2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

x264 rev40

1 :名無しさん@編集中:2014/02/10(月) 19:44:06.35 ID:T2uiHc0H.net
Q ニコニコ用の動画を作りたい。
A 板違い、Youtube板の"FLV/MP4作成スレ"でどぞ。

Q 圧縮codecありませんか。AviUtlで使いたい。x264gui.auoの使い方は?
A x264 VFW GUI専用スレでどうぞ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/

Q コマンドラインの使い方が分かりません
A 初心者スレでどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347527423/

[本家]
http://www.videolan.org/x264.html
http://git.videolan.org/gitweb.cgi?p=x264.git;a=summary (ソース/チェンジログ)
http://x264dev.multimedia.cx/ (開発者のブログ)
http://doom10.org/index.php (公式フォーラム)
irc://irc.freenode.net#x264(ユーザー用IRCチャンネル)
irc://irc.freenode.net#x264dev(開発者用IRCチャンネル)

[バイナリ]
Getting the latest x264
http://doom10.org/index.php?topic=3.0

[changelog]
http://x264.nl/x264/changelog.txt
猫科研究所 - x264-changelog-jp
http://up-cat.net/x264%252Dchangelog%252Djp.html

前スレ
x264 rev39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1374779753/

378 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 08:36:37.59 ID:nF5JTul/.net
インターレース保持でエンコしたらすげー容量増えるな
解除してプログレ化した時の三倍になったわ

379 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 08:49:29.60 ID:cc+/Q0+l.net
人間の目が糞なせいでインタレースという舐めた方式が広く使われたのだ

380 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 10:53:07.04 ID:23m6TjZ4.net
インターレースにしろ4:2:0にしろ、「人間の目には」という枕詞をつけたものの大半が、実は大いに弊害があったわけで、我々は騙されまくってきていたわけだな。

381 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 11:50:52.15 ID:OdMf+xj8.net
>>380
それは今のように恵まれた環境だから言える話

382 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 12:20:38.02 ID:916dKPD5.net
2kの4:4:4と4kの4:2:0は色差成分量同じでピクセル数は4倍になるのにデータ量は2倍で済むやん合理的やろ?
しかもx265やと2k→4kは3倍程度のビットレートで同程度の品質になると言われとるし

383 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 13:24:07.31 ID:setm3TaT.net
で、また4:2:0のくすんだ色に泣かされると

384 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 13:37:56.12 ID:A5SgFjE0.net
ディスプレイのドットピッチ狭くなるから気にならなくなるんやろ今後

385 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 14:03:06.02 ID:IWkh5y7j.net
視野角も一緒に狭くなるのは勘弁してください

386 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 14:24:15.90 ID:Pa4irX6L.net
そういう問題じゃないから

387 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 15:49:36.39 ID:u+fh0pTp.net
マルチ化してるのを一旦なくしてしまうからね

388 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 18:09:33.96 ID:6L3uY1kL.net
今のディスプレイに合わせると、プログレッシブのRGBが究極だろうけど、動画がこれに移行するのはいつの事だろう

389 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 20:22:02.24 ID:2V2uQ0Ye.net
まあ昔から言われてた人間の目にはこれで十分とかいうの
ただのごまかしだよね、もっと良い環境が普通になれば全然
十分じゃなかったっていう

390 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 22:01:59.91 ID:K28AnMSN.net
当時なら充分やったやろ。目が肥えたんや
20年後には色度図飛び出しとるかもしれんで

391 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 23:46:32.41 ID:/Fil2sjN.net
まず人間の目には十分の範囲が
データ転送時は帯域
圧縮ならリアルタイムデコード
円盤なら記録媒体のキャパ
この辺の制限と融通しあっての人間の目には十分なんだよね
現状に合ってない規格を引きずっちゃってるのは確かだけど

392 :名無しさん@編集中:2014/04/27(日) 23:56:09.84 ID:u+fh0pTp.net
何を今更ww

393 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 00:26:33.75 ID:ziAnJLXV.net
>目が肥えたんや
ほんとこれ

394 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 01:05:21.24 ID:w29UIL/E.net
数年後は一体どれぐらい進化するんだろうな

395 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 21:40:39.64 ID:LQLe9J5w.net
たぶん、10年後→8bit(笑)、15年後→インターレースとかありえねー!、20年後→4:2:0w、30年後→色差(笑)

396 :名無しさん@編集中:2014/04/28(月) 22:34:22.44 ID:oGfRn/+8.net
今→インターレースとかあり得ない
2年後→高解像度なら4:2:0のがええな
3年後→8bit()
5年後→高深度ならYUVのがええわ
10年後→有機EL最高や!
こんな感じがいい

397 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 15:29:59.96 ID:gaS5pfNH.net
ハリウッドブルーレイ
1920x1080/60p 4:4:4 8bit 100Mbpsで文句言わない

398 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 16:33:05.56 ID:UN3Zr73l.net
ホビットって映画48fps撮影なんだっけ。
24pだと半分だし60pだと余計なモン挟まるしどうすりゃいいんだ?

399 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 16:41:26.34 ID:1Tj8zqLd.net
240fps

400 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 21:56:09.63 ID:tucCsmah.net
最小公倍数の120pでいいやん

401 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 21:58:39.44 ID:2JjUn8WR.net
だよなw

402 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 23:37:22.40 ID:4Ql6XquB.net
2-3プルダウンで中途半端にガクガクにならんかね?

403 :名無しさん@編集中:2014/04/30(水) 23:42:20.54 ID:GF8KMY2C.net
バックドピクセルの範囲32bit(3*8=24bit)を(輝度12赤10青10か輝度12赤11青9)にしたらどうかな?
もしくは緑8青8赤8黄8の32bit、プリズム7色+色間の補間用6色計13を9bit変換(プリズム7色のみ10bit緑青赤黄色のみ11bit)計128bit
7680*4320の120fps
506.25MB/f≒59.326GB/sec
フロント3chサイド2.1chバック2.1chスーパーウーハー1chの96000Hz*360deg@(1/9deg)24bit
で96kHzはナイキスト周波数を考慮すると48kH
相当となり1波は360度の9倍(歪みの有度を持たせる)CDの場合44100サンプリング/sec(ナイキスト周波数を無視すれば122.5Hz@1度サンプリング)

404 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 01:11:35.16 ID:22+CTWGj.net
日本語でおk
16bitカラーが緑のみ6bitで他が5bitという割振になってた事はあるけど8bit以上のカラーを見てくれがほんの少しよくなるぐらいの理由で均等でない割り当てにはせんやろ
ましてやYUVとRGBの信号を同時に送り出すとかあり得ない 何のためのYUVや、高深度にした方が良い

405 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 01:18:42.80 ID:bUcSeZbx.net
うるせー、さっさと飛び出す3Dホログラム実用化しろよ

406 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 01:21:47.22 ID:YYm2dTMy.net
電話ぐらいなら人物を3Dモデリング化すればすげー圧縮出来そうだな

407 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 07:41:47.63 ID:o2CJpDA1.net
おめーら実写AVエンコする時はcrf=いくつにしてる?

408 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 08:04:02.38 ID:8X8G+Kmm.net
若干NRかけてmixaqで23

409 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 08:30:00.88 ID:ian7X7tJ.net
20でやってるわ

410 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 10:54:55.17 ID:SU5XCHx1.net
力入れ過ぎだろ…

411 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 15:54:29.09 ID:nXcw+OYo.net
アニメなら16とか言うくせに…

412 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 15:59:59.86 ID:kP50Gpdd.net
それだけアニメが単純な画で縮む代わりにノイズや破綻が目立ちやすいってだけの話だろう
ディテールが複雑な実写でcrf16とかしたら凄い容量になる
ソースのままでいいんじゃね? ってレベル

413 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 16:08:22.31 ID:u/WCcQ3L.net
輪郭線の無いCGアニメならcrf24でもそれなりに

414 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 16:38:11.91 ID:2Gi27IIQ.net
普通は18〜24の間だと思う

415 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 17:02:53.74 ID:QonWYRLo.net
アニメは20
実写は18だな

416 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 17:03:38.53 ID:QonWYRLo.net
すまん実写は23の間違いだった

417 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 18:53:31.96 ID:CyD2S0ch.net
エンコするならはででを買え

418 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 23:20:19.10 ID:7u0yhsvk.net
いつだったか、お気に入りのエロDVDを、
QTGMC(Preset="Very Slow", edimode="eedi3+nnedi3")
というアホなセッティングでBob化して、一旦可逆AVI出力、
自作のアプコン超解像関数やらMDegrain2やらを駆使して720pにして
10bit出力してcrf18でエンコしたことあるわ。
4000kbpsちょいぐらいにはなったが、意味があるかとかは聞かないでくれ。

419 :名無しさん@編集中:2014/05/06(火) 23:22:11.78 ID:LvZQQQM0.net
いいんだよ
全ては自己満足だから

420 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 00:27:26.85 ID:4aw7BTRf.net
>>407
22でやってる

421 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 06:13:23.54 ID:sJoWSvsY.net
音声はOpus 64kbpsでいいやと思うようになりました
コンテナがmkvに変わった僕です

422 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 23:18:06.55 ID:egXpRQEQ.net
実写ってアニメと違ってCRF上げてもそれほど画質悪くなったきしないな
アニメだと細部の破綻目立つけど

423 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 23:41:41.39 ID:D1BhpwJr.net
と思ってよく見たら背景が油絵に…

424 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 23:41:44.01 ID:71i+v4dF.net
動きの多い実写はcrf値を小さくすると容量縮小するどころか元より増えるという有り様で
エンコする意味が全く無い
かといってcrf値を少し大きくするとブロックは出るわ肌は失敗塗装の磨耗したゴム皮の様に哀れで
艶やかな黒髪はもう何ヶ月も風呂に入っていないかの様なベッタリと汚れた気持ち悪い質感になって見るも無残
細部どころかほとんど全てが劣化しそのディテールは破壊される
一方で静止画+レベルの日本の低予算で動きの少ない単調なアニメは驚くほどよく縮む
x264利用者にアニメオタクが多いのではないかという話も納得の性質

425 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 23:57:50.42 ID:1V4M6HF/.net
実写20 アニメ20〜23 だな

426 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 00:20:54.61 ID:Vsnvi0sg.net
>>424
crf=26, qcomp=55

427 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 00:33:10.66 ID:yG3KUrZ7.net
むしろアニメは18で実写は20〜26あたりで探る

428 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 03:11:08.60 ID:BZkUIgki.net
実写はcrf24で縮まない&グレイン多い様ならqcomp下げてる

429 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:47:52.92 ID:1PN3n3c2.net
ジョジョとか弱虫ペダルとか、派手な色が多すぎ坂道動きすぎなのは
crf=25で適当エンコして済ませてるわもう
蟲師はどんなにcrf上げても縮みまくるけどな!

430 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:55:00.46 ID:0t54aKQy.net
蟲師はECMとEMMとCMを省いて無劣化カットしても1.5GB程度で収まるしエンコなんてしないわ。
BS11みたいにあれこれ削っても3.7GBぐらい膨れてしまうならさっさとエンコするけどな。

431 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 14:29:29.23 ID:htVWZtJ4.net
トルネみたいに解像度半分に折りたたんでるやついないの?

432 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 07:09:16.88 ID:wKhTWuz1.net
 実写ものの見て消し用自動エンコは960x540 60pにしてる。

433 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 00:49:08.28 ID:AWDMmC53.net
>>431
720x1080とかの変態解像度だっけか?

434 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 00:55:47.01 ID:SZRGndnG.net
局によっては480x480とか544x480とかの解像度があったな

435 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 01:13:38.37 ID:jI3kTiMy.net
>>434
そういうのもあるんですね
使いたくはないですがw
基本、1280x720か
リサイズなしの1920x1080で
Q19か20です。

436 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 12:00:52.11 ID:cdpC60fM.net
東映チャンネルがちょっと前まで480x480だったな

437 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 19:57:27.54 ID:iNKt3TiV.net
猫もなー

438 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 11:12:44.31 ID:jZP7gOSR.net
ちゃんねるぬこ

439 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:29:57.11 ID:P0IsdcKM.net
720x480なのにレタボとか視聴者を舐めてる
http://i.imgur.com/J2h3Z6t.jpg

猫だけに

440 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:51:34.83 ID:ol1GYQKS.net
>>439
上下にないだけマシじゃん
昔のfox movieかどっかは上下左右黒枠だったよ(映画だからワイド表示のためのやつな)

441 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 16:20:56.57 ID:fqpN3cZl.net
>>439
720x480なDVDソースでもよくあるだろ。

442 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 23:54:53.67 ID:nl0ehwCX.net
>>440
超額縁状態のアレか。
もはやマスター自体が超額縁しか残ってないとかいう悲惨なやつは救うのが難しい。
(意図的にやってる貧乏ビスタはもっと話にならんが)

443 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 00:34:32.09 ID:Fvm6AaEv.net
大昔のテレビは寅さんとか4:3のブラウン管テレビで横方向に圧縮したスクイーズ状態で放送してたな

444 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 02:27:46.96 ID:1XrRJd2c.net
それオープニングだけ

445 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 02:41:30.09 ID:Fvm6AaEv.net
えっ、そうだっけ
子供の頃だからよく覚えてない

446 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 05:02:11.27 ID:1XrRJd2c.net
テレビジョン(放送)受像機(これが一応正式名称w)で額縁を出さないのが基本だったから
オープニングやエンディングで文字があって両端を切り取れない場合にスクィーズ画面だった
シネマスコープサイズの映画の場合なんて結構悲惨だったよねw

アナログ放送でHDマスターをスクィーズで放送しちゃった事故もあったけど

447 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 19:51:32.80 ID:9fsHHBr3.net
事故?仕様だろ。これだから平成生まれは・・・

448 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 21:06:30.31 ID:y02lwPeN.net
>>446
今は無きはねるのトびらでフジTVがやらかした事が有ったなw

449 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 22:27:30.61 ID:4EbPcjUk.net
>>446
TBSの "世界遺産" ( "The 世界遺産" の前番組)でも、オープニングからCMまで10分位スクイーズで放送しちゃったことがあった。
当時はクリアハイビジョン(死語)で基本の放送はレターボックスだったんだけど、コンバーターの切り替えを忘れていたらしい。
たまたま見てて、慌ててワイドテレビ(これも死語かな)をフルモードにしたら、やはり綺麗だったよ。
結局 "事故" 扱いで、後日コンバートしたものが再放送された。

>>447
仕様って・・・

450 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 22:52:49.95 ID:owjnkYAL.net
触るな危険

451 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:46:33.85 ID:Sbi14i6t.net
勝手に動く機械 は無くて 人間が命令を出すから動く機械 しかないんだから
人間がミスをするのは仕様だよ

452 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 14:54:19.25 ID:pKxiJUQf.net
レタボ検出→ワイド切り替えは自動だったよね

453 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 15:40:22.59 ID:qoa0kcqF.net
>>449
ワイドクリアビジョンだなw

454 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 06:22:57.27 ID:JYykMZd5.net
Xvid 1.3.3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
https://www.xvid.com/

455 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 17:30:54.61 ID:gbQzAWlV.net
SD解像度な4:3な旧作アニメぐらいだなXvid+2passでもいいやって思えるのは

456 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 09:07:34.83 ID:q+sdvnw5.net
XviDとかいつの時代だよw
色が変なのもそのままなのかな?

457 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 12:11:46.68 ID:LnNNL9vJ.net
未だに開発続けていたことに驚愕・・・です

458 :名無しさん@編集中:2014/06/04(水) 17:28:48.08 ID:YYX8zZed.net
YouTubeのAVCoderってx264だっけ?

459 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 00:07:34.87 ID:JjG+DntQ.net
つべはシネパックのAVCトランスコーダだろ。

460 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 07:25:30.30 ID:lf9LwTCO.net
x264やろ

461 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 08:11:25.10 ID:JjG+DntQ.net
x264ならつべの動画をDLしてプロパティをみたらビルドverが見れるはずだが?
手元にあるつべのPV動画のプロパティをみてもx264でエンコしたような形跡は微塵も見られない。
自分で調べればわかるはずだぜ。

462 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 09:34:31.50 ID:F2CvnmL4.net
今は知らんけど使われてたことはあったみたいよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/X264

463 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 13:06:58.50 ID:PJLx+FO7.net
できたファイルのバイナリ書き換えてエンコオプション隠す奴も居るくらいだし
ファイル情報にx264って書いてあるかどうかなんて全くアテにならんだろ

464 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 15:55:07.78 ID:7wgXyCeM.net
は?

465 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 17:21:13.00 ID:i5scfRs/.net
書いてないからと言って、使ってないとは限らないのはその通りだが
特に隠さなきゃいけない理由もない気がするな

隠すことでセキュリティが向上するわけではないし、ライセンス関係を誤魔化す必要もないのだから

466 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:00:38.52 ID:TEVcwS18.net
>>465
その通り

一昔前に携帯動画とかでOreAQやMixAQを
使って設定を隠す人が居たな
AQの強弱を知られたくない人とかね

467 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:03:17.71 ID:46hxmBWh.net
設定を隠す人の大半は違法用途向けにエンコしてるんだよな。
何も恐れる必要はない一般人は設定を隠すどころか晒したりもするし。

468 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:12:53.04 ID:PiiuUT66.net
>設定を隠す人の大半は違法用途向けにエンコしてるんだよな。

何でそういうこと知ってるの?

469 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:16:12.76 ID:KWewkIc1.net
わざわざ設定を隠すってところがいかにもジャップらしい発想

470 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:19:35.57 ID:46hxmBWh.net
>>468
ん?図星だった?

471 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:19:35.86 ID:uqyKUF25.net
>>468
結構基礎知識

つーか、質問系のスレを覗けば、そういう話いっぱい出てくるから。
 質問者「動画が再生できません」
 →いろいろ話聞くと、違法DL系の珍妙設定でエンコした動画だった
 質問者「エンコしてみたんですけど、画質が悪いです」
 →いろいろ話聞くと、違法に動画をupしたい人だった
こんな系統の。

472 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:22:04.14 ID:PiiuUT66.net
>>470
俺の知らない世界を知ってるんだなぁと思って

あ、それって違法な事だったんだっけ
あぁなるほど

473 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:23:27.08 ID:uqyKUF25.net
>>472
ま、それが君の限界だってことさ

474 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:23:56.99 ID:LRdwm4/r.net
逆に朝鮮人だとveryfast設定を書き換えてplacebo設定に偽装するとでも言うのだろうか

475 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:25:55.31 ID:PiiuUT66.net
>>473
うん、そんな限界越えたくないし

で、貴殿がどこまで越えたんですか?
興味ある…かな

476 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 21:40:19.44 ID:46hxmBWh.net
エンコで限界に挑戦か。

BS11のアニメを1440x810にリサイズし
音声も合わせて70MBぐらいに収まるように2passエンコさせて
DVD-R1枚に4クール分まとめて焼いてたりしてたことならあったな。

477 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 22:03:13.51 ID:PiiuUT66.net
なんだ確証のない思い込みだったんですね

478 :名無しさん@編集中:2014/06/08(日) 22:58:15.85 ID:uoCC+ypd.net
ID:46hxmBWh
ID:46hxmBWh
ID:46hxmBWh

こいつ明らかに犯罪者だな
ちょっと当局に通報しといた

総レス数 1007
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200