2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ27↑

1 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 19:06:35.26 ID:i6y/9WnZ.net
【Adobe After Effectsオフィシャル】
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/

【前スレ】
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ26↑
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358170384/

129 :名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 20:08:20.92 ID:wHZplatz.net
Element 3Dなんだけどテキストをガラスが砕け散るように演出させるにはどうしたらいいのかな?
プリセットのボードでは可能なんだけど、テキストだとどうやってもできないんだよね・・・
詳しい人よろしく。

130 :名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 01:57:54.66 ID:jPgXh/jb.net
3Dソフトでオブジェクトを分割したのを持ってくれば?
やったことないから知らんが

131 :名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 03:52:02.21 ID:eVRUXgol.net
>>128
「透視投影変換」とかでググるといい
下のページはActionScriptだけどこういうの
http://hakuhin.jp/as3/projection.html

132 :名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 10:44:40.64 ID:J4MQIirX.net
E3Dは破砕アニメ作るプラグインじゃなくてA→Bアニメーションさせるプラグインです。
残念。

133 :名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 10:55:51.94 ID:Qjz09b0+.net
>>129
http://vimeo.com/70445577
他にもVcopilotの2012年6月頃のブログにその手のTipsのヒントやリンク有り。

134 :名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 19:15:47.60 ID:XLlz/Qlh.net
MirのFractal内のOct ScallやOct Multのパラメータって何を表しているのだろうか?
そもそもOctって何?
頭悪い僕には分かりませぬ〜〜〜

135 :名無しさん@編集中:2014/01/07(火) 19:37:58.47 ID:XLlz/Qlh.net
自己解決しました。

136 :名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 02:08:57.76 ID:Yz/T89cT.net
こう言うスレでは小さい事でも解決した内容書いといた方が良いよ 自分と同じ問題抱える人もいるかもしれないしさ

137 :名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 03:01:05.47 ID:87Xpy9BO.net
マニュアルに記載されてるであろう内容を解説されても困る

138 :名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 19:18:59.40 ID:FWIO/N9R.net
自治厨 vs. 自治厨

139 :名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 00:16:18.36 ID:jKYJUWS4.net
コンポジションのフロントビューやレフトビューなどの
パースなしカメラでレンダリングすることって可能?

140 :名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 05:23:36.19 ID:vaA4RKql.net
RedGiant(Trapcode)で使ったメアドにスパム来だしたけどこっちも漏れた?
アドビでは使ってないメアドのはずだけど

141 :名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 19:03:39.55 ID:5SmymliL.net
>>111
http://aescripts.com/camera-instancer/
御希望のスクリプトが来ましたよ

142 :名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 23:18:05.16 ID:soIO0a02.net
>>141
うおおおおおおおお

143 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 15:15:30.08 ID:FvGKWuUJ.net
C4D上で作った1秒あたり30Fの動画をタイムリマップで約3倍の尺の長さにしたところ、
フレーム数が足らず、カクカクの動画になってしまいました。
途中のフレームを補間したりして、カクカクをある程度少なくすることは可能でしょうか?

144 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 16:39:11.40 ID:qVnB5dlh.net
レンダリングやり直せばいいじゃん

145 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 17:02:39.26 ID:DCiYA1x1.net
純正のフレーム補完の使えなさは異常

146 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 17:31:47.01 ID:FvGKWuUJ.net
使えないのか。。。
やっぱりTwixtorいるのかな
さすがに高いな

147 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 17:33:48.88 ID:aGTM/KVx.net
いや自分でやってみろよ
ただスローにして補完ボタン押すだけだろ

148 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 18:29:51.33 ID:FvGKWuUJ.net
うむ。もうデモ版も純正も全部試してる。
セールまで純正使うよ。
また必要になってくると思うし。

149 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 01:18:11.02 ID:qvgAXKfC.net
4GBでチマチマがんばってたメモリを16GBにしたらレンダリングが死ぬほど早くなって泣いた
CPUよりグラボよりまずメモリですね

150 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 01:38:10.83 ID:gRs+jBgS.net
Text Anarchy使ってる人いる?
まともに使った事ないんだけど使える子なのこいつは?
そもそもRed Giantにはパッとしないのが多いけど・・・

151 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 03:06:35.52 ID:otgCSNw5.net
こんなん使う事有るの

152 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 03:33:37.13 ID:DcFA/QBk.net
Textなんたらで遊んでみたいな〜って気持ちはあってセール時は財布と相談するんだけど、
数分悩んだ末やっぱイラネって毎回なるな

153 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 04:37:41.68 ID:v69Eq18e.net
AE5.5(CSでは無い)の時使ってたこと有るけど日本語環境だとエラー吐く事が有った
MATRIXの様なテキストハラパラ流す以外あんまり使い道ないと思う
Psunamiはアップデートして今でも使ってるな

154 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 09:28:48.11 ID:gRs+jBgS.net
やっぱりかー
Red Giant商品全体的に改善すべきだよね
KLFもやっと使いやすくなった頃にはもうOptical Flaresに株奪われてたし

155 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 10:22:52.77 ID:KGiLnJCw.net
>>154
あれは日本語環境でアプリクラッシュが糞だった
「ジヤップ?HAHA」な対応を1.いくつから続けてるし糞

156 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 10:45:23.49 ID:kCGSwVba.net
KLFは若干Opitalより重いのが、痛いよね。KLFのが好きだけど。

157 :名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 11:45:47.26 ID:gRs+jBgS.net
同じくKLF大好きだけどプリセットのプレビューが重くて億劫になる

158 :名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 17:53:44.51 ID:xkGpPZjW.net
C4Dと3dsmaxのどっちかを買うか迷ってるんだけど、どっちの方が良いかな。
モデルを作ってaeで弄るのが目的。

159 :名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 18:02:14.01 ID:vPFNR7Qh.net
C4D一択じゃね
3dsmaxいじったことないけど

160 :名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 18:17:05.45 ID:+gpYQidV.net
そりゃ業務提携してるMAXONの方が何かと相性いいだろう
最近はぶれてるから先が無いように感じるけど

将来映像で食う気が無いならAutodeskのソフトは視野に入れなくていい
ただ、blenderすげー優秀だから趣味程度ならC4Dみたいな高い玩具要らないんじゃねって思うよ

161 :名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 18:28:00.03 ID:xkGpPZjW.net
>>159
ありがとうございます。
やはりそうですか。

>>160
趣味程度で使うだけです。
ただelement3dじゃ少し物足りないと思い調べた結果、二択になった訳です。

162 :名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 18:39:19.23 ID:baOptwMb.net
同じ事悩んでる人がいた

自分は3dsmaxのpencil+ってプラグインと似たような事がC4Dでも出来れば、C4Dで悩まないんだけどなあ

163 :名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 22:13:54.06 ID:7tW8txOa.net
>>161
なんか>>160のレスとかみ合ってないけどBlenderは無料だよ。
あんなことやこんなことができて無料
http://www.youtube.com/watch?v=Z4C82eyhwgU

164 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 12:34:44.03 ID:YzsoTvIE.net
C4Dのインターフェースはかわいい。
C4Dスレいけぱ、当然の如くmax勧められる。
つまり、そういうことだ。

165 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 15:51:01.70 ID:ykeIzwZH.net
趣味ならBlender
それ系の仕事するかもならmax
マカーならC4D

166 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 16:08:35.74 ID:6YHSzuPO.net
日本でC4Dは数年前まで激レアだったけど
最近だと個人や小規模チームで使ってる人はちょくちょく見る

167 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 16:22:18.32 ID:p23VbLPW.net
>>163
素晴らしいですね。
こちらも視野に入れていきたいと思います。
用途は鉄道車両のモデルを作り、e3dにインポートして動きを付けようと思っております。

168 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 16:24:17.51 ID:p23VbLPW.net
>>164
うむ。。。
>>165
そうなるとmaxかBlenderですかね。。。

169 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 16:31:35.99 ID:p23VbLPW.net
http://m.youtube.com/watch?v=LE6LYTeFttU
こんな感じの動画を作りたい。

170 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 16:36:25.25 ID:6YHSzuPO.net
>>167-168
そのくらいだったらBlenderでいいんじゃないの
Blender train tutorialで検索すればいろいろ出てくるし

ついでに言っとくとElement3Dは本気でモデル動かしたり質感こだわったりすんのには向かないから、
最初は3Dソフト側で動画書きだしてAEでエフェクト付ける方法でやって
どうしても欲しくなったら買うぐらいでいいんじゃないかと

あとその気になれば鉄道はAEだけで作れる
http://baaaf.com/sample_m.html

171 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 16:53:46.89 ID:p23VbLPW.net
>>170
おお!
わざわざ調べて頂きありがとうございます
取り敢えずはBlenderを使用してみたいと思います。
ありがとうございました!

172 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 22:08:16.32 ID:p23VbLPW.net
連投ごめん
>>169の様な動画を作るのってやっぱmaxとか使ってるの?

173 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 22:18:34.24 ID:6YHSzuPO.net
>>172
確率的にはMaxかC4DだろうけどBlenderでもこのくらいは行けるから見た目で判断するのはたぶん無理
http://www.blenderguru.com/12-car-renders-that-break-the-mold/

174 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 22:19:32.88 ID:YzsoTvIE.net
いや上に書いてあるよw

175 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 22:22:38.39 ID:6YHSzuPO.net
>>173のリンクをコッチに訂正。これ以上の話はどっか3D関連の別のスレで
http://www.blenderguru.com/blender-photorealism-competition-results/

176 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 22:51:37.88 ID:VpCTVWXB.net
ブレンダーでできるって言ってもC4Dなら簡単にできるって事を面倒な方法でやらざるを得ない場合も多いから
できるできないだけでは何とも

177 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 22:56:21.90 ID:ykeIzwZH.net
例に出てるようなちゃんとした商業作品でblenderはまずないんじゃね

178 :名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 06:17:50.87 ID:zLXHlmKz.net
>>176
ありがとうございます
用はアイデア次第って事なのね。。。
>>175
分かりました。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
>>177
確かにそうかも。。。
やっぱ購入も検討してみるよ。

皆様本当にありがとうございました。

179 :名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 07:40:41.36 ID:gyRLncp3.net
adobe CCならCINEMA 4D Liteついてくるし体験版なら公式にあるし触ってみてもいいかも

180 :名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 07:47:11.06 ID:IBzzHlcO.net
タダで使えて全世界の有志が月進年歩で開発してるんだろ
AEとの相性も良くなっていくだろうし辞めたければ何時でも投げれるし言うことないわ

181 :名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 22:24:12.53 ID:eSi3bLl7.net
BlenderってY軸とZ軸が逆になっているからなぁ
これを直さないと相性は良くならないんじゃ?

182 :名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 00:22:41.96 ID:ZqWPTNIM.net
>>169
この車のモデルをイチから作るの?
どうやって?お前正気か?

183 :名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 06:59:25.96 ID:0M+0dTn0.net
そら難しいだろうけど3DCGで作られたものを3DCGで真似できない道理はなかろ

184 :名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 14:51:39.30 ID:VU7fesjA.net
C4Dもワールド座標、AEと違う。

185 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 18:27:27.08 ID:lyTp/tKH.net
この動画の最初のロゴから本編の動画に切り替わる際のシーンは、Optical Flaresを使用すると言う事は分かるのですが、動画の切り替えシーンの部分のみを作り、他の編集ソフトで編集しているのですか?
それとも全てAEで編集しているのでしょうか?

ttp://youtube.com/watch?v=x96BMPgluzg

186 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 19:01:12.58 ID:PZC3ewoi.net
>>185
普通は必要シーン(シーン全体やアルファ付きパーツ)だけをAEで作って他の編集ソフトで仕上げる

187 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 19:28:17.15 ID:lyTp/tKH.net
>>186
ありがとうございます。
疑問が解けました。こんな質問に迅速に回答して頂き、ありがとうございました。

188 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 20:26:25.10 ID:2ZKal769.net
ここにいるのはいつまで経っても答えられない役立たずばかりだからな
運が良かったな

189 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 20:45:03.27 ID:dY8NWu6B.net
スレが無かったからここで言うけどencore死ね

190 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 22:23:25.13 ID:yl0rzjO+.net
AEから直接h264で書き出すのと、
PrからAEのプロジェクトファイルを読み込んでh264で書き出すのとで、
かなり綺麗さが変わるんだなあ

191 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 22:27:05.69 ID:kEiWWXfi.net
設定違うだけじゃねーの

192 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 22:32:40.15 ID:yl0rzjO+.net
一日かけて色々設定を組み合わせて試したけど、結局AEから直接書き出したものの方がずっと綺麗だったよ

193 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 22:40:10.07 ID:GdTs6yDM.net
同じ解像度にビットレートでそんな変わるとは思えないからなんかミスってるだけだと思う

194 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 22:45:58.56 ID:yl0rzjO+.net
そっか…難しいな
もう一度確認してみるよ

195 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 23:17:29.95 ID:GSn9LzE+.net
>>190
先月AE直書き出しで何かエラーでて
サポートに聞いたらメディアエンコーダー使えって
エンコードエンジン自体が違うっていってた

AE Prのエンコーダーはおまけ的なもんだって言ってたなたしか

196 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 23:21:46.30 ID:kEiWWXfi.net
>>195
Prからの書き出しはメディアエンコーダー経由になる
AEはどっちから出力するか選べるけど

197 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 02:58:43.00 ID:yXQ1MDlW.net
質問です
http://youtube.com/watch?v=uqU1zX9ex94
00:49のようにシンメトリーに文字などをゆらゆら変化させるには、どうしていますか?

198 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 03:27:07.11 ID:epV3gwu3.net
>>197
49秒あたりにシンメトリーな部分が無いんだが。

199 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 11:40:13.45 ID:e3P7/YyG.net
>>198
すんません。
http://youtu.be/KXoprtDH2jk
こっちの00:39あたりで。正確にはシンメトリーではないけど、規則的にシェイプをゆらゆらさせる方法を探してます。
タービュレンスディスプレイスなどなど

200 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 14:25:55.85 ID:Qi1GdRdw.net
正確なシンメトリーの場合の話なのか
シンメトリーになる様に効果をかけたいのか
規則的とはなんなのか?時間や変化の割合なのか

ゆらゆらさせたいのならタービュレンスディスプレイスではダメなのか?
何故ダメなのか?
参照動画と同じ効果の方法をしりたいのか?
複数の方法が知りたいのか?

質問がまったく解らない

1つの作業で詰まっているのでなく
ぼんやりとしかやりたいことが説明できないのなら
まず初心者スレで細かく聞いてみれば?

201 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 17:30:33.76 ID:epV3gwu3.net
>>199
シンメトリー:対称性
このどこがシンメトリーなのかと。
わからないなら、小難しい言葉使わずに
「39秒のように波紋のような歪みが欲しい」
とか説明しようぜ。
とりあえず2個とも動画みたが、
標準のディストーションに入ってるエフェクトを適用(単品や重ねがけ)したらできる物ばっかりなんだが。
ちょっとはパラメーターいじくったり色々してから質問しような。

202 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 18:10:54.16 ID:x1w3tVB+.net
>>200

失礼しました。

タービュレンスディスプレイスを使用して、参考動画のようにあるテキストに中心から左右対象にゆらゆらとする効果を与えたいと考えています。
当方、力不足で再現できず、皆さまにお力添え頂ければと思っています。
よろしくお願いします。

203 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 18:15:19.57 ID:x1w3tVB+.net
>>201

初めの動画はタービュレンス
二つ目の動画はコースティック
を使用して一応それっぽくはなったのですが、いまいちピンと来なかったので質問させて頂きました。

204 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 19:02:21.53 ID:sTvdKhbU.net
こだわるなら、マップ作って、そこから追及してくなー

205 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 19:56:15.25 ID:gZOSckaG.net
Andrew Kramerって老けたり若返ったりの繰り返しだな。

206 :名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 15:29:38.92 ID:nZpfXCho.net
CINEMADLiteの使い方紹介のHPや、使い方紹介してる本ありますか?
近所の本屋にあったccの解説書にはこんな機能もあります!程度でCINEMA4DLiteがインストールされてることしか書いていなく…

207 :名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 15:47:00.26 ID:5UjsbLLZ.net
普通にC4Dのチュートリアルサイト探せばいいと思うよ

208 :名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 16:13:34.70 ID:iZVlrkl6.net
206>>ソフトの立ち上げや連携以外の
基本のモデリングなどはC4Dのサイトでも大体解る

AEとの連携などはサポセンに聞けば結構細かく教えてくれる

209 :名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 16:20:52.73 ID:jji3E+4h.net
liteでもcoffee?使えるね。
かなり色んなことできるってことかな?

210 :名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 10:24:55.95 ID:y5ZaT/pk.net
保守。

211 :名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 16:13:46.94 ID:oX4OLOn3.net
保守保守

212 :名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 18:30:43.13 ID:Vw8PMdQY.net
ここは右翼が多いスレですね!

213 :名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 18:41:24.09 ID:xHD9DylO.net
>>212
代替保守ありがとうございます

214 :名無しさん@編集中:2014/02/17(月) 19:26:46.26 ID:i+/tdQ6h.net
専門板だからさすがに技術スレは流れないと思ったら
電波をぶっこ抜き保存しまくる熱い違法視聴推奨Geek共が、昼夜問わず新スレ立てつつけてるでござる

215 :名無しさん@編集中:2014/02/20(木) 16:33:11.68 ID:tOPYg6BO.net
.

216 :名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 19:39:26.71 ID:mrKQCAGQ.net


217 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 00:15:30.73 ID:f2YmvHWM.net
http://www.youtube.com/watch?v=wlRCsnJHlnM
上の動画の全体の演奏シーンみたいに、人物やアンプに影をつける方法ってどうすればいいんですか?

218 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 00:19:38.35 ID:tIeUvoTa.net
>>217
1.次からは初心者スレで聞いてください
2.http://www.videocopilot.net/tutorials/3d_reflections/

219 :名無しさん@編集中:2014/02/26(水) 23:22:42.95 ID:rhXY5kTB.net
どっちのスレでもいいとおもうけどなあ

220 :名無しさん@編集中:2014/02/27(木) 23:55:25.13 ID:LqVrX2Mp.net
春休みが近いからダメだな

221 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 04:40:37.79 ID:rcKrecMD.net
教えてください
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22041498
この動画はTrapcodeのParticularを使っているとのことですが
頭と胴体の部分は一体どういうふうにやってるんでしょうか?
どうやったらパーティクルをこんなに綺麗に任意の形に出来るんでしょうか?

222 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 04:55:42.37 ID:bJhytLf1.net
動画に解説あるやん
Particularいろいろいじれば出来るだろ

同はParticularでなくてもいいけど
動画はParticularで出現させてるな
デカイ1個の丸いパーティクルを移動と大きさで作ってるっぽい

あとはLayer GridのEmitterとかパスで大体の軌道きめて
パーティクルの調整で形ととのえれば出来るだろ

絵心ないとかっこよく出来ないかもしれんが
考えてるよりParticularいじってれば概要は理解できるはず

223 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 04:58:55.05 ID:mPoVVwh4.net
Time止めても他のプロパティーで動かせるのは知らなかったというか
全部止まるだろうと思って試してなかったから勉強になった

224 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 14:48:27.32 ID:rcKrecMD.net
>>222
レスありがとう
まだParticular持ってないのです
AEも買ってから1週間ぐらい
いろいろ動画見て勉強してるところです

225 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 16:18:01.34 ID:CCrYCI3S.net
実際に触らなきゃ勉強にならんだろ

226 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 16:38:18.08 ID:SMax0LH/.net
大抵のプラグインには体験版があるから使ってみればいい

227 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 00:48:24.28 ID:90XOsSLd.net
>>221
この曲、昔聴いた覚えがあるけどなんだっけ?

228 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 01:08:08.22 ID:aKRnPu22.net
ちょうどセールはじまるな
Trapcode SuiteがParticularに1万5千円くらいプラスの価格で買えるぞ

総レス数 1008
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200