2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Aviutl総合スレッド70

785 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 23:04:26.66 ID:hTC9xwc7.net
アニメならtsと出来たmp4を同時再生して画面を合わせた時音声がズレてなければそれでいいかもしれないね

786 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 23:24:51.88 ID:8ntMGnY9.net
FAWプレビュー使えないからYUY2モード使ってなかったけどすごくはやいです

787 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 23:26:32.12 ID:YGC5naAM.net
>音ズレ
アニメなら口パクより効果音の方が…
特に、ぶつかる音みたいな即立ち上がる音は分かりやすい。

788 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 23:28:55.72 ID:p3t/+rEe.net
そこで、今日の卓球ですよ!

789 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 01:15:15.58 ID:9bHcXFRE.net
>>784
783です環境は以下の通りです
CPU:i3Core2100T
Mem:8GB
OS:Win7Home64bit
やっぱりスペック不足でしょうか?

>>785
やっぱり一度エンコードしないと確認できないですかね…

790 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 01:16:46.85 ID:D0XmCbDr.net
一刻堂の声ぴったりにあわせるといいよ

791 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 01:21:22.06 ID:/xAUp35L.net
>>789
同期チェックだけなら704x396程度にリサイズして
激軽設定で出力すれば良いんじゃねの?

792 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 01:25:01.78 ID:5l9b2vdf.net
読み込み元の動画にもよるでしょ。
可逆圧縮のフルHDとかならまともに再生できなくてもおかしくない。

793 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 01:46:30.85 ID:9bHcXFRE.net
皆さんレスありがとう

>>791
再生ウィンドウのサイズを25%で再生してもやっぱりカクカクでした
やっぱり一旦エンコードしてないと確認できないってことでしょうか?

>>792
TS元はPT3で録画した2時間モノの映画です

794 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 01:56:40.27 ID:DP2PMoLh.net
1コア使い切るからしょぼいCPUだとダメかもな

795 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 02:23:31.62 ID:nHne6D1a.net
音声波形見ながらとか拘りなくて確認だけってならAviutl使わなくても
再生支援使えて映像音声別でもOKな動画プレイヤー使えばよくね?

796 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 02:34:35.85 ID:/xAUp35L.net
>>793
そそ、一旦エンコしてという事
プレビューの負荷に耐えられないなら出力しない限りどう足掻いても無理だろう
AviSynth使えるなら有料のGPU再生支援対応プラグインを使ってみるって方法もあるにはあるが…

しかし俺のQ9550でもプレビューくらい可能なのにi3-2100Tはそんな駄目な子なの?w

797 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 02:57:26.83 ID:9bHcXFRE.net
>>796
やっぱりダメでしたか
諦めざるを得ないようですね残念
793さんによると元のTSが可逆圧縮なら無理という事なので
恐らくPT3で録画したTSはきっとそれなのだと思います

798 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 03:04:43.58 ID:tvN0geAf.net
最後の二行によって持ち主が一番ダメな子に感じてしまったり

799 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 03:08:47.17 ID:YALp2afk.net
可逆圧縮なTSってスロット幾つ消費すんだろな…。
とりあえずフリーソフトだけで完結させたいなら得手不得手を見極めて複数のソフトを使いこなす事。
多少金かけても良いってならTMPGEnc MPEG Smart Renderer4でも買って編集&出力後
Aviutlでエンコとかの方が楽に成れる気もす。

800 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 07:28:18.37 ID:1BoB8WY6.net
>>797
安いグラフィックカードでもいいから1枚挿しとけ

801 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 11:24:46.80 ID:9bHcXFRE.net
>>800
あぁなるほど
Corei3-2100T内蔵のIntelHD Graphics 2000がダメなのかもしれませんね

ありがとうございます

802 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 11:43:10.91 ID:lyEXhi01.net
>>801
めんどくさくなったら一度bontsdemuxでPS化してから、何もいじらずに一度aviutlエンコ
その後編集したらいい
最初にHD抜きと前後カットの前処理するのは当たり前として

803 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 11:43:50.99 ID:YmruKOyV.net
>>798
と言うか自己啓発セミナー逝ったら完全な別人に成って帰ってきそうな感じで心配だわ

804 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 11:48:53.09 ID:E99vSOIY.net
>>800
なんでGPUを挿したらいいと思ったの?

805 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 12:23:27.93 ID:YaG3MoCL.net
i74770で使ってるけど
それでもエンコ時間結構掛かるね

806 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 12:33:24.47 ID:2MCYZkaf.net
i7-3770k使ってslowerでwarpsharpとnonlinear sharpenだけかけてるけど5.0fpsはでるけど
1日で12本はいけるし放送されるペースより早ければ全く困らん

807 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 13:31:40.41 ID:9bHcXFRE.net
>>802
レスありがとうございます
ふむ仕組みや原理は理解できませんでしたが、PS化すると音ズレ解消するのですね
ありがとうございます

808 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 13:42:40.87 ID:lyEXhi01.net
>>807
それでもおかしな番組だと300か600msズレるケースがあるが、それ覚えておけば済むだけの話で
いちいち確認するまでも無くなるから楽だよ
PS化しないでの音ズレのケースはどんどんズレが酷くなって前半と後半でズレ時間が違うから
どうにも調整しようがない番組が出てくる
そういう場合にこの方法が一番面倒くさくなくて有効

809 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 14:46:20.38 ID:xynb98Um.net
カット編集だけしたのをAviutl読み込みの段階で
カット後の音声が飛んで画面と別の音声が再生される
一時停止してまた再生すると、ケロッと画面に合った音声が再生された
そのままエンコードしても音声がおかしいまま
動画は.mp4で優先度はMP4 File Readerにしてます
PCはwin764bitメモリ8G

810 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 14:58:58.72 ID:7cgsN2ed.net
759さんの書き込まれていた入力プラグインでもソースによっては音ズレが発生しました。
でも、一括で取り込まれるのは便利なので使い分けしたいと思います。

QSV使うと1440x1080ts→1280x720mp4で100fps超えるので、ざっくりとした確認も時間掛からなくて楽ですし。
(aviutlで最初の方と最後の方だけ切り出して確認)

811 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 15:28:19.64 ID:+YzU21iZ.net
最近音ずれレスが多すぎないか?
音ずれなんて全然ないけどソースがずれてるとかじゃね?

812 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 15:30:20.92 ID:2MCYZkaf.net
音ズレの訪れ

813 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 15:48:55.36 ID:xynb98Um.net
とりあえず1カットずつエンコードして結合すれば行けたので
それで頑張ってみます

814 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 16:04:23.58 ID:QrkueuAy.net
>>812
おいやめろ

815 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 16:17:38.95 ID:4pUz3Zzb.net
ソースがVBRだとどんどんズレて来るからやっぱ音声と分離してエンコする必要がある

816 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 16:45:36.13 ID:kZPX1RFJ.net
VFRではなくて?

817 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 16:48:22.06 ID:4pUz3Zzb.net
>>816
VFRでも同様
一度60fpsに変換してればズレない

818 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 17:09:43.30 ID:yblXNzcM.net
4月28日早朝にTOKYO MXがエンコード設定を変更したため
音声関連で一部ツールに不具合が出ていると、TS初心者スレで報告があった

TS初心者勉強会 27頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397459139/

映像側の検証はここ参照
http://anibin.blogspot.jp/2014/05/selector-infected-wixoss-opmx.html

819 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:07:26.97 ID:VdxBA4lk.net
>>811
春だし

820 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:08:37.89 ID:bIxiNTSM.net
せめてズレる放送局くらい書いてくれればな

821 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:17:55.37 ID:DEdhsJzj.net
BSJやMXの様なRFF混じりとかSD混じりとか録画ミスでドロップしてるとかじゃなきゃ
音声分離しなくてもL-SHASHでTS直読みでもそうそう問題起きないと思うんだが
エンコ解説サイト検索すると未だに音声分離して〜ってのが上位に出てくると言うね…。

822 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:27:31.68 ID:zrYDEGT9.net
今どき音ズレさせる方が難しいだろ・・・

823 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:37:55.85 ID:+YzU21iZ.net
L-SMASHってそんな信用ないのか?w
TS分離させる手間ないのに

824 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:38:57.80 ID:2MCYZkaf.net
>>821
最近エンコ関係のサイト更新されてないだろ

825 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:48:49.33 ID:Dk5gUjeR.net
L-SMASH Works で音声無劣化抽出できるなら乗り換えるけど、それは出来ないだろ。

826 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:50:28.89 ID:m2QF3Yoq.net
回避策があるからと入力プラグインがいつまでも貧弱だった弊害だな。

827 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:57:42.73 ID:+YzU21iZ.net
どうせエンコするんやろ無劣化も糞もないやろ
BDソースならまだしも地上波ごときで

828 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 18:59:51.37 ID:E99vSOIY.net
>>827
反射的にそういうカキコするのもズレてる

829 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:02:52.74 ID:zrYDEGT9.net
手間もかからず無劣化で編集する手段があるのに、わざわざ劣化させる必要もない

830 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:05:04.89 ID:DEdhsJzj.net
>>823
そうじゃ無く>>824の言ってる理由でね
最近は確実に広告料で稼ぐ為か動画解説が流行ってる気もする

>>827
まあ音声メインで映像はエンコ物でOKって人も居るだうし

831 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:15:50.17 ID:4pUz3Zzb.net
映像もmpgみたく無劣化編集出来ないかなと思う今日この頃

832 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:22:25.53 ID:kZPX1RFJ.net
GOP単位で切り貼りする事は出来るっしょ
ts保存派はそしてるんでねか?

833 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:24:17.14 ID:4pUz3Zzb.net
そうなの?
tsは頭と尻を切り取って間は編集しないな

834 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:26:29.10 ID:7qejebQL.net
>>831
編集だけで良いならペガシスのTMSR4でも使えば良い、構造的に編集点は最低限再エンコに成るけど。
編集や音声の扱いも楽に成るからエンコ前処理ソフトとしても使えるし便利だよ。
はいはいステマステマ

835 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:28:27.74 ID:4pUz3Zzb.net
>>834
編集点が再エンコの再エンコになるからやめときます

836 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:30:11.28 ID:7cgsN2ed.net
実際やってみてズレが出るんですよね。

でも解決策も大して面倒ではないから助かりますよね。
L-SMASHとかM2VFAWで問題なければ、使わせて頂いてますし、
それでズレが出るようなら、Dgindex使わせてもらってますし。

837 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:32:21.64 ID:7qejebQL.net
>>835
どうぞお好きに

>>836
だからその問題の出るソースは何だよと小一時間(ry

838 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:40:40.33 ID:foLkYSVh.net
屁が死す()

839 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 19:53:30.08 ID:Mj9CrUOG.net
実際使ってみると便利なんだがな、自分はL-Shash Worksも無い頃に
音声多重とか5.1ch切り替え混じりとかの扱いが面倒で逃げた口だがw

840 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 20:10:45.48 ID:JXV4bGF2.net
L-SMASH Worksはたまにフレームレート誤爆るから…

841 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 20:20:11.84 ID:E99vSOIY.net
誤爆したなら直せばいいだけだし、DirectShow File Readerより信頼性・安定性の面で数万倍優れている

842 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 21:04:55.90 ID:foLkYSVh.net
>>841
数万倍優れている根拠を比較数値で具体的に示せ

843 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 21:12:54.96 ID:OMIHfVhI.net
馬鹿は相手にしないのがルール

844 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 21:15:08.26 ID:Rwk2ZR6L.net
プラグインは入ってるのに何で音声落とせないんだ…

845 :837:2014/05/04(日) 22:17:02.08 ID:7cgsN2ed.net
>>837
NHK総合 タイムスクープハンター 5/3がM2VFAWでダメでした。
何か解決のヒントありますか?

846 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 22:58:07.87 ID:eGeGQm3o.net
>>845
一々ずれてるか確認するのって面倒じゃない?
DGIndex_modとts2aacでずれないと分かってるんだから最初からそうすりゃ良い

バッチにしとけばD&Dで済む話じゃないか

847 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 23:23:17.30 ID:sVx6TVIK.net
FAW劣化しないのは良いけど所詮AACのブロック単位での切り貼りだからなぁ…。
その辺理解して使う分には良いけど。

>>845
録画してるのみたけど開始時に音声chの切り替えもないしNHKに良くあるCM終わりのドロップもないし
FAWだけってならx264guiExのFAWCheckをチェック入れとくとか?

848 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 00:02:46.35 ID:vqpaujLY.net
>>846
仰るとおりなんですが、dgindexのd2v通すとQSVのエンコ速度がかなり落ちるので
長物のときは確認時間入れてもそっちの方が時間短縮になったりするので、使い分けしてます。

基本は847さんの言うようにdgindex使ってます。

>>847
使っているのがQsvEncなんですが、x264guiEx同様にFAWCheckにチェックいれておいても
ズレる状態でした。

私の設定がマズい可能性が高いので調べなおしてみます。

皆様、レスありがとうございました。

849 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 00:13:17.13 ID:jc/BSfg9.net
PS4で録画してUSBに転送した動画データ (MP4)をAviUtlで開こうとすると
形式が対応していないかコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります
みたいな表示が出て開けない...
今入ってる優先度の高いプラグインはL-SMASH Works File Readerで、他のMP4動画は問題なく開けるんだけど
PS4で作成した動画だけは開けない...
何が原因なんだろうか?

850 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 00:16:36.04 ID:jJrpGLzZ.net
>>849
mediainfoで調べた情報くらい貼ろう

851 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 01:07:26.72 ID:jc/BSfg9.net
>>850
すまん
MPEG-4(Sony PSP)
ビデオストリーム:AVC オーディオストリーム:AAC
AVC(Main@L3.1(CABAC/1 Ref Frames)

ビットレートとか時間は省略したけどだいたいこんな感じ

852 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 01:12:24.49 ID:jJrpGLzZ.net
>>851
ファイル名にユニコードが入ってると読み込めないけどどう?

853 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 01:47:25.18 ID:jc/BSfg9.net
>>852
ありがとう!それだ!

854 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 07:00:49.51 ID:mxNDsUql.net
自分の場合一日7本くらいTS録画して
仕事言ってる間にエンコ
週末に楽しそうなのだけまとめて見て消去してます

855 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 09:43:28.39 ID:OSS5DOhR.net
それエンコする意味あんの?

856 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 09:48:25.45 ID:oLfLX3PB.net
バカじゃんそれ

857 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 11:52:32.69 ID:vqpaujLY.net
家でPCじゃなくネットワークメディアプレーヤ使ってテレビとか、携帯端末とかタブとか使って見るときに、TSのまんまよりもMP4の方が扱いやすいってのはある。

画質とかCMカットに拘らなければ、エンコ自体も楽だし時間もかからんしね。

858 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 12:07:15.99 ID:VNk1jdFN.net
見て消しで良いならDLNA経由で良いじゃんとか実も蓋もない事を言ってみる

859 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 14:14:40.67 ID:mxNDsUql.net
野球などは生では見れないので
お気に入りのチームが勝った試合だけエンコで
MP4にしたのを見ている

860 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:14:54.73 ID:Kea3Hvw2.net
一回観て削除するだけなのにエンコする意味とは

861 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:17:19.08 ID:jJrpGLzZ.net
釣りが好きな人だって魚がほしい訳じゃないし

862 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:25:48.64 ID:Gg430+i0.net
穴があって入れられれば良いだけなのに性別を気にする意味とは
と同じでなかなか答えの出ない深い問題だな

863 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 18:26:11.78 ID:2kj9KIYh.net
見なくても保存する同盟

864 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 19:41:05.45 ID:WcDgSSPH.net
嫌だよホモなんか

865 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 21:41:23.29 ID:OSS5DOhR.net
>>861
エンコ中のCPU使用率を眺めて悦に入るわけか
とんだ変態だな

866 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 02:45:54.10 ID:ZxYIqWE0.net
前から薄々思ってたんだけど潔癖症で完璧主義で強迫性障害な僕にはエンコは向いてないらしい

867 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 02:49:21.73 ID:FW1fkoOV.net
黙って立ち去れ。

868 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 04:10:28.50 ID:+Yk5yefe.net
前々から頭頂部が薄々な俺はどうしたら・・・

869 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 06:09:02.21 ID:4ZHPNB2J.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

870 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 07:04:55.93 ID:wRjKyrGk.net
なぜか本当に最近ハゲの話題多いよな・・・w

871 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 07:44:37.17 ID:yG3KUrZ7.net
           ☆      ☆ 
          
          ☆       ☆            ☆     
                       ☆   ☆ 
                            ★


       彡 ⌒ ミ   ハゲが治ったら、オレ結婚するんだ…
      (,,    )
       (    )
       .し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  

872 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 09:10:41.44 ID:M+SlJKqL.net
ズラは許せてもズレは許せない。
そんなエンコ暦3年目の春

873 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 21:04:40.25 ID:ZxYIqWE0.net
薄毛が多いのはツーチャンネルの高齢化を表している

874 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 21:15:12.23 ID:rZcnZMmo.net
ズラッと惨状
ズラッと懐血

      彡⌒ミ
      (´・ω・`)

875 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 00:17:01.49 ID:V/jTDhf8.net
怪ケツズラッと

876 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 03:51:23.80 ID:mmOyxR+6.net
1280x720 60Pにすると何にも考えなくていいから楽だねこれ

877 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 04:02:47.97 ID:hRZRoudw.net
そうでもない

878 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 08:26:03.99 ID:vamb91NX.net
3分ほどの動画をgame capture HDで撮影し、
aviutlで貼り付けたまでは良いのですが、
拡張編集の映像時間(青いバー)が2時間を越え、
映像がやたら引き伸ばされた感じになってしまいました。
音声の赤いバーも映像と同じ長さですが音は普通にでています。

ファイルサイズをかなり小さくすれば起こらないので、
PCスペックがしょぼいせいでしょうか?

動画サイズ:217,633KB
種類:MPEG4
長さ:3:38
解像度:1280×720 720i

OS:Windows7
CPU:AMD Dual-Core2.8GHz
メモリ:4G

aviutlプラグイン
m2vconf
MP4Box
x264

879 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 09:33:14.13 ID:vbVWr3EM.net
>>878
・質問はソフトウェア板のAviUtlスレへ

880 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 09:44:48.43 ID:sFMs6vQd.net
何か色々間違えてるな
取り敢えず本体メニューのファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定はどうなってる?

881 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 11:50:34.86 ID:n5QVGQVg.net
他の質問には結構答えてるのに拡張編集の話題だけ煙たがれるなんて初見さんには分からないだろ。
次スレのテンプレからちゃんと拡張編集のスレに誘導するようにしようぜ。

882 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 13:29:26.43 ID:vamb91NX.net
>>879
すいません。
>>1 に書いてありました。
失礼しました。

>>880
以下になっております。
AVI/AVI2 File Reader
Wave File Reader
BMP File Reader
JPEG/PNG File Reader
AVI File Reader( Video For Windows)
拡張編集 File Reader
MP4 File Reader
AviUtl ProjectFile Reader1.00
MPEG-2 VIDEO Plug-In

>>881
教えて頂いたことを元にソフトウェア板のほうへ
行ってみます。
ありがとうございます。

883 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 14:50:33.16 ID:sFMs6vQd.net
今更だが先にググれと言うべきだったか
キャプチャーと動画形式(mp4)とか読み込みソフト(aviutl)の組み合わせでそれっぽい質問が色々出てくる
まあ、そういうの参考に優先度に気をつけつつ他の入力プラグインとか設定とか試してみればいい

884 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 18:41:38.96 ID:pAg0jfup.net
ギャー
ゴニョゴニョして、tsMuxeRで分離もlsmashで読み込みエンコで音がどんどんずれる
色々音ズレで出てくるlsmash原因だろうと、色々工夫したけど直らないと思ったら
tsMuxeRの分離時に、元ファイルのチャプターの所で音声ファイル壊してくれていたyo
1日ずっと悩んでいたのに

885 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 20:14:47.13 ID:8rLR6+FT.net
>>881
同意
>>878は誘導先を間違えている

>>878=883
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1370676229/

ソフトウェア板でも板違い

886 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 20:25:21.94 ID:icxFUjPY.net
役所の窓口みたいだなw

887 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 22:50:54.22 ID:wzbCvBBp.net
自治厨ってアスペ入ってるんだよ
全く融通が利かない、自分の中で手順が決まっててそれ以外のやり方は全部悪なんだから

888 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 23:05:19.47 ID:n5QVGQVg.net
俺はこのスレの60だけどこのスレの住人、拡張編集大っ嫌いじゃん。
無理にこのスレでやるより他所行ったほうがいいでしょ。

889 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 23:24:06.99 ID:9DgIJ7W5.net
DTV、ビデオ編集って意味じゃまさしくこの板にふさわしいのにな拡張編集
アナログキャプ時代なんてキャプチャの素人は来るなって言われたもんだこの板
ブライダルのカメラマン編集マンとかAVの監督とか、そんな人が威張ってた

890 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 23:34:12.37 ID:JYi4/fMg.net
この季節エンコ関連の初心者と思われる書き込みだけでもそこそこ有るのに
説明が長くなりがちな拡張編集の話もここでやり始めたらややこしくてしょうがないと言うかなんと言うか
別にDTV板にスレ立てたいってなら個人的には止めないけどね

891 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 23:53:09.75 ID:bj6Ywu5B.net
USTで保存した動画ファイル編集したいんだけど、どうも上手く編集できない。
Libav-SMASH File Reader使って見てるのですがDetected PTS30 Duplication at frame2などとエラーが
でて編集できないでいます。DSの方使うと読み込むのですが編集すると緑の画面になってしまい…

892 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 00:10:18.25 ID:OMPml6TS.net
>>891
上手く編集出来ないっていうのは音がずれるってこと?映像自体が読み込めないってこと?
元ファイルの情報もmediainfoで調べて貼ってくれると答えやすい。

893 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 00:27:11.12 ID:EpAJkI0+.net
一度mkvに格納すると読み込めたりする

894 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 07:30:19.77 ID:nGnM1pq0.net
>>891
ds_inputで読み込んでそのままの状態でシーク繰り返すとおかしくなるのは当たり前だろ
それでしか読み込めないなら可逆で中間ファイル出力してそれで編集しろ

895 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 12:13:14.64 ID:/aWbMurn.net
Detected PTS30 Duplication at frame2
ってのはエラーじゃなくて単なる警告だから編集できないってことはないと思うけど

896 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 12:50:20.58 ID:y4z8ZxXw.net
ドロップしたtsはfps指定して開かないと
出力ファイルのfpsがおかしくなるんだね

897 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 20:52:17.97 ID:aAKWTqCg.net
拡張QSV出力を使っている人って[モード]は何にしてるの?
[品質]=4balanced、[モード]=固定量子化量(CQP)でやってたんだけど
ためしにビットレート指定-CBR、ビットレート2000でやったら若干良くなったんだけど
CBRとかVBRとかよくわからん ビットレートもデフォルトが3000だったから取りあえず2000でやってみただけなんだけど

898 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 23:18:56.23 ID:HNklvy91.net
>>897
さすがにそれはお前の目的通りにやれとしか……
QSVなんてそこそこの画質で爆速エンコしたい奴向けのものなんだから
用途は限られるはずだろ

899 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 23:46:27.15 ID:YdKb5V5z.net
>>897
GUI EXでおなじみのrigaya氏のHPにレビューがあったはず

900 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 23:49:51.54 ID:HNklvy91.net
>>899
これ?
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-151.html

901 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 23:55:06.88 ID:YdKb5V5z.net
>>900
もっと詳しいのがあったはず。
とりあえず質問主はそこのタグ(QSVEnc)で選別して探して

902 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 00:18:52.74 ID:P14t8y+w.net
さっきからPOP@4bitでL-SMASH Worksダウンロードしようとしてるんだけどできない。
エラー403が出てしまうんだけど、対処法など教えてください。

903 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 00:29:52.91 ID:LYeftXEy.net
>>902
別のサイトから落とす
ttp://otsukemono.blogspot.jp/

904 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 00:30:33.35 ID:6zpDG/+v.net
>>902
ブラウザ変えてみたら?
俺もx264guiExの自動DLで同じ目に遭ったことがある

905 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 01:26:00.28 ID:P14t8y+w.net
903だが、904のサイトから無事ダウンロードできた。
ありがとう。905もありがとう。
ところで、7Zファイルってpluginsにそのまま
ぶちこんでいいんだっけ?
全くのド素人ですまん。

906 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 02:20:39.51 ID:LYeftXEy.net
L-SMASH Worksはド素人が手を出すとヤケドするぞ
とりあえず7-Zipでググれ

907 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 02:35:26.52 ID:4ylg9vO0.net
7zipも分からないならやめた方がいい

908 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 09:48:45.45 ID:8fnXwFdt.net
実写をQSVでやると、背景が灰色の壁とか黒背景が映るシーンが
ブロックノイズみたいな感じのグラデーションがかかった感じになっちゃうけど
それを出来るだけ目立たないようにするにはどういう設定がよいんだろうか

とりあえずエンコして保存しておくか、程度なんであまり時間かけずにエンコしたいから
x264じゃなくてQSVでぱっぱとやりたいが、悪い画質ながらも出来るだけ目立たないようにしたい

909 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 10:26:29.32 ID:A1fL/80x.net
インテル内蔵VGAのドライバやMPC-HCのバージョンによっては相性なのか
アニメをインタレエンコすると赤色の箇所にスジ出る辺り色温度の受け渡しがちゃんとされて無いのか
そんな感じに成るかも、と言うかx264でエンコしても成るけど。
VLCとか他のプレイヤーでもってならビットレート上げるとかフィルター使うとか有るけど
詳しい事は他の人に任せた(ぉぃ

910 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 10:45:22.71 ID:LoyccYDR.net
>>908
回答になってなくてすまんが
x264のVeryFastじゃ駄目?

911 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 11:51:43.71 ID:c8ZwuQQh.net
8bitエンコの時点で解決策なんて・・・
もうVLCでビデオエフェクトのバンディングノイズ除去やフィルム粒状化を使って再生すればいいよ

912 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 12:01:25.04 ID:a2uh2rAP.net
>>911
VLCってそんな機能もあるのか

913 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 14:26:13.27 ID:yJKAZgXD.net
ds_input.auiと競合してんじゃねーの
予め削除しておくといい

914 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 16:39:11.68 ID:q/JltNUM.net
デブロック系の設定入れると副作用でブロックノイズ入る事が多いでやんす
そっちの確認も

915 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 17:11:39.29 ID:8fnXwFdt.net
>>910
それって 拡張x264出力(GUI)Ex設定の
[プリセットのロード]−[速度]のところ?
あれって何の速度なの?
AviUtlの優先度みたいにエンコ速度とは違うの?

916 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 17:18:15.73 ID:6zpDG/+v.net
>>915
優先度はただ単にCPUの優先度のこと。たとえ低めにしていても、
他にCPUを使うアプリケーションが少なければ速度は殆ど変わらない
一方x264のpresetは設定の「重さ」を決めるもので、こちらは
低い設定だとx264が必要とする計算量が少ない=速いが画質が下がりがち、となる
試しにVeryfastでエンコして、満足できなければ設定を弄っていけばいいんじゃね?

917 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 18:01:03.77 ID:8fnXwFdt.net
>>916
エンコ速度の速さじゃなくて計算量の速さで
上げると速い分より計算量が増える=画質が上がるって意味なのか

918 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 18:30:18.34 ID:a2uh2rAP.net
品質ベースの場合に限ればプリセットで画質は(基本的に)変わらない。しかし容量が増える。
なぜかというと、品質ベースは指定したQualityになるようにビットレートを変動させるから。
で、veryfastのような軽いプリセットは、早い代わりに圧縮率が悪いので結果的に容量が増える。

919 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 18:37:08.68 ID:W/u2c151.net
10回ぐらい試してから聞きにくればいいのに

920 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:06:57.75 ID:wALjpTUW.net
元々テレシネだったのに、30p(29.97)でエンコしてしまってるのを
周期的に発生している不要フレームを間引いて24pにする方法はありますか?

因みに、自動フィールドシフトで24p化するとプレビューでは適切なフレームを
間引いているように見えるものの、出力してみると駄目でした。

921 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:24:30.26 ID:ol1GYQKS.net
>>920
手動24hupsかでできるはず・・画面を見て調査しなきゃダメだから俺ならやらんけど。

922 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:32:51.28 ID:P0IsdcKM.net
AvisynthでTDecimate(mode=1, hybrid=0)

923 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:45:14.29 ID:53gL+4LR.net
>>920
それ処理落ちで再生がガクガクなだけなんじゃないの

924 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 16:11:22.68 ID:1Q5O2YxP.net
>>920
今試してみたけどマニュアル24fpsでイケた

925 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 21:31:18.84 ID:wALjpTUW.net
>>923
コマ送りにしたら、3:2の周期になっているので処理落ちということは
ないです。

>>924
マニュアル24fpsのマニュアルを理解するのに数日かかりそうです・・・

926 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 21:51:32.17 ID:CjsD0sDK.net
マニュアル24ってプログレソースでも間引けるの?

927 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 22:20:44.79 ID:LBYKjIEY.net
お前は何を言っているんだ

928 :名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 23:24:18.16 ID:sBio1Jcs.net
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^! 
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

929 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 00:41:31.30 ID:HDaq7CZ9.net
アイカツ!で縞無し24pがたまにあるから使ってるよ

930 :921:2014/05/15(木) 10:41:31.34 ID:UozLApxj.net
マニュアル24fpsで試してみましたが、不要なインタレ稿が出来てしまうので
30p→24pはうまくいかないです。

931 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 11:02:01.75 ID:BKbhEeMR.net
メニューの解除方式から設定を変更

932 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 11:51:23.43 ID:oiDSwUtk.net
L-Smash Worksで24fps(24000/1001)のCFRの動画を読み込むと、たまに23.975で読み込まれるんですが
普通にエンコする分には問題ないでしょうか?

933 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 11:59:39.04 ID:yKi/GeRd.net
L-Smash Worksは[編集]>[再生速度の情報を変更]を毎回行うまでが使い方じゃないの?
フレームレート誤爆覚悟で未確認のまま使ってる人もいるのかは知らないけど・・・

934 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 12:16:34.27 ID:ELNw4J1V.net
そんな使い方知らんわw
下手したらかえっておかしくなる

935 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 12:23:31.57 ID:BUBgrmZ+.net
手動インタレ解除とかめんどくさすぎてやってられない。
自動フィールドシフトでスムージングかけるだけで済ましてるわ。
間引きミスはもう有る程度許容する。

936 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 12:30:22.23 ID:AvUK4NR9.net
>>932
つーか、割り算すれば23.975になるでしょ・・・

937 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 12:32:12.82 ID:AjAVQNAU.net
手動解除を全フレーム手動でやると思ってるやついそう!

938 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 13:07:22.26 ID:tlX1vWZM.net
ロゴ消しとCMカットだけでお腹いっぱいw

939 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 15:49:00.72 ID:ITzEXch4.net
解除の方法を誰かニコニコで実演してよ
俺も周期とか何処で合わせばいいか良く分からん

940 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 15:56:04.75 ID:BUBgrmZ+.net
>>932
24fpsなら23.975が正解じゃないの。

941 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 15:56:55.55 ID:Bbwgm2Sj.net
mfsが使えないような奴はafsもちゃんと使えてない

942 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 15:58:46.17 ID:BUBgrmZ+.net
>>937
途中で周期変わるんですよ、確認するのが実にメンドイ。

943 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 16:02:22.80 ID:oiDSwUtk.net
>>940
普通は23.976で読み込まれるので気になりました

944 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 16:07:40.14 ID:Lyk01MKi.net
>>938
自分もそれぐらいの機能しか使ってないです
機能多すぎて理解できないっす

945 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 20:46:53.00 ID:fqp+Pre9.net
AvsPmodでCMカットしてDoubleWeave.Pulldownでインタレ解除間引きとしてたけど
一々CMごとに周期設定し直すのが面倒くさくて、今はafsに投げてるわ
最近はウォーターマークもスルー
自動からマニュアルになってまた自動ってパターンはきっと皆が最後に行き着く所

946 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 02:02:59.16 ID:FS91iJsN.net
L-Smash Worksとafsで割り切れるようになってからほんと色々楽になった
チャプター編集プラグインでCMカットだけやれば済むもんな

947 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 02:04:06.51 ID:RUCWmPsA.net
>>945
私もいったり来たりして最終的にafsで
その他はロゴ除去せず、CM自動カットの
x264 Q20 + AAC 160kbpsです

948 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 13:02:20.62 ID:ZJ8iLd9d.net
POPたん、サイト閉めてしまったの?

949 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 13:08:54.40 ID:Q0+/eirc.net
>>948
鯖のHDDが昇天して再構築中

950 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 13:24:44.13 ID:ZJ8iLd9d.net
そうなの、じゃあ待つか

951 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 13:41:42.44 ID:JVuVRF8q.net
CM自動カットする位ならカット無しでやるな。半自動ならともかく

952 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 14:24:11.00 ID:SAmwp8l3.net
アニメは2〜3タイトルしか保存してないから普通にCMカットやってるわ
10ぐらい多い人はCMカット自動にしたいんだろうな

953 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 16:50:22.64 ID:NiCNs4kl.net
20くらいあるけど手動でやってる
フェードするロゴもきれいに処理したいし

954 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 17:21:15.57 ID:Vz7zC8tT.net
チャプター編集、時間ジャンプ、ジャンプウィンドウ
ここら辺のプラグイン入れてCMカットとロゴ除去手動でやってる。
慣れると大体のパターンが分かってきて、数分で終わるわ。

955 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 17:33:34.95 ID:NiCNs4kl.net
あとフェードするロゴで背景に変化のない場合
ロゴのない状態のフレームを上書きすることで大幅に短縮してる
一時プロファイルで処理している箇所のフィルタのチェックも自動化してる
フィルタをオンにしながら編集できるほどのパワーは無い

956 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 18:06:46.30 ID:MXbPkCv0.net
CM自動カットなんて怖くて無理
やるにしてもCM自動検出をオートチャプター代わりにするぐらい?
でもこれ、レコーダーの方が精度良いんだよね

957 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 19:12:30.16 ID:raChHBSW.net
TSに切り替わる場所の情報埋め込んでほしいよね
日本では少なくともありえないけど

958 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 20:14:03.89 ID:MXbPkCv0.net
局ロゴ見れば少なくともCM部分を見落とすことはないと思うんだけど……圧力かねぇw

959 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 21:52:30.69 ID:sBAzJxUU.net
joinlogoscpやlogoGuilloなど最近の自動CMカットの精度はすごいよ
無音メインじゃなくロゴメインで処理するからロゴ消しの時も設定楽だし
リスト出せばAviutlでも普通につかえるし

960 :名無しさん@編集中:2014/05/17(土) 22:08:01.77 ID:3NZ7OIQD.net
CM直前までロゴ表示する局には使えるだろうけど、BS11には使えるの?

961 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 00:55:17.12 ID:fmbNg4y8.net
判定に透過ロゴの局ロゴデータ使うから局ごとの開始やフェードやカットフレーム数等設定しとけばその通り自動CMカットする

962 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 04:51:02.76 ID:Q4PdadNx.net
たまに他番組の告知がロゴ付ではいるのがあるね

963 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 04:57:56.97 ID:bcnPPS+j.net
ロゴが目立つ自覚のある局なんだろうw

964 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 05:19:41.66 ID:IMVfH8bs.net
番組中に提供表示する時ロゴ消す局もあるしめんどい

965 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 08:25:19.22 ID:WJZ/rwgl.net
速報テロが入るとロゴが消える局

966 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 08:50:38.43 ID:wPpkVGnu.net
凶悪仕様の局があるんだ...うーん、自動エンコは無理か。

967 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 11:04:08.95 ID:brt2xK5Z.net
OP後のCMなしで提供を右下に埋め込んでる場合でロゴが消えてる局があるわ絶対誤爆するな

968 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 12:02:13.34 ID:EYqXPDPm.net
白フェードでロゴ判別できないぐらい真っ白な状態はどうなるんだろと言う小さな疑問

969 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 13:06:14.94 ID:WWuKv+/l.net
キレイにカットするんじゃなくてエンコ量を減らしたりCMスキップの手間を減らしたいなら、
白飛び+αを本編と仮定するとか何秒以下はCMと見なさないとかすれば良いんだけどな

970 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 17:57:07.72 ID:Ba3CUAOF.net
アニメ1本分をAviutlでエンコ作業時のデスクトップをキャプった動画、適当に撮っただけで特に説明とか無し ※適当な時間で自動削除
DGIndexで分離、CMカット候補検出、FAWで音声読込、CMカット、マニュアル24で手動設定、ロゴ除去、テロップ分割の処理で大体5分程度
http://www1.axfc.net/u/3242098?key=aviutl

971 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:03:11.92 ID:QbMzzqjs.net
>大体5分程度

十分長いよw

972 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:22:09.27 ID:UpCCjXNj.net
2分でやれ

973 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:25:19.11 ID:pPKNKz7u.net
>>970
デスクトップの広さに驚いた

974 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:29:12.55 ID:4DHZCuCo.net
40秒で

975 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:45:55.00 ID:eghfPvsS.net
でもこういうのっていざ自分のを録画してみると案外モタモタしてるんだよねw
前にゲームやってるとこを録画してみてそう思った。

976 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 18:49:30.35 ID:brt2xK5Z.net
以外と手間かけてるんだな
ロゴ消して保存できればいい程度にしか使ってないから何してるか分からんww

977 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:13:14.82 ID:UwEg9V6Y.net
俺は平均1本6〜7分だな

978 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:54:59.26 ID:yNw1Inhs.net
1本5分ぐらいの編集で終わるな

979 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:56:42.33 ID:5kVQJDh+.net
おまいら速すぎだろ・・・

980 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 20:01:38.02 ID:brt2xK5Z.net
関西にはMBSという長年嫌がらせをし続ける局があるからそんな早くは無理だな

981 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 20:08:55.94 ID:SYwUAiea.net
>>979
ts直じゃないかSSDかメモリ上でやっているんだろう
HDD上じゃシーク待ち時間が無駄過ぎるから

982 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 20:17:09.16 ID:uYG0dBPv.net
AviUtlに映像と音声を読み込んで、CMカット・局ロゴ消し・フィルターONでカット編集完了して
出力プラグイン(x264guiEx)に渡すまで、20分はかかってるわw

983 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 20:23:40.80 ID:+Ncj3Dyu.net
編集環境の話結構楽しいなw
リモートデスクトップ経由で編集してるの俺以外居なそう

984 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 20:43:32.91 ID:T6YbAbjH.net
JoyToKey使ってよく使うショートカット登録してゲームパット片手に編集すれば見違えるほど速くなる。

985 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 20:47:34.83 ID:hXEvXSYA.net
うちはバッチでまとめて事前処理(※)してからほぼカット編集だけ。m2v+aacfawで読んで、x264guiExに投げるのが定番。
ロゴ消しも厳密な位置合わせは諦めてるから、カットが多いBS11(提供込みだとプロファイルで6〜7分割)でも1本2〜3分くらいで出来る。
もちろんファイルはHDDに置いてるが、これだとシークも無くて快適。
やる気があればバッチエンコしながらカット編集だってできるから、1週間近く通しでエンコさせてたこともあったはず。

あとは完全マウスレスを実現できれば…


・aac分離(ts2aac)
・「チャプター編集+無音検索+削除追従」用の無音位置リスト生成

986 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 20:58:38.58 ID:WWuKv+/l.net
場合によっては片フィールド部分も残すからインタレ解除ONにしてカットしてるがちょっともたつくな
まあ、PCスペック自体余り高くないんだが

987 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:15:02.44 ID:/TjeE76A.net
動画見た。目から鱗だった。
avsとかわけわからんとか逃げてきたけど、勉強した方がよさそうだな(´・ω・`)

988 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:19:52.17 ID:uYG0dBPv.net
>>970のエンコ設定にハピプリが有ったけど、東映アニメーションの糞混合や周期不定アニメは
皆afsでエンコしてるの?

989 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:19:57.72 ID:vIumbkkd.net
>>970
手動でCMカットしてるけど任意フレーム移動20,100をショートカットキーに登録しただけで
アニメ1本3分くらいでCMカットできるぞ
あとはafsとx265に丸投げだけど

990 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 21:37:47.27 ID:IMVfH8bs.net
カーソル動き回ってる!
ウチじゃほとんどキーボードでマウスはフィルターONOFF設定変更ぐらいしか使ってねえや

991 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:12:10.60 ID:r+yk4+wi.net
>>970
これデスクトップキャプチャーって何使ってるの?

992 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:22:36.30 ID:yNw1Inhs.net
TMSR4でカットしてAviUtlで出力のパターンが楽になってきたので前より早くなった

993 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:38:12.01 ID:Ba3CUAOF.net
>>988
週41本で2本除いて全てマニュアル24fps、七葉のみ本編周期不定の縞無24+次回予告30なのでavsで縞無24を24p化
ドキプリまでは全て縞無24を手動処理してたけどハピプリからは見てないので縞対策して本編30テロ60、EDの縞無24は10秒程度処理できるので24p化
東映や古いのは基本手を出してないのでafsは5年くらい前から使用してない

>>989
アニメ1本のCMカットだけなら30〜40秒位、時間が掛っているのはマニュアル24の周期設定と完全周期一定への調整とロゴのフレーム単位の微調整

>>991
GTX750Tiのshadowplay、CPU負荷は殆ど無く1920x1080の60fpsまでH.264でHWキャプが出来るよ

994 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:44:53.14 ID:pPKNKz7u.net
>>993
H.264のプロファイルが4.1になってたけど、あれautoか3.1でいいんじゃね?

995 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:52:41.55 ID:uYG0dBPv.net
>>993
ハピプリをafsでやると盛大に誤爆してカクカクなるから俺も30fps(テロも)だけど
afsのパラメータ調整でカクつきをなくしてる人もいるらしくて、やり方知りたいんだよねえ

996 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:58:25.57 ID:QbMzzqjs.net
>>995
解除Lv0(HD)でやってみたら?
24fpsじゃないテロップは諦メロン

997 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 22:59:20.03 ID:fmbNg4y8.net
Aviutlの場合テロは60よりも24p化の方が楽じゃない?
プリキュアは面倒くさいからAutoVFR派

998 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 00:48:35.40 ID:rEOXbC7m.net
rigayaの日記兼メモ帳 勝手にダウンロードリンク集 (2014.05)
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-477.html

999 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 01:33:00.62 ID:mppZb2XR.net
0x3e8

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200