2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 3

1 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 21:21:30.07 ID:0MX6iGuf.net
ここはTVTestプラグイン TvtPlay について語るスレです


最新版 TVTest TvtPlay Plugin ver.2.1r2 (2013-08-21)
http://www1.axfc.net/uploader/so/3003248
・ver.2.1で全画面表示でのDrag&Dropができなくなったのを修正
・スレ指摘感謝です。その昔ver.1.2でも同じことをやらかしてたりする
・ver.2.1でx86版のビルド環境にATL/MFCのセキュリティ更新が適用されていたのを修正
・ATL/MFCは不使用なのでKB971090、KB2538218のアンインストールで対応
・昨年11月ごろのビルド環境再インストールで紛れ込んだっぽい…
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/779

TvtPlay Pluginソース : Github
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/tree/work


前スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/

関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1384969679/
Tvtestをビルドするスレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383718417/

850 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 17:03:25.79 ID:8SdBT4ZJ.net
>>849
「SoundTouchのほうをマルチスレッド (/MT)でビルドして
TvtAudioStretchFilterをマルチスレッド DLL (/MD)でビルドしてるよ」
ていう割と親切なエラーだ

851 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 17:11:44.00 ID:SKz7O4PW.net
>>850
おおっ、ありがとうございます。

やっと、やっとビルドできました。 m(_ _)m

852 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 21:43:06.07 ID:aMOEDjRG.net
全画面表示の時にステータスバーとコントロールを非表示にして、マウスカーソルを持って行った時にステータスバーの下にコントロールが表示されるようにする場合ってどうすればいいですか?

853 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 22:36:22.24 ID:hmUY3ODs.net
testing使えばその動きになるで。

master,workだとRowPosFull=2だっけ?

854 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 22:44:57.13 ID:aMOEDjRG.net
>853
RowPosFull=2にするとステータスバーの上にコントロールが表示されてしまいました。

855 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 20:34:26.67 ID:WiLFCuFv.net
アップデートが止まっていてさびしい

856 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 01:24:13.64 ID:LhPiSfHK.net
不具合ねーし
devでも使えてるし
アプデしたって意味ないだろ

857 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 01:39:54.11 ID:DdGpHKak.net
TVTestの仕様が変わりまくってるから
そっちが落ち着いたら更新してくれるかもよ

858 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 04:36:08.88 ID:s6BKp07j.net
じゃあ、俺環かもしれない微妙な不具合でも書いておくか

倍速再生の設定を変えた状態で(一時停止し)
PCを「休止状態」にして復帰すると、再生が等倍になる
でも読み込みは倍速のままだから、とびとびになって変
一回倍速の倍率をいじれば戻るからなんとでもなるけれど

Win7Pro-64
TVTest 0.8.1(x86)
MS-DTV-DVD VMR9
TvtPlay22

859 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 22:54:46.64 ID:VamkdzQa.net
22よりはdev使った方がいいの?

860 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 03:08:26.36 ID:R7UXqwIm.net
Commits を読んで必要だと感じたら使えばいい
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/commits/testing

861 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 01:54:49.94 ID:2PMjpZVE.net
不要だな

862 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 02:08:48.55 ID:ukYstLf+.net
0.9.0用だからな。0.8.1とか使ってる奴には不要。

863 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 02:26:27.59 ID:2PMjpZVE.net
0.9.0使ってるけど要らん

864 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 02:49:16.49 ID:aPSG0wgg.net
0.9.0でステータスバーの仕様変更あったから、それに対応した版使わないのはアホだぞ

865 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 03:23:24.60 ID:W8HBP6GI.net
0.9.0用といいつつコマンドライン引数つけて倍速再生指定しても倍速にならないんだが

866 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 08:09:17.31 ID:EUTpHmhF.net
おお
随分く更新してなかったんだが、いつのまにかシークバーが下に出せるようになってたんだな

867 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 23:40:59.91 ID:TvOyO8vU.net
いやボナベン退場したって言えよ

868 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 03:44:39.82 ID:sQRK2G+B.net
ボナベン退場した

869 :かか:2015/05/21(木) 15:45:37.69 ID:kmzmilZCM
エラー 6 error LNK2001: 外部シンボル "DllGetClassObject" は未解決です。
エラー 5 error LNK2001: 外部シンボル "DllCanUnloadNow" は未解決です。
エラー 7 error LNK1120: 2 件の未解決の外部参照
ビルドできません、解決よろしく。

870 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 22:01:59.55 ID:CbHW2a/z.net
ボナベン退場した

871 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 22:17:30.29 ID:G0P+xroB.net
いやボナベン退場した

872 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 22:52:27.96 ID:6WTNfcGf.net
とりまボナベン退場した

873 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 01:17:10.65 ID:mH/1f0i+.net
連続して早送りなどをすると固まるのはもう直らないのか。。。

874 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 01:29:23.71 ID:UaGOiov8.net
うちじゃそんなこと怒らんな

875 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 01:58:01.64 ID:OkDo7Rfp.net
>>873
0.8.1未満のTVTest使ってるなら本体のバグだから何やっても治らんよ

876 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 08:13:54.66 ID:E51oq8dg.net
0.7.29のtvtestを使っているけどそんな症状に遭遇したことはないな。

877 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 13:03:09.12 ID:Gm1TO3+h.net
フルスクリーンにしたらtvtestのウインドウ下部に表示されるコントロール
が消えてしまうんですが、消えなくする方法ありますか?

878 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 13:10:41.50 ID:iuV7uFnb.net
>>877
フルスクリーンじゃなくて、ドラッグして広げればよくね

879 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 13:11:22.37 ID:3VvjUok7.net
TVTestのスレって人いないのか?

880 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 13:26:35.99 ID:A8C1p3hP.net
>>879
TVTestについて語るスレ Part 74 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430483403/

881 :名無しさん@編集中:2015/06/25(木) 06:19:24.68 ID:eqaKcuyW.net
最終コミットからのビルドで、右クリックポップアップメニューが出てこない不具合について
://github.com/DBCTRADO/TVTest
://github.com/xtne6f/TvtPlay
TVTestの
2f536c2ce4c5d7f86a4d5134d3a5e27d62c0878e
プラグインの MESSAGE_GETSTATUSITEMINFO でスタイルを取得できるようにした
34390a2a11a3369cfcfecb3dd038567e1af07a52
プラグインの MESSAGE_GETPANELITEMINFO でスタイルを取得できるようにした
を打消しでおk(ちゃんとした直し方教えて)

882 :名無しさん@編集中:2015/06/25(木) 23:33:44.98 ID:7swW0ZD6.net
TvtPlayはtestingだけど、ポップアップメニュー普通に出る

883 :名無しさん@編集中:2015/06/26(金) 02:11:22.64 ID:tMLRsbUp.net
それは、TVTestがどこのリポジでどのコミットでビルドしたものかな?

884 :875:2015/06/27(土) 00:32:41.77 ID:oYRrXuLz.net
TVTest develop fa11afec336155a421e132b180fc10703a27d6d3
TvtPlay testing a34c698768fa35d75131a3aae93c1e96ba0e9963
の組み合わせ。
TvtPlayのTVTestPlugin.hは差し替えてビルドしてる。

885 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 18:17:07.18 ID:Cun9kEPI.net
Resumeするファイルの履歴数は設定できないのですか。

886 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 19:28:48.94 ID:BEj8FiKe.net
Readmeくらい読もうぜ

>FileInfoMax【ver.0.7〜】
> レジューム情報を記録する最大数、または記録しない[=0]
> # 扱うTSファイルの数より大きくしておけば忘れられることはないでしょう

887 :212:2015/07/11(土) 07:56:05.24 ID:lD4zA+MI.net
録画中に急に再生出来なくなったのだがどなたかアドバイス頂けないでしょうか

888 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 08:58:37.79 ID:MGVRHbib.net
しらね

889 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/07/11(土) 09:26:59.29 ID:Ep0ACi5A.net
>>212がキチガイすぎ

890 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 10:29:46.72 ID:hNQoWycz.net
音声はいらないんだが、5倍速とか10倍速などの早送りってできないのですか?

891 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 10:33:02.99 ID:S1iYBabC.net
マニュアルに書いてある事しかできません

892 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 14:36:32.70 ID:P2iSeIpJ.net
TVTestの再生画面を左クリックでTvtPlayの再生オンオフを切り替えられるようにするプラグインをどなたか作って頂けないでしょうか?

893 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 16:19:51.69 ID:78UPWGkn.net
>>890
MPC-BEとかで超速再生させればいいんじゃね。

894 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 18:27:22.16 ID:SAgmmkPO.net
>890
例えば1.5,2,4,8倍速などで再生できますが、それでは不満なのですか。

895 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 22:44:32.34 ID:DAeCFku6.net
>>894
なにそのクソ回答w
TvtPlay.ini書き換えれば普通に5倍10倍速再生できるっつーの

896 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 22:48:45.82 ID:/h5TI7rN.net
888のTvtPlayは10倍速まで再生できるらしい。

897 :880:2015/07/26(日) 09:41:54.16 ID:vgSyBw3o.net
どなたか >>887 アドバイス頂ける方 いませんか 宜しくお願い致します

898 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 10:51:38.15 ID:9QvDOADD.net
エスパー募集?

899 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 11:08:49.45 ID:hyx2445j.net
再生しなければいいんじゃね?

900 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 12:26:05.67 ID:MFstL6Zw.net
アドバイスだから原因、対処は求めていない

901 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 18:29:56.93 ID:FFodOkpN.net
>>887
アドバイスよーくきけよ
お前が使うには10年はやいから、とっとと消せ

902 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 20:10:07.27 ID:+rYsQ6KV.net
>>897
>>887 = >>212

こんなキチガイにアドバイスする奴なんておらんやろ

903 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 20:14:30.35 ID:68s0mnC5.net
するとしたらOSクリーンインストールして、環境再構築だな

904 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 09:53:27.62 ID:+gHjvVy2.net
おれ、アメトーークの本編とCMの間が長いんで32倍速に設定してるwww
ノークレーム、ノーレスポンス、これが全て、見るな感じろ。

StretchA=67
StretchB=133
StretchC=200
StretchD=400
StretchE=3200

Button14='*'0'.'6:30~'*'0'.'6,StretchA
Button15='*'1'.'3:30~'*'1'.'3,StretchB
Button16='*'4'.'0:30~'*'4'.'0,StretchD
Button17='*'3'2:30~'*'3'2,StretchE

905 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 10:08:51.81 ID:ikk5h3iU.net
本編とCMの間が長い

906 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 10:12:50.63 ID:vRrksXZs.net
飛ばせばいいだけだろ

907 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 10:50:50.79 ID:eyFkJQ6z.net
8倍速にすると固まるのは俺だけ?

908 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 13:23:35.93 ID:dgSt+FSi.net
>>904
1.本編とCMの間とはどの部分のことか。提供クレジット?
2.そこが長いことと32倍速にする関連性はなんなのか。
3.32という数の意味は。
4.32倍速には自分で対応させたのか。
5.wwwとあるが何が可笑しいのか
6.>ノークレーム、ノーレスポンス、これが全て、見るな感じろ。 ここに関しては一つも分からない。
以上6点よろしく。

909 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 13:49:33.65 ID:mRmMnH2l.net
>>908
面白いと思って書いてるの?

910 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 14:07:04.10 ID:ikk5h3iU.net
あめとーーーーく って言ってる所だろ

911 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 17:22:21.02 ID:ZAK/B4yr.net
>>907
しょぼい環境を何とかしろ

912 :900:2015/07/28(火) 17:44:10.07 ID:eyFkJQ6z.net
やっぱり俺だけか...orz

913 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 20:00:07.74 ID:AdoLOc3V.net
うちはESATA接続の外付けHDD5400回転に録画してるけど8倍あたりでもモタつく
転送速度足りてねーんだろうなーって感じ

914 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 20:45:40.56 ID:q0VztdDs.net
単にグラボのデコード性能が足りないんじゃね?

915 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 20:46:25.26 ID:vRrksXZs.net
バッファ多くとれないっけ

916 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 21:02:54.41 ID:dgSt+FSi.net
意外と倍速はグラフィック性能要求するよね
高倍速だとしんどいけど、そのためにグラボ買うのも…って感じ

917 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 22:38:39.58 ID:+gHjvVy2.net
AMD 780Gだけど固まらないしストレスにはならんよ?

918 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 22:42:04.51 ID:vRrksXZs.net
懐かい名前でてきてワロタ
前使ってたわw

919 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 22:57:56.04 ID:+gHjvVy2.net
5年以上前のチップセットの内蔵グラフィックでも再生できるのに、8倍速や2倍速で固まるとか
レンダラとCODECがおかしいんじゃないかと。

920 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:04:18.30 ID:vRrksXZs.net
>>919
OSなに?

921 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:26:09.09 ID:+gHjvVy2.net
Vista HomePremium、仕様はこれ(http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4514.html)に+2GB。
HDDを6台積むことになったんで電源をHU2-660W、ケースを暫く使ってなかったAOpen HX-08、
それぞれ換装して5年経ってる。録画機なんでゲームは考えてない仕様。
今はMRA201をフロントに5ベイ突っ込んでいつでも入れ替えできるようにしてる。
Vistaのサポートが終了したら8にするかTvRockが動くようなら10にする予定。

922 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:35:08.88 ID:vRrksXZs.net
>>921
CPUと消費電力も頼むw

923 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:49:02.83 ID:+gHjvVy2.net
HX-08って古いけど板金は熱いし、ドロアー式のマザーボードベースだから作業が楽でいいわ。
最近のペラい板金のメーカー製PCだとげんなりしてしまうな。

924 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 01:32:03.84 ID:ZRrzuyxB.net
785G使ってたけとフルHDインタレのH.264のシークはもたついてたな
GPU再生支援切ってソフトデコードにすればマシになったけど

925 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 07:26:24.57 ID:xXmdo/9n.net
8倍速で数分再生すると固まる場合がある
GTX650@Win8.1

926 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 11:54:23.12 ID:QUt1HoQT.net
一時停止ボタン押すと一瞬止まってすぐ解除されるんですが何でしょうか?

927 :名無しさん:2015/07/29(水) 12:10:48.55 ID:H6cxfLmP.net
マウスの左ボタンが壊れかけてて
実際にはダブルクリックしたことになってるんじゃねーの?

928 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 12:25:48.01 ID:MupFVqFa.net
エスパー質問に答える典型的な回答に
久々に笑わせて頂きましたw

929 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 15:21:31.50 ID:eqIOhq99.net
>>926
>>927の症状はチャタリングって呼ぶから覚えてね

930 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 16:27:16.81 ID:x29RXrfZ.net
再生時に頭3秒ぐらい映像が表示されないのはどうにかならないのかね
音声も頭1秒くらい聞こえない
他のプレイヤーだとしっかり頭から再生されるんだけど

931 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 22:38:55.69 ID:Vu4yOIJv.net
長いコトマウス使い続けてるとよくある話だな

932 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 22:48:13.11 ID:78qByzDm.net
Win10で倍速再生すると音プツプツなるんだけど他の人はどう?

933 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 22:49:07.80 ID:78qByzDm.net
ごめんなさい気のせいでした

934 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 01:05:24.64 ID:S+o54fqN.net
>>930
TsSupposedDispDelay=0
にしとけば暗転時間はほんの少しだけ(1秒もない)になると思う
(これに関係なく音声は最初から聞こえるはずだけど)
あとは重い処理をしてるときに再生すると暗転時間が長くなる気がするけどそれかな

一時停止/再開時の話なら
TsTryGaplessPause=1
にすればOK

935 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 08:01:50.38 ID:g5unSe3C.net
>>931
コトマウスってなんだよ
長いマウスとか使い難そうだなw

936 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 19:28:21.99 ID:8l84sFcK.net
チャタリングとかじゃなくて他のマウスとか使っても
安定して一時停止が即解除されるんよ

937 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 15:29:23.01 ID:sUC/x4L7.net
糞環境乙。
貴方だけしか現れないイレギュラーな症状はクリーンインストールしたら直るよ。

938 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 20:57:34.70 ID:cJxCId8b.net
>>930
本当かどうかは知らんが
本体スレの方では64bitOSで起きるtvtest7.23(x86)のバグだと聞いた
当てはまる、かつ、チャンネル切り替えにも少々時間がかかるならビンゴ
64bit版にするかverを上げるのが解決法

939 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 01:49:08.80 ID:BaRpdKWV.net
どうせデコーダの選定ミスだろ。

940 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 03:49:11.69 ID:Gy+dKhI/.net
午後の

941 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 04:00:09.35 ID:h37bGeJM.net
懐かしすぎる

942 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 05:00:24.10 ID:EQaQxK0Q.net


943 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 13:00:09.25 ID:G8tICp5m.net
>>936
小人さんのシワザです(はーと)

944 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 13:31:13.52 ID:HBHhAl7R.net
要望
8インチのタブレットに入れたんだけど
ボタンが小さすぎるので使いにくい
ボタンの大きさを変更できるようにするか
タッチ操作に対応してもらえないでしょうか

945 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 13:43:42.23 ID:pdUREhem.net
>>944
ボタンのサイズは変更できるよ

946 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 14:31:48.33 ID:mtoGT9N4.net
タブレットで最適化表示できたらありがたいよなぁ
CMスキップするときは全画面表示解除してからTouchMouseでボタン押してるからなかなか面倒だったりする

947 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 15:01:33.59 ID:pdUREhem.net
TVTest.style.iniが導入されてから、タブレットでも操作しやすいように
カスタマイズできるようになったと思うけどな

948 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 17:50:45.31 ID:z3+QN7sf.net
オープンマウ筋入れてロングタップジェスチャすれば?
ロングタップジェスチャって今自分が作ったんだけど伝わるでしょ

949 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 18:02:34.24 ID:YcbPU/IF.net
伝わらない

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200