2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ27↑

1 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 19:06:35.26 ID:i6y/9WnZ.net
【Adobe After Effectsオフィシャル】
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/

【前スレ】
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ26↑
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358170384/

866 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 12:16:15.06 ID:kJkCDLrM.net
Element 3D V2を購入したんですがいざエフェクトを使用しようとすると必ずアプリが落ちてしまいますが
同じような現象に遭われている方っていますか?

環境は
Mac Pro 2013
OSX10.9.5
After Effects CC2014

です。この環境だけかと思いサブ機のMac miniでも試してみたんですがやはりダメでした・・・。

867 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 12:23:42.99 ID:kwUcBo/E.net
グラボの対応がダメなのかも、前にそんな話をしてた気が
つかE3Dなんで体験版作ってくれないんだろ

868 :859:2014/12/03(水) 12:35:01.76 ID:kJkCDLrM.net
>>867さん
ありがとうございます、調べてみたらそもそもD300〜D700に対応していないようでした・・・まさか
Macのハイエンド機で除外されているとは思いもよらず購入してしまいましたが後々の対応に希望を託
して仕事します・・・。今回のものはIntel HD graphicsにも対応していないとか色々ハードルが上がっ
てるんですね。

869 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 12:47:48.03 ID:xXukAF2P.net
Macはパーツの差し替えが出来ない機種が多いから
こういう時に不便だね。

870 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 20:17:43.85 ID:CKHf9QaG.net
MacでAEとかないわ

Mac使うのはFinal CutとかProRes絡みくらいだな

871 :859:2014/12/03(水) 20:22:02.81 ID:kJkCDLrM.net
今回の悲しみを動画にしてみました。
http://youtu.be/VLEHLrBCapQ

>>870さん
やっぱりWindowsの方が最適化されていて高速に動作するとかはあるんでしょうか?もしCUDA絡みの
ことだけでWindowsというようであれば別にそこは重要項目ではないので気にならないのですが・・・。

872 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 20:49:07.16 ID:jCIeXhU1.net
アンチMacは宗教だから反応しちゃダメ

873 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 20:58:49.77 ID:66yDv8f1.net
公式アップデートは100ドルだったから代理店も1万くらいかと思ったんだけど笑っちゃうくらいぼったくってくるな

874 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 21:02:31.00 ID:kwUcBo/E.net
円安だけど、それ以上に?

875 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 21:05:16.62 ID:4naGzVD+.net
直接買えない人を相手にしなきゃならない苦労がその値段なんじゃね?

876 :859:2014/12/03(水) 21:10:01.13 ID:kJkCDLrM.net
V1の新規購入と比べてみると50ドルくらい上がってるのと円安が重なって結構な価格になってしまってますね。

877 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 21:33:13.96 ID:E4lcrXAb.net
Mac使い VS Windows使い
ファイ!!

878 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 22:07:25.61 ID:Azpw2LZE.net
>>868
マジかあぶねー買うとこだった
情報thx

879 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 22:20:19.09 ID:WreBT3/n.net
nVidea積んでなくてCUDA使えないのはねぇ
Macで積んでてもモバイル版のボードばっかだしさ

880 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 23:30:54.32 ID:4naGzVD+.net
E3Dv2買ってみたが今回のMotionDesignパックはかなりいいね。
前のはなんか違う感があったけど。
しかしセンスがないと宝の持ち腐れだよな・・・

881 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 01:22:48.20 ID:qk9o6aP0.net
ところでお前ら、Win or Mac ?

882 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 01:25:19.50 ID:qAv5AkEL.net
両方

883 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 02:32:40.25 ID:9k/M9vx+.net
Win

基本3DCGメインだから

884 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 04:13:14.53 ID:1vc6R1jT.net
Win 昔と違ってMacを使うメリットがない。

885 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 04:43:27.51 ID:dwuHCZQK.net
個人で編集とかやってた人とかadobeメインでやってきた人は未だにMac多そう
Macだとquadoro積んでやってるんだろうな

886 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 08:26:04.05 ID:ybdZFI/4.net
WinでもMacでもいいけどCUDA使えないのはクソという時代にはなってる

887 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:06:10.85 ID:lRdZ74AI.net
Macオンリー

888 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:38:17.25 ID:eOeLm0lt.net
どっちも使うけどラップトップは断然Macだな
MBPのまとまりはかなりいい。あと5KiMacかなり欲しい。

889 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 14:44:15.36 ID:vPZrIzwk.net
OpenCLならRadeon有利なんだけどなー
AEとか3D周りはCUDAが多いの?

890 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 15:37:11.91 ID:4/O0HtdD.net
CUDAが先行したしな。
その辺は仕方ない。

891 :859:2014/12/04(木) 15:44:56.04 ID:izls+Qxv.net
>>889さん
全部が全部CUDAではもちろんないですが3DCG系では業界全体がCUDA推しでOpenCLなんて開発は進んでるんでしょうがほとんど聞きませんねぇ。

Element 3D V2はOpenGLとOpenCLみたいですがFireProが軒並み全滅なところを見るとFirePro自身、もしくはドライバに問題があるってことなんでしょうね。

個人的にはAEとCinema 4Dの連携(表示)にはOpenCL、CUDAのどちらが使われるのかが気になりますがご存知の方いらっしゃいますか?

892 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 20:29:22.62 ID:r3LTQ+OX.net
MacがいいMacがいいと固執する奴に限って、Macの上っ面の知識しかないような奴が多いよな

893 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 21:57:10.91 ID:ry4Wv3JR.net
バカアフターさんはWindows派

894 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 22:32:08.20 ID:9buQeFqr.net
>>891
アップデートきたで。

Element 3D V2.0.1 Update - build 1920
December 3rd, 2014
____Fixed crash when OpenGL device was not OpenCL compatible.
____Fixed crash when using model search on Mac.
____Fixed crash when using group folders as 3D replicators.
____Fixed rendering errors with FirePro cards.
____Fixed crash when opening Scene Setup on Mac.

895 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 23:33:01.28 ID:Fi5HEnHm.net
proresが標準コーデックになっちまってるからmacじゃないと不便すぎる
非圧縮系でゴリゴリできる時代になればwinでもいいけど

896 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 23:58:58.37 ID:dwuHCZQK.net
CGとかコンポジットだと中間ファイルに昔はtgaやrpf今だとpngやexrの連番使う事が多いから
winでもいいんだけどね

897 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 00:39:46.78 ID:uPNi4JSn.net
当たらしいMacPro買って速い速いだの言ってるやつは
まあ、あのゴリ押しCPUパワーだけで幸せなんだよね

898 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 00:41:59.92 ID:Ixzf0FXQ.net
ProressってアップルがWin用コーデックを配布してるんじゃなかったっけ?
今はやめちゃったのかな?

899 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 01:17:49.29 ID:2dgDOt1D.net
>>898
デコードだけ。再生はできるけど作り出せない。

900 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 01:24:50.09 ID:SsRb/ghA.net
>>898
ffmpegとかサードパーティのエンコーダ使うしかないな

901 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 11:34:12.09 ID:nqFBZ8yL.net
GoPro CineFormいいぞ

902 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 18:59:23.48 ID:bJRyYXOn.net
何が良いの?

903 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 19:36:02.77 ID:z0hPNgRv.net
ゴープロって言いたかっただけじゃない

904 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 19:54:31.52 ID:nqFBZ8yL.net
中間コーデックとしてProresの代わりに使える

905 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 20:20:16.43 ID:h/66rTg5.net
FusionみたいにGoproが買い取ってFree版が出たんじゃ無かった?
有料版じゃないと制限されてるけどかなりいいと思う
Proressの代わりに広まってくれるといいんだけどね

906 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 21:44:33.91 ID:ttKBhNJB.net
ut Video codecはどうなの?

907 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 23:23:42.47 ID:0BsGbLdT.net
中間データはLagarithで可逆圧縮してるわ

908 :名無しさん@編集中:2014/12/05(金) 23:40:46.32 ID:Ixzf0FXQ.net
なるほどなー 納品に使えないのか

909 :859:2014/12/06(土) 06:48:42.97 ID:FEgXtfg3.net
>>894
情報ありがとうございます。が、インストールしてみましたが状況は変わらずでした、、、。

VCのフォーラムを見ると僕と同じ状況の方が複数人いるようです。


http://www.videocopilot.net/forum/viewtopic.php?f=42&t=122554

910 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 12:48:08.14 ID:3H2/q/Mo.net
>>904
冗談だろ

911 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 23:10:46.08 ID:rjW4ol2k.net
GOProの規格WinMacの互換あるらしいからな。

912 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 00:45:44.16 ID:ywyEoo4d.net
ならdnxhd使うわ

913 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 01:06:03.57 ID:divGkfDb.net
一応目を通してから言えよな
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/gopro-cineform-codec.html

914 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 06:32:24.05 ID:KGgKYRRB.net
GoPro CineFormってフリー版は制限ありすぎて使い物にならなくね?

915 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 12:42:30.34 ID:ywyEoo4d.net
フレームサイズに仕様上の制限があり、場合により勝手にスケーリングされる
まで読んだ

あと圧縮コーデックなんでしょ?

916 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 23:40:30.22 ID:lRHTLaPx.net
非可逆なのはproresもだぞ
まあ結局相手にこのコーデック入れて下さいなんて言えないからなあ

917 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 02:16:43.39 ID:QboprCmY.net
E3DV2サポート対象のビデオカードにQuadro 2000もk2000もないのですが、導入済みで使えてるって人いますか?

918 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 02:18:01.25 ID:PWazExhT.net
この業界FinalCutとかProRes依存とかが地味にあるから困る

919 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 10:17:25.41 ID:e5BAjk9u.net
CineFormはCC2014入れてればデフォで使えるし
Premiereで編集するんならこれでいいやって感じ。
WinMac気にしないで良いのはでかい。

920 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 11:05:51.89 ID:wNK1Bz9f.net
>>917
2000で起動できてる人はいたよ
環境があえば一応起動はできるんじゃないか?
使えなくてもサポートには一蹴されるだけだろうし変えた方がいいとは思うが

921 :名無しさん@編集中:2014/12/08(月) 11:33:37.84 ID:rCK80pKl.net
>>920
レスありがとう
910です

E3Dの解説同人誌出してた人やバカアフターさんもQuadro2000使ってるみたいですね
実際V2を2000で使ってるのかは分かりませんが…
k2000で特に問題ないならV2買いたいけれど、V2の為にビデオカード買い換えるのはちょっとツライ

922 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 02:07:23.62 ID:SbezUxX+.net
avidコーデックって手もあるわな

923 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 07:12:01.08 ID:ualSa3uJ.net
Adobeがエンコードもデコードも早くて使いやすい可逆と非可逆に対応した
中間コーデックを標準で用意してくれればいいのにな
業界標準の座を取れないなら開発しても旨みがないって事なんだろうけど

924 :名無しさん@編集中:2014/12/09(火) 07:20:26.90 ID:HUqmZYVr.net
>>923
開発しなくても他のコーデック買収しちゃえばいいんだよ。
HQXあたりが最適だと思うけど。

925 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 01:01:16.78 ID:FbsZXyjz.net
HDVの頃はcineformと組んでたよな

926 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 02:49:58.65 ID:EtC2tVAu.net
MOXっていう出資募ってオープンなコーデック作ろうって話あったな
PremiereとAEとNukeが対応するらしい

927 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 16:36:34.31 ID:4B0i49tE.net
プラグインに関して質問です

このプラグインを買おうと思うんですが
http://www.flashbackj.com/aescripts/rubberize_it/

同じ効果のプラグインがありそうな機能だなーと思います。
(動きに対してばねのような揺れを加える機能)
他に同様のプラグインがありましたら教えてください!
比較したいのです

928 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 17:43:21.18 ID:4Xpn29HU.net
つまりおっぱいなんだな?

929 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 18:51:15.02 ID:FbsZXyjz.net
エクスプレッションやらそれを簡単に適用出来るスクリプトとか
プラグインの形ならNewtonとか?

930 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:31:33.54 ID:4Xpn29HU.net
まぁこの程度エクスプレッション書くだろ

931 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 20:34:23.94 ID:rIJ//v4H.net
日本語読めないなら無理に書き込むなよ

932 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 22:15:53.27 ID:OgMGiT/y.net
>>927
【スクリプト紹介】風の揺れを表現するAEスクリプト「AutoSway」CS5?CC2014まで対応! at AEP Project
http://ae-users.com/jp/tips/scripts-show/2014/08/%e3%80%90%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%97%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%e9%a2%a8%e3%81%ae%e6%8f%ba%e3%82%8c%e3%82%92%e8%a1%a8%e7%8f%be%e3%81%99%e3%82%8b%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%97/

こういうのとコンセプト近そうだな

933 :名無しさん@編集中:2014/12/10(水) 22:32:36.98 ID:xh7PkT/O.net
Autoswayはこないだ買ったけど、髪の毛とか揺らすのにはすごく使えるね
当然一枚絵じゃなく、レイヤーを細かく分けないと上手く揺れてはくれないけど

934 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 03:38:01.11 ID:ogZdcQSK.net
RedGiant Universeがこの先Sapphire超えはあると思う?

935 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 00:08:01.14 ID:lKTLS80Y.net
Sapphire8いつでんだよ

936 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 03:31:48.84 ID:68NFrMOq.net
サファイアってクロスグロウのイメージしかないわ

937 :名無しさん@編集中:2014/12/15(月) 16:02:17.06 ID:XbfTReX1.net
レイヤー選択肢の機能として、ピックした場所に重なっているレイヤーリストをポップアップする機能を搭載してくれないかな。3Dソフト Mayaのモデル選択のピックチューザーみたいな。

938 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 19:53:05.31 ID:vLErHa01.net
便利だなそれ
普通のトラックマットと反転マットが入り込んでると凄く見づらいよな

939 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 20:04:27.50 ID:raVnYKQA.net
直接選ぼうとして調整レイヤーを動かしちゃう部

940 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 21:08:48.83 ID:l86DJeXK.net
>>937
あーそれMAXにも有ったような
っていうか今は同じメーカーなんだよな

941 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 01:15:28.26 ID:YnTCgbIf.net
Sapphire8今月中に出るんだろうな…

942 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 02:12:53.84 ID:YElU72BS.net
コンポのビューワ内でつかんでポジションいぢったことないな
他の掴んじゃってCtr+Zするのがね、

943 :859:2014/12/17(水) 06:47:06.36 ID:AnoIjbkB.net
報告。
以前Element 3D V2が動かないと書いたものですが、先日リリースされた4回目のパッチにしてようやく使えるようになりました。

944 :名無しさん@編集中:2014/12/17(水) 13:57:46.09 ID:+wdLauTL.net
>>943
オメ

945 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 17:30:38.89 ID:fEh5Rtue.net
俺もそろそろアップデートしようかな
VCってクリスマスセールとかってあったっけ?

946 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 20:17:57.58 ID:5jYG9DP4.net
なんだ日本語表記出来るのか
知らんかったw

947 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 02:46:34.73 ID:N5LekqIG.net
Sapphire8ようやく来たか

948 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 02:53:48.26 ID:gABmlA03.net
やっときたか
フラッシュバック仕事おせーから明日駄目だったら週明けになっちゃうな

949 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 04:46:39.50 ID:xLhsTv8d.net
みなさん割ってますかー!!!!!!?

950 :名無しさん@編集中:2014/12/21(日) 23:40:28.52 ID:disSnZUS.net
下半身がパックリ割れて汁が出てきました。どうすればいいでしょうか?

951 :名無しさん@編集中:2014/12/22(月) 13:51:17.94 ID:t+QD3HMX.net
ばんそうこう

952 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 03:24:19.21 ID:gGE7FIhH.net
トラップコードのセールってどこに情報載ってるんでしょうか

953 :名無しさん@編集中:2014/12/25(木) 03:26:05.65 ID:a3QrKKrj.net
ジャイアン?

954 :名無しさん@編集中:2014/12/26(金) 15:26:03.90 ID:hUXIiwG8.net
プラグインのセール情報はフラッシュバックジャパンのメルマガとかtwitterとかから

955 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 02:46:22.92 ID:8H2OHsw1.net
ありがとうございます。
さっそくツイッターをフォローすることにします!

956 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 23:40:04.96 ID:UfYkY3nr.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html

957 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 16:41:12.59 ID:npnKBroM.net
体験版インストールしたいのですが、

インストーラーの初期化中が終わっても何も起動しなくてインストール出来ません
管理者権限持っていますし、管理者として実行や、新規でユーザー作ってもダメです。

どなたか対処方法教えて下さい。

958 :950:2014/12/30(火) 16:47:30.11 ID:npnKBroM.net
win7-64です

959 :950:2014/12/30(火) 22:22:47.12 ID:npnKBroM.net
やっと解決しました。

960 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 05:26:39.04 ID:G2m0hoEp.net
エフェクトを適用する時間を指定するにはどうすればよいですか?
動画全体にエフェクトがかかってしまいます


例えば10分の動画があるとして
1分から2分の間だけエフェクトを適用する
こんな感じです
初心者なのでわかりやすくお願いします
回答よろしくお願いします。

961 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 06:11:14.25 ID:wJwiInpk.net
おれならカットしてやる
その辺りは直感的にやることだぞ?

962 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 06:45:43.24 ID:iNJcqX0v.net
俺ならアジャストメントレイヤーかエクスプレッション+Slider

963 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 06:46:57.50 ID:iNJcqX0v.net
>>960はマルチの糞野郎。レスしちまった

964 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 19:24:01.57 ID:3ECtB867.net
>>960
その為のキーフレームじゃね?

965 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 18:23:55.10 ID:WwPtGyPP.net
小さい文字を、くっきり表示させる方法を教えてください。

動画の下部、高さが20px横が240px位の1行分の領域内で、文章を横スクロールさせたいです。
この場合、このサイズですと文字がほとんど潰れてしまい、とても見辛くなってしまいます。

今はエフェクトのレベルを使って無理やり文字をはっきりさせていますが、
何か他にやり方はないでしょうか?

966 :名無しさん@編集中:2015/01/05(月) 18:42:53.21 ID:46jq5eg4.net
フォントとかでも変わると思うけど基本的には解像度を上げるしか無いんじゃないのかな

総レス数 1008
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200