2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.68 【4TS】

1 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:30:49.67 ID:ZdkGYo0J.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
ttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/
PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
ttp://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.67 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1390931099/

アフィが無いまとめ
ttp://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/

2 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:31:50.03 ID:ZdkGYo0J.net
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。PTシリーズ単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
ワンセグはB-CASなしでも視聴できます。
フルセグもCSの無料放送やNHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます(同時使用しない限りは大丈夫)。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。

3 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:32:46.15 ID:ZdkGYo0J.net
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT1/2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為

4 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:33:18.24 ID:ZdkGYo0J.net
B-CASの読み込みに対応するICカードリーダー

推奨 NTT-ME SCR3310-NTTCom 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC USB-TR HWP119316 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB) 64bit対応ok
推奨 日立 USB接続 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K 64bit対応
   Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い(売り切れ) ファームウェア書き換えで64bit対応ok
   DECA CX603 3.5インチベイ取り付け型 64bit対応ok
     不具合は見かけないが、カードがケースから突き出て気になる人はカードを切ってしまう
   DECA CI691 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り
   シャープ RW-5100 スタンバイ復帰時等に不具合有り
   兎\1500 B-CAS対応 カードリーダー 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合


日立スマートカードリーダでスリープからの復帰で正しく動作しない場合があるようです。
その場合は、スリープではなく、休止を試してみてください。
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/ic-card/support/operation_v.html
(注1):Windows7/Vistaにおいて、パソコンの動作環境によりスリープ等の電源管理機能に対応できない場合があります。

Windows Vista をスリープ状態または休止状態から再開後、USB デバイスは正しく動作しなくなります。
ttp://support.microsoft.com/kb/928631/ja

5 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:34:16.05 ID:ZdkGYo0J.net
B-CASカードの破損、紛失、または盗難等によりお客様がカードを使用できなくなった場合の再発行の申し込みは、
下記のお問合せ先までご連絡ください。
○ カード再発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。
[お問合せ先]
[B-CASカスタマーセンター]
・電話 0570-000-250
・IP電話 045-680-2868
・受付時間:AM10:00〜PM8:00(年中無休)
<郵便でのお問合せはこちら>
〒231-8691
横浜港支店郵便私書箱第105号
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ 宛


事業者向け情報(生産情報など)
ttp://earthsoft.jp/order/

6 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:35:09.20 ID:ZdkGYo0J.net
■質問テンプレ(改)
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常 or 異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。

悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!

7 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:44:10.31 ID:uKykYuOk.net
7様

8 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:52:57.73 ID:s0zrJv+u.net
新スレ乙

9 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 10:05:25.25 ID:iBC9TNOJ.net
スレ違いだけど
DIGAの3倍や5倍で録ったのPCで見る方法ってあります?
何かそんなスレあったような気もするんだけどわかりません。
該当するスレがあったら誘導お願いします!

10 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 10:21:09.30 ID:OEnPHbeJ.net
557 :Socket774 [sage] :2014/02/28(金) 12:26:26.49 ID:Yw8qMUwd
PT3しか入らないケースだから仕方なくPT3使ってたが、
1台生やしたからPT2買ってみたが、色が鮮やかに見えるね
音もいいし、最初からPT2にしとけばよかったorz

563 :Socket774 [sage] :2014/02/28(金) 14:21:53.41 ID:24oPgTNX
いや確かにPT2のほうが発色がいい。
音もいい。
同じPCにPT3とPT2を挿して同番組での比較だ。

11 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 10:39:04.75 ID:ebBSqC3p.net
BDレコで録画したBDAVをPCで見るなら、そのものズバリ「BDをRipして楽しむスレ」へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1377937786/
市販ソフトで簡単に済ませたいなら「DVDfab Passkey」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1381601851/
あたりがアンタの棲家だからこっちに二度とくんな

12 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 12:27:31.63 ID:rO6KT2HW.net
今日のアホ発見wwwwwww

Ripしなくてもみれるだろwwwwww

13 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 13:13:50.47 ID:CgKXA8oe.net
>>10
ウソじゃないなら自分のブログにでも書けよ

14 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 21:04:08.94 ID:3K73JZ1F.net
430 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2014/02/17(月) 21:27:08.40 ID:hmyOBeJ2
PT2?
悪くない選択だ
でも残念ながら量産品

本物を知る人はPT1を選ぶ
PT2の数分の一の期間、数量しか生産されていない為に
写真でしか見た事無い人や
噂で聞いた事しかない人が多く
幻の様に語る人も居るほど

純国産のPT1は高品質、高耐久性を持ち
音質や映像も圧倒的
もしあなたが運良くPT1を手に入れる事が出来たなら
見ただけで「これは本物!」と判るはず

自然と頬を流れる涙
体の芯から震える感動
確実に体感できる



やっぱPT2は量産品だったわ
PT1の方が発色も音も断然良いわ
PT2買うならPT1買うわ

これでいいですか?><

15 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 21:21:56.33 ID:sNxU4hj3.net
PT3はシリコンならではの発色の柔らかさがでてるね。

これでいいですか><

16 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:19:53.34 ID:XdOv0AV4.net
>>14のID:hmyOBeJ2がアホすぎてワロタw

17 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:24:12.73 ID:uDVcaGDK.net
元はここでしょ?
【省エネ】PT3鯖 5台目【静音】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390271716/

18 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:30:21.04 ID:eklrim2Y.net
なんか、2よりは1のほうが良い気がしてきたぞー!

19 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:33:37.39 ID:b9vGN5A6.net
電力会社や使う電源ユニット、アンテナ、ケーブルなどによって変わる発色や音質について教えてください

20 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:39:11.58 ID:dbN2mIo1.net
あのコピペ、飽きずにずっと張ってる人がいるのが不思議。

21 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:42:39.93 ID:J6mLwpQq.net
3倍モードより標準で録画した方が画質が良いのは常識だろ

22 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:44:15.65 ID:OEnPHbeJ.net
623 :Socket774 [sage] :2014/03/03(月) 22:39:25.68 ID:oiLvC6zB
ランダムに100ファイル見聞きしてみたが、100発100中で
PT2録画かPT3録画か言い当てれた


624 :Socket774 [sage] :2014/03/03(月) 22:42:45.16 ID:mIYiBAgf
えらいえらい

23 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 23:05:38.33 ID:lfEn3Mek.net
PT3もTVTestだと発色が良いが、WMCだと色が地味になる

24 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 01:05:44.04 ID:Mf74duj+.net
>>23
そいつはデコーダーの違い

25 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 01:10:46.87 ID:5LegeLv1.net
発色とか音質とか言ってるやつって、実は無知なだけな気がしてきた

26 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 01:16:19.60 ID:SAB1Als4.net
>>24
デコーダーよりアプリの設定が違うからでしょ
MSデコーダーも発色は悪くない

27 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 01:23:30.10 ID:Mf74duj+.net
>>26
あっ、そうなの?
それは失礼

28 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 09:13:42.81 ID:V+2d+umu.net
俺の眼球の性能が悪過ぎてメーテルとアンドロメダへ行きたいレベル

29 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 09:28:08.52 ID:Va6s8yBg.net
ネジにされちまえ

30 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 10:01:50.54 ID:27kh4ZLJ.net
テツロウ、実の母親と瓜二つの女性に恋するとか気持ち悪いわ近寄らないで頂戴

31 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 10:34:57.09 ID:SDy1FBsx.net
今日のアホども発見wwwwwww

松本零時世代のおっさんがこのスレにまだいるとかwwwwww

32 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 11:03:23.84 ID:D3gu557a.net
不定期で、WOWOWシネマを録画したつもりが再生してみたら
録画内容がスタチャンになっていることがある…

おそらく電波が不安定でWOWOWシネマのチャンネルがないものとして
飛んでる?(WOWOWシネマ→9、スタチャン→10)

実際、TVtestでチャンネルスキャンしてもまったく検出できない時が。
(サービス検索&信号レベル無視チェック、時間は両方10秒)

元電波はフレッツテレビなんですが、やっぱりブースターかました方がいいですかね?
接続台数はテレビ4台にPT3が1枚です。

33 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 11:13:46.06 ID:tEmQ08p5.net
男おいどんとか大純情くんとかも知ってる世代だろ!?

34 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 11:46:38.45 ID:/nijBoGJ.net
>>32
dB表示どうなってるんだ
検出範囲ギリギリならブースターを最初の分配器の前に入れろ
というかソフト何使ってるんだ
受信できない状況なら0バイトファイルが出来るだけじゃ

35 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 11:49:00.17 ID:SAB1Als4.net
>>32
アンテナを60mクラスにする

36 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 12:20:19.96 ID:6KbF4FHi.net
フレッツテレビのアンテナはデカそう

37 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 15:13:10.41 ID:0omemfZn.net
>>35
野辺山のよりデカいのか (゚д゚)!

38 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 15:23:24.02 ID:VjntJ2by.net
>>35
おい、何処の星系電波受信するつもりだw

39 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 15:41:00.04 ID:5GiNmXX5.net
フレッツテレビってパススルーで有料もBCASカード単位で契約出来たのか

40 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 17:35:07.31 ID:Nyoe+m4v.net
>>33
次回のアースソフトPT1/PT2/PT3は、「卑怯者の長老帝国」に停まります。

41 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 18:02:04.37 ID:4j3yLADY.net
何言ってんだこいつ

42 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 18:33:38.35 ID:iUD06pdI.net
最初に見たアニメは、のらくろでした。

43 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 18:50:42.71 ID:fMTcoG4K.net
アイアイアーイアイアイアイアイアーイのほうだろうか。

44 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 19:40:30.85 ID:yyFK1g5a.net
のらくろより冒険ダン吉の方が好きでした

45 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 20:56:38.49 ID:vc7LJ8qX.net
すいません
マジでわからないんでこの辺で勘弁してください

46 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 21:00:30.93 ID:iUD06pdI.net
ではドロンします。
アジャパ〜!

47 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 21:07:32.36 ID:Va6s8yBg.net
そこはバッハハーイだろ

48 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 21:20:37.77 ID:6ch1VkYY.net
>>43
アニメとしてののらくろは初代でもかなり若い世代だよな
ミコチャーン

アニマックスかどこかでいまスーパージェッターやってるみたいだが契約しとらん…

49 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 21:27:04.42 ID:CiIpIs5K.net
鉄腕アトムで勘弁してください

50 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 21:31:24.51 ID:SAB1Als4.net
電気アンマで勘弁したる

51 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 21:32:22.99 ID:OF47MX0H.net
おじちゃんたち、そろそろ井戸端へ移動してください

52 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:10:44.95 ID:JBUmhr22.net
スカパープレミアムって、SoftCASみたいなものが存在しますか?

 PLEXでは既に海外製品を販売をしてますが、アースソフトからも出してほしい
という意見もちらほら聞くから、スカパープレミアムも結局は地デジやBS/CS
見たいに、あれで見れるようになるのでしょうか?

53 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:15:26.38 ID:4j3yLADY.net
んなわけない。というか安いんだから契約すればいいだろう。

54 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:17:45.54 ID:BxqDbTA6.net
>>52
どストレートというか大胆というか
ある意味勇者だなぁ

55 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:28:32.92 ID:V+2d+umu.net
>>54
古事記って高い割合で智将らしいからしゃーない

56 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:41:42.47 ID:JBUmhr22.net
ストレートで大変申し訳ない・・・

 結局SoftCASとかB-CAS改造とかと言ったものの存在がPTシリーズの需要の一部を担っているから
いま、スカパープレミアム用の新製品を期待する声がちやほや聞こえてくるということはそこらへんも
実は何とかなるんじゃないかなと思ったわけで、特に深い意味はありませんので。

57 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:42:49.66 ID:Fn6quL2b.net
>>56
消えろオッサン

58 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:43:27.84 ID:iUD06pdI.net
深いよ…

59 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 22:49:13.12 ID:xYo/BU7O.net
おっさんじゃなくてゆとりでしょ
「ちらほら」を「ちやほや」とか言っちゃう子だし

60 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 23:04:02.25 ID:4j3yLADY.net
>結局SoftCASとかB-CAS改造とかと言ったものの存在がPTシリーズの需要の一部を担っているから

んなわけない。

61 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 23:09:10.56 ID:8qkvanUy.net
特に深い意味はありませんので(意味深

62 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 23:11:43.79 ID:fMTcoG4K.net
ここはあの騒ぎのおかげで環境構築に支障きたして怒ってる奴だらけですぜ。

63 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 23:12:44.14 ID:WBO4g4wo.net
>>59
ゆとりと団塊は同程度の池沼

64 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 23:17:10.56 ID:JalAJG4L.net
647 :Socket774 [sage] :2014/03/04(火) 20:14:34.24 ID:owHfegDm
PT2とPT3の録画品質の違いって分からない人がいたこと
自体に驚きを感じ得ない
どんだけ五感が衰えてるのかって話

65 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 23:20:04.55 ID:SAB1Als4.net
PTは男根社会

66 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 23:32:38.62 ID:xYo/BU7O.net
>>63
団塊はおっさんじゃなくてもう還暦越えの爺さんでしょ

67 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 23:37:32.67 ID:SAB1Als4.net
ろうにゃくなんにょで楽しめれば良いけど

68 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 02:22:19.29 ID:5g1XAkP9.net
>>64
PT2かPT3かは、舐めればわかるペロペロ

69 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 02:44:17.98 ID:xpo11sGc.net
ペロリ・・・ これは12歳!

70 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 05:29:56.54 ID:l14ssFfK.net
つまんね

71 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 09:45:13.99 ID:kyTGyaH5.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww

72 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 09:57:04.48 ID:iELCTPbC.net
今日もNGが捗るな

73 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 11:22:40.25 ID:5MVdQtdq.net
ちんこ舐め妖怪は黙ってろ

74 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 12:58:29.38 ID:zfL0Dhio.net
おまえたちラベルが低すぎるだろ

75 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 16:16:04.03 ID:sj1lqWfD.net
なにしろ五感をフルに使わなきゃわからんからなペロペロ

76 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 16:32:15.23 ID:KrqQiDI4.net
6感を超える究極のSeven Senses

77 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 21:15:29.86 ID:FBlU0Xqe.net
扇子

78 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 00:10:43.36 ID:1IoL/YmQ.net
今スカパーの無料体験やってるけどカードリーダーだと受け付けない?

79 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 01:34:18.58 ID:8LimiTPh.net
普通に観れるけど

80 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 11:03:18.96 ID:8ZKlCr7x.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww

81 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 11:55:01.81 ID:lxFp/iRF.net
>>80
>>20

82 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 12:00:06.69 ID:Y/5XuC3p.net
前にいた実のない会話君だろ
触るなよ

83 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 12:10:10.37 ID:Ia//7Kln.net
無駄改行の煽りレス見たら即NG

84 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 17:26:53.90 ID:wNe/gWhZ.net
686 :Socket774 [sage] :2014/03/06(木) 16:46:59.75 ID:ex2DnXsY
何か勘違いしてるな
PT2信者だからPT2を褒めてる訳ではない
PT2が優れているからPT2を褒めているのだ

85 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 17:31:09.35 ID:tpRVUiRv.net
670 Socket774 sage 2014/03/06(木) 03:53:49.66 ID:QpVXWG2n
PT2も、ずいぶんと胡散臭いものに成り下がったな・・・

86 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 19:15:00.01 ID:WT4nUs3n.net
PT3 1枚ならceleronG1820でも余裕?
i3いる?

87 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 19:36:18.16 ID:euPS5D3a.net
セレロン2コアでも別に4番組ぐらいだったら大丈夫だと思うけど
問題はB-CASのデコードが追いつくかどうか
デコードが追いつかないとHDDに問題がなくてもドロップが多発する
これを回避するには柔道を習うしかない

88 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 19:40:56.98 ID:AexHi7m4.net
Pine Traiのl1.8G2コアAtomでも4chデコード無問題

89 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 19:48:53.38 ID:/kZH50Hb.net
視聴もするのか録画するだけなのかもよるだろ
録画だけならAtomの2コア4スレッドでも8tsくらいいけるし

90 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 19:57:40.32 ID:C24k3ZRX.net
>>86
録画再生以外何もしないなら余裕
ただし将来エンコだの.BDだの手を出さないのがお約束

91 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 19:58:27.02 ID:JgKz+kzW.net
>>86
ペンDだけど
録画中に2つ目の録画すると、録画ソフト立ち上がるときに
CPUが重くなってドロップすることがたまにある

92 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 19:58:50.26 ID:55H8wr2C.net
鼻毛だがNTTのカードリーダーをUSB3.0(IOdataI/F)につないで
Tvtest録画のみ(nodeshowオプション) 現在のサービスのみ解除 BS4番組同時録画
2時間くらいしかとってないが ドロップ無しで行けるぞ

93 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 20:09:47.54 ID:aP8EgayU.net
はい

94 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 21:05:09.12 ID:WT4nUs3n.net
様々な意見ありがとう
4番組同時録画中に1番組再生するぐらいでエンコードとかはメインPCでやるから大丈夫っぽいな

95 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 21:22:23.13 ID:PJlA965z.net
>>87
カード1枚で12tsいけてる
有料系は加入してないからそいつらが入るとどうなるか分からないけど
つーかおかしな道を進めないように

96 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 22:04:38.14 ID:hEGvdUkI.net
>>91
ペンDなんてG1820の1/4くらいの性能やぞ

97 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 23:20:50.84 ID:2HFAEfUD.net
セレG540で3TS位録画しながらエンコしても
drop出たこと無い。

98 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 23:27:05.58 ID:lxFp/iRF.net
dropの発生条件にCPU負荷とか殆ど関係ないだろう
どっちかっつーとHDDへのI/Oの負荷や受信感度の悪さが主な原因だろう。

録画しながらエンコさせるときに何かトラブルが起こるとするなら
エンコ中に何らかの問題が起きてOSが固まるかBSODに入って
自動再起動になって録画アプリ諸共心中するぐらいじゃないかね。

99 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 23:33:15.53 ID:lxFp/iRF.net
またKP41が関与している場合もあるしな。
録画PCは最小構成な専用機で放置するのが一番いい。
エンコはもっとパワーのあるPCでまとめてやれば効率も上がるだろうし

100 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 01:54:43.27 ID:xyZkQD/p.net
>>90
G1820でエンコするならQSVだろうからCPU負荷ほぼないから関係なくね?

101 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 02:06:13.91 ID:Yi4HnPy2.net
QSVでエンコって・・・あの画質で我慢できるのか?

102 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 02:27:19.78 ID:aXuYQgEF.net
ビットレート盛ればある程度画質は埋め合わせできる
あとは通勤中にiPadとかスマホで動画見るとか消化目的のエンコならQSVはあり

103 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 02:54:19.26 ID:pd5xwrvM.net
CQPで満足できる画質になったからエンコは全部QSVでやってるわ

104 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 03:08:14.03 ID:TuVUxgDQ.net
QSVはビットレート8Mくらいまで盛れば
かなりいい画質出るよサイズは多少膨らむが

105 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 08:05:44.07 ID:2DYRsfJQ.net
今週末、秋葉原にPT3買いに行くんですけど、
過去の記事に載ったショップとかで、まだ売ってますか?

106 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 08:09:02.25 ID:wiD7XF01.net
交通費が勿体無いからAmazonで買え。
ちゃんとAmazonが販売・発走する奴買えよ。

107 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 08:28:48.71 ID:AslNNuJw.net
尼は価格改定前の高いのしかないじゃん

>>105
ドスパラ辺りならあるんじゃないかな
通販でも送料無料みたいだけど

108 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 10:56:43.74 ID:97QmbncZ.net
【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 8店目【カモ様です】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380955894/

109 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 11:17:42.59 ID:NRdIY82i.net
ドスパラの中古は高い

110 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 11:49:59.62 ID:Yi4HnPy2.net
>>104
でもQSVって24/30fpsしか対応しないんじゃなかったか?
60fpsテロップとかインタレ保持とかうまくエンコできるん?

111 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 11:56:03.49 ID:AslNNuJw.net
ドスパラが糞なのは否定しないが、それならもっといい店教えてやれよ
ドスパラ憎けりゃ商品まで憎いってか

112 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 12:25:18.18 ID:6PHkpsQs.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww


安CPUはQSVのエンコ支援省かれてるからwwwww

デコードのみなwwwwww

113 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 13:01:54.99 ID:pd5xwrvM.net
おいまたこいつ墓穴掘ったぞ

114 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 13:22:21.39 ID:nroNE4V1.net
>>107
アマはちょっと前は安かったのにねえ、今はドスパラが安いか
まあドスパラ嫌いな人は避ければいいと思う、数百円の違いだし

115 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 13:28:56.56 ID:Yi4HnPy2.net
http://www.coneco.net/PriceList/1120401030/
残念ながらdosparaが送料無料でオトクだな。
上海問屋のヤフー支店も送料無料だがヤフーはdospara以上に信用できないから却下。

116 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 13:32:01.67 ID:JXjFEMLb.net
えっ?

117 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 14:06:55.80 ID:9x1tqOOc.net
698 :Socket774 [sage] :2014/03/07(金) 12:19:51.20 ID:1dk8AbNg
PT3だとBSがブロックノイズ出るんだよなあ
ログ見るとドロップ0なのに
PT2のほうは出ない

118 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 14:39:56.22 ID:cb9H0eMo.net
>>115
> 上海問屋のヤフー支店も送料無料だがヤフーはdospara以上に信用できないから却下。
いくらなんでもそれはない。根拠を知りたいな。

119 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 14:47:09.60 ID:Yi4HnPy2.net
ヤフーはスパムが大量に届くし、クレカ情報を一度漏えいさせられたこともある。
dosparaも前に漏えい騒動があったが俺のアカウントは無傷だった。

120 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 14:53:27.56 ID:Yi4HnPy2.net
ヤフー掲示板も2ちゃんねるの専門板に比べると酷いありさまだし、ヤフーが絡むとほんとろくなことがない。
TSUTAYAの携帯サイトも最近ヤフーに統合されて解約したばかりだというのに。

121 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 15:03:32.22 ID:nJAHb8TB.net
yahooのスパムなんて設定と振り分けでまったく実害無いと思うが

122 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 15:07:34.34 ID:Yi4HnPy2.net
とにかくヤフーは信用していない。どれだけステマされようが興味すらわかないわ。

123 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 15:09:14.21 ID:97QmbncZ.net
某容疑者「ヤフーチャット最高!」

124 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 15:12:19.76 ID:cb9H0eMo.net
>>122
それかなり個人的な思い込みの意見でヤフーが悪いと言えないことばかりだね。
きみ思い込みが激しいって周りから言われないか?

125 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 15:14:01.49 ID:hIR8dINy.net
yahooジャパンてソフトバンクだろ?この時点で信用できない

126 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 15:15:30.73 ID:Yi4HnPy2.net
>>124
ほんとくだらん人間だな。そんな質問して一体何になる?

127 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 15:57:55.17 ID:BFWSd9vM.net
送料手数料なしだしヤフー通さず上海問屋で直接買えばいいよ

128 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 16:11:49.06 ID:AslNNuJw.net
ぶっちゃけ上海問屋もドスパラと同じサードウェーブグループなんですけどね

129 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 16:55:52.28 ID:NRdIY82i.net
ソフマップ>ドスパラ>ジャンパラ>

130 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 18:15:18.54 ID:CsF0PjS/.net
ヤフーでB級品掴まされた経験あるのでヤフーだけは無理だわ
しかし楽天もB級品あるから心配なところだ

131 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 19:01:34.87 ID:JIgRPX/h.net
ドスパラ一択だろ

132 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 19:01:38.78 ID:wiD7XF01.net
Amazonなら返品しやすかろうと思ったんだが、正直すまんかった。
荒れの発端となった責任とって半日ほどTOMっとく。

133 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 19:51:57.76 ID:KImhxXHO.net
>>132
クルーズか?キャットか?

134 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 20:20:55.16 ID:XWOgyEUg.net
>>133
ソーヤ忘れんな

135 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 20:33:18.27 ID:Yi4HnPy2.net
>>128
そうなのかー。豆知識乙。
dosparaは結局並行輸入品を買うときだけ注意しておけばいいんじゃないん?

136 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 20:41:38.80 ID:er5XqJkM.net
大阪なんかはドスパラと同じ建物に仕切り無しで上海問屋入ってるから

137 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 23:57:02.47 ID:ZqGkdfwc.net
仕切り無しというかそのままエスカレーターで上に行くと
そこが上海問屋だな

138 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 00:09:13.87 ID:Div95K5K.net
どちらも中国系か?

139 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 00:17:53.99 ID:ZiuSvHlW.net
アキバのドスパラも上の階上海だよな?

140 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 00:58:36.45 ID:0ZWCLFAO.net
>>110
インタレ保持の方が楽じゃないか?
テロップはハードウェアアクセラレーション
かければ気にならない
>>112
うちの2600KもG530もB830もZ3740も
QSV使えるんだけどどのCPUで省かれてるん?

141 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 02:06:32.73 ID:PgH4/j/4.net
上海のconecoの表示は在庫◎だか、両webショップに行くと売り切れ・在庫×の罠。
同じ系列のドスパラは、タブレット詐欺の上に、サポートがクソと来ているので、心配ではある。

142 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 09:02:06.32 ID:mUEtrmfj.net
インタレ保持エンコ楽だし
60p化再生も今のマシンだと余裕だな
QSVは使った事ないんで知らんけど

143 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 10:26:57.93 ID:O+/0xFVD.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>128だなwwwwwww

144 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 10:30:12.77 ID:O+/0xFVD.net
>>140
CPUによってQSVの使える機能に差がある

>>142
エンコ楽な今のマシンってスペックいくらよ?w

145 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 11:12:46.40 ID:sYYOaZXs.net
俺のPCの中では3960X@5.0GHzが一番速いな
次が3970X@4.95GHz

146 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 17:31:21.24 ID:QWHcoYFG.net
どうやら少しは学習したらしい>>144

147 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 18:14:53.60 ID:7oqIw+/h.net
ブルジョワが現れたぞー!

ぜひ4960Xを買ってどんな具合か報告してもらいたいところだ

148 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 21:21:30.06 ID:VqhzjczR.net
>>140
該当CPU見れば
http://ark.intel.com/ja

149 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 21:47:47.16 ID:HvbTK+Ax.net
今やCeleronでも使える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636778.html

150 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 23:25:18.34 ID:Div95K5K.net
haswellは問題児

151 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 01:46:35.28 ID:vEBryd0j.net
>>150
いやそんなことは

152 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 07:18:35.24 ID:7sehuamJ.net
atomでも出来るのに

153 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 09:43:09.78 ID:lsAzW8Lo.net
PCの録画専用機を組みたいんですが
節電目的であればどういった構成がおススメでしょうか?

154 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 09:43:41.14 ID:i72V5+8r.net
デコーダだけとか聞いたこともねえ

155 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 10:11:22.65 ID:LhSTickm.net
> インタレ保持エンコ楽
設定が楽って意味だぞw
やったことの無い人には分からんだろうけど

156 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 10:21:31.65 ID:lMs0lHnm.net
楽というか何もしなかったらインタレ保持になるもんな
でもTVソースなら大抵が自動フィールドシフトの映画設定で綺麗になると思うけどな
aviutl以外のソフトでやってるなら知らん

157 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 10:30:26.31 ID:LhSTickm.net
インタレ保持エンコは再生の時60pで見るのが味噌
エンコせんでもTVTestで60pで見ればスポーツとかヌルヌル

158 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 10:54:53.79 ID:nizyuB+W.net
>>153
セレロン2コアキャッシュ少なめ、マザーはスロット数のなるべく少なくて面積の小さい奴、SSD、電源はゴールド80PLUS
録画してない時で36Wぐらい

159 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 10:58:09.27 ID:i+P++KNH.net
>>158
横からありがとう

160 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 10:58:51.11 ID:3/7FHtD4.net
>>153
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390615336/
このスレ参考にしてみたら、ただし質問スレじゃないから
質問すると、実測して報告しろと言われるから注意

161 :153:2014/03/09(日) 11:16:50.13 ID:lsAzW8Lo.net
>>158 >>160
あざっす!
録画専用機を自作することを目標に
先ずは5年間の引きこもり生活から脱出することに挑戦してみます。

162 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 11:39:50.53 ID:7nVbkkcT.net
今日はためになったわwwwwwww
今はセレロンでもいけるのかwwwwwww

利口なのがいるうちに質問しとく
APUとどっちで組むのがよい?

163 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 11:46:12.16 ID:alc4PCaX.net
>>153
【DLNA】番組録画鯖・録画機5台目【SMB】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390271432/

164 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 12:04:27.36 ID:mbQyZKRQ.net
>>158
それでアイドル時が36WとかいつのCeleronだよ

165 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 13:31:54.71 ID:8NZLaNeP.net
マザーにもよるけどG1820ならアイドルで20W切るだろ

166 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 14:06:04.58 ID:Qt+6R0UX.net
>>156
いや何もしなくてもinterlacedフラグとかつけないとprogressive扱いでエンコされてしまうだろう。

167 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 16:52:32.29 ID:LhSTickm.net
> でもTVソースなら大抵が自動フィールドシフトの映画設定で綺麗になると思うけどな
これは映画かアニメだけじゃね?

168 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 16:52:52.98 ID:ZLpoWhQG.net
3年ほど前までPT1使っていてその時はXPの32BITがド安定!
って感じだったけど今はどうなんでしょうか?
PT3で録画機作ろうと思っています。
WIN7の32BIT、64BIT両方用意できます。

169 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 18:12:42.57 ID:lMs0lHnm.net
>>167
ドラマとかバラエティでも案外綺麗に取れるんだよこれが

170 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 19:03:43.22 ID:hPVxfqvm.net
カス晒しage

5000円以下の超低価格ビデオカード総合50
225 :155[sage]:2014/03/09(日) 11:11:13.87 ID:UIZ3u4tZ
古いXPマシンには別の問題があるぞw

早くタブに買い換えろよw

特価品2802
930 :Socket774[sage]:2014/03/09(日) 11:14:26.00 ID:UIZ3u4tZ
HTL22はmnp回線もいるぞ

アイポンばら撒きで全部au埋まってるわw

171 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 22:01:13.31 ID:6Kik4vb7.net
>>153
QNAPのNASにUSBチューナーを挿すという手もある
思いっきりスレチだがw

172 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 00:09:45.91 ID:ZqKgCGDe.net
スレチかもしれないけど、教えてください。
PCで録画したTS再生してるとき、静止画キャプチャのきれいな取り方ってありますか。
TVTestやVLCで取ってみても実際の再生画像と画質(主に発色)が違って困ってます。
キャプチャ画像が悪いです。
皆さんはどんな環境で取り込んでますか。

173 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 00:28:54.44 ID:Uk0wVZX+.net
TSMemory

174 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 01:07:03.36 ID:ZqKgCGDe.net
>>173
ありがとう〜
試してみる。

175 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 01:54:00.87 ID:x8ai/5yK.net
通常はalt+printScreenでは失敗するんでTSMemoryを介せばキャプチャできるけど
結局OS標準のキャプチャツールで範囲選択キャプチャするのが一番きれいに取り込めるよ
ただしTvTestなどの画質がそのまま反映されるから、低性能なグラで低性能なデコーダを
通している場合はあまり大した画質にはならないけどね。

176 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 12:06:44.27 ID:5po9FtIR.net
今日もためになるレスあるじゃないかwwwwwww
お前らやればできる子なのかwwwwwww

PT3載るHTPCケース探してみたけどセンスいいのないから>>171でやるかw
やっぱり今から買うならUSBチューナーだよねw

>>175
元がインタレ画質だと意味ないがなw

177 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 14:12:13.96 ID:J/Efqn1K.net
>>174
表示させてるソフト側の問題とかない?
たとえばVLCでキャプチャした画像を
Windowsフォトビューアーで表示させると暗い色合いになるけど
同じ画像をブラウザで表示させると明るい色合いになる

178 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 00:08:56.86 ID:Xndh3uDg.net
>>177
ほんとだ!しらなかった…
フォトビューアばかり使ってたからおかしいなと思ってた。
要するに気にしなくてもいいってことだね。
ありがとう。

右上がフォトビューア。
http://i.imgur.com/BwMOP4B.jpg

179 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 01:25:20.45 ID:VuELSlB3.net
録画したデータからキャプチャ撮るならaviutlに突っ込んで好きなように弄ってから出力すればいいと思うんだけど

180 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 03:07:08.39 ID:i2SzKKlz.net
フォトビューアでおかしくなるのはディスプレイのカラープロファイルの問題。
どんなキャプチャ方法するにせよそれとはまた別の問題だから、とりあえ
ずディスプレイのICCプロファイルはちゃんと調整しておいた方がいい。

181 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 11:29:09.05 ID:0syvBNLR.net
ちょwwwwwww

かそ過疎じゃんwwwww

みんなプレクスレに行ったんだなwwwww

182 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 11:37:56.11 ID:UK4+s/0x.net
無事これ名馬

183 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 11:45:02.16 ID:bLmYyeOw.net
顔面劣化か。久しぶりに見たな元センターの顔

184 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 11:48:11.54 ID:L7Xf//qk.net
たまたま写りが悪い事だってあるだろ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/16a039ee86242819a7b3a64e341a8055.jpg

185 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 11:53:20.51 ID:bLmYyeOw.net
ぶっさw
写真映り以前の問題だろうと。

そういう髪型が似合うのは後ろの席のきゃりーちゃんぐらいだと何度言ったら

186 :ポケベルが鳴らなくて:2014/03/11(火) 15:15:03.42 ID:h7ZSH9py.net
二十歳の子も十年たてば三十だもんな・・・

187 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 01:33:59.03 ID:aFz1fz+W.net
6歳の子も40年経てば46歳

188 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 01:54:48.18 ID:8vmwbJVl.net
僕はアラフォー

189 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 11:41:46.45 ID:QapNjtwu.net
こてあらポー

190 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 12:26:05.89 ID:P57OdE3s.net
>>184
ソロで出演するマエアツって軒並みブサイクだよなw

191 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 12:30:31.01 ID:QapNjtwu.net
御殿場 荒挽き ポーク
               略して ごてあらポー

192 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 12:34:28.04 ID:YgwLOCii.net
おいおい、この前までのレベルを維持しろよwwwww

今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww

193 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 10:36:33.60 ID:UG32Gy6w.net
価格.comにPT3は掲載されてる?

194 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 10:42:58.21 ID:NFTD/HDL.net
製品は登録されてないけど掲示板ならあるよ

195 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 11:15:01.53 ID:Hmm0SOL0.net
>>193
coneco

196 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 11:39:40.23 ID:Bn8LC0Sz.net
映像が見れないんだったらそもそもテレビチューナーじゃないからな

197 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 12:32:26.05 ID:k5Fy7iN+.net
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

さくっと視聴目的ならIOか牛でも買ってれ。

198 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 12:50:52.96 ID:y7Xjr9HM.net
普段富士通のカードリーダーにBCASカードを刺してPT2を使ってるんだけど、
eTaxでの確定申告用にNTTのカードリーダー+住基カードを刺すと、
それらの認識ができなくなって困ってる。
録画が空いてる時間を見つけ出して、パソコンを再起動させてから
NTTのリーダーのみを刺せば何とかなるんだけど、それが大変。
ハードなのかソフトなのか、だれか原因を知らないかな?

199 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 12:53:11.11 ID:y7Xjr9HM.net
>>198
うまくいかないのは、2つのカードリーダーを同時に刺した時なのか
先にBcasカードを認識させている時なのか、その辺が知りたい。
じっくり試したいけど、あまり録画の隙間がないのでw

200 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 12:57:30.42 ID:v04yLkyv.net
PT3で録画したTSファイルですが、視聴はできるのですが、エンコードできません。

TmpgencVideoMasteringWorks5や、FreeStudioで、読み込むと、このファイルは

読めません、と出てしまいます。どなたかエンコードする方法をご教授してください。

Windows7 SP1 32bit TVtest+EDCB

Core2Duo E8400 メモリ4GB

201 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 12:57:53.30 ID:tIJKzfQ6.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww



>>198
ドライバの干渉だろ
カードリーダーは1つあればいいからw

202 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 13:08:31.57 ID:EczywMK1.net
>>198
うちは確定申告を送信する時だけBCASカードを住基カードに差し替えて
終わったら戻すだけでうまくいってるけど

203 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 13:12:07.58 ID:urMG5H6P.net
>>200
PT3スレにそんな質問を持ち込む時点で、お前さんは問題の切り分けができてないと思うよ。

204 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 13:36:21.02 ID:y7Xjr9HM.net
>>201
カードリーダーは別メーカーなんだけどね。
複数存在するのがダメなんかな?
>>202
確かにそれが早いね。どちらも住基カード対応だし。
・・・ただ、e-Taxのメニューでリーダー選択があったような・・・

205 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 14:48:25.49 ID:Dp4hygmH.net
>>204
さしているUSBポートを交換してみたら? いや、カードを交換するのでもいいかな?

206 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 15:39:30.02 ID:YJUMLxhp.net
>>204
住基カードはwindows7だと、ドライバが見つかりませんって表示されるけど
e-taxは問題なく送信できる

「住基カード windows7」でググれ

207 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 16:53:02.72 ID:y7Xjr9HM.net
みんないろいろありがとう。
結局、bcasカードと差し替えたら再起動の必要もなくあっさり認識した。
bcasカードを抜き、もう一方に住基カード刺すだけではダメだったし、
接続できる(認識できる)リーダーは1つって事かもしれない。

あと、使ってるのはXPのパソコン。
保存したTSファイルをWINDOWS7のPCで再生すると、音声がズレたり、
途中で止まったりとか、どうも再生ソフトがうまくいかない。
MPCとかGomとかいろいろためしたんだけどねぇ〜
結局、遅くても安定なXPパソコンが録画パソコンになってるw

208 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 17:31:22.15 ID:+YuCd7Kr.net
>>207
tsの再生にtvtest+tvtplay使ってないの?
てか再生がうまく行かないってどんな糞環境だよw

209 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 17:52:23.51 ID:mZ4oSPeu.net
うんこしたくなってきた

210 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 19:03:29.78 ID:y7Xjr9HM.net
>>208
tvplayって何?w
自分はPT2の出始めの頃からだけど、TVtest+プラグインもしくはMPCで
ずっと安定再生できてたから、最近のは知らんわw

それと糞なんて言葉は気軽に言わないこと!
他人と話せないなら、優し〜いママに教えてもらってねw

211 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 19:35:48.31 ID:o9+TQlDg.net
無知をひけらかして
尚、上から目線って…

212 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 19:40:03.59 ID:YJUMLxhp.net
>>210
開発の終わったプラグインよりtvtplayの方が良いよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1385986890/

213 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 19:44:10.54 ID:nrz1tq0f.net
プラグインにあれこれ求めすぎだろ。

214 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 20:45:16.04 ID:NFTD/HDL.net
>>200
スクランブル解除されてない

215 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 21:32:34.46 ID:y7Xjr9HM.net
>>212
ありがとう。いい機会だから試してみるわ。
>>211
無知というのは必要な事を知らないこと。
必要でないことを知らないのは無知ではないよ。
特に必要ないことに時間を費やすより、本当に必要なことに時間を費やすべき。
必要度と時間を天秤にかけて作業効率を高めるようにしないと、
情報社会では無能と呼ばれるようになるよ。

216 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 21:41:09.38 ID:JhmJrtVA.net
ts再生すら出来ない糞PC使ってる奴が情報社会がどうこう言ってるわ

217 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 21:44:49.68 ID:qs0MCBsb.net
>>215
必要なことが分かってないことに気づけないのも無知ではないのだろうか
何が必要か考える前に、何か忘れてないか考えたほうがいいんじゃないのか
ソフトの更新とかさ

218 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 22:56:59.22 ID:ue1Cr3pe.net
>>215
一般社会で無能と呼ばれてる人の自己紹介乙www

219 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 23:05:08.71 ID:4JEq9EnZ.net
>>215
そもそもスレは違うし、言ってることは頓珍漢だし
解決方法は斜め上なのに無知で上から目線だとか
生きてて恥ずかしい筈なのに、其の恥という概念すら感じ取れない人間なんだろうね
可哀想という感想しかない

220 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 00:07:36.90 ID:CTn5G1TQ.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1373865282/617

617 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/13(木) 08:47:27.10 ID:3anThv4q
キヤノンは解像度だけでしょ?
A4用紙だとはっきり言って意味の無い解像度だし
発色の方が大事
キヤノンは発色が糞、鮮やかさでカラリオしかない

221 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 00:18:45.50 ID:xE75VRPZ.net
>>215
そんなに悔しいなら最初からバカみたいな質問しなきゃ良かったのにwww
ちょっと考えればすぐに原因の想像がつくだろ?
それを試してから質問すりゃ良かったのよ。

222 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 00:30:30.61 ID:EbLgRGN5.net
>>210のたった一つのレスにスレ住人をいらつかせる要素がてんこ盛りっていう
tvtplayがちゃんと書けてない=ググってもなけりゃDTV板をよく見てもいない
なのに行の最後が「w」
出始めから使ってるという経歴自慢
親切に教えてもらってるのに「最近のは知らんわ」と謙虚さのかけらも無し、どころか上から目線
しかもさらに草
そのあとの文章に至ってはもう…

223 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 00:53:11.06 ID:cwD8D64b.net
上から目線でボロだらけのカキコするとフルボッコにされるってこった
年食ってるだけで偉いと思ってるタイプのつかえねーおっさんなんだろうな、哀れ

224 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 01:04:24.46 ID:8BcCUqEo.net
>>215
イタタ・・・

225 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 01:11:44.45 ID:8EdmbTkI.net
>>200
TVMW5ならTS解析で読み込む。
それでもダメなら、>>214

226 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 06:46:29.40 ID:zf95ZrT1.net
仲良くやろうぜ( ・ω・ )

227 :200:2014/03/14(金) 08:20:55.91 ID:cnwX8KLV.net
>>214 >>225
レスありがとうございます。

確かに、スクランブル解除されてなかったようです。

とりあえず、Multi2Decで解除したら、読み込んでくれるようになりました。

228 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 08:39:34.05 ID:bxavuf8m.net
うかつにも ID:y7Xjr9HM の人気に嫉妬してしまった。

229 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 12:31:42.17 ID:vuPTgXNH.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww


>>228
オレ様より人気あってなんかくやしいw

全員論破したから喧嘩相手がいないわ

230 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 13:15:59.01 ID:AZqoy5RX.net
今日もスルー力検定開催中

231 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 15:54:50.97 ID:duqw2PLD.net
一瞬「するーかって何、Suicaの仲間?(´・ω・`)」と思っちまった。帰りたい。

232 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 16:04:16.78 ID:NvotqGsw.net
カ と 力 微妙に違う

233 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:19:52.04 ID:hk3Vq5uc.net
カうどん

234 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:37:30.35 ID:7TyUk99x.net
量子力学と波動エンジンの相関性について説明してくれ

235 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:44:22.35 ID:DxFs6VCp.net
そりゃ無理だ
俺らとお前には何の相関性もないもの

236 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:50:37.74 ID:7TyUk99x.net
真田さんなら「こんなこともあろうかと」解説してくれる

237 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 20:36:39.09 ID:cWV4Y6yc.net
かなり初心者な質問ですがよろしくお願いいたします。
PT3とB-CASとカードリーダーの構成でスカパーの契約ってできますか?
出来ないとしたら例えば別のB-CASカード付メーカー製3波チューナー(エスケイネット等)で契約したB-CASカードをPT3のやつに差し替えるって
手法ならいけますか?

238 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 20:38:24.79 ID:Ac7hR6Lo.net
まずスカパーの契約にレコーダーの機種は伝えないくらいは調べて分かるよな
そしたらPT3だろうがなんだろうが、CASの番号だけで契約できると分かるよな?

239 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:03:56.99 ID:s/EpfBvU.net
安物で理想のキーボード
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394797277/

240 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:23:40.40 ID:+j72W5tx.net
>>237
まずは2週間お試しに申し込んで視聴可能かどうか確認する方が良い
登録はwebで簡単に終わる
申し込み画面見れば判る通り、使用機器について記載する項目は無い

241 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:38:50.73 ID:cWV4Y6yc.net
>>238
>>240
有難うございます。でも、スパパーのアンテナ+取り付け無料キャンペーンとかだと申し込みしにくいですかね? 取り付け業者来て
視聴テストするし…
アンテナは自分で設置するなら問題ないってことでしょうか?

242 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:47:33.13 ID:etsXiAJm.net
          テテッテレーレー テテッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              スパパー!

243 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:43:16.09 ID:A6kB9uQK.net
>>242
黙れハゲ

お前らのキーボードなんだったっけ?

244 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:47:36.88 ID:DxFs6VCp.net
>>243
ttp://image.rakuten.co.jp/mobile-goods/cabinet/02917843/celluon-magiccube_04.jpg

245 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:49:51.24 ID:r0NyOLAE.net
押打感のないKBは邪道

246 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:50:56.36 ID:J1N4agIx.net
>>241
PT3見せてどういう反応するか試して見ては?
別にダメとは言わないだろ

247 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:55:00.89 ID:XrKL3Ig0.net
アンテナなんぞ自分で取り付けりゃいいだろ
うちはスカパーアンテナとレンタルチューナーだけ送ってもらって
自分でアンテナ設置して後日レンタルチューナーだけ返した

248 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:28:17.82 ID:mzD2HC9f.net
【型番】PT3 revA
【ドライバ】 3.0
【SDK】 3.0
【OS】Windows 7 64bit SP1
【M/B】 P8Z77I-deluxe
【CPU】 Core i7 3770T
【GPU】 オンボ(HD4000)
【HDD】 SSD
【メモリ】 4GB×2
【電源】 銀力 300W
【カードリーダ】 NTT
【MPEG-2デコーダ】 DScaler Mpeg2 Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.07.23
【質問】
ケーブルテレビ環境ですが、時折民放3局全部(RAB青森放送、ATV青森テレビ、青森朝日放送)が見れなくなります。

普段はどの局も33dB前後あるのですが、そういう時は10dB前後まで落ちています。
天候が原因かと思いましたが、晴天の日だろうが吹雪の日だろうが関係がないようです。
そういう時でもNHKはdBが落ちることなく全く問題なく見れており、原因が謎です。

249 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:32:43.52 ID:s2HQj4IM.net
dBは電界強度ではないのですよ

250 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:38:41.89 ID:FExR154Q.net
>>248
チャンネルスキャンして直ればゲーブルTV側の周波数ズレ
憶測だけど、PT3は周波数のズレにシビアかも?

251 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:44:13.75 ID:+j72W5tx.net
家にテレビ無いのかね、そっちで見られてPCで見られないなら途中に問題有りそう
もしくは他の機器(テレビやレコーダー)が動いてる時に見られなってるとか

252 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:45:15.49 ID:Tb8K7ObD.net
>>244
光るキーボードか
お高いんでしょう?
>>245
メカニカル派かな?Cherry軸欲しいけど高いね
東プレの静電式なんてとても手が出ん(欲しいが)

253 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:46:08.17 ID:f5UbTiVu.net
経験上、急激にC/Nが下がる時は逆に電波が飽和してる場合が多かった

254 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:53:48.01 ID:mzD2HC9f.net
指摘すまぬ

>>250
今は特に問題がなさそうなので、次に見れなくなったらチェックしてみる。

>>251
家にTV無いのでチェックのしようが…。

255 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 01:00:28.11 ID:6KQfv6SV.net
同じ現象がちょうど起こったけど、チャンネル自体が検出されなくなってる…
ATVと青森朝日がダメになって、チャンネルスキャンでも検知されない
元あった局チャンネルに合わせると、エラーパケットが物凄い勢いで増えてる。大体6dBくらい

256 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 01:02:41.23 ID:4b5pSdWo.net
sample.exeで確認なさい
あとブースター使ってるなら外してみなさい

257 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 02:20:12.33 ID:5b0FrIi0.net
多分チューナーではなくて配線かCATV伝送路に問題がありそうなパターンだな。
線が少しでも揺れたり動くと接触不良とか。
屋外のケーブルが風で揺れたた時とかね。

258 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 02:29:05.05 ID:a25MRz/V.net
CATV側が何かやらかしたんだろ

259 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 04:56:03.64 ID:jS2VH9y1.net
雨の日にBSがドロップしない方法はないんですかねえ
BSに頼りきりな地方は梅雨時や台風シーズン辛いですわ

260 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 04:59:57.38 ID:G+GiTr7Z.net
雨雲の上にアンテナ設置するとか

261 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 07:29:16.62 ID:5b0FrIi0.net
>>259
それこそフレッツテレビでも加入したら?

262 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 08:17:57.85 ID:hzvVTEy+.net
スマヌあの後寝てた。example.exe試したが全部受信できてる様子。
今朝は見えたと思ったらまた見えなくなったりって感じ。ここにレスしてから妙に不安定だw

そいやNHKBSもある程度の時間見続けると急に画面が乱れたりするし、もしかしたら熱の問題かも、と自分で考えてオモタ。
mini-iTXのケースに色々詰め込んでる環境だし。

263 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 08:32:12.74 ID:5b0FrIi0.net
>>262
CATVだけか?
自前パラボラ混合はやってる?

264 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 08:36:25.70 ID:sD1Q/c+l.net
>>259
アンテナをより大きいものに変えるとかフレッツテレビなどのサービスに加入するとか
ただそれでもだめなときはあるけど

265 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 08:52:23.75 ID:hzvVTEy+.net
>>263
アパートの回線でケーブルテレビとBSCSの混合がされてるっぽい

266 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 11:41:52.38 ID:CmQGCbwo.net
PT3一枚さして、windows7とubuntuのデュアルブート環境にしたら、windows7からもubuntuからも使えるの?

267 :ポケベルが鳴らなくて:2014/03/15(土) 11:49:14.97 ID:kYglsIQA.net
7には7用PTドライバ、UbuntuにはUbuntu用PTドライバが各々必要。

268 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 12:56:38.07 ID:53RqBT7e.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww

>>266
ubuntuで環境を整えるのは難しいぞw

ヘタレどもがリンク消しまくってソフトの入手が困難だからw

269 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 13:37:10.07 ID:rMfQlyOQ.net
>>268
We can create apps for linux quickly.

270 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 15:22:47.38 ID:+n4Ml0Hf.net
まぁ余計なことして波風たててとばっちりだけは勘弁な

271 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 15:28:34.54 ID:5b0FrIi0.net
>>265
隣人に同じ症状出てないか聞いてみては?

272 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 19:21:09.00 ID:jS2VH9y1.net
フレッツテレビかー
CSはSTBだか要るんだよなあ

273 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 19:26:41.69 ID:5b0FrIi0.net
>>272
STBが要らないから勧めてるんだが
パススルーだよ

274 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 19:30:22.21 ID:dwqnx25B.net
TBSが要らないに空目した

275 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 20:17:25.27 ID:gDMxBZcZ.net
トラブルなくTV見るなら液晶テレビ買ってるんだろうけど、
どうせサッカーの試合の時くらいしかTV見ないから結局PT3を使い続ける

276 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 20:45:24.32 ID:nUcYS+Cm.net
>>268
ソフトどうこう言うなら、Windowsで環境作るより、
Linuxの方がよっぽど楽だと思うの

全くLinux触ったこと無ければ敷居は高いだろうけど

277 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 21:12:05.72 ID:yJN8tehB.net
敷居(しきい)が高(たか)・い 【敷居が高い】

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
◆文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、「あそこは敷居が高い」を、
本来の意味である「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」で使う人が42.1パーセント、
間違った意味「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」で使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。

278 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 21:31:39.46 ID:DzD2EYwr.net
>>277
つまり、間違った解釈もそのうちおkになるってこと?

279 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 21:32:50.50 ID:E1yrpxbl.net
出たよ
PC関連のスレによく出る揚げ足取りおじさん

280 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 21:33:28.96 ID:FmQqmpq2.net
しかし、その間違った意味でも言いたいことが通じてしまう世の中なので問題ないっちゃ問題ない。
時代とともに言葉は変わっちまうモンだ。
そんな事よりも、我が家の鴨居が低すぎて、来訪者が頭をよくぶつける方が問題だ。

281 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 21:40:01.14 ID:CXQkJdk5.net
>>277
A variety store "ASOKO" is popular in Harajuku.

282 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 22:14:37.39 ID:kYglsIQA.net
そのうち敷居をシキイと読める人が減ってくるさ。
「しっきょがたかい」が主流になる。

283 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 23:59:55.67 ID:/Lub2QmB.net
>>280
俺の親父が茶道家で、茶室の趣を採用しちゃったんだよと言えばいいんじゃね?

284 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 01:05:30.36 ID:lBvXxeUZ.net
すいません、教えてください。
TVRockで番組情報取得時に、TVtestの画面は、映り番組表は、取れるのですが、
予約録画するとTVtestの画面は、真っ暗で0dbで、何も録画されません。
地デジは、問題ないのですが、BSCSでは、録画できません。
なにがいけないと考えられますか?
お願いします。

285 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 01:10:13.20 ID:4rj5fG66.net
>>273
まじか早速契約してくる

286 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 02:17:12.35 ID:QzhhL6fv.net
え、有名な話なのにマジで知らんかったんだ
CMでもパススルーって言ってたと思うが

287 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 02:29:39.63 ID:7d6a7WwF.net
>>272の言うCSがプレミアムのことなのかどうかが問題だな

288 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 02:44:18.13 ID:4rj5fG66.net
PTで使うからe2のみでいいですよ

289 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 04:47:20.81 ID:6ivtSQIr.net
HDDぶっ壊れたのでHDD新しいのかってOSまではインストール終わったんだけど
関連ファイルが見つからなくて途方にくれてる。どこにあるんだっけ?
2senだかなんとか倉庫だと思ったんだけどぐぐってもみつからない。

290 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 04:50:28.29 ID:lylsYILz.net
もしかして:アホ

291 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 06:15:48.27 ID:F8cjS0jh.net
『 ぐぐってもみつからない 』

訳:探すのめんどうくせぇから教えろ

これテンプレ

292 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 07:08:18.10 ID:6ivtSQIr.net
つまり、くだらん糞レスする暇はあるけどおしえるのはめんどくせってこと?

293 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 07:10:31.78 ID:KVZhSC3X.net
テンプレの情報をもとにググレばすぐに必要ファイルぐらい揃えられるだろ。

294 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 07:11:10.80 ID:FsqQVyiC.net
関連ファイルがどれか知らんけど、ググって見つからないものはないはず
全部見つからないとかいうならもう諦めた方がいいぞ

295 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 07:28:08.36 ID:f/PW6tG1.net
>>292
なにをどう「ぐぐってもみつからない」なのか詳しく書いて見ろよ

296 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 07:29:42.45 ID:f/PW6tG1.net
もちろん書いたからといってだれも助ける気にならないようなレスを
アンタはしちまった訳だが

297 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 07:31:34.08 ID:KVZhSC3X.net
どんな環境を作ろうとしているのかさえも書かずに迷ってんだから救いようがないわなぁ
PTやEDCB関連のスレで環境一式晒して質問してるレスとか参考にググれば確実だろうに

298 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 07:58:18.92 ID:6ivtSQIr.net
釣りしてるわけじゃないのになんでこんなに糞レスつくんだ?
俺の環境はこの際どうでもいいだろうが。
与えられた情報だけで答えられないのならマジで黙っててくれる?
俺が知りたいのはアップローダーつーか、なんか人柱だのなんか有志が作ったファイルがいっぱいアップされてるサイトを知りたいだけだよ。
おまえら馬鹿なの?

299 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 08:03:08.84 ID:4+UbosbB.net
斧とかで凡ドラとか検索してみ?出てくるから
っつうか、ログ漁れば欲しいソフトの有可の大半は解るだろ・・・

300 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 08:13:31.24 ID:stzSMJrN.net
>>298
ファイル名で検索すればすぐに見つかると思うんだが

301 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 08:21:32.66 ID:FsqQVyiC.net
2senが実質つぶれる前しか知らない人はこんなもんなんだな…
馬鹿なの?とか煽ったら余計に教えてもらえないだろ

>>298
http://www.axfc.net/uploader/

302 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 09:32:31.74 ID:V121Ca46.net
煽るも何も聞き方からして馬鹿だからなぁ
OSとか何も書かなくてソフトどこにあるの?だからね
まとめサイト聞きたいならそう書けばいい
まあ、そんなサイトがなくなったわけだが

303 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 09:44:49.52 ID:QzhhL6fv.net
2chで質問して煽られるのは質問の仕方に問題があるのは毎度の事

304 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 09:48:23.87 ID:l25bw+G5.net
色んな探し方をすることができない奴は、いくらぐぐっても、何も出てこないのは当たり前。

>>292
ぼくちゃん、春休みはまだでしょ。学校にいってらっしゃい。

305 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 11:06:12.17 ID:lylsYILz.net
自分の能力不足で入手できないのにモノを頼む態度じゃないよな

306 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 11:12:39.91 ID:KVZhSC3X.net
>>298
> 与えられた情報だけで答えられないのならマジで黙っててくれる?

> 289 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/03/16(日) 04:47:20.81 ID:6ivtSQIr [1/3]
> HDDぶっ壊れたのでHDD新しいのかってOSまではインストール終わったんだけど
> 関連ファイルが見つからなくて途方にくれてる。どこにあるんだっけ?
> 2senだかなんとか倉庫だと思ったんだけどぐぐってもみつからない。

おまえが俺らに与えた情報ってこの3行だけだろ。

307 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 11:20:37.35 ID:lPdEVed4.net
過去ログ探せばいくらでも見つかるんじゃない?

308 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 11:30:59.41 ID:hrpKF0Tt.net
ドライバ類はアース公式から落とせるし
凡ドラやTvTestやEDCBなんかのバイナリもぐぐればすぐみつかる

もしかして>>289が探してる「関連ファイル」って軟ら(ry

309 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 12:57:32.70 ID:lylsYILz.net
救いようの無いレベルの馬鹿は相手にしなくていいよ

310 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 13:16:39.81 ID:f/PW6tG1.net
>>308
それだって不可能じゃないけどなw

311 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 13:19:01.62 ID:f/PW6tG1.net
って書いてから気がついた
PTスレなんだから公式から落とせでイイじゃん
ドライバあればPTは動くだろう

312 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 13:51:55.32 ID:hrpKF0Tt.net
>>309
本当に>>289が本当の事を書いてるかどうかはわからないな
実際>>298で人格が豹変したみたいに煽ってくるし
  マヌケな質問者を装って親切(お節介)な回答者が現れるのを待ち、
  質問内容の不備をつっこまれると突如逆切れして回答者を罵倒する
最近流行りの手の込んだレス古事記の手合いかもしれない

313 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:03:29.51 ID:6ivtSQIr.net
>>302
そのなくなったまとめサイトさがしてるんだけど?
なくなったのならなくなったの一行ですむだろうが。
こんな簡単な質問でなんで糞レス量産されるんだよ。
このスレ煽り耐性なさすぎだろ、、、
ま、これ以上はスレチなんで黙っとくけど。

314 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:10:57.86 ID:KVZhSC3X.net
まとめサイトならいまでも残ってるだろ。
ただしアフェリエイト広告がページ端ついてくるけどな。
ウェブブラウザで広告表示をブロックしてあれば踏まずに済むが

315 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:12:43.81 ID:bFO8gU8s.net
煽りたいのか教えてもらいたいのかはっきりしろカス

316 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:20:56.32 ID:ZHfFDSnF.net
もっと争え(AAry

317 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:26:03.82 ID:KVZhSC3X.net
ま、なんにせよこいつはその上から目線な態度を改善するまで都合のいい情報はもらえないだろうな
ウェブの探索能力も猿以下らしいし、きっとキーワードも思いつかないんだろ。

318 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:30:21.92 ID:mNHPPZD7.net
>>313
これ以上はスレチ?はぁ?
最初っからスレタイが読めなかったようだな

319 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:47:36.45 ID:U87JUtL+.net
周りが上から目線なのではなく、質問者が単に低い位置にいるだけだと思う。
何にせよ、>>289はソフトウェア一式ついてくるチューナー買った方がええんでない?MTV1000とかどうよ?

320 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:49:27.91 ID:qIiNcJ6X.net
教えてもらうときはどんなにムカついても丁寧語で下手に出るのが当たり前だよな
自分の無能さが身にしみるのが嫌なら10時間も検索しまくればきっと答えが出る
それでもダメなら24時間意識の続く限り探せ

そういう努力をなくす為なら下手に出まくるのなんて朝飯前だろ
社会に出たら理不尽でも頭下げまくらないといけないことなんていくらでもあるぞ

321 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 16:32:44.63 ID:bFO8gU8s.net
>>289
のレスからもう頭の悪さが滲み出てる

322 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 16:48:01.90 ID:ZHfFDSnF.net
>>320
いや丁寧語は要らんだろ気持ちわりい

323 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 16:59:16.98 ID:FwdXbTfd.net
「丁寧語気持ち悪い」ってレスするやつはいないが
「上から目線」とレスするやつは少なからずいるので
>>320 が妥当

324 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 17:13:49.51 ID:U87JUtL+.net
>>313
負け犬の遠吠え

>>320
勝ち猫の近囁き

325 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 18:41:48.12 ID:DJANj4Hg.net
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    | の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |

326 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 19:21:09.59 ID:uCtmCaRn.net
馬鹿野郎、噴いたじゃねえか

327 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 19:30:15.75 ID:+6x15sy4.net
質問者が上から目線

328 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 20:20:42.48 ID:uOdomOR7.net
>>325
www

329 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 20:45:42.33 ID:ZHfFDSnF.net
>>323
気持ちわりいってのはお前さんらのことだぞ?、丁寧語を要求する連中な

330 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 21:14:12.17 ID:h8EPGsq+.net
ガッツリ敬語使えという気は無いが>>289の物言いは無いわ。
>>289の友人でも知人でも愛人でも隣人でもねぇぞっと。
>>289の物言いが気にならないなら、>>329が手取り足取りナニ取り教えてやれ。

331 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 21:16:42.59 ID:V121Ca46.net
はいはい
この話はもうこの辺で

332 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 21:28:18.59 ID:ZHfFDSnF.net
>>330
誰も289の擁護なんかしとらんが・・・

両方ともアホじゃねえのって意味だよ気づけよw

333 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 22:18:17.07 ID:NSORGQdQ.net
アホの坂田が通りますよ。

アヘ アヘ アヘ

334 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 22:53:24.43 ID:B/cFCTZW.net
>>332
両方だけなの?

335 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 23:02:06.58 ID:hrpKF0Tt.net
もしかしてだけど>>289ってイラン閉鎖を示唆してた?
さっきみたら弁護士事務所のページになってたw

336 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 23:37:52.42 ID:Qkf6KLWg.net
>>334
立候補すんな
もう終わらしとけ

337 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 23:43:05.08 ID:QWGcJnkL.net
>>335
?

338 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 08:56:18.58 ID:L527MfU7.net
あそこはだいぶ前にロダの欠陥をついて(?)、改ざんされてたよーな気が・・・
hacked byなんたらっていうページもできていたようだし

いまの内容も実際の事務所ページ(?)というわけではなく「オイタ」された結果かと
無防備な素のブラウザで見るのはオススメできない

339 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 09:46:25.61 ID:ITpAqlWc.net
スマホで覗いたら感染したっぽいガンダム

340 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 10:30:24.09 ID:dqLOTQNw.net
(((( ;゚Д゚)))ヒィー

341 :勝ち猫の近囁き:2014/03/17(月) 11:10:34.97 ID:UVVdSiYu.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww

>>340
アホじゃねえのw
ぐぐって変なソフト入れると情報も抜かれるぞw

安全なソフトが揃っているプレクにしとけ

342 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 12:23:47.88 ID:PoOCngM+.net
小学校の卒業式終わった
4月からは中坊だぜ

343 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 12:25:19.82 ID:PoOCngM+.net
>>324
またパブロフの犬とシュレーディンガーの猫の話をする気?

344 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 16:41:54.36 ID:ITpAqlWc.net
NHKは、まだXPなんだな
http://momi6.momi3.net/pc/src/1394984598753.jpg

345 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 16:55:18.56 ID:gubA7k28.net
企業がXPから移行できない理由と同じなんじゃね

346 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 17:06:30.66 ID:bclOEE2e.net
ネットワークが完全に外部と遮断されてる環境では
むしろ枯れてるという理由で古いOSが使い続けられたりするよ

某都市銀行のATMなんて結構最近までWindowsNT4.0だった(今でも一部はそうかも)

347 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 17:12:23.52 ID:TGsO+Rca.net
別にOSが新しくなったからと言って、なにか特別な事が出来るようになった訳ではないからね

348 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 17:15:49.41 ID:QpqlH7VT.net
製薬会社のPTP包装機がWin95で制御されてておでれーた

349 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 17:44:21.70 ID:IiqtD8MN.net
>>346
羽田の発着表示画面が NT4.0の旗になってるの見たな。
4,5年前だが。

350 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 18:09:38.36 ID:TGsO+Rca.net
ウイルスがー、セキュリティがーって
マイクソソクトが自社のOSを強制的にリプレースさせて
金儲けしようとしてるだけだから!

351 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 18:35:50.74 ID:4kuSLYm+.net
>>350
10年以上前のOSに無料でサポート求めるのが間違ってるから
オープンソースでも使ってろよ

352 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 18:42:01.75 ID:mZ/UNul3.net
そうねえ

353 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 19:42:38.23 ID:+k/s++RG.net
オープンソースこそそんなに長い間古いバージョンのフィックスなんてしないだろ
一部のシステムで古いのが使い続けられるのはソフトウェアのアップデートする金や手間をケチってるからってだけ

354 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 20:21:14.87 ID:nPjqDgNU.net
>>349

搭乗口のマイルチェックする端末がWindows98だった記憶がある

355 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 21:33:09.96 ID:JtShxfyD.net
道の駅の情報端末はwin2000だったなぁ

356 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 21:34:43.04 ID:qCUgLQsF.net
チャイナエアラインの座席の端末はバージョン不明のLinuxだった
まだ今月の話

357 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 21:42:29.46 ID:KhgPfnX/.net
受信料で稼ぎまくってるNHKですらこの為体

358 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 21:45:32.21 ID:qCUgLQsF.net
NHKの編集はXP+TVTestで運用してるから

359 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 22:22:49.82 ID:m9NLt7MZ.net
いや編集には使ってないだろ。所員の趣味用じゃないかね。

360 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 22:48:24.27 ID:bclOEE2e.net
んで展示会で裏ビデオが流れちゃうんだね

361 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 00:36:01.06 ID:Rm4N8l6G.net
品川駅の液晶の広告はXPだったな

362 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 01:09:50.67 ID:qlg9qEzK.net
embeded

363 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 02:04:08.14 ID:ytLweUYM.net
うちの会社、ニムダか何かに盛大に感染してびびった社長が全PCをネット接続から切り離させてしまって、
仕方なくサービス終了までずっとドリームキャストでネットさせられてた。
どの部屋に行っても机の島1つに1台ドリームキャストとWEGAがあった。

364 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 04:41:57.56 ID:M9DqcVRR.net
ゲーム脳に感染したんだよ!

365 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 07:13:15.02 ID:rrfgHqj7.net
何の話してるんだよw

366 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 09:11:48.33 ID:qWIaodic.net
信用金庫のATMは未だにWindows2000

367 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 10:55:21.84 ID:phIABT3q.net
PT2買ったけどマンションに衛星アンテナついてないことが判明(CATVも衛星のパススルー流してない)
ベランダにアンテナ禁止な上、東向きなので設置しても電波が入らないこと確定

この場合、PT2でパススルーの衛星放送受信するには、フレッツテレビ以外選択肢ない?
マンションにはフレッツとau光が入ってるらしいけど、auはSTB必須のようだし・・・

368 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 11:03:26.05 ID:MB9acfbO.net
フレッツ光マンションタイプはVDSL・LAN配線・光配線の3種類があるけど
フレッツテレビは光配線タイプじゃないと利用できないという罠があるな

369 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 11:09:15.97 ID:phIABT3q.net
>>368
そうなんだ。確認が必要だな・・・。ありがとう。

370 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 11:29:26.35 ID:phIABT3q.net
確認したらVDSLだった・・・残念。諦めます。

371 :勝ち猫の近囁き:2014/03/18(火) 11:46:55.03 ID:A6sKV5TJ.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww

>>367
マンションは南向きの高層階を買えよw

一方向にしか窓がないんだからw

372 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 11:50:27.03 ID:phIABT3q.net
>>371
所有してるマンションだから今更変更できない
買った時点で衛星放送なんてまったく頭になかったし。

373 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 11:54:41.57 ID:7gCaZS3w.net
>>372
そいつはプレク社員だからまともに相手しちゃダメだよ

374 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 13:10:21.84 ID:60JMCip8.net
かまうと嬉ションひっかけられるぞ

375 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 14:06:44.82 ID:u/w4Q/+6.net
>>372
ダメ元でとりあえずNTTに相談してみ。
ある程度加入者の見込があればネクスト導入してくれるよ。

376 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 14:15:38.95 ID:09AEnjQ/.net
887 :Socket774 [sage] :2014/03/18(火) 12:59:41.98 ID:xLJJCahG
>>837
・受信感度のいい人
PT2 外部分配器を性能いい物を選べる→感度のいいまま
PT3 低質な内部分配と内部ノイズによって環境悪化

・受信感度の悪い人
PT2 外部分配器で性能の良い物を選べば4分配可能なこともあり
    それも出来ないほど感度が悪くても、分波器で地1BS1は可能
PT3 低質な強制内部分配のため、環境構築すら不可能

377 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 14:42:12.77 ID:MB9acfbO.net
>>375
フレッツ光ネクストマンションタイプもVDSL・LAN配線・光配線の3種類があるんよ
(ハイスピードタイプ・ハイスピードタイプ隼は光配線可能な場合のみ)
そして>>372のマンションはVDSLタイプがすでにひかれていると

378 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 15:06:43.31 ID:zo8yyMLd.net
>>372
NTTに相談してみ
5Fでもベランダからファミリー引き込んでくれたで

目の前に電柱が勃ってて、マンション自治会の了承とった上での10年ほど昔の話だけど。

379 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 15:13:09.47 ID:T8hIwEJV.net
管理組合の了承がとれて物理的に配線可能なら案外引いてくれるよな
近所のマンションでUSENが電柱から高層階に向かって
斜めにファイバー引っ張ってるの初めて見たときは驚いたが

380 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 19:43:38.45 ID:JxvDP7BP.net
ブロードバンド戦争が熾烈を究めたので
第一世代?のファイバーは工事がずさん

381 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 19:53:19.64 ID:u2rrlpRC.net
USENの工事は、大体そんな感じです。
元工事社員ですが
「えっ?それで良いの?」
っていうことがたまにありました。

382 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 20:31:10.66 ID:IIQTushI.net
>>372
フレッツ光ネクストVDSLでも、光配線が併設されてたりするから油断できんよ。

383 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 20:34:56.58 ID:bLe1quZ5.net
+   +

  , ´ ̄ `:、  +     
 (0゜・∀・)   光のことなら俺に任せるな
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

384 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 20:35:04.75 ID:EJ2nKXCo.net
USENはもともとゲリラ的に放送網を増やしていったからな

385 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 21:06:07.23 ID:lVxqHvyc.net
リアルゲリラだもんなあれ

386 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 21:40:33.07 ID:phIABT3q.net
いやそこまでして見たくはないんでw>>378
まあひかりTV+STB(+HDD orキャプチャーボード+ふぬああ)で我慢しますわ。
ていうか別に見なくてもいいや。

387 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 22:04:24.25 ID:/BJ0JcJ0.net
ふぬああとかスゲー懐かしい単語きいた
郷愁だわ

388 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 00:29:10.31 ID:W6c78+Ap.net
>>386
見るだけでいいならこういうのがある。
ただし iPhone/iPad での視聴に限定されるけど…
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv04_wrip/
http://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=9760027150881

おれはバッテリー&TVの1万クーポンでこれもらった。

389 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 00:30:11.13 ID:W6c78+Ap.net
>>386
補足
実家とかにブロードバンド回線があって、そこにパラボラをたてられたらの話。
PT2は無駄になっちゃうけどね(^^ゞ

390 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 02:13:55.61 ID:zaAnao9S.net
PT3買ってみたけど、カードリーダーなかったからsofcas入れてみたら有料chがあれでワラタw

チャンネル切り替えとか操作がテレビより全然速いのはええね。

391 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 02:19:21.54 ID:gptbDece.net
(ノ∀`)アチャー

392 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 02:22:50.74 ID:D3oQRhmP.net
>>390
おまわりさんこいつです

393 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 02:38:08.55 ID:zaAnao9S.net
タブーだったのかすまんw
いやカード改造しなかったらセーフって言われたもんだからw

394 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 04:41:38.68 ID:1vpVtPu8.net
1ヶ月前くらいからNHKBS1とプレミアムの映りが悪くなったとおもったら
BS全体の映りも悪くなってきて見れるチャンネルの方が少なくなってしまった
そしてついに今日TBSまで映らなくなった
NHKBSがコードの劣化が原因で映らなくなることがあるみたいだけど
本体もコードも買ってから半年も経ってないのに劣化するもんなのか?

395 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 04:45:37.15 ID:rKhEmqWp.net
アンテナの方角がおかしくなってたり皿になんか引っかかってたり
コンバーターかケーブルに水でも入ってんじゃないの

396 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 04:45:53.57 ID:mMT2luJg.net
>>394
BSレベルは?

397 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 04:52:21.57 ID:1vpVtPu8.net
NHKBS1 5.30db
NHK P 5.80db
BS日テレ  8.60db
BSTBS  11.4db
BSジャパン  11.97db
BSフジ  8.60db
BS11  10.98db
TweIV  10.99db
D-life  7.22db
wini・910  5.84db

398 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 04:59:32.90 ID:rKhEmqWp.net
安物でもBSなら普通は15dBくらい出るんじゃね

399 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 05:25:18.26 ID:mMT2luJg.net
>>397
アンテナがズレてるんじゃね?

400 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 07:36:36.45 ID:gLsdxi5J.net
>>397,394
高周波数側にいくにしたがって低くなってるな

原因はいろいろ考えられる
まぁBSアンテナからチューナーまでの経路の何が原因か1つずつ調べていけばいいな
まずはアンテナケーブルのプラグがぬけそうにゆるんでないか調べるところからでも始めてみたらいいんじゃないか

401 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 07:44:04.39 ID:1/JybVwb.net
アンテナのズレを一番に疑ってみるべきだよな

てか家に他のテレビはないのか
強風やら地震やら、何かの切っ掛けでズレ、もしくは取付部のネジがちょっとだけ緩んでとか
もしくは分配器とか

402 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 08:04:42.97 ID:wn6TBuI4.net
>>393
誰に言われたの?
そいつ知ったかすぎるよ。

403 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 08:10:23.89 ID:1vpVtPu8.net
家の他のテレビは正常に映ってる
アンテナからの経路も調べたけどどこも緩んでなかった
ケーブル一通り変えてみようと思うんだけどPT3本体の故障だったらどうしようもないな
過去にこういう事例ってあったの?

404 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 08:11:26.84 ID:gLsdxi5J.net
>>401
デジタルだから基準値未満になってからようやく映らないことに気づくわけだから
1ヶ月前くらいに高周波側のNHKBS1の受信に必要なレベル数値未満になったからようやく映らないことに気づいて
今日になって一番低い周波数のBS-TBSも必要なレベル数値未満になったってことだな

つまりは1ヶ月かそれ以上前に394の受信環境に何らかの変化があって徐々にレベル数値下がり始めてそれが現在まで続いていると考えられるな
その変化が屋外なのか室内なのかわからんが、1ヶ月前と言えば何十年かに一度の大雪があったな。それよりも昔の何かが原因かも知れんが。
まぁBSアンテナと直接つなげば、アンテナがズレてるかはわかるな

405 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 08:14:52.98 ID:wn6TBuI4.net
>>403
テレビ持ってきてPTの配線につなげてみて今のままならそうだけど。
あと他のテレビでみた場合、ギリギリ映ってるのか余裕で映ってるのかでも違ってくる。
推奨値とアンテナレベルを比べるべき。

406 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 08:19:16.38 ID:gLsdxi5J.net
>>403
>家の他のテレビは正常に映ってる
他のテレビ環境でもぎりぎりで映ってるんかも知れないから
テレビ自体でもレベル調べないと正常とは言えない

407 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 08:23:40.88 ID:SEf7cpAZ.net
>>403
> 過去にこういう事例ってあったの?

あったよ。
原因はSとTを逆に刺していたとか、緩んでいたとかだけどな。

408 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 09:59:26.45 ID:D/fZAjLB.net
>>403
ちょっと違うかもだけどうちも似たような感じ

昨年の秋ごろまでは
CATV→(STBのアンテナ出力)→分配器×2→PT3で地上・BSともに見えていたんだけど
接続から半年ぐらいでだんだん調子悪くなりBSは一つも映らなくなった。example.exeでもBSは全く入らなくなった。
地元CATV局の仕様変更か何かかと思ったんだが結局よく分からん

まぁもともとトラモジだけどダメもとで挿したら映っただけなんで見えていた理由も見えなくなった理由もわからんのだけどw

409 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 10:25:38.59 ID:RSQkUj45.net
きちんと分波器で分波しないと不要な帯域の影響で壊れるとかあるのかな?

410 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 12:10:49.81 ID:ooDe+IQC.net
衛星と地上の混合波を衛星波と地上波の各端子に分配すると
分配数が増えて信号レベルが下がるなど効率が悪いから分波にするだけ

411 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 13:15:56.50 ID:NNN2jooW.net
>>408
うちと同じ!
ちなみに兵庫県南部

412 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 14:17:18.21 ID:6bWTMOur.net
PS4の映像見たけどあんまり凄いと思わんのだけどね
ちょうど32インチ以下のテレビでハーフHD(PS3)とフルHD(PS4)を比べるような違い

413 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 16:51:27.57 ID:yLHvhUk3.net
PS4の例えにPS4を持ち出されても

414 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 16:59:06.15 ID:Q+Q6nF4p.net
PS4って実は中身PCと同じで全然たいした事ないんやで
そのPCと同じ中身も中の上ぐらいだし

415 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:35:41.83 ID:etHN7LQl.net
だがPCではPS4のゲームをプレイできないだろう。
たとえPCの方がハイスペックであってもな。

416 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:41:24.09 ID:yLHvhUk3.net
でもPS4でもPCのゲームはプレイできないだろ?
たとえPS4の方がハイスペックだろうと

417 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:52:29.30 ID:etHN7LQl.net
>>416
金魚の糞みたいに付きまとうなようっとおしい。
PS4とPCじゃプラットフォームとかまったく違うのに
比較する事自体不毛だということにいい加減気づけよ

そんな比較をするぐらいならアースとプレクソの比較の方がまだいいわ。
プレミアム向けのサテライトチューナーではプレクソに完敗だが
地デジ・BS/esチューナー分野ではアースの圧勝だしな。

418 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:53:16.04 ID:etHN7LQl.net
×地デジ・BS/esチューナー分野ではアースの圧勝だしな。
○地デジ・BS/e2チューナー分野ではアースの圧勝だしな。

419 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 18:02:43.46 ID:WOTc6XKk.net
PS4はキルゾーンですらフルHDでないそうだよ
CPUがjaguarでGPUがHD7850だからな
PCで言えば中の下くらい
PS4基準でPCゲーのマルチが作られるから
PCゲーはまた7年間推奨環境が低くなる

420 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 18:05:24.80 ID:etHN7LQl.net
JaguarといってもPC向けのJaguarと同じではないだろう。

421 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 18:10:28.37 ID:zmCHpO/+.net
ゲーム機のPSと間違えてチューナーのPTのスレに迷い込んできた馬鹿はなんなの?

422 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 18:12:12.66 ID:WOTc6XKk.net
>>420
8コアにしてそれにHD7850相当のオンダイGPU載せたもんらしい

423 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 18:16:51.52 ID:etHN7LQl.net
>>422
端的言えばそうなるな。

PC向けのJaguarはそもそも4coreだし
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/556/374/32.jpg

424 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 18:20:10.28 ID:WOTc6XKk.net
>>423
PS4でもフルHDの60fps無理っぽい

PS1→PS2→PS3と進化した衝撃が無いな
PS3に毛が生えたような性能で
PS2やPS3の時のようなDVDやBDの新規格も載ってないし

425 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 19:03:30.80 ID:zmCHpO/+.net






426 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 19:20:23.39 ID:IUkoB8YO.net
まぁ、スレチ雑談はド安定してる証拠ではあるな、このスレの場合。

427 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 20:26:00.54 ID:MS3Q7OUE.net
>>388
なるほど。
まあ実家使うんなら、実家にPT2挿したPC設置して
ネット経由で遠隔操作すればいいわな・・・
でもそこまでして見たくはないかもw
ともあれ情報有難う

428 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 20:57:15.82 ID:y9X+1Enc.net
>>423
Jaguarってのは1コア毎のことでしょ

429 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 21:57:43.51 ID:hULqLxoG.net
ナショジオで今やってる物理(タイムマシンとか時空系の奴)見てて頭が痛くなった
難しすぎ

430 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 22:35:20.81 ID:xJ4z5htX.net
ナショジオとかヒストリーはなんでHDじゃないんだろうなぁ。
こんなのをフルHDで仕方なく見てる人もいるんだろうな…

431 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 22:49:31.40 ID:hULqLxoG.net
ドキュメンタリーチャンネルは情報さえわかればいいと思ってんじゃない?

432 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 22:50:21.97 ID:etHN7LQl.net
そもそもe2でHDにする利点は殆どないからなぁ

433 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 22:52:34.30 ID:W7s1BF3V.net
それを言ったらAT-Xは高額なのにSDなんが納得いかない
まだ帯域あるんだろ?なんでHD化の要望の多いAT-XがSDのままなんか

434 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 23:04:36.48 ID:B8yGl/UA.net
じゃがーが1匹、じゃがーが2匹…

435 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 23:31:52.23 ID:IUkoB8YO.net
>>434
じゃがバタが食べたくなってくるからやめろ!

436 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 23:32:58.39 ID:AC729f0L.net
トランスポンダに文句言え

437 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 23:36:59.70 ID:Yk1N1/o6.net
>>436
パンダ食いたくはならないだろ

438 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 23:56:37.23 ID:J2F7NYjZ.net
ジャグワァー by 徳大寺有恒

439 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 02:34:52.93 ID:jvacZrOM.net
>>411
うちは東京西部
トラモジなのに見えていたのは一体なんだったのか・・・

440 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 05:10:34.83 ID:L+ZOMxad.net
今日致命的なエラーがどうのこうので録画失敗してたorz
繰り返し放送がない番組だからすげえショックだ・・・
なにより原因がわからないのが一番悔しい

441 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 08:02:58.63 ID:q6PmEOIG.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    それはきっと
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 予備のシステムを用意しなさいという神の啓示でしょう
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +さあ、増税の前に一式どうですか

      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

442 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 08:05:13.73 ID:DyTL2zOb.net
AT-Xなんかは値段一緒だしプレミアムサービスに切り替えて貰うきっかけになるかもしれないからSDのままなんじゃね

443 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 09:08:10.90 ID:DaZW0saS.net
HしないからDにもならない

444 :勝ち猫の近囁き:2014/03/20(木) 10:18:06.54 ID:KSxQmiXp.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww


>>417
> プレミアム向けのサテライトチューナーではプレクソに完敗だ
アースは所詮、単発メーカーだからw

地デジ・BS/e2チューナー分野でもプレクのクワッドチューナーに完敗w

445 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:00:37.81 ID:DaZW0saS.net
脳弱な子供発言はプレクスの価値を落とすだけ

446 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:02:36.16 ID:zgp+kAqs.net
プレク社員は宣伝が露骨になったな

447 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:17:58.84 ID:RxzTmtX7.net
Q3PEは完成度高いけど値段も高いからな・・・・・・

448 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:00:25.54 ID:db57T1IN.net
完成度が低い上に値段も他界の間違いだろ

449 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:07:36.52 ID:SdK76/OY.net
完成度が低いじゃなく故障率が高いと言ってあげよう

450 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 15:27:10.54 ID:DaZW0saS.net
鉄板への道は遠い

451 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 16:25:35.37 ID:zgp+kAqs.net
プレクの商品買ったこと無いし完成度がどうとか全然知らんけど
こうやって社員が他の製品のネガキャンしにくるようなところから
買いたいとは思わんわ

452 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 16:35:47.53 ID:xFdxqDXS.net
>>444
ま〜だPT3妬んでるのかw

453 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 16:37:53.29 ID:Qqn+Ji5j.net
>>449
調べてもQ3PE故障率0%なんだけどプレクスへのネガキャンなの?

454 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 17:16:03.22 ID:jq9GSl+P.net
社外秘の故障率を調べられるって時点でお察し

455 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 17:17:56.87 ID:Jr8B41n5.net
>>453
それさあ、公式が発表している統計なのか?
あくまでネットでそういう書き込みを見たことがないってレベルで0%って言い切ってしまうのもどうなの?

456 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 18:07:59.68 ID:Qqn+Ji5j.net
>>454
たしかにQ3PEの故障書き込みすら1つも見つからないのに>>449がソースなしで故障率高いと断言してるのはおかしいな

>>455
どゆこと?統計かどうか449に言いなよ

457 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 18:25:55.64 ID:kRANn7y6.net
>>456
お前が0%って言ってるソースを示せばよし

458 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 18:43:31.55 ID:Qqn+Ji5j.net
>>457
どゆこと?449に言いなよ

459 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 20:07:14.60 ID:u+haEaXu.net
故障云々言う前にちゃんと使えてない。

460 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 20:10:48.75 ID:db57T1IN.net
PT3が出る前にW3PEを2個買ったら3ヶ月と6ヶ月でまったく使えなくなった
購入店に相談したらその場で新品と交換してくれたが
そのうちの1個は1ヶ月で駄目になったのでまた交換してもらって2個共売り払った

461 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 20:58:32.92 ID:Jr8B41n5.net
>>458
君が0%と言い出したんだから0%のソースぐらい提示するのが筋では?
自分の言い出したことなのに他人にソース求めて逃げ腰なほど自分に自信がないのか?

462 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 21:03:52.43 ID:Jr8B41n5.net
>>458
まあどっちにしろ仮にネットに故障したという書き込みが無かったとしても、故障率は0%だと断言しちゃう方が余程おかしいんだけどな。

463 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 21:05:44.23 ID:OUeC4jXO.net
そもそもプレ糞製品の話はプレ糞のスレでやってくれないか
不良品ばっかしつかまされたんならプレ糞アンチスレでも立ててやってくれ

464 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 21:31:40.78 ID:Qqn+Ji5j.net
>>462,461
どゆこと?ギャグ?故障書き込みすらないのに449が故障率高いって書いたのが正しいとでも思ってんの?
間違ってるよ、それはとめるよ。ってことで、だから最初に正しくないんじゃないのって449とめたんだよ。とめたっつーか質問だよ。
449はなにも答えてないよ。てか関係ないID:Jr8B41n5が粘着しすぎだよ。なんだよおまえ邪魔だよ。449にきいてんだよ

まさかQ3の故障率「ほぼ」0%てかいてなかったから不満か?んなことで突っかかってくるなんて異常だぞ・・・
君の信じる449がソースなしで出てこないんだから、いまわかるQ3PE故障報告ゼロで故障率0%ってだけでしょ
PT3なら故障書き込みいくつかあるからジャスト0%ではないだろうがそれだけのことだろ。

465 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 21:36:17.82 ID:p/Tj+HOY.net
うちのQ3PE壊れたんですわ。
で0%じゃなくなるの?w

466 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 21:45:09.91 ID:Qqn+Ji5j.net
>>465
あからさまにうそなのは無理。アンチプレの人からみてもノーカウントにされて笑われる。てかなんだおまえ誰だよ

467 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 21:52:30.55 ID:OUeC4jXO.net
うるせープレ糞スレでやれっていってんだろうがこの社員!社員!shain! shine!

468 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 22:02:08.46 ID:7YcmNM79.net
重く湿った雪がどんどこ降って一部地デジだけ映らなくなったのは、
送出側のアンテナが雪でやられた、って理解でいいのかな。

今は全て回復している。

469 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 22:07:23.38 ID:Qqn+Ji5j.net
>>467
なんだおまえ。お前のスレではないしお前に用はない

>>468
受信アンテナが雪の影響受けただけじゃないか・・・。

470 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 22:07:30.85 ID:PI0sEkZu.net
>>468
受信側の何かがおかしくなった可能性の方が高いのでは。

471 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 22:23:53.44 ID:7YcmNM79.net
いやいや、地デジで映るチャンネルとドロップしまくりや映らないチャンネルがあったんだよ。
受信側が悪いなら全部映らなくなりそうなもんだが。

472 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 22:45:32.75 ID:Qqn+Ji5j.net
>>471
受信状態によるだろうけど受信側原因で一部チャンネルだけ映らないってのはよくある話だと思うよ

473 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 22:59:17.38 ID:PI0sEkZu.net
>>471
チャンネル(周波数)によってアンテナやケーブルなどの設備の不具合の影響が異なるのは普通によくあることなんだけど。

474 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:20:44.02 ID:OUeC4jXO.net
>>469
俺のスレじゃねーけどプレ糞のスレでもねーんだよ、スレチは悪だろ
じゃあ死ぬかプレ糞の話題やめるかどっちかにしろ

475 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:27:23.83 ID:DaZW0saS.net
>>453
故障以前の性能問題

476 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:29:08.31 ID:fAMSqnzY.net
PT3がH264とかの圧縮録画できないのを最近まで知らなかったw

477 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:31:51.23 ID:DXmiP+GN.net
むしろどうしてできると思った

478 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:32:42.96 ID:Qqn+Ji5j.net
>>474,475
日付が変わるまでに449が答えなければそれまでのことなのに、無関係なやつが出てくる必要はない

もう474のお前には用はないといったはずだし、475にも用はない。
何も語る必要もないのに話をやめないお前らが悪ってことか

479 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:35:00.72 ID:OUeC4jXO.net
はいはいもう日付変わるまでレスしないからお前もレスすんなよ

480 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:48:20.89 ID:yJxGWUfs.net
TEST

481 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:52:03.98 ID:p/Tj+HOY.net
BSプレミアムとかでやってる映画がほとんどステレオってなんか理由あんのかな。

482 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:58:29.37 ID:DaZW0saS.net
ドルビーステレオでしょ

483 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 02:48:58.84 ID:BmDe4m0y.net
ズボンプレッサーはゴルビー

484 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 02:50:56.53 ID:BmDe4m0y.net
旧ソ連のハゲ親父もゴルビー

485 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 09:58:53.43 ID:/gaCEANn.net
ポテチはカルビー

486 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 10:07:31.70 ID:1UVuE4Ei.net
湖池屋だよ、ポテチ元祖は湖池屋

487 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 10:19:46.73 ID:l5P1pGQ+.net
カルビーは量が少ないね

488 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 10:43:56.58 ID:uU2zMPd0.net
>>472,473
受信側の問題もありうるのか。結局原因はハッキリしないけど、雪が止んで回復したよ。

489 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 11:38:41.83 ID:1fw8w+yf.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww



おまえら故障率で喧嘩するなよw
PT3とQ3PEの故障率は公式が発表している統計もないから不明だ

ただし、Q3PEの不具合はPT3程聞かないから完成度が高いという>>447の主張は頷ける


>>452
後出しのPT3を妬んでどーすんの?w

>>451
プレクの商品ならネガキャンしてもいいのか?w

490 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 11:44:48.76 ID:UYnOFc05.net
>>488
ウチも昨日の雨で一部局(NHK岐阜やぎふチャン)が映らなくなったんでアレコレ確認したんだが、
どうも、地デジアンテナ直下のブースターの防水処理が不十分だったらしく、全体的に利得が低下している模様。

部屋によっては全局映るんだけどねぇ・・・これから屋根に登って修理だわノシ

491 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 13:37:02.09 ID:Yr/H4U8b.net
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

492 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 14:09:13.35 ID:Qn8+jCQf.net
amazonのpt3が微妙に高くなってるよね?

493 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 14:36:09.16 ID:dbYVBD6S.net
                                            彡 ⌒ミ
                                            ( ・ω・)
             ______________           (/u  ノ
            /;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::/' \        〈/フ'フ
     ○     /;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::/  \ \  彡  ∠∠/
 ;;ミゞ,   ||  /;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;:::':::;/     \ \   ID:UYnOFc05
 ;;;ヽミゞ;,;||;/;:::':::;:::':::;:::':ノヽ;:::'::ミゞ`;;:ノ;ミゞ;:::':::;::::;:::/     ロ   \ \:
 ";"ミゞ:; ||, ̄| ̄ ̄ ̄ 彡ヽミゞ:ノミゞ;ノ:;ミ;  ̄ ̄ ̄|           | ̄
 ノミミゞ:; ||,  |  |ニlニ彡ヽミゞ:ノミミゞ;彡 ミ lニl  |     lニlニl   |
 ;;ノ彡ミi ,||ゞ, |  |___l;彡;;i;ヽミゞ;ソミ;;彡::ノミゞゞ__|゙ |     |___l___|゙   |    ;":;;:
 ノ;ヽミゞ゙||ミ;;ゝ    ノミヽミゞ;ノミミノノ;;ii;;;ヽミゞ,   |   iニニニニiニニニニi  ;::;;":;;';; ;":;;
 彡|l!:ミゞ||.  |  |ニl'ノ彡ii;ミミヽミゞ;;彡|l::lニlニl  |   i :::┌─||;i:::: i | ||  / ̄ ̄ ̄ ̄
   |l!   ||.  |  |___l___| .|l!   |l! ";:;|l |___l___|゙ |   i ゙ |i:i:i:゙||:|  i | ||  | ̄ ̄ ̄;":;;
 _|l! _||_.|_________lii:____lii:___|l!゙____|__i___|i:i:i:゙||:|_i.._| ||______
 _|'ll:,__|_|________,|'ll:,__,|!li,____,|ll:,_____________________
 ==============================================

494 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 17:04:37.80 ID:8NTZL75k.net
PT3の5枚目買っちゃった
これで2+2の二重化録画鯖+1でメインマシンの視聴専用環境が完成…

分配器たりねええええええ
また出かけてこよう

495 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 17:08:00.78 ID:yRzueybo.net
むしろHDDを増設した方がいいんじゃね?って思うけど。

496 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:08:28.14 ID:0HwqUCtV.net
無停電電源装置とアンテナも二重化しとけよ

497 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:13:56.56 ID:dbYVBD6S.net
関東と関西両方録画できるように家ももう1件建てろ

498 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:24:11.27 ID:yRzueybo.net
どこのセレブだよw

499 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:42:39.57 ID:8NTZL75k.net
HDDは残り容量見て新しいのを買って5インチラックで差し替えるから大丈夫
UPSは安物買って失敗したので余裕があるときにまた考える
アンテナもベランダ設置だから増設は簡単なので気が向いたら考える
どうせBSしか録画しない地方民だから家は増やさないよ

500 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:49:34.32 ID:vgasI5nA.net
人生を二重化しておけばこんなにはならなかったのにな

501 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:56:28.73 ID:8NTZL75k.net
やべぇ OSがシャットダウン中にとまるようになってしまった
こりゃ今夜は検証祭り必至だな二重化しておいてよかった

502 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:59:31.54 ID:yRzueybo.net
メモリ周りのエラーか、HDDエラーじゃないかね。

503 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 22:53:29.23 ID:8NTZL75k.net
OK直った、不明なデバイスが気持ち悪いから勝手にPT3のドライバ当ててたのがマズかった
なんとも間抜けな結果だったけど一応変な固有トラブルではなかったことを報告

23時から予約入ってたからギリギリだったぜ

504 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 22:57:25.47 ID:yRzueybo.net
今週から来週まで最終回ラッシュが続くから録画トラブルとかほんと冷や汗もんだよな。
今期で一番面白かったスペースダンディもラストは2話連続放送になるっぽいし

505 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 23:00:11.33 ID:8NTZL75k.net
あ、うん、ごめん
番組改変期に適当にキーワードで自動予約セットしてるだけだからスケジュール全然見てないんだわ…
HDDに無駄にTSをためるだけの趣味なんだよ!10TBは見てない

506 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 11:24:19.18 ID:VnsDDOSl.net
フル装備で何も録画するものがないときの安心感ったらないわ

507 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 12:21:40.81 ID:HcLFJNpW.net
メイン機に2枚挿ししてずっとつけっぱだわ
鯖とかスリープとかもうめんどくせえので辞めた

508 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 12:34:46.65 ID:go6TK+e5.net
スリープにしなくてもCPUに負荷がかかってなければ電圧とクロックが落ちるし
自分も常時稼働組
最近のCPUとOSなら省電力だから電源落とさないな

509 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 12:42:01.04 ID:AH6NqpQX.net
デスクトップPCの一日の電気料金wwwww
http://blog.livedoor.jp/geek_sokuho/archives/32827756.html
29円/24時間

1年で1万500円
塵も積もれば山となる

510 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 12:42:17.36 ID:OI8K2s4e.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww

>>508
そんなもん省電力のうちにはいらん
レコの待機電力を考えてみ

つか静音のこともかんがえろw

511 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 12:57:21.54 ID:kQFjt20U.net
大画面TVをしょっちゅうつけてりゃPCの省電力なんか問題にならないレベルで消費する

512 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 12:58:01.08 ID:go6TK+e5.net
専用機であるレコーダーと汎用機であるPCを比較するのか(´・ω・`)
まぁ本当に電気のこと考えるならテレビを見ないとか
それかレコーダーとタブレットとか使えと言いたいんだろ?

513 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 13:07:03.43 ID:cCA7EO2Z.net
>>512
用途が同じなら当然比較されるわいな

514 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 13:14:52.16 ID:6RmJ1jrH.net
>>509と録画用PCを比べるのがアホ(^д^)

515 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 17:50:23.90 ID:nJJX4Sko.net
増税前にHDDを何基買う予定よ?

516 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 17:53:42.66 ID:i7UZT5D+.net
30基くらい?

517 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 18:09:24.14 ID:go6TK+e5.net
月末に買いに行く予定だから在庫あれば4TBを6基
まぁ3TBなら4基だと思うけど単価的に2TBか3TB迷うな

518 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 19:06:28.80 ID:o3n7Goqy.net
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1403/21/news014.html
HDDのまとめ買いが多発――消費税増税前のアキバをリポート
月末じゃ物がなくなってたりしてな

519 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 19:12:35.74 ID:Zgb2fehP.net
PT3のLNB給電ですが
「ソフトウェアによる切り替えで PCI Express
スロットからの +12V 電源を昇圧せずに供給することも可能」と仕様にありますが
どこを設定したらいいのですか

よろしくお願いします

520 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 20:30:15.01 ID:TAC7fTeh.net
いに

521 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 20:30:52.25 ID:C90lTTD7.net
うに

522 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 20:43:17.33 ID:P/IYqFrq.net
えに

523 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 22:00:02.32 ID:sIwGvTGZ.net
3:00-3:30
3:30-4:00
4:00-4:30
とか間の開かない同局番組が
連携予約できずに
1チューナーで予約されてしまうのは何が原因ですかね?
PT3の2枚挿しでTVRockです
しかたないので手でチューナー番号を変えてます

524 :519:2014/03/23(日) 00:39:23.49 ID:04/UffcA.net
分かりました
exampleでした

525 :519:2014/03/23(日) 01:25:21.60 ID:04/UffcA.net
ダメでしたorz
LNBを11Vに設定しても
すぐにOFF(0)に戻ってしまいます

Win8.1 64bit PT3x2枚
よろしくお願いします
あと2枚挿しだとPT3のどちらか一方でLNBを有効にしたらいいのですか

526 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 01:54:18.28 ID:gZhaaA8/.net
ふつうに同梱のini弄ればいいって話じゃないのか

527 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 02:20:23.80 ID:i1rl6kcH.net
>>525
分配器使ってると電圧下がるから両方で給電 つーか11Vだと足んなくない?

528 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 02:23:29.70 ID:WkT5Aae9.net
もし分波分配の前にブースターを挟んでいるなら双方Offでもいけるよね
ブースターの専用電源を経由して給電出来るし

529 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 06:22:19.98 ID:dsy+/X0K.net
>>523
3〜4日前から同じ状態
環境もPT2の2枚刺しでTVrock
Tvrockで該当するようなエラーコード吐いてる箇所が見つかるから、TVrock側の問題だろうね

とりあえず手動で被らないすれば回避出来るのね

530 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 07:52:14.53 ID:WkT5Aae9.net
>>523
終了時間をマイナス秒にしているか
チャンネルエディタで連続した予約は停止しないに印をつけてたりするんじゃない?

このほかチューナー設定の受信放送波の選択欄を3波とも選択している場合
PTx2枚差しで運用していてもチューナー不足に陥ることがあるから注意な
これについては地デジとBS/CSでわけて管理すれば回避できる。

531 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 09:50:32.28 ID:2bx9PBRP.net
>>525
なんでそんなことしたいのかわからんけど
LNB11V給電は左旋対応BSアンテナのコンバーターを左旋円偏波受信に切り替えるためのもののはず
現在BS/110CSでは左旋円偏波の放送は実施されていないので15V固定運用でいい
BonDriverの設定には15V-11V切り替えはなかったと思う

2枚ざしのLNB給電は他から常時給電していないなら両方ONにしとけ

532 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 11:31:36.89 ID:/JKmzXZJ.net
今日もアホども発見wwwwwww

一言で言うと、>>70だなwwwwwww

>>531
両方ONは安物分配器だと危険だぞw

安物PTは保護回路もないからw

533 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 11:38:53.69 ID:qKxRmLtc.net
>>532
> 安物PTは保護回路もないからw
そんなの地デジにしか対応していない変換名人位でしょ。
何見当違いなこと言ってるの?

534 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 12:54:14.54 ID:a+M6Xfaw.net
>>533
なんでかまうの?

535 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 14:07:04.27 ID:LyYNwTYr.net
↑おまわりさんこやつです
こやつがB-CASカードを改ざんしてBS、CSのタダ見をしています

536 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 14:24:53.13 ID:kplJKKj9.net
カードの改竄なんてするやついるの?

537 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 15:21:41.32 ID:2d/vR7iT.net
PT3使ってる人って祖父カス使ってるの?

それともリーダー?

538 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 15:39:07.50 ID:/mRTtFqt.net
CHAPUP使ってます

539 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:05:09.82 ID:CWBfy6Pt.net
良さゲ

540 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:10:21.09 ID:2d/vR7iT.net
まあ坂本1番でも問題はないけどな

1片岡
2長野
3村田
4阿部
5ロペス
6アンダーソン
7橋本
8P
9坂本


こうなってると思えばいいw

541 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:11:42.36 ID:2d/vR7iT.net
スマソ

誤爆ったw

542 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:48:19.39 ID:ccjRQjv5.net
>>518
乾物とかの日持ちのいい食料品まとめ買いしてきた
3%の増税と言っても、庶民にとっては厳しいからねぇ

543 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 18:25:49.26 ID:4nUEyIWY.net
在庫を切らしてる日用品を補充するのもいいけど問題は高額商品だな
あと、車乗ってるならガソリン入れとくといいと思うよ

544 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 18:46:02.88 ID:VTyKYH2z.net
爺ちゃんが近所のマシモ卜キヨ○で、トイレットペーパー1年分セット(48ロール)を買ってきた。
使う物だからあってもこまらんだろうと。
今日、爺ちゃんが近所のヰオンでトイレットペーパーを大量に買い込んで来た。
あっても困らんだろうし安かったそうだ。
増税が始まる前に徳用特養老人ホームを探さなければ。

545 :519:2014/03/23(日) 19:32:06.35 ID:04/UffcA.net
>>531
分波・分配器の前に地デジ用ブースタを入れたのですが
増幅部のDC電源12Vを直接PT3から取れないかなと思って

exampleでLNBを11Vに設定してもソフトを終了すると
設定がOFFに戻ってしまうのですが

546 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:08:49.96 ID:qKxRmLtc.net
>>545
12Vのブースターなんてある?

547 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:11:36.34 ID:qKxRmLtc.net
>>545
いや、11Vか。
それ以前にそのブースターの型番は?
チューナーからの給電でもOKと書かれていないのならトラブルの原因になることがある。

548 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:19:22.75 ID:oLFFiojs.net
分波・分配器の後にブースターいれないと
BS/CS減衰するんじゃないの? 地デジ用のブタなんだろ?

549 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:21:12.00 ID:oLFFiojs.net
ああ、前後がどっちから見てを書いてないのか

550 :519:2014/03/23(日) 20:21:26.61 ID:04/UffcA.net
>>547
MASPRO-UB18Lです
電源部を接続して使用すれば問題ないです
T0 T1 T2 T3 26db -> 33dbとなりました

ACアダプタは12Vですが仕様では12〜15V方式と書いてます

551 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:32:34.41 ID:2bx9PBRP.net
>>550
無理やりLNB給電すればブースター自体は動作する
ただPT1/2/3はアプリから要求があったときにのみLNB給電する仕様で常時給電はできないらしい
どうしてもやりたいならTVTestなりEDCBなりを起動して常に衛星側のチューナーを開いている必要があると思う
またあたりまえだがLNB給電は衛星側端子からのみで地デジ端子からは給電できない
電源部とアダプターが付属しているブースターなんだから素直に電源部を接続しとけ

552 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:45:12.86 ID:qKxRmLtc.net
>>550
PT3を始めとするチューナーからのLNB給電はDC15Vなのでそのままでいいんじゃないの?
わざわざ11Vにする意味がわからないんだが。

あと一応言っておくが、マニュアルみたら
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5498.pdf
> ・本器はBS・CS帯域,VHF帯域を通過しません。
と書かれている。その辺は分かってる?まあ詳しくは550が既に言ってるけど。

553 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 20:46:05.43 ID:qKxRmLtc.net
まちがえた。551でした。

554 :519:2014/03/23(日) 21:01:05.90 ID:04/UffcA.net
>>551-552
ありがとです
アプリの要求が必要なんですか
ケーブルの地デジパススルーオンリーなんですが一応BSCSも接続しているので
TVTestをS0〜S4で起動させておいて試してみます

555 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 21:08:36.35 ID:Zg18lMXQ.net
>>551
常時給電も出来る。
ただし古いバージョンはバグありだったり非対応たったりんで
対応バージョンの組み合わせでやる必要がある

556 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 09:00:33.49 ID:Mj4HDBbG.net
安いカードリーダーって何か良いのあります?

557 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 10:28:36.84 ID:h3/5nB1T.net
964 :Socket774 [sage] :2014/03/23(日) 12:10:28.48 ID:zynwjcV7 (2/4)
勝ち組…PT2 Rev.B/PT3 店舗購入者
負け組…PT2 Rev.A 店舗購入者、パチモン購入者
超絶負け組…PT2/PT3 転売屋購入者

だろjk

974 :Socket774 [] :2014/03/23(日) 16:18:01.10 ID:iaA3fiVT (1/3)
PT3よりもPT2の凄さが広まって
今後は、現行機種で唯一ネイティブPCIサポートの
AMDプラットフォームが爆発的な人気となる模様

558 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 11:06:45.58 ID:oajOzlb8.net
PT1(Rev.A)とPT2(Rev.A)とPT3を常時稼動(スリープなし)で使っていますが、
PT1とPT2のRev.Aの不具合は録画に影響しないですよね?

559 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 12:05:41.33 ID:p1V8NLhm.net
>>558
転売屋乙

560 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 13:36:29.06 ID:Ia9eanQF.net
【型番】PT2 Rev.B
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-210.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-210.exe
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1
【M/B】GA-Z77X-UD5H
【CPU】Core i7-3770K
【HDD】ST1000DM
【メモリ】8GB
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】MPEG2Dec Filter
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23、TvRock Ver 0.9t8a、TvRockOnTVTest (Mod 9.1r2)
【質問】
  地デジを視聴時に、BSをさらに立ち上げるとBSは視聴できません(0db,15Mbpsのようになります)。
  しかし、BSを視聴時に、地デジを立ち上げると、両方見れます。
  地デジを先につけるとBSは、映らないようです。
  また、同じ時間帯に予約を入れていと、地デジは、録画されますが、BSは録画されません。
  BSを録画中に、地デジ録画が始まると、両方、録画されます。


【やった事】
  以前、アンテナの配線は、地デジ、BSを混合しブースターを入れてました。
  それを室内で、サン電子のダブル分波器を使い、PT2に接続していました。
  しかし、最近になって、BSのアンテナレベルが低いため、新たに、BSアンテナだけを近くに設置し、
  DXアンテナの2DF1L1B 2分配器(全端子通電)を使いPT2に接続、給電ONをし、地デジは、サン電子の地デジ部分だけを使い接続。
  このようにしてから、質問のようなことが起きました。
  以前の配線に戻すと、解決します。
  これは、配線が原因なんでしょうか?
  困っています。よろしくお願いいたします。

561 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 13:52:58.14 ID:oajOzlb8.net
>>559
俺は転売屋じゃないぞ!あほ!
pttimerで3枚刺しで運用しているが、稀にBS/CSでドロップするので気になったのだ。

562 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 15:09:20.44 ID:p1V8NLhm.net
>>561
PT2(Rev.A)にはそもそも本体、ドライバにも不具合など出てない

563 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 15:30:56.73 ID:Ia9eanQF.net
560です。
自己解決しました。

564 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 18:13:00.68 ID:L+n/qaP+.net
PTのユーザー数ってどれぐらい居るんだろ?
普通の人は勿論使ってないよな

565 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 18:51:19.01 ID:vZ1C4vAZ.net
販売数がMAX、一人で二三枚使ってるのもいるから推し量るべし

566 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 22:52:58.95 ID:hFo4JrTV.net
>>543
「満タンにするならお早めに」 石連会長が品薄を注意喚起、ガソリンのダブル増税で
産経新聞 3月24日(月)16時45分配信

石油連盟の木村康会長(JX日鉱日石エネルギー会長)は24日の会見で、
4月からの消費増税前に想定されるガソリンの駆け込み需要について、
「各スタンドにガソリンを行き渡らせるため、輸送態勢に万全を期したい」と述べた。

増税後の反動減の影響については「4月は一時的に減るが、従来ベースに回復する」とし、
軽微にとどまるとの見通しを示した。

ガソリン価格は4月から、消費税に加え、地球温暖化対策税も増税され、
1リットル当たり約5円高くなる見込みだ。今月末に駆け込み需要が集中すれば、
供給が間に合わなくなる可能性もある。

木村会長は「物流の問題もあるので、ガソリンを満タンにするなら、
なるべく早めにしてほしい」と利用者に呼びかけた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000554-san-bus_all

567 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 01:18:25.60 ID:dNbIuki3.net
石橋蓮司に注意喚起された気がした

568 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 09:03:26.77 ID:SSGSY47+.net
あほくさ
将来的にもずっと消費し続ける日用品を急いで買いこんだところで大した意味無いだろ

569 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 09:15:31.48 ID:IBcngh8q.net
ガソリンスタンドがアホどもで混雑しそうだから入れとけってことか

570 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 10:35:53.61 ID:N0WrIpXf.net
>>568
買い込み客殺到で月末にガソリンが品薄になるかもしれないとのことなので
昨日、満タンにしておいた(´・ω・`)

571 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 13:07:11.83 ID:m/Q2ruEl.net
週イチで給油しないといけないから、売り切れです!なんて言われたら困っちゃう

572 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 17:35:40.05 ID:SmY9mevF.net
WOWOWの場合、一年に一回継続信号を送信して、それを受け取ることにより視聴継続出来るそうですが、
それはTVTESTからでも可能でしょうか?
1年過ぎてしまったので、サポートに電話して再度信号を送信してもらわないといけないんです。

573 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 17:44:33.88 ID:FCRoFgyx.net
出来る

574 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 20:40:00.26 ID:Fh3Hn0Fs.net
>>572
TVTestの設定の中にある
契約情報の更新(EMM処理)〜
がそれ

575 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:12:29.92 ID:gmJIhV0u.net
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-210.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-210.exe
【OS】Windows XP HOME SP3
【M/B】P5B
【CPU】Core2Duo E6600(コンロー)
【HDD】WD3200AAKS
【メモリ】2GB DDR2(winbond)
【電源】WATANABE DENGEN WPS-500PS
【カードリーダ】日立のHX520
【MPEG-2デコーダ】GOMプレイヤーの奴
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.23、TvRock Ver 0.9t8a、TvRockOnTVTest (最新)
【備考】
笑っちゃうだろ?俺の構成w ニートだからPC買う金が無いのw
もうすぐXPのサポ終了だがまだまだ現役で壊れるまで使うつもり
まあ録画PCなんでこんな化石でも使い物になるってことよ

ここまで安定して長生きできたのはwinbondのチップのメモリと、
WATANABE DENGEN製の電源のおかげ
メモリと電源は大事ってことやね

ということで久々のアンケート、君たちが今使ってる電源名を教えて
あと最近のパーツで組むならお奨め電源って何?

576 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:16:00.94 ID:BcfZ/Dxy.net
オレなんて以前使ってたCorePowerがダメになって
急遽K’sデンキでかったCorePower2(3000円ちょい)だぞ
もう5年くらい使ってるわ(´・ω・`)

577 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:19:46.61 ID:bvmFCB7l.net
聞かれもしないのに勝手に自分語り
自虐にみせてのわざとらしい自慢
アンケートにみせかけた質問、それも上から目線

578 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:22:19.03 ID:x+xeAmEj.net
つーか

>>575
電源スレで聞くことじゃねそれ

579 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:23:37.58 ID:QS+V/Kye.net
>>575
俺も録画機はXPつこてるよ
なんだかんだで一番安定したOSだからね
サポが無くなってもあんま関係ないし

電源は今のPCだと祖父で6kで買ったサイズの帝力裸

580 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:26:27.45 ID:PQ/mpjRO.net
>>576
コアパワー人気あったよな
俺も初代は2年くらい使った
今の電源はHuntkeyの金認証の奴

581 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:29:40.22 ID:YDfXU2Z6.net
アクティスって会社の黒いIII連星使ってたけどすぐ調子が悪くなった
やっぱ電源って大事だから信頼できるメーカーのがいい
今はケイアン一筋でKT-S650-12A

582 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:32:11.51 ID:ncy708HG.net
>>581
ケイアンいいよな、クロシコかケイアンだわ
という俺はクロシコのKRPW-GP550W

583 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:33:47.68 ID:ne0f5qyC.net
WIN+POWER LT 500W使ってるHEC派の俺は蚊帳の外ですか?そうですか?

584 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:53:19.64 ID:PqdmqTZ7.net
電源は、サイズ、玄人志向、恵安が人気があるのか…
俺は銀石のSST-ST50F-ESなんで仲間ハズレか

585 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:02:00.58 ID:zRrNiAuj.net
オウルテックのRA750
無難です

586 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:03:31.97 ID:MfcRa/a8.net
粗悪電源スレに来たのかと思った

587 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:07:28.10 ID:PqdmqTZ7.net
>>585
出ると思ったわw
価格で2位だしな

玄人志向やサイズは箱詰め業者なんで
どこが製造してる電源かが大事
FSP、Enhance、CWT、HEC、Huntkey、Sirtec(←俺の電源のOEM)
あたりなら問題ないと思う、最近動物電源死滅したし地雷は除去された

588 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:08:45.21 ID:PqdmqTZ7.net
あっDeltaもあったか
でもEA-650は発火リコールを起こしたのでランクを下げておく

589 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:13:38.31 ID:xGhsDDZA.net
俺は安定の紫蘇だな
700Wのやつでかれこれ6年位使ってるがド安定だわ

590 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:19:57.92 ID:eOi1106d.net
俺も昔は紫蘇SS-460AGX使ってたが
Avisynthスレでエンコすると電圧が下がるって言ったら
「Seasonicは電圧変動幅が高いからよした方がいい、渡辺かAcbelをお奨めするよ」
って言われてから、避けてる
最近のは知らんけどなー

591 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:24:06.92 ID:6AkeVhX+.net
エナーマックスがひとつも無い件
INFINITI-JCはいい電源だぜ
電源切ってもファンの暖気運転してくれるし
友人のだけどなー

592 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:44:25.66 ID:T4oojlr5.net
>>586
自分の電源書いてないのに皆の電源を粗悪呼ばわり?
さぞかしアンタはいいの使ってるんでしょうね

593 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:51:34.19 ID:ZHF9vqTc.net
なんかどの板でも電源の話になるとヒートアップするな
なんでだろ?

594 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:00:59.98 ID:KaNd4Wd0.net
他はともかくサイズとけいあんのは全部壊れた

595 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:02:56.20 ID:LgfVqg4n.net
電源は宗教だからなw

596 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:23:47.76 ID:9hQHg/Rx.net
宗教じゃねえだろ。
安物は間違いなく悪い。

597 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:35:06.80 ID:zRrNiAuj.net
>>587
文句あんのか

598 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:46:45.50 ID:0KG+eIEA.net
>>595
俺もそう思う
動物電源がはびこった頃に比べて
今では安物でも地雷は少なくなってるのに

電源はピュアAUに似てると思う

599 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 00:46:40.19 ID:Q/S0f9Xj.net
電源とメモリをケチるとろくなことにならない

600 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 01:00:05.48 ID:XqFEyoBW.net
恵安はこれがあったから買わないと決めている

574:Socket774:sage:2008/01/17(木) 06:54:51 ID:RjaQ1wh0
>>554
2個くらい前のスレでちょと話題になったが
発売直後までは“全てのコンデンサが日本製”と宣伝されていた。
買った人が開けてコンデンサ確認して文句言ったのか知らんが、
すぐにHP等は“主要な”に書き換えられた。
製品の良し悪しよりもそのメーカーを信頼できるのか、それが問題。

601 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 01:02:18.15 ID:Jcg05j09.net
はずれ電源使うとM/BやらHDDやら最悪ぶっ壊れるからな

602 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 02:09:28.31 ID:Q2g9zrhm.net
安過ぎず高過ぎずくらいでいいだろ
録画PCごときに神経質過ぎんだよおまえら

603 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 02:29:40.68 ID:egR75Ggb.net
他人が使う電源を気にしてやるなんてお前ら優しいなw

604 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 03:12:45.18 ID:MPsT2a6V.net
録画失敗してたときの絶望感

605 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 03:17:38.98 ID:T2YKDGPv.net
本当の粗悪電源は悪質なAQTISが潰れたあたりでほぼ絶滅した
今はそれぞれの特性と想定寿命をよく考えて選択・運用することが肝心
たとえば恵安電源は表示値より100-200Wくらい低く見積もって使うべし

606 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 04:52:53.92 ID:Dnnc/s7U.net
電源っていい奴を使うとクロックアップもあっけなくうまくいったりするから重要

607 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 07:33:53.51 ID:5bpafkXM.net
完全に電源スレwww

608 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 07:44:30.74 ID:WpzHJ4qO.net
糞電源と言えば静王だな
昔気の迷いで買ったが画面ノイズ出まくりHDDカッコンカッコンして死亡と最悪だった

609 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 07:59:05.66 ID:o/BAB5Kg.net
>>605
AQTISって明智光秀とか戦国武将シリーズを出してたよな

『AQTISの電源は二度と買わん!』 
http://review.kakaku.com/review/K0000148103/ReviewCD=407192/

今のサイズ、ケイアンはそんなに悪くない
サイズ、ケイアン、玄人志向は箱詰め業者なんでどこのOEMのを売ってるかわかればいい
各社のOEM
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page541.htm

610 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 08:03:34.62 ID:aStjXGRH.net
明智は北森機で昔使ってたがすぐぶっこわれたわw

611 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 08:36:11.66 ID:Pymrpc7u.net
電源から出火 パソコンが燃えました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000033709/SortID=13379362/#tab

あまりの不良品の多さにAQTISは夜逃げしました
糞電源メーカーは自然と淘汰されるからねえ

612 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 09:53:34.21 ID:Dnnc/s7U.net
ソニーのVAIO RZ50も昔火を噴いたからなぁ
メーカー製PCも信用できん

613 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 10:18:25.11 ID:RDc6WuQV.net
600wブロンズ以上のなら大抵は大丈夫じゃね?

614 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 10:20:42.65 ID:StTBnDPN.net
メーカーはDelta、Acbelが多い
ソニーのVAIOはミネベアの電源だった

GIGABYTE「GZ-EMS65A-C5」近日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0324/64684

615 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 10:40:52.61 ID:A/wUxFJ9.net
「FSP RAIDER RA-750」注文した

616 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:18:11.62 ID:miy56rCs.net
今日日10Wあたり10円の電源なら無茶をせん限り長持ちするよ

617 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:20:16.27 ID:bmCUghDR.net
電源はニプロンの産業向けを使ってる。
録画機なのでつけっぱです。

618 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:29:21.06 ID:WpzHJ4qO.net
10W10円…1000W1000円か
絶対使いたくないな

619 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:31:04.55 ID:zy8ql3uq.net
>>618
1W10円の間違いですよw

620 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:46:00.71 ID:RDc6WuQV.net
算数もできないやつの言うことは信用できない

621 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 13:09:24.37 ID:xfRa0TgM.net
計算も出来なけりゃ、スレ違いも理解出来ないバカだらけだな
>>520お前もバカのお仲間だよ、何ドヤ顔で同類バカに出来てんの?

622 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 13:17:45.73 ID:T6bXdSQQ.net
プレクの話されるより数百倍まし

623 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 13:18:42.46 ID:Q/S0f9Xj.net
いに

624 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 14:10:53.36 ID:gd8YLbPS.net
しゃる

625 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 14:36:56.38 ID:gleYZPEu.net
でぃ〜

626 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 14:48:51.90 ID:RDc6WuQV.net
ふらぐ

627 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 15:08:33.16 ID:4k6lItIO.net
>>614
RZシリーズだけミネベアみたいだな
他はDelta

628 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 19:21:24.93 ID:CVxSaE+r.net
…えーと、あれ? ここ電源スレ?

629 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 19:58:28.16 ID:NJTY7qir.net
流れをぶった切って悪いけどRecTestってBonDriver64bitじゃ動かない?

630 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 21:43:39.23 ID:fKGSC2wK.net
>>629
64bitビルドのRecTestじゃないなら当然無理

631 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 01:48:30.40 ID:smBKdVq9.net
安価間違いしてる奴が計算間違いした奴をドヤ顔でバカにするスレはここですか?

632 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 02:19:05.04 ID:RIiXr8Y/.net
W10円とはいっても1kwで1万円は不安だな
予算1万円なら700Wクラス以下にしときたいところ

633 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 06:56:16.57 ID:rSYyHP7m.net
多くの場合高性能になればなるほど性能当たりの値段の上昇率が高くなるからな
安物ばかり買ってるとそこら辺が分からないのかな?

634 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 08:17:30.27 ID:SmeN/AyM.net
そんなコスパの悪い商品には興味が無いってことじゃね?
電源のコスパについて論じるのは色々な条件があって難しいけど。

2008年5月に7500-8000円くらいで買ったKRPW-V560Wは
2013年半ばくらいしから起動失敗するようになったので交換したけど
この例の場合は13-14円/Wで5年、余裕見るなら2年か3年で交換したいところ

635 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 11:57:03.46 ID:G3RVD0EW.net
電源は運だろ
高品質でも逝く時は逝く
安電源でも5年以上もつものも有る

636 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 12:12:06.15 ID:aBLZvxJU.net
いい加減なものを買うとまず各電圧が定格から外れていたり安定しない

637 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 12:33:54.90 ID:rSYyHP7m.net
運が良ければ長持ちする=運が悪けりゃすぐ壊れる、じゃねーだろアホか
当たり引ける確率を比べたら段違いだし、安物は外れ引いたら出火や他パーツ道連れの確率も高い

638 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 12:54:44.78 ID:40HOcCPh.net
3万以下は危険だな

639 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 14:44:10.29 ID:KBeVLgaW.net
12V+が2レーン以上はゴミ

640 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 15:47:43.97 ID:/Wltkmjn.net
電源スレなんて開いてたかと思ったらPTスレじゃん
コルセアとシーソニック信者ってなんで仲悪いん?

641 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 15:57:18.88 ID:KBeVLgaW.net
コルセアで一番売れてる電源HX650は紫蘇製なんだけどね
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm

642 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 16:07:47.38 ID:YmgQJQFP.net
電源は、消耗品だけどケチらないでゴールドかプラチナ買っておけば良い
容量は、余裕が有るものを買うのは当然としてもそれ以上だと予算次第だな
良い電源使うと不安定だったPCが安定することもあるし

643 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 16:24:10.42 ID:2EDzUf7B.net
効率のよい電源と品質の良い電源は別

644 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 16:49:49.08 ID:RZT0rTHA.net
で結局どこの電源がおすすめ?

645 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:06:27.81 ID:V47aEIvf.net
電源はGOLD以上でかつ、コネクタ種の数に合わせて買うといいんじゃない?

646 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:06:35.19 ID:ai+L264i.net
ゴーリキたん

647 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:10:07.55 ID:hfSead5o.net
ニプロン

648 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:44:08.07 ID:eLwFq+sb.net
最近超花の買った

649 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 17:53:00.23 ID:mI0dPQCc.net
もう電源はいいよ

650 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 21:32:30.05 ID:JvuZkh1l.net
PLATINUMはオカルト

651 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 21:35:31.60 ID:aMxq3KUn.net
GOLDは人生

652 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 21:57:49.35 ID:rSYyHP7m.net
今度Platinumの上のTitaniumが出るで

653 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 22:27:02.19 ID:9P8Gfqw/.net
はい

654 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 01:31:51.79 ID:ZyhAeB+V.net
ブロンズは現実

655 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 01:53:38.96 ID:3iePCsXs.net
ブロンズ・クロス

656 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 02:30:11.30 ID:wnnDDNAG.net
聴いた感じでは九州電力がいちばんいい音だった

657 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 02:33:02.52 ID:T26mvmZ8.net
川内原発が再稼働したらもっと音が良くなるよ

658 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 03:33:22.03 ID:mU3efjvl.net
ACアダプタも仲間に入れてやってください

659 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 05:50:44.88 ID:4wfvse2U.net
>>644
正直な所どこの買っても耐久性に違いは無い
耐久性は製造過程のアタリハズレによるもので運

静王、パワグリが糞って言う人、値段を考えればがんばってるほうだよ
あとケイアン電源を避けてる人、今のケイアン電源は動物の名が付いてるけど
動物電源ではない、動物と比べれば月とスッポンくらいの差がある

660 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 05:51:39.04 ID:mE9YH6Eq.net
サイレントキングとかパワグリってまだあんの?

661 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 05:55:25.75 ID:4wfvse2U.net
もうない
Huntkey自体はあるけどな

昔は確かに粗悪電源があった
粗悪電源で痛い目したから安いの避ける人もいるだろうが
今日日の奴なら5000円クラスの奴でも安心して任せられるぜ

662 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 06:09:08.94 ID:6mSNTIBa.net
静王、パワグリはよく売れてるから不良報告が目立つだけ
高級なシーソニック電源も良く売れてるから不良報告は多い

俺のはETL650AWT-M
中身たぶんCWT製だけど江成好きだからこれに決めた

663 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 06:28:52.73 ID:3fkxMDMC.net
電源は高温に弱い。どんな高級電源でも高負荷で高温化で使ってると早死にします
逆に安物電源でも低負荷で高温多湿な所を避けて使用すると長持ちします

使い方次第

664 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 06:55:48.73 ID:MOL1LZGm.net
電源の耐久性に違いはない(キリッ
宝くじの一等当選率は当たるか当たらないかの半々だ!って言ってるのと同じですね

665 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 07:01:56.91 ID:3fkxMDMC.net
高級電源は良い部材を使ってるし、製品管理もしっかりしてるので不良率は低い
それでも安物電源の不良率とはごく僅かな差だよ

何年使って壊れる。いわゆるアタリハズレはカタログスペックや目に見えない
高級電源でも2年で壊れることがあれば、安物電源でも8年持つこともある
使ってみないとわからない つまり運

電源とHDDは運だと思うわ

666 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 07:03:46.31 ID:3fkxMDMC.net
あとね、2chの電源スレは信者の偏った意見が多いから、真に受けないほうがいい
参考までに留めておくこと

667 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 07:08:46.19 ID:4kBohR4A.net
ν速はモニタも安価な1920x1080を否定してコスパの悪い1920x1200
を崇める流れが気持ち悪かったな

668 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 07:42:29.40 ID:MOL1LZGm.net
安物も高級品とそれほど変わらんってのも十分偏った意見だと思うがな
あと環境の違いで寿命が変わるのなんか当たり前
同一環境下での耐久性を比較すべき

669 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 08:17:15.13 ID:jOG33Q4P.net
PCは無塵室で使うのが基本だった

670 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 09:16:51.54 ID:mdFDMh18.net
PT3使ってる。
で、最近気づいたんだが、TVTest起動して右下に表示されるdB値が、選ぶBonDriverによって変わってくるんだが。
地上波をBonDriver_PT3-T0 BonDriver_PT3-T1
BSをBonDriver_PT3-S0 BonDriver_PT3-S1
として使ってるんだけど、この地上波用のBonDoriverだけT0とT1選んだ時にdB値が大きく違う。
T0を選択すると20〜22dB、T1を選択すると36〜37dB
何でこんな違いが? 別なアンテナに繋がっているのならともかく、ハード部分は共通で、ドライバの違いだけなのに?
(S0、S1は16〜17dBほどで違いはない)

実は先日まで録画していた地上波のアニメ番組、よくブロックノイズが入っていた。
録画にT0の方を使っていたんじゃないかと思い至った。
それはまあT1を手動設定するとして、何でこんな違いが出るのかがわからない。
どなたか心当たりはないですか?

671 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 09:19:01.85 ID:lehfr+kl.net
分波器の問題じゃないかい?

672 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 09:19:13.40 ID:3fkxMDMC.net
>>668
安物電源と高級電源では耐久性に関しては大きな差は無い
と言っただけで、他は差はある
高級電源は、複雑な回路とか搭載してるので
効率が良かったり、電圧変動幅が少なかったり、ノイズが少なかったり等の差はある
そういう所に重点を置くのなら高級電源を買うのも悪くない

673 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 09:34:21.77 ID:9pbZ2jSI.net
俺の経験談だけなので糞の役にも立たんけど
1万のInwinのケースについてたPowerman(FSP300-60BT)は6年以上持った
夏場エアコン無しでエンコとか過酷な使用状態だったのに
OWLのラップトUに付いてたSeasonic SS-410Cは2年ちょっとで起動中におちるようになった
SeasonicのSS-460AGXは4年で完全に昇天した(巻き込みは無し)

Seasonicもハズレ電源は存在するし早期に壊れる
なんで信用してない

674 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:04:22.02 ID:9pbZ2jSI.net
>>667
嫌儲は偏った奴しかいないからな
学歴コンプ、自称金持ち(実は貧乏)、見え張り、引きこもり、ニート、カス、ネトウヨ
のたまり場が嫌儲

675 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:39:31.78 ID:GcRGzGQw.net
>>670
にゅ

676 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:41:17.83 ID:e6Jdq77V.net
>>670
考えられるのはT0T1で受信している物理チャンネルが違う
T1用の.ch2ファイルはアンテナを向けている送信所、T0用の.ch2ファイルは別の中継局の物理チャンネルが登録されてるとかそんな感じ
後は内部チューナーの個体差
受信状態があまり良くない状態だと信号レベルに差が出ることはありうる
ほかのPT3や他のチューナー・テレビでは正常でその1台のT0だけがあまりに大きな差が出ているのならアースソフトに故障としてメールしてみるのもいいかもしれない

677 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:51:18.90 ID:GcRGzGQw.net
>>670
にゅうry

678 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 10:54:05.75 ID:XnjjpmlT.net
乳輪

679 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 11:41:14.12 ID:4aPEumbS.net
ttp://enq-maker.com/hzhiKxb

電源人気につられてPT機の電源についてのアンケートを作ってみた

680 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 12:37:31.64 ID:mE9YH6Eq.net
壊れない電源なんてないんだからもうコルセアの7年保証の電源にしとこうかなという結論に至りそうだ。

681 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 12:56:35.22 ID:Ib2Mmylr.net
俺はマイノリティだから紫蘇とかASUS、コルセア等の定番が嫌い
漢ならエナーマックス

682 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 13:01:38.97 ID:gVuayL36.net
何時か物は壊れるよ何でも
でも、スレ違いが判らないお前らの頭の壊れたのは、直しようもないから大変だなー

683 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 13:03:56.51 ID:mE9YH6Eq.net
スレにあった話題くれよ

684 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 13:15:48.94 ID:9UaUT5K3.net
雑談=ど安定しちゃってやることがない

いいことじゃないか

685 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 13:23:06.45 ID:3AxYeyG6.net
>>679
乗ってくれるかどうかはわからんが「PT1、2、3非搭載でも可」ということで
自作板にアンケート貼ってきた

686 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 14:04:52.55 ID:4aPEumbS.net
おまいらのPCの電源は何?ってアンケートになっちゃってるじゃないですかー!
PT録画機の環境として何を使ってるかが大事だったのに

しょうがないから説明文を単なる電源統計にしといたよ
もう電源スレでやろう

687 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 14:15:33.74 ID:1MucSwiW.net
集計結果みたらケイアン電源なんか使ってる俺が凄く恥ずかしくなった

688 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 15:18:44.58 ID:SA5QSAId.net
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J

689 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 15:20:55.14 ID:9sTTUWtC.net
>>687
恥ずかしくないよ
俺だって親用に慶安買ったわw

690 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 15:29:58.95 ID:oiDGMPUd.net
慶安はコスパ重視だろ 自信持て

691 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 16:53:00.29 ID:mdFDMh18.net
>>676
レスありがとう。
様子見ながら使ってみます。

>>677
よくわかりません。

692 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 17:09:24.09 ID:4aPEumbS.net
>>687
電源スレに貼られたURLに来るのは電源オタな訳で、しょうがない結果だと思うよ
しかも予算1万円までとそれ以上のスレだし。5000円電源スレに貼られてたらまた違う結果になるはず

693 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 17:14:43.56 ID:gMqqKL0M.net
>>681
エナはメジャーじゃね
別に良くはないが

694 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 18:09:59.50 ID:sWXJi2G2.net
>>691
入力信号の問題だとおもふ

695 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 18:33:56.68 ID:Eivt+Ey3.net
アンケート結果見たが紫蘇と江成の一騎打ちかよ
みんないい電源使ってるんだな

conecoや価格COMで評価の高いSuper Flowerと剛力短プラグインが無いのが意外だった

696 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 18:55:24.49 ID:jOG33Q4P.net
クロシコも中身は紫蘇が増えた

697 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 19:02:21.33 ID:wnnDDNAG.net
>>688
眉毛がニセモノっぽい

698 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 19:53:54.03 ID:D/9iF+JY.net
>>695
なんだかんだでそのふたつは有名だし、書きたがる人の割合も多そう
アンケしてないがうちはスパフラと超力
シソや剛力短も持ってはいるが

699 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 19:59:30.47 ID:9+woJX2T.net
剛力短家でも小さめのケースで使ってる
PT2挿したままここ2年ぐらいスリープ復帰の繰り返しでも壊れてなさそう
録画できてる間は故障したとは言わないが案外コンデンサーが膨らんでるかも?

700 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 21:05:40.97 ID:qL5x+keH.net
コルセアHX650使ってるけどファンがカタカタいってる
7年保障なんでそろそろ修理に出そうと思ってる

701 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 22:06:45.18 ID:rBwVqLg/.net
終焉ゴーリキー

702 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 00:54:07.96 ID:Hz3pMX8M.net
ここで質問するのとwiki見るのと
は同じ条件で成功したブログ参考にするのはどれがいちばんいいの?

703 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 00:55:15.68 ID:+7a3/gII.net
ブログ

704 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 01:55:49.40 ID:3KkHRZsr.net
>>698
つか、アンケートに協力してください
サード機の電源まで書いたw

705 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 02:26:34.63 ID:3KkHRZsr.net
>>700
HX650と言っても新旧あわせれば3種類くらいある
最新のHX650はこないだ出たばかりの紫蘇Gシリーズと同等品

12センチファンなら自分でも交換できる
まあ保証があるのなら使った方がいいけどね
Owltechは新品交換だけどLinksは修理品(他人が使った修理上がりの物)だったら…

706 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 02:29:59.45 ID:n5Eh7xvX.net
電源スレに来たと思ったらPTスレだった

707 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 02:37:08.74 ID:3KkHRZsr.net
常時起動の人多いけど休止やスリープ使わないのかな?
電気代勿体無いのでノートPCでも1時間入力操作が無ければスリープにしてる
録画機も休止にしてるがTvRockで復帰に失敗したこと無い
(番組開始30秒前に録画開始のマージン取れば頭欠けもないし)

708 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 03:01:53.29 ID:mSYwvFsS.net
就寝中と家を留守にする時以外は常時起動、録画してない時はネットラジオ流しっぱなし

709 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 06:32:49.13 ID:xdFn5BVh.net
>>687
最近まで「静か」を使ってました

710 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 06:33:52.45 ID:xdFn5BVh.net
最新のHX650はクロシコと中身が同じだね

711 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 06:57:26.54 ID:bdzIjZ+d.net
紫蘇?

712 :初心者:2014/03/29(土) 07:31:59.56 ID:iQSzFFoT.net
PT3導入して1年半になり録画したデータ量がハンパないので圧縮するためMPEG4に変換しようと色々やってるんですが上手くいきません
Any Video ConverterとFreemakeVideoConverterはダメでした
また再生は録画時のソフトと同じTVTestを使っていますが録画したデータはB-Casカードがないと再生できません
どこか設定がおかしいのでしょうか?
一応短時間で録画したデータを複数回コピーしてみましたが10回コピーしても問題なく再生できました
何かヒントをいただけると助かります

713 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 08:10:14.64 ID:bTEzjzvr.net
>>712
録画時にスクランブル解除できてない
PT3に関係してないし、それ以上の質問は該当スレがあるのでそちらへどうぞ

714 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 08:15:00.09 ID:5BeALQXm.net
>>712
10回コピーってまさかダビング10だからだとでも思ってる?

715 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 08:22:42.26 ID:bdzIjZ+d.net
いまも配布してるならスクランブル解除するソフトで一括解除か。
1年半ってことは相当だからHDDもう一台いりそうだけど一発でやろうと思ったら。

716 :初心者:2014/03/29(土) 08:37:24.21 ID:iQSzFFoT.net
>>713 715
ありがとうございます
早速ぐぐってやってみます

>>714
勉強不足ですいません
TS抜きは出来てるのかなと思って・・・

717 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 08:52:47.76 ID:5BeALQXm.net
>>716
EDCBをはじめとする最近の録画ソフトはスクランブル解除せず録画する。
旧バージョン使うかスクランブル解除のソースを含めてビルドする必要がある。
まあ詳しくはググれ

718 :初心者:2014/03/29(土) 08:55:00.75 ID:iQSzFFoT.net
>>717
ありがとうございます
がんばります

719 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 09:16:52.29 ID:xdFn5BVh.net
Multi2DecWinでスクランブル解除してからエンコする

720 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 09:17:43.84 ID:xdFn5BVh.net
>>711
うん

721 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 10:13:36.50 ID:Hz3pMX8M.net
>>703
thx

722 :初心者:2014/03/29(土) 10:47:49.93 ID:iQSzFFoT.net
>>713
>>717
できましたできました ありがとうございます
Multi2DecWinでスクランブル解除したらB-Casカードなくても再生できました!
しかもAny Video ConverterでMpeg4に変換もできました
結構長い間試行錯誤して出来なかったのにアドバイスもらって一挙解決です
こころから感謝します

723 :初心者:2014/03/29(土) 10:53:16.11 ID:iQSzFFoT.net
>>714 717
アドバイスありがとうございます
ひきつづきがんばります

>>715
アドバイスありがとうございます
HDD3TBが3本たまってます 一括解除に挑戦します

>>719
Multi2DecWinでスクランブル解除できました
エンコードもうまくいきました
アドバイスありがとうございます
助かりました

724 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 11:04:17.50 ID:bdzIjZ+d.net
3TB3本か。エンコ大変だね。
CMカットにエンコ時間に。アニメとかだとカットするところたいてい決まってるけど、
民放のやつとかな。

725 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 12:31:08.10 ID:AnYiHQ4f.net
tsの無料編集とエンコってMulti2DecWinが一番いいの?

726 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 12:33:56.36 ID:bdzIjZ+d.net
Mucti2DecWinは解除だけだろ。
エンコはAviutlとか必要。

727 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 12:36:32.04 ID:lFzkqxUG.net
次からは↓でな

TS初心者勉強会 26頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1371749973/

728 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 13:11:18.35 ID:oVJALJaZ.net
SR4とutl

729 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 17:00:45.17 ID:jdn/qizF.net
>>701

剛力ダンスを頼むw

730 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 18:27:10.19 ID:SqFl6wq7.net
俺もAviUtl使ってる
もう10年以上もこれだ

731 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 18:53:03.15 ID:2I2yiP/Z.net
aviutlはロゴ解析をする時ぐらいだな。
プラグインの組み合わせによってはメモリリークがやばいし
aviutlでロゴ解析中もframe数が多ければ多いほどフリーズする確率も増える。

732 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:48:17.72 ID:AnYiHQ4f.net
【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB(OSインストール含む)
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 紙スリーブ版
【CPU】 Core i5-4670 BOX
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】 W3U1600HQ-4G
【マザボ】 H87 Performance 正規代理店品
【グラボ】R9 280X Twin Frozr 4S OC
【サウンドカード】なし
【SSD】CSSD-M256HLHG5Q
【HDD1】DT01ACA200
【光学式ドライブ】 GH24NSB0+S
【ケース】 Z3 PLUS (ブラック)
【電源】 SST-ST75F-P
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 14万7000円
【予算】 15万円
【用途】 最新3Dゲーム全般
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
テンプレ通りにしましたが、騒音、耐久性について
リテールクーラーの騒音と熱、安いケースの騒音(干渉や共振)に問題がないか教えてください

733 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:50:35.97 ID:vcWUMJfU.net


734 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:55:50.35 ID:EIeQwUP2.net
誤爆かな

735 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:59:46.27 ID:mSYwvFsS.net
BTOスレかな

736 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 20:54:40.89 ID:wYQSsSia.net
Win7で組むんだな

737 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 21:58:28.49 ID:vcWUMJfU.net
これだけ揃えてクーラーはリテールなんだな・・

738 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 23:37:10.79 ID:O27HWIYI.net
だってGPUだけ一点豪華主義の貧乏ゲーマー仕様じゃん
CPUもメモリもOSも何もかも微妙に妥協仕様

739 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 23:42:33.14 ID:xdFn5BVh.net
ハイパースレッディングはゲームじゃ邪魔だったりもするから良いんじゃないの?

740 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 01:03:11.75 ID:xs9vMc/u.net
sandy以降のHTTは邪魔にならないんじゃね
i7だとL3キャッシュ増えてむしろ有利かと

741 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 01:23:03.33 ID:AiMK12wv.net
妥協してるかどうかが俺の論点であって4670が妥協の産物でなかったとしても
リテールクーラー、Z3、Home版OS、H87、コスパの悪い1TBのHDD、これはどう見ても妥協

742 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 01:37:16.35 ID:/PV5Smj4.net
初心者なんだよ、察してやれ

743 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 01:42:24.49 ID:otLOJirz.net
十分に用を果たすなら妥協するのは何も間違いじゃあるまい
妥協じゃなくて無駄にスペック落としてるとかなら別の話だけどな

744 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 02:05:32.39 ID:SFpag+70.net
用が足りるならムダに上位のもんでそろえる必要もないわな。
HDDも1Tで足りるなら無駄に3T積んで電気代と騒音アップさせる必要もないし。
まあ、ゲーマーがHDDの音気にするとも思えんが。
でも、リテールクーラーと安物ケースは萎えるな。

745 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 02:26:39.93 ID:zyS2XafY.net
> HDDも1Tで足りるなら無駄に3T積んで電気代と騒音アップさせる必要もないし。

マジかよこれ

746 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 02:46:35.80 ID:C2zWol0L.net
1Tとかよっぽどマメにエンコして圧縮していかないとあっという間に容量足りなくなるよな

747 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 03:24:57.99 ID:yMx2fmGa.net
1TBだと来季のアニメを全録すると5週間後にはほぼ埋まる容量だな

748 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 03:34:01.12 ID:xs9vMc/u.net
録画マニアだったら一番コスパいい3TB買うだろう
消費電力とか知るかよ...R9をR7だか760に落として
東芝の3TBを4本買う

749 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 03:57:53.01 ID:vCRtxyIi.net
お前ら 用途 が見れないのかよ

750 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 04:17:58.37 ID:vCRtxyIi.net
DT01ACA200
これ、HDDは2TBっすよ
勘違いしてませんか?

751 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 04:32:22.87 ID:ri3Lxo0y.net
最近は、ゲームも録画したり配信したりする流れなんでしょ?

752 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 04:55:51.19 ID:oyZyp48L.net
ああいう声がでけえうぜえ連中はごく一部

753 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 05:10:19.24 ID:7BnRFrZV.net
誰だ1Tとか言い出したマヌケは

754 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 07:05:06.41 ID:1YTkEpHw.net
不満なら徐々に足すなりグレードアップすれば良い訳で

755 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 07:11:42.19 ID:DlmdOZ2l.net
お前ら誤爆相手なのにすごいな
今頃彼は何を思っているんだろう

756 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 07:59:14.45 ID:QzglsfwK.net
自作erはPT3使用率高いからな。
俺は視聴専用PT2を2600K+GTX680 4GBマシンで、
録画鯖PT3(3枚構成) を3570K+SSD120GB+2TB3台で運用中

757 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 11:18:43.27 ID:HYHQggO+.net
人の構成にケチ付ける奴は大抵バカ

758 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 11:20:14.00 ID:5ojfrsG3.net
Kabiniでいいマザーが出れば録画機リプレース予定

具体的にはH81H3-M4みたいなの

759 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 11:50:11.08 ID:avVXMpR8.net
PT2が逝ったっぽい。
新しいハードウェアとして認識するんだけどもドライバ入れても駄目だわ。

何処で壊れてるのか調べるの面倒くせぇ('A`)

760 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 11:52:40.03 ID:DgTj4shL.net
良かったねお父さん感激!

761 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 12:02:47.24 ID:XMqNtEew.net
別スロット 別PCでもダメ? アルコールで接点拭いた?

762 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 12:13:02.77 ID:avVXMpR8.net
まぁ、これからいろいろ調べてみるよ、ありがとう。

何気にPCI付いてる機械が減ってて確認が面倒w

763 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 12:52:05.72 ID:QzglsfwK.net
>>762
GTX285にサンドイッチされても壊れてない。
エスパーレスするとPCI端子の接触不良。ネジとか止めずに刺し直してSample.exeで確認してみ

764 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 16:18:03.92 ID:7sixW1Eq.net
>>758
確かにmini-itxで2枚挿し考えるとH81H3-M4かH61M-VG3位しか思いつかない
(正確にはMicroだけど)

765 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 17:01:08.80 ID:27Zr4PEQ.net
Mini-DTXの存在をお忘れではないですか

766 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 18:15:56.47 ID:CN+8vUPA.net
明日のいいともは録っておくべきかな
とある場所での良い交換材料となりそう…

767 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 19:59:07.22 ID:yMx2fmGa.net
どうせ録画しても960x540サイズに縮小させて2passで500MB前後になるようにエンコするかもな。
ああいうのって一度見てしまうと、残しておいても意味ないから。アニメやドラマみたいに再び見たくならないし

768 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 23:22:05.05 ID:AiMK12wv.net
>>765
忘れ去られてるからこそmicroATXということにして売ってるんではなかろうか
しかし選択肢が少なすぎるからもっと出回ってほしいし
最底辺に+1スロットじゃなくて、H87程度のそこそこの回路のITXに+1スロットしてほしい

そもそもどんな層を狙って2スロットにしたんだろうな
まさか日本人のPC録画需要をピンポイントで狙ってきたわけではないだろうし

769 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 23:53:39.83 ID:avVXMpR8.net
結局PT2はお亡くなりになったっぽい。

sample.exe で ★エラーが発生しました。Bus::Run() の確か 401 が返ってきてた。
3年動かしてたから仕方ないのかもね。

次はPT3環境の作成について少し考える必要がありそうw

770 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:07:23.52 ID:Bpqgoj9B.net
JONSBOのV6BケースにH81H3-M4 or H61M-VG3でPT3×2枚で運用してる人いる?
V6BにH81H3-M4を入れてるサイトはあったからいけるんだろうけど、
なんか録画鯖を小型にしたくなってきた

771 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:23:40.12 ID:TiWpdVQr.net
自作で大きな箱用意してNUCマザーに組み込んでみてくれや >PT2壊れた人

772 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:33:13.83 ID:n2ytWR6v.net
録画マシンでなくても、重いゲームとかしないならMiniITXでいいんだよなあ。
ただ、録画野郎としてはPT3一枚じゃな・・・ってのが障害なんだよな。
むかしはみんな普通にATXだったけど、今はカカクとかみてもATXの比率下がってるな。
普通の使い方ならあんなに拡張スロット必要ないもんな。

773 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:37:31.43 ID:D1X/v1IL.net
>>766
速攻つべにあがるだろ

774 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:57:37.11 ID:fioEgwZa.net
>>769
A. 八千円でPT2をアースソフトに修理に出す
B. 一万円弱でPT3を買う

775 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:58:55.65 ID:R0oHexyx.net
>>769
南無

776 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 01:05:29.98 ID:TRAEFapz.net
>>770
mini-ITX超小型ケース(オリオの投売り1750円)にPT3x2で運用している
MotherはJ&W H61M-USB3でminiPCIからPCI-e変換で増やして使っている(これはAlibabaで当時$17で購入)。
SSD起動でHDDは3TB.。ファンはCPUのみでS80で足りている。
ACアダプタ160W、picoPSUモドキ250Wでi3-3225でフツーに使えている。発熱も問題なし。音も静か。

JONSBO V6Bならサイズ的には全然余裕あるし簡単だと思うけど。

777 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 01:08:05.86 ID:cp7kOTMU.net
>>772
おいらのDH77DFはminiPCIe→PCI-Ex1ライザーでPT3の2枚刺し可能
「DH77DF PT3 二枚刺し」とかでググってみ
他のマザーは知らん

778 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 03:56:37.54 ID:n2ytWR6v.net
miniPCIeなんてものがあったのか。
なるほどなあ。
miniPCIe付きのマザーって他にも結構あるね。
単純にコスパやなんか考えたらマイクロATXで我慢しとくのがいいんだろうけど、微妙に邪魔
なんだよね。ただ延長ケーブルとか使っても結構取り回しとかめんどくさそうだね。

779 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 08:26:55.25 ID:idj6NEYj.net
miniPCIeにアダプタかますのって、なんか微妙に信頼できなくて抵抗感が・・・
でもやってる人けっこう多いんかな

780 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 09:32:58.79 ID:+UxlmYV6.net
>>769
ドスパラで中古が\3,980〜

781 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 13:48:46.33 ID:rO4VMVsx.net
>>780
今月初めに6200円で買った俺涙目

782 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 18:18:07.25 ID:12Yt7y71.net
>>764
2本挿し、Shuttleかこの辺かなんだねー
ケースにしてもマザーにしても、なんか惜しい…

783 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 23:00:27.55 ID:TRAEFapz.net
>>780
PT1じゃね?

784 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 00:30:57.74 ID:kvJN7Sbp.net
いまひとつ意味が

785 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 07:31:42.27 ID:LBYbAah7.net
>>776
サンクス
まあ、小型ケースだと拡張カードを挿した時「あ、微妙に引っかかっる」
ってのが合ったからな
V6Bは、中のHDDベイと排他になってるから逆に安心なんだけどな
オリオは、超小型考えるとそこにいきつくんだけど

786 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 12:10:40.51 ID:XG9AtAIF.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23207869
http://www.xvideos.com/video7591103/positive_hame_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_
http://youtu.be/2FvsBTNwUaY
ちんこまんこ   /⌒\  /⌒\  ちんこまんこ
ちんこまんこ♪((    ; 三    ,,))ちんこまんこ♪
\  (σ) /  ヽ   (  /    ミ  \ (σ)   /
   / 人\    キ   .メ   ./    / 人\
 / /  \\   乂      ノ   / /  \\
(  (*^○^* ) )   (*^○^*)  (((  ( *^○^*) )
 \ \  //)))    )   (⌒)))  \ \  //
   )  Y (      ((__)⌒ ̄   ((()  Y (
  (__Y http://i.imgur.com/3UUUdIg.png Y_)

787 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 15:33:19.50 ID:yUuaOd16.net
PT2とかそんな簡単には壊れそうにも無いと考えてたんだがな
PT3もそろそろ3年目に入るに当たり後継機は欲しいわ

788 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 15:59:06.17 ID:qd6/AJg2.net
PT3発売されてまだ2年も経ってないが

789 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:21:37.50 ID:pTCTtSS+.net
PT3は2012/6/16発売で約2年
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_earth3a.html
PT2は2009/10/3発売で4年ちょっと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_earth0.html
PT1は2008/10/25発売で5年ちょっと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081025/etc_earth.html

790 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:41:48.81 ID:IyZgjW/O.net
4は出るんかいな

791 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:42:49.65 ID:V84swEzr.net
今出ましたー

792 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 17:06:57.94 ID:9raVDZ8J.net
NUCに合わせてなんか出してくれたらいいな

793 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:17:54.00 ID:HgPHQ+6Y.net
目的は録画して視聴することであり、
その道具は手段でしかない

手段と目的を履き違えてはいけない
マニアになればなるほどな

794 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:27:02.20 ID:upuZg+8o.net
自作に関心がない人間の台詞だな
それが悪いとはいわんが

795 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:28:40.31 ID:HgPHQ+6Y.net
自作自体は目的ではなく手段だ
お前はすでに目的と手段を履き違えている

796 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:29:50.23 ID:upuZg+8o.net
怒ったの?

797 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:45:57.61 ID:h3lyGUe4.net
おこなの?

798 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:48:33.81 ID:2/MN1HOr.net
おなってみた?

799 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:51:06.26 ID:pTCTtSS+.net
PT遣いは糞ガキしか居ねえil||li_| ̄|○ il||li

800 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:56:27.45 ID:yaSMrL/+.net
>>799
よう、pT野郎

801 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 19:28:43.85 ID:EYhKQG6T.net
>>801
ようTs野郎

802 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 19:30:59.13 ID:9qvxrqKY.net
ヤオイがTSを語るとか。それはヤオイじゃなくオカマだろうと。

803 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 20:47:34.89 ID:VhBMF3Uq.net
57 :Socket774 [sage] :2014/04/01(火) 20:23:10.94 ID:4RrZk7K6
PT3導入してみたが録画の質にがっかり(´・ω・`)ショボーン


58 :Socket774 [sage] :2014/04/01(火) 20:25:56.38 ID:Oal9MblJ
まじで?

804 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 20:55:38.62 ID:p+XI0Xw3.net
>>803
ワンセグを見たやつ・・・
いまだに、釣りじゃなくて本当にいるからな

最近、安定しすぎて面白く無いからfoltia ANIMEにでも入れ替えてみようと思うけど、
クーラー無いと昼間の温度が40℃になるのにサスペンド無しでいけるんだろうか

805 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:06:40.36 ID:zew5hp28.net
>>777
あれこれテストさんなら随分と参考にさせてもらったゎ

しかし・・・ほとんど病気だね、お互い

806 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:23:35.43 ID:iNr28Z23.net
>>804
むしろワンセグ録画の仕方が知りたい

807 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:32:19.58 ID:VhBMF3Uq.net
ワンセグは、フルセグ受信できる環境なら見れるはず

808 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:35:06.86 ID:Sp/rETSj.net
>>804
俺のPC部屋はずっと扇風機のみでエアコンなしだけど
出入り口と窓を開け放って熱が部屋にこもらないようにしとけば大丈夫かな
夏場はサイドファンとかも回すからかなりうるさいけど

809 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:37:14.37 ID:/MR91cSX.net
ワンセグ視聴はTVH264使う
録画だけならTVTestなんかでもできる
録画したやつはVLCなんかでも再生できる

810 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 11:34:49.38 ID:7MYHjPD1.net
なんでワンセグはH264で結構帯域を使ってるのにあんなに画質が悪いのか

811 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 11:47:12.52 ID:h/M7T5ZF.net
映像約200kbpsのリアルタイムエンコードに何を期待してるんだ

812 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 11:50:22.50 ID:842AF3K1.net
テレビの遠距離受信を趣味にしてる人は、ワンセグですごい遠距離の放送を見られるんだよね
実はすごいワンセグ

813 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 11:58:29.10 ID:NqVsGu+Z.net
>>810
ワンセグは低レベルでも受信できるように変調度が低いのです。

814 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 12:40:41.83 ID:8FB/F7+r.net
地デジもそろそろH.264にして欲しい所

815 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 12:48:29.57 ID:wWMWgE5o.net
>>810
ワンセグ放送開始当時の携帯電話でもギリギリだったもんな解像度。

816 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 12:57:39.27 ID:Ch7lN1VJ.net
TV放送用の圧縮形式をほいほい変えるのは難しい
10年くらいは2つの規格がオーバーラップできるようにしとかないと、受信機の買い替えが大変
かといってそんなに長期間複数の放送設備を維持するのも大変

817 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 13:13:31.39 ID:hPBZci/G.net
>>814
受信機を変えないと駄目なので当分無理

818 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 14:38:11.62 ID:90FT6y+P.net
買い換え需要狙いで家電メーカーと放送局が経団連経由で政府に圧力かけりゃすぐにでも決まるけどな
次世代放送規格の策定と天下り先機関の設立のセットで利権確立したら秒読みだろう

819 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 14:53:31.08 ID:agb1xSi8.net
>>809
それはスカパープレミアム無料視聴用だよ

820 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 15:08:15.90 ID:6pVkppFx.net
設備投資でマイナスでしかない放送局は勿論、メーカーも有難迷惑だろうね
今でさえ撤退もしくはOEMになってきてるし
マニア向けの4k8kならともかく単にH264化だけの強制的な買い替え需要なら
低価格の中韓にシェアを今以上に食われるのは明白だし
>>819
TvH264はワンセグ用であってる
スカパープレミアム用はTvH264_SPHD

821 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 15:12:04.55 ID:p96mHMqX.net
PV5 4Kキャプチャボードまだー?

822 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 18:44:52.95 ID:v6qBwYxW.net
>>806
/1segを追加すれば?

823 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 19:26:29.17 ID:+oz/U8dU.net
放送局が圧力かける事は無いと言い切れる。
最近はネットワークキー局ですら収入が厳しいのに
設備投資に回せる予算は無い。
逆に、H264化の法案が出たら反対する陳情をするよ。

824 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 19:35:13.06 ID:vyFHdkOY.net
地デジへの移行を圧力かけて簡単にいったと思ってるやつ多いけど、
80年代後半からなんだかんだとやってきてるんだからな?
(もちろんこの時分はアナログハイビジョン云々てのもあった)

825 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 20:51:12.12 ID:SRUk+NOD.net
テレ東系が安定受信できないのでPT2なのにワンセグで見る事が多いw

826 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:13:07.97 ID:WtUOICHO.net
>>806
EDCBだと予約登録の「予約設定2」→「部分受信(ワンセグ)サービス」→「別ファイルに同時登録する」にチェックを入れると
指定したフォルダにワンセグが録画される

オレは前日深夜に録画しておいた奴を翌朝通勤電車の車内でタブレットやスマホで見たいとき、
時間がない朝、エンコせずにそのまま録画PCからタブレット・スマホに放り込めばいいので便利

827 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:36:06.98 ID:vyFHdkOY.net
>>826
今時のタブレット(キャリアのやつ)だったらワンセグ予約録画とかしてくれるんじゃね?
そっちの方は疎いからさっぱりなんだが

828 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:40:48.29 ID:r8/32UZu.net
TVTestでチャンネルスキャンしても「ストリームを受信できません」ってなってしまう……
電波強度は地上35db、BS18dbあるが0.00Mbpsのまま動かない
何が原因なのかさっぱりわからん……

829 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:46:33.64 ID:WtUOICHO.net
>>827
オレもそのへん疎いけど、ウチのネクサス7にはワンセグチューナついてないんだわ
仮についてる奴でもEDCB並の多機能で使いやすい録画アプリはないと思う

830 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:49:02.22 ID:kmPM2i7L.net
>>828
スクランブル解除か電波が強すぎじゃね?

831 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:06:11.96 ID:9AK3d5ej.net
電波が少しでも強いと受信できないのは糞社のゴミだけ

832 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:19:47.22 ID:h/M7T5ZF.net
信号レベルは一応正常値だから入力強すぎ弱すぎは多分ない
スクランブル解除もそもそも0Mbpsでデータが来ていないからとりあえず関係なさそう
信号レベルが地上35dB衛星18dBで貼りついてて全く動かないってならなんかほかの問題がありそうだけどなんだろう
どんな構成で動作させてるのかすら書いてないんだけど、0Mbps病になるはずれPCIブリッジチップ使ったマザー引いたとか?

833 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:29:15.98 ID:r8/32UZu.net
環境はPT3、マザーがASUSのP8Z68-V/GEN3、i7-2700k、win7 64bit、カードリーダーはあきばおーの無名OEM
TVTest0.7.23、ぼんどらはx86版です

834 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:29:53.43 ID:r8/32UZu.net
レベル表示は一応変化してます

835 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:35:05.31 ID:M+p1LRhs.net
そもそもチャンネルスキャンはしたのかな?

836 :806:2014/04/02(水) 22:40:39.31 ID:7HE5BNL6.net
>>826
禿同
TTRecを使ってるのでちょっとググって見る

837 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:04:08.77 ID:agb1xSi8.net
>>828
何かがインストールされてないんだよ

838 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:25:23.21 ID:+Jv1xE7t.net
カードリーダーが腐ってんじゃねーの?

839 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:28:43.23 ID:DB1PODkS.net
TVTestのログを見ろ

840 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:32:28.91 ID:h/M7T5ZF.net
>>833
とりあえずExample.exeで機能検査
正常終了するならExample.exeでのチャンネルスキャンからTSキャプチャまでをやってみる
何かファイルが出来上がったらMulti2Decでエラーチェック

841 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:46:09.47 ID:r5O1lXBM.net
>>838
え、カードリーダーなんて要るの?

842 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:48:41.08 ID:+Jv1xE7t.net
>>841
>>883をよく読めノータリンのカス

843 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:49:45.43 ID:OBSeq3Hr.net
>>842
>>833だろクズ

844 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:49:51.90 ID:yG+53nNt.net
>>883

845 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:51:14.99 ID:agb1xSi8.net
ランタイムが足りなくても黒画面

846 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:55:03.61 ID:hPBZci/G.net
>>841
ワロタ

847 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 00:07:33.98 ID:jO03QDwh.net
なんでBSは映るのに 地上波はサッパリなんだよっていうのがさっき迄
気がついたのはアンテナ線のつなぎ替えで同軸の芯線が押し潰されてた

848 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 00:43:29.08 ID:FzvNdoDp.net
>>841
おまいらPCは得意な癖にアンテナ線すらまともに作れないのかよw

849 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 03:38:04.92 ID:WEDCerhf.net
おう

850 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 05:49:19.63 ID:+sHtCrnY.net
銅塊を細い線に加工するのなんてまともに作れる施設持ってないしな
況してやビニールで被覆なんて出来るはずがない

851 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 07:23:56.74 ID:MwAykyk8.net
>>848
お前がCPU自作したらアンテナ線作ってやんよ

852 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:14:24.31 ID:fG+5TRF7.net
HDD総入れ替えで、長年録画先に使ってきた非AFTの高速1TBドライブがWG緑の3Tになったんだが、
どうも録画ファイルを再生すると、映画1本につき1ヶ所程度カクつく部分を見るようになった気がする…
WG緑ってこんなもん?

録画先の一次ドライブには、適当なSSDでも使っておいた方がいいのかな?

853 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:20:53.78 ID:VcrpHWPI.net
ケーブルが劣化してんじゃね?

854 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:21:00.34 ID:Nf/Hj2BW.net
>>852
安いから録画用にWG緑使ってる奴が多いし、俺も実際2台使用中だが
アイドル状態(?)からの立ち上がりがモタつくだけで一旦立ち上がったら問題ない

855 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:22:06.93 ID:fG+5TRF7.net
WGじゃなくてWD30EZRXダタ…
以前は4本同時録画中にTsSplitterを使っても何ら問題はなかったので少々甘く見ていたか

856 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:33:00.58 ID:fG+5TRF7.net
>>853-854
どもども、ケーブル等も確認してはいるんですが根本原因がイマイチ不明なので、とりあえず一次録画先を
システムドライブのSSDに変えて様子を見て、問題が出ないようなら追加のSSDを購入ですかね…
対処療法的だけど、運用で誤魔化せるならそれでいっかなw

857 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:45:40.72 ID:h8SRjPmM.net
WDならファーム書き換えでアイドル時のヘッド退避なくせば解決するってどっかなかったっけ?

858 :828:2014/04/03(木) 09:01:44.62 ID:Yl3Q1LTC.net
機能検査したところこんなエラーが……
新品で買ってきたばかりなので初期不良なんでしょうか

・固定値が正しいかどうかをチェックしています。
★固定値4に誤りがあります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ NG エラーが発生しました。 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■

859 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 09:05:14.71 ID:+sHtCrnY.net
それは箱から開封した時に微弱に本体が揺れた際に生じた不良セクタです

860 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 09:29:37.17 ID:MwAykyk8.net
>>856
Trimなどで偏ったセル劣化は抑えられるようになったが
頻繁な録画用にSSDを使うのはお勧めしない

861 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 10:10:11.09 ID:u0fwFw50.net
>>858
Visual C++のランタイム

862 :806:2014/04/03(木) 16:23:41.08 ID:Y67Q3lzI.net
現在のサービスのみ保存するのチェックはずしたらワンセグも入ってた

863 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 18:56:27.44 ID:+sHtCrnY.net
現在のサービスのみ保存するのチェック入れたらワンセグが入ってなかった…orz

864 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 19:03:08.04 ID:y8kYE9xY.net
>>858
ボードを取り外してスロットと端子部分の掃除してさしなおし
ボード固定時に傾いだり端子部が少し浮いたりしないように固定を緩めてみる
別のスロットにさしてみる
別のPCにさしてみる

これだけやっても同じエラーが出るならたぶん初期不良なんでアースソフトにメールで連絡

865 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:09:27.25 ID:Ztwqvt2Y.net
ワンセグ入ってるTSファイルを、WMPで再生したらワンセグが再生されちゃう理由ってなんだったか?
前に調べたけど忘れたぜ

866 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:17:31.69 ID:cn1y5TAx.net
>ワンセグ入ってるTSファイルを、WMPで再生したら(ry
普通だと思う

867 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:26:51.36 ID:Tk9hfqp5.net
>865
フルセグがスクランブル解除されてない。
ワンセグは元々かかってないからそっちが再生される。

868 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:29:17.20 ID:VcrpHWPI.net
それは単にWMVのMSDTVコーデックがMPEGより先にH264を検知するからじゃね?

869 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:29:58.41 ID:AMMB3s9K.net
忘れたって事は重要じゃないから忘れてもいいって事なんだぜ

870 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:33:40.98 ID:+sHtCrnY.net
おれも次に質問する時には忘れたことにして聞くんだ…

871 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 22:59:25.03 ID:lW0wErB6.net
でもお前のことは忘れないよ

872 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 05:14:33.43 ID:/jB6/We9.net
東京MXの画質が妙に落ちたと思ったら、24時間マルチ化してたのかよksg

873 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 05:52:40.29 ID:dtstxgEs.net
フルHD表示でSS撮ってUPしてくれないと見比べる事もできない

874 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 07:25:28.47 ID:sekJxr2L.net
MXマルチ前(先週)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org8435.jpg
MXマルチ後(同じシーン)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org8433.jpg
MXマルチ後で速いシーン
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org8436.jpg

マルチ後(ロボットガールZ)
http://i.imgur.com/op95neV.jpg
http://i.imgur.com/0jNueGm.jpg
http://i.imgur.com/15lRKuW.jpg

875 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 10:20:53.67 ID:NorVgQf7.net
>>874
診断
あなたはBDを買いましょう

876 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 10:44:01.48 ID:PwvPzoBo.net
ビットレートでも測定してみるかと思うけど、う〜ん
アニメあたりだと結構露骨に劣化してるのかも知れんな

877 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 13:06:22.85 ID:Q5CtVj1a.net
>>875
診断
あなたは構ってちゃん

878 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 13:13:16.75 ID:u480R55N.net
TS抜きしたファイルはお前らどうしてんの?
録画→自動エンコードまでしてmp4で保存してるの?
それともTSファイルのまま?

879 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 14:14:23.36 ID:rdlT4zCO.net
TSソースとx264エンコしたものと両方保存

880 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 14:34:54.75 ID:dHv4VjWn.net
基本見て消しだけど、たまたま番組が気に入って保存する場合はMPEG−2のままHDDに保存する

ウチのPCはPT3以外にもプレミアムチューナも刺さってるんで(プレミアムパックといくつか契約済)
保存前提の映画なんかはなるべくそっち(H264)で録画してHDDに保存

881 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 17:12:13.04 ID:CLZNEDmP.net
【型番】PT3(予定)
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit(予定)
【使用ソフトウェア】TVTest(予定)
【ISP】フレッツ光のプロバイダのどこかに入会(予定)
【TV】フレッツテレビ+スカパー入会による地デジ・BS・CS視聴(予定)
【その他】B-CAS違法改造による不正視聴、録画ファイルの他人への譲渡・貸し借りは一切しない

すみません
よく理解してないので変かもしれませんがいくつか質問させてください

>>5で手に入れたB-CAS(無論、改造しない)をPTに流用することは現時点で合法の範囲内
でいいでしょうか
B-CASが挿入された機器の情報をフレッツテレビチューナーを通じて情報を自動送信して
使用者が特定されることはありますか?
PT使用者は、フレッツテレビではなくアンテナ、パソコンはネットから隔絶されたもの、
B-CASカードは自分の個人情報が登録されてないものを用意するのが一般的なのでしょうか?

882 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 17:18:50.38 ID:IkuiWM4T.net
>>881
PT3=PC用TVチューナー
地デジ/BS/CS視聴にはB-CASカードが必須
PT3にはBCASカードが付属しない

流用つーかパソコンでテレビ見ようとチューナー買ったけどBCASカード付いてなかったので発行してくださいでいいんでね?

883 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 18:44:56.70 ID:Pcy0YQBg.net
>>881
B-CASはけいあんでも買っておけば合法購入

884 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 18:49:44.90 ID:a7Il/7YH.net
>>881
第3条(カードの管理)
お客様は、カードをこのカードが同梱されていた受信機器に常時装着した状態で使用・保管し、カードが紛失、盗難および破損することのないように十分注意してください。
第8条(禁止事項)
第1条のカードの使用目的に反する機器(例えば著作権保護に対応していない機器)に、このカードを使用することはできません。


そもそもPT3にB-CASを使うこと自体が規約違反、法律に違反してるかは知らん
PT3で得たTSファイルをそのまま眺めて満足するならともかく普通のテレビの如く音と映像が認識できる状態にスクランブル解除した段階で違法ダウンロード扱いになりうる
特定やらそういうのはない、フレッツテレビであってもそれはないから気にしないでいい

885 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:19:41.68 ID:mxJAm52x.net
>>881
フレッツテレビは普通のテレビと同じように同軸ケーブルでつなぐから向こうになんか送られることはない。
岡崎に感謝しないのなら気にしなくてもいい。

886 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:33:35.37 ID:fy+wsGnW.net
慶安も買ってきてPTと一緒にさしておけば規約上は一切問題ないぞ

887 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:41:21.70 ID:DHP2S9dM.net
>>884
Bカスカード使用における規約上の問題だから
別の目的に使おうが直ちに違法というわけではない

888 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:43:35.24 ID:iUOKbU9p.net
>>874
診断

キモヲタ死ね。

889 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:51:15.40 ID:DHP2S9dM.net
但し、バレて損害賠償請求されたり検挙されたりするかどうかはともかくとして
カード改造や柔らかいのを使って有料放送をタダ見するのがヤバいことは確か

890 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:57:32.03 ID:fy+wsGnW.net
でも大半はソフトCASだろ。俺以外

891 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:09:36.60 ID:W7B1NK3B.net
そういや、新CASが来るって話どうなってんだ?

892 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:45:54.37 ID:OQxEjq0Q.net
>>890
え?ソフトCASだと全部見えちゃうから違法でしょ。
そんなリスキーなもの誰も使わないだろ

893 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:53:57.98 ID:ZaQU/gxC.net
>>890
犯罪者はプレミアムスレに逝け

894 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 20:56:28.07 ID:+jwqquuy.net
CASと聞いてもF-15しか思い浮かばん

895 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 21:05:01.91 ID:Pcy0YQBg.net
ソフトなんて都市伝説だろw

896 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 21:25:19.35 ID:hxzCt5gw.net
CASうどん食いてえ

897 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:21:11.38 ID:gp+53rRh.net
>>883
>>886
KEIANは地デジのみの青カードでしょ

898 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:31:59.84 ID:W7B1NK3B.net
青カードは無料BSもいけるだろ

899 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:35:41.42 ID:nYxu5g2t.net
> 【TV】フレッツテレビ+スカパー入会による地デジ・BS・CS視聴(予定)

900 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 22:51:33.63 ID:xHL+4oFC.net
俺なんてBSしか録画しないのに全部青カードだぜ

901 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:06:02.41 ID:VP8yeRbJ.net
今使ってる自作でテレビ見たいんですけどPT3、bキャスカード、ICカードリーダーを買えば見れるようになりますか?

902 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:16:13.36 ID:wl1Pd0KJ.net
それだけじゃムリです

903 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:16:57.00 ID:RbykhblZ.net
あと何が必要ですか?

904 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:29:06.10 ID:VFP59Ran.net
根気

905 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:46:32.68 ID:3FdzbpQj.net
エスカロジーのアトリエ、BS日テレなんだよなあ
BS日テレはやきうの延長で時間ずれる可能性があるので
毎週番組表を予約数時間前(やきう終了時刻あたり)でチェックするのがめんどい
レコの毎週録画のEPG追従機能がTvRockにあったらなあ

906 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:47:05.35 ID:3FdzbpQj.net
BS日テレはやめてほしいわ
なんでBS11でやらない?

907 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 00:56:08.53 ID:DW8QvpC/.net
BS日テレの平日の野球延長は2014年度からマルチチャンネル放送で最大1時間延長、レギュラー番組は予定通り放送する
ってプレスリリースでてなかったっけ

908 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 01:41:05.75 ID:3FdzbpQj.net
マルチチャンネル放送の仕組みがよくわからんが
延長により時間の変更が無くなったの?

2013年まではまじでやきうがうざかった
やきうなど地上波だけでやればいいのに
地上波日テレ系が映らん地域なんて無いだろ

909 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 01:53:50.73 ID:DW8QvpC/.net
>>908
沖縄とか地上波日テレ系ないよ

NHKで18時台ローカルニュース・ニュース7・NW9を011(031)で予定通り放送しながら野球を012(032)で放送してることあるだろ
あれと同じで21時以降141で予定通りの番組を放送しながら142で野球を同時に放送する(最大1時間延長の予定)
だから野球が延長しても21時以降の繰り下げは発生しなくなる

910 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 01:56:43.13 ID:C75Ah+Pz.net
パリーグならパリーグTVで完全生中継だけどセリーグは知らん

911 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 02:32:07.22 ID:YOjgo5TM.net
tvtest+PT2+BSアンテナでBSの難視聴CHをみてるんですが、フレッツテレビだと難視聴CHは見れますか?
対応地域外で難視聴対応のB-CASを使っています。

912 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 02:37:24.99 ID:DW8QvpC/.net
>>911
ケーブルテレビやフレッツテレビなどはBS-17を再送信してないから見られないはず
つかフレッツテレビやケーブルテレビを引ける時点で地上波を視聴可能で難視対策放送は必要ないしな

913 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 02:40:21.21 ID:YOjgo5TM.net
>>912
そういうものなんですね
SD画質でファイルサイズが小さい為、難視聴chの録画重宝してたのですが雨のドロップがうざくて色々考えてみたのですが
現状維持しかなさそうですね・・・

914 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 02:44:07.08 ID:3C65f2V3.net
>>911
> フレッツテレビだと難視聴CHは見れますか?
見れないよ。 物理チャンネルで言うBS17に難視対策衛星放送が流れてるんが、その帯域はカットされてる。
フレッツテレビ入っていたら難視対策を見えるようにする必要性は無いからな。

915 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 05:24:01.53 ID:nYlxYhJV.net
>>904

勇気

916 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 06:14:17.57 ID:+6pDjAB2.net
>>905
>レコの毎週録画のEPG追従機能がTvRockにあったらなあ
あるだろ。

TvRock設定のシステム設定の内部時計調整範囲を"3分以内"に設定し
チューナー設定の「録画中に番組情報の更新を行わない」を"無効"にして
予約画面で「時間追従」を"有効"にしてみろ。

録画中の予約時間更新と、それ以降の番組予約の時間変更までやってくれる。

917 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 10:58:05.99 ID:B/ByqZsf.net
そういや難視対策って2015年3月末までなんだけど、もう今期で終わるんだよな
地デジ10周年式典で4万世帯くらい残ってるって言ってたけどどうすんだ?
この残った世帯って対応が面倒な世帯ばかり残ってるんだよな
(山間部、盆地など中継が難しい)

918 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:32:30.11 ID:276PvdPm.net
>>916
それって時間指定のプログラム予約でも有効にできる?
TvTestのiEPGからだと、一回切りで毎週予約は無理だよね?

919 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:39:53.53 ID:LaOajaOb.net
TVTestで、NHKのサブチャンネルを写すときはどうしたらいいでしょうか?

920 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:41:07.19 ID:39RQO7Hn.net
チャンネルを合わせる

921 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:45:42.75 ID:BaGRa2NE.net
【型番】PT2
【ドライバ】PT2-Driver-300
【SDK】PT1-PT2-SDK-300
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1
【M/B】GA-E7AUM-DS2H
【CPU】Core 2 Duo E7400
【GPU】Geforce 9400
【HDD】WD2.0TB
【メモリ】6MB
【電源】400W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT- ST(人柱版3)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23
【質問】
XPからWin7Proに乗り換えました。
TVTest立ち上げてBS見ようとチャンネル変えたらWOWOW、JSPORTS、放送大学他の番組が見られなくなりました。
チャンネルスキャンしてきたら『チャンネル?/13をスキャンしています』と表示されてて、
29あるうち、13までしか確認されてませんでした。
しばらくは様子見るまでスキャンしたほうがいいでしょうか?

922 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:50:34.50 ID:276PvdPm.net
>>916
TvTestのiEPG登録の仕方しかわからんのだけどね
TvRockのEPG登録ってどうやるの?

923 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:54:32.42 ID:DW8QvpC/.net
>>919
ステータスバーのチャンネルのところを右クリックでサービス選択
ステータスバーのチャンネルのところを左クリックしたときのリストにサブチャンネルを表示したい場合は
チャンネルスキャン時にサービスを検索にチェックを入れてスキャンして必要なサブチャンネルのチェックボックスにチェックを入れる

924 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 13:16:33.20 ID:LaOajaOb.net
>>923
あざーす

925 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 14:01:47.88 ID:jvHipfxr.net
2枚差しの場合、TvRockのチューナー設定は1、2が地上で3、4がBSCSで、
5、6が2枚目の地上、7、8が2枚めのBSCSでOK?
T5だけチャンネルが変わらなくて困ってます

926 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 14:14:21.55 ID:mS4nZnKJ.net
>>925
ドライバーとチューナーとが一意対応してるか確認
Tvtestを1枚ごとに1つ構築したほうがミスが見つけやすいのでオススメ
TvRockの設定の仕方はそちらのスレで質問するかググれ

927 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 15:13:40.44 ID:0krSEnf2.net
>>925
俺は後から追加したからそうしてあるが
変える事もできるんじゃないの

928 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 18:29:14.33 ID:2r5qoctY.net
>>919
サービス指定でもOK

929 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 18:54:23.91 ID:B/ByqZsf.net
色々言われてる、マルチ後のMXのビットレートを出してみた
比較が再放送やってるソード・アート・オンライン

・2014-03-27(木) 23:00 12話「ユキの心」
Avrage 10650 kbps , Peak 15255 kbps
http://or2.mobi/data/img/71357.png

・2014-04-03(木) 23:00 13話「奈落の淵」
Avrage 8390 kbps , Peak 10914 kbps
http://or2.mobi/data/img/71358.png

数値上はかなり落ちてる、どの程度影響するかは分からんが

930 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 19:29:13.77 ID:FizyTQCP.net
MXなんてローカル局はどうでもいい
それよりマルチになってビットレートがどうのと騒いでるのがアニオタばかりなのはぜ

931 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 19:44:17.98 ID:MHjJpCmC.net
なんか言われてみれば画質の悪さが目立つようになってるってのは割と多くの人が感じてる模様
そのことについてビットレートだ静止画比較だとわざわざ掘り下げて調べるてのはアニオタが多いってだけ
アニメは同じものを複数局で放送してたり割と最近のものの再放送が多く比較しやすい素材があるからなんじゃないかと思う

932 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 19:52:42.75 ID:B/ByqZsf.net
>>930
バラエティーやスポーツなんかだと画質重視ってのは普通無いだろうしな
となると映画とアニメ位になる
キャプチャして比較する奴も居るから、わりかし画質云々てのが分かりやすいんだろ

ただ、毎度思うが静止画で確かに違いは分かるが、主人公たちがチャンバラやってる時に
背景の看板の文字なんぞ誰が気にするかと思っちゃいる

933 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:02:16.44 ID:+6pDjAB2.net
MXは録画するまでもない局ってことで決着すればいいんでない?
画質以前に残しておかなきゃ損をするような映像とか皆無だし。

934 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:07:33.43 ID:3C65f2V3.net
>>932
なんでアニメになったら急に画質にこだわる連中が多くなるんだろうね。
アニメが好きな奴はやっぱり何処かしか他の人と思考違うのかもね。

935 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:20:21.73 ID:0KlpG3B/.net
画質ビットレートこだわるんならBDでも買えばいいのに

936 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:30:28.12 ID:MHjJpCmC.net
もちろん買うんだけど財力には限界があるし正直高すぎで気に入ったの全部は買えない
そういう買いたいけど買えないのを録画で残そうと思ったとき複数の放送局で録画ができるから
その中でどこが一番きれいかを調べるようになった…んじゃないかと思う

937 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 20:34:50.23 ID:KSwcm6X8.net
そういう書き込み拾ってきた


243 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 01:06:20.34 ID:pucqHUyA0 [2/2]
マジシャンズレッドの所が特に酷かったな
テレビの画質じゃないわ

ttp://jlab.fam.cx/jlab-start/s/test1396626325914.jpg

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/05(土) 01:14:24.23 ID:7PmgMU9N0 [6/22]
>>857
ここまでくるとアウトだね
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org9047.jpg

938 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 21:12:14.73 ID:I/CaJbM9.net
おいおいワンセグ放送のSSを貼るんじゃねーよ
ちゃんとフルセグで比較しようぜ

939 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 21:19:56.45 ID:aft6T558.net
>>934
同じ色の面が多いアニメは画質の劣化が目に付きやすい
水面や炎のような複雑な動きが全面的にある画面もまたしやすい

あと、アニメ見る層とそうでない層はネットでの活動性が違う
wikipediaでも見ればわかるけど、オタクが得意な分野はやたら詳しいのはその差のせい

940 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 21:47:00.73 ID:B/ByqZsf.net
>>934
もっとも、MXとなると特筆するものってアニメしか無いんじゃないか?
映画なら無料BSもかなり充実してるし、MXで海外ドラマやってるけど見てる層ってほとんど居ないと思うぞ

941 :881:2014/04/05(土) 22:35:02.19 ID:qK7w38dS.net
>881です
返答してもらいありがとうございました
CS有料放送も見るので赤カードが必要です
B-CAS管理会社に送付してもらうことにします
違法なことはやらないし、PT+NTTカードリーダーならネット経由で情報送ったり
しないだろうし、それでやってみます

942 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 23:17:33.85 ID:jvHipfxr.net
>>926-927
ありがとう
良くなった

943 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 23:59:21.64 ID:1da5/zRf.net
>>921
BSチャンネルスキャンの代わりに
Preset_BS.ch2のなるべく新しいのを探してきて読み込ませたら?

944 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:01:32.71 ID:6NTt4mmj.net
>>918
普通はTvRockでの毎週予約は
キーワード検索による自動検索予約リストを使うもんだよ

945 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:10:44.48 ID:hG16Gkcs.net
サンテレビの糞画質に慣れ親しんでるから驚かんわ

946 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:11:01.52 ID:SAeyyOxb.net
EPG の取得時間や、チャネル追加削除など考えたら TvRock は使ってられない。

947 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:43:27.46 ID:c1IXtSaA.net
EDCBに変えたらEPG取得やたら早くなって驚いたな。
あと環境戻すのがすごく楽。

948 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 01:00:27.97 ID:edUtEOOA.net
僕らはみんな河合壮

確認せずコピペしてたらまただまされるところだった…あぶないあぶない

949 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 01:32:24.10 ID:i/Ey9is9.net
>>916
TvRockの番組情報取得18時間後までしか出ない
レコだと1週間後まで出る。速いし

950 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 01:50:14.35 ID:fA9OJt6g.net
キーワード検索、完全一致、局&ジャンル指定
これで自動検索予約に登録する以外のやり方は正直誰もオススメしないぞTVRockじゃ

951 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 02:15:56.95 ID:6NTt4mmj.net
>>949
普通に次の土曜日の分まで出てます
番組情報取得の設定が出来てないだけでしょう
http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/15.html

952 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 02:16:37.92 ID:X9gQyqew.net
ふむ

953 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 02:52:55.02 ID:edUtEOOA.net
>>950
俺はEDCBなんだけど
完全一致とかやったら>>948みたいな凡ミスやられたとき困らない?
あとジャンルも間違ってたり未指定だったりをやられると困るからどうしても必要なとき以外絞り込まないほうがいいって聞いた
サービス絞りは有料放送のとか引っかけたくないから使うけど

954 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 03:13:29.72 ID:2jQzZeyY.net
もうキャプボも4Kの時代に入らないとだめになってきてるな。
民生ビデオカメラもモニターも今年で出揃う。映像ソフトも配信やらアプコンでたくさんでてくる。
あとはキャプボだけだ。
ちょうどHDキャプボがでる直前に状況は似ている。

4kキャプボをだす時が来たんだよ。

955 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 06:04:36.80 ID:MfQuteqJ.net
一応余計なのが入ってこない限りは
あいまいにチェック入れてあるからな

956 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 10:56:04.21 ID:tUHnARri.net
>>948
そう言う時は 僕らはみんな でアニメジャンル+地元TBS局で検索させておけばいいんだよw

957 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 11:13:11.55 ID:163xnC2K.net
(´・ω・`)MX、TsSplitterでSD扱いになるのんな

958 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 11:46:37.39 ID:GcHUIiZ9.net
>>957
テレ玉の時代が来たようだ(´・ω・`)

959 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:13:11.80 ID:40SvNb0c.net
tvsとctcも入るけどあまり役に立たん

960 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:27:38.37 ID:tUHnARri.net
極黒のブリュンヒルデが重複予約ばかりされるのはどうしてだろうと悩んでいたら
のうりんと重なってたわ。凄い罠だw

961 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 14:20:38.28 ID:k0P6Udel.net
どうせアニメだろw

962 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:16:13.70 ID:fFV1YYLH.net
【型番】PT3(2枚刺し)
【ドライバ】 3.0
【SDK】 3.0
【OS】Windows 7 32bit SP1
【M/B】 SG33G5(キューブ型ベアボーン)
【CPU】 Core2Duo E7600
【GPU】 オンボード
【HDD】 SSD(120GB)
【メモリ】 2GB×2
【電源】 PC62
【カードリーダ】 NTTcom
【MPEG-2デコーダ】 Microsoft DTV-DVD Video Decorder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST3(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.22r2
【質問】
最近になって、録画ファイルが0バイトになる現象が度々起きていました。
どうやら、2番組同時までは録画できて3番組目になると0バイトになる様です。
調べると、BonDriver1つを全てのチューナーで共有していたのが原因と分かり、
BonDriver_PT3-S.dllとBonDriver_PT3_T.dllを名前を変えてコピー、
同様にch2も名前を変えてコピー。その後にTvRockの設定のチューナーにある
実行アプリのDLL指定に名前を変えたやつに変更。これでTvRockからTvTestを
起動すると画面が真っ黒で映像が出ません。他に設定を変えなければならない
所ってありますか?

963 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:18:52.31 ID:o1lzCMYi.net
それはTVTestスレで聞くべきじゃね

964 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:26:20.64 ID:tUHnARri.net
>>962
キューブ型にPTを何枚も詰めるのは感心できないな〜
熱で壊れるんじゃないか

965 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:32:54.64 ID:GGTZFdkP.net
1番組最大20Mbpsとして3MB/s
6番組だと18MB/s
まだまだ余裕あるよな

966 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:45:22.11 ID:+3J2yeet.net
>>962
名前を変えたBonDriverの設定iniは変更したのか?
ドライバとチューナーは一意対応だぞ

967 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:45:37.82 ID:9p6Fxb8e.net
俺がその症状になった時はnProが原因だったな
何か変なソフトと競合してるかもね

968 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:47:01.61 ID:v05AICnp.net
HDDに致命的問題が

969 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:52:20.75 ID:Ff+v7aQk.net
>>962
TVTestからの4画面同時表示ってできますか?

ASRockのマザーボード使っていた時に、1枚目のPT3を使うと2枚目のPT3が
ロックしてしまうということがあってマザーボードを替えたことがありました…

970 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 16:18:45.15 ID:B624wCZQ.net
TvRockを使っているのなら受信放送波の設定欄で
地デジと衛星放送をわけて設定しておけば回避できるはずだけど
tvtestもBS/CSと地デジ用に分けてiniを管理しておけば
チューナー数が足りずに黒画面になる心配も減るし

971 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 17:32:07.36 ID:pFwdVW++.net
PT3を導入するにあたってカードリーダーが要ると解説されているけど
これはB=CASを挿して使うってことだよね?PT3本体にはカードスロットが付いていないってこと?

972 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 17:34:47.10 ID:vgryiJWj.net
女にはチンチンついてないだろ?
気持ち良くなる為には誰かのチンチンかバイブを買って入れるだろ?
そういうのと同じでPT3にはカードスロットがついてないんだよ
別途カードリーダーを買うんだよ

973 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 17:41:50.48 ID:GGTZFdkP.net
>>971
付いてない
だから別途カードリーダーが必要になる
最近ではPX-W3U3とかに行く人も増えてる、アマゾンではこっちが人気かも

974 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:08:13.82 ID:pFwdVW++.net
ありがとう
もう少し調べて購入するチューナーカード決めるよ

975 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:48:16.33 ID:laSSYQFY.net
PT3って地デジワンチューナー?

976 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:59:00.25 ID:9p6Fxb8e.net
>>1をちゃんと読んだか?

> ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

977 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 19:40:52.25 ID:hh0DdipV.net
>>976
情報ありがとです。PT2と違って地デジの接続端子が一つだったから、勝手にそう思ってました・・・すまんこ

978 :962:2014/04/06(日) 23:31:39.88 ID:fFV1YYLH.net
ちょっと説明不足だったので補足です。
設定を変更する前は、TvTestのターゲット設定の実行アプリで指定したdllは
全て同じでした。この時は、単独で視聴と録画は問題ありませんでした。
しかし、2番組同時までは大丈夫で、3番組目から録画できなくなります(0バイト)。
この同時というのは、地上波とBSCSそれぞれの事で、地上2番組&BS2番組までは
大丈夫でした。3番組目になるとダメ。


>>964
このキューブPCで使い続けて今のところ安定稼働してます。
設定をいじる前は4番組単独で見る事は出来てたので故障は無いと思います。

>>966
設定というとLNBの有無が設定できるiniでしょうか?
BonDriverのiniってそれくらいしか見当たりませんが、あれも設定を
別にしないとダメでしょうか?

>>969
地上波1番組+BS2番組を表示させた状態でBSの3つ目を表示させると
3つ目が真っ黒になりますこの時、画面下のDESのEの値がどんどん増え、
0dBになります。Mbpsは普段の値を表示します。

979 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 23:39:12.74 ID:+3J2yeet.net
>>978
ttp://gurugurupt3.seesaa.net/article/311210896.html

980 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 04:31:18.60 ID:OEPrrybb.net
ShuttleのSG33G5にPT3を2枚挿しって、どーやってるの?
PCI-Expressx16 1本だよね?

981 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 05:06:42.30 ID:y/X0ITu+.net
>>973
不具合製品を勧めるのはやめてくれ

>>980
Rev.50に報告があったやつじゃ
キワモノだから100%だとは言えないけど

982 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 05:12:27.02 ID:h8YhAl5+.net
不具合あるかしらんけど、トラブったときに情報量多いのはPTシリーズだな。

983 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 07:24:10.85 ID:GJpORnnR.net
>>981
あれは不具合というかUSBチューナーで常時稼動させることに無理があるって、
感じじゃなかったか?

984 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 17:00:13.37 ID:ijAII94t.net
PT3の技術的な相談ってここでいいの?

985 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 18:18:26.20 ID:Wc50n598.net
Yes、高須くりにっく

986 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 18:34:54.90 ID:PxtOMtfy.net
はい

987 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:38:15.46 ID:ijAII94t.net
ID変わってるかもしれないけど>>984です
CentOS6.5+PT3+epgrecで環境を構築してます
epgrecの設定ひと通り行って番組表から録画を予約できるようにはなったんですが録画が開始されると
「〜の録画に失敗した模様」とログに表示されて録画が失敗してしまいます。
do-recorde.shを直接叩いて任意のディレクトリにtsを出力することはできました。
録画失敗になる可能性として何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

988 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:48:35.04 ID:mnrUwTfg.net
スマンが、
自分でどうにかできる人以外は
流石にここの住民はWIN派が殆どだと思うけど。
はフォーラムかHPを漁るしかないと思うよ

989 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:55:30.75 ID:mnrUwTfg.net
訂正
スマンがここの住民はWindows派が殆どだから回答は期待しないで

自分でどうにかできる人以外はWin7か8あたりでEDCBとかを使うべき
あくまでリナックスやMacでPTを使いたいなら自己解決出来るくらいのスキルを身に付けるか
HPを地道に漁るしかないと思う

990 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:22:58.32 ID:ijAII94t.net
>>989
サンクスです
Winでやってみます

991 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:52:06.36 ID:LP4jLpw2.net
ニワカが適当なレスを返すとか。

992 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:09:58.37 ID:y/X0ITu+.net
CentOS6.5 epgrecと失敗時のログコメントで検索した結果は確認してみた?
Linuxでテレビ総合で書いてある事くらいは確認してから次をやった方が良いんじゃ

993 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:15:19.87 ID:wdhcNkmL.net
>>987
おれもにわかだけど、do-recorde.sh たたくのは httpd ?
直接たたくのとじゃ書き込み権限が違うとか。

994 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:37:36.64 ID:muAJV+Y4.net
>>987
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合9【デジタル/アナログ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388900589/

995 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:07:51.39 ID:AePmtCxo.net
tes

996 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:22:23.19 ID:mjb8mxk3.net
次スレ誰かplz。


もし立たないうちに埋められた場合の避難所候補

PT3買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)23台
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359871789/

997 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 00:42:53.55 ID:jebQ0gzk.net
次スレ立てた。

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.69 【4TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1396971499/

998 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 01:52:31.64 ID:iqhVEKiJ.net
>>997


999 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 02:08:45.17 ID:3Ea2QLpu.net
>>997


1000 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 02:09:47.95 ID:un/E+olR.net
>>997


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200