の予定)
だから野球が延長しても21時以降の繰り下げは発生しなくなる

910 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 01:56:43.13 ID:C75Ah+Pz.net
パリーグならパリーグTVで完全生中継だけどセリーグは知らん

911 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 02:32:07.22 ID:YOjgo5TM.net
tvtest+PT2+BSアンテナでBSの難視聴CHをみてるんですが、フレッツテレビだと難視聴CHは見れますか?
対応地域外で難視聴対応のB-CASを使っています。

912 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 02:37:24.99 ID:DW8QvpC/.net
>>911
ケーブルテレビやフレッツテレビなどはBS-17を再送信してないから見られないはず
つかフレッツテレビやケーブルテレビを引ける時点で地上波を視聴可能で難視対策放送は必要ないしな

913 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 02:40:21.21 ID:YOjgo5TM.net
>>912
そういうものなんですね
SD画質でファイルサイズが小さい為、難視聴chの録画重宝してたのですが雨のドロップがうざくて色々考えてみたのですが
現状維持しかなさそうですね・・・

914 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 02:44:07.08 ID:3C65f2V3.net
>>911
> フレッツテレビだと難視聴CHは見れますか?
見れないよ。 物理チャンネルで言うBS17に難視対策衛星放送が流れてるんが、その帯域はカットされてる。
フレッツテレビ入っていたら難視対策を見えるようにする必要性は無いからな。

915 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 05:24:01.53 ID:nYlxYhJV.net
>>904

勇気

916 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 06:14:17.57 ID:+6pDjAB2.net
>>905
>レコの毎週録画のEPG追従機能がTvRockにあったらなあ
あるだろ。

TvRock設定のシステム設定の内部時計調整範囲を"3分以内"に設定し
チューナー設定の「録画中に番組情報の更新を行わない」を"無効"にして
予約画面で「時間追従」を"有効"にしてみろ。

録画中の予約時間更新と、それ以降の番組予約の時間変更までやってくれる。

917 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 10:58:05.99 ID:B/ByqZsf.net
そういや難視対策って2015年3月末までなんだけど、もう今期で終わるんだよな
地デジ10周年式典で4万世帯くらい残ってるって言ってたけどどうすんだ?
この残った世帯って対応が面倒な世帯ばかり残ってるんだよな
(山間部、盆地など中継が難しい)

918 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:32:30.11 ID:276PvdPm.net
>>916
それって時間指定のプログラム予約でも有効にできる?
TvTestのiEPGからだと、一回切りで毎週予約は無理だよね?

919 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:39:53.53 ID:LaOajaOb.net
TVTestで、NHKのサブチャンネルを写すときはどうしたらいいでしょうか?

920 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:41:07.19 ID:39RQO7Hn.net
チャンネルを合わせる

921 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:45:42.75 ID:BaGRa2NE.net
【型番】PT2
【ドライバ】PT2-Driver-300
【SDK】PT1-PT2-SDK-300
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1
【M/B】GA-E7AUM-DS2H
【CPU】Core 2 Duo E7400
【GPU】Geforce 9400
【HDD】WD2.0TB
【メモリ】6MB
【電源】400W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT- ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23
【質問】
XPからWin7Proに乗り換えました。
TVTest立ち上げてBS見ようとチャンネル変えたらWOWOW、JSPORTS、放送大学他の番組が見られなくなりました。
チャンネルスキャンしてきたら『チャンネル?/13をスキャンしています』と表示されてて、
29あるうち、13までしか確認されてませんでした。
しばらくは様子見るまでスキャンしたほうがいいでしょうか?

922 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:50:34.50 ID:276PvdPm.net
>>916
TvTestのiEPG登録の仕方しかわからんのだけどね
TvRockのEPG登録ってどうやるの?

923 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:54:32.42 ID:DW8QvpC/.net
>>919
ステータスバーのチャンネルのところを右クリックでサービス選択
ステータスバーのチャンネルのところを左クリックしたときのリストにサブチャンネルを表示したい場合は
チャンネルスキャン時にサービスを検索にチェックを入れてスキャンして必要なサブチャンネルのチェックボックスにチェックを入れる

924 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 13:16:33.20 ID:LaOajaOb.net
>>923
あざーす

925 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 14:01:47.88 ID:jvHipfxr.net
2枚差しの場合、TvRockのチューナー設定は1、2が地上で3、4がBSCSで、
5、6が2枚目の地上、7、8が2枚めのBSCSでOK?
T5だけチャンネルが変わらなくて困ってます

926 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 14:14:21.55 ID:mS4nZnKJ.net
>>925
ドライバーとチューナーとが一意対応してるか確認
Tvtestを1枚ごとに1つ構築したほうがミスが見つけやすいのでオススメ
TvRockの設定の仕方はそちらのスレで質問するかググれ

927 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 15:13:40.44 ID:0krSEnf2.net
>>925
俺は後から追加したからそうしてあるが
変える事もできるんじゃないの

928 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 18:29:14.33 ID:2r5qoctY.net
>>919
サービス指定でもOK

929 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 18:54:23.91 ID:B/ByqZsf.net
色々言われてる、マルチ後のMXのビットレートを出してみた
比較が再放送やってるソード・アート・オンライン

・2014-03-27(木) 23:00 12話「ユキの心」
Avrage 10650 kbps , Peak 15255 kbps
http://or2.mobi/data/img/71357.png

・2014-04-03(木) 23:00 13話「奈落の淵」
Avrage 8390 kbps , Peak 10914 kbps
http://or2.mobi/data/img/71358.png

数値上はかなり落ちてる、どの程度影響するかは分からんが

930 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 19:29:13.77 ID:FizyTQCP.net
MXなんてローカル局はどうでもいい
それよりマルチになってビットレートがどうのと騒いでるのがアニオタばかりなのはぜ

931 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 19:44:17.98 ID:MHjJpCmC.net
なんか言われてみれば画質の悪さが目立つようになってるってのは割と多くの人が感じてる模様
そのことについてビットレートだ静止画比較だとわざわざ掘り下げて調べるてのはアニオタが多いってだけ
アニメは同じものを複数局で放送してたり割と最近のものの再放送が多く比較しやすい素材があるからなんじゃないかと思う

932 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 19:52:42.75 ID:B/ByqZsf.net
>>930
バラエティーやスポーツなんかだと画質重視ってのは普通無いだろうしな
となると映画とアニメ位になる
キャプチャして比較する奴も居るから、わりかし画質云々てのが分かりやすいんだろ

ただ、毎度思うが静止画で確かに違いは分かるが、主人公たちがチャンバラやってる時に
背景の看板の文字なんぞ誰が気にするかと思っちゃいる

933 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:02:16.44 ID:+6pDjAB2.net
MXは録画するまでもない局ってことで決着すればいいんでない?
画質以前に残しておかなきゃ損をするような映像とか皆無だし。

934 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:07:33.43 ID:3C65f2V3.net
>>932
なんでアニメになったら急に画質にこだわる連中が多くなるんだろうね。
アニメが好きな奴はやっぱり何処かしか他の人と思考違うのかもね。

935 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:20:21.73 ID:0KlpG3B/.net
画質ビットレートこだわるんならBDでも買えばいいのに

936 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:30:28.12 ID:MHjJpCmC.net
もちろん買うんだけど財力には限界があるし正直高すぎで気に入ったの全部は買えない
そういう買いたいけど買えないのを録画で残そうと思ったとき複数の放送局で録画ができるから
その中でどこが一番きれいかを調べるようになった…んじゃないかと思う

937 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:34:50.23 ID:KSwcm6X8.net
そういう書き込み拾ってきた


243 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 01:06:20.34 ID:pucqHUyA0 [2/2]
マジシャンズレッドの所が特に酷かったな
テレビの画質じゃないわ

ttp://jlab.fam.cx/jlab-start/s/test1396626325914.jpg

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 01:14:24.23 ID:7PmgMU9N0 [6/22]
>>857
ここまでくるとアウトだね
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org9047.jpg

938 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 21:12:14.73 ID:I/CaJbM9.net
おいおいワンセグ放送のSSを貼るんじゃねーよ
ちゃんとフルセグで比較しようぜ

939 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 21:19:56.45 ID:aft6T558.net
>>934
同じ色の面が多いアニメは画質の劣化が目に付きやすい
水面や炎のような複雑な動きが全面的にある画面もまたしやすい

あと、アニメ見る層とそうでない層はネットでの活動性が違う
wikipediaでも見ればわかるけど、オタクが得意な分野はやたら詳しいのはその差のせい

940 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 21:47:00.73 ID:B/ByqZsf.net
>>934
もっとも、MXとなると特筆するものってアニメしか無いんじゃないか?
映画なら無料BSもかなり充実してるし、MXで海外ドラマやってるけど見てる層ってほとんど居ないと思うぞ

941 :881:2014/04/05(土) 22:35:02.19 ID:qK7w38dS.net
>881です
返答してもらいありがとうございました
CS有料放送も見るので赤カードが必要です
B-CAS管理会社に送付してもらうことにします
違法なことはやらないし、PT+NTTカードリーダーならネット経由で情報送ったり
しないだろうし、それでやってみます

942 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 23:17:33.85 ID:jvHipfxr.net
>>926-927
ありがとう
良くなった

943 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 23:59:21.64 ID:1da5/zRf.net
>>921
BSチャンネルスキャンの代わりに
Preset_BS.ch2のなるべく新しいのを探してきて読み込ませたら?

944 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:01:32.71 ID:6NTt4mmj.net
>>918
普通はTvRockでの毎週予約は
キーワード検索による自動検索予約リストを使うもんだよ

945 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:10:44.48 ID:hG16Gkcs.net
サンテレビの糞画質に慣れ親しんでるから驚かんわ

946 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:11:01.52 ID:SAeyyOxb.net
EPG の取得時間や、チャネル追加削除など考えたら TvRock は使ってられない。

947 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:43:27.46 ID:c1IXtSaA.net
EDCBに変えたらEPG取得やたら早くなって驚いたな。
あと環境戻すのがすごく楽。

948 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 01:00:27.97 ID:edUtEOOA.net
僕らはみんな河合壮

確認せずコピペしてたらまただまされるところだった…あぶないあぶない

949 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 01:32:24.10 ID:i/Ey9is9.net
>>916
TvRockの番組情報取得18時間後までしか出ない
レコだと1週間後まで出る。速いし

950 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 01:50:14.35 ID:fA9OJt6g.net
キーワード検索、完全一致、局&ジャンル指定
これで自動検索予約に登録する以外のやり方は正直誰もオススメしないぞTVRockじゃ

951 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 02:15:56.95 ID:6NTt4mmj.net
>>949
普通に次の土曜日の分まで出てます
番組情報取得の設定が出来てないだけでしょう
http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/15.html

952 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 02:16:37.92 ID:X9gQyqew.net
ふむ

953 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 02:52:55.02 ID:edUtEOOA.net
>>950
俺はEDCBなんだけど
完全一致とかやったら>>948みたいな凡ミスやられたとき困らない?
あとジャンルも間違ってたり未指定だったりをやられると困るからどうしても必要なとき以外絞り込まないほうがいいって聞いた
サービス絞りは有料放送のとか引っかけたくないから使うけど

954 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 03:13:29.72 ID:2jQzZeyY.net
もうキャプボも4Kの時代に入らないとだめになってきてるな。
民生ビデオカメラもモニターも今年で出揃う。映像ソフトも配信やらアプコンでたくさんでてくる。
あとはキャプボだけだ。
ちょうどHDキャプボがでる直前に状況は似ている。

4kキャプボをだす時が来たんだよ。

955 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 06:04:36.80 ID:MfQuteqJ.net
一応余計なのが入ってこない限りは
あいまいにチェック入れてあるからな

956 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 10:56:04.21 ID:tUHnARri.net
>>948
そう言う時は 僕らはみんな でアニメジャンル+地元TBS局で検索させておけばいいんだよw

957 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 11:13:11.55 ID:163xnC2K.net
(´・ω・`)MX、TsSplitterでSD扱いになるのんな

958 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 11:46:37.39 ID:GcHUIiZ9.net
>>957
テレ玉の時代が来たようだ(´・ω・`)

959 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:13:11.80 ID:40SvNb0c.net
tvsとctcも入るけどあまり役に立たん

960 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:27:38.37 ID:tUHnARri.net
極黒のブリュンヒルデが重複予約ばかりされるのはどうしてだろうと悩んでいたら
のうりんと重なってたわ。凄い罠だw

961 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 14:20:38.28 ID:k0P6Udel.net
どうせアニメだろw

962 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:16:13.70 ID:fFV1YYLH.net
【型番】PT3(2枚刺し)
【ドライバ】 3.0
【SDK】 3.0
【OS】Windows 7 32bit SP1
【M/B】 SG33G5(キューブ型ベアボーン)
【CPU】 Core2Duo E7600
【GPU】 オンボード
【HDD】 SSD(120GB)
【メモリ】 2GB×2
【電源】 PC62
【カードリーダ】 NTTcom
【MPEG-2デコーダ】 Microsoft DTV-DVD Video Decorder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST3(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.22r2
【質問】
最近になって、録画ファイルが0バイトになる現象が度々起きていました。
どうやら、2番組同時までは録画できて3番組目になると0バイトになる様です。
調べると、BonDriver1つを全てのチューナーで共有していたのが原因と分かり、
BonDriver_PT3-S.dllとBonDriver_PT3_T.dllを名前を変えてコピー、
同様にch2も名前を変えてコピー。その後にTvRockの設定のチューナーにある
実行アプリのDLL指定に名前を変えたやつに変更。これでTvRockからTvTestを
起動すると画面が真っ黒で映像が出ません。他に設定を変えなければならない
所ってありますか?

963 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:18:52.31 ID:o1lzCMYi.net
それはTVTestスレで聞くべきじゃね

964 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:26:20.64 ID:tUHnARri.net
>>962
キューブ型にPTを何枚も詰めるのは感心できないな〜
熱で壊れるんじゃないか

965 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:32:54.64 ID:GGTZFdkP.net
1番組最大20Mbpsとして3MB/s
6番組だと18MB/s
まだまだ余裕あるよな

966 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:45:22.11 ID:+3J2yeet.net
>>962
名前を変えたBonDriverの設定iniは変更したのか?
ドライバとチューナーは一意対応だぞ

967 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:45:37.82 ID:9p6Fxb8e.net
俺がその症状になった時はnProが原因だったな
何か変なソフトと競合してるかもね

968 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:47:01.61 ID:v05AICnp.net
HDDに致命的問題が

969 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:52:20.75 ID:Ff+v7aQk.net
>>962
TVTestからの4画面同時表示ってできますか?

ASRockのマザーボード使っていた時に、1枚目のPT3を使うと2枚目のPT3が
ロックしてしまうということがあってマザーボードを替えたことがありました…

970 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 16:18:45.15 ID:B624wCZQ.net
TvRockを使っているのなら受信放送波の設定欄で
地デジと衛星放送をわけて設定しておけば回避できるはずだけど
tvtestもBS/CSと地デジ用に分けてiniを管理しておけば
チューナー数が足りずに黒画面になる心配も減るし

971 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 17:32:07.36 ID:pFwdVW++.net
PT3を導入するにあたってカードリーダーが要ると解説されているけど
これはB=CASを挿して使うってことだよね?PT3本体にはカードスロットが付いていないってこと?

972 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 17:34:47.10 ID:vgryiJWj.net
女にはチンチンついてないだろ?
気持ち良くなる為には誰かのチンチンかバイブを買って入れるだろ?
そういうのと同じでPT3にはカードスロットがついてないんだよ
別途カードリーダーを買うんだよ

973 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 17:41:50.48 ID:GGTZFdkP.net
>>971
付いてない
だから別途カードリーダーが必要になる
最近ではPX-W3U3とかに行く人も増えてる、アマゾンではこっちが人気かも

974 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:08:13.82 ID:pFwdVW++.net
ありがとう
もう少し調べて購入するチューナーカード決めるよ

975 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:48:16.33 ID:laSSYQFY.net
PT3って地デジワンチューナー?

976 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:59:00.25 ID:9p6Fxb8e.net
>>1をちゃんと読んだか?

> ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

977 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 19:40:52.25 ID:hh0DdipV.net
>>976
情報ありがとです。PT2と違って地デジの接続端子が一つだったから、勝手にそう思ってました・・・すまんこ

978 :962:2014/04/06(日) 23:31:39.88 ID:fFV1YYLH.net
ちょっと説明不足だったので補足です。
設定を変更する前は、TvTestのターゲット設定の実行アプリで指定したdllは
全て同じでした。この時は、単独で視聴と録画は問題ありませんでした。
しかし、2番組同時までは大丈夫で、3番組目から録画できなくなります(0バイト)。
この同時というのは、地上波とBSCSそれぞれの事で、地上2番組&BS2番組までは
大丈夫でした。3番組目になるとダメ。


>>964
このキューブPCで使い続けて今のところ安定稼働してます。
設定をいじる前は4番組単独で見る事は出来てたので故障は無いと思います。

>>966
設定というとLNBの有無が設定できるiniでしょうか?
BonDriverのiniってそれくらいしか見当たりませんが、あれも設定を
別にしないとダメでしょうか?

>>969
地上波1番組+BS2番組を表示させた状態でBSの3つ目を表示させると
3つ目が真っ黒になりますこの時、画面下のDESのEの値がどんどん増え、
0dBになります。Mbpsは普段の値を表示します。

979 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 23:39:12.74 ID:+3J2yeet.net
>>978
ttp://gurugurupt3.seesaa.net/article/311210896.html

980 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 04:31:18.60 ID:OEPrrybb.net
ShuttleのSG33G5にPT3を2枚挿しって、どーやってるの?
PCI-Expressx16 1本だよね?

981 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 05:06:42.30 ID:y/X0ITu+.net
>>973
不具合製品を勧めるのはやめてくれ

>>980
Rev.50に報告があったやつじゃ
キワモノだから100%だとは言えないけど

982 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 05:12:27.02 ID:h8YhAl5+.net
不具合あるかしらんけど、トラブったときに情報量多いのはPTシリーズだな。

983 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 07:24:10.85 ID:GJpORnnR.net
>>981
あれは不具合というかUSBチューナーで常時稼動させることに無理があるって、
感じじゃなかったか?

984 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 17:00:13.37 ID:ijAII94t.net
PT3の技術的な相談ってここでいいの?

985 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 18:18:26.20 ID:Wc50n598.net
Yes、高須くりにっく

986 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 18:34:54.90 ID:PxtOMtfy.net
はい

987 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:38:15.46 ID:ijAII94t.net
ID変わってるかもしれないけど>>984です
CentOS6.5+PT3+epgrecで環境を構築してます
epgrecの設定ひと通り行って番組表から録画を予約できるようにはなったんですが録画が開始されると
「〜の録画に失敗した模様」とログに表示されて録画が失敗してしまいます。
do-recorde.shを直接叩いて任意のディレクトリにtsを出力することはできました。
録画失敗になる可能性として何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

988 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:48:35.04 ID:mnrUwTfg.net
スマンが、
自分でどうにかできる人以外は
流石にここの住民はWIN派が殆どだと思うけど。
はフォーラムかHPを漁るしかないと思うよ

989 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:55:30.75 ID:mnrUwTfg.net
訂正
スマンがここの住民はWindows派が殆どだから回答は期待しないで

自分でどうにかできる人以外はWin7か8あたりでEDCBとかを使うべき
あくまでリナックスやMacでPTを使いたいなら自己解決出来るくらいのスキルを身に付けるか
HPを地道に漁るしかないと思う

990 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:22:58.32 ID:ijAII94t.net
>>989
サンクスです
Winでやってみます

991 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:52:06.36 ID:LP4jLpw2.net
ニワカが適当なレスを返すとか。

992 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:09:58.37 ID:y/X0ITu+.net
CentOS6.5 epgrecと失敗時のログコメントで検索した結果は確認してみた?
Linuxでテレビ総合で書いてある事くらいは確認してから次をやった方が良いんじゃ

993 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:15:19.87 ID:wdhcNkmL.net
>>987
おれもにわかだけど、do-recorde.sh たたくのは httpd ?
直接たたくのとじゃ書き込み権限が違うとか。

994 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:37:36.64 ID:muAJV+Y4.net
>>987
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合9【デジタル/アナログ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388900589/

995 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:07:51.39 ID:AePmtCxo.net
tes

996 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:22:23.19 ID:mjb8mxk3.net
次スレ誰かplz。


もし立たないうちに埋められた場合の避難所候補

PT3買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)23台
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359871789/

997 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 00:42:53.55 ID:jebQ0gzk.net
次スレ立てた。

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.69 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1396971499/

998 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 01:52:31.64 ID:iqhVEKiJ.net
>>997


999 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 02:08:45.17 ID:3Ea2QLpu.net
>>997


1000 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 02:09:47.95 ID:un/E+olR.net
>>997


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200