2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ27↑

1 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 19:06:35.26 ID:i6y/9WnZ.net
【Adobe After Effectsオフィシャル】
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/

【前スレ】
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ26↑
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358170384/

668 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 18:10:31.45 ID:lFo1GbZ5.net
自己解決した場合、原因や解決方法も書いとくと同じような人がいたら役に立つ

669 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:06:06.07 ID:OTycsZtz.net
分かりました。以後そうしたいと思います。

原因 : 動画ファイルサイズが大きかった(約1GB)

気付かなかった要因としてはインポートをする際動画の尺が長かったため、Premiereでトリミング,コピーし、AEにペーストして
編集作業を行っていた為です。

解決方法 : 動画のファイルサイズを小さくすること

以上です。

670 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:12:57.92 ID:YjUU20cA.net
今時1GB程度でエラーが出ることなんてあるのかwwww

671 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:16:08.42 ID:OTycsZtz.net
>>670
はい、他の動画ではエラーが出なかったため、先ほど書かせて頂いた要因が一番濃厚かと思います。

672 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 19:34:50.29 ID:lFo1GbZ5.net
いやいや1Gなんて動画素材としちゃちっちゃい方だし普通に読み込めるよ

673 :名無しさん@編集中:2014/06/14(土) 22:49:13.65 ID:YbimDtTq.net
ググったら間違ったフレームレートで読み込まれてる時になるらしいね。それを直せばいいみたいな。
http://forums.creativecow.net/thread/2/917034

674 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 00:17:45.89 ID:5jqzg01l.net
プレミアからAeにコピペ出来るんだ。。便利そう。Ediusから移行するかなあ。

675 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 02:54:15.87 ID:f9pHsDN3.net
エディウスでもなんか互換取れなかったっけ?AAFでどうこうできた気がする
エディウス全然使ったことないけど

676 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 03:02:41.23 ID:6R50LbS0.net
それはまともな編集ソフトなら大抵出来るような

677 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 03:19:11.24 ID:pnIeqByy.net
>>674
finalcutproxでも出来るよ。

678 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 04:05:27.91 ID:Pywcerkk.net
CCからC4D liteがついたため3Dの勉強始めてMMDがホットな事によりミク関連を学習しつつTrascope等のPlugin効果を追求し始めたところオリジナルモデルも作りたくなってWorldWideで作品が溢れてる3dMAXに手を染め始めた←今ココ

679 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 04:09:49.51 ID:6R50LbS0.net
55万だぞ

680 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 04:36:07.44 ID:mRVHcMuk.net
MMDがホット(笑)

681 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 04:36:29.56 ID:5mq8CdY5.net
AE+C4D。足りない部分はBlenderで。

まぁ、Max買えるようなら買いたいんですけどねー

682 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 06:57:55.70 ID:LiNNvAz/.net
blender一通り触ったけど操作性最悪で慣熟するまでの時間を換算したらMAXONにお布施した方が安いんじゃねって結論に至る

683 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 10:31:40.94 ID:KMdCcYEG.net
>>673
ID:OTycsZtzです。
そうなんですか、後ほどフレームフレートの方を確認させていただきます。
確かに特定の動画に対してエラーが出たので、それが原因かもしれませんね...ありがとうございました。

684 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 02:09:59.26 ID:8hsOsqcd.net
CC2014発表されたけど、これってアップデートなの?
それともCCとは別のフォルダに新規インストールされるのかな?

685 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 02:27:58.31 ID:hyGKQprO.net
知らないけど名前からしてメジャーアップデートな気がする
オートデスクみたいな感じで

686 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 03:01:17.12 ID:tEv7rJko.net
CC契約しかしてないがCS6、CC(無印)、CC2014が共存できてる

687 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 03:12:37.86 ID:8hsOsqcd.net
ということは来年以降もCC2015、CC2016と新規インストールが続いていくわけか。
CSとやってること変わらないな。AfrerEffectsだけは
外部プラグインのインストールが&セッティング面倒なんだよなー。

688 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 06:58:55.37 ID:iHiBVZtK.net
そろそろmotion5に移行しないと取り返しがつかなくなるな。

689 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 17:45:41.98 ID:Vf3Kyw+s.net
おまえら、そんな大枚はたかなくてもCS6なら1000円もあればゲットできるがな

690 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 19:20:26.33 ID:WY1QjtOP.net
この動画に出てくる00:17〜00:32までの、3Dタイトルが配置されているシーンですが、C4Dを使用して再現できる事は知っているの
ですが、ノウハウが分かりません。
テキストを配置してみても上手く行かず、苦戦しています。違和感なくテキストを配置する方法は無いのでしょうか?

ttps://www.youtube.com/watch?v=9uF2dqovB9I&=FLg6aE-RWrTq2o1yUhS3JaAQ&feature=mh_lolz

691 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 19:29:26.42 ID:/EST3dsh.net
なんでフラグムービーできますか?系の質問は定期的に出てくるんだろうか

692 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 19:42:49.26 ID:QJ66vX9d.net
マッチムーブで検索

693 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 19:48:56.69 ID:WY1QjtOP.net
>>692
ありがとうございます
参考にさせていただきます

694 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 19:57:08.12 ID:Ui5RSh/L.net
>>690
質問がモヤっとしすぎ
配置の仕方の問題ならCinema4dのスレへ行け

695 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 19:58:26.53 ID:WY1QjtOP.net
>>694
cinema4dのスレッドが生憎無かったんですよ...

696 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 20:19:50.53 ID:Ui5RSh/L.net
>>695
検索も出来ねえのかこのゴミは
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1395501191/

697 :名無しさん@編集中:2014/06/20(金) 20:28:28.72 ID:/EST3dsh.net
初心者スレにいない時点でお察し

698 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 12:17:46.93 ID:iN7bX0YW.net
2014インストしたらvideocopilotのプラグインが消えちゃった(表示されないでござるよ)

699 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 15:11:15.56 ID:QaY+pB7X.net
別物としてインスコされるのかな?
だとしたら移すかプラグイン再インスコしなきゃ駄目だと思う
俺も今のが終わったら入れたいマスクのお手軽トラッキングがすげー便利そう

700 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:02:56.15 ID:dImG00Gx.net
RGから2014対応インストーラーの案内来てたから入れてみたけど
環境によっては一部変な所に入って手動で移し換えなきゃいけなかった
VCは2014のフォルダーにコピーしてやればOKだった

701 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:19:15.01 ID:CIvMyppp.net
そうですか、ありがとう。旧バージョンがドックにあるのでわかりずらいな^^;

702 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 16:39:58.77 ID:/WtsYeQ2.net
CCになったらバージョンって概念がなくなるんじゃなかったの?

703 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 17:19:22.15 ID:AJLCC3Vn.net
言いましたっけ?ウフフ

704 :名無しさん@編集中:2014/06/21(土) 17:36:54.40 ID:EWmk+dVL.net
今じゃ選択の自由すら奪われたんだから何やられても年貢収めるしかないけどね

705 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 00:07:13.23 ID:qpKQkeab.net
CCからCC 2014に移行したのでまとめ

・旧CCとか別個のソフトとしてインスコされる(CSx時代みたいに)

・CC 2014正式対応していないインストーラだと手動で移動が必要
C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CC\Support Files\Plug-ins

C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CC 2014\Support Files\Plug-ins

・MediaCoreは旧CCと共用
C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\7.0\MediaCore

706 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 00:08:50.92 ID:qpKQkeab.net
ちなみにもちろん設定ファイルも旧CCとは別だから
カスタムしてる人は留意されたし

707 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 02:56:28.28 ID:wrnb+p04.net
あープリセットやスクリプトも移動しなきゃなのか

708 :名無しさん@編集中:2014/06/22(日) 11:58:15.41 ID:takp6IUu.net
環境設定は一応移行できるみたいだな

709 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 10:18:04.25 ID:1TJ3OnL7.net
個人でやってる奴は今後CCにするの?
月5000円くらい払うの?
それとも単品?別のソフトに移動?

710 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 13:24:52.69 ID:eu4aBY8r.net
ccになって速攻移行、初年度は半額くらいだった
今年は尼で1年分チケットが安く買えたのでそれで
別ソフトったってNukeくらいしか思いつかないし糞高い

711 :名無しさん@編集中:2014/06/26(木) 23:15:37.48 ID:wlMoskyH.net
CS5.5でどこまで引っ張れるかなぁ

712 :名無しさん@編集中:2014/06/27(金) 07:40:06.53 ID:9u0JaaaS.net
全然いけるでしょ 3DトラッカーやレイトレースはモカとE3Dで大丈夫さ

713 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 19:22:51.09 ID:L3kUtRMb.net
きゃりーぱみゅぱみゅのファミリーパーティーのPVでバックの
モーショングラフィックス作ってる会社
知ってたら教えて下さい。映像センスが半端ない

714 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 22:06:55.21 ID:u6TVtEyz.net
監督が自分で作ってるんじゃないかな

715 :名無しさん@編集中:2014/07/12(土) 23:05:39.27 ID:3LUUDkty.net
作風が同じだからずっと同じスタジオが作ってるんじゃね?
ネタ切れ感があるPVもあるけど俺も毎回結構気になってる

716 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 01:27:07.40 ID:fjtsma3I.net
https://twitter.com/tamwet/status/453748408109379584
監督の名前分かった田向潤って人だったわ、イラストも描けるよう


つけまつけるの頃から気になってた

717 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 01:36:45.19 ID:XYhtwHX7.net
どっかで見たことある名前と思ったら映像作家100人に載っとるな

718 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 18:12:45.11 ID:fjtsma3I.net
バカアフター氏がAEでピカチュウ描いててワロタ
http://twitpic.com/e7kh2k

使い方間違えてると思うんだがw

719 :名無しさん@編集中:2014/07/13(日) 21:41:12.64 ID:Dv1ckgdH.net
AAと一緒やん、でもある意味すげー

720 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 00:53:06.69 ID:WIBLovi7.net
AEで描いてないやんw
マーカーじゃん
書き出し不可だなw

ラテアート的な儚さ?

721 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 05:40:14.86 ID:kO9ZnvMI.net
なんかCC2014は特に面白みがないですなあ

722 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 11:27:22.03 ID:ZKtWSP1h.net
細かいとこ良くなってるじゃん

723 :名無しさん@編集中:2014/07/14(月) 12:41:25.50 ID:WEcbean7.net
CCは面白かったけどね

724 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 00:45:50.15 ID:SwZR82DF.net
バカアフターさんの作品は何見ても面白い。
こういう人になりたいと思う。

725 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 07:10:33.22 ID:6lTCPlBU.net
レイヤースタイルをコピペすると落ちるんですけど、
対処法ってありませんか?

726 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 07:43:23.90 ID:GZzVg0jY.net
普通は落ちないよ

727 :名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 12:41:32.44 ID:FjXG8jLt.net
OctaneRender期待

728 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:54:23.42 ID:tGoZNdJD.net
Premiereスレから転載しますよと…

TMPGEnc Movie Plug-in AVC for Premiere Pro
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tppm4.html

Premiere Pro CC2014専用と書いてあるが
Media Encorder経由だからAfterEffectsからでも書き出しできるよ。
公式には書かれてないから責任は持てないが。

729 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 00:55:58.31 ID:sEDhQm0R.net
そんな嬉しい事なのか?

730 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 01:09:15.79 ID:tGoZNdJD.net
ただのステマだけど何か?

731 :名無しさん@編集中:2014/07/18(金) 23:17:57.53 ID:545dQaKf.net
俺はいつも最終的にTMPGEncで圧縮してるから、本当に単体ツールと同等のクオリティで書き出せるならうれしいけどな
あ、思ったより高い…

732 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 00:27:12.10 ID:fgclAbJj.net
品質もだがハードウェア高速エンコードは気になるな。しかし何故に2014専用としたのか...

733 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 03:46:46.50 ID:dhdPErrm.net
2015出たらアプグレ代金とるためだろ?

734 :名無しさん@編集中:2014/07/19(土) 11:42:59.67 ID:uljPujCg.net
TMPGEncって見るとついミッシェルを想起

735 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:42:51.03 ID:FodZvg3h.net
エクスプレッション初心者なのだが、動画を一フレームずつランダムに再生、かつ一度再生されたフレームは二度と現れない、という方法を探してる

timeToFrames(t = time + thisComp.displayStartTime, fps = 1.0 / thisComp.frameDuration, isDuration = false)
random(t)

この先どうしたらいいの?
総フレーム数は18000くらい

736 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 21:49:43.15 ID:qMigXbRh.net
エクスプレッションは過去の履歴に依存する方法はものすごく苦手、と言うか不可能なので
その通りの方法を厳密にやろうとする場合はスクリプトを組んだほうが良い

737 :名無しさん@編集中:2014/07/22(火) 23:06:55.71 ID:w4bIVpDM.net
エクスプレッションでやるならと想像してみたらひとつひらめいたので書いておく。
本当にできるかはわからん。

1.対処のフレームの長さの配列を用意してフレーム番号を入れて並べ替え。
(なんどやっても同じ順になるように。)
2.現在のフレーム位置をインデックスとして配列のフレーム番号字を取り出す

738 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:35:50.37 ID:Mx3w/gHc.net
Element3D使ってるんだけどグラボをGeforce750tiに換装したら落ちるようになってしまった。
Element3DのSceneセットアップを押してOKすると応答なくなる。既存データのプレビューはできる。
同じ症状の人いる?まさか750非対応なんてことない…よ…ね…

739 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 17:47:44.30 ID:SYa+MJtw.net
openGLのドライバのバージョンは?
E3Dってバージョンいくつからが要求される?

740 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 18:16:48.82 ID:Mx3w/gHc.net
>>739
openGLのバージョンは4.4、Driverのバージョンは9.18.13.3788(5月に出た最新のやつ)
Element3Dのほうはパッと見つからなかった。Element3D自体のバージョンは1.62(490)
これを一つ前のバージョン1.62(485)に戻しても変わらなかった。

ていうか見つけたこれ…。
ttps://www.videocopilot.net/assets/public/misc/GPUs.pdf
マジで750非対応なの。。。。。。しんじゃう

741 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 09:55:18.66 ID:WhirkzIE.net
俺のmacproの2枚付いてるfireproも非対応だった
別に落ちないけど

742 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 10:10:07.16 ID:GLKQcpWW.net
>>740
afterFX.exeだっけ?と同じ階層にある、手動でGPUエントリーするテキストファイルに760入れてみては?試した?

743 :名無しさん@編集中:2014/07/24(木) 14:39:04.17 ID:4/iS5apa.net
>>742
知らなかったありがとう。でも試してみても変わらなかった。別の原因っぽい。
なぜか、AEを立ち上げてから「windowsの視覚効果を変える」「AEの環境設定を開いて閉じる」「別のエフェクトをいじる」をすると、
何回かに一回は落ちなくなった。一度落ちなければAEを再起動するまで問題がないらしく、今はこれで乗り切ることにする。
グラボが原因じゃないのかもしれない。

744 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 16:37:04.98 ID:k+KLos4D.net
座標を3つか4つ指定すると、それらの座標を頂点にした平面多角形を描画してくれるスクリプトって無い?

745 :名無しさん@編集中:2014/07/26(土) 22:07:22.73 ID:aQkfr+es.net
シェイプでそんな感じのをどっかで見たような

746 :名無しさん@編集中:2014/07/27(日) 01:32:22.85 ID:4q64q7XED
色収差のエフェクトかプラグイン、LooksのChromaticAberrationとかaescriptsのは効果が
あまり綺麗じゃない気がするんだけど他に何かある?

結構な動画でそれらとは違う色収差見かけるから何かあると思っているんだけれども。

747 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 18:20:41.11 ID:jLwo1i2I.net
Aftereffects CS6を使い始めた初心者なのですが、
テキストの位置や回転を文字ごとにランダムに掛けたくて、位置、回転アニメーションを追加し、ウィグリーセレクターを追加して
『ウィグル/秒』の項目を0にしているのですが、何故かぴくついてしまいます。
バグでしょうか?原因分かる方いますか?

748 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 20:42:56.74 ID:cfax/+0V.net
思い通りにならなかったらすぐバグとか抜かすアホ

749 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 22:44:02.95 ID:k0Aw+v6f.net
expression使った方がええよ。

750 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 22:54:37.71 ID:6cIYO95J.net
一行目で「テンプレ読んでません!」って宣言してるようなもんだよな

751 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 23:18:30.61 ID:E/g9KJWu.net
>>747
CS6ってまだ買えるの?
僕も欲しいので、どこで買ったか教えて!

752 :名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 23:40:34.29 ID:WZR9ebpc.net
>>751
CreativeCloudで使用可能じゃん

753 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 00:34:18.98 ID:39Oy8pkc.net
ダウンロードならそのまま買えるんじゃね?
俺は最近CS6にアップグレードしたよ

754 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 00:36:53.33 ID:bVKRkS3s.net
>>752
あれ?CCと一緒じゃなくて
単体で買えるんだっけ?

755 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 01:02:13.48 ID:p6eO3CIT.net
cc買ったらついでに使えるんじゃなかったっけか
まあ割れでしょ

756 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 01:16:38.74 ID:9DagsJGN.net
「バグでしょうか?」
これだけで相手をする必要が無いとわかる

757 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 01:30:08.74 ID:0M56XxMW.net
>>747
とりあえずシリアルナンバーとAdobe IDを教えてくれ。
そこが分からないと答えようがないな。

758 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 02:03:21.68 ID:bVKRkS3s.net
そして何故か初心者スレじゃなく
こっちに書き込む初心者が多い
夏だから?

759 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 03:52:35.92 ID:+NQSXWR+.net
学校がライセンス契約してたら安く買えるしそれはいまだにCS6でしょ
流石にCS6使ってるからって割れとか言い出すのは短絡的すぎる

760 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 11:48:34.13 ID:0M56XxMW.net
ご本人登場か。火消しに必死ですなぁ。

761 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 13:55:13.12 ID:OxWZPCbZ.net
>バグでしょうか?
これが無ければ答えてやったけどな

762 :名無しさん@編集中:2014/07/30(水) 14:35:11.77 ID:2YZx8ceu.net
ガキしかいねーのな。

763 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 09:52:39.12 ID:a/6lB83w.net
>>759
今年4月25日にCS6の指定校ライセンスは終了したぞ

764 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 13:29:13.58 ID:RacXpGup.net
>>763
マジかそれは知らんかったわ

765 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 17:11:54.45 ID:jZr9auzt.net
adobeタン CC2014のアップデートでまたやらかしたな。
何かCC2014って明らかに欠陥製品だよ。

https://forums.adobe.com/thread/1535941

766 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 21:25:25.89 ID:NBqnVNBX.net
CC2014は細々と良くなってる
欠陥品とかくだらない書き込みする奴って使ってもないのが丸わかりのアホだよね

767 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 21:31:07.92 ID:tIC7yJq0.net
>>766
例えば何が良い?

768 :名無しさん@編集中:2014/07/31(木) 22:05:43.53 ID:ViD9jf7n.net
>>767
そういう質問に対して明確な回答ができる人ってこのスレには居ないよw

そもそも業務使用だと、少なくとも1年ぐらいはバージョンアップ見送るし
新バージョンマンセー言ってるのって、中の人か、個人趣味か、あとはアレだろ

総レス数 1008
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200