2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 36

1 :名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 23:08:07.21 ID:Ulj4uWB/.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1387108080/

過去ログ
http://www.logsoku.com/search?q=EpgDataCap_Bon%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%AC

2 :名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 23:23:39.05 ID:0LgscHkZ.net
■ソース入手
1. GitHub EDCBmaster入手
  https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/archive/master.zip
※ Velmy氏版 https://github.com/Velmy/EDCB/archive/master.zip
2. EDCB-master.zipファイル解凍

■ビルド環境
3. Visual Studio 2010 Ultimate 評価版-ISO インストール
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part1.exe
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part2.rar
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part3.rar
  http://download.microsoft.com/download/9/0/3/903103D7-976D-40E7-A391-B0901330D790/VS2010UltimTrialJPN_4PartsTotal.part4.rar
※ 同じフォルダ内.exe実行 .iso DAEMON等マウント )
4. Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 インストール
  http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279
5. Visual Studio 2010 Service Pack 1 インストール
  http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23691
6. Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新〜
  http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4422
7. EDCB\Document\HowToBuild.txtに従いWrite_AVIVOビルド

■ビルド
8. (Velmy氏版)解凍EDCB-master\EDCB-master\VS2010内 EDCB_ALL.slnをVisualStudio2010で開く
  メインツールバー▲横[Debug]⇒[Release]、[メインメニュー]ビルド(B)>ソリューションのビルド実行
  64bit [Release]右[Win32]⇒[x64]
9. (8.以外)EpgDataCap3〜EpgTimerTask、RecName_Macro〜Write_Default
  計13フォルダ.sln VS2010開きビルド

■後処理
10. EDCB\x86\Release(64bit x64\Release)内不要ファイル削除
  EDCB\iniからBitrate.ini、BonCtrl.ini、ContentTypeText.txt、ConvertText.txtコピー⇒Epgdatacap_bon.exe同居

3 :名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 23:24:01.35 ID:7Lw1JUCD.net
ttps://github.com/Velmy/EDCB
ttps://github.com/xtne6f/EDCB
ttps://github.com/abt8WG/EDCB
ttps://github.com/niisaka/EDCB
ttps://github.com/epgdatacapbon/EDCB

4 :名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 23:24:38.84 ID:0LgscHkZ.net
Q.新番組と第1話をもれなくチェックするにはどうしたらいいの?
A.下記の正規表現等を使って下さい。

\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
([\[\(【<]新[>】\)\]])| 新$|第0*[1一壱][話回夜弾]|#0*1(?!\d)
[\[\([【<]新[>】]\)\]]| 新$|第0*[1一―ー壱][話回夜弾]|[#♯]0*1(?!\d)

5 :名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 23:28:28.29 ID:4BCVSm+K.net
初めて設定してなんとか録画できるまでになりましたが録画中に録画したtsファイルの
再生が出来ません
方法をご教示下さい

6 :名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 23:30:11.47 ID:qTIWUiUy.net
環境とバージョン書け

7 :名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 23:47:27.50 ID:WT1LRgEE.net
>>1

8 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 00:08:34.08 ID:F6Vbrwxm.net
>>6
しつれいしました

Win7 pro 64
Tvtest 0.7.23
EpgDataCap Bon(人柱10.66)

9 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 00:08:34.75 ID:w+7QAm6m.net
>>5
> 録画中に録画したtsファイルの再生

追っかけ再生のこと?

10 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 00:12:22.20 ID:F6Vbrwxm.net
>>9
そうです ただ録画中のts再生だけでなく録画済のも
ポート※※と画面に表示され再生出来ません

11 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 00:21:59.45 ID:UbweyfT8.net
>>10
別のプレイヤー使えば

12 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 00:23:33.33 ID:NZaTDXrY.net
前スレ埋まって新スレ立った瞬間に初心者質問来るとは
まだまだスレの需要あるってことなんかw

13 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 00:32:21.43 ID:F6Vbrwxm.net
>>11
録画中はWMPでも再生出来ないのですが

14 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 00:58:44.58 ID:KFozo55O.net
906 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 18:57:41.80 ID:2Qo6+7vZ
改定版
(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着).*警|警.*(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着)|逮捕.*決定的瞬間|公開.*捜査

NOTワードにゴリラ

15 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 04:12:49.16 ID:gCvOzZpf.net
>>8
tvtestでtsファイルを再生するにはtvtplayプラグインが必要です

16 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 06:46:25.09 ID:8Skr1sA0.net
>>1
テンプレ貼り乙

17 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 11:28:38.35 ID:F6Vbrwxm.net
>>15
レスありがとうございます
既に導入済みでそれで視聴していますが 録画中に見れないので
質問させていただきました

18 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 11:45:34.56 ID:gCvOzZpf.net
>>17
bondriver_pipe.dllを使用していますか?

19 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 11:52:07.80 ID:F6Vbrwxm.net
>>18
再生専用TVTestフォルダには入れてあります

20 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 12:00:47.32 ID:gCvOzZpf.net
>>19
チューニング空間/ドライバでbondriver_pipeを選択
プラグインでtvtplayにチェックをいれて有効化
udp/compatとpipe番号を合わせる(多分ゼロ)

21 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 12:29:16.17 ID:F6Vbrwxm.net
>>20
スペシャル サンクス 行けました 本当に有難う!!!
今回セカンドマシンにPT3セットアップしてメインがtvrockだったにので
こちらはEDCBにして再生が上手くいかずつまずいていました
本当に有難う 追っかけ再生 通常再生とも問題なく出来てます。

後、EDCBはtvrockにある番組の種類の色分けみたいな機能はないのでしょうか?

22 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 12:38:53.02 ID:hTUSEzyV.net
設定→番組表→色
じゃないの

23 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 12:44:14.18 ID:F6Vbrwxm.net
>>22
初心者の私に 皆さん親切にして頂いて本当に有難う 色分け出来ました
余談ですがEDCBはEPG取得がtvrockよりかなり速くある意味感動しました

24 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 12:52:44.84 ID:F6Vbrwxm.net
本当にすみません もう一つだけ
tvrockでは予約が重なる場合番組表上でチューナーをどちらにするか振り分けていましたが
(番組表上の1,2ボタン)
これではどの様にすれば良いのでしょうか

25 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 13:00:36.77 ID:hdt2psCD.net
>>24
録画設定2の使用チューナー強制指定で指定できる(普段は自動で問題ない)
あなたは一度落ち着いてreadmeを熟読した方がいいんじゃないでしょうか

26 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 13:01:08.40 ID:LPVrDSk0.net
>>24
番組表からなら、該当番組をダブルクリック。
「予約変更ダイアログ」が出てくるから「録画設定2」タブの「使用チューナー強制指定」でチューナーを指定すればいい。

27 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 13:09:18.70 ID:KU4u1BFl.net
教えて下さい。Velmy氏版で、EpgTimer、EpgTimerNW共に、予約一覧から右クリック、自動予約登録時に
検索条件のデフォルト値を設定で、設定したEPG自動予約登録専用の録画済み確認対象期間が
反映されない。キーワード予約の追加からでは、設定した期間が反映される。
EpgTimer、EpgTimerNW共に検索条件のデフォルト値を設定で、EPG自動予約登録専用の最低番組長が
保存されない。何か使い方を間違えているのでしょうか?

28 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 13:29:43.79 ID:hTUSEzyV.net
設定→基本設定→チューナーでチューナーの数を入れてやれば
自動で振り分けてくれる(予約情報→使用予定チューナーで確認可)

予約登録→録画設定2→使用チューナー強制指定
でチューナーの強制指定も可

29 :名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 14:45:27.28 ID:F6Vbrwxm.net
>>25
>>26
>>28
誠に有難うございます 確かにread meを読めば分かりそうな事は
気をつけたいと思います

30 :名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 00:27:50.87 ID:YYq5QRo7.net
話が変わるけどtvtplayが更新していて
再生中のファイル名変換ができるようになってるのな。
録画後のリネームがエラーになることがなくなったわ

31 :名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 18:24:05.80 ID:1dN6K7w0.net
>>30
貴重な情報有難うございます
バックアップ取ってから早速行進してみます

32 :30:2014/02/24(月) 18:26:04.75 ID:1dN6K7w0.net
行進→更新
スマソ

33 :名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 20:40:17.94 ID:/f5PNpoQ.net
>>14
これ見る度笑ってしまう

34 :名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 20:53:53.81 ID:pokcVDoc.net
しかもやたら頑張ってる割に>>14の設定って精度いいわけじゃないからね。

35 :30:2014/02/25(火) 18:31:33.27 ID:WLymZaRw.net
>>33
>>34
すみません 新参者でこれの意味が分からないのですが

36 :名無しさん@編集中:2014/02/25(火) 18:35:30.54 ID:HIs+8i8h.net
このスレには警察好きが生息しています

37 :名無しさん@編集中:2014/02/25(火) 18:39:34.92 ID:4HBsY3gL.net
notWordにゴリラ入れないと、何が録画されるんだよ

38 :名無しさん@編集中:2014/02/25(火) 18:51:22.69 ID:n19cp1y1.net
>>37
たぶん、ゴリラ・警視庁捜査第8班だと思う
20年以上前のドラマらしいけどCSはともかく地上波で再放送されたんだろうか

39 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 08:17:30.81 ID:o67pv8vH.net
録画起動時にEpgDataCap_Bon.exeが不正落ちすることがまれによくある

40 :36:2014/02/26(水) 08:28:03.26 ID:kK/MOSag.net
>>39
>まれによくある
??
だいたい、環境も何も書いてないし、何が訴えたいんだ?

41 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 09:14:58.31 ID:NnE8ooBE.net
>>39
そんなことは今まで全くない。

42 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 12:29:54.33 ID:n+FklPgv.net
イッキ見?全話放送見逃さない設定ください

43 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 12:35:58.55 ID:nBSmwknX.net


44 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 12:39:38.06 ID:v9gcCvdG.net
一挙放送とか、そのあたりの単語を並べておけばいいじゃん。

45 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 18:22:13.80 ID:sJcGMfvh.net
ジャンルだけ入れる

46 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 18:42:20.33 ID:NnE8ooBE.net
正規表現オンにして . を入れるw

47 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 19:16:33.43 ID:nBSmwknX.net
・・・(⌒-⌒; )

48 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 19:41:46.11 ID:Plc8lTCE.net
>>46
たった一文字で何をする気だ

49 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 19:52:41.58 ID:v9gcCvdG.net
.* だよな

50 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 19:56:48.08 ID:NnE8ooBE.net
>>48
特定のチャネルの全番組録画するのに使ってるけどwwww

51 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 22:10:53.26 ID:TdWmGhXI.net
>>50
空欄じゃダメなん?

52 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 23:11:17.47 ID:Plc8lTCE.net
>>50
わざわざ入れる必要あるの?

53 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 23:25:28.89 ID:v9gcCvdG.net
ネタじゃなかったのか・・・

54 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 01:23:26.85 ID:Qm3KLgFY.net
どなたかEPGデータビューアVer1.56の再UPお願いします。

55 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 01:31:30.70 ID:wk/dBU7R.net
>>54
http://www1.axfc.net/u/3181380

56 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 01:33:53.55 ID:Qm3KLgFY.net
>>55
助かりましたどうもありがとうございます。

57 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 02:06:17.06 ID:NzALsvbk.net
>>56
多分それ壊れたやつ。

58 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 15:16:42.09 ID:QQ0Z0MJN.net
EpgDataCap_Bon.exeは5回に1回ぐらいは落ちてる。こんな不安定すぎるやつに録画任せられんのでTVRockに戻るわ。

59 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 15:20:42.33 ID:FqaTAk0x.net
糞環境乙

60 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 15:31:15.27 ID:a/yFFcPV.net
>>58
もう来るんじゃ無いぞ

61 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 15:43:45.63 ID:iyTX6IVV.net
もしそんな不具合でてたら速攻で直されてるわ。
だれかがパッチ作ってな。

EDCBはほんと録画環境作るのと管理が楽なんだよな。
ちょっとOSおかしくなってもバックアップからOSさえ直せば
すぐ使えるようになるし。

62 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 15:47:15.88 ID:wMQbaqKG.net
コンパイル環境作るのがめんどくさいけど

63 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 15:50:16.20 ID:a/yFFcPV.net
本家に致命的なバグってあったっけ?

64 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 15:59:32.95 ID:iyTX6IVV.net
>>62
コンパイルは面倒だったなぁ。
ほんと、へろーわーるどくらいしかやったことなかったから解説してるところみながらやってようやくできたくらいだ。
もうEDCBの配布はグレーなんだよね。

65 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 17:04:01.29 ID:Tu0QclCP.net
午後のこ〜だ〜みたいに自己コンパイルexeファイルで配布しろよ

66 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 17:15:46.03 ID:a/yFFcPV.net
>>65
午後のこ〜だ〜は無料(GPL)のGCC、これはVS。
コンパイラなんて同梱出来るわけない。

67 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 17:28:12.97 ID:fo5gbWqW.net
全部C#で書けばコンパイラは今や標準装備w

68 :30:2014/02/27(木) 18:24:19.25 ID:AgV+FM09.net
流れきってすみません
EDCB最近使い始めたのですが番組表内の放送局を並べ替えるのはどの様にすれば
良いのでしょうか

69 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 18:24:26.68 ID:RniOmp7t.net
>>63
EPG取得時にスリープ抑止がかかるのがスリープ解除時刻より遅い
番組名とEventIDが変わった判定で他番組に追従することがある
くらいかな

70 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 01:29:53.92 ID:ATXoYzMH.net
>>68
「設定」→「番組表」→「表示項目」→「変更」→「表示条件」

71 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 12:46:02.02 ID:1vafqjPL.net
昨日の20:53以降から今朝の約8番組で、録画一覧は正常終了だけど
TSファイルやエラー等の録画時時に出来るファイルが1番組以外
(その一番組も録画終了時に出来るTXTファイルが無い)
無い状態になっていた・・

EDCBはCドライブ、録画ファイルはDドライブ(HDDが別)にしてたのだが
Dドライブが不調だった場合、このような事になるのでしょうか?

今朝起きた時はDドライブはアクセス出来ていました
休止→再起動→録画終了→休止で使っています。

72 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 13:13:11.91 ID:QNsq1cXH.net
書き込むことが出来なければ、当然ファイルは出来ないだろ。
システムのイベントログでも確認してみれば?

73 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 18:17:31.69 ID:fi7kBm3V.net
EPGtimerNWから検索で鯖側の番組名検索ができなくなったんだが
何が原因?

74 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 19:11:57.18 ID:deQjgtEB.net
>>71
録画保存フォルダをDドライブのルートにしていないか?

>>73
番組表は表示できているのか?

75 :30:2014/02/28(金) 19:17:20.60 ID:vFeP5iqs.net
>>70
有難うございます

76 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 19:32:30.88 ID:tm/SkyCS.net
>>71
正常終了ならどこかにあると思うが、録画終了の後に括弧書きで何か続いてないか?
とりあえず録画済み一覧に録画フォルダを表示してそのフォルダパスを確認してみる

録画フォルダに書き込み失敗した場合
個別予約に設定したフォルダ→基本設定の録画保存フォルダ上から順→設定保存フォルダ
の順で試されて、全部だめだと失敗になるはず

77 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 19:38:49.68 ID:fi7kBm3V.net
>>74
番組表はきちんと表示できてるのにワード入れて検索かけても何も出ません
サービス絞り込みで映像サービスのみチェック入れてます

78 :71:2014/02/28(金) 20:04:51.03 ID:bHI2Vhko.net
原因が解かりました
犯人はWindows95時代から使ってるファイル管理ソフトでした
このソフトはユニコードに対応してないとか、極端に長いファイル名があると
ファイル一覧が正しく表示されなくなるのですが
最近、録画ファイル名にサブタイトルも付加するように設定した事により
異様に長いファイル名が録画フォルダーにあった為でした
エクスプローラーでは全てファイルが存在しておりました。

皆さんお騒がせしました。

79 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 20:05:07.48 ID:QNsq1cXH.net
>>77
google日本語入力使ってる?
もしそうなら、検索キーワードの後ろに半角スペース入れてみて

80 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 20:15:11.74 ID:MgQQ785U.net
>>79
出ました!THX!

81 :名無しさん@編集中:2014/02/28(金) 23:15:20.83 ID:R0GZH2vs.net
udpとかtcpとか送信していないのにたまにgb単位で通信している日があるんだが、なんだか分かる?

82 :名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 06:22:50.25 ID:HlbwvBQT.net
うぃる

83 :名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 09:27:25.28 ID:hvfo1iZA.net
番組名変わってもよいように、番組名入れずに決まったチャンネルと時間でドラマを毎週予約してると何の番組のために予約してる行か一覧でわからないので不便。

例えば正規表現でコメント的に番組名かけるとかない?

84 :名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 11:01:06.89 ID:4mgvUk00.net
スレチかもしれませんが質問させてください
EpgDataCap_Bon.exeやTVtest.exeを立ち上げるとエラーで”BonDriverが初期化できませんでした”と出るようになってしまって
現在ではEGPの取得や視聴ができなくなってしまいました。
自分なりに試行錯誤した結果EpgDataCap_Bon.exeやTVtest.exeを立ち上げると同時にPTCtrl.exeを手動で起動させると動く事が
分かったのですがチューナーを切り替える度にPTCtrl.exeを手動で立ち上げなければいけないので困っています。

構成は
PT2 1枚
windows7 x64

試した事
OSを過去正常動作していた頃にリカバリ(役1年前)
別HDDでtvtestだけを再構築して同じエラーになるか試したけどやはりエラー

どうかよろしくお願いします

85 :名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 11:06:02.30 ID:HuZ7uWd1.net
>>83
番組名が変わるより、時間が変わる方が多くないか?

正規表現でコメント書くなら、笑っていいとも|.
こんな感じにすれば、全ての番組にヒットする。

.|笑っていいとも の方が処理が軽いかも。

86 :名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 11:17:09.32 ID:eTfbYTiy.net
xtne6fさん
https://github.com/niisaka/EDCB/commit/f2c394d34a22f07d8091b9a1e9682dcf1471eb42
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/5b7e5320d8e943b5359d62f059a419a1eb9b03b5

これらを取り込んでもらえませんか お願いします

87 :名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 23:50:52.41 ID:ft2ne/Py.net
>>84
”BonDriverが初期化できませんでした”が出る時はPT2のドライバとSDKを入れなおすと直るかも
普通にアンインストールしてもデバイスマネージャ見ると「jungo」と「サウンド、ビデオ・・・」
の2ヶ所に「EARTH SOFT PT2」が何故か残っている場合があるから手動で削除してから入れなおす

88 :84:2014/03/02(日) 11:53:36.74 ID:SeS+eclL.net
>>87
どうもありがとうございます
試しましたが直りませんでした
ただ、
BonDriver_PT-S0.dll
BonDriver_PT-S1.dll
BonDriver_PT-T0.dll
BonDriver_PT-T1.dll
だったのを
BonDriver_PT-S00.dll
BonDriver_PT-S11.dll
BonDriver_PT-T00.dll
BonDriver_PT-T11.dll
のようにすることで正常に使用する事ができるようになりました
なぜリネームで直ったのかその原因は不明ですが、どこかで競合でもしてたのだろうか??

89 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 14:31:23.23 ID:ZdkGYo0J.net
全角英数記号を半角に変換にするおせっかい機能を無効化するにはどうすればいいの…?
まえはDLLで指定できた気がするんだが

90 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 14:33:38.29 ID:aOn1C87U.net
半角で統一したほうがよくない?

91 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 14:41:52.37 ID:pYkdmt9S.net
半角の方が見やすいじゃん

92 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 14:42:08.39 ID:ZdkGYo0J.net
全角前提でバッチ処理してたから記号系でエラー発生してしまうんだ
ファイル名プラグインで選べる方が助かる
まあ、別のビルドは古いままみたいだからそっち使うかな

93 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 15:00:25.54 ID:dOxFwJF2.net
>>92
バッチファイルの問題なら RecName_Zen2Han.dll 使ったら?
名前は全角→半角だけど、逆もできる。
自分も&とか、バッチファイルで問題になる記号は全角に変換して使ってる。

94 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 16:10:39.39 ID:5gNIuoUi.net
全半角も吸収できない無能なバッチは窓から投げ捨てるべき

95 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 16:27:28.41 ID:El2Kj3gW.net
うちのバッチは半角%で全滅だな
バッチにこだわらなければいい話ではあるけど

96 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 17:20:44.46 ID:Y2V7xXfs.net
痴漢バッチ

97 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 17:34:23.14 ID:ZdkGYo0J.net
そういえば記号だけ置き換えなきゃいいのか

98 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 17:39:15.45 ID:dOxFwJF2.net
>>97
半角にするのはEPGデータの中に、全角と半角が混じって検索に引っかからない事への対処。
その不具合が残ったままで良いなら置換を抑制すればいいよ。

99 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 18:07:14.25 ID:ZdkGYo0J.net
そういう問題もあったか
記号だけ全角にするとか適当にやってみるか

100 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 18:10:56.14 ID:J+Lq6umb.net
正規表現使って検索すれば回避できるんじゃない?

101 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:01:15.83 ID:dOxFwJF2.net
>>100
毎回忘れずにきちんとできる人ならそうかもね。
たちが悪いのが、一部の番組だけ引っ掛かって録りたかった番組が抜けてしまうこと。

102 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:07:58.08 ID:GF5djQY/.net
気がついたらスカチャンのepg取得がきちんと出来なくなっているのだけど
なにか変更されましたか?またどうやったら再取得できるようになるのでしょう?

103 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:16:51.58 ID:67EQ1xhL.net
UDP再生で別の番組が表示される問題ですが、
スレ住人さん多数のご指摘通り、
全サービスになっていたのが原因でした
自分があれこれ設定していたのは、EPGtimerでした

スンマソン
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

104 :名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 23:21:03.97 ID:Gxv7SC3W.net
>>103
どんまい

105 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 14:46:19.86 ID:/xJd8HTq.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)

余計なチャンネルがやたらEPG取得されるのに必要なチャンネルのEPGを取得できてない
4年前くらいまで使ってて、久しぶりに使うようになったが少々劣化してないか?
導入に手間取るようなソフトではなかったのに

106 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 14:57:03.43 ID:/xJd8HTq.net
見ることのできないシグナル10とか携帯のEPGとか拾いまくってくるくせに
肝心なのは取得されていない
チャンネルスキャンもシグナル20以上のだけにするとかできなのかよ
設定も間違ってないはずなのに劣化しまくりだな

107 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 15:07:18.42 ID:ebBSqC3p.net
4年前に10.66あったっけw

108 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 15:08:58.30 ID:HwkGXzqm.net
>>106
どこに住んでるのか知らないが、関東ならスカイツリー関連で設定が変わったことが原因じゃねえの?

109 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 15:12:25.26 ID:okqvu0fb.net
>>106
受信電波環境や、tuner 側 (BonDriver) の問題じゃないの。

110 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 16:33:25.22 ID:eoxTuMjC.net
劣化したのは>>105の情報収集能力だろうなw
mod版ならご丁寧にチャンネル順まで整理されてるというのに。

111 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 16:40:23.71 ID:/xJd8HTq.net
しかしマジで糞だわ
県外のチャンネルのEPG拾いまくるくせに肝心な局は拾えない
設定してるのに何回やっても拾わない

TVTestはすぐ導入できて番組表も一発できれいなのに
こっちは携帯だか県外の局やら見れない曲ばかり番組表に並んでやがる

112 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 16:44:50.91 ID:HwkGXzqm.net
解決する気もないみたいだからスルーでいいよね

113 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 16:46:13.14 ID:JDX72CuX.net
そういえばEDCBってEDCB側もEpgtimer側も不要なチャンネルからチェックを外してるのにEPGが全て取得されるんだけどこれは仕様なの?
使ってるのはxtne6fさんの最新ビルド

114 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 16:51:56.41 ID:IMAKVLfU.net
それはBSやCS110の事を言ってるのか?

115 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 16:57:43.34 ID:nDD5PmyS.net
1局で全局とれるんだから当たり前だよな

116 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:04:08.61 ID:JDX72CuX.net
地デジBSCS一つだけチェックいれてみて取得してみたら地デジだけ一つでほかは全て取得されるね
見ないチャンネルとかどうでもいいのは取得しないで時間を短縮してほしんだけどなんで全部取得するの?
BSCSはチェック外しても意味ないならなんでそんな設定項目があるの?

117 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:12:55.38 ID:okqvu0fb.net
詳細取らなきゃEPG取得は十分早いけど。

118 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:13:09.18 ID:6prc4g4f.net
基本情報だけは全て取得される。チェックの有無は詳細情報を取得するか否か

119 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:18:43.82 ID:/xJd8HTq.net
スクランブル解除されないpttimer使ってるほうがましなレベルだな
一気にここまでソフトが劣化してて驚いた
昔はsignal10のテレビ局なんて拾わなかったのに

120 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:20:02.00 ID:/xJd8HTq.net
携帯が番組表にあるとかマジでイミフ
携帯はあるのにフルセグはないとか欠陥ソフトだろ

121 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:22:02.67 ID:JRZHxyrU.net
さて、今日の晩飯は何か買って帰るかな・・・

122 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:26:06.35 ID:okqvu0fb.net
>>121
今日は帰ったらたっぷり貯まってる録画ファイルを整理するんだ、おれ。

123 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:26:13.32 ID:mEPTcvBK.net
煽って答えを引き出そうというスタイル
絶対に答えを教えてはいけないw

124 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:31:04.30 ID:JDX72CuX.net
>>118
いや、違うでしょ
基本情報のみ取得するネットワークにチェックを入れた場合基本情報だけ取得するのであって
取得する各局のチェックの有り無しで判断してるわけではないだろ
俺の環境でもいらない局を外して基本チェックでEPGを取得すると外したチェックは無視されてすべて基本情報で取得されるぞ
今基本情報のみ取得するネットワークのチェックを全てはずしてEPG取得してるけど全然終わらない
地上波はチェック外すとちゃんと除外されるのになんでBSCSはすべて取得される仕様なのか 教えてくれ

125 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:47:07.49 ID:iZ6kGCxi.net
>>124
詳細を取得したサービスのEPGデータにネットワーク内全サービスのの基本情報も含まれてるから

126 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:54:40.04 ID:JDX72CuX.net
EPGのデータみてたらだいたいわかったわ 地上波はそれぞれ局ごと(7種類)にEPGが分かれてるが
BSCSは全て取得してもデータは3種類しかない それでどれか一つの局を選択して取得すると、3種類ごとの固まりでしか取得できないから他の局もいくつか同時に取得することになる
BSCSで局ごとにEPGを取得するのは仕様上無理ってことね 理解できたわ

>>125
そもそも詳細を取得していないんだけど
基本情報のみ取得にチェックを入れると詳細は一切取得されないよ EPG取得対象サービスのチェックの有り無しは詳細基本とは全く無関係

127 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:58:55.06 ID:JDX72CuX.net
例えばスカチャン3だけにチェックをいれてEPGを取得すると
0006FFFF_epg.datが落ちてきてこれに入ってる全部で13局の番組表が取得されることになる

128 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 17:59:17.44 ID:EtC3XOJC.net
横から失礼
それでは番組表をデフォルト表示にしたらBS朝日データ755やCSの - 等がチェックが入ってないのに出てくるのってデフォってことでいい?
最近になってBSCSで古い日付のEPGが消えなくなって、前にもたまにこういうことはあって、再びチャンネルスキャンしてみたりで直ったけど、
今回は何やっても残って困ってる。
番組表デフォにしたら上に挙げた変な局が出てるからそのせいかなと思ったけど、仕様なら関係なさそうだな。

129 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 20:33:06.92 ID:+vI3Qean.net
最初にDNA鑑定しろよw

130 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 20:35:04.52 ID:+vI3Qean.net
誤爆失礼・・・

131 :名無しさん@編集中:2014/03/03(月) 22:21:21.95 ID:A7l5F67u.net
>>85
なるほど、あたまいいね。思いつかなんだ。やってみるわ。ありがとう!

132 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 19:02:32.22 ID:Odlciv/Q.net
今日XP32bitから7 64bitにOSを入れ替えたんですが、EDCB32bitが起動できません。
エラー内容が0xc000007bなので32bitアプリだから動かないんだと思うんですが、
64bit版ではBondriverがオープンできませんと表示されます。

Ver 人柱版10.66
チューナー:PX-W3PE
試したこと:VC++再頒布パッケージを2005〜2010まで、32bitと64bit両方入れてみる
       再起動を数回
       互換モードで起動してみる

何か見落としがあるでしょうか…

133 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 19:15:04.46 ID:dseG2L0N.net
.NET FrameWork 4

134 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 19:25:04.94 ID:Odlciv/Q.net
書き忘れましたが4.5を入れてます。4.0じゃないとダメなんでしょうか…

135 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 19:38:18.08 ID:jYX9VytI.net
TVTestとか、他のBonDriver使うアプリは動いている?

136 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 19:47:22.48 ID:n0rLw8Q6.net
Program Files配下にEDCB関連ファイル置いてるなら、C:\直下とかに移動
いまさら感漂うが、XPからの移行ならやりかねんしな

137 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 19:52:38.55 ID:Odlciv/Q.net
>>135
小出しですいません。TVtestでは動いています。使っているのはpx-w9peのwikiで新版と呼ばれているほうだと思います。
PT2と併用しているのですが、今確認したところPT2ではBSは見られるのに地デジが見られませんでした。たぶん関係ないと思いますが。

>>136
D:\free\tvtest\EpgDataCap_Bonというフォルダ構成です。

138 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 20:03:30.13 ID:7Co11pBX.net
>>137
UAC オフ?
一度管理者で起動したらその後は普通でも動くようになった記憶が。

139 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 20:22:59.06 ID:Odlciv/Q.net
>>138
起動できました! UACを切ったと思い込んでました。

140 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 16:33:51.02 ID:PtGALvWE.net
質問御願いします。

もともと録画、視聴専用PCとして普通に使えていた物にチューナーを追加しました。
なぜか録画のTSファイルの同名ファイルが二つ出来てしまいます。
ファイルサイズも同じで、どちらも再生できます。(4T+4Sチャンネル同時録画すると16ファイル出来てしまいます。)
この問題以外は使えています。
どうしたら解決できるのでしょうか。

WIN8 64bit
PX-W3PE X2
EDCB + TVTest

141 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 16:37:42.38 ID:PtGALvWE.net
書き忘れしてました。
同一ファイル名は上書きするにチェックは入れてます。

宜しくお願いします。

142 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 16:48:04.59 ID:ogMzaoeH.net
最初から全部設定しなおしたほうが早いと思うが・・・
*.xml/*.ini を全部晒してみ

143 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 17:01:53.31 ID:9GiB+ruE.net
面白いな、それ。
保存先ドライブを分けられたらハードディスク障害を回避できそう。

144 :名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 02:46:59.44 ID:+mwrwlha.net
xtne6f氏のに「EPG自動予約の有効・無効を指定できるようにする」がきてるな

145 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 11:49:52.42 ID:hCaLSmD1.net
ログイン状態でなら自動録画されるんだけど、ユーザーを切替て他のユーザーでログイン(ログオフはしてない)状態にしてたら、自動録画されなかった。
ユーザー切替状態でも自動録画されるやり方知ってたら教えて。

windows7 64bit home edition

146 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 11:51:56.64 ID:kFQJUsjU.net
素直にPC分けたほうがいいんじゃ

147 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 12:18:14.85 ID:4kShsdtQ.net
>>145
サービスにした?

148 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 13:09:52.40 ID:uiCGqxaJ.net
みんなサービスに登録しているの?
EpgTimerSrv.exeをスタートアップに登録してる俺って…

149 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 13:15:48.14 ID:HurYV5Et.net
>>148
それをやって、EPGTimer で操作してるの?
もしそうなら、EPGTimer を終わらせたら EPGTimerSrv も終了するんだけど。

150 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 13:26:37.79 ID:uiCGqxaJ.net
EPGTimer起動させるのは番組改編期の自動予約登録の時くらいなので

151 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 13:28:56.19 ID:2iUwsve3.net
スタートアップに登録しているとログアウトしたときに弾かれるよ

152 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 15:05:10.11 ID:AdgGiNrs.net
お前らのおすすめの番組表の設定を直ちに教へろ

153 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 15:14:00.06 ID:xAyimNaq.net
おすすめのフォークはどれですか

154 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 17:03:21.51 ID:RH0gy87J.net
銀のフォーク

155 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 17:13:39.06 ID:uiCGqxaJ.net
>>151
自分専用のPCなので自動ログオンで無問題だよ

>>153
Velmyさんのは予約枠の表示がおかしくなるので、気になるのならxtne6f氏版
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4916350.jpg

156 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 17:40:50.67 ID:HurYV5Et.net
>>155
おかしくなるって、具体的にはどうなるの?

157 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 17:55:49.16 ID:uiCGqxaJ.net
スクショの「ストライク・ザ・ブラッド」の部分

158 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 18:10:51.34 ID:HurYV5Et.net
>>157
条件は特定できる?
東京MXは受信できないから、再現させようがない。
直前が複数サービスでジャンルが違う場合なのかな?
放送大学BS1で複数サービスの直後を予約してみたけど正常。

159 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 18:34:06.25 ID:uiCGqxaJ.net
スクショは「1分あたりの高さ」を2.35に設定。2や3などの自然数だと正常に表示される
NHK BS1でも起きたと思う

160 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 18:54:38.31 ID:xAyimNaq.net
>>155
ありがとう、ビルドしてみます

161 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 18:59:02.17 ID:HurYV5Et.net
>>159
NHK BS1で再現出来たわ。ちょっと見てみる。

162 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 20:50:31.91 ID:HurYV5Et.net
理屈はわかった。
予約枠の幅を決めるのに上位置を決めて、その上位置にある番組を取得しているけども、1分単位の高さが半端なので繰り上がってひとつ前の番組情報を見ているようだ。
最低表示行数があれば、上位置の1ドット下の番組を拾えばいいけど、絶対じゃないしなぁ・・・

xtne6f氏のを見てくるか・・・

163 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 21:54:49.14 ID:IZ+4eMUJ.net
サービス登録もしてEPGTimerもユーザー権限でスタートアップ登録するもんだと思ってた

164 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 22:00:21.30 ID:BwmPkDay.net
さんざん言われてることだけど
トリガはログインにしてタスクスケジューラ登録するといいよ

165 :名無しさん@編集中:2014/03/07(金) 22:00:22.04 ID:MnkUL6eu.net
>>147
サービス登録されてた。よく見たら、録画はされてたが、実行後バッチでhandbrakecliでtsをmp4への変換してるが、それが失敗してるみたい。

166 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 08:51:54.29 ID:/MVQp1wR.net
うちのWin7x64ちゃん
TimerSrvサービス登録したらWindowsのサービスコンソールまるごと破壊してくれたので
スタートアップ登録だけー

167 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 11:05:43.67 ID:Z1vB/2AJ.net
久しぶりにみたら各ブランチちょこちょこ更新されてるね
自分が使ってるのじゃないけど、radi-sh版はタブ数減らしたりアグレッシブだな‥

168 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 13:09:36.44 ID:Z1vB/2AJ.net
あと、今さら気づいたんだけど、最低限ビルド必要なものって、意外と少なかったんだな。
これだけ?

CtrlCmdCLI、EpgDataCap_Bon、EpgDataCap3、EpgTimer、EpgTimerSrv、Write_Default

EPGをネットで取得するなら「EpgDataCap3」もいらないのか。
まあチェック外してる時間でビルド終わっちゃうけどね。

169 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 14:03:42.11 ID:kL/8OQkq.net
EgpTimerTask.exeは何個も起動できるけどこれ1個でチューナー1個なの?
チューナー8つならEpgTimerTaskは8つ起動?

170 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 14:26:07.02 ID:6Z4lPQjE.net
xtne6f氏版?

171 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 23:10:44.46 ID:uOSiRVsU.net
なーんで地デジ番組をBS/CSチューナーで録画しようとするかなーこのポンコツソフトは

172 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 23:12:05.15 ID:WLT+Y/lG.net
ポンコツなお前が設定したからかな

173 :名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 23:46:08.14 ID:zcvfPHIV.net
うちは賢いがなww

174 :名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 18:57:58.79 ID:7iPlxrLH.net
なんか3月3日に出てた
Visual Studio 2013 Update 1
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41650

175 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 13:38:24.56 ID:sYW9YWB2.net
>>174
2014/01/20のUpdate1(ver12.0.30110.0)を適応してるけどその更新が来ないのだがw

176 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 14:36:43.48 ID:oClIM2h5.net
>>175
X  適応
○ 適用

177 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 15:14:39.73 ID:sYW9YWB2.net
>>176
それがどうしたんだ?死ねよカス

178 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 15:17:39.15 ID:CBbvW+67.net
これは恥ずかしい

179 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 15:25:08.63 ID:ZqKgCGDe.net
今までそう書いてたとしたら恐ろしいなw

180 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 15:47:30.30 ID:NuZsioOA.net
適用能力が低いな

181 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 16:19:51.71 ID:sYW9YWB2.net
2ちゃんに適用出来てない香具師ばっかりだな(プゲラっちょ

182 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 16:22:36.82 ID:MmQj7J5V.net
場所がどこだろうと間違いを開き直るのはもの凄く格好悪い

183 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 16:22:39.75 ID:Mu6LQqUk.net
香具師ばっかりだな(プゲラっちょ

184 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 16:30:04.34 ID:H1zhc+Vx.net
なぜか変(以下省略されました

185 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 16:37:40.92 ID:S/EJ2Wq8.net
一応を一様と書いたのを初めて
見たのは2ch

186 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 16:42:44.71 ID:QHzruwKc.net
>>180 そこは適応だろw

187 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 17:05:17.43 ID:gyiESgEc.net
2chあるある間違いネタ

・永遠と
・敷居が高い
・一様
・適応 new!

188 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 17:09:43.33 ID:TM2GQnAV.net
・今だに

189 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 17:24:12.14 ID:NuZsioOA.net
・役不足

190 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 17:33:32.40 ID:VkC8IFSG.net
確率と確立も至る所で間違ってるな

191 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 18:11:32.49 ID:Ijr6DHIm.net
・水増やし
・役不足
・洗礼された
・万を期して
・怒号のごときドラマCD
・二番演じ
・諸悪の門限
・震災にあてつけて
・尻つぼみ
・どんぶりの背比べ
・膨大な世界観
・適応(→適用)     ←NEW !!

192 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 18:16:39.84 ID:O9xl9PUS.net
引っ張るほどのネタか?

193 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 18:19:26.75 ID:fQCkvr+b.net
いい加減にしないと痛風するぞ。オートだからな。

194 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 18:58:24.03 ID:ZqKgCGDe.net
ワロタ

195 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 19:18:07.02 ID:ukfW2ffH.net
長いので割礼します

196 :名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 20:47:00.75 ID:gDK0au1V.net
DLNAサーバ名を設定できればいいのに。
名前別につくるの大変

197 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 00:15:46.53 ID:mF7DX0yH.net
内臓グラフィック基盤を交換する

198 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 06:49:59.58 ID:6zG64Org.net
>168だけど、実際に使って無くても、「RecName_Macro.dll」は無いと、
録画フォルダ変更ウィンドウ出そうとしたときなんかに、プラグイン取得エラー出るね。
やっぱ基本的には全部込み込みでワンセットのシステムなんだなぁ

199 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 18:33:11.32 ID:hKeTC+xc.net
どうかご教示下さい。

現在、問題なくEDCB10.66で運用中なのですが
今度、MXが完全なマルチch(MX1とMX2)になるので
今までchスキャン後不用だったので削除していた
MX2をChSet5とChSet4に再スキャンしてMX2を追加しました。

そうしたところMX2ではEPGを一度も取得していないのに
番組表にはMX2の番組表がMX1と同様の曜日まで表示されました。
これはMX1でEPG取得していたら実はMX2の方のEPGもEpgData内に
取得していたことになってたのでしょうか?
試しにEPG取得chにMX2もチェックを入れてEPG取得を試みましたが
EpgDataCap_BonはMX1取得後、他の局に移りMX2はスキップされました。

つまりEPG取得サービスのチェック項目にMX2はチェックを入れても
入れなくてもMX1でMX2のEPGも自動取得されるという理解でよろしいのでしょうか?
初のマルチchなのでどうもよく分かりません。

よろしくお願い致します。

200 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 18:44:16.86 ID:cqEMu+Vy.net
>>199
yes

201 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 19:02:08.10 ID:hKeTC+xc.net
>>200
お答えありがとうございます。

ちなみにわざわざch再スキャンせずとも初期設定の時にメモっておいたMX2のサービスを
ChSet5とChSet4にそれぞれ追加しても良かったのですかね?
やはり再スキャンして必要・不要なサービスを再び選択していかないとダメだったのですかね?

私は今回は後者の方法をやりましたが…。

202 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 19:18:36.21 ID:f/RbCUHz.net
>>201
そもそも、普通は削除なんてしない。
番組表のカスタマイズで表示するチャンネルを選ぶ。

203 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 19:33:51.96 ID:hKeTC+xc.net
>>202
そうなんですか?
以前にEpgDataCap_Bonのchが上手く切り変わらないことがあって
不用なサービスは削除した方が良いとアドバイスをこちらで受けたものですから。
番組表はともかくEpgDataCap_Bonのサービスは削除しないとテレ朝系だけでも
14ものサービスが表示されてしまうと思うのですが…。

204 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 19:50:07.07 ID:FWCnPo4m.net
削除する必要があるのは同一サービスが複数物理チャンネルで検出された時だけ

205 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 19:51:44.86 ID:cqEMu+Vy.net
>>203
EpgDataCap_Bon.exeなんて直接操作することはほとんどないだろ。

206 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 20:11:42.12 ID:hKeTC+xc.net
皆さんありがとうございました。
参考になりました。

>>205
急な録画はtvtestよりEpgDataCap_Bonからよく録画するので…。

207 :名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 20:14:24.03 ID:6zG64Org.net
>>206
番組表から予約すれば途中からでも録画されるよ

208 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 10:30:38.22 ID:nX7Dt5O3.net
おい、なんだよ、MXがまた変更あるの?
俺もMXのサブチャンは通販だけで邪魔だから消してるぞ
質問者の手順通りやれば良いのか?

209 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 10:46:39.96 ID:VKFZAmer.net
たぶんメインは今後も091の方だから無理して変えなくてもよい

210 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 11:18:40.08 ID:nX7Dt5O3.net
>>209
d
MXはまじで面倒なことばかりやる局だよな
ツリー移転の時も騒ぎになったしEPGでも以前何かやらかしたし

211 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 14:44:50.86 ID:7E26kP8G.net
EDCBはビルドしたものを配ってないんですか?

212 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 14:52:22.75 ID:LuTDGSAN.net
>>211
10.66ならぐぐればそこらに転がってる。
10.69ならスクランブル解除機能を無効にしたものが転がってる。

10.69でスクランブル解除したい、もしくはmod版を使いたいのならビルド環境を用意したほうが早い。

213 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 19:21:28.77 ID:Dy6oG5bG.net
>>206
そういう稀有な人のために、「設定」の「サービス表示設定」で
邪魔なのはいくらでも消せるようになってるよ。

214 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 20:15:20.96 ID:wnZBGVh3.net
こんばんわ。
毎日23:00になると番組表を自動取得するようですが、これを取得しないように設定できますか?
番組表の取得は任意に手動で行いたいのですが可能ですか?

215 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 20:17:28.15 ID:VUaoumYq.net
>>214
可能

216 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 20:32:32.06 ID:wnZBGVh3.net
>>215
ありがとうございます。

設定→基本設定→EPG取得のところでしょうか?

217 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 20:52:37.06 ID:4sLZsiri.net
>>216
意地悪言うつもりはないけど、そこまで分かっていてなぜ質問しているのかマジで不思議
取得開始時間を全て削除するかチェック外せば自動取得しに行かないよ

てか、デフォは23:00時だったっけ

218 :216:2014/03/12(水) 20:52:38.07 ID:wnZBGVh3.net
>>215
すいません。
ここからだと変更しても反映されないです。
削除しても元に戻ってしまいます。

219 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 20:57:09.44 ID:VUaoumYq.net
>>218
普通はできるから、そっちの環境の問題。

220 :216:2014/03/12(水) 21:00:23.87 ID:wnZBGVh3.net
>>217
>>219
すいません。
時間を削除して復活していました。
チェックを外すとチェックが外れて反映されました。
どうもありがとうございました。

221 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 21:01:08.16 ID:QbDb0QgO.net
ネタ臭い

222 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 21:04:34.66 ID:4sLZsiri.net
>>220
良かったね
てか俺も自動取得させていないPCもあるけど
設定時間削除しちゃうとダメなのか?
(そのPCは自動取得時間にチェック入れないで使っている)

223 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 21:10:54.06 ID:LuTDGSAN.net
EPG取得自国のデータが無い=初回起動という認識。
初期値として23:00開始を設定している。
EPGを定期的に取得することを前提としているシステムだからね。

224 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 21:11:33.44 ID:ciCBfFZD.net
>>222
10.69オリジナルはEPG取得スケジュールをすべて消すとデフォルトの23:00が復活する

225 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 21:18:39.06 ID:4sLZsiri.net
>>223
>>224
へ〜そうなんだ
録画専用でないPCにもPTxを全部付けていて、
そのPCは時々手動でEPG取得してるけど知らんかった
8系からずっと使っているのにw
(8、9系の時の仕様はどうなのか知らんけど)

てかまだ9系使っている人っているのかな
MX騒動の時や新BSの時に乗り換えた人が多かったように思うけど
XPだと10系重くて9系で頑張っている人が、まだいたように思うけど…

226 :名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 21:56:22.30 ID:LuTDGSAN.net
>>225
EPGデータを共有フォルダに置いとけば手動で取る必要も無くなるんじゃね?

227 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 02:04:26.86 ID:5sGixfMy.net
>>225
> てかまだ9系使っている人っているのかな

XP&地デジオンリーの人だとまだ9系使っている人は多少いるかも

228 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 03:16:30.26 ID:S1bVz1YV.net
東京から大阪に越してきて
チャンネルの再スキャンとかの
番組周波数の変更だけした状態で、
epgtimerで番組表と検索ができるようになって
検索でヒットしたのを個別に手動で録画予約はできるんだが
自動予約ワードからの自動録画予約ができないんだけど原因はなんだろう

東京では自動予約できてた。
一番変わったのがアンテナ?で
アンテナの契約はeo光テレビをしてるから、これから拾ってるはず

229 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 03:28:18.29 ID:zo0OmMpR.net
>>228
Because, TV channels in Osaka are different from TV channels in Tokyo.

230 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 04:14:46.73 ID:zo0OmMpR.net
>>228
In your autoaddepg-reservation in Tokyo, there is no information of TV stations in Osaka.

231 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 04:47:30.03 ID:NjNMxylx.net
「東京で入れた自動予約で大阪のテレビ番組が録画できるわけねーだろボケカス」と申しております。

232 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 05:29:08.56 ID:RydQaj7z.net
>>228
自動予約は検索対象の「チャンネル」の指定もすることになってますから
自動予約ワードをそのままにしたのであれば
東京時代に存在しなかった大阪のチャンネルは予約できるはずがありません

233 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 06:10:36.25 ID:4Jv0Z4KE.net
チャンネルも直して新規に入力した自動予約ワードからの登録ができないんじゃねえの

234 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 08:16:32.34 ID:28v8XaWp.net
ようは横着してないで一からやり直せという話でおk

235 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 11:07:14.39 ID:S1bVz1YV.net
>>233
そういうことです
一応最初からepgtimer関連をzipから解凍して新規にやり直したけど状況は変わらず

236 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 11:22:10.22 ID:pY9bv0nE.net
>>235
検索にも引っかからないのか?

237 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 11:28:15.29 ID:otrhUAto.net
またGoogleIME?

238 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 12:01:30.73 ID:4Jv0Z4KE.net
検索でキーワード入力してサービス絞り込みで適当なチャンネル選択して
「検索」ボタンを押すと番組一覧(検索結果)が出てくる
一覧から適当な番組を選択して「予約」ボタンを押すとちゃんと予約できる
しかし「自動予約登録条件に追加」を押しても左側の「予」が付かない(=予約ができない)ってこと?

239 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 12:05:55.36 ID:qBfmWQEU.net
イラン本店62のEDCBって使えるの?

240 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 12:14:02.74 ID:S1bVz1YV.net
>>238
そういうことです。

お恥ずかしながら自己解決しまして
パソコンの内部時計が狂ってたのが原因で自動予約ができなかった模様です。
引っ越しの搬送中に内部バッテリーが切れて何年も前の日付になってました。
普段使い用のPCじゃないのでまったく気づかなかった

241 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 18:25:34.43 ID:4j2kzhbW.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

242 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 19:10:36.29 ID:oStK8V+P.net
今やってるBS1とかたまに番組名のないファイルが録画されるのはなんでだろ

243 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 20:05:11.04 ID:857eqoFe.net
ConvertText.txt以外の方法で、
ファイル名出力の半角&だけ全角&に置き換えたいです。
方法ありますか?

244 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 20:25:22.11 ID:zo0OmMpR.net
>>243
Yes, you can.

245 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 20:26:21.83 ID:GQNoH0tw.net
EPGデータを他の場所に保存ってできない?
基本的に録画PCでしかEPGデータ取得しないからそのEPGデータをNASあたりに保存してメインPCでも使うってことがしたいんだが
なお10.66

246 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 20:31:43.34 ID:KL45yZ7B.net
できる

247 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 20:37:14.75 ID:smkObuvK.net
>>245
EpgTimerNW.exe をぐぐれ

248 :245:2014/03/13(木) 20:57:11.11 ID:GQNoH0tw.net
EpgTimerNWって相手側(録画PCのほう)が起動してないとだめだよね?
録画PCのほうは常時起動じゃないのでわざわざそれだけのために起動するのもちっと・・
あとできればEPGデータをTVTestとかでも利用したいので・・
まあそれならメインPCのほうでもEPG取得しろって話かもだが利用頻度そこまで高くないしもしできるのであればその一手間を省きたい程度

249 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 21:06:14.55 ID:pY9bv0nE.net
>>248
設定関連保存フォルダをNASに置けばいいだけだろ

250 :245:2014/03/13(木) 21:14:36.61 ID:GQNoH0tw.net
>>249
それだと録画PCの設定情報読み込んでメインPCのほうも録画されるような設定になっちまう
なのでEPGデータだけ保存場所変えたいんだけど・・

251 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 21:17:05.35 ID:9oZJa273.net
設定フォルダーローカルで使いたいなら
EpgDataフォルダーをmklinkでNASに指定してまえ

252 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 21:18:37.45 ID:smkObuvK.net
2つもある録画PCを1つのEPGデータでやりたいってか。環境が分からんからなんでそんなことまでするのかすら意味が分からん。

253 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 21:30:34.86 ID:pY9bv0nE.net
>>250
サブの方もEPGTimer/EPGTimerSrvを使いたいというならEPGデータの共有自体を止めておいた方が良い。
理由は、EPGの取得、保存を複数の場所で行うようには作られていないから。
トラブっても良いなら>>251のやり方でできる。

254 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 21:34:17.90 ID:smkObuvK.net
利用頻度って言うか、決まった時間にEPG取得して、休止なりスリープすればそもそも手間とか要らないんじゃ・・・

255 :245:2014/03/13(木) 21:39:53.37 ID:GQNoH0tw.net
>>251
おー、そんな手が!なんとなくいけそうな気がしてきた!ただXPだとmklink使えないみたいね。他のアプリでなんとかなるっぽそうなのでやってみる

>>252
いや、録画PCは1台でもう1台普段使い用にコピーしたいだけ

>>253
録画PC以外ではEPG取得はしないつもり
注意しつつちょい>>251のやってみるわ

皆様どもありがとでした

256 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 21:39:53.84 ID:JhmJrtVA.net
録画PCなんて最小構成だろうし常時起動じゃなくてもスタンバイや休止状態なんじゃないの?
起動なんてあっという間だと思うんだが

257 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 08:12:28.79 ID:PQOU8a5I.net
休止運用だと復帰はBIOSからだから、静音・省電力とかの設定をしてても
ファンがしばらく全開なんで寝室にPCがあると真夜中だと結構うるさい

ウチはEDCBのEPG取得設定を起床時間に合わせてて目覚まし代わりに。
最近のEDCBは曜日ごとに設定を変えられるんで便利

258 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 08:54:19.92 ID:237LBbey.net
>>257
ファンを低速回転のに替えるのが一番楽な解決策のような‥

259 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 10:07:20.79 ID:GFuoPEC7.net
>>257
それ本体にもよるだろ。
うちのは静かだし、そもそもファン制御も設定できる。

260 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 10:37:04.18 ID:0GQ8YC4f.net
寝室に置くならファンレスだろJK

261 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 11:22:50.64 ID:z3UNiZ3p.net
じゃあ動かしっぱなしにすればいい。CPUの省電力設定は結構使えるぞ。
それに電源のONOFF繰り返すのはハードディスクにとって故障の最大要因っていうこともある。

262 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 11:29:02.46 ID:GFuoPEC7.net
>>261
そうなの?
世の中には星の数ほどハードディスクが毎日電源入れたり切ったりしてるけど、基本問題ないけど。
ちなみにうちも何年も休止運用だけど壊れないぜ。

263 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 11:47:06.85 ID:uddlDimv.net
やっぱビルドした方のが軽くて使いやすいな
10.69の時みたいに
キー打ち込んだりしなくていいから楽でした。
作者さんありがとう

264 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 12:24:51.34 ID:30T4htuN.net
>>2
ビルドしようと思うんですが、
https://github.com/Velmy/EDCB/archive/master.zip
ってのが最新?
https://github.com/Velmy/EDCB
からそれぞれDLしてビルドするべきですか?

265 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 12:41:25.41 ID:ZBcjKv6r.net
ZIPを解凍して出来たファイルのタイムスタンプと発言されている日付と見比べて判断している
厳密にはソースを見比べて判断すれば万全

266 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 14:57:30.50 ID:30T4htuN.net
>>265
ありがとう。
Velmy氏のやつで試しにビルドしてみたら番組表がすごくなってたw
番組表がなぜかリセットというか消えてて設定しなおしましたが。
すばらしいものを感謝。

267 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 15:04:25.27 ID:z3UNiZ3p.net
>>262
電源ON/OFFの回数が毎日どころかEPG取得や録画するたびだからな。
録画回数にもよると思うけど、6本中1本吹っ飛んで、1本は不良セクタ発生した。

268 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 15:27:04.73 ID:FipTKGbF.net
>>262
ていうか電源ON時のスピンアップが頻繁に発生するとマズイ
だからWin7のデフォのHDD休止とかヤバイってこと

269 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 15:30:37.16 ID:Bu/mhBgh.net
常時通電運用でも普通に壊れるからどっちにしろ壊れるということで気にしないことにしたわ

270 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 16:01:17.21 ID:GFuoPEC7.net
>>269
まさにこれ。
気にしてたら長生きできないぞw

271 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 16:29:57.64 ID:30T4htuN.net
すみません、RecName_Macro.dllについて質問ですが、
$Title2$ [$SubTitle$] $SDYYYY$$SDMM$$SDDD$ $STHH$$STMM$-$ETHH$$ETMM$ [$SDW$] [$ServiceName$].ts
こんなかんじでリネームしてますが、たまにサブタイトルが入らないtsができます。
その場合、.ts.program.txtから詳細引っ張ってきてるんですが、なにか解決策ないでしょうか?

272 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 20:43:39.26 ID:237LBbey.net
スレ見てたら新しい録画機欲しくなってきたぞ

でも面倒なので、代わりにEDCBの最新版でもコンパイルでもするか‥
と思ったが、さすがにそうしょっちゅう更新されてないか

273 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 20:48:33.79 ID:Yo7QYswh.net
どっちにしろ壊れる上にさして寿命も変わらないならスリープ運用のがサイフと地球にやさしい

274 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 20:53:12.21 ID:QSPO4gqF.net
xtne6f氏の更新されてるしょ

275 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:22:05.61 ID:xiJABnW3.net
バカだからビルドできねえわ
したいのに

276 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:26:47.16 ID:Xd6W8whq.net
>>275
同じく
ノーマル10.66で特に困っていないけど

277 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:27:06.49 ID:PgcfSvrF.net
録画&エンコマシンに格安ノートPCを買ってまだ届いていない
失敗すると思う?

278 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:31:28.07 ID:Xd6W8whq.net
録画&エンコマシンにノートPCって時点でかなり非常識な気がする
特に大量の熱を発するエンコはノートPCには向いていない
寿命がすごく短くなりそう

ま君の所有物をどう使おうと君の勝手だが

279 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:32:44.65 ID:3oKS1wV+.net
>>271
サブタイトルが入らないチャンネルって地デジ?BS?CS?
BS/CSならEPGの詳細情報も取得するよう設定変更すれば解決するかも

280 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:40:17.20 ID:Yo7QYswh.net
>>278
Vista世代のは企業落ちの中古でもさして熱くならんし悪くはないんじゃない?
一日数番組ならエンコもこなせるっしょ
設置スペースと電気代も有利

281 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:40:45.48 ID:WX9ORyWO.net
ビルドとかプロジェクトとか難しい・・・

282 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:54:12.10 ID:Xd6W8whq.net
>>280
Sandy世代以降だと十分ノート用でも速いし低発熱になったけど
デスクトップ向けに比べると所詮はノート向けCPUだから遅いからなぁ

> 設置スペースと電気代も有利

ノート最大の強みのこれをどれだけ重視するか
個々の価値観だな
逆にこれらを重視していない人はデスクの方が絶対に良い

ちなみに某市販人気エンコソフトはノートPCは動作保証対象外になっている
と思ったら「ノートPCの場合、冷却が十分に行われるようにご注意ください」
に動作環境が以前より緩和されているな

283 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:54:42.77 ID:237LBbey.net
>>275
一番お手軽にやるなら、これ↓落として、
https://github.com/xtne6f/EDCB/archive/work-plus.zip

あとは解説に従ってビルドかな
考えるんじゃなくて、手順通りやるだけ
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus/Document/HowToBuild.txt

「Write_AVIVO」(録画時エンコード)を使わないなら、Windows SDK 7.1関係のインストールもしなくていい。
Windows SDK 7.1関係はインストールで手間取ることもあるみたいだしね。

284 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:56:01.47 ID:Xd6W8whq.net
自分でビルドできる人は尊敬しちゃう

285 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 21:57:50.63 ID:GFuoPEC7.net
>>280
おれもメタルラックの隙間に折りたたんでノートPC入れてる。
かなり古いやつだけどVPNサーバにして重宝してる。
夏場は折りたためないかもなあ。

286 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:11:56.62 ID:DxFs6VCp.net
>>280
電気代有利って、エンコみたいに時間かかる作業やるならノートのがワッパ悪いんじゃないの。
ノートとデスクトップじゃ耐久性も段違いだし

287 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:13:08.79 ID:PgcfSvrF.net
>>278
最初はタブレットでやろうとしてたぐらいなんだぜ
Haswell i3 低電力版が火を噴くまでエンコさせてやるつもりだよ
長年使ってきたデスクトップで散々エンコしてその時間の無駄さ加減に気付いた

288 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:14:04.89 ID:ILt1KNxL.net
EDCBだけじゃなくてTVTestやTvtPlayも
自分でビルドするようになってるからね〜
面倒くさがらずにビルドに挑戦した方が良いよ

289 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:16:10.23 ID:BpdzasEs.net
>>284
ビルドという物を一つも内容把握してないのにスレの説明どうりにやったら出来たよ
尊敬に値するほどの作業じゃ無い

290 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:21:35.52 ID:AC4V5dVb.net
Haswellのハードエンコって高画質オプションなかったっけ?

291 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 22:39:48.78 ID:PgcfSvrF.net
よくわかんね
QSVでエンコすることしか考えてないけど
よくよく考えたら火を噴かせるほどの量がなかった
QSVでサクサクとエンコできりゃいいや
画質にそんな拘らない
CUDAは厳しいなと思ったけど

292 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 04:41:51.67 ID:ZEFJVxTg.net
自分でビルドしてみたらエラーばかりでるんですがそういうものなんですか? エラー 3 error C1083: include ファイルを開けません。'

293 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 05:27:37.75 ID:OX5OYchG.net
(あなたにとっては)そういうものですね。残念でした

294 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 09:09:28.16 ID:JUH/3x/G.net
エラー出てても、exeやdllが出来てて、問題無く使えれば気にしない

295 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 10:29:41.82 ID:8Ru4qSLU.net
自分でビルドしてみたのはいいものの欲しい機能が特になかった・・
というか欲しいと思ったことは10.66でもともとできることだったことをしった・・
でもビルドしたやつのが軽いの?だったら使ってみようかな・・

296 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 11:03:17.02 ID:3XwSyxf2.net
スレチな自分語りしているID:PgcfSvrFうぜぇ
典型的な構ってちゃんだな

297 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 11:18:21.45 ID:+gd4K1+f.net
>>295
番組表に限って言えば見やすくなった分むしろ重たくなってる

298 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 14:44:31.75 ID:RyifZd8B.net
>>296

299 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 16:22:15.84 ID:ikdexXg/.net
タスクトレイから右クリックで検索できるようにしてほしい
開いて検索押すのは面倒だから

300 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 17:33:41.27 ID:+nW1WT5r.net
ビルドすれば

301 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 18:13:01.61 ID:BgZKvD9z.net
>>279
レス有難う。
BSのBSアニマックスとグリーンチャンネルだけが入りません…。
EPG取得も詳細にチェックというか基本情報のみ取得するネットワークはチェックを外しているのですが…。

302 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 18:21:17.94 ID:0LFH0qMJ.net
プロジェクトファイルをビルドしろ

303 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 21:44:45.46 ID:CLYroqUW.net
10.66から乗り換えようとビルド環境を構築しようと思うんですが
Velmyとxtne6f版どちらがおすすめですか?それぞれの特徴を教えて下さい

304 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 21:48:36.44 ID:8tNNdviC.net
ヒント このスレ

305 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 21:57:52.76 ID:I8yF5Tpz.net
>>296
自分の中で答えが出ているのにわざわざスレチな質問してるのな
たしかに構ってちゃんの典型だわ

306 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 23:52:01.52 ID:VlitHhJv.net
>>301
録画開始時点で取得済みEPGデータの番組説明にサブタイトルが無いとファイル名に反映されないみたいよ

307 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 23:53:21.71 ID:CLYroqUW.net
両方ビルドしてみて使ってみたけどVelmy氏のグラデーションを無効化出来る機能と
番組表の表示で指定した分以下の番組を表示しない機能がいいなと思ったからVelmy氏のにしておく
あと半角で統一してくれるのはなかなかありがたいね

308 :名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 23:57:40.68 ID:+nW1WT5r.net
マルチ編成を半分の枠に表示できるようにするヤツってniisaka氏のじゃないとできない?

309 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 00:40:34.22 ID:SfdGmY53.net
お前たち、ちゃんとポインタの概念は理解してるんだろうな

310 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 00:42:30.41 ID:Ox2Prnul.net
最近はインクジェットだよね

311 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 01:10:51.48 ID:CRUk24QJ.net
えっそうなの?レーザー買っちゃったよ
インクジェットって大して印刷してないのにインクなくなり過ぎじゃね?
電源入れるだけでインクが超減るんだけど

312 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 02:14:05.04 ID:nhdrQPpG.net
Velmy版は最小化時にタスクバーに収納されない不具合治った?

313 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 02:45:11.12 ID:QzhhL6fv.net
>>311
キャノンでも使ってるのか?
てかレーザよりもインクジェットの詰め替えインクのほうがランニングコストは安い。
まあ印刷品位を気にするなら駄目だろうけど。

314 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 11:30:54.62 ID:zliOorkC.net
これってVisual Studio 2012 Professionalでもビルドできるのかな

315 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 11:35:37.97 ID:XURs/f6t.net
xtne6fさんRecName_MacroにZen2Hanのような機能を実装してくれたんだね^^

316 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 11:41:44.24 ID:djt4DTle.net
xtne6fさんは
https://github.com/abt8WG/EDCB/commit/1912260b97021dea32785ccfcd8f1e5609e4971d
これを取り込んでほしい
個人的にグラデーションは疲れる上に無駄に重くなるから不要なんですよね

317 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 12:02:34.64 ID:RtIGaF+g.net
使用予定チューナーの画面も
予約→無効の選択出来るようにしてほしいです。

318 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 12:43:30.71 ID:0buAT9MY.net
>>317
出来るだろ

319 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 12:46:07.82 ID:Ydnk/hHj.net
それなら、各所の検索結果のウィンドウでも予約削除メニュー出るようにして欲しいな。
複数選択も可能で、予約一覧画面と同じにする感じ。

あと、検索絡みでもう一つ。
自動登録で無効になってる項目でも、予約されない以外は同じ表示、操作にしてして欲しい。
予約条件ウィンドウ開いたときは検索結果が表示されて、検索ボタンなんかも有効の時と同じように使えると嬉しい。

320 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 13:57:13.45 ID:RtIGaF+g.net
>>318
えっ

321 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:10:02.78 ID:0buAT9MY.net
>>320
使用予定チューナーで右クリック→予約変更→録画モード→無効

322 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 14:15:53.44 ID:RtIGaF+g.net
>>321
直で無効になった方が便利だなと思ってさ

323 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 18:08:02.10 ID:X2dFfUma.net
マルチ編成を半分にするヤツやってみたけど半分にならねえや
やっぱり俺にはビルド向いてない

324 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 18:51:32.70 ID:oZfK+jD1.net
xtne6f氏のfix-recname-macroって
TvRockみたいに個別にリネーム設定はできますか?

325 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 20:02:33.10 ID:XURs/f6t.net
RecName_Macro_1.dll、RecName_Macro_2.dll、RecName_Macro_3.dll...

326 :324:2014/03/16(日) 20:10:27.12 ID:oZfK+jD1.net
>>325
そうですか・・・
便利な機能だと思うのですが誰も手を付けないのは
改造が難しいんでしょうかね。
本人が必要ない機能なのかもしれませんが。

327 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 20:12:34.80 ID:scmdqSXv.net
初歩的な質問ですみません。

EいまVelmy氏やxtne6f氏のビルドを試してるんですが、
入れ替えると番組表の設定がまっさらになってしまいます。
番組表の設定を保存したままVelmy氏などのビルドを試す方法ってありますか?
入れ替えるごとに何度も設定するのが面倒になってきまして…

328 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 21:08:47.77 ID:0buAT9MY.net
>>326
必要がないから

329 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 21:23:21.47 ID:0buAT9MY.net
>>327
サービス一覧をチャンネル番号順に変更
https://github.com/niisaka/EDCB/commit/452cb9b284e115c5fc87582d7222aa83cc49b8e1

これが入っているものと入っていないものを混ぜるとそうなる。
試すだけなら、設定ファイルを他のフォルダにすればいい。

330 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 10:22:32.23 ID:bLk+LYGK.net
>>329
ありがとう。でもわけわかんなかった…。
Velmy氏やxtne6f氏ごとにフォルダ作ったほうが楽っぽいですね。

331 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 16:10:31.29 ID:CuNuT38s.net
Velmyやniisaka版は>>329のおかげで10.66から設定引継ぎでそのまま移れない
つかなんでONID→SID→TSIDに並び替える必要があったんだろうか…

332 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 16:28:56.08 ID:aYFFiTJr.net
自動予約登録クリアされちゃうのは面倒だね

333 :名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 17:06:36.39 ID:TfrX4bI9.net
>>332
整理するきっかけになるよw

334 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 06:00:55.15 ID:jVGm9LvO.net
EDCBの指定サービス録画って番組情報のデータも録画されますか?

335 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 06:02:01.82 ID:E7eFFnv7.net
されますよ。
CSだとその辺容量食うんでしないモードが欲しいんですけどね

336 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 11:45:40.05 ID:v7YF926/.net
Velmyさん、ポップアップ表示をON/OFFさせる機能を付けていただけないでしょうか
マルチ編成の局だとポップアップ表示は少々使い辛いです…

337 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 11:47:14.10 ID:d+uK9XVd.net
必要ならつまみ食いしてくださいって書いてる人に要望出すのってどうなの?

338 :316:2014/03/18(火) 19:41:49.17 ID:h2/XagMx.net
お、早速グラデーションONOFF実装してくれたみたいですね
ありがとうございます

339 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 19:44:22.21 ID:u/w4Q/+6.net
>>337
要望を出すのは自由でしょ

340 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 22:22:08.75 ID:qDMWhTBA.net
EDCB作った作者さんとビルドできる人はマジで尊敬するわ
PCの自作は得意だがソフト系はサッパリだぜ

まあPCの自作なんて少し手先が器用で自作本読んで経験積めば
誰でも出来るようになるから全く難易度が違うのは分かっているけどね

341 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 22:47:11.36 ID:VUIdDPkm.net
ビルド手順書のある既存ソースをビルドするだけなら、
自作PC組み立ての方が数段難易度高いと思うがな

既存ソースの改造となるとプログラミングの知識が必要になって、
大多数の人にとって自作PC組み立てよりもハードル上がると思うけど、
ビルドするだけならプログラミングの知識いらないしな

342 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 22:59:40.22 ID:uuJlIrNO.net
xtne6fさんのなら無料のExpressでビルドできるしぜひやってみたら
簡単だから

https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus/Document/HowToBuild.txt
この方法通りに入れるだけ
SDKそのままいれるとエラーが出るから
# Visual C++ Compilers のチェックを外してインストールする。でないと失敗する # Visual C++ x86/x64 2010 Redistributable を事前にアンインストールしておく必要があるかもしれない

この二点をやっておくことが重要
TVTestのビルドと違ってEDCBの場合いじる必要がない 誰でもできる

343 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 23:05:54.83 ID:n9gGf86J.net
PC汚したくないなら仮想環境でやるのがいいよ
失敗したら戻せばいいだけだし何回でもテスト可能
エラー出てもググれば何とかなるしやる気だけだな

344 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 23:17:07.36 ID:l8sZYIZ0.net
ところで番組改編期の大量予約追加はみんなどうしてんの?手動?
自分は自動予約のepgautoadd.txt
とかいうファイルを書き換えてるんだが、もっといい手あるの?

345 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 23:27:50.65 ID:x+wG6HDu.net
ビルドしたものを前スレみたいにうpってくれって話でしょう

346 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 23:39:51.20 ID:4HmHcby9.net
>>344
タイトル関係なく1〜2話を全て録画するようにしてる。
以前から期待していたやつは、その予約一覧から自動予約登録。
一度見て面白そうなら録画履歴から自動予約登録。

347 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 23:49:28.36 ID:hobO8bbq.net
地上波のドラマとかも全部録画してる?
もともとドラマとか興味ないけど半沢直樹、数話のがして後悔したわ。
録画しても見る気なくて消してしまって結局それでいいッて感じなんだよな。

348 :名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 23:52:30.31 ID:n9gGf86J.net
無駄な物を録画したくないから糞面倒だけど下調べして登録してるけど
これだと漏らすのあるからやっぱり新番組抽出して全部録画したほうがいいんだろうな

349 :340:2014/03/19(水) 02:58:59.52 ID:dmZdTnMV.net
>>341-343
優しいアドバイスありがとう
ちょっと軽い気持ちで尊敬の意を書き込んだつもりだったのに
こんな優しいレスをたくさん頂けるとは思わなかった

でも正直>>342のリンク先の説明も何をやっているのかよく分からないほどの
アホなので今は無理して挑戦するはやめておきます
今は10.66で特に困ることも無く非常に安定しているので…

350 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 03:39:27.83 ID:nL9XBpD8.net
EDCBはスレに環境さえあれば上がってる手順通りやればビルドは特に引っかかるところは無かったよ
TVTestは手順通りやってもエラー出るから諦めた

351 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 10:51:23.24 ID:yLHvhUk3.net
>>350
バージョンを選ぶ必要があるけどEDCB_All.sln一発だからねぇ

TvTest0.8.1は先にFAAD2やDirectShowをビルドする必要がある
FAAD2はビルド成功してもワーニングの山に初心者は混乱するし、
本体もソース入れ替えたりパッチ当てたりする手間があるし
TvTestビルドスレなんてのもあるくらい大変

352 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 11:10:53.54 ID:EQjNAfAY.net
EDCBはstrmbaseを用意すれば前スレ200のbatで一発。全バイナリできるのをマターリ待つだけ。
niisaka版もオプション付ければパッチを当てずに2010でビルドできる。

353 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 11:16:27.83 ID:BqzJaRrA.net
なんか色々modあるけど、どれが一番おすすめなの?

354 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 11:39:44.41 ID:IUkoB8YO.net
ビルドしないで済む非modの10.66がオススメ

求めている機能がはっきりしないうちはmodに手を出すのはその後でいいよ

355 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 16:17:55.50 ID:rsvfuX1G.net
映画ジャンルで全録画してたら告知系が録画登録されまくるのにイライラしてて
x分以上の番組のみ録画できればいいのにって言ったのを取り入れてくれたのでmod版使ってます

356 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 16:25:46.44 ID:W6c78+Ap.net
>>355
それ mod 何で入ってるの?

357 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 16:43:49.09 ID:l8QeE4iq.net
>>356
他は知らんがVelmy氏のには入ってる

358 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 16:44:39.37 ID:W6c78+Ap.net
>>357
ありがとう。
それ使ってるけど、見つけられなかった。
もう一度探してみます。

359 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:44:57.86 ID:nIA0GnOr.net
家が環境的にアンテナ経由の地デジと、光TVという構成なんだが、
EDCBからAmarecTVの録画管理できたりするMod版なんてないですよね?
録画機の24時間稼働は家庭環境的に難しいのだけれでも、
片方録画中にSleepとかに入るとブルースクリーン確実なので、
そろそろそれぞれの録画時間帯を管理するのに疲れたでやんす。。。

360 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:50:33.77 ID:l8QeE4iq.net
>>358
キーワード予約条件>検索条件>詳細2>EPG自動予約登録専用項目に「最低番組長」ってのがあるだろ
そこに例えば6分だとか入れれば5分の番宣は弾かれるよ

361 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:54:03.43 ID:W6c78+Ap.net
>>360
ありがとう。
おれの使ってるビルドは違うみたいだ(^^ゞ
帰ってから他のソース確認してみる。

362 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:56:45.57 ID:rsvfuX1G.net
>>361
俺が使ってるのもVelmy氏のやつ
Velmy氏の使ってて>>360が無いなら結構古いのかな?

363 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:58:57.24 ID:l8QeE4iq.net
そっか。
しかし、要望が殆ど取り入れられたためか最近は更新が無くなってきたねぇ
残すは録画後のファイル名変換を個別に設定する機能だけだね

364 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 18:02:21.79 ID:copuLmmE.net
どんだけ変わるのかキャプチャー画像とかほしい・・・

365 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 18:52:31.74 ID:W6c78+Ap.net
>>362
これだった…
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB

366 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 18:59:12.80 ID:nL9XBpD8.net
俺のも最新だけどそんなチェック項目無いぞ

367 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 19:08:09.40 ID:1v/Uge8P.net
http://www1.axfc.net/uploader/so/2476603

これ落として使おうと思ったんだけど、MD5が一致しない
斧のバグを疑って、他のファイルを調べたら全て一致した
このファイルを使うのは危ない?

368 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 19:11:33.58 ID:tZBTG9iG.net
>>366
つ 詳細2

369 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 19:26:14.98 ID:nL9XBpD8.net
ごめんごめんあった。ほんとごめん。

370 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 20:02:26.48 ID:4r+9MvY3.net
いやいや、NOTキーワードだけ番組名を対象オプションも欲しい。
ただの無効登録だと関係ない番組が勝手に無効に引っかかる。

371 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 22:04:25.85 ID:tHSvpvuN.net
放送波で時刻合わせする機能は
サービス登録せずにできませんの?

372 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 22:21:44.14 ID:0dqdJIID.net
>>371
セキュリティポリシーの「システム時刻の変更」にユーザ追加したらいけるんじゃね?やってないけど

専用鯖でもないのにセキュリティホールだらけのEDCBをサービスで動かすのは馬鹿げてるが
まあ時計合わせなんてNTPでやったほうがいい

373 :名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 22:30:09.42 ID:oWy3zY0i.net
>>371
チェックボックスの横に赤字で書いてある通り管理者権限で起動すりゃいいんじゃね

374 :名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 02:55:26.71 ID:YTuGlfUv.net
>>359
スリープはOSに任せればいい。
そういう問題を回避するために、Vista以降では電源管理の作法が変わった。
アプリケーションが能動的に電源管理するのは昔のやり方。

375 :359:2014/03/20(木) 11:45:39.76 ID:QFiL1kCX.net
>>374
なるほど!
録画機への導入順番的にEDCBの後にAmarecTV、だったのだけど、
最初に導入したEDCBのサービス登録による自動復帰からの録画、が便利だったから
AmarecTV導入後もそのままにしておいて、
録画後の動作設定でいちいち何もしないとSleepを使いわけてたんだよね。
確かにSleepに関してはOS側で実行したほうがよさげだわ。
どうもありがとう。

376 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 09:51:59.98 ID:uiaXb5TS.net
甲子園予約録画で特定のチームの試合だけ自動予約って出来ないですか?全試合だと多すぎるし
例えば検索キーワードに「甲子園 智弁」って入れても引っかからないんですが・・・

377 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 10:15:55.46 ID:CPC3Kgk7.net
>>376
引っかかるよ
「甲子園」も学校名も番組名には書いてないので番組名のみのチェックは外す
GoogleIMEを使っている場合は検索ワードの最後にスペースを入れるかげいつIMEとかを使うといいらしい
後はイベントリレーが設定されている番組なのでONだと予約された番組以降も録画される
OFFだと降雨中断などで試合開始が遅れた場合に目的試合が録画できない可能性あり

378 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 11:21:36.58 ID:ragDRgog.net
どうにも行き詰まったのでちょっと
EDCB10.66でPT3を2枚の環境にPT2を追加したのですが、PT2での録画の場合だけ(BS)
たまにちゃんと録画できない場合があります。BS11を録画したつもりが、中身がNHKだったり…
おそらくchスキャン絡みだとは思うのですが、あれこれ試したのですが解決できません。
PT3の2枚までに抑えて録画する分には正常動作します。

何をやってみればいいか、ヒントはありませんでしょうか

379 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 11:41:35.23 ID:uiaXb5TS.net
>>377
有難う御座います、引っかかりますか?
IME入力で番組名のみ検索対象もチェックは入れてませんが、引っかかりません
「高校野球」だけや「甲子園」だけだと沢山引っかかりますが
半角スペース入れて「高校野球 和歌山」等高校名を入れると1つも引っかからないんですよね
何でかなぁ

380 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 11:43:44.00 ID:QNWtF0td.net
>>378
新BS追加対応が原因でBonDriver内のチャンネル番号とEDCBでのチャンネル番号がズレてるんだと思うよ
スキャンせずチャンネルコピペしたとかならスキャンやりなおせばいいし、古いBonDriverなら定義使えるやつに更新すればいいだろうし

381 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 11:44:27.99 ID:36YYzJLJ.net
うちは未だに10.65だけど
「甲子園 智弁」で3/24 9:00と13:05の2番組が引っかかるよ

382 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 12:04:09.92 ID:QNWtF0td.net
>>379
高校名の番組情報がないか高校名が智弁学園になってんだろうな

383 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 12:10:42.18 ID:gGxA9K/V.net
EPG取得の設定を詳細情報取得にしてないんじゃ

384 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 12:11:36.37 ID:eXNjdhXm.net
>>379
うちも最近の10.69だけど普通に2番組引っかかるね
検索条件で何か余計な絞り込み入ってるんじゃ

385 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 12:23:28.45 ID:CPC3Kgk7.net
>>379
上の人同様に「甲子園 智弁」で24日の2番組が引っ掛かる
地デジだから詳細は嫌でも取得されてるし「甲子園 智弁」なら智弁和歌山も智弁学園もひっかかるはず
後は正規表現のチェックが入っているとか、サービス絞込みのチェックが一つも入っていないとかかな
EPGに対戦カードが入る前の古いやつとか

386 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 15:10:44.44 ID:ragDRgog.net
>>380
あーなるほど
やってみますサンクス

387 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 15:49:46.36 ID:uiaXb5TS.net
すみません、皆さん有難う御座います
手動でEPG取得ボタン押して再度検索したら出てきました・・・
何でかなぁEPG取得は毎日0:00に自動でする様にしていて
今日も昨日も一昨日もちゃんと取得してたはずなんだけどなぁ
このまましばらく様子を見てみますね。
本当に親切に何人もの方にアドバイスしていただいて感謝です

388 :このけ:2014/03/21(金) 18:04:39.70 ID:l0+ks7iC.net
EDCB10.66をDLして解凍仕様とするとエラーになってしまい解凍できない。
(WINDOWS上でファイルサイズはちょうど8,200kb。
どこから落としたか書くべきかわからないのでやめとくが、ファイル名は2476603.zipとなっている。
ネットで調べても困っている人いないようだが俺だけなの?
もし本当に壊れているなら他に入手場所教えてください。

389 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:26:11.50 ID:d2sOZC0i.net
自己責任でw

ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/160926
ttps://anonfiles.com/file/58ef6da095ace543c5c2362325031fe1
ttp://dtvarchive.tk/archive.html
ttp://up.mapopi.com/

390 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:49:37.08 ID:9YGkLTjK.net
>>388
ファイル名からすると斧で落とした奴?
同名のファイル落としてみたけどちゃんと解凍できた
(使わないから動作するかは知らん)

391 :このけ:2014/03/21(金) 19:14:21.64 ID:l0+ks7iC.net
389>>ありがとう!
まだ使ってないけどとりあえず解凍はできた。
388>>無知ですまん。斧ってurlの先頭2文字が斧っぽいところ?
そこです。
やっぱり俺だけなんだ。
だれも騒いでないからそんな気はしてた。
でもそんなことあるのかな。10回ぐらい落として7-zip、lhaplus、bandzipの3つで解凍してもだめだった。
書いてて今思ったけどもしかしてこの3つ同じdll使ってるのかな。
だとしたらdllが壊れてる?

392 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:27:18.51 ID:qSox5Uwa.net
>>391
アンカーは > もしくは >> の後ろに数字な
専ブラによってはほかの形式もサポートしているけど、上の方法ならほぼすべての専ブラが対応している

393 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 20:24:30.14 ID:9YGkLTjK.net
>>391 ひとまず落着け
斧は「斧」でぐぐって一番上に出てくるサイトのこと。

7-Zipで展開する前にその落としたファイルを右クリックで「開く」と展開せずに中身を確認できるよ

394 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 21:44:32.87 ID:FHR0aijN.net
垢も知らんわアンカーのつけかた分からんわちょっと池沼入ってるな

395 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 21:47:18.34 ID:Y6ahgG5s.net
アンカミスはたまにみる

396 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 10:10:59.67 ID:OtWhQ2VA.net
xtne6f氏とかgithubの枝の多いネットワーク図みてると、
よくコンフリクト出さずに枝を維持できてると思う

397 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 14:10:18.04 ID:EJVkJcpO.net
今からVelmy氏の物をビルドしようと思うのですが、これはEDCBは再構築しないとだめですか?
それとも、現在利用してるEDCB10.66に上書きでいいのでしょうか?

398 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 14:17:03.56 ID:ypuRMIPv.net
>>397
上書きでもいけるけどこれを機に再構築した方がいいよ
自分は録画後のスリープでエラーがでてたけど再構築したら嘘のように治った。
原因不明だけど。

399 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 14:25:53.25 ID:ciaNMkfq.net
>>397
上書き禁止。新規インストール
設定ファイル仕様が違うってスレ内にもあるし上書きしてもエラー出るだけだろ

400 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 15:06:15.82 ID:EJVkJcpO.net
>>398-399
さきゅー、ぶらざ

401 :397:2014/03/22(土) 20:11:00.27 ID:EJVkJcpO.net
ビルドは上手くいった。ビルドよりもWindows SDK 7.1 用でちょっとだけトラブった。
そして今、地デジのEPGが上手く行かずと言うか表示されないのに悪戦苦闘してる。
BSとCSはちゃんと番組表表示されて録画テストもおk.

402 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 20:20:57.32 ID:ypuRMIPv.net
それだけの情報じゃエスパーすらできんわ

403 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 20:29:02.55 ID:ciaNMkfq.net
>>401
地デジのEPG取得してEPGデータファイルがあるか確認せにゃ

404 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 20:41:02.31 ID:RMMPN9/Q.net
アンテナでもはずれてんじゃんね

405 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 20:50:29.31 ID:EJVkJcpO.net
旧Vr(EDCB10.66)ではちゃんと稼働してる。
明日またがんばるわ。地デジのEPG取得もちゃんと出てるはずなんだがな・・・

406 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 20:59:02.30 ID:a0Pyf7vU.net
ビルドするたびにCRC32(ハッシュ)が変わるんだけど
これは正常ですか?

407 :406:2014/03/22(土) 21:01:31.06 ID:a0Pyf7vU.net
すいません事故解決しました
それが普通なんですね

408 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 21:02:16.83 ID:rOB6YVo3.net
>>406
バイナリにビルドした日時なんかも埋め込まれるから毎度変わる

409 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 21:41:27.64 ID:G3sZl4nY.net
winmergeで比較してみればわかるけどほんの一部しか変わってないよ

410 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 05:38:48.71 ID:JBBefk+Q.net
>>388
自分も同じ状況だったよ。ここからDLしたzipの解凍エラー報告が
見当たらなかったんでてっきり自分のPC環境が原因だと思ってた。
片っ端から解凍ソフトインスコして、WinXP 32bitとWin7 64bitの
両方で解凍してみたけど肝心のEDCB本体が出てこなくて最終的に
ビルドしちまった。プログラムなんて1mmもわからんのに。
ともかく>>389氏場所教えて頂き感謝です。ありがとうございました。

411 :397:2014/03/23(日) 16:57:10.07 ID:0h2s9Pjx.net
ちょっと出力関係をいじくって地デジのEPG取得も表示された。
1からひとまずVelmy氏版EDCBに移行できた。ぱっと見そんなに変わってないようで
細かいとこ色々変更されてるな。ドヤ

412 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:17:10.36 ID:d5VT/5L9.net
>>411
新たに設けられた設定を変更してないからパッと見が変わらんだけだろ
番組表の見た目から予約の付加機能など
大幅に変わってるぞ

413 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:19:55.70 ID:0h2s9Pjx.net
>>412 本当、開発者様に感謝。
他の方のもちょっと興味もある。

414 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:28:53.08 ID:gDSqW21x.net
xtne6fさんのものをコンパイルさせて頂きました。

EpgTimerの「基本設定」ー「チューナー」にある
「epgデータの取得に使用する」の右に
数字が入力できるようになっているのですが,
こちらは何の値を入れるのでしょうか?

よろしくお願いします。

415 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:40:09.08 ID:d5VT/5L9.net
>>414
『EPG取得に使用するチューナー数を指定します。0の場合は全チューナーを使用します』って表示されないの?

ボンドラのDLLをチューナーの数だけ複数用意しない場合は
その上にある『チューナー数』の値が2以上になるだろ
例えばその数が『2』だった場合にEPG取得の際に2つとも使用するか、
それとも1つは視聴用に残しておくかで入れる数値を変えるんだよ

416 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:46:12.70 ID:gDSqW21x.net
414です。
自己解決しました。
お騒がせしました。

417 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 17:46:45.48 ID:gDSqW21x.net
>>415
ありがとうございます。

418 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 18:02:54.82 ID:sov+YfoA.net
epg.dat.tmpが100KB以下なら保存しないやつください

419 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 06:31:59.04 ID:5yNlEzgl.net
>>327です。ちょっとびっくりしたので質問させてください。乱文失礼します。

さっき録画フォルダみたらちょっと違和感感じたので予約リストみたらほぼ真っ白でした。
キーワード予約を見たらサービス絞り込み(局のチェックのところです)
がすべてノーチェックになっていました。

最近やったことは>Velmy氏やxtne6f氏のビルドを試して、いたんですが
その際>>327でも書いております通り、番組表が消えました。
しょうがないのかなと設定しなおしましたが、
その際にサービス絞り込み局のチェックがおかしくなった、可能性は大でしょうか?

420 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 07:22:02.58 ID:+oSZTfrO.net
本番環境とテスト環境は別に用意しましょう

421 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 07:23:44.13 ID:6BnkXh8R.net
キーワード予約(自動予約登録)を一から設定するのが面倒でEpgAutoAdd.txtを使い回したんじゃないの

422 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 07:36:48.27 ID:5yNlEzgl.net
>>420
気をつけます。
>>421
EpgAutoAdd.txtって使い回しできないんですか…。
前にビルドしたとき特に問題なく流用できた(とおもったのですが)のでそのままやってしまいました…。
これから気をつけます…

423 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 07:50:23.50 ID:5EFTpkVh.net
>>422
>>329

424 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 08:10:50.67 ID:5yNlEzgl.net
>>423
あ、すみません。番組表がリセットされるだけかなと思っていましたが、
>自動予約と番組表は設定しなおす必要があります。
ってあったんですね…。よく読んでおけばよかったです…。ありがとうございます。すみません。

ちなみに今後ビルドする際、サービスのID算出方法の変更がなければ
とりあえず試験環境でテストするのはやってみるとして、そのまま移植でも問題ないんでしょうか?

425 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 14:39:26.75 ID:Ojpo09OI.net
また同じようにまっさらになりたかったら、テスト用と分けずにやったらいいと思います。
楽しても結果、また同じようなことが起こるとも限らない。

426 :名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 14:51:47.68 ID:JNhQjvJn.net
変換ツールでもあったらいいのにね

427 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 02:26:26.07 ID:b3lTES3r.net
一瞬、恋愛ツールと読んで意味がわからなかった
寝よう・・

428 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 05:22:06.08 ID:PWko2fa4.net
EDCBで番組検索するとき大文字小文字と全角半角を区別しないで検索できるようにできませんか?

429 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 09:19:43.35 ID:s2OzZ6Ws.net
Velmy氏版ならできるんじゃなかったっけ

430 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 12:10:48.48 ID:Y3bVQmce.net
いや、表示は違ってても区別されないでしょ

431 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 13:45:35.27 ID:s2OzZ6Ws.net
xtne6f氏バイナリ配布してたんだね、知らなかったorz

432 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 14:21:57.89 ID:pSfQBFhd.net
>>428
もともと区別なんてされない。オリジナルからずっと

433 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 14:23:12.64 ID:9V0cY7pr.net
ルーター越しのUDPでドロップ頻発はLAN品質が悪いのかな
TCPだと平気なんだけど

434 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 14:34:32.00 ID:9x81G8Oy.net
xtne6f氏版を以前ビルドしたらマルチ編成が半分の枠で表示できないのは不便だけど
「予約←→無効」とかあって便利だなあと思った
昨日新たにgithubでxtne6f氏のをダウンロードしてビルドしたらマルチ編成が半分の枠で表示できたり
グラデーション解除できたりしてこれもまた便利だなあと思ったが
一番便利だった「予約←→無効」が消えてて不便だなあと思った

435 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 16:00:06.95 ID:cXQeU6pQ.net
予約が有効無効に混ざってても
一塊で無効有効変更できるからいいと思う
選択肢の操作もしやすいし
xten6fさんどうもありがとう。

436 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 19:10:36.55 ID:PWko2fa4.net
Velmy氏のやつ2月中旬ぐらいにビルドしたんだけど
検索で全角半角、大文字小文字変えるだけで検索で出てくるもの変わるけど・・・?
これは区別されてないの?

437 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 19:51:53.24 ID:pSfQBFhd.net
>>436
通常モードは変わらないはず。これは検索語も検索対象もConvertText.txtに従って換字されるため
正規表現モードは検索対象"だけ"換字されるため、半角大文字以外の検索語だと引っかからなくなるはず
どっちにしろ全角半角、大文字小文字の区別はないという認識でおk

438 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:11:25.95 ID:GOEZlRpa.net
>>434
xtne6f氏版っていっても何種類もあるじゃん
どのブランチを指して言ってるの?

439 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:39:17.13 ID:9Q1FseaB.net
>>438
work-plusだよ

440 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 21:39:50.82 ID:ULe90rQt.net
>>3
の昨日更新されたのでしょ

441 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 22:42:28.42 ID:PWko2fa4.net
>>437
なるほどVelmy氏のをコンパイルしてから作った環境にConvertText.txtがありませんでした
お手数おかけしてしまい申し訳ありません。

442 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:43:59.37 ID:Y3bVQmce.net
iniをコピーしろってhowtobuildに書いてあるだろ

443 :名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:57:34.83 ID:PWko2fa4.net
iniはコピーしたんだけどね iniは

444 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 00:44:42.42 ID:9S5mzCNg.net
Velmy版使ってみたけどPCを使用中のスタンバイ抑制が全然効かない
それはいいとして、キーワード予約でどのプリセットで録画登録しても“登録時”に勝手に変わるわ。
これが仕様になったの?ちょっと不便だな。

445 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 00:46:35.94 ID:N1o4v5of.net
録画後自動エンコさせたいんだが、分かりやすく書いてあるサイトない?

446 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 00:52:50.18 ID:2B5O3lLF.net
ggrks

447 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 02:06:45.15 ID:+xSo0iS0.net
EpgTimerNWで番組表放送局名クリックした時に、
PCローカルのチューナーで再生するように出来ないかなあ
EpgTimerと使い分けるのが面倒くさい。

448 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 02:09:46.67 ID:ih8Guv5h.net
EpgTimerNWをxcodeに移植してくれる神様がきっといる

449 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 02:11:02.60 ID:N1o4v5of.net
調べてみてもtvrockの奴ばっかりヒットするんだよなぁ

450 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 09:44:29.54 ID:7yu8ig2C.net
>>444
なんか勘違いしているようだが、「登録時」というのは文字通り、「登録したときの設定」という意味で、すくなくとも10.69から変わってない。
設定内容が変更されているわけでも、プリセットを変更したら、既存の予約内容が変わるわけでもない。

451 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 09:52:02.09 ID:7yu8ig2C.net
>>447
NetworkTVモードをオフにすればいいじゃね?
自分はローカルじゃなくてVirtualPT(TvTestにとってはローカルBonDriver)だけど、それでうまくいってる。

>>448
xcodeってiPhone用の開発キット?
それならobjective-Cだからきついんじゃね?
iPhone用にするなら xamine が VS だし C# だからコードが流用できるんじゃないかな。

>>449
自分は AutoConvertMod の v09f3 を使ってる。
去年の6月に開発が止まってるけど、安定度はかなりのものだよ。
ぐぐれば出てくると思う。

452 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 10:17:33.72 ID:Cd9f76UD.net
>>448
移植しようと思ってソース開いたらそもそもC++読めなかったでござる

453 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:04:56.43 ID:e9iBccMe.net
なぜそこでロックを除外して検索しないのか

454 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 12:20:51.51 ID:SsOPG8bJ.net
EpgTimerNW は、C#

455 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 13:18:35.02 ID:+xSo0iS0.net
>>451
>NetworkTVモードをオフにすればいいじゃね?

EpgTimerNWではグレーアウトしててオフれないけど、
オフに出来るバージョンがあるって事?

456 :名無しさん@編集中:2014/03/26(水) 13:42:44.82 ID:vVjYpwYY.net
オリジナル版はネットワークモードで.xmlファイルで直接該当部分の設定を変えても動作は変わらないと思った

457 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 00:05:38.75 ID:cttDDMGn.net
C#ならxamarinで移植できそうな気もする

458 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 00:10:33.14 ID:aUQXRVjp.net
>>457
EPGTimerSrv.exe との通信部分はc++だったりするけどな

459 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 06:14:37.63 ID:KpeeVFAY.net
公式が10.69で止まってからのEDCBスレは俺には暗号の世界
みんな優秀な頭脳しているな、、感心する

460 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 13:05:08.89 ID:QeI9iCB1.net
ビルドするだけなら優秀も糞もない
ただやる気があるかないかの問題

461 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 13:11:53.80 ID:GEFXc6Vy.net
手順も4工程だしPCを触ってる人ならだれでも出来る。

462 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 13:22:36.14 ID:kIzc7Ee0.net
何故か24日の日付超えてからずっと地デジだけ録画不能になってて困ったんだが何が原因なんだろうか?
EpgDataCap_Bonが「録画終了しました」の表示のまま7個ぐらい常駐していたからそれが原因なんかな?
地デジもBS/CSも両方録画一覧では「録画時間に起動していなかった可能性が〜」ッて言う結果になってたんだが何故かCSとかは普通に録画出来てたw

再起動してからは今のところ何事も無く録画出来てる
やっぱり何日かに一度電源落とすべきなんかな?

咲とか弱虫ペダルの録画ができてないのが地味に悲しい

463 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 13:43:07.66 ID:eK8+HSb5.net
>>462
EDCBはどのバージョンを使ってるの?

464 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 20:30:57.29 ID:eldbsG0O.net
>>462
負荷かけすぎとかPT2が壊れかけてるとかじゃね?

465 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 20:40:30.76 ID:s7sjAD2X.net
>>445
自分でbat組めばいい
ありがたいことにDTV関連のツールはほとんどコマンドラインで使えるようになってるから、プログラミングの知識も要らないし、いろいろと勉強になる
とりあえず、ggr

466 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 20:52:05.03 ID:kIzc7Ee0.net
>>463
nisakaビルド+過去スレでpatchもらって色々改造してるやつ
バージョン的には10.69なのかな?

>>464
録画はPT3使ってて予備&試聴用にW3PE指してる
買って一年ちょっとだけどそんなに簡単に壊れるもんか?

467 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 21:03:50.97 ID:GEFXc6Vy.net
>>nisakaビルド+過去スレでpatchもらって色々改造してるやつ



468 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 21:19:32.25 ID:SNsOOaRh.net
niisaka版でもどの時期のバージョンとか その「いろいろ」改造したところ とかを具体的に言わないと
オレは去年10月にGitから落としたniisaka版をそのまま(無改造)を使ってるがそんなことなったことない

469 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 21:27:26.43 ID:eldbsG0O.net
>>466
ほかの人もいっとるようにそのEDCBが原因じゃね

470 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 22:11:54.69 ID:lpmMzgHl.net
よくまぁ訳の分からないの使う気になれるなぁ

471 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 22:40:37.43 ID:kIzc7Ee0.net
まぁそうなるよなぁw

nisaka 2013年9月頃

変更内容
xtne6f氏 ボタンをタブの位置に表示できるようにする
Velmy氏 過去日付のボタンは表示しないようにした(改:niisaka版対応)
xtne6f氏「タイマーでのEPG取得時、基本情報のみと詳細情報取得を選べる機能」を取り消し
xtne6f氏 タイマーでのEPG取得時、曜日や取得種別を選べる機能を追加
Velmy氏 最低番組長
Velmy氏 リスト表示モードからTvTestを呼べるようにした。
Velmy氏 マージンを番組長を超えてマイナスにした場合、EPGTimer/EPGTimerNWが落ちる場合があった。
abt8WG氏 EpgTimer(NW)/番組表のグラデーション表示を設定でOn/Off
abt8WG氏 EpgTimer(NW)/使用予定チューナーをポップアップ表示にする
abt8WG氏 EpgTimer(NW)/番組表の1週間モードの日付け欄の0時表示を削除

472 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 22:54:36.68 ID:kIzc7Ee0.net
なんかまだ流れてたからこれだわ

http://www1.axfc.net/uploader/so/3043494/2sen

473 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 23:02:39.91 ID:lSA6U3Ef.net
>>471
それ使ってるならVelmy氏の最新のやつをビルドした方がいいよ

474 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 23:07:33.93 ID:kIzc7Ee0.net
>>473
お、ありがとう
早速ビルドしてくるぜ!

475 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 23:29:00.94 ID:kIzc7Ee0.net
Velmyってコレしなくていいんか?
しようかなと思ってソース見てたんだが無いっぽいんだが?
ビルドが久しぶりなのでなんか間違えてる可能性は大いにあるけど

 B-CASでいろいろな事件が起きている影響か、EpgDataCap_Bon(EDCB)のVer.10.69(2012/7/15現在はhttp://www2.wazoku.net/2sen/friioup/source/up1218.zipから入手可能)から、デフォルトではスクランブル解除ができないよう設定が変更された。
 EDCBの10.69以降を用いる場合には、EpgDataCap_Bon.exeのみソースを修正して再ビルドする必要があるので注意。
 修正するファイルは3つ。

 1) \src\BonCtrl\ScrambleDecoderUtil.cpp
 24〜25行目の「return FALSE;」「/*」という2行を削除、64行目の「return ret;*/」から「*/」を削除して「return ret;」に修正、の2か所を修正。
 2) \src\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon.rc
 181行目と187行目に「NOT WS_VISIBLE | 」という記載が2箇所あるので、どちらも「NOT WS_VISIBLE | 」を削除、の2か所を修正。
 3) \src\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_Bon\EpgDataCap_BonDlg.cpp
 の1123行目「BonDeiverのオープンができませんでした」という記載はスペルミスなので、動作には影響ないがついでに「BonDriverのオープンができませんでした」に修正しておこう。

476 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 23:39:10.53 ID:GEFXc6Vy.net
さっさとビルドして録画されるか確認しろ。まずはそれからだ。

477 :名無しさん@編集中:2014/03/27(木) 23:40:53.88 ID:kIzc7Ee0.net
ですよね〜
後ちょっとでビルド終わるからとりあえず録画チェックするわ

478 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 00:16:53.55 ID:CXLbT7V6.net
なんの修正もせずにビルドしたけど
普通に録画出来てるよ
スペルミスは確認してない

479 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 01:33:44.14 ID:hAu+/czq.net
今って一括ビルドの項目有るんだな
最後に気づいたわw

録画は俺もなんの不都合もなく終わった

480 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 07:04:01.81 ID:8otPON/t.net
作ってみました。
EDCB で役に立つかもしれないサブルーチン集
ttp://www1.axfc.net/u/3207282

481 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 08:30:29.09 ID:QGcC4oD9.net
Vi・・・VI・・・・・Vista(大爆笑

お前の使ってるPCのシールきたねえから剥がせよ

482 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 15:12:58.39 ID:CXLbT7V6.net
その程度で大爆笑できるなんて幸せものだな

483 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 21:47:04.18 ID:hJOcD5lL.net
>>481
外にでればもっと楽しいことあるよ?

484 :名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 23:26:47.78 ID:KXhv52Hs.net
xtne6f氏版、前番組の延長で開始/終了時間が変わっても予約枠がそのまま変わらない
オリジナル版は延長があったら予約枠が後ろにずれたよね?

485 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 00:26:37.20 ID:bCflCSBH.net
>>484
最低表示行数を指定してるかどうかで変わる
このときは時間当たりの番組高さが定まらないので、予約枠を番組内に収める処理が入ってる
指定していないときはオリジナルと同じはずだけどキャプでも上げると分かるかもしれない
予約枠書いてる部分は EpgMainView.xaml.cs のメソッド ReloadReserveViewItem()

486 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 10:13:33.36 ID:imxEeYne.net
>>434
「予約←→無効」無くなったのは結構痛いね
特に検索結果画面とかでは、ダイアログからでも無効にする方法が無いので、どうにもならないし

487 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 15:18:28.76 ID:lpOFTa82.net
グラデーションの番組表、かっこいいんだけどボップアップがうざいな
ボップアップだけコメントにするか

488 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 17:25:09.96 ID:bTEzjzvr.net
最近の奴、番組表結構重いね(i3-2100T)
タブ切り替えや時間帯ジャンプに2テンポほど遅れる感じ
ホイールでのスクロールも追従が遅れて反応する

グラデーションにマシンパワーが取られるからかと思い
グラデーション切って見たが大して変わらん

489 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 18:16:43.22 ID:yB059i2M.net
ここ数日、急にスクランブルが解除できなくなったんですが、EDCBがBCASカードをうまく認識できているか
確認する方法はあるでしょうか。ちょっとわからなくて・・・
スクランブルの数値がどんどん増えていくのは知っています。

490 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 18:21:37.59 ID:5BeALQXm.net
>>488
最近も何も前から割りと遅くね?
.net frameworksは遅いよ

491 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:08:58.14 ID:MgcXALlS.net
Velmy版で番組表のカスタマイズをしようと思ったら
表示サービスに一部のチャンネルが表示されない(選べない)んだが
追加する方法はない?
ちなみにBSの放送大学ラジオを追加したい(デフォの番組表には表示される)

492 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 19:57:20.58 ID:EIeQwUP2.net
>>489
デバイスマネージャー見ればいいんじゃね

493 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 20:04:41.51 ID:yTucFnlH.net
>>491
映像サービス以外はサービス一覧から弾くようになってる

494 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 20:43:09.94 ID:MgcXALlS.net
>>493
そうなのか・・
ソース弄らないと無理なのかな?

495 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 22:12:31.41 ID:x1ipHhH5.net
「指定時間以下の番組を表示しない」をcontinue;にすると、枠自体表示されないようになる。
一々ポイントして確認したくなるから、自分にとってはこっちの方がいいな。

496 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 23:46:56.95 ID:0pbVTmag.net
なんかプリセット回りが気持ち悪いなあ
プロファイル形式にしてサーバー側に保存するように出来ないだろうか

497 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 00:19:28.84 ID:7XX3cGC0.net
>>496
EPGTimerNW.exeの事だろうと思うが、サーバ側に持つならプロファイル用の通信が必要になるだろ。
何台もの端末からアクセスするならともかく、せいぜい数台なんだから手動でコピーするなり、同じ内容を入力すればいいだけ。
一度設定したらそうそう変更するようなものでもないしな。

498 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 00:26:50.16 ID:MPMzpkhP.net
どちらにしろ設定は送ってるんだから同じことだろ

499 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 00:54:29.35 ID:7XX3cGC0.net
>>498
プロファイルの内容は送ってないよ。
プロファイルをもとに初期値設定をした内容を表示し、必要な変更を行った録画用データをサーバに送ってる。

500 :30:2014/03/30(日) 02:33:00.90 ID:FnTxFpZC.net
録画したデータは3.5G程あるにに30秒位しか再生しない為、スクランブル解除したところスクランブル解除出来たデータが48Mでやはり30秒しか再生出来ませんでした
どにような原因が考えられますでしょうか

501 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 02:54:24.76 ID:3qJkHWmk.net
>>500
何でどうやってスクランブル解除したのかは知らんが

Multi2DecでのエラーチェックでSync・Format・Transportのエラーカウントが山盛り
またはスクランブル解除後のファイルサイズが極端に小さくなる
→ファイル自体が壊れてる(理由は不明)
→Multi2Decの設定がスクランブル解除漏れを削除になっている

Multi2DecでのエラーチェックでScramblingのカウントが山盛り
スクランブル解除実行しても解除されない
→契約していない有料番組を録画した
→ECMが保存されていない(理由は不明)
→カードリーダ・粕カードを認識していない
適当に思いついたのはこんなもん

502 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 02:58:48.62 ID:sO+LzGq0.net
>>500
ケーブル抜けかけてるとか 受信レベルは?

503 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 05:03:24.58 ID:LyH9qZLo.net
>>500
ドロップしてるとか?
受信レベルのはなしとか、あとは実はND16,ND18問題にやられてたとか

504 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 15:11:26.83 ID:FnTxFpZC.net
>>502
>>503
>>501
すみません 書き込み禁止でレス遅れました

Multi2Decの設定がスクランブル解除漏れを削除になっている⇒なっていませんでした
Multi2DecでのエラーチェックでScramblingのカウントが山盛り⇒にはなっていません

ケーブル抜けはないです

受信レベルは30db位あります。

すみまえんがND16,ND18問題とはなんでしょうか?

505 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 15:35:34.36 ID:sO+LzGq0.net
>>504
あっ忘れてたけど
放送局はmxtvじゃない?
五時に夢中 で、たまにそうなる時あるな
時間ぴったりで放送開始で
マルチ放送多いから失敗するみたいですよ

506 :500:2014/03/30(日) 16:04:32.43 ID:FnTxFpZC.net
>>505
有難うございます。確かにMXですね
MXで録画したの以外はスクランブル解除で上手くいきましたが
MXの深夜のアニメは元は3.5Gでも解除したのが40M 位
になってしまいました。

上手くいかないのは一つだけですし まあ様子を見た方がよさそうですかね

507 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 19:10:17.30 ID:vTvKCAL2.net
>>506
それって、わかさトラップじゃない?
SDとHDの切り替わりを跨いで録画するとそうなるんじゃなかったかな
Murdocとかで先頭のマージン部分を削ればちゃんとしたファイルができる
それと、4/1からは常時HD+SDのマルチ状態になるのでわかさトラップはなくなる

508 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 21:46:20.97 ID:OOqmPHKz.net
スクランブル解除でデータの大部分が削除されるのって
なに使ってどう言う設定でそうなる訳?

なんか前後のSDだけが残ってる状態っぽい感じだけど

509 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:54:17.45 ID:kYB65n5e.net
環境を整えたのがすいぶん前のことなので
正確には調べないと分からない点もありますが
Windows7で10.66を使用しています

この度ブラウザから予約ができるように設定を変更しました

ブラウザから各種ページは開けます
番組表のページもページ自体は表示されますが番組表が出力されません

何をしたら番組表を表示できるようになりますか

番組表の再取得とOS再起動は何度か
行いましたが変化ありませんでした
何か見るべき資料などあればそれを参照したいと考えています

510 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 12:54:15.98 ID:2nSb5JIL.net
メイン機で使ってたPT3を録画用サブ機に移して、保管してたPT1をメイン機につけてEpgDataCap_Bonをインストールしたら
何故か有料のBSチャンネルを録画しようとすると使用予定チューナーが「チューナー不足」になって録画できない。
CSチャンネルや無料のBS、有料BSでもWOWOWはちゃんと録画できる。

511 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 12:55:11.01 ID:lp+uMuNt.net
そうか

512 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 15:18:06.11 ID:1UwSidS2.net
なんか高校野球の録画が13:00で止まってるなと思って調べてみたら
どうやら前スレで出てきた番組中断状態を表すp/fの処理ミスを踏んだようだ

513 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 21:40:43.95 ID:iRU0akbh.net
低スペックのCPUで使用率を下げたいというか出来るだけたくさんの番組を同時に録れるようにしたい
他のスレでEDCBで録画時はスクランブル解除しないようにすればって言われてやってみたんだけど
動作設定の スクランブル解除処理を行う のチェックを外してもダメでB25Decoder.dll隠したら
スクランブルかかったままのtsが出来るようにはなったけどこれ意味あるのかな?
タスクマネージャーで見てもよく分からない・・・当然だけど上下するし終了時はハネ上がるし
やり方はこだわらないんだけど何かいい方法ないかな?

514 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 21:55:52.18 ID:1UwSidS2.net
>>513
録画時・視聴時のEPG取得のチェックを外す
自動予約登録のキーワード数をできるだけ減らす
■自動予約登録で予約対象期間を指定する■の設定で予約対象期間を絞って録画予約数を減らす
これらで録画終了時などのEPG再読み込みによる負荷は減らせるはず
録画動作自体でのCPU使用率はスクランブル解除なしくらいしか下げる手段はないと思う

515 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 22:27:51.94 ID:iRU0akbh.net
>>514 d
試してみます
スクランブル解除なしにするのはB25Decoder.dll見えなくするってことでいいのかな?

516 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 23:45:45.04 ID:d/+0QZPq.net
同時録画と言えばどの程度まで可能なんだろうか
CPUはセレロンでもSandy世代以降なら高性能だし
問題ないと思うのだがHDDの書き込みやPCIバスなどが心配

前にBSx2、地デジx2同時は成功したけどドキドキだった
ちなみにPT3x1、PT1x1の構成でG550とH61のSATAU接続
HDDはSATAVのSeagateの3TB(7,200rpm)

517 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 23:48:27.76 ID:agiiFj4N.net
E7200 13チューナーだったけど問題なかったよ

518 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 00:10:20.58 ID:XKSLuKO6.net
何のエラーも起こさずに普通に録画が途中で切れてたとかどういう嫌がらせだよ

519 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 00:26:13.71 ID:BhWlnlVs.net
手動でキャンセルすると誤作動するけどそれかな

520 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 00:35:49.43 ID:Sp/rETSj.net
何の予約して止まったんだよ
昨日のNHKの高校野球なら13:00で止まってるけど

521 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 01:18:36.48 ID:XKSLuKO6.net
>>520
いいともフィナーレだよ

522 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 01:30:29.42 ID:2eyL0ABL.net
>>521
受信状態かEDCBバージョンか放送局側の原因だろな

523 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 02:24:28.08 ID:XKSLuKO6.net
受信状態 良好
EDCB 10.6ナントカ
放送局側 ありえなくない気がする

参ったよ普段超安定だったのにまさか32年に一度しか放送しない番組でこんな罠に引っかかるとは・・・
録画済み一覧で見ても「録画終了」出てるし、23:14まで録画で終わってる筈なのになぜか22:30で終わってた

524 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 02:47:29.17 ID:BhWlnlVs.net
>>523
うちはちゃんと録画できたよ
バージョンはxten6fさんの最新のですよ

525 :516:2014/04/01(火) 03:00:21.93 ID:EMUhlLff.net
>>517
13番組同時録画でも無問題だったってことですか??
E7200だと775世代から拡張カードなど使わない限り
SATAU接続のHDDですよね
E7200だとG550よりも低スペックだし
それでも13番組同時録画って可能なんだ…
昔よく遅いHDDだとPV4でエラー出た記憶があるけど
いくら最近のHDDが速くなったとは言っても13番組同時録画は驚き

526 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 04:14:16.48 ID:wAOH+CHj.net
複数のHDDに分けて録画したんじゃないの?

527 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 04:28:56.06 ID:WaHI1XH0.net
そのままの10.66使ってるけど
WinXP・セレD→Win7・C2Dへ移行したら
drop発生するようになってしまった
検索しつつ考えてるが原因つきとめるの難しい

528 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 07:34:10.49 ID:OfUvjU1g.net
>>527
マシン替えたなら、アンテナ線の接触とか
PT1・2ならマザーのPCI性能が足りてないとか

529 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 10:22:24.95 ID:Sp/rETSj.net
>>523
うちも10.69オリジナルで特に問題なく23:14まで録画してるな@東海テレビ
情報通知ログでの録画終了が23:14に記録されていればそこまでEDCBは録画動作していたことになる
そのうえで切れたと思われる時刻にdropが記録されているとかあればそこから受信できない状態になった可能性があるけど

530 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 11:54:42.15 ID:uYhv8Jjt.net
大事な番組の録画はEDCBとTTRec併用してますわ。
なんなら難視聴まで録画しますわ。

531 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 12:27:14.25 ID:IPtVPP+J.net
わかさトラップ的なものじゃね?
ぐだぐだ言ってねーでTsSplitterにでもかけてみろや

532 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 15:13:40.59 ID:rvCLbHrU.net
サーバとクライアントの通信周りを見ているんだけど、TCPの場合サーバ側からクライアントに向けてソケット作ってる?
もしそうなら、LANの外からのやりとりが面倒になるな・・・

533 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 15:46:11.21 ID:XKSLuKO6.net
>>529
そういうことなのかな
録画済み一覧で確認したらdropは10個ぐらいあった
ファイルが邪魔だからエラーログ出力させてなかったんだよね
録画結果ステータスは「録画終了」になってるし、時間も23:14までになってる


>>531
TsSplitterにかけたら、途中切れであることが確定しただけだったわ
実際には2時間30分の内容なのに、プロパティ上だと0時間00分00秒になってるから
ちゃんと録画終了したのにファイル閉じる時にHDDが何かしでかしたのかも?

534 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 15:49:52.27 ID:U9wji7C0.net
【環境】PT3*2、BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)、EDCB xtne6f氏最新版
EpgTimerで、地デジの同時間の番組を5個自動予約(全部、別チャンネルの番組)し、使用予定チューナーで確認してみると、
五番目に登録した番組が、チューナ不足に分類されず、BonDriver_PT3-T0に2番組表示され、片方黄色表示される
使用チューナー強制指定も自動にしてる

どゆこと?なんでチューナ不足に分類されないんだべ?

535 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:17:50.51 ID:rvCLbHrU.net
>>534
黄色は一部録画できる状態。
5つの番組全て、開始時間も終了時間も同じか?
0:00〜0:58と0:00〜0:57てな感じのが混ざってたりしないか?

具体的な番組名とか書いたほうがわかりやすいと思うよ。

536 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:24:15.86 ID:UvG51Ycg.net
>>534
EDCBは部分的に録画できるならチューナ不足には当たらないという仕様
被っているときはデフォルトで後番組が優先される点も注意(この仕様もどうかと思うけどね)

537 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:40:57.12 ID:U9wji7C0.net
あーなるほど・・・一部だけ予約してくれてんのか
終了時間が違うわ
EDCB自体は前から使ってたけど、今まで気づかんかったw
PT2*1でやってた時は、よくチューナー不足になってたけど
4チューナーもあれば、5番組の開始終了時間が完全に被ることは無いもんな
納得

538 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 16:59:08.71 ID:U9wji7C0.net
ついでに聞いときたいんだが
EpgTimerの番組表って、現在時刻以前の番組が表示されなくなるけど
前日、一週間前まで表示みたいな設定はできんよね?

539 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 17:17:49.97 ID:rvCLbHrU.net
>>538
最終EPG取得日から1週間はデータを持っている。
mod版では終了時刻が現在時刻以前のものは表示しないようにしている。
その部分を無効にすれば見られないこともないが、最短で当日よりは遡れないし、過去番組表として見るならWebで見たほうがマシ。

540 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 17:25:55.78 ID:U9wji7C0.net
んー
やっぱ無理なんか

541 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 17:29:59.01 ID:O2oc9QPD.net
過去の番組表を見る意味とかあんの?
あー録り損ねた、だれか録画してないかなってのは違法だよね。

542 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 17:38:16.37 ID:rvCLbHrU.net
>>541
珠にあるのが、「あれ?あの番組録れてない。たしか昨日に放送のハズ」って時に確かめたくなる。
まあ確かめたからどうなるというわけでもないんだけどね。

543 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 17:38:45.54 ID:U9wji7C0.net
あれ?録り忘れてね?
録画されてないけど、今週は休みだったのか?

みたいな状況の時に、確認できるから助かる
まーわざわざEpgTimerで見る必要もないんだが、あったら便利!レヴェルの話だよ

544 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 17:47:19.81 ID:O2oc9QPD.net
ああ、CS とかスカパー!プレミアムなら再放送が多いから、過去の確認ってのは多少意味があるね。

545 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:37:58.68 ID:YZ6QybBx.net
TV王国とか利用すれば一発じゃん

546 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 18:42:22.03 ID:tLkAZTgJ.net
過去の番組表の確認であればここ使うとよろしいかと。
http://timetable.yanbe.net/

547 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 20:14:53.33 ID:rsWEaaaF.net
>>528
返信ありがとう
PX-W3U3でUSBをつなぎ変えただけなので接触は多分大丈夫

dropも基本はないんだけど
数十分に一度映像がブツッと飛ぶから厄介

548 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 20:51:52.15 ID:2eyL0ABL.net
>>547
つなぎ変えたならこそ、調べず多分大丈夫ではなくまず接触を確かめろよw

549 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 20:59:24.01 ID:rsWEaaaF.net
>>548
ごめん「多分」って言葉が不適切だった
TVTestでレベルチェックしたり配線みたりはしてるけど
特に以前の環境と変わりはないから接触は問題ないはず

550 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:03:02.24 ID:O2oc9QPD.net
>>549
電波の元は?自前のアンテナ?ケーブルテレビ?
その辺から疑う必要もあるかも。

551 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:06:44.99 ID:rsWEaaaF.net
ついさっき録画したファイルを確認したらピッタリ10分おきにdropしてた
なんじゃこりゃ

>>550
自前のアンテナですね

552 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:08:50.45 ID:2eyL0ABL.net
>>549
接続に問題なく電波的な問題だと確信できるなら
周りのノイズ疑って、ノイズ源だと思われる無線機器とかから距離とってみたり
W3U3なら付属ツールで感度調整できるんじゃないか

自前アンテナかケーブルか共用アンテナかによって傾向が異なるだろうけど

553 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:16:43.93 ID:abby/HDz.net
キッチリ10分だったらPCの設定ミスが一番怪しいね。
重たいスクリーンセーバーが起動してるとか・・・

554 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:31:14.85 ID:rsWEaaaF.net
上記とは別ファイルのエラーファイルを確認したら
やはり10分おきだった気付かなかった
ますますEDCBと関係なさそうだ…スレ汚し失礼しました

>>552
今のところ心当たりはないのですが
ノイズが発生しそうな機器を検討してみます

>>553
こうなるとPCの設定が怪しいですよね
スクリーンセーバーは使用してませんが設定周り調べてみます

555 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 21:39:14.25 ID:Sp/rETSj.net
セキュリティソフトとかバックグラウンドで定期的に何かをするソフトも怪しいかな
昔見かけたのだと、RAIDドライバのせいで毎日午前0時ちょうどに全チャンネル一斉にdropするとかあったな

556 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 23:41:57.87 ID:WsyGaKnr.net
「ラブライブ」でキーワード予約したら、↓が予約一覧に追加されてた

「MANPA 極黒のブリュンヒルデ/ラブライブ/HUNTER×HUNTER[字]ほか」(2014/04/08(火) 01:59〜03:44)

録画したいのはラブライブの30分間だけで、他のアニメは録画したくないんだけど
こういう時ってどうすればいいの?

557 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 23:47:43.99 ID:Sp/rETSj.net
>>556
マージンをマイナス調整して録りたいところだけになるように調整すればいいと思う
けど、放送順が変えられたり中の一番組だけ休止とかによる時間のずれには対応できないので(実際あるのかどうかは知らないが)
あきらめて全部録って後でカットするほうが無難かつ安全

558 :名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 23:59:50.44 ID:3ivWJdY9.net
>>514
教えてもらったの試してみたら3番組でCPU使用率100%に貼り付いてたのが4番組でも大丈夫になった
5番組で100%に貼り付くようにはなってdpopも出るけど視聴には耐えられるレベルのtsが出来た
効果あり・・・こちらの使用状況はせいぜい3番組同時録画までなので充分・・・かさねがさねd

559 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 00:08:54.78 ID:fUdKrLse.net
>>557
どうもありがとう
途中で切れてたりしたら嫌だから、全部録画することにするよ
でもファイルサイズがかなりデカくなっちゃうなあ・・

560 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 00:40:56.99 ID:KS+MzwuD.net
>>558
参考までに使ってるCPUを教えてくれ
録画機を省電力化の為にリプレースするのに構成検討中なんで

今は余った1090Tなんでさすがに何とかしたいw

561 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 00:48:41.23 ID:gHqZmKmc.net
ウィルスにでもやられてるんじゃないの
録画だけならそんな負担にならないと思うけど

562 :554:2014/04/02(水) 02:24:01.81 ID:L+V7qD3S.net
別のスレで質問したいけど何処が適切か微妙だ……

>>555
セキュリティソフトはXPのときからMSEを使っていて
設定は同じだから可能性は低そう
ドライバのせいでドロップすることもあるとはわかりづらいな

563 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 08:52:38.76 ID:WZ74Ze1F.net
>>562
試しに TVTest で録画するとどうなる?
それである程度切り分けられそうな気もする。

564 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 11:16:32.97 ID:F2j7ztUS.net
>>560
亀レスですまん マザー ASUS E350M1-M PRO のオンボード
ファイルサーバ兼録画機として・・・視聴・エンコ等は別機でやってる

565 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 20:42:34.72 ID:Plt+XHGH.net
WinXPから8に移行したんですが、
番組表の文字がぼやける感じに表示されてしまいます
どうすれば直せるのでしょうか?

環境は以下の通りです
Windows 8 Pro 64bit
Geforce GTX650
EpgDataCap_Bon ver.10.66(人柱版)

566 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 20:45:42.30 ID:olB9LYwm.net
うちのはぼやけてないな
8.1でxten6fさんのだけど

567 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 20:49:02.39 ID:HnGdseHI.net
>>565
フォームのプロパティの一つを修正すれば直る→ビルドしないとダメ

568 :名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 21:36:29.47 ID:IisE6Mvj.net
>>564
サンクス
俺は録画しながらスクランブル解除したいから、E350よりもうちょっと頑張らんと駄目かな・・・

569 :554:2014/04/02(水) 22:04:57.11 ID:B4xLUXk+.net
どうやらCrystaldiskinfoが原因だったみたい
10分毎の自動更新を切って数回録画したところ
3時間番組でもドロップなし
XPの時も起動してて設定も同じだったから最初に気付けなかったわ
しかし自動更新使えないとはな…HDD自体が悪いのだろうか

>>563
TvTestでも同じようなドロップがでました
理由が上記のようなので納得

570 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 00:06:28.68 ID:y8kYE9xY.net
>>569
CDIの自動更新が原因のdropがEDCBで予約録画したときエラーログに記録されているのなら
HDD側じゃなくチューナー側に影響が出ている可能性があるかも
チューナー以外のUSB機器があるなら外してみるとか接続している端子を別の場所に変更してみるとか
USB関係のドライバがあるならほかのバージョンを試してみるとか

571 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 00:13:25.73 ID:8sSHBVr7.net
Crystaldiskinfoって常駐させておくようなソフトだったっけ?
新しくドライブ買った時と数ヶ月に一度程度起動して問題無いの確認する程度の物だと思ってたが

572 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 00:15:06.45 ID:sgNlFZfQ.net
>>571
通知領域に HDD の温度を表示できるからいつも常駐させてる。

573 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 01:37:06.71 ID:Go/yuAAv.net
うちでも常駐させてステータスが悪ければ
警告をメールで送るように設定してる
ドロップ不具合は出てない

574 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 03:42:33.65 ID:o9EXELs7.net
EDCB 10.66と10.69の違いってのを具体的に教えろくださいませ

575 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 05:39:59.86 ID:rZCPWWev.net
数字が違う
スクランブル解除

576 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:55:27.21 ID:dklC2FWg.net
>Crystaldiskinfo

俺は一日一回zip版を手動起動させて確認しているだけだな
常駐させたことないから分からんが定期的にHDDなどに
アクセスしに行くのは嫌だ
現にCrystaldiskinfoがSmart読み取る瞬間に外付けのHDDの
取り外ししようとすると安全な取り外しが出来なくなる
内蔵はともかく外付けだとCrystaldiskinfoのアクセスのせいで
OSから取り外しされたこともあった

577 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 16:49:41.53 ID:w0vLK/nM.net
新番組が多すぐるおー

578 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 18:29:19.99 ID:MB/252ue.net
相変わらず、変な常駐物入れて安定しないとか騒ぐ馬鹿が居るんだな…

579 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 18:49:21.40 ID:WMY8g4nU.net
予約情報管理で
 EPGデータ読み込み時、予約時と番組名が変わっていれば番組名を変更する
のチェックを入れていてもタイミングによっては変わらないのか?

たとえば番組名は
 BBC地球伝説 「宇宙をめぐる地球―その秘密に迫る―2 太陽と地球」
となっていて

内容が
2014/04/03(木) 05:00〜05:55
BS朝日1
[二]BBC地球伝説 「イギリス・華麗なる宮殿の旅 バッキンガム宮殿」

ビクトリア女王時代に王室の正式な居城となったバッキンガム宮殿。この伝統ある宮殿の知られざる物語とは!?非公開の部屋や装飾品を紹介しながら、王室の歴史と文化を追う!

詳細情報
おしらせ
【放送内容変更のお知らせ】 
4月3日(木)午前5:00〜の「BBC地球伝説」は、当初別のラインアップを予定しておりましたが、内容が変更になりました。ご了承ください。
以下略

580 :名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 18:58:22.20 ID:y8kYE9xY.net
>>579
予約録画開始時にタイトル変更されていた場合は変更前タイトルのままで実行されるんじゃなかったかな

581 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 10:48:45.50 ID:9tovRB0R.net
今までTvRock使ってて乗り換えようとおもってるんですけど
同一チャンネルの連続番組を録画する場合のマージン分はどうなりますか?
TvRockと同様2チューナー使われますか?

582 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 10:49:51.57 ID:sl1xnXas.net
>>581
使われない。

583 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 10:52:28.15 ID:9tovRB0R.net
>>582
速攻レスありがとうございます
使われないというのは1チューナーでマージンまで含めてうまく録画してくれると
考えていいのでしょうか?
TvRockみたいに前番組の尻が切れるのでしょうか?

584 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 10:56:07.36 ID:sl1xnXas.net
>>583
テスト的に試してみたら?
今まで TvRock 使ってたのがバカみたいに思えるぜ。
長く俺も使ってたけど、早く乗り換えればよかったよ。

585 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 12:22:34.81 ID:HsoaW63r.net
前スレで話題になってた
「Spinelのクライアント側からEpgTimerNWの番組表をクリックしても
 TvTestの目的のチャンネルを起動できない(もちろんプラグインは実行している)」問題ですが、
やっぱりどうしても無理なようです。

結局、サーバー側のEDCBでEPGを取得して、
クライアントのTvTestの番組表でそのEPGを参照して見る、という方法が
一番簡便なようです。こうすれば番組表からチャンネルが変えられます。

録画ではEpgTimerNWは問題なく使えますので問題ないのですが、
番組表からTvTestに飛ぶのは、上記環境では無理のようです。

586 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 12:30:51.17 ID:fcZIA9Ae.net
>>585
mod版ではない限り、EPGTimerNWからのTvTest起動はEPGDataCap_Bon.exe経由でのTCP/UDPになる。
これはNetworkTVモードが強制されるため。
mod版では強制されないので、NetworkTVモードのチェックを外し、プラグインを適切に設定すればBonDriver(Spinel/VertualPT等も含む)での視聴、チャンネルの変更が出来る。

587 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 18:46:44.56 ID:SfpGFqjz.net
あっxten6fさん更新したけど今ビルドれない

588 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 19:37:51.38 ID:YZWy2pBD.net
>>583
尻切れも頭切れもないよ
1チューナーで全てが完璧

私は、これとBS/CSのEPG取得が乗り換えの決め手になった

589 :名無しさん@編集中:2014/04/04(金) 23:36:10.99 ID:OXHWC/X1.net
Epgtimer統合とか大規模化な変更やってるね
しかしこうなると削除された機能を戻すの難しくなってきたな
前回版ならビルド前に少しコード直せばいいだけってところだったが

590 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 02:48:03.31 ID:eOQGZWn2.net
暫くは様子見だな

591 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 07:55:54.57 ID:iY3D0fmw.net
今日のMLB中継はNHK-BS1からNHK総合へリレー中継されるけど
これはイベントリレーで追随してくれるのかな?さすがに無理か

592 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 09:10:16.72 ID:DW8QvpC/.net
>>591
お相撲なんかもそうだけど、地上<>衛星のネットワークまたぎのリレーは設定されていない
だからリレー追従はされない

593 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 10:58:53.25 ID:/SoUex27.net
ビルドしてみたけど
あんま変わった感じしないな
番組表は見易くなったかな

594 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:01:46.13 ID:8BamosRs.net
>>593
主語は?

595 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:04:59.67 ID:bnWdky+k.net
主語は?(キリッ




だってよwwwwwww

596 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:13:37.31 ID:8BamosRs.net
だってばよw

597 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:16:51.99 ID:/SoUex27.net
>>594
xten6fさんの昨日更新分です

598 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 12:24:54.76 ID:8BamosRs.net
>>597
なるほど。
それで、「どう変わった」のかね?

599 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 15:19:43.62 ID:GWBBC1cJ.net
Windows 7 Pro x64で、Velmy氏版とxtne6f氏版を使用しています。

どちらを使用していても、EpgTimerSrv.exeが落ちて録画が終わらず
以降の予約も実行されない症状が、不定期(2〜3週間に1回程)に起こるのですが
考えられる原因は、何があるでしょうか?

イベントビューアを見ると

例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x000ce753
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SysWOW64\ntdll.dll

例外コード: 0x40000015
障害オフセット: 0x0008d6fd
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\MSVCR100.dll

この2パターンのどちらかで落ちているようでした。

0xc0000374は、検索するとヒープが原因?っぽいようなので
SharedSection=1024,25600,1536と増やしてみましたが、改善せずでした。

単純に、同時録画数や予約数が多すぎて
負荷が大きくなった時に落ちているのでしょうか?

録画数や予約数は、ほぼ一定だと思うので
それなら、もっと頻繁に起きそうな気もするのですが…

600 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 15:23:03.78 ID:CFx65e+2.net
>>391
俺も解答できず困ってたわw

389のttp://dtvarchive.tk/archive.htmlこれは解凍できた。 サンクス

他の人は問題ないっぽいし何が原因なんだろうなあ

601 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 15:51:15.99 ID:uap2wfpN.net
xtne6fさんへ

できればこれも取り込んでください
よろしくお願いします。

最低録画番組長の追加
指定した分数未満の番組は、EPG自動予約に対象外とする。
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/69585e197678c714d755b463ef28477c2021569e

602 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 18:09:43.19 ID:gKRIUHdQ.net
録画後bat処理で、コンソールのウインドウが開いてフォーカスが奪われるのがウザいんだけどどこ直せばいいかご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか

603 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 18:41:17.02 ID:/9yGNOKs.net
ggrks

604 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 18:57:19.52 ID:DW8QvpC/.net
ぐぐるより先にReadmeにきちんと目を通すほうがいいかも

605 :名無しさん@編集中:2014/04/05(土) 21:43:09.23 ID:gKRIUHdQ.net
本当だreadmeにバッチ り書いてあった
今まで何回も全部読んだつもりだったのに何故・・・

606 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 09:30:52.97 ID:TtvVLvVb.net
現在はVelmy氏版を使わせてもらってます。
スカパーをキーワード予約で録画時に今日のような無料日のマークがつくと
録画済確認対象期間内でも別番組と認識して重複して録画をしてしますのですが
何か対策はないのでしょうか?
別のMODでも良いので教えてください。

607 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 09:37:32.97 ID:vzZyToWZ.net
>>606
EpgTimerSrv.ini

[SET]
RecInfo2RegExp=\[[再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|無料≫|[無]

608 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 10:47:47.05 ID:8iX8grya.net
Velmy氏版なら右端の[無]は要らないんじゃない?

609 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 11:54:32.03 ID:wisjmPvl.net
kkcaldから録画すると録画チャンネルがずれるんだが・・・
誰か解決策を教えてください(;´Д`)

610 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:16:41.12 ID:anM8Qkxg.net
前にも要望したけどタスクトレイ右クリから番組表検索を呼び出せるようにしてほしい
よく検索するんですけどいちいち開いて検索を押すのがめんどくさいので
EPG取得があるなら検索もあっていいと思うんです

611 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:23:42.50 ID:o1lzCMYi.net
ここって改変版への要望スレって認識でいいの?

612 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 13:02:15.86 ID:YwvdTKf4.net
違います

613 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 13:04:51.76 ID:vzZyToWZ.net
>>610
自分でやればいいじゃん。
ちなみにEPG取得→画面表示の必要なし、検索→画面表示の必要有りで全然違うぞ。

614 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 13:04:53.24 ID:zt/RdJ/S.net
他に予約は入っていないのに、CSの日テレG+HDの予約を入れるとチューナー不足になってしまう
どんな原因があるかな?

全く見てないチャンネルなんだけど、自動予約登録で気付いた

615 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 13:08:50.11 ID:vzZyToWZ.net
>>614
対応するチューナーが無い

616 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 13:17:14.51 ID:m6VeLZwR.net
>>614
チャンネルとかの登録間違ってるんじゃないの

617 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 15:09:18.72 ID:TtvVLvVb.net
>>607
ありがとうございます。
試してみます。

618 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 16:50:31.37 ID:+aVn6iRo.net
Win7 x64でVelmy版を使ってるんだけど
新しい予約が一覧に追加されたら
タスクトレイのポップアップで通知されるようにって出来ない??

619 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 17:25:10.60 ID:Nh3IasdJ.net
>>618
それをオレはprivateなアカウントでTwitterでやる

620 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 17:38:58.99 ID:AyTvlFzw.net
>>619
なるほどね。

それよりもVelmy版NWがタスクトレイに入ってくれなくて困る

621 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:07:18.41 ID:/qcS1HfE.net
velmy版でtwitter書き込めない
ネットワーク接続できませんって言われるんだが何か原因わからないかな?

622 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:12:28.62 ID:hapQfw91.net
ツイッター検索で番組についての意見をみたいのにそういう録画ログアカウントみたいなのが引っかかるとウザさMAX

623 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:14:28.90 ID:AyTvlFzw.net
否定演算子入れれば?

624 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:19:05.81 ID:OPCNPCLP.net
録画ログ垢は鍵かけときゃいいのに
自分の録画したのを他所様に公開してどうするんだ

625 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 18:30:15.59 ID:SAeyyOxb.net
>>621
自分でビルドした?
Twitter dll のソースのヘッダに自分のキーを埋め込まないと。

626 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 20:20:58.91 ID:9XE2d9D0.net
>>620
別の奴から最小化だけマージすればできるぞ

627 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 20:38:13.53 ID:jtOSyDXM.net
>>626
あい。ちなみに何処らへんですかね。

628 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 21:08:58.71 ID:0Hmme5kf.net
EpgTimerの番組表の番組説明とかから任意の文字選択してググったり出来ない?
要は番組や映画タイトルとか出演者とかでググりたいんだけど。

629 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 21:16:47.48 ID:wf4tO3BS.net
>>628
SetPointとかマウスのドライバソフトで割り振りゃいいんじゃね

630 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 21:35:37.86 ID:SAeyyOxb.net
>>627
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/twitter/twitter/twitterDef.h

631 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 21:41:26.99 ID:+aVn6iRo.net
>>625
横からだけど、こういうこと?→ttp://blog.livedoor.jp/kotositu/archives/24362063.html
でもTwitter のDevelopersにアプリ登録ってどうすりゃいいんだ
そもそも登録できるようなアプリなんて無いぞ・・・

632 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 21:48:00.70 ID:SAeyyOxb.net
>>631
登録してキー取るなら誰でもいける。
とにかくやってみ。

633 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 21:58:17.28 ID:mh3DIZ2c.net
>>342のビルド段階で躓いているんですが、

2."Document\EDCB_VCALL.sln"を開き、ツールバーを[Release][Win32]にしてビルド→ソリューションのビルド
これはVSで開いて問題なくできたんですが
3."EpgTimer\EpgTimer.sln"を 右クリック→プログラムから開く→C# 2010 Express で開き、[Release][x86]にしてビルド
これをC# 2010 Expressで開いた時の[Release][x86]の選択はどうやればいいんでしょうか?

634 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 22:14:42.44 ID:U+NHenrg.net
>>633
VCALLのときと似たようなツールバー出てないん?
メニューバーの ビルド(B)->構成マネージャー(O) を選んで設定もできるけど

635 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 22:22:38.70 ID:jtOSyDXM.net
>>630
うう。Twitterの方じゃなく最小化の方を・・・

636 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 22:29:19.93 ID:U+NHenrg.net
>>633
あー・・・わかった。 ツール->設定->上級者設定 のところ選べ

VC#の「基本設定」って全然基本がなってないんだよなあ

637 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 22:32:51.34 ID:0Hmme5kf.net
>>629
そもそも番組表内の任意の文字を反転させたり出来ないんだけども

638 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 22:38:27.48 ID:wf4tO3BS.net
そこはダブルクリックで番組情報を出してから文字列を選択するしか無さそうな・・・
俺はそうしてるよ

639 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 22:42:09.96 ID:0Hmme5kf.net
>>638
度々レスthx
やっぱりそれしかないですか・・・

640 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 23:51:00.99 ID:3awS3kgL.net
テンプレのEDCB-master.zipでビルド初挑戦したんですけど
リスト表示の番組表で予約←→無効を選ぶとオブジェクト参照なんとかってエラーが出ました
これ失敗してるんでしょうか?

641 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 23:53:43.35 ID:dNeNhKcM.net
どこのマスター?

642 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 23:59:53.95 ID:3awS3kgL.net
あ、Velmy氏版です
あと正確にはオブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていませんって表示で

643 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 03:09:09.78 ID:KivqreXF.net
もうxten6fさんのビルドするのやめとこうっと

644 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 09:29:41.25 ID:cjDY3MBM.net
>>642
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/7759fe2c04d3a6fcaa7cdf7cfb9bb88d54648d8d

本来はグレー表示が正解だけど、面倒なので(汗

645 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 10:53:29.29 ID:cjDY3MBM.net
>>635
ttps://github.com/Velmy/EDCB/commit/7598a8bccfe542ead1070319712a713e6c8aa021

646 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 11:23:13.43 ID:V1zCydUg.net
ビルドも予約録画もできるようになったけど
tvtestでは問題なく取得できてる地デジのEPGがNHK一局しか取得できません
録画したデータもMPC等で問題なく見られるけど
同時に1-20kb程度の同じファイル名.ts.errというのが必ず生成されて何か間違ってる感が凄いんですが何でしょう?

647 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 11:36:34.51 ID:cjDY3MBM.net
>>646
チャンネルスキャンしたか?

648 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 12:05:16.06 ID:V1zCydUg.net
EpgDataCap_Bon.exeでのチャンネルスキャンでは全局「サービス」のドロップダウンに出てきますが
EPG取得をやって「終了しました」の表示が出た後も番組表は歯抜けになってしまいます

649 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 12:43:17.16 ID:cjDY3MBM.net
>>648
EPG取得対象サービスの設定は?

650 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 14:08:14.77 ID:V1zCydUg.net
EpgDataCap_Bon.exe、EpgTimer.exe共にスキャンと取得設定を1からやり直したらとうとう映るはずのチャンネルは全部映るようになりました
ただ地デジもBSも重複してる枠分だけチェックを外してても番組表が広がってるんですがこれ変ですよね?
http://i.imgur.com/nzJjzZE.jpg
あとEpgTimerからの予約録画だと.errというエラーファイル?ができるのは相変わらずです
スクランブル解除の失敗か何かなんでしょうかよくわかりません

651 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 14:12:40.70 ID:yE+zf4Yx.net
>>650
どのバージョンもデフォルト番組表は取得されたすべてのサービスのEPGデータを表示するはず
不要なサービスを表示しないようにするならカスタマイズ番組表で自分の好きなように設定する
.errファイルはドロップログを出力する設定にしていればエラーフリーでも出力されるので出力する設定ならそれがあること自体は正常

652 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 14:34:10.31 ID:V1zCydUg.net
なるほど自分で設定しないといけないんですね
ログも確かに出力設定になっていました
これで問題ない状態になりました ありがとうございます

653 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 16:07:28.69 ID:2zmdR4Id.net
>>644
改めて試したらエラー出なくなりました、感謝です
これから重宝させていただきます

654 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 19:16:06.10 ID:UDe9pkEL.net
Velmy版、色々更新きてる。昨日ビルドしたばっかだよ‥ ○| ̄|_

ところで、twitter.dllをビルドして動作状況をTwitterで受け取れるようにできたんだけど
できればメールでも通知を受けられるようにしたい
過去スレで自分のTwitterの垢あてにDM送れば可能っていうレスがあったので
ttp://d.hatena.ne.jp/nacookan/20091124/1259079298を参考に
動作テストで「d 自分のID DMテスト」でツイートしてみたんだけど、何度やってもDMが届かない。
「送信しました」とは表示されるんだけど

EDCBから自分のTwitterの垢あてにDM送れてる人って、どうやってるの?

655 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 19:42:15.60 ID:9DpAFoSO.net
>>654
これはどう?
http://twieve.net/

1日のつぶやきをメールやEvernoteに送れるよ

656 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:14:00.13 ID:wdhcNkmL.net
>>654
d で通知メールは届くが、サイトやアプリでダイレクトメッセージが確認できないな。

657 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:15:59.58 ID:wdhcNkmL.net
>>656
訂正
自分自身には送れないな。

658 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:03:37.41 ID:Y43qPTDE.net
Velmyの"コンパイラをVS2010Ultimate評価版からVS2013Premium評価版に"これつらいお

659 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:09:05.77 ID:3vS/3K8S.net
もうずっとビルドしてないけど、何か画期的な変更ってあった?

660 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:50:56.96 ID:UDe9pkEL.net
>>655
おお、これは良さそう
早速登録してみた。教えてくれてどうもありがとう
それにしても、EDCBから直接メール通知ができたら話早いんだけどなあ

661 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 23:14:23.63 ID:vOf0CqB5.net
>>645
おお。見てくれてたのか。ありがたい。

662 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 23:28:34.56 ID:4/fEIyaC.net
>>644
このパッチをepgdatacapbonさんのファイルに当てて、予約していない所で予約←→無効を
すると、録画が始まってしまうのだけれど。
私だけの問題かな。

663 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 00:03:27.24 ID:yzm2pkYi.net
mod版 Ctrl+Aが使いづらいぜ…
既存予約一覧を全消ししたいのに

664 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 00:09:47.99 ID:dSO/uVlw.net
すべて選択と割り当てかぶってるんだな
それ確かに微妙だなぁ

665 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 00:20:51.79 ID:U3Z8Tqnk.net
>>662
追記:
現時刻より前のリスト上:「簡易予約エラーが発生しました。終了時間がすでに過ぎている可能性があります。」
              この時は正常なエラー処理で問題なし。

現時刻以降のリスト上:そのリストに「予約」のマークが付加される。
             時間がくると録画が始まる。

666 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 00:24:59.30 ID:jiU7AXaT.net
>>665
それのどこが問題なんだ?

667 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 00:39:40.05 ID:e2KETn6z.net
Velmy版だけど、最近(BS、CS)チューナーが使われている間はなぜだかそれぞれの番組表が見られない状態になっていた。
ちょっと気になる。

668 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 00:43:33.16 ID:U3Z8Tqnk.net
>>666
現時刻以降のリスト上で、予約されていないリストで「予約←→無効」を
すると、「予約」になってしまう。

669 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 01:05:51.34 ID:xT4jPYcZ.net
どこが問題なんだろう君

670 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 01:37:11.04 ID:13QvaYLS.net
予約でも無効でもない

予約←→無効

671 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 08:25:26.54 ID:6kdLUjin.net
アニメを連続で録画する場合録画マージンは何秒ぐらいに設定するのがいいですか?

672 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 08:47:46.55 ID:7bAtgvfh.net
知るかボケ

673 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 08:53:55.74 ID:pHDtc4+L.net
>>671
どうせカットするなら長めに入れとけば?

674 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 08:55:51.93 ID:ei6T7Lq1.net
>>615
>>616
EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンし直して、
EpgTimer.exeを再起動したら無事直りますた
ありがとうー

675 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 09:06:53.62 ID:6kdLUjin.net
>>673
仮に前後30秒づつ取ったとして尻切れ頭切れの問題は無いですかね?

676 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 09:21:07.95 ID:jiU7AXaT.net
>>675
試してみればいいじゃん

677 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 09:29:17.49 ID:OHk4qTse.net
>>675
尻切れ でスレ内検索すればいいのに

678 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 09:48:56.33 ID:dPgJ7rAZ.net
十分なマージンをとっても
尻は謎の光で見えなかった・・

679 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 09:53:36.17 ID:pHDtc4+L.net
>>675
十分な電波強度があって、録画関係のアプリが正常に動いていれば頭が切れた利尻が切れたりしない。
うちではデフォルトのマージンで全く問題ない。
アイドルPigooを全番組録画しているけど、問題ないよwww

680 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 10:11:17.53 ID:6kdLUjin.net
>>679
ありがとうございます
初期の設定でやってみます

681 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 10:14:46.18 ID:tOXwY6O8.net
>>678
謎の光と湯気はDVDやBD買えば取れる

682 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 13:09:57.52 ID:U3Z8Tqnk.net
>>666-670
良く分かりました。
「←→」この意味を考えていませんでした。
どうも有難う。

683 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 13:13:32.61 ID:V5jXcoPv.net
>>670
つか予約<ー>無効があるなら簡易予約っていらなくね?機能同じじゃね?

684 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 13:26:29.97 ID:d3o/iLhJ.net
予約と無効が入れ替わるだけで他の場合は影響しない、とも判断できる
予約の方は複数パターンあるからそれでもまだ違和感残るけど

685 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 13:28:26.79 ID:yuRzKfEi.net
だからxten6fさんはその機能無くしたんだろうね

686 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 17:19:32.43 ID:xRe7id8j.net
予約した覚えがないのに
SEXY ZONEの番組が録画されてる
不思議だ…

687 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 17:23:05.34 ID:F1BsxN7J.net
検索パターンを見直せw

688 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 17:26:56.29 ID:7bAtgvfh.net
たまにそういう番組情報とにらめっこしても録画した原因が分からないときあるよ俺も。
あるある。

689 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 17:33:45.60 ID:yuRzKfEi.net
第一回とかでしょうね

690 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 17:34:11.86 ID:pHDtc4+L.net
何の予約パターンで録画されたかわかるだろ…

691 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 18:01:33.04 ID:LxAGkp+e.net
mod版は知らんけどオリジナル版は予約実行中までは何のキーワードで拾われたか見られるけど
録画結果に移動した後は確認することはできないかな

692 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 18:12:27.77 ID:pHDtc4+L.net
あ、録画済みのはわかんないね。
おれはいつも予約一覧をチェックしてその都度無効にしてるわ。

693 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 19:16:12.91 ID:z8GJmQXS.net
前にEPG更新されたかなにかで引っかかってたキーワードが無くなっちゃって
録画前なのにキーワードはわかるけどどこに引っかかったのか分からないってのがあったなぁ・・・

694 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 21:22:13.71 ID:u+iN7sAb.net
>>685
でも 右クリックからの予約←→無効が無いと、
予約一覧画面のボタンでしかできないからかなり不便になった気がする

それに最新のものだともう片手間じゃメニュー戻すのもできそうにないし。
EPGTimerNWの統合自体は良い変更だとは思うけどね

695 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 21:31:23.51 ID:KzCEunq4.net
番組名のみにチェック入れてなくて
番組情報の中から拾ってる場合もあるね。

696 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 21:32:22.96 ID:yuRzKfEi.net
>>694
無効と予約のボタン別個にあればいいような気がする

697 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:14:22.94 ID:IOmZ/FZo.net
>>694
普通にこの手順ではあきまへんのやろか?
ttp://i.imgur.com/Z93u66O.png
ノンケのワシには理解できない

698 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:17:04.19 ID:DjjGhivb.net
MX常時マルチになって録画ログに赤警告なくなったが
画質がすごく酷くなって欝だ

699 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:24:47.80 ID:LxAGkp+e.net
>>698
BS11も録画しよう
そして恒例の0時dropで赤くなるのを見て再び鬱になるがいい(映像音声には何も影響はないけど)

700 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:28:16.88 ID:u+iN7sAb.net
>>697
検索画面で使いたい?
一番使うのがそこなので‥

701 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:30:15.65 ID:DjjGhivb.net
>>699
BS11は旧MXと画質ほとんど同じなのにサイズが2倍近くもバカでかいんだよね

702 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 22:49:18.16 ID:yuRzKfEi.net
>>700
そんな検索画面で使うもんかな
録画失敗した時ぐらいだな使うの

703 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:07:08.46 ID:XnqnlUNA.net
旧MXは画質とサイズのバランス良かったよね
いまのMXはQSVで手抜きエンコした動画みたいな感じ

704 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:26:07.26 ID:kRMLucdG.net
「録音中に番組情報を確認できませんでした」が出る場合の原因ってどのくらいありますか?
皆さんが経験したものを教えてください。

705 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:27:08.58 ID:kRMLucdG.net
録音でなく、録画です。
予測変換ミスです。

706 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:29:28.67 ID:u+iN7sAb.net
>>702
検索画面というか自動予約登録画面かな

707 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:34:12.86 ID:I3FWH1f5.net
むしろ、予約一覧タブで 番組内容を確認しながら1クリックで無効化 していきたいとクール始めに毎回思ってる

708 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:38:38.28 ID:dPgJ7rAZ.net
>>704
環境移行してBonDriverのバージョンと
SDKの整合性が取れてなかった時
正確にはctrl.exeで落ちてた
それも毎回出るのでなく
たまに出るので気づくのが遅れた

709 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:42:46.33 ID:LxAGkp+e.net
>>704
・そもそも何も受信できていない
宅内設備の不良から天候気候要因など原因は様々
・番組が休止になった
放送されてないものは録りようがない
・設定ミスによる動作不良
EDCBでありがちなのは地上波で同じサービスが複数物理チャンネルで検出されているとか
BonDriverやSpinelなどの設定ミスもありうる
・その他未知の不具合

こんなもんかな

710 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:55:31.75 ID:UT4vFNRH.net
>>697
もうちょいメニュー階層浅いとこにあるともっと使いやすいんだけどな>無効

711 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 23:57:25.71 ID:yuRzKfEi.net
キボード使うの手もあるけど押しにくい

712 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 00:13:48.05 ID:Nabeq8uj.net
>>708
>>709
ありがとうございます。
引っ越したので受信環境は変わりました。
前の環境では問題なく、録画できましたが、
Win8→8.1はアプリストアでの更新をしただけで
SDKはなにも変更していません。
また、8.1も日々更新しているので
その内の何かが原因でCtrl.exeが落ちるなど
しているかもしれません。

更に参考になりそうなことがありましたら
教えてください。

713 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 00:16:44.98 ID:p+DOi5Yb.net
>>712
引っ越しして受信環境が変わったなら1から設定全部やり直ししないとダメだろ
大阪でMXやtvkは受信できないし同じ局受信できる範囲でも中継局受信になって物理チャンネル変わったりする

714 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 00:29:35.09 ID:Nabeq8uj.net
>>713
それは一通りやりました。
で今、SDKを3.0にしていないことに気がつきました。
それをやってみてEDCBの反応を見ることにします。

715 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 01:53:30.04 ID:m/MNw47W.net
>>712
特定のチューナーで不具合が出るようなら、
そこだけアンテナ線が上手く挿さってない場合もあるよ

716 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 10:13:18.25 ID:apAGHxxu.net
xtne6fさんが削除した「予約←→無効」って、多少時間かかるけど自力で元に戻せるやん・・・

717 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 13:07:59.29 ID:yFyUKyxx.net
>>586にあるmod版っていうのは>>2にあるVelmy氏版のことですかね?

718 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 18:04:17.45 ID:8VO90nf+.net
河合壮ってなんだよBSTBS

719 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 18:26:38.18 ID:g4b4tnFY.net
>>683で確かにと思ったんで
EpgListMainView.xamlの簡易予約の行に予約←→無効の行移動させて置き換えてみたんだけど
これだけじゃ何か不具合ある?一応動いてるけど適当素人なのでお聞きしたい・・・

720 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 04:52:46.03 ID:P0d+eePz.net
MXの24hマルチ化でワカサDropが無くなって録画ログの真赤な状態が解消したが
画質が笑えないレベルに酷くなって録画保存用に不向きになってしまったでござる

721 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 10:03:11.39 ID:UHtslIje.net
もともとMXは安定感ないからな

722 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 11:46:02.24 ID:q7AOIeD7.net
>>718
もうすこしでとりのガスとこだった

723 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 21:02:35.79 ID:lWkT6b/c.net
https://github.com/xtne6f/EDCB/network

"Last updated: 6 hours ago"とあるけど、
これって非公開のブランチが更新されてるだけ?

724 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 21:31:58.55 ID:Uog6O6dL.net
>>723
それ多分Github鯖のグラフの内部キャッシュが作られた時刻
なにもしてなくても誰かがそのページにアクセスしただけで更新されたり(されなかったり)するからあんま参考にならない

725 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 21:40:29.77 ID:lWkT6b/c.net
d

「内部で作業進んでるので期待して待て」的な何かじゃなかったのか‥

726 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 12:00:18.35 ID:NplKXyQC.net
BS/CSを受信できる複数のBondriverを共存とかって出来るの?
もしかしたらBondriverごとにチャンネルスキャンEGP取得って事になるの?
それでただ普通にチューナー数が増やせるように出来ればいいなあと思って

727 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 12:15:02.04 ID:dFiUtRl1.net
EDCBとしてのチューナー数制限はないのでPCの処理能力が許す限りチューナー追加は可能
BonDriverごとにチャンネルスキャンは必要
EPGデータは一つのEpgTimerSrvの範囲で扱うチューナーすべてで共通なのでBonDriverごとの取得とかは不要

728 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 12:37:20.37 ID:5W0QdRlu.net
PTx と、TBS6922 共存させてる。

729 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 12:53:42.31 ID:NplKXyQC.net
>>727
やっぱBonDriverごとにチャンネルスキャンは要るのね
同じチャンネルを受信するBondriverならチャンネルスキャンしたデータを共有する事も出来そうな気がしたので

>>728
それはうちもやってるよ
問題ないよ

730 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 13:26:01.14 ID:NplKXyQC.net
EDCBに追加してみようとしたがダメだ
PX-BCUDはEDCBでは使えんみたいだな
チャンネルスキャンでコケる

731 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 13:27:26.61 ID:NplKXyQC.net
PT2がヤフオクで3000円くらいで買えるらしいんだ
PCIバス余ってるしEDCBに追加してみるかな

732 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 16:41:06.27 ID:LfuoFYHo.net
>>1
6. Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新〜
  http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4422

ここで
http://i.imgur.com/ENV1C2c.jpg
↑のようなエラーが出てインストールできないんですが何が悪いんでしょうか?
Win7 Pro 64bitです

もちろん
4. Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 インストール
  http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279
は済ませています

733 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 18:00:44.15 ID:Z+FTHqiq.net
>>732
確認だけど、5はやったの?

734 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 19:24:55.74 ID:Q5mAnfAe.net
>>730
そう?普通に使えてるけど?

735 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 20:19:15.06 ID:LqwiqW78.net
>>732
3と4をやったら
あとはWindows Updateにまかせればいいよ

736 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 21:10:47.40 ID:NplKXyQC.net
>>734
うちではダメだな
チャンネル情報の読み込みに失敗しましたと出てコケる

737 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 22:01:56.23 ID:Ro7ZMJ9Q.net
これ↓使ってもダメなのかい?
> Sc_363760.zip PX-BCUDのBonDriver用 チャンネルマップをノーマルにしたBonDriver_BSCS.ini
> dllもBonDriver_BSCS.dllにリネームすること
> ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/364155

738 :732:2014/04/11(金) 22:25:20.59 ID:FT9DCEgk.net
>>733
5ももちろんやりました。

>>735
Windows Updateですね。
来週になりますが、やってみます。

739 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 22:29:35.15 ID:NplKXyQC.net
>>737
元々それ使ってるよ
それでもダメだった
EDCBのバージョンによるのかな

740 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 23:08:50.20 ID:Q5mAnfAe.net
>>739
チャンネルスキャンでこけるのか。これかと思ったけどあまり関係なさそうだな。

6 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:56:49.83 ID:NTjVfF1x
■PX-BCUDのEDCBでの利用について注意点
 この組み合わせでドロップが発生する現象が報告されています。その場合最終的な解決はドライバーか凡の対応を待つ必要がありますが、
当面の対処法は前スレ919 にあります。 http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/avi/1325790934/919
 EDCBのビルドにはVisual StudioでMFCを扱う必要があるため無料のExpressではビルドが成功しませんが、
 VSの評価版を一時的に導入する方法もあります。(\atlmfc以下をVCフォルダに移植すれば以降Expressでも使えるようになります)
 一応ビルド済1069 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361799

741 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 23:14:15.06 ID:OP3uZ0Mv.net
チャンネルスキャンでこける、って具体的にどうなってるんだ?

742 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 23:22:24.73 ID:NplKXyQC.net
>>740のビルド済み実行ファイルの修正は
timeBeginPeriodだけかい?Decorderって何ですかね?
ビルドは自分で出来るので修正点を教えていただければ対応できます

743 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 23:25:36.27 ID:Q5mAnfAe.net
>>742
俺がビルドができないw
エロい人解説お願い。

744 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 23:36:20.31 ID:NplKXyQC.net
https://googledrive.com/host/0BwZSVDALY219cVBmQWgxZmxJYnM/BONDRIVER (John) (120619).zip
https://googledrive.com/host/0BwZSVDALY219cVBmQWgxZmxJYnM/BonDriver_BSCS_ini.zip

自分の使ってるBonDriverはこれらのものだけど
EDCBのBonDriverフォルダにBonDriver_BSCS.dllにリネームしたものと
BonDriver_BSCS.iniとの2つのファイルを入れて使おうとして
チャンネルスキャンをかけたらチャンネル情報の読み込みに失敗しましたと出てコケるんです

745 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 23:36:20.77 ID:LPBVY5FH.net
xtne6f氏のEpgTimer(NW)統合版って
従来のように録画鯖の番組情報や設定をEpgTimerNWで読んで同期させていくスタイルで使えるのでしょうか?
いまいちどういう設定・使い方をすればいいのか理解できない。

746 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 23:45:09.63 ID:NplKXyQC.net
PT3のBonDriver_PT3-S.dllも併用してるからかなあ
チャンネルスキャンは不要って意味かも知れんし
やっぱEDCBのBonDriverフォルダに放り込んだそのままじゃ
動かないような気がするんだけどどうだろ

747 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 00:07:43.23 ID:IKM/PzT/.net
BonDriver_BSCS.dllの関係で設定いじくってたらスカパー!の録画失敗してた
設定変えたらサービスの再起動必須の仕様だからこーゆーことになる危険性が常にある

748 :663:2014/04/12(土) 01:23:33.31 ID:b5EtNWYK.net
xtne6f氏ありがとうございます
-ショートカットキーを減らす work-plus-140412

749 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 03:52:48.79 ID:8eYt05eH.net
>>746
なんかもう過去ログも調べず少し上も読まず知ったか書き込み続けて答え引き出そうとする荒らしにしか見えねえな

「チャンネルスキャンは不要って意味」なんて絶対にない結論だろ
ほかの人が使えてる時点で本人のランタイム足りないか解凍失敗でEDCB壊れてるか管理者権限の問題くらいだと相場が決まってらあ

750 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 09:47:14.47 ID:At0GexF1.net
>>749
どうしてそう気が短いんだw
人助け、人助け。

751 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 09:51:49.29 ID:ap2S5oY7.net
人を貶すことで得られるもの、
人を助けることで得られるもの、

どちらも自尊心を満たすための行為でしょ。

752 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 10:07:18.64 ID:rAeY19AI.net
>>751
へえ、自己満足のために人助けするんだ。
おれは別に自己満足じゃなくて、昔親切に教えてもらった恩返しのつもりなんだが、
いろんな人がいるんだな。

だから自己満足が満たされないとキレるわけか。なるほど。

753 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 10:10:13.97 ID:Bc11ytD4.net
>>751
ネットは情報共有の面があるから別に自尊心を満たすための行為だけじゃないと思うが。

754 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 10:19:29.47 ID:6iWrgWvm.net
>>752
>昔親切に教えてもらった恩返しのつもりなんだが、

思いっきり自己満足じゃんよ・・・

755 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 10:48:06.43 ID:jnMMbryi.net
すべてはオナニーした右手のなせる技

756 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 11:38:26.42 ID:fkC66qTZP
うむうむ

757 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 11:12:12.33 ID:1oA07S2P.net
>>754
自分の思う通りにならなくてもキレないから全然違うよ。

758 :751:2014/04/12(土) 11:25:12.14 ID:ap2S5oY7.net
そんなつもりで言った訳じゃないんだけどねw
ま、その辺を理解して認めておけば何かと精神面で楽になれると思うけどね
だって全ての善意の見返りは自分が満たされることだもの
別にいいじゃないですか、
「貴方を助けるのは自分の勝手だ」と割り切ってしまっても。
自分がそうしたいからやってるだけだというスタンスでいれば相手も楽ですよ

そういう自分は精神の幼いお前らを諭すことで自己顕示欲を満たしているのです。

759 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 11:32:30.74 ID:yXq0srf+.net
xtne6fさんありがとう>検索画面でのコンテキストメニュー

ブランチの更新状態が分岐したままだから、まだ一部作業中なのかな
ああ、でもコード画面では今はwork-plusのみにしてるからこれでいいのか

760 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 13:01:41.15 ID:Ip7MmaAU.net
引っ越しが終わって、部屋も片付いてきて
設定しているとこなんだが、EDCBの設定でEPG取得設定のとこだけが
前のチャンネルがリストに残ったままなんだけど、消すこと出来ないでしょうか?
サービス表示設定とかは消えているのですが…

761 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 13:14:25.38 ID:oqTL+9ad.net
質問なのですがEDCBの自動登録予約でシリーズ物のドラマやバラエティー番組等で、
再放送分を排除したい場合、自動登録設定のNOTキーワードの部分に「再」の文字を入れればいいんでしょうか?
ただ、これだと番組タイトル名などに再の文字がたまたま入った時も排除されてしまうんですよね?
何か良い方法ないでしょうか

762 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 13:18:00.44 ID:xqiMZigM.net
>>759
今misc-uiブランチが枝毛になってるところは特に何の利益もないので、まだwork-plusには入れてない
次回のついでに入れる

763 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 13:19:35.09 ID:Bizw9DZv.net
「再」じゃなく「[再]」をNOTキーワードに入れる

764 :746:2014/04/12(土) 14:13:58.57 ID:IKM/PzT/.net
また玄人ぶったチンカスが湧いてくるいつものパターンだな
EDCBは自分でビルドしているって書いてあるじゃないか
日本語も読めないブラジル人は出入り禁止ね

765 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 14:16:33.34 ID:plhkn5Gm.net
ID:NplKXyQCだけじゃなくID:IKM/PzT/もNOTキーワードに入れる

766 :746:2014/04/12(土) 14:17:16.94 ID:IKM/PzT/.net
当然管理者権限で起動させてるよ
今更んなこと書かなきゃなんないとは思わんかった
gitで取ってビルドしたEDCBでPX-BCUDのボンドラが使えないんだよ

767 :746:2014/04/12(土) 14:20:50.81 ID:IKM/PzT/.net
ここにのたくってる不誠実なサポート面した奴等は
ソフトウェアの使い方の範囲でトラブってるということしか想定してないんだな
解決不能なEDCBのソフトウェアのバグの場合は知らん
放置決め込みというわけかなるほど

768 :746:2014/04/12(土) 14:22:45.26 ID:IKM/PzT/.net
ソースに当てる修正パッチを今すぐ出せ

769 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 14:25:39.71 ID:kfyu2heS.net
何と戦ってんのこいつ

770 :746:2014/04/12(土) 14:27:16.55 ID:IKM/PzT/.net
バグは放置か?そんなの許さない
解決するまで何年でも書き込み続けてやるから覚悟しとけよ

771 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 14:27:48.28 ID:gM9VDeKH.net
小学生?

772 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 14:31:40.24 ID:gxdarTuJ.net
>>770
コテつけて出直してこい

773 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 14:51:35.90 ID:IKM/PzT/.net
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/archive/master.zip

ビルドして作り直したら直るかもしれないと思って
.slnダブルクリックしてビルドしたらコケる
前はすんなりビルドできたのにな
なんでこーゆー改悪すんだか
面倒臭えなあ

ばーーーーか

774 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 14:52:09.43 ID:IKM/PzT/.net
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/archive/master.zip

ビルドして作り直したら直るかもしれないと思って
.slnダブルクリックしてビルドしたらコケる
前はすんなりビルドできたのにな
なんでこーゆー改悪すんだか
面倒臭えなあ

ばーーーーか

775 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 14:53:02.50 ID:gmEQ0b3x.net
録画一覧に録画後動作の項目を追加してほしいなー
あと録画一覧からプルダウンメニューで予約内容を変更できたら楽なんだけれど

776 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 15:36:48.96 ID:IKM/PzT/.net
------ ビルド開始: プロジェクト: EpgTimer, 構成: Release x86 ------
2014/04/12 15:35:05 にビルドを開始しました。
ResolveAssemblyReferences:
TargetFramework プロファイルの除外リストが生成されます。
プライマリ参照 "CtrlCmdCLI" です。
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\Microsoft.Common.targets(1605,5): warning MSB3245: この

参照を解決できませんでした。アセンブリ "CtrlCmdCLI" が見つかりませんでした。アセンブリが間違いなくディスクに存在することを確認してください。 コードにこの参照が必要な場合、コンパイル エラーが発生する可能性があります。
検索パスは "{HintPathFromItem}" です。
"..\..\x86\Release\CtrlCmdCLI.dll" を考慮しましたが、存在しませんでした。
検索パスは "{TargetFrameworkDirectory}" です。
"C:\Program Files (x86)\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\.NETFramework\v4.0\Profile\Client\CtrlCmdCLI.winmd" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\Program Files (x86)\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\.NETFramework\v4.0\Profile\Client\CtrlCmdCLI.dll" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\Program Files (x86)\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\.NETFramework\v4.0\Profile\Client\CtrlCmdCLI.exe" を考慮しましたが、存在しませんでした。
検索パスは "{Registry:Software\Microsoft\.NETFramework,v4.0,AssemblyFoldersEx}" です。

777 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 15:37:27.92 ID:IKM/PzT/.net
"C:\WINDOWS\Microsoft.NET\DirectX for Managed Code\1.0.2910.0\CtrlCmdCLI.dll" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\WINDOWS\Microsoft.NET\DirectX for Managed Code\1.0.2910.0\CtrlCmdCLI.exe" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\WINDOWS\Microsoft.NET\DirectX for Managed Code\1.0.2907.0\CtrlCmdCLI.winmd" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\WINDOWS\Microsoft.NET\DirectX for Managed Code\1.0.2907.0\CtrlCmdCLI.dll" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\WINDOWS\Microsoft.NET\DirectX for Managed Code\1.0.2907.0\CtrlCmdCLI.exe" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\Program Files (x86)\Microsoft.NET\ADOMD.NET\100\CtrlCmdCLI.winmd" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\Program Files (x86)\Microsoft.NET\ADOMD.NET\100\CtrlCmdCLI.dll" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\Program Files (x86)\Microsoft.NET\ADOMD.NET\100\CtrlCmdCLI.exe" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"C:\WINDOWS\Microsoft.NET\DirectX for Managed Code\1.0.2902.0\CtrlCmdCLI.winmd" を考慮しましたが、存在しませんでした。

778 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 15:38:03.55 ID:IKM/PzT/.net
検索パスは "{GAC}" です。
GAC で見つからなかった "CtrlCmdCLI" を考慮しました。
検索パスは "{RawFileName}" です。
"CtrlCmdCLI" をファイル名として扱いましたが、存在しませんでした。
検索パスは "..\..\x86\Release\" です。
"..\..\x86\Release\CtrlCmdCLI.winmd" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"..\..\x86\Release\CtrlCmdCLI.dll" を考慮しましたが、存在しませんでした。
"..\..\x86\Release\CtrlCmdCLI.exe" を考慮しましたが、存在しませんでした。
AssemblyFoldersEx の場所:"{Registry:Software\Microsoft\.NETFramework,v4.0,AssemblyFoldersEx}"

779 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 15:42:17.30 ID:2eGVByrf.net
>>765
レスがすっきりしました
ありがとうございます

780 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 18:44:54.39 ID:EQv371ZD.net
俺のNG基準は50レス超えから

781 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 18:49:56.60 ID:ydzbcUo5.net
ahodana

782 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 18:55:41.85 ID:ezAgVCjo.net
soudayo ahodayo~♪

783 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 19:17:59.39 ID:IKM/PzT/.net
CtrlCmdCLI→EpgTimer
の順番でビルドしろって書いとけ

ばーーーーか!!!

784 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 19:44:03.76 ID:IKM/PzT/.net
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/archive/master.zip

で、ここにある新しいEDCBをビルドして入れ替え完了したが
PX-BCUDがチャンネル情報が読み込めませんと
チャンネルスキャンでコケる症状は変わりないぞ

785 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 20:51:50.82 ID:rPpgsyyJ.net
xtne6fさんのやつに「最低録画番組長の追加」をマージして欲しくてお願いしたんですけど
追加されないのには何か不具合なりの理由があるんですかね?


https://github.com/Velmy/EDCB/commit/69585e197678c714d755b463ef28477c2021569e

786 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 21:38:24.71 ID:FaohEoUZ9
設定ファイルの互換性がなくなるからじゃね?
つか、自分でマージすれば早いよ。

787 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 21:23:55.89 ID:jnMMbryi.net
?????????????

788 :名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 21:29:35.80 ID:uDBoGNFI.net
マージするしないは本人の好みだから
要望が反映されなかたんだったら諦めろ。
自分で出来ないんだっら、誰かマージしてくれるまで待っとけ。

789 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 00:21:35.72 ID:RLLkaU+n.net
>>716
確かに今の最新版でも戻せた
やっぱり実際にやってみるもんだね
ついでに「削除」を追加してみた (というか、こちらがメイン)

うん、で、これを手作業でやらないで済むように、githubがあるんだね

予約一覧画面みたいに複数選択が出来ればもっと良かったんだけど、さすがに今の自分じゃわからん
いじってみて分かったのは、似たような動作の記述は一つにしたいなぁということかな

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4991986.png

790 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 06:32:14.07 ID:jGwMNhRa.net
録画済み確認対象期間ってあるけど、これはDropありなしに関係なく、
録画一覧にあったらもう無効になる設定という認識でいいんですかね?

791 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 11:02:00.60 ID:lUcn5l6C.net
>>790
Readme_EpgTimer.txt
■同一番組無効登録の仕様■
を読め

792 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 11:12:41.55 ID:jGwMNhRa.net
>>791
失礼しました。助かりましたありがとう

793 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 11:22:22.22 ID:YoZKPebk.net
PT3のドライバVerを3.0に上げたら
Epgで録画時に「チューナーのオープンに失敗しました」と出て録画が出来なくなっちまったんだけど、これって再度Epg設定しなおせってことなんかね?
TvTestでは普通に見れるから、ドライバの更新とかが失敗してるわけじゃないとは思うんだけど

794 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 11:22:36.89 ID:k3NteGCM.net
10系の自動予約登録で再登録されないように無効にするやり方
9系でそれに類するなにかしら方法ある?

795 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 12:14:53.30 ID:swhhBiDe.net
>>793
SDKも3.0にしたかい?

796 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 13:03:13.36 ID:YoZKPebk.net
SDKも3.0にしました。
他にもEDCBを再度スキャンしたり、再起動やらしてたらいつの間にか正常に録れるようになってました。
多分SDKのおかげかとおもいます。ありでした

797 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 13:05:44.78 ID:2W+MjThY.net
再起動もしないうちに2chに駆け込んでヘルプミーとか、せっかち過ぎるだろ・・・

798 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 13:38:36.79 ID:HNRJ1ZJy.net
PTxのドライバー関係の入れ替えは結構トラブルが多いよ
安易にインストールせずに
前verを完全に削除してから再起動して入れ直すなどした方がいい

799 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 14:45:02.24 ID:j5xBRDgP.net
7か8番組同時録画だとEDCBとTvRockだとどちらが負荷低いですか?

800 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 15:18:45.62 ID:O0HbsrKJ.net
edcbじゃないか?

801 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 16:00:05.10 ID:RLLkaU+n.net
一日頑張ったら結構なんとかなった

・検索画面のコンテキストメニューに削除を追加
・検索画面の一覧を複数選択可能に変更
・検索無効でも検索結果の表示だけはするように変更
(>319の内容)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4993181.png
ttp://www1.axfc.net/u/3222160/edcb  diffファイルとか

「予約←→無効」を除いて取り込んでもらえると嬉しいけど、
検索画面関係のこういう需要ほとんど無いみたいですね‥
来週またgithubの勉強でもするか‥

802 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 16:42:42.70 ID:1nr3pybd.net
でも今まで何も問題なく動いてたのにバージョンアップ来ると上げちゃいたくなるよね。
R2は失敗したわ

803 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 20:27:10.30 ID:j5xBRDgP.net
>>800
これからなのでEDCBでやってみます。

804 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 22:10:44.35 ID:HcduLJGE.net
ごくごくたまに、空き容量不足で別フォルダへの保存が発生するんだけど原因は何かな?

HDDの容量は十分あるので、デフォの録画フォルダにファイルは作成されてる
しかも録画ファイルと録画ファイル(1)の2つ作られていて、録画ファイル(1)しか再生出来ない

それ程実害ないんだけど、すこし気味が悪い……

805 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 23:19:50.74 ID:wcxrA29N.net
>>804
情報不足
使ってるEDCBのバージョン、録画先HDD空き容量、録画ファイル容量の情報がないと議論が進まない
単なる愚痴ならTwitterへどうぞ

806 :名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 23:52:20.86 ID:HcduLJGE.net
>>805
EDCBは10.66
録画先HDDの空き容量は130GB以上
録画ファイル(1)のサイズは14GB

更におかしいのは、本当に空き容量不足なら指定してある別のHDD(空き容量は400GB以上)に録画されると思うけど
録画ファイルはデフォルトのHDDに保存されてる
再生出来ない謎の録画ファイルもあるし訳わかめ

807 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 03:05:42.23 ID:fC2daMmn.net
俺もそれでたな

808 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 03:11:29.39 ID:x9oPbHe0.net
すみません、これビルドすると何かいいことあるんでしょうか?
結構ハードルが高いんで・・・

809 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 03:23:21.58 ID:i5c8giGr.net
マルチ編成のチャンネルが半分で表示できる
予約←→無効が1クリックでできる
他多数

810 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 04:48:29.81 ID:MGwjKl6s.net
>>807
構成ファイルからapp.config消しちゃえば問題ない
無くても正常に動作している

811 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 07:00:15.31 ID:5Qi5n/Jn.net
>>806
3TB超えに何かが対応出来てないのかも?

812 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 08:51:36.32 ID:dyHfXezw.net
>>810
805じゃないけどできたわ。
他にエラーがあったが、ググってなんとかなった。
TVtestで初ビルドできたんで、これも試してみた。
ありがとう。

でもこれ予約枠がずれない?
まだ>>155が修正されてないのか、俺のがおかしいのか…。

813 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 10:35:24.88 ID:Ei4ofLkO.net
Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 インストール前に
Microsoft Visual C++ 2010 xxx runtime をアンインストールしろ

CtrlCmdCLI→EpgTimer
の順番でビルドしろ


これらも>>2に追加しとけ

814 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 12:10:17.78 ID:qD01l4ZP.net
>>806
同じような状態でそんな事に一度もなったことない
HDD残り容量10GBとかで3GBほどの録画とかたまにするけど問題なし
同じく10.66

815 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 12:12:03.05 ID:ifwNzVea.net
TvRockからこれに移行中なんですが
地デジの電波弱い局を削除しろって書いてあるんですが何処をいじればいいのでしょうか?
あと地上波とBS、CSで録画するHDDを分けたいのですが出来ますでしょうか?

816 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 13:02:06.42 ID:VrIUxm9C.net
設定>サービス設定>(選択)>削除

で出来るよ
後者は知らん

817 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 13:17:24.44 ID:ifwNzVea.net
ありがとうございます。設定項目がやたら多くて気づきませんでした。

818 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 13:22:51.05 ID:m2UwoBXC.net
>>815
番組毎に保存フォルダを指定できる
自動予約なら同じキーワード2個作って、対象局で分け
それぞれ保存フォルダを別の所に指定とかかな

819 :名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 13:40:52.12 ID:ifwNzVea.net
なるほど、参考にさせていただきます。

820 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 16:41:34.52 ID:wU6zkKn8.net
あんまりカキコないね
完璧すぎるソフトだからかな?

821 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 16:50:13.73 ID:D30Uhzld.net
そんな感じじゃね
大半の要望は反映されてるしね
それに自身でビルドできない人は2年前の10.66のままだろうから、話題が出ることもない
あとはTvrockからの移行組がカキコするだけ

822 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 17:00:44.73 ID:4Gk/nTqh.net
EDCB で満足してるけど、TvRock もオープンソースにしてくれたら皆で改善して
いい物になりそうな気もするのにな。

823 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 17:14:04.19 ID:lbo7wC/u.net
今のverに質問はないし要望はあるけど書いたからって通るわけじゃないし
しつこくすると自分でやれってなるからカキコすることない

824 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 17:23:34.42 ID:v8uehck2.net
2年ほどローカル環境で順調に使ってるんだけどいずれはこのマシンを録画専用機にして
他のPCから予約録画できる録画サーバにしたいと思ってる。

なんか色々情報サイト見てまわったけど、「今現在スタンダロンで動いてる
環境をサーバ機にする」ってのが無くてよくわかんない。

具体的にどうすれば良いのか教えてくだされ。

825 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 17:38:52.25 ID:4VnQy0mW.net
>>824
NW使うだけ

826 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 19:22:15.34 ID:qh/LcqPT.net
Velmy版を使ってるけど
正規表現モードにして、たとえば asia で検索すると何も出てこないのはなんで?
英単語は特別な検索の仕方があるの?
正規表現で少し複雑な検索条件作ってるけど、英単語がこうなるので少し困ってる。

827 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 19:23:32.66 ID:qh/LcqPT.net
正規表現なしで asia で検索するといくつかBSの番組が出てくる。
揚げ足を取られないように一応。

828 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 19:29:52.22 ID:7d0rnmjM.net
正規表現モードの時は半角大文字使ってね♥

829 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 19:30:18.36 ID:QkASBHbR.net
>>826-826
ASIA

830 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 20:03:03.62 ID:qh/LcqPT.net
>>828-828
そういう仕様なのか。ありがとう。助かったよ

831 :799:2014/04/15(火) 22:35:58.93 ID:CK9vFm4X.net
xtne6fさん対応ありがとうございます。

実は今日になって、「検索」画面の「予約」ボタンが複数選択に対応できていなかったことに気付きました。
これを修正するための差分diff(4/15版work-plusとのdiff)を作成したので、よろしければ反映お願いします。
お手間とらせてすみません。
ttp://www1.axfc.net/u/3224472/edcb

関係ないですが、「検索を無効にする」のチェック時にも画面上では検索をするように変更しているので、
チェックボックスのテキストは変えた方がいいのかもしれませんね。
「自動登録を無効にする」とかでしょうか?
ちょっと違うかな

832 :名無しさん@編集中:2014/04/15(火) 23:45:58.79 ID:CutPvIb+.net
>>831
パッチ感謝です
一点だけ、シングル予約時の"開始時間未定のため予約できません"の警告は
開始時間未定のイベントってあまり無いので端折りました
検索無効のネーミングは難しいとこです
元アイデアであるVelmy氏版も含め実装上は検索無効としか言いようがないので…

# 無効の利点が最近までいまいちよく解らなかったけど
# これ検索クエリをちょっとメモるのに便利なのね

833 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 00:17:47.68 ID:2iuG1MOl.net
今現在、$Title$-$SDYYYY$-$SDMM$$SDDD$-$STHH$$STMM$.ts、という風に名前を付けてるのですが
TvRockみたいに放送局名を入れることは出来ますか?readme.txt見ていたら、ちょっと書いてなかったもので

834 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 00:31:05.27 ID:6ZKboeCG.net
$ServiceName$

835 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 01:08:46.14 ID:2iuG1MOl.net
ありがとうございます!

836 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 01:10:54.66 ID:UC5Yu64V.net
>>832
対応どうもです。
助かります。

> # これ検索クエリをちょっとメモるのに便利なのね
はい。
自動登録といいつつ、時々使うような条件を並べて使ってます。

837 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 07:48:21.48 ID:Qx2/VVVV.net
10.66を探しているんだけどどこのリンク先もzip破損してるやつにリンクしてる
2年前から更新されていないサイトばかりなので…

ということでビルドにチャレンジているんですが
vs2013コンパイルバージョンになってるからか
テンプレに有る
EDCB-master\EDCB-master\VS2010内 EDCB_ALL.sln
が無かったり
vs2013で一個一個slnファイルを開いてビルドするも
失敗したりとなかなか一筋縄では行かなくて今日もビルド頑張る

838 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 08:17:59.55 ID:Qx2/VVVV.net
ちなみにvs2013ですが

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40759

http://www.visualstudio.com/ja-jp/downloads/download-visual-studio-vs.aspx

ダウンロード出来るページが2つ有るようですが
後者のURLはマイクロソフトアカウントが無いとダウンロード出来ないけど
前者のは別にログインしなくてもダウンロード出来ました
何か違うのか当方の知識では解らず…

839 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 08:43:21.18 ID:dzDlITD5.net
>>837
関係ないと思うが最近XP環境からWin7x64環境に移行した人は
解凍ソフトでLhaplusを使っている人は要注意
Win7対応と書いているがWin7は32ビットだけだから
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/lhaplus/

Win7x64が主流になり始めた頃にこれで失敗している人を少なからず見た
エラーなくちゃんと解凍できたように見えて中身は破損しているから性質が悪い
だからいくら完璧に設定しても上手くいかない
しかもWinPCやアスキー()などでもWin7の定番ソフトと紹介してたから
大丈夫だと思い込んでいる人も多かったみたい
ま、アスキーなんかは特に嘘が多くて有名だと思うけど…

840 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 08:47:48.16 ID:ONvLbp1C.net
>>839
Lhaplusは本当にバギーなので使うのをやめた
アイコンのデザインはいいんだけどね・・・

841 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 08:56:00.26 ID:Qx2/VVVV.net
>>839
情報サンクスです
そう言えば昔winrarとかで解凍できなかったのが
lhaplusだと何故か解凍出来た事があったので試してみる
仮想環境にwin7 32bit入れる作業が始まる

842 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 09:09:18.96 ID:IwVZW8hU.net
2476603.zipってなってるやつか。
なんかしらんがダウンロードしてもハッシュが違うな。
解凍ソフトが原因じゃないと思うよ。

843 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 09:37:20.77 ID:Qx2/VVVV.net
うーむ
EpgTimerをビルドしようとして
>>810
の言うようにapp.configを構成ファイルから消したけど
>型または名前空間名 'CtrlCmdCLI' が見つかりませんでした。
が大量に出てビルドできん…

・CtrlCmdCLI
・EpgDataCap_Bon
・EpgDataCap3
・EpgTimer
・Write_Default

の順番でビルドしているんだけど

で試しにEpgTimerNWのslnを開いてビルドしたらEpgTimerNWが出来た
もしやと思ってEpgTimerNWの構成ファイルの中のEpgTimerをビルドしたら
ビルドできた…

>>842
確かにハッシュが違う
でも32bit win7入れちゃったので試してみた
あかんかった
ですよねー!

844 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 10:02:00.14 ID:Qx2/VVVV.net
とりあえずひと通りビルドして以下の様な構成にした

ソースから引っ張ってきたの
Bitrate.ini
BonCtrl.ini
ContentTypeText.txt
ConvertText.txt

ビルドしたの
CtrlCmdCLI.dll
EpgDataCap3.dll
EpgDataCap_Bon.exe
EpgTimer.exe
EpgTimerNW.exe
EpgTimerNW.vshost.exe <- 見慣れない実行ファイル要らない?
EpgTimerPlugIn.tvtp
EpgTimerSrv.exe
EpgTimerTask.exe
SendTSTCP.dll
twitter.dll

Writeフォルダ
Write_AVIVO.dll
Write_Default.dll

RecNameフォルダ
RecName_Macro.dll

仮想環境から母艦に移して
で!いざEpgDataCap_Bon.exeを実行したらmfc120u.dllがねーぞと怒られたので
Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
のx86版をインストールしたら無事起動しまた

845 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 10:05:23.68 ID:Qx2/VVVV.net
そういえばDLNA関連のがソースに見当たらなかったけど
Velmy氏のではサポートしてないのかな?
10.69からdlnaフォルダ引っ張ってきても動くかやってみます

連投失礼しました

846 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 10:26:20.82 ID:Qx2/VVVV.net
ビルド環境を一応投稿しておきます

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40759
から落とせるネットインストーラーでvs2013をインストール
途中sdk_tools35res.cabがネットインストールだと署名期限切れで
見つからないみたいで止まりますがスキップ

その後テンプレにある
Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 インストール
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279

あとwindows updateを2・3度かけたので
その中に開発環境のアップデートが入ってるかもしれない

847 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 10:28:53.01 ID:Qx2/VVVV.net
母艦に開発環境入れたりしていくとごちゃごちゃしちゃうので
Oracle VM VirtualBox
で仮想マシンを作ってそこにwin7をシリアルコード無しでインストール
(体験版状態インストール)してまっさらな状態から開発環境を組んだので
既存のランタイムとかの影響は受けていないと思います

ネットインストーラー起動時IEが10以下だった場合注意が出るので
一応IE11をインストールしました

848 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 11:05:33.21 ID:+WCCQtUU.net
母wwwwwwwwww艦wwwwwwwwwwwwwwww





あっ、ゴメンねw

849 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 11:06:04.67 ID:F7QH01c8.net
熱い自分語り

850 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 11:13:01.34 ID:ONvLbp1C.net
雰囲気で煽ってるのがいるけど
Velmy版が2013になってからビルド報告がまだなかったから重要

851 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 11:20:38.30 ID:Qx2/VVVV.net
思い出したので追記
baseclasses.sln
のビルドだけどvs2013で開くとソリューションの変換を求められる
その時色々書式や命令が古いだのなんだの言われるけど無視してビルドしても
問題なくstrmbase.libができてた

>>850
正規空母の方がいいでつかwwwwwww?

>>850
修造は言っていた…
もっと熱くなれよと…

>>850
とりあえずチャンネルスキャンとEPG取得はできまた
カードリーダーも読んでくれてます
あとは予約とかもろもろの動作確認かな

EpgTimerNW.vshost.exe

の存在が謎だけど怖くて実行できない

Velmy版のソースのドキュメント見ても特に2013ソースになってバージョンアップしてないので
バージョン○○版の方式とは言えないので
一応20140416日現在版と言えばいいのかな

852 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 11:20:58.32 ID:tGQhAGcz.net
実行ファイルの奴って、デコードできないように改変する必要なんてあったのかね
チキン過ぎるんじゃ?

853 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 11:37:32.21 ID:v/uGL0Hz.net
>>848
PCに限らず複数機器を使ってれば、母艦って言い方は結構するぞ。
ぐぐってみ

854 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 12:14:43.26 ID:0J27Knii.net
PCWatchとかニュースサイトでも母艦って使うライターけっこういるね。
ノートPC買い替えとかの個人的な?記事でだけど。

855 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 12:17:17.07 ID:kvQl3dx2.net
>>851
vshost は、デバッグ用のホストプロセスだ。
普通は必要ない。

856 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 12:25:18.30 ID:payUgO+Z.net
EpgTimerで設定→番組表→基本のサービス1つの幅 を75以下に設定していると、
番組表を開いたときサービス毎に別番組が存在するチャンネル(NHK等)があると
「ディスパッチャーの処理は中断されていますが、メッセージは処理されています。」
というダイアログを吐いてフリーズします。
http://i.imgur.com/1dSJH7S.png

76以上に設定した場合発生しないので実用上は問題ないかと思いますが、一応ご報告。

下記の環境で確認。
Windows8.1x64 PT2 Spinel オリジナルEDCB 10.69(x86) / Velmy板VS2013SP1ビルド(x86)

857 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 13:24:13.66 ID:wx+EStk2.net
なんで出来上がったものがポンと置いてないの?
B-CAS騒動の余波?

858 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 13:27:11.98 ID:ONvLbp1C.net
出来上がったものをポンと置いてくれている人もいる
見つけられないだけ

859 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 13:33:31.27 ID:tGQhAGcz.net
出来上がったのを置いておいても捕まるとは思えないんだけどなぁ
まあ人柱版の10.66とかは探せばネット上にいくらでもあるでしょ

860 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 13:57:53.00 ID:pWWZKMCb.net
一週間前にPT3を導入して、あまりの高機能、安定性、かゆいところに手が届く嬉しさで開発者と関係者には感謝しております。

1つだけ解決できない問題があるのでどなたかお知恵をお貸し下さい。

AMD A10-5800K:Win7Etp64PS1+EDCB人柱版10.66:UDP+VLC2.1.3:rtsp://→Nexus7:Android4.4.2+VLC0.1.4

上記の構成でWin側のVLCでH.264でトランスコードしながらNexusで受信して視聴しているのですが、チャンネル切替をWin側のEDCBでしか出来ません。めんどくさい。

Android側でEDCBのチャンネルというかサービスを切替える方法があればご教示下さい。

861 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 14:01:07.44 ID:pWWZKMCb.net
敬称忘れた、開発者様と関係者様で

862 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 14:44:47.66 ID:xLsoq60l.net
2010使っててそのままじゃ最新のVelmy版でエラー出るから
書き換えられた20のファイルを過去のファイルを持ってきて
上書きしてビルドしたけど、これからも2010使う上で他に方法ないの?

863 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 15:17:42.18 ID:AnIlBEQp.net
>>860
RemoteTestServerがいい。
android側はMX動画プレーヤーの組み合わせが無難。

864 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 15:20:05.73 ID:aeD413++.net
>>860
RemoteTest使えばいいと思うよ

RemoteTestServer_120913.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/382299.zip

RemoteTestClient.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/2623946

関連スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356610413/

865 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 16:05:14.63 ID:t2t/0//k.net
Velmy版
録画済み対象期間ってどうやって保存するの
検索のプリセットいじっても番組表から自動予約選ぶと0日になってる

866 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 16:21:26.59 ID:jFPk6gXM.net
最低番組長って機能してる? 15分以上に設定してるけど、10分以下のが入ってきた。
Velmy版で2月にビルドした奴です。

867 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 16:23:56.41 ID:QH7WEz5/.net
>>856
"サービス毎に別番組が存在するチャンネル(NHK等)があると"と言う意味が良く分からないので
的はずれかもしれないけれど、私が使用しているepgdatacapbon版、xtne6f版では、値を50に設定
しても正常表示されます。
vs2010proで自前ビルドしたものです。

868 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 16:56:48.82 ID:Qx2/VVVV.net
>>855
情報有り難うございます
消しときます

>>864
にアップされてるの本家で公開されてるのとハッシュが違うけど
バージョンアップかパッチ改造されてるのかな?

869 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 17:10:46.63 ID:payUgO+Z.net
>>867
>>856のオリジナルEDCB 10.69でも起きるというのはこちらのミスでした、すみません…。
Velmy板のみで発生するようです。
xtne6f板をうちでもVS2013sp1でビルドしてみましたが、こちらは75以下にしても正常表示出来ました。

"サービス毎に〜"はマルチ編成があるときの意です。

870 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 18:15:39.64 ID:aeD413++.net
>>868
zipの中身は同じっぽい

871 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 18:31:47.26 ID:ONvLbp1C.net
>>869
うちの10.66も50あたりでちゃんとエラーはくぞ
フリーズではないけれどこういうメッセージの窓が出る
>このコレクション内の要素数は、ゼロより大きくなければなりません。
>場所 EpgTimer.EpgView.EpgViewPanel.CreateDrawTextList()

872 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:32:00.43 ID:payUgO+Z.net
>>871
そのエラーメッセージも見たことあるかも
ウィンドウの横幅とかにも関係するのかな

873 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:43:25.48 ID:iOBSTsr6.net
録画はしてないけど>>14の人の影響で、密着警察24時を見てしまった。
今日のは結構面白かった。

874 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:21:30.98 ID:OlvhcFyG.net
初歩的な質問ですみません。
EPGTimerの番組表や予約リストに表示されるサービス名を変えたいのですが、
(例: WOWOWプライム→WOWOWプライム、UHB→UHB北海道文化放送)
この場合どこを書き換えれば良いのでしょうか。
Setting内のChSet5.txtとChSet4.txtを書き換えてみましたが、反映されませんでした。

875 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:33:27.51 ID:Z+jTYBkq.net
>>874
番組表のサービス名はEPGデータから取得しているから変更できない
番組表サービス名の全角→半角だけなら変更できるmodがあるかもしれない

876 :名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:58:46.84 ID:pWWZKMCb.net
>>864
ありがとうございます
RemoteTestは2,3日前に試してみたのですがAndroid側のアプリが落ちまくって諦めてました。
せっかくなのでもう一度挑戦してみます。

>>864
リンクまで示して頂いて、ありがとうございます。ここの人達はホントに優しい人たちばかりですね。

RecTask入れたくなかったんですが、せっかく助言頂いたので明日やってみます。いま酔っぱらってるんでm(__)mまたあした〜

877 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 02:36:49.73 ID:ao79LP72.net
EpgTimerで予約の複製か予約設定のコピペってできますか?

878 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 02:43:29.60 ID:k353IJIg.net
プリセットに追加登録じゃダメなの?

879 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 04:01:13.35 ID:ao79LP72.net
すみません、番組自体の予約のことでした
多重予約はEPGデータビューアからも出来たのですが、設定次第で誤動作も招くと過去ログにあり
EpgTimerで完結するためプログラム予約を使おうと思っています
手動でのプログラム予約を省略できないかと質問致しました

880 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 06:28:52.53 ID:k353IJIg.net
プログラム予約で番組を自動登録することは派生版は可能。。。公式版はわかんないや

881 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 07:10:16.59 ID:TA0H2hc9.net
動作確認に1分程度のプログラム予約をすると必ず失敗するのは仕様ですか?
10分くらいならなんともないのだけど

882 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 08:14:41.60 ID:NiBFrP83.net
>>881
問題なくできてる

883 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 13:33:20.63 ID:tN1FqjXt.net
>>875
予約一覧・録画一覧・プログラム予約 のところは
書き換えたサービス名で表示できるが

番組表・キーワード予約 のとこは変更する方法を知らない。
>>875で書かれてるように全角→半角のみは可能)

884 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 16:28:02.99 ID:/p65ksZZ.net
RecNameはデフォの「$SDYY$$SDMM$$SDDD$$Title$.ts」のままなんだけど、
番組名が数字で始まると桁数が違うからエクスプローラー上でのソートが壊れるので、
そういうときだけ半角スペースが入れられたらいいんだけどね。

885 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 16:44:41.40 ID:oDgc0AjA.net
自分は
$SDYYYY$_$SDMM$_$SDDD$_$Title$.ts
って感じにしてるわ

886 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 16:45:05.13 ID:rSNG1sVo.net
>>884
最初からスペースを入れとけばいいじゃん。

887 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 16:50:05.23 ID:/p65ksZZ.net
うむ。そう言われると思ったわ。

888 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 19:30:41.01 ID:zWQMxqBz.net
思ったならやれよ

889 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 20:07:50.67 ID:GATtMzMn.net
ver 10.66なのですが、設定>動作設定>その他
の「検索条件のデフォルト値を設定」が何度やっても保存されません
ボタンやNOTキーワードが全て飛んでしまいます

どなたか解決方法をご存じありませんか

890 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 20:47:12.49 ID:Iu+6qnzy.net
てか、edcbにremotetest的な要素も盛り込んで貰えるとマンモスうれぴ〜

891 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 20:48:26.62 ID:Iu+6qnzy.net
あ、ついでに配信先はスマフォだけじゃなく、メディアプレーヤーにも

892 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 21:35:07.77 ID:omuI5vYM.net
それいいね
QSV対応してくれればなお良しだな

893 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 23:22:09.81 ID:yctW/Y7X.net
EnableHttpSrvのhtmlタグをもっとリッチなやつに!

894 :名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 23:24:46.02 ID:dAsr347C.net
わざわざSpinelを使わないレベルまでくれば神アプリ認定!

895 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 08:53:34.02 ID:ZeTj0kiM.net
アプリ

896 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 08:55:35.42 ID:FsIKDxJS.net
ストリーミングだけならHTTP Live Streamingなら簡単だと思うけど
トランスコード挟むとなると解像度の切り替わりや音声チャンネルの切り替わりがあるから現実的では無いな

897 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 16:39:51.53 ID:j3X0a7wC.net
>>864 >>864

Nexus7でストリーミング受信して、チャンネル切替もできました。
やっぱりTecTaskいれないといけなかったんですね。
ありがとうございました。

898 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 16:51:45.92 ID:xp9VUhqM.net
初心者なのですがParseChText4.cppを改造していて
チャンネル情報をCString型でformatしようとしているんですが、
下記のことをやると、itr->second.networkNameのところにバイナリデータのようなものが入り
うまくいきません。どうしたらよいか教えてもらえないでしょうか

CString str = L"";
for( itr = sortList.begin(); itr != sortList.end(); itr++ )
str.Format(L"%d,'%s',%d);"), tmpCh, itr->second.networkName,itr->second.ch);

899 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 17:04:03.34 ID:D0S1l6GS.net
itr->second.networkName → itr->second.networkName.c_str()
ソース見返してないから正しいかは知らん
(しかしなぜwstringをつかわないのだろう)

900 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 17:42:57.17 ID:xp9VUhqM.net
>>899
ありがとうございます。解決しました。
CStringを使うのはUTF8を使う必要があるためです。

901 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 17:50:46.70 ID:D0S1l6GS.net
>>900
いやわからん。手段なんて結局なんでもいいんだけど
EDCBの中の人はwstringに対するFormatもWtoUTF8も用意してくれてる
(Common/stringUtil.cpp)し、これをいたるところで使ってる

902 :名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 18:00:34.09 ID:xp9VUhqM.net
>>901
ほー、それは気づきませんでした。
自分で関数作るのは嫌だったんでマクロにしてました。
あとで見直しをしてみます。

903 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 05:56:09.39 ID:ZADjinmu.net
>>599
これの情報や対処法って、何か無いでしょうか…

EpgTimerSrvの落ちている時刻を見ると、必ずxx時xx分30秒or29秒で
録画(視聴)開始後、30秒でEPG取得開始に設定しているので
恐らく、全く同時刻の予約が多数重なっている時に
同時に多数のEpgDataCap_Bon.exeが起動し、EPG取得や処理をした時に落ちているっぽいので
(同じ状況でも起きない事の方が多いので、プラス他の要因も?)
色々と検索してたら、これが非常に近い感じではあるんですが…

EpgTimerSrvの不正終了
8904.teacup.com/epgdatacap/bbs/442

せめて、自動的に再起動出来ないかと
EpgTimer.exeを再起動するバッチを用意し
EpgTimerSrvのサービスの回復でエラー時にバッチ実行してみたんですが
これでは、EpgTimer.exeまでSYSTEMで起動されるので
動いてるけど何も操作ができない状態になってしまい、これもダメでした…

904 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 07:49:42.36 ID:AgnMA1wt.net
うちでもEpgTimerSrvが落ちることがあって困ってたけど
.NET Frameworkの更新を入れてからは発生していないな
他の推奨される更新も全部入れたけど
Visual C++ランタイムのバージョンも関係あるかも

905 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 08:46:50.38 ID:OgbrEEX5.net
時々.ts.program.txtが作られず録画中にEDCBが固まってることがある
この固まった状態になると同じチューナーの次の録画予約が実行されないから痛い
このEDCBがまたタスクマネージャーからも終了できない

906 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 08:56:04.30 ID:OgbrEEX5.net
スカパー!プレミアムなんだけどね
これでキン肉星王位争奪編 #21 #22の録画に失敗した
以前は同じ症状で女神降臨 #77 村上友梨の録画に失敗した

907 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 10:00:02.57 ID:Ju8+rO+c.net
なんか糞環境乙としか言いようのないものばかりなんだが・・・
不正終了していたならイベントビュアになにか記録されてないか?
録画PCは常時起動か?
.ts.program.txtが作られないって、HDDの交換やデフラグはしてみたのか?

まずは原因の特定をしろよ。

908 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 10:09:13.77 ID:OgbrEEX5.net
>>907
うるさい
お前なんかに聞いてない

ハングアップ状態で黙ってる糞ソフトって事だ

909 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 10:15:06.16 ID:OgbrEEX5.net
>>907
常時起動させて単一チューナーでプログラム予約してたら
どういう事になってるんだよ?
これほど動作が不確実な糞ソフトがデーモンとしてサーバーで稼働してたらどういうことになってるんだ??


バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ!!!

910 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 10:19:30.02 ID:ijHZrj1o.net
>>903
それと関係あるかどうかは分からないけど
もともとEpgTimerSrvのEPG更新処理には原作時点から排他制御の論理的なバグがあって
再読み込み中にいつ死んでもおかしくない
ただこのバグ、確実に再現できる利用パターンが見つからないので修正は保留中
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/commit/0fb148ac59

911 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 10:34:11.33 ID:53xP3VFB.net
>>903
EpgTimerをユーザ指定で再起動(runas)とかじゃうまくいかないん?

912 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 10:50:22.83 ID:ApMkLicz.net
低脳はこの手のソフトに向いてない
家電使ってね

913 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 11:26:25.00 ID:R/wamePEH
規制食らってるのでこっちでレスつけとこうw

>>903
EpgTimer.exeを再起動させる必要はない。起動してないとEpgDataCapBoo.exeが
ユーザープロセスにならないっていう不便はあるが、録画自体はしてくれる。

>>905
H/Wまで含めて環境が糞なんだろ。
HDDにアクセスにいってずっと戻ってこないとかになってると、ユーザープロセスを殺そうとしても無駄。

914 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 11:31:24.17 ID:OgbrEEX5.net
家電以下の糞ソフトがよう言うわ

915 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 11:32:34.58 ID:t9C+0109.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

916 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 11:36:30.04 ID:Ju8+rO+c.net
いつものやつだったのか。何が楽しいのかね。

917 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 11:48:07.98 ID:BDVnkY+j.net
>>916 今日もここと「スカパープレミアムをPCで視聴」スレに常駐してるな
こいつ低脳な上に自己愛と思い込みが激しすぎる
昨日もプレミアムスレの方で大恥かいてるのにまだ上から目線だからな

918 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 11:50:47.57 ID:OgbrEEX5.net
チャンネルスキャンしたらチャンネル消えててダンマリ
録画中にハングしててもダンマリゆえに次の録画は開始しない

糞ソフトとしか言いようがない

919 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 12:13:27.06 ID:nJed/KAH.net
真性なんだろ、常人の思考では理解は出来んよ
NGにしてスルー推奨

920 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 12:32:51.20 ID:otdAWyiN.net
でもね、世の中には
デブ・ブス・阿呆でお外にすら出掛けない豚と
無能・チビ・醜男で昇進すらないシステム保全員の50歳男

そんなつがいの二匹が子供すら学童保育に預けっぱなしで生活してる
そんな必要のない人間だっているんだぞ、いたんだぞ…

921 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 13:13:05.73 ID:gFet4A16.net
ID:OgbrEEX5

痛い奴だな
ビルドなんて全くできない俺でも使いこなせていて
ノートラブルな超ど安定ソフトなのに

ていうか、単なるキチガイ荒らしか

922 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 13:14:15.74 ID:BDVnkY+j.net
>>919 たしかにこいつ(今日のIDはOgbrEEX5)の存在は不快だが
全員にスルーされようが連レスが止まらないし逆に論破しようが責めようがいなくならないし
気が向いたときに適当にからかって遊ぶのも一興
つかソフカススレにもいたわ
ずっと「税金を払う法的根拠はない」ってイタイ演説ぶってやがる

923 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 13:17:59.47 ID:DUD/ZsKG.net
いや、無駄にスレが流れるだけだから自制してくれ。
連鎖あぼーんが酷いことになる

924 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 13:21:57.99 ID:Ju8+rO+c.net
ああ言えば上祐状態だから、論破とか無駄。透明あぼ〜んが一番。

925 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 13:22:10.36 ID:BDVnkY+j.net
>>923
そうか、遊んだ結果として他人に迷惑かけるからなぁ
今後は自重するわ
毎日NGID登録するのめんどいけど

926 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 13:25:09.25 ID:dCOtepVw.net
トリップつけたらいいのにな

927 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 15:24:07.28 ID:ZADjinmu.net
>>911
なるほど…やはりEPG処理の排他制御に何かありそうなんですね…

>>911
runasでユーザー指定が出来るという事は調べたのですが
バッチ内でやろうとすると、EpgTimerの起動(サービスの開始)に失敗してしまいました。
そもそも、バッチ内ではrunasは使えない、というのも見たので
何か違う方法がないかと、探しているのですが…

928 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 20:06:35.66 ID:hK2ypLwF.net
ID:BDVnkY+j
死ねよ基地外

929 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 20:35:32.19 ID:X6HZIKdn.net
なぜかbatは権限あげらんない
でもlnk(ショートカット)なら上げられる。。。
使えるかどうかは解らんが。。。

930 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:05:39.08 ID:ZADjinmu.net
>>929
ありがとうございます。
色々と試行錯誤中ですが、やり方がおかしいのかどうしても上手くいかないようです。

ただ、再起動の方法以前に基本的な事が分かっていなかったようで
録画中にEpgTimer.exeだけ再起動しても、2重に予約を実行したりチューナーオープンに失敗したりと
EpgDataCap_Bon.exeとの連携?が切れていて、状態を認識してくれないんですね。

こうなると、サービスの回復にPC再起動があるので、これが最終手段かなぁ…
ただ、EpgTimerSrvが落ちてもその時の録画データは一応残るので
落ちた時の予約を取るか、以後の予約を取るかになってしまうのが辛い所なので
なんとか、落ちない方法を模索したい所なのですが…

931 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:58:21.12 ID:Ju8+rO+c.net
>>930
いや、普通落ちないから。
落ちない方法を模索するより、落ちる原因を特定して解消した方がいいよ。
イベントログには残っていないの?

932 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 23:18:18.07 ID:f1RkcRh0.net
うちも >>903 のように10日に一回くらい同じ現象で落ちるんだよね
>>910のパッチがwork-plusに取り込まれるのを待つか・・・

933 :930:2014/04/20(日) 23:31:55.59 ID:f1RkcRh0.net
イベントログ見たら10日に一回ってことはなかったな 20〜30日に一回くらい
こんなのがでる

障害が発生しているアプリケーション名: EpgTimerSrv.exe、バージョン: 0.10.69.0、タイム スタンプ: 0x532866de
障害が発生しているモジュール名: MSVCR100.dll、バージョン: 10.0.30319.1、タイム スタンプ: 0x4ba1dbbe
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00010a72

モジュール名がntdll.dllだったり、例外コードも0x40000015や0xc0000374な時もある

934 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 01:02:36.99 ID:395gaNM3.net
>>931
セオリーと違って、排他系のバグがある場合「落ちる原因を特定する」ってのは割と無意味
落ちない方法を模索したほうがマシなぐらい
ログはせいぜいアクセス保護違反程度で障害発生場所もランダムに出る

935 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 01:55:08.67 ID:tRwJ6V3E.net
落ちないようにするには落ちる原因を少なくとも推定しなきゃ始まらないがな
再現手段を特定するってのは流石に割に合わない場合も多いけど

936 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 02:05:25.23 ID:395gaNM3.net
>>935
一見もっともらしい原因を決めて納得してしまいがちで、でもそれは結果に過ぎない
そのうち別のタイミングでまったく別のエラーで落ちてまた悩むことになる
ソフトウェアで最も恐れられているバグの一つ

937 :902:2014/04/21(月) 02:43:58.35 ID:E1ABR7MY.net
>>933
イベントログは>>599の内容なんですが
ここから得られる情報では、これ以上対処法や原因の可能性が見つからなくて…

>>933
同じ症状っぽいですね…
不思議に、発生頻度も結構近い感じですね。
落ちるタイミングって、EPG取得(処理)のタイミングでしょうか?

>>934
う〜ん…やはり対処が難しそうな症状なんですかね…
ただ、多くの人に起きている訳ではないようなので
自分の環境・設定・運用が、症状発生の確率を高めていると考えた方が良いですよね…

938 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 03:03:57.71 ID:NoYteDQe.net
>>934>>935
落ちない方法ってか落ちる方法ならすでに明らかっぽいから、これをやめるってことだよな
「録画(視聴)開始後、30秒でEPG取得開始に設定」が特に意味がわからんし

> EpgTimerSrvの落ちている時刻を見ると、必ずxx時xx分30秒or29秒で
> 録画(視聴)開始後、30秒でEPG取得開始に設定しているので
> 恐らく、全く同時刻の予約が多数重なっている時に
> 同時に多数のEpgDataCap_Bon.exeが起動し、EPG取得や処理をした時に落ちているっぽいので

939 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 14:42:01.53 ID:k8zbiZ+9.net
これを→http://127.0.0.1:8823/skin/ime.nu.html?url=https://github.com/xtne6f/EDCB/archive/work-plus.zip

https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus/Document/HowToBuild.txt
に書いてある手順通りにビルドしているんですが、EpgTimer.slnをビルドするときに

型または名前空間名 'CtrlCmdCLI' が見つかりませんでした。using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。

とのエラーが出てしまいビルドできません。OSはwindows7の64です。どうしたらビルドできるようになりますか?

940 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 14:49:31.00 ID:bvr+b0u9.net
>>939
CtrlCmdCLIを先にビルドする。

941 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 15:12:07.52 ID:k8zbiZ+9.net
>>940
ありがとうございます。やってみます

942 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 15:18:04.49 ID:9fO5PgKb.net
>>939
手順通りにやってないだろ
2."Document\EDCB_VCALL.sln"を開き、ツールバーを[Release][Win32]にしてビルド→ソリューションのビルド
これをすれば自動的にCtrlCmdCLIはビルドされるから

943 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 16:28:19.68 ID:k8zbiZ+9.net
>>940.940
ありがとうございます。EpgDataCap_Bon.slnのほうをビルドしてたみたいです。
ビルドは成功したようなのですが、あとはこれを10.66と同じように設定すればいいんですか?

944 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 18:05:59.64 ID:RIHVk+z8.net
すいません、どこで調べてもわからないので教えてください

EpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダにB25Decoder.dllを
入れておいて、
設定の「動作設定」タブの上から2つめ、「スクランブル解除を行う」
にチェックを入れる・・・
というところなんですが、
これが存在しなくて困っています。
一番上の「全サービスを処理対象とする」はあります。
下一行開けて、
録画時、字幕データを含める
以下、普通にチェックボックスがあるのですが、
2行目だけ飛んでいます。
これってどういうことなんでしょう?

windows8です。

945 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 18:10:35.72 ID:lffpg+b0.net
新しいバージョンはスクランブル解除が出来ないようになってるよ
人柱版10.56以降だったか

946 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 18:16:54.28 ID:oN3KULuC.net
10.69使ってるんじゃ?

947 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 18:41:26.82 ID:MqGNalm4.net
解除出来るのはバージョン10.66まで。

948 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 19:21:48.38 ID:/9e+zXDH.net
>>944
>>2

949 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 19:32:55.74 ID:eGM9qQsD.net
part24まではテンプレに書いてあったんだけどな

950 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 19:44:05.85 ID:k8zbiZ+9.net
>>397です
ビルドしたEDCBを設定しようとしたのですが、Releaseのフォルダ内にBonDriverのフォルダが無い状態です。これは他にも何かビルドするべきものが抜けてるってことなんでしょうか?
手元にある10.66と比較すると他にも
Bitrate.ini
BonCtrl.ini
BonDriver_TCP.dll
が無い状態です

951 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 20:37:42.00 ID:E1ABR7MY.net
>>938
落ちる原因については、落ちた時刻の共通性からの推測に過ぎないんですが
排他制御に問題が残っているとしても、自分で修正するスキルがない以上は
言われたとおり、原因を推測して対処するしかないですよね。

という事で、まずはあまり意味が無いかもしれませんが
自動予約を可能な限りマージンをバラバラに設定して
同時刻の予約でも、なるべく録画開始がズレるようにして、様子を見ています。

ちなみに、録画(視聴)開始後のEPG取得までの秒数が30秒って、おかしいですかね?
自分で変えた記憶が無いのですが、初期値って何秒になってましたっけ…?
ここを何秒に変えても、予約の開始時刻が同じなら結局同じ事になりそうですが
30秒という値が異常なのであれば、変えたほうが良いですかね?

952 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 21:03:49.66 ID:45nDcBWw.net
>>950
なければ作ればいい。
INIファイルはよく探す。
DLLは名前で検索して役目を調べる。
前途多難だが頑張れ。

953 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 21:05:41.63 ID:vPO1z48C.net
チャンネル切り替え・録画開始○秒後取得開始ってところなら初期設定地は30秒だな
それ自体は何もおかしくない設定だと思う

954 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 21:27:36.01 ID:PKStReBS.net
>>953
録画開始後30秒なんて設定あるのか?
予約録画開始のたびに無理やりEPG取得したら不具合起こしそうな内容だが

955 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 21:43:56.28 ID:vPO1z48C.net
>>954
オリジナル版からある設定
EpgDataCap_Bon.exeの設定→動作設定
視聴中・録画中にEPGデータの取得を行うのチェックボックスとCh切り替え・録画開始○秒後から取得する
ってのがあってデフォルト地は両方チェックで30秒後開始
両方チェックだと予約録画開始準備時に視聴中の取得、録画開始時に録画中の取得が実行されるから
この二つの動作タイミングなんかも落ちる原因になりえるかも知れないけど…うちは特に問題発生したことはないかも

956 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 22:47:21.81 ID:PKStReBS.net
>>955
>視聴中・録画中にEPGデータの取得を行うのチェックボックスとCh切り替え・録画開始○秒後から取得する
>両方チェックだと予約録画開始準備時に視聴中の取得、録画開始時に録画中の取得が実行される

なるほどサンクス。自分はいつもオフにしてたと思うわ。
録画開始30秒後から毎回録画チャンネルのEPGデータ取得処理する設定にしてるなら、たしかに録画開始30秒後にメモリ使用量も高くなりそう
EpgTimerも番組表つかうとメモリ使用量もりもり増える気がするし、2〜3週間に1回程だと、そういうのもあわせて原因で落ちるのかもなあ。


>同時に多数のEpgDataCap_Bon.exeが起動し、EPG取得や処理をした時に落ちているっぽい

あとは「多数の」、ってのが気になる。
チューナー数4つや8つは普通だと思うから、多数とは10個以上なんかな?

視聴中・録画中にEPGデータの取得でメモリ使用量ドンだけ増えるか調べてないけど、
EpgDataCap_Bon自体のメモリ使用量も増大しそうだし
EpgTimerふくめてほかのアプリケーションのメモリ使用量しだいで、たしかにチューナー数によっちゃやばそう

957 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 11:20:13.97 ID:8obQY0vG.net
xtne6f版のEpgDataCap_BonをXPで使ってる人いる?
立ち上がって終了してもタスクトレイに残像みたいの残ってしまう
7のPCやオリジナル、Velmyの使うとならなかった
差し替えて使ってるけど直せないかな

958 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 12:43:59.13 ID:z+yg+kLn.net
>>957
そういうのは強制終了になってるはず。設定見直した方がいいよ
タスクマネージャーから終わらせたりするのも強制終了

959 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 14:04:42.06 ID:8obQY0vG.net
EPG取得で立ち上げて何度か試したけど100%再現してるなぁ
確かに強制終了っぽいけどトレイに残るかくらいしか影響がなくてわかんないや

960 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 15:13:00.12 ID:ZniQIHX7.net
すみません、スレチですが、SpinelのスレがないみたいでEDCB関係ということでこちらで確認させてください。
EDCBにSpinelを導入してみたんですが、
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)が例えば更新されて5になったとき、
SpinelのフォルダのBondriverを更新するだけでEDCBのフォルダのBondriverはいじらなくてもいいんですよね?

961 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 15:24:06.69 ID:ZniQIHX7.net
すみません、EDCBのフォルダにはSpinelのボンドラいれてます。

962 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 15:57:00.50 ID:yVdyL9vw.net
>>960
Spinelについて語るスレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356683663/

963 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 16:04:49.64 ID:ZniQIHX7.net
>>962
すみません、検索ミスでした。ありがとうございます。

964 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 17:05:18.37 ID:Mi00bepQ7
自動予約の削除時に確認ダイアログを出すようにしてみたのでテスト
検索キーワードだけ表示。OKで許可。NOで不許可。CANCELですべてキャンセルして戻る

EpgTimer\EpgTimer\UserCtrlView\EpgAutoAddView.xaml.cs
L175
private void button_del_Click(object sender, RoutedEventArgs e)
{
try
{
if (listView_key.SelectedItems.Count > 0)
{
List<UInt32> dataIDList = new List<uint>();
foreach (EpgAutoDataItem info in listView_key.SelectedItems)
{
//
MessageBoxResult result = MessageBox.Show(info.EpgAutoAddInfo.searchInfo.andKey, "削除確認", MessageBoxButton.YesNoCancel);
switch (result)
{
case MessageBoxResult.Yes:
dataIDList.Add(info.EpgAutoAddInfo.dataID);
break;
case MessageBoxResult.No:
break;
default: case MessageBoxResult.Cancel:
return;
}
}
if (dataIDList.Count > 0) {
cmd.SendDelEpgAutoAdd(dataIDList);
}
}
}

965 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 18:33:11.12 ID:uI/Z8wmY.net
PT3でxtne6f版+spinelの環境です
クライアントPCで視聴時にepgtimernwの番組表で局名クリックでチャンネルを変更するときに
BonDriver_Spinel_PT3_S1を使用してる時はBS間でチャンネル変更できるんですが

BonDriver_Spinel_PT3_S0
BonDriver_Spinel_PT3_T0
BonDriver_Spinel_PT3_T1
の時はチャンネル変更できません
サーバー側のepgtimerの番組表では局名クリックで地デジ、BS両方共問題なくチャンネル変更できます。
どう設定すればepgtimernwの番組表から地デジBS両方チャンネル変更できるようになりますか?

966 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 18:36:55.84 ID:uI/Z8wmY.net
>>965に追記です
BonDriver_Spinelの切り替えは今TVtestでやってます
TVtestでBonDriver_Spinel_PT3_S1を使っている時だけ局名クリックでチャンネル変更できる状態です

967 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 18:46:55.21 ID:Qy57WHlp.net
>>965
外部アプリケーションの「視聴に使用するBondriver」にドライバを設定すればいい。
ただし、NWではグレイアウトされているから、EPGTimerNW.exe と同じフォルダにある EPGTimerSrv.ini を手動で更新するか、録画機の EPGTimerSrv.exe と同じフォルダにあるファイルをコピーしてやればいい。



はずw

968 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 20:26:03.18 ID:48avUwnu.net
EDCBで録画後にCaption2Assで字幕を抽出できますが、
録画中にリアルタイムに字幕ファイルを出力する方法ってないですか?
全文検索に使いたい。

969 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:07:59.16 ID:uI/Z8wmY.net
>>967
鯖側のEPGTimerSrv.iniをクライアント側にコピーしてみたけどだめでした。
クライアント側でepgtimerがepg取得するときにspinelが

クライアントの接続を拒否しました 排他的チャンネルコントロールが取得できませんでした

と出るのですがこれは関係ないでしょうか?

970 :902:2014/04/22(火) 23:10:31.85 ID:CZ7otjvB.net
>>955
ありがとうございます。
初期値が30秒だったんですね。それじゃそのままで…と思ったんですが
よく考えたら、ここを変えておけば落ちるタイミングの検証になりそうですね。

この設定って、OFFにするとどういう弊害があるんだろう…?
イメージ的には、視聴中の取得の方をOFFにすると
番組の休止や繰り下げがあった場合も、待機中に認識できず録画を開始してしまうが
途中で録画が止まって、正しい予定に追従される感じでしょうか?

もし、弊害がそれだけであれば、自分には視聴中の取得はいらないかもしれないので
とりあえず、録画開始時刻をずらす設定で様子を見て、まだ落ちるようなら
次は、この辺をOFFにするのも試してみたいと思います。

>>956
チューナーは、PT3×3でMAX12ですが、フルに使うのは(スケジュールでの)EPG取得時くらいで
EpgTimerSrvが落ちた時は、大体6〜8程度だと思います。
メモリは16GBで、不足しているという事はないとは思うのですが…

971 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:27:20.72 ID:WqnPPoKy.net
>>970
報告が一人だけ。
この段階で自分に問題があることに気づけよ。
メモリか電源の問題だよ。

972 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 23:36:57.38 ID:X08vfcme.net
>>970
視聴中・録画中にEPGデータの取得を行うの設定は
視聴開始時・チャンネル変更時・録画開始時の指定時間後にそのサービスのEPGデータ取得を行って終了後EPG再読み込みをする
EPG取得サービスとしてチェックしていない場合は取得は行われず、BSCSの場合は基本情報のみ取得のチェック状態の影響を受ける
あくまでEPG取得なのでチェックを外しても録画中の追従とかには影響しない
取得完了後のEPG再読み込みは結構な負荷になるのでCPUが非力な場合はチェックしないほうがいいこともある

後他のソフトでの経験だからEDCBで同じ状態になるかわからんけど
OSの仮想メモリをなしに設定していると妙に不安定になるアプリもあるので
なしに設定しているならおまじないと思って4G程度設定しておくとひょっとしたら安定するかもしれない?

973 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 02:59:13.64 ID:RdpjrcSc.net
PT3Ctrlってお試し人柱版4に以下の内容のパッチが当てられたのが最新?でしょうか?
<内容>
BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)に以下の修正を行いました。

・CloseTuner()でS0/S1が両方使われてないときにLNB電源をオフにするようにした
・CloseChk()でS1のオーバーフローカウントにS0の値が取得されていたのを修正

974 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 03:08:39.52 ID:BeaIhY8/.net
スレチ乙。。。それが最新

975 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 07:59:47.23 ID:aCDHtbnz.net
>>970
EPGデータ消して試してみましたか?

976 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 08:12:38.62 ID:iEO/DFaD.net
このスレには頭の足りない奴を吸い寄せる魔力でもあるのか?

977 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 18:21:39.37 ID:eaC6oCDk.net
オマエモナー

978 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 20:18:07.61 ID:YDcXLinL.net
今xtne6fさんのやってる修正が完了したら直るのかな?

979 :902:2014/04/23(水) 22:47:33.71 ID:mgVHcrOh.net
>>975
詳しい解説、ありがとうございます。
イメージしていた動作・設定の意味とちょっと違っていたので助かります。
これだと、むしろ録画中の取得の方を切っても大きなデメリットはなさそう?ですね。

>>975
初めて落ちた頃には、EPGファイルを削除して取得しなおしたり
設定を全てやり直したりといった事は試していましたが、残念ながら変わりませんでした。

お陰さまで、色々とヒントを頂き試せることが増えました。
発生頻度が低いので、何かを試してもすぐには改善したと判断しにくいので
少し気長に、色々と試してみたいと思います。

980 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 22:55:13.15 ID:T1e4Yru/.net
>>979
放送時間の変更に対応できにくくなくなるぞ。

981 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 23:21:10.42 ID:mgVHcrOh.net
>>980
あれ?そうなんですか?
待機中に取得するという事は、つまり録画開始の1〜2分位前に取得しているので
録画開始後に、また取得する必要はなさそうだと思ったのですが…

「録画開始から、30秒(設定秒数)後にEPG取得し再読み込みする」という以外にも
この設定によって、何らかの動作をしているという事でしょうか?

982 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 23:41:52.99 ID:NGpKgXOd.net
>>979
二つの設定でEPG取得される間隔が数分しかないから
視聴中・録画中のどちらか片方にしてしまっても大きな特にデメリットはないと思う
どのみち予約実行中はEpgDataCap_Bonのメモリ上に蓄積されたデータを参照して直近6時間分の予約は追従するしな

983 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 10:51:57.49 ID:vXjjKD/g.net
ネタ投下w

ttp://i.imgur.com/IqRJUPX.png

984 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 18:53:57.80 ID:gfNFHP4/.net
質問です。
外部アプリケーションにTVTestを指定してコマンドラインオプションに「/d BonDriver_UDP.dll /nd /p 1234」を設定しています。
Viweボタンを押すとTVtestが起動するのですが、TVtestのカードリーダーの設定が「なし」で起動するのでスクランブル解除されません。
「なし」から「スマートカードリーダ」に変更することで見れるようになるのですが、TVTestを終了するとまた「なし」に戻ってしまいます。
この設定を保存するにはどうすればいいのでしょうか?
EDCBというよりTVTestの問題なんでしょうか?スレ違いでしたらすみません。

985 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 19:03:49.65 ID:TBDIBuVU.net
>>983
なにこれ?

986 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 19:06:33.52 ID:4+FQyxVH.net
>>984
うんスレ違いなんだけどなんで/ndつけてんだ?
コマンドラインオプションの意味くらいきちんと理解しとけよ

987 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 19:13:16.10 ID:TBDIBuVU.net
目隠しして目が見えないって言ってるレベルww

988 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 19:13:43.95 ID:z1IBjMnG.net
>>984
tvtestじゃなかったら何なんだ?

989 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 19:14:34.05 ID:gfNFHP4/.net
>>986
どうもです。
↓のブログを参考に設定したのですが何で/ndついてるんでしょうかね?
http://woodrof.com/archives/206

/nd削除したらちゃんとスマートカードリーダーになりました。
ありがとうございました。

990 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 19:20:20.07 ID:OtUlkRQO.net
>>989
TVTestのReadmeに全部書いてるだろが
ブログ晒して他人のせいにすんじゃねぇよ

991 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 19:28:58.61 ID:gfNFHP4/.net
>>990
Readme読みました。
/ndはスクラブル解除しないってのはわかりましたがなぜスクランブル解除しないにして設定してるんですかね?
別にブログでの記述が間違ってるわけではなくそういう運用の仕方もあるってことなんでしょうか?
TVTestでスクラブル解除しなくても試聴する方法がある?

992 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 19:33:21.78 ID:vXjjKD/g.net
>>985
Android版EPGTimerNWの試作中バージョン

993 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 19:56:34.47 ID:rJNmjdb+.net
俺はID:vXjjKD/gに期待しておくよ

994 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:03:48.27 ID:pH6CUDmz.net
>>991
spinel併用で解除済みなんじゃないの?

995 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:08:03.12 ID:cQzVZJJ9.net
EPGTimerNWにこだわる理由が俺みたいなバカには分からんから
誰か解説してくだされ

996 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:12:28.87 ID:gfNFHP4/.net
>>994
なるほどです。
ありがとうございました。

997 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:30:07.39 ID:dfivgVQg.net
555

998 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 20:43:50.93 ID:U5xA5XYK.net
EDCBで録画したTSの管理がしたいです。
.program.txt
.ts.err
を活用できるWhiteBrowserのスキン作ってほしいです。

999 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 21:17:05.69 ID:jZprPyXx.net
OSXにもEPGTimerNWを!

1000 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 21:55:49.03 ID:rTUYS07B.net
u

1001 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 21:59:54.59 ID:rTUYS07B.net
m

1002 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 22:02:34.41 ID:rTUYS07B.net
e

1003 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 22:04:20.55 ID:XMRxzOtO.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200