2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

x265 rev1

1 :名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 21:30:06.74 ID:JMV0m5so.net
ここはx265のスレです

・コマンドラインを使用している事を前提とします
・AviUtlやx265GUIExなどの話は専用スレへどうぞ

[本家]
http://x265.org/index.html
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/wiki/Home

[バイナリ]
https://x265.cc/

958 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 07:48:26.28 ID:Mnsv8jC7.net
>>955
アニメだと8bitが良かったよ
実写10bit
アニメ8bit
でいいかな

959 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 08:07:36.02 ID:3Zddn/qg.net
ないわ〜

960 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 08:14:09.97 ID:61Nln+ez.net
>>955
結局ソースによって変わるになってるけど
それじゃあダメなの?少しは自分で試せよ

961 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 08:22:10.29 ID:wJNmFYEf.net
特殊事例と言っていいよなぁ

962 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 08:55:48.60 ID:DvnDVGWv.net
>>960
お前も自分できちんと試してしっかりまとめておけよ

963 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 11:09:04.44 ID:30LNYb3s.net
SSIMの数字よりも、見た目のインパクトが違いすぎるだろ
8bitの方がいいとかどんな安物モニタ使ってんだよ

964 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 12:01:26.54 ID:60Mqg+Le.net
Aviutl使うと、フィルタは全部48bitで処理されるから、
エンコ時にx265に受け渡す際に、8bitに落とすのか10bitに落とすのかで明確に違いが出る

上でx265GUI外せとか言う人いるけど、むしろ必須だよw

965 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 13:47:51.73 ID:OdG6Azuf.net
それとこれとは話が違う

966 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 14:34:30.26 ID:UugHEt08.net
みなさんx265 10bitエンコ時ってpsy-rd使ってる?

967 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 14:42:11.60 ID:30LNYb3s.net
psy-rdは使ってる
psy-rdoqはちょっとでも使うといきなりでかくなるので使ってない

968 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 14:46:38.94 ID:UugHEt08.net
なるほど やっぱ使いますか

969 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 17:57:42.71 ID:udr5Y44+.net
8bit深度でモニタと接続してる限り、16-235を0-255に拡大することもバンディングの
要因になると思うな
だから、バンディングを比較するなら10bit深度でモニタと接続するか、16-235輝度マップで
表示した方がいいんじゃないか?
うちは30bit接続だけど、Windows自体はTrueColor(16M Color)だからMPC-HCのD3Dフルスクリーン
とかじゃないと10bit出力されないし、シークバーとかも表示されないから普段は使う気が起きないけど

970 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 18:02:55.80 ID:PZvEO9Di.net
バンディングはRadeonなら軽減できるんじゃなかったっけ

971 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 18:07:59.59 ID:s5oa6MCT.net
>>941のテンプレ案に勝手に加筆してみたけどこんな感じかな?変なとこあったら変えて。
---
H.265/HEVCのコマンドラインエンコーダーであるx265について語るスレです。
AviUtlやx265guiExなどの話はスレ違いなのでそれぞれの専用スレへどうぞ。

[本家]
http://x265.org/index.html
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/wiki/Home

[ソース]
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/src
https://github.com/videolan/x265

[バイナリ]
http://x265.ru/en/builds
http://rigaya34589.blog135.fc2.com (右側のメニューの"ビルドしたものとか")

[ビルド方法(MSVC)]
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-402.html
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-540.html

[ドキュメント]
http://x265.readthedocs.org/en/default/index.html

[諸注意]
x265のrevはBitbuket準拠で示すようにして下さい。次スレは>>980が建てること。

[前スレ]
x265 rev1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1390566606

972 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 18:13:47.62 ID:s5oa6MCT.net
テンプレ2?

[関連スレ]

・H265/HEVC全般の話はこちらへ
  【2016】 H.265/HEVC Part4 【7680x4320】
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1405488395/

・AviUtlの出力プラグインであるx265guiExについての話題はこちらへ
  x264vfw GUI専用スレ Part9
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/

973 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 18:33:20.25 ID:60Mqg+Le.net
> x264vfw GUI専用スレ Part9

これは全くx265GUIと関連性無いでしょ
そのスレはVFWスレだよ?
まさかVFWの意味を知らないとか?

974 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 18:39:09.52 ID:61Nln+ez.net
>>974
落ち着け恥ずかしいぞ

975 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 18:40:09.15 ID:OFMELt5S.net
おまえもな

976 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 19:51:09.66 ID:s5oa6MCT.net
>>973
スレの中身も見ずに何言ってんだよ。GUIとも書いてるだろ。x264vfwも扱うがx264guiExも扱ってる。
x265guiExも作者が同じなんだからそこでまとめて扱えばいいってだけ。

977 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 20:31:57.72 ID:udr5Y44+.net
>>964
ノイズリダクションで使われる平均化や畳み込み演算では演算時の総和が8bitを超えるから
何かしらの効果はあるんじゃない?

978 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 22:59:20.77 ID:p9uFkdO0.net
>>969
途中で8bitのNV12等にせず、madVRの様にP010 -> RGB32とやれば普通のディスプレイでも恩恵を受けられる

979 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 00:34:54.40 ID:oEDn/F/h.net
>>971
>>942が指摘してるようにMercurialとGitの違いを書いておくべきだと思う。
後々何で混乱しないように予めテンプレに入れておいて損はないはず。
そもそもx265では問題ないけどBitbuketってGitで管理してるプロジェクトもあった気がする。確証は無いけど

てことで下記にしてみたけどみんなはどう?
[諸注意]
x265のrevはMercurial(Bitbuket)とGit(Github)では算出方法が違います。
当スレではMercurial準拠で示すようにして下さい。
次スレは>>980が建てること。

980 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 21:02:59.36 ID:4ihHYNeo.net
10bit対応モニタなんて持ってない〜ってよく見るけどちょっと高めのモニタなら10bit対応してる物は多いしメインで1枚ぐらい持ってる人多いやろ

981 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 21:24:00.49 ID:Hp7vwfCe.net
ふつーにテレビだろ

982 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 01:43:28.49 ID:ox1Mib5T.net
対応グラボは

983 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 01:56:39.17 ID:JDwyo4E6.net
>>980
グラボが対応してないやつのほうがおおそう

984 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 02:11:07.03 ID:+ByY9brN.net
RADEONは吐けるが
http://www.anandtech.com/show/8058/amd-catalyst-146-beta-drivers-now-available-adds-new-eyefinity-functionality-more
http://images.anandtech.com/doci/8058/Colors.png

985 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 03:48:49.17 ID:fDU6ctuk.net
うちの27インチは対応しとらんかった……

986 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 12:42:51.46 ID:IqawWxS/.net
>>983
モニタとグラボが対応してないとダメなか。 知らなかった・・
正しく表示されないってこと?

987 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 12:54:29.22 ID:4Nu79STg.net
グラボが8bit depthの色しか出してくれないから、出口が立派でも入口の色情報が不足しているってこと

988 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 12:57:37.24 ID:IqawWxS/.net
>>987
グラボが対応してなかった。
違う色を見てたわけですか・・

989 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:02:48.78 ID:gwpRPADG.net
色空間が内部のYUVと、実際表示されるRGBとでは違うから別に特別な機材は必要ない

http://csbarn.blogspot.jp/2012/01/converttorgb.html

990 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:12:27.53 ID:IqawWxS/.net
>>989
なるほど なんとなくわかるような・・

991 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:26:01.60 ID:iXvPzyZN.net
次スレ立てに行ってみるわ

992 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 13:30:43.25 ID:iXvPzyZN.net
ごめん規制で立てれなかった。誰か宣言して立ててくれ。
テンプレは
  >>971の諸注意部分を>>979に変更
  >>972
の2つかな。

993 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 19:49:20.02 ID:SqT+sGyg.net


994 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:41:23.26 ID:koJGLSCv.net
>>989
モニタをソフトキャリする場合は10bit接続でやらないと諧調が減るよ
今のモニタで8bitハードキャリのなんてあったっけ?

995 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:04:50.02 ID:koJGLSCv.net
実際はモニタとの接続以外にもパネル自体の諧調が少ないとLCDのガンマ補正が荒くなるし、
モニタにはLCDのガンマ補正をするLUTが搭載されていて、EIZOみたいに10bitLUTとか
内部処理○bitとか謳ってないのはさらに品質が低下してる可能性もあるよ
(8bitでバンディングが目立つ原因になりうる)
YUVで使われる色数が少ないからと言って機材の差が出ないとは言えないと思う

ところでPCの再生や編集ではxvColorの話題ってほとんどないね
次世代TVでは標準として採用されてたはずなんだが

996 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:42:55.11 ID:gwpRPADG.net
>>995
まあ実際は民生品では8bit/サンプルのsRGBもサポートしきれていないのが実情なのは確か
ただ、今後もRGBそれ自体でエンコードする事にはならないだろうから、YUVの方の精度が高いに越したことはない

http://www.anandtech.com/show/8335/nec-ea244uhd-review/7

997 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 21:52:01.89 ID:koJGLSCv.net
まぁ、モニタ側の色調整だけで済ます分には10bit接続無くてもいいから
(モニタ内部のbit数やLUTは関係あり)、あまり気にすることもないんだけどね
ただ、バンディングを気にするならコンテンツ以外にも注意することがあるってことで

998 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 23:11:43.43 ID:EPBR09jy.net
次スレよろ

999 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 01:16:04.05 ID:ncbEfT5W.net
うめ

1000 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 04:19:12.01 ID:fA3uM0cF.net
うめ

1001 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 07:55:30.85 ID:03HuUp8B.net
たててくる

1002 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 08:05:43.22 ID:03HuUp8B.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418252184/
立ててきた すまねえ、ミスでテンプレ一行目抜かしてしまった。>>3にちゃんとしたの載せとく

1003 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 09:31:35.48 ID:fA3uM0cF.net
うめ

1004 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 09:33:02.57 ID:VXhiULSW.net
うめ

1005 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 10:38:00.11 ID:jxxmxvAe.net
梅田ヨネ (999)

1006 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 10:41:09.37 ID:t6PEmzwz.net
1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200