2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ27↑

1 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 19:06:35.26 ID:i6y/9WnZ.net
【Adobe After Effectsオフィシャル】
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/

【前スレ】
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ26↑
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358170384/

495 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 07:04:22.79 ID:Tmee6VT9.net
いやあ
・パーティキュラー?しらね。理解する気もねえ
・460?わかんね。理解する気もねえ
・いいから教えろよ。仕事失うのこわいの?www
っていわれていらつかない方がどうかと
もはやコミュニケーション能力の問題やなw

496 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 15:38:21.43 ID:7ItNrBUB.net
2chやしな
そういう人がいるの前提で2chやってる人とそうじゃない人の意識の差かもしれん
殆どの人はスルーしてるんだろうけど…

497 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 21:49:35.82 ID:BCgPranJ.net
専門的な板は偉そうなのが多いですね

498 :名無しさん@編集中:2014/05/01(木) 23:50:09.60 ID:MPD0Cjmp.net
>>497
つ鏡

499 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 02:51:01.43 ID:qprBJpoh.net
皆さんお騒がせすいませんでした。
ループ完成する事が出来ました。
なぜ私がループ出来なかったかポイントがあるのですが後任の方のため書き込んだ方がよろしいでしょうか。

500 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 03:08:28.10 ID:cz+PtEth.net
聞くくらいならかこう

501 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 03:18:35.57 ID:5vyOpzTx.net
初心者スレでやれよ。老眼か?

502 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 03:25:36.95 ID:5vyOpzTx.net
>>499は本当に学習しねぇ大馬鹿野郎だな。初心者スレだ。ほれ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1390874948/

503 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 03:40:00.31 ID:Gyi526N8.net
何を後任するんだよ

504 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 12:03:21.60 ID:2w55YoNQ.net
みんなが躓く=ポイント

一人だけ躓く=勝手な思い込み

505 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 17:20:06.90 ID:zEEwvgv4.net
結局このスレは建設的な話が出来ないですね。イライラしている人が多いのはリアルの世界でうまく行ってないんでしょうけど。
人に教える事が出来て初めて理解したと言えるのに。

506 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:04:49.79 ID:dZcc+IHH.net
まだいるのかよw

507 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 18:26:23.86 ID:dWYByHuj.net
初心者スレいけ

508 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 20:27:42.43 ID:wgIXt5AI.net
以前も質問させて頂いたのですが、この動画のタイトルアニメーションはどの様に再現すれば宜しいでしょうか?
タイトルがスケールダウンする際に、粒子の様な物が拡散するシーンです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IjdhMVH4dZw

何度も申し訳ないです。

509 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:08:26.00 ID:2w55YoNQ.net
>>508
form使って適当にパーティクル飛ばす

510 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 21:14:47.64 ID:YWMX5m6I.net
その動画はVideo Copilotの素材ぽいがな

511 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:16:58.96 ID:5vyOpzTx.net
>>508
なんかこれも初心者スレ行った方がいい気がするけど。
でも下のチュートリアルだとAdvancedって書かれてるからいいのか。
http://www.videocopilot.net/tutorials/the_ring/
ちなみにParticularの透明度をRandomボタンでギザギザにすると
キラキラするのが出来る

>>505
この程度のことを教えるのはスレ違いって何度書かれてんの
って書いても理解できない君の頭。

512 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:32:49.84 ID:oy+2mV7W.net
https://www.youtube.com/watch?v=fysNTElCYUU

https://www.youtube.com/watch?v=9WYZVmdw9gw

お前らFlashじゃなくてAEでこういうの作れんの?

513 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 22:40:32.98 ID:soehZMrP.net
>>508
さん。ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>>511
わざわざリンクまで載せて頂き、ありがとうございます。
チュートリアルを応用し、自分なりに頑張って行きたいと思います。
また何かご迷惑をかけるかもしれませんが、お許しくだされば幸いでございます。

514 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:51:53.22 ID:9evDgNiX.net
>>512
AEとFlashがなんだか分かってていってるの?

515 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:41:36.39 ID:O2beBUs4.net
>>514
モーショングラフィックスやカートゥーンアニメーションの黎明期はFlash製が大半だったろうが
AEなんて大雑把に言えば映像にエフェクトかけるだけのソフトウェアなんだ、プログラミング主体のFlashとは勝手が違うだろ
俺はAEでこんな動的なアニメーションなんか作れん、3D素材をキラッキラ光らせてふにゃんふにゃん動かすのが精一杯

516 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 00:58:23.22 ID:xgeyTDee.net
>>515
お前がそう思うんならそうなんだろう お前の中ではな

517 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 02:04:47.88 ID:gAq682f+.net
CS5くらいからパペットツールが付いたからクオリティはおいといて
動かすのはLiquifyとかDistort系使うより簡単になったと思う。
Flashに付いてるリギングはAEのCS5.5では付いてない

518 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 06:19:25.61 ID:KlcvkutO.net
adobeコミュニティいつまでメンテなんよ(´・ω・`)

519 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 10:14:30.37 ID:wHF04uBm.net
>>515
えっマジで>>512程度も作れないの??
モーショングラフィックの黎明期はFlash製が大半だったとか、いくらなんでも冗談だろ

520 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 13:56:31.32 ID:xgeyTDee.net
>>517
簡単なリギングなら
http://duduf.net/?page_id=151
を使えば?IKもできるし。

521 :名無しさん@編集中:2014/05/03(土) 14:44:53.78 ID:qqmF8ARw.net
教育のしかたが悪いのか頭悪いの増えたな
CG板でもそうだけど目的と手段の違いが判って無い

522 :名無しさん@編集中:2014/05/04(日) 09:50:46.16 ID:zbQJkm+b.net
どっちにしてもこういうアニメーションはAEだけで作るような分野じゃねえしな
技術あるなしにかかわらず使い分けできると良い

523 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 01:31:05.06 ID:2bZmc8m6.net
英語チュートリアル聞こえるようになったのさ!アノマロカリス ゲンゴロウ

524 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 02:19:01.43 ID:r8ZLUVTB.net
クリックオケーイ プリティグゥーッド

525 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 10:50:14.83 ID:tQ4cPtSs.net
ザッツ プリティグッデゥ
エフェクト ヴィデオコゥパイロット アプティカルフレア

526 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 11:25:39.66 ID:DhPE8uQA.net
Particularで葉っぱとか花びらなどテクスチャ画像で発生させると
寿命時間内の途中で突然消える粒子がどうしてもいくつか残ってしまう

この現象を防ぐ対策ありませんか?

527 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 11:27:28.04 ID:r8ZLUVTB.net
おぱしてぃおーばーらいふでググれ
そしてその質問は初心者スレ

528 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 11:29:31.13 ID:r8ZLUVTB.net
ちゃんと見てなかった 要するに
ランダムでループしてるアニメーション素材の最初と最後が繋がってないから起こる現象かね

529 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 11:37:04.13 ID:DhPE8uQA.net
>>527
誘導ありがとうございます。感謝!

530 :名無しさん@編集中:2014/05/05(月) 11:56:26.03 ID:DhPE8uQA.net
>>528
ランダムループ設定を変更したら消えることはなくなりました
アドバイスありがとうございました!

531 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 19:37:39.21 ID:yDukdRIZ.net
質問です。
ゲームの撮影で撮影中に場所によってコマ落ちして撮影された動画を
コマ落ち分を修復するにはどうしたらいいのですか?

この場合のコマ落ちは、
フレームレベルでは前フレームのコピーで同期してます。

フレームレベルでのフレーム割り当ては5FSであれば例えばこうなっています。

|1|2|3|4|5|←実フレーム数
|1|2|2|3|4|←重複フレームを1フレームとして数えた場合のフレーム数
|1|2|*|4|5|←*部分をフレームブレンドにて補間

よろしくお願いします。

ようするに、
同一フレームを検出してそこをピクセルモーションで補間したいのです。

532 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 23:06:07.59 ID:27JrFLPt.net
ものがスケールアップしてぼよよ〜んと出てくるときとか、ものが落ちてバウンドするときってどうしたらリアルに表現できますか?
いつもキーフレームで頑張っているわりには全然リアルにならなくて、キーフレームにイージーイーズとか使ってやってみたり、グラフエディターをいじってみたりするのですが、うまくいきません!

いろいろ検索してみるのですがなかなかしっくりこず。。なるべくシンプルに表現したり、ちょっとカートゥンチックになったりもっと自在に操れたらいいなと思っています。

スケールバウンドに関しては、evolutionとかで出てくる花のスケールバウンドをもう少し大げさにしたかんじが理想です!

ものが落ちるときは、はかりにものをのせた瞬間のちょっとぐわわんってなるイメージにしたいです。

533 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 23:17:40.05 ID:Yz9W8yUh.net
>>531
ものっそ適当にやるなら2倍フレームレートのコンポ作って補完、フレームブレンドで補完した動画を一旦書き出してそれを半分のフレームレートに落とせばいい

>>532
Newton

534 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 00:41:11.86 ID:RbDX7YnK.net
ニュートンは使ってて面白いけどうまく活用できないんだよなぁ

535 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 01:42:38.25 ID:Llwp2MPB.net
>>531
ありがとうございます。
しかしコレは意味ないです。

具体的にはその方法ですと、
2倍フレームで書き出した時点でこうなります。
|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|←実フレーム数
|1|*|2|*|2|*|3|*|4|* |←*部分をフレームブレンドにて補間

536 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 02:14:23.62 ID:ILzzhroP.net
>>535
御託はいいからやってみてから言えよ

537 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 02:56:57.92 ID:NyLEsttv.net
画面構成してるピクセルの差分総当たりでA=A´になるフレームを抽出してくれる
プログラムでも書いたら?

非圧縮のCGでもない限り完全に一致するなんて事はまず無いけどw

538 :533:2014/05/08(木) 03:27:25.03 ID:5l50SSt6.net
533です!Newtonも知っていておもしろそうだなとは思うのですが、プラグインに頼りすぎてしまうと自分自身の技術が上がらないなって思うので、なるべく有料のものは使わずにやりたかったのです。。。

いろいろ研究して頑張ってみます!ありがとうございました!!

539 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 04:30:00.41 ID:NXgo8c5C.net
>>532
シミュレーションを使わずに動かすならニュートンの法則とフックの法則を意識すればそれっぽくリアルにはなる。
適当な図形にキーフレームを打って動かしたaepをアップしてもらえれば、誰か何か言うと思う。

540 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 04:41:08.18 ID:NXgo8c5C.net
>>537
前フレームと同じかどうかを判断するだけならピクセル総当りをしなくても、
1フレームずらした同じ動画をレイヤーモード「差」で乗せて、
全体をコンポジション幅くらいの大きな値でブラーを掛けたあと、
中心付近の適当なピクセルの明るさが255段階で10以下くらいのときのフレームを拾えばよさそう。
画面中の特定の1ピクセルの色をピックするにはどうすればいいのかは調べないとわからん。


フレーム補間に関しては、
全てのフレームにタイムリマップのキーを打ってから重複したフレームのうち2つ目のキーを前にずらせば

|1|2|ここのキーを2|3|4|
|1|ここにずらす2|ここが中割りされる*|4|5|

こうなるんじゃないのかと思うけど、
長尺の映像に対してはスクリプトでやらないと相当メンドいと思う。

詳しい人お願いします。

541 :533:2014/05/08(木) 11:04:17.95 ID:5l50SSt6.net
540さんありがとうございます!

533です。こんなかんじでやっています。AEcs5.5のaepファイルです!

http://firestorage.jp/download/20b578d027fd5863de9361b26c10dc7a6d1173cc

542 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 13:55:35.93 ID:05g4MQKa.net
http://www.da-tools.com/AE/exp/jisen/compGraph02.html
これだな

543 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 17:38:15.65 ID:NhzSWJIO.net
AEを使う人がよく使ってるこの動画エフェクトってどこかで購入できるんですか?

情報ください

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5047500.png

動画
https://www.youtube.com/watch?v=3VigQzC4AIQ

0:00〜

544 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 20:52:52.46 ID:NXgo8c5C.net
>>543
動画の冒頭部分?
数フレームの間ピカピカしてるだけの映像なら適当に自作すれば良い気がする。
まんまの映像素材を指しているなら「よく使われてる」って言われても困る。俺は初めて見たわ。

「動画エフェクト」という言葉をプラグインの意味で使っているなら探せとしか言えん。標準エフェクトの組み合わせでも出来る。

完成品ではなく具体的な行程を求める質問をした方がいいと思う。

545 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 21:05:37.18 ID:NXgo8c5C.net
>>532
カートゥーンぽい誇張した詰めの動きは下記の動画が参考になるかも。
http://vimeo.com/93206523

546 :533:2014/05/08(木) 22:43:26.11 ID:5l50SSt6.net
544さん
ありがとうございます!見ててちょっと難しかったけど頑張って理解していこうと思います!

546さん
とても参考になります!ありがとうございます!カートゥーンのイメージはまさにこんなかんじでした!

少しでも良い作品がつくれるようになるように勉強します!!みなさま本当にありがとうございました!!

547 :533:2014/05/08(木) 22:45:54.22 ID:5l50SSt6.net
あ、すみません!544の方は質問者様ですね。。。

543さんの間違いでした!すみません!543さん、ありがとうございました!

548 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 17:12:16.34 ID:7G6uurXK.net
VC社のShock Waveを買ったのは良いんだが、色はどうやって付けるんだ・・・

549 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 17:21:33.35 ID:PEIPUz2X.net
AE使いの発言とは思えんな>色はどうやって

550 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 19:04:08.36 ID:/OohZPc4.net
購入検討してるんだけど Shock Waveどう? 

551 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 19:42:26.90 ID:fHEI0U4r.net
懐かしい名前だな

552 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 22:18:05.79 ID:UGhQd8ZtE
Tintというエフェクトが見つかりません
これはアフターがCS5の無料版だからでしょうか?

553 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 21:54:48.78 ID:MWtoVYxO.net
アンドリューが色変えるならTintかCurveしかないだろう

554 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 22:18:18.19 ID:Dawx1ddd.net
>>540
ありがとうございます。
結局エンコードやレンダリングがソースの動画ではなく、
リアルタイムにキャプチャしたもので、FPSがハードウェアのボトルネックにより、
FPSが60fps頭打ちではない、もといVFRみたいな事になっているので、
>>533 の方法でもムリでした。

ちなみに、AndroidのscreenrecordやNvidia、Geforce ShadowPlayはVFRでの
出力になっているため、CFRに変換するのにHandBrakeを利用しているのですが、
VFRソースをAEで直接読み込む方法ってないのですか?

555 :名無しさん@編集中:2014/05/09(金) 22:49:38.57 ID:H1uGbBj9.net
>>554
頭が痛くなる日本語だな。方法はおそらく無い。

それよりも環境くらい書いたらどうなんだ。
VFRで使用しているコンテナとAEのバージョンがわからないので細かいところはなんとも言えん。

556 :名無しさん@編集中:2014/05/10(土) 13:05:48.72 ID:JTSd+wJW.net
VFR自体、再利用を無視した企画っぽい側面持ってるからな
百数十FPS〜数FPSが入り乱れる動画をどうタイムラインで表現すりゃいいんだ

557 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 06:30:21.50 ID:TITme2H0.net
今って持ってて損ないプラグイン何がある?

558 :名無しさん@編集中:2014/05/11(日) 06:43:46.18 ID:mh1uOmAJ.net
あるけど手段と目的が逆になってるなら買っても意味なくね

559 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 14:52:19.11 ID:YnqlR+0D.net
マァィネイムイズ アンドゥリュークレイマ ヴィデオコパイロット ダットネト
flashbackのアンドリュー講演に行く人いる?

560 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 17:16:04.91 ID:m05EbiCl.net
一回で良いから会ってみたいものだな

561 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 17:45:29.82 ID:WjLuWuxL.net
Sapphireいるかなと疑って一応買ったけどなかなか便利だったな
でもオススメはやはりLenscare

562 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 21:32:23.03 ID:YWkidjHS.net
そういえば来日するのか

563 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 22:17:02.33 ID:YnqlR+0D.net
アンドリューのチュートリアル動画で解説してる時、後ろから奥さんに呼ばれて「俺は今忙しいんだよ!」ってキレてるのを観た時、自由すぎてフイタ。

564 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 23:01:31.99 ID:m05EbiCl.net
懐かしいなそれww

565 :名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 23:26:19.15 ID:2/Su+I45.net
>>563
ステキやんww

566 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 00:23:16.87 ID:3wWlWNjj.net
奥さんの掃除機がうるさい回もあったなw
AeのテキストでHey wife, It's after effects time!て書いてるのも

567 :名無しさん@編集中:2014/05/13(火) 17:28:14.56 ID:bwQEEeMI.net
>>566
何の回?

568 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 08:14:27.91 ID:pRB/haVM.net
パチスロの求人でよくSapphire使える人募集ってあるけど何に使うの?雷?

569 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 10:25:07.56 ID:KrCe1fT2.net
ああいうエフェクトもぜんぶAEで作っちまうのか
知り合いがエロゲOPを作ってるけど何が役に立つか分からんな

570 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 00:47:40.74 ID:rewwzdwT.net
Sapphireは240種のプラグイン集

571 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 23:25:36.39 ID:HPKWabv4.net
個々のエフェクトは特化型にかなわないけど
金があって最初に導入できるなら案外コスパいいのかも?
トランジションが一番需要ありそうな気はするけど

572 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 08:38:06.52 ID:+/cs1/7b.net
トランジションとグローくらいしか確かに必要性感じないね

573 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 17:45:59.52 ID:LWPaA5jE.net
グリーンバックで撮影した素材のキーイングを色々試し中。
(グリーンは安物の布、グリーンに人物の影が落ちてる、人物が緑被りしてる、RAWだけどノイジー、という感じであまり良い素材ではない。そんな場合の各手段の感想)

・Primatte Keyer=作業早い。
 一見キレイに抜けて見えるけど再生するとエッジがザラザラ動いてる。早くても結果は使えない。
 (http://www.flashbackj.com/creators_view/primatte_keyer/ この方法でやっています)

・moca=作業かなり遅い。
 キーイングソフトじゃなく、マスクを自作してトラッキングさせるので、
 キーイングソフで上手く抜けない素材なら当然トラッキングも上手くいかないので
 1フレずつ調整することになるので遅いが、結果は確実にキレイに抜ける。

・ロトブラシツール(CC版)=作業少し遅い。
 これも1フレずつ調整することになるけど、mocaより全然早い。
 ただし手動で微調整が出来ないので、たまにどうしてもゴミが取れない部分が出る。

最初に断ったように、悪い素材での感想です。
今回は主にロトブラシツール、補助にmocaを使ってキーイングしようかと思ってます。
良い素材ならPrimatte Keyerでサクッと出来るのかもしれません。
何かあれば情報交換お願いします。

574 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 18:12:50.65 ID:+/cs1/7b.net
>>573
マジレスすると何が目的か不明、日本語ちゃんと書けとか言われる書き方

575 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 18:22:57.20 ID:EsRxyS1C.net
元素材晒さないとレビューとして意味ないよねえ

576 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 20:57:15.32 ID:EMp89b7g.net
自分の印象としては
なんだかんだでPrimatteが一番楽で早いよ、形がかっちりした物はkeylightのが軽くて速いし
半透明とかレースみたいな感じだとmocaじゃ話にならない、ロトブラシは素材が良くないと使えない感じ

577 :名無しさん@編集中:2014/05/19(月) 23:37:57.17 ID:/VN8CmC4.net
>>573
Keylightだとどうなの?
多分基本の抜けはどのソフトでも変わんないと思うけど
エッジがザラザラとかはPrimatteで色々微調できなかったっけ

578 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 00:02:35.29 ID:UduhnlZ8.net
勉強になります

579 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 00:05:36.34 ID:UduhnlZ8.net
これからKeylightとPrimatteでの色々微調も試してみます。
素材がBMPCCで撮ったものでノイジーなので、ノイズ除去してからキーイングすることも試してみようかと思います。

580 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 00:10:20.36 ID:ei9m93w0.net
>>573
> ・Primatte Keyer=作業早い。
>  一見キレイに抜けて見えるけど再生するとエッジがザラザラ動いてる。早くても結果は使えない。

使い方をわかってないだけ
クロマキーは撮影が全て
primatteで抜けなきゃ他のでも無理

581 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 00:48:47.72 ID:Ff4RY+1l.net
本当に撮影がすべて

582 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 01:16:41.61 ID:0Lg8D3SG.net
とは言っても今さらどうにもならない物も多いわけで
それをどう誤魔化すか

583 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 13:53:38.95 ID:oMClsW6W.net
1フレーム毎にマスクを切ろう

584 :名無しさん@編集中:2014/05/20(火) 14:45:30.64 ID:c0Yn2/cH.net
ポスプロでも結局そこに落ち着くものな

585 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 03:21:31.94 ID:YkDJydbD.net
で、ごまかすのが上手くなってこんな素材でも大丈夫なんだと思われて
いつまで経っても撮影自体が進歩しないという、、、、、
結果、現場でやってれば直ぐ出来て手間もかからないのにやらなくてもいい後処理に
時間が掛かってしまうと言う状況を生むのですね

586 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 03:33:20.00 ID:4DZFi60h.net
撮影から編集まですれば大丈夫

587 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 09:19:36.82 ID:B852b5Kf.net
トラップコードのライセンス別シリなのに同じシリだと誤認して使えない
再インスコしても駄目だしどうなってんの

588 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 10:46:45.31 ID:gAaDv95z.net
>>586
肝心の照明が無理ゲー

589 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 11:30:11.36 ID:9FAV2Q8d.net
どのへんが無理なんだ?

590 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 12:04:22.51 ID:KYkD9uEU.net
機材代

591 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 14:08:55.14 ID:1fZQnZ7T.net
機材はスタジオにあるけど、ムラなくしつつ演出する照明なんざ技師さん抜きじゃ無理

592 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 16:40:19.27 ID:9FAV2Q8d.net
屋外で晴天なら照明無しでいけるけど
照明代を出せなければクロマキーも無理だな

照明をムラなく当てるのはGREEN SCREENERとかのアプリを入れたiPhoneとかあれば難しくないよ

593 :名無しさん@編集中:2014/05/21(水) 23:52:32.66 ID:F9LBxk4U.net
カメラだってやっぱり本職にはどう転んでも勝てないし
餅は餅屋だよ

594 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 13:38:33.36 ID:XyZPwhFs.net
話の流れをぶった切る様で申し訳ないけど、この動画みたいに画面の切り替えシーンの感じを再現したいのだが、AEで再現するには
どうしたら良いかな?

ttps://www.youtube.com/watch?v=gyX80nYy9V0&index=2&list=TLoDMj1doka1gqiYKqb7GxbbKoZicvFSHy

595 :名無しさん@編集中:2014/05/22(木) 13:43:13.01 ID:21Et5+TR.net
>>594
良いかな?じゃねーよボケ

総レス数 1008
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200