2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 3

843 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:04:40.25 ID:paJUAB1x.net
VMWare 上で動かす場合は、TsUsePerfCounter=0 にすると良いみたいだな
無駄にカクつくからなんだとおもったが、パフォーマンスカウンター内部で使っているんだな

844 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:34:31.83 ID:lWEQrNuv.net
>>843
これとか関係ある?
ttp://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2083677

845 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:39:52.59 ID:paJUAB1x.net
ん?ようわからん…

846 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:43:51.34 ID:paJUAB1x.net
VMWareToolsをインストールしたあとにパフォーマンスカウンタ使うなと催促された挙句に起動オプション変えろと怒られることならよくあった

847 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 12:01:30.21 ID:lWEQrNuv.net
>>845
アンパサンド化けやがった
VMWareのKB2083677で要はXPでboot.iniに/usepmtimerオプションつけてると
パフォーマンスカウンタぶっ壊れるよ、て感じ

848 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 12:21:51.32 ID:paJUAB1x.net
>>847
そう、ソレソレ
なぜか使えないという

849 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 16:49:01.38 ID:SKz7O4PW.net
TvtAudioStretchFilterのビルドに挑戦してるんですが、次のエラーがでてビルドできません。

error LNK2038: 'RuntimeLibrary' の不一致が検出されました。値 'MT_StaticRelease' が MD_DynamicRelease の値 'TvtAudioStretchFilter.obj' と一致しません。 SoundTouch.lib(SoundTouch.obj)

SoundTouch.lib は、SoundTouch 1.8.0 にパッチあて、VS2013 でビルドしたものです。
何がいけないんでしょうか?
ん〜ん、TvtAudioStretchFilterのビルド ホント難しい・・・

850 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 17:03:25.79 ID:8SdBT4ZJ.net
>>849
「SoundTouchのほうをマルチスレッド (/MT)でビルドして
TvtAudioStretchFilterをマルチスレッド DLL (/MD)でビルドしてるよ」
ていう割と親切なエラーだ

851 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 17:11:44.00 ID:SKz7O4PW.net
>>850
おおっ、ありがとうございます。

やっと、やっとビルドできました。 m(_ _)m

852 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 21:43:06.07 ID:aMOEDjRG.net
全画面表示の時にステータスバーとコントロールを非表示にして、マウスカーソルを持って行った時にステータスバーの下にコントロールが表示されるようにする場合ってどうすればいいですか?

853 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 22:36:22.24 ID:hmUY3ODs.net
testing使えばその動きになるで。

master,workだとRowPosFull=2だっけ?

854 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 22:44:57.13 ID:aMOEDjRG.net
>853
RowPosFull=2にするとステータスバーの上にコントロールが表示されてしまいました。

855 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 20:34:26.67 ID:WiLFCuFv.net
アップデートが止まっていてさびしい

856 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 01:24:13.64 ID:LhPiSfHK.net
不具合ねーし
devでも使えてるし
アプデしたって意味ないだろ

857 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 01:39:54.11 ID:DdGpHKak.net
TVTestの仕様が変わりまくってるから
そっちが落ち着いたら更新してくれるかもよ

858 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 04:36:08.88 ID:s6BKp07j.net
じゃあ、俺環かもしれない微妙な不具合でも書いておくか

倍速再生の設定を変えた状態で(一時停止し)
PCを「休止状態」にして復帰すると、再生が等倍になる
でも読み込みは倍速のままだから、とびとびになって変
一回倍速の倍率をいじれば戻るからなんとでもなるけれど

Win7Pro-64
TVTest 0.8.1(x86)
MS-DTV-DVD VMR9
TvtPlay22

859 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 22:54:46.64 ID:VamkdzQa.net
22よりはdev使った方がいいの?

860 :名無しさん@編集中:2015/05/15(金) 03:08:26.36 ID:R7UXqwIm.net
Commits を読んで必要だと感じたら使えばいい
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/commits/testing

861 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 01:54:49.94 ID:2PMjpZVE.net
不要だな

862 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 02:08:48.55 ID:ukYstLf+.net
0.9.0用だからな。0.8.1とか使ってる奴には不要。

863 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 02:26:27.59 ID:2PMjpZVE.net
0.9.0使ってるけど要らん

864 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 02:49:16.49 ID:aPSG0wgg.net
0.9.0でステータスバーの仕様変更あったから、それに対応した版使わないのはアホだぞ

865 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 03:23:24.60 ID:W8HBP6GI.net
0.9.0用といいつつコマンドライン引数つけて倍速再生指定しても倍速にならないんだが

866 :名無しさん@編集中:2015/05/16(土) 08:09:17.31 ID:EUTpHmhF.net
おお
随分く更新してなかったんだが、いつのまにかシークバーが下に出せるようになってたんだな

867 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 23:40:59.91 ID:TvOyO8vU.net
いやボナベン退場したって言えよ

868 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 03:44:39.82 ID:sQRK2G+B.net
ボナベン退場した

869 :かか:2015/05/21(木) 15:45:37.69 ID:kmzmilZCM
エラー 6 error LNK2001: 外部シンボル "DllGetClassObject" は未解決です。
エラー 5 error LNK2001: 外部シンボル "DllCanUnloadNow" は未解決です。
エラー 7 error LNK1120: 2 件の未解決の外部参照
ビルドできません、解決よろしく。

870 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 22:01:59.55 ID:CbHW2a/z.net
ボナベン退場した

871 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 22:17:30.29 ID:G0P+xroB.net
いやボナベン退場した

872 :名無しさん@編集中:2015/06/04(木) 22:52:27.96 ID:6WTNfcGf.net
とりまボナベン退場した

873 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 01:17:10.65 ID:mH/1f0i+.net
連続して早送りなどをすると固まるのはもう直らないのか。。。

874 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 01:29:23.71 ID:UaGOiov8.net
うちじゃそんなこと怒らんな

875 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 01:58:01.64 ID:OkDo7Rfp.net
>>873
0.8.1未満のTVTest使ってるなら本体のバグだから何やっても治らんよ

876 :名無しさん@編集中:2015/06/05(金) 08:13:54.66 ID:E51oq8dg.net
0.7.29のtvtestを使っているけどそんな症状に遭遇したことはないな。

877 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 13:03:09.12 ID:Gm1TO3+h.net
フルスクリーンにしたらtvtestのウインドウ下部に表示されるコントロール
が消えてしまうんですが、消えなくする方法ありますか?

878 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 13:10:41.50 ID:iuV7uFnb.net
>>877
フルスクリーンじゃなくて、ドラッグして広げればよくね

879 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 13:11:22.37 ID:3VvjUok7.net
TVTestのスレって人いないのか?

880 :名無しさん@編集中:2015/06/10(水) 13:26:35.99 ID:A8C1p3hP.net
>>879
TVTestについて語るスレ Part 74 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1430483403/

881 :名無しさん@編集中:2015/06/25(木) 06:19:24.68 ID:eqaKcuyW.net
最終コミットからのビルドで、右クリックポップアップメニューが出てこない不具合について
://github.com/DBCTRADO/TVTest
://github.com/xtne6f/TvtPlay
TVTestの
2f536c2ce4c5d7f86a4d5134d3a5e27d62c0878e
プラグインの MESSAGE_GETSTATUSITEMINFO でスタイルを取得できるようにした
34390a2a11a3369cfcfecb3dd038567e1af07a52
プラグインの MESSAGE_GETPANELITEMINFO でスタイルを取得できるようにした
を打消しでおk(ちゃんとした直し方教えて)

882 :名無しさん@編集中:2015/06/25(木) 23:33:44.98 ID:7swW0ZD6.net
TvtPlayはtestingだけど、ポップアップメニュー普通に出る

883 :名無しさん@編集中:2015/06/26(金) 02:11:22.64 ID:tMLRsbUp.net
それは、TVTestがどこのリポジでどのコミットでビルドしたものかな?

884 :875:2015/06/27(土) 00:32:41.77 ID:oYRrXuLz.net
TVTest develop fa11afec336155a421e132b180fc10703a27d6d3
TvtPlay testing a34c698768fa35d75131a3aae93c1e96ba0e9963
の組み合わせ。
TvtPlayのTVTestPlugin.hは差し替えてビルドしてる。

885 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 18:17:07.18 ID:Cun9kEPI.net
Resumeするファイルの履歴数は設定できないのですか。

886 :名無しさん@編集中:2015/07/09(木) 19:28:48.94 ID:BEj8FiKe.net
Readmeくらい読もうぜ

>FileInfoMax【ver.0.7〜】
> レジューム情報を記録する最大数、または記録しない[=0]
> # 扱うTSファイルの数より大きくしておけば忘れられることはないでしょう

887 :212:2015/07/11(土) 07:56:05.24 ID:lD4zA+MI.net
録画中に急に再生出来なくなったのだがどなたかアドバイス頂けないでしょうか

888 :名無しさん@編集中:2015/07/11(土) 08:58:37.79 ID:MGVRHbib.net
しらね

889 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/07/11(土) 09:26:59.29 ID:Ep0ACi5A.net
>>212がキチガイすぎ

890 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 10:29:46.72 ID:hNQoWycz.net
音声はいらないんだが、5倍速とか10倍速などの早送りってできないのですか?

891 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 10:33:02.99 ID:S1iYBabC.net
マニュアルに書いてある事しかできません

892 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 14:36:32.70 ID:P2iSeIpJ.net
TVTestの再生画面を左クリックでTvtPlayの再生オンオフを切り替えられるようにするプラグインをどなたか作って頂けないでしょうか?

893 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 16:19:51.69 ID:78UPWGkn.net
>>890
MPC-BEとかで超速再生させればいいんじゃね。

894 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 18:27:22.16 ID:SAgmmkPO.net
>890
例えば1.5,2,4,8倍速などで再生できますが、それでは不満なのですか。

895 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 22:44:32.34 ID:DAeCFku6.net
>>894
なにそのクソ回答w
TvtPlay.ini書き換えれば普通に5倍10倍速再生できるっつーの

896 :名無しさん@編集中:2015/07/25(土) 22:48:45.82 ID:/h5TI7rN.net
888のTvtPlayは10倍速まで再生できるらしい。

897 :880:2015/07/26(日) 09:41:54.16 ID:vgSyBw3o.net
どなたか >>887 アドバイス頂ける方 いませんか 宜しくお願い致します

898 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 10:51:38.15 ID:9QvDOADD.net
エスパー募集?

899 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 11:08:49.45 ID:hyx2445j.net
再生しなければいいんじゃね?

900 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 12:26:05.67 ID:MFstL6Zw.net
アドバイスだから原因、対処は求めていない

901 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 18:29:56.93 ID:FFodOkpN.net
>>887
アドバイスよーくきけよ
お前が使うには10年はやいから、とっとと消せ

902 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 20:10:07.27 ID:+rYsQ6KV.net
>>897
>>887 = >>212

こんなキチガイにアドバイスする奴なんておらんやろ

903 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 20:14:30.35 ID:68s0mnC5.net
するとしたらOSクリーンインストールして、環境再構築だな

904 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 09:53:27.62 ID:+gHjvVy2.net
おれ、アメトーークの本編とCMの間が長いんで32倍速に設定してるwww
ノークレーム、ノーレスポンス、これが全て、見るな感じろ。

StretchA=67
StretchB=133
StretchC=200
StretchD=400
StretchE=3200

Button14='*'0'.'6:30~'*'0'.'6,StretchA
Button15='*'1'.'3:30~'*'1'.'3,StretchB
Button16='*'4'.'0:30~'*'4'.'0,StretchD
Button17='*'3'2:30~'*'3'2,StretchE

905 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 10:08:51.81 ID:ikk5h3iU.net
本編とCMの間が長い

906 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 10:12:50.63 ID:vRrksXZs.net
飛ばせばいいだけだろ

907 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 10:50:50.79 ID:eyFkJQ6z.net
8倍速にすると固まるのは俺だけ?

908 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 13:23:35.93 ID:dgSt+FSi.net
>>904
1.本編とCMの間とはどの部分のことか。提供クレジット?
2.そこが長いことと32倍速にする関連性はなんなのか。
3.32という数の意味は。
4.32倍速には自分で対応させたのか。
5.wwwとあるが何が可笑しいのか
6.>ノークレーム、ノーレスポンス、これが全て、見るな感じろ。 ここに関しては一つも分からない。
以上6点よろしく。

909 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 13:49:33.65 ID:mRmMnH2l.net
>>908
面白いと思って書いてるの?

910 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 14:07:04.10 ID:ikk5h3iU.net
あめとーーーーく って言ってる所だろ

911 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 17:22:21.02 ID:ZAK/B4yr.net
>>907
しょぼい環境を何とかしろ

912 :900:2015/07/28(火) 17:44:10.07 ID:eyFkJQ6z.net
やっぱり俺だけか...orz

913 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 20:00:07.74 ID:AdoLOc3V.net
うちはESATA接続の外付けHDD5400回転に録画してるけど8倍あたりでもモタつく
転送速度足りてねーんだろうなーって感じ

914 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 20:45:40.56 ID:q0VztdDs.net
単にグラボのデコード性能が足りないんじゃね?

915 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 20:46:25.26 ID:vRrksXZs.net
バッファ多くとれないっけ

916 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 21:02:54.41 ID:dgSt+FSi.net
意外と倍速はグラフィック性能要求するよね
高倍速だとしんどいけど、そのためにグラボ買うのも…って感じ

917 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 22:38:39.58 ID:+gHjvVy2.net
AMD 780Gだけど固まらないしストレスにはならんよ?

918 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 22:42:04.51 ID:vRrksXZs.net
懐かい名前でてきてワロタ
前使ってたわw

919 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 22:57:56.04 ID:+gHjvVy2.net
5年以上前のチップセットの内蔵グラフィックでも再生できるのに、8倍速や2倍速で固まるとか
レンダラとCODECがおかしいんじゃないかと。

920 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:04:18.30 ID:vRrksXZs.net
>>919
OSなに?

921 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:26:09.09 ID:+gHjvVy2.net
Vista HomePremium、仕様はこれ(http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4514.html)に+2GB。
HDDを6台積むことになったんで電源をHU2-660W、ケースを暫く使ってなかったAOpen HX-08、
それぞれ換装して5年経ってる。録画機なんでゲームは考えてない仕様。
今はMRA201をフロントに5ベイ突っ込んでいつでも入れ替えできるようにしてる。
Vistaのサポートが終了したら8にするかTvRockが動くようなら10にする予定。

922 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:35:08.88 ID:vRrksXZs.net
>>921
CPUと消費電力も頼むw

923 :名無しさん@編集中:2015/07/28(火) 23:49:02.83 ID:+gHjvVy2.net
HX-08って古いけど板金は熱いし、ドロアー式のマザーボードベースだから作業が楽でいいわ。
最近のペラい板金のメーカー製PCだとげんなりしてしまうな。

924 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 01:32:03.84 ID:ZRrzuyxB.net
785G使ってたけとフルHDインタレのH.264のシークはもたついてたな
GPU再生支援切ってソフトデコードにすればマシになったけど

925 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 07:26:24.57 ID:xXmdo/9n.net
8倍速で数分再生すると固まる場合がある
GTX650@Win8.1

926 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 11:54:23.12 ID:QUt1HoQT.net
一時停止ボタン押すと一瞬止まってすぐ解除されるんですが何でしょうか?

927 :名無しさん:2015/07/29(水) 12:10:48.55 ID:H6cxfLmP.net
マウスの左ボタンが壊れかけてて
実際にはダブルクリックしたことになってるんじゃねーの?

928 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 12:25:48.01 ID:MupFVqFa.net
エスパー質問に答える典型的な回答に
久々に笑わせて頂きましたw

929 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 15:21:31.50 ID:eqIOhq99.net
>>926
>>927の症状はチャタリングって呼ぶから覚えてね

930 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 16:27:16.81 ID:x29RXrfZ.net
再生時に頭3秒ぐらい映像が表示されないのはどうにかならないのかね
音声も頭1秒くらい聞こえない
他のプレイヤーだとしっかり頭から再生されるんだけど

931 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 22:38:55.69 ID:Vu4yOIJv.net
長いコトマウス使い続けてるとよくある話だな

932 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 22:48:13.11 ID:78qByzDm.net
Win10で倍速再生すると音プツプツなるんだけど他の人はどう?

933 :名無しさん@編集中:2015/07/29(水) 22:49:07.80 ID:78qByzDm.net
ごめんなさい気のせいでした

934 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 01:05:24.64 ID:S+o54fqN.net
>>930
TsSupposedDispDelay=0
にしとけば暗転時間はほんの少しだけ(1秒もない)になると思う
(これに関係なく音声は最初から聞こえるはずだけど)
あとは重い処理をしてるときに再生すると暗転時間が長くなる気がするけどそれかな

一時停止/再開時の話なら
TsTryGaplessPause=1
にすればOK

935 :名無しさん@編集中:2015/07/30(木) 08:01:50.38 ID:g5unSe3C.net
>>931
コトマウスってなんだよ
長いマウスとか使い難そうだなw

936 :名無しさん@編集中:2015/08/03(月) 19:28:21.99 ID:8l84sFcK.net
チャタリングとかじゃなくて他のマウスとか使っても
安定して一時停止が即解除されるんよ

937 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 15:29:23.01 ID:sUC/x4L7.net
糞環境乙。
貴方だけしか現れないイレギュラーな症状はクリーンインストールしたら直るよ。

938 :名無しさん@編集中:2015/08/06(木) 20:57:34.70 ID:cJxCId8b.net
>>930
本当かどうかは知らんが
本体スレの方では64bitOSで起きるtvtest7.23(x86)のバグだと聞いた
当てはまる、かつ、チャンネル切り替えにも少々時間がかかるならビンゴ
64bit版にするかverを上げるのが解決法

939 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 01:49:08.80 ID:BaRpdKWV.net
どうせデコーダの選定ミスだろ。

940 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 03:49:11.69 ID:Gy+dKhI/.net
午後の

941 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 04:00:09.35 ID:h37bGeJM.net
懐かしすぎる

942 :名無しさん@編集中:2015/08/08(土) 05:00:24.10 ID:EQaQxK0Q.net


943 :名無しさん@編集中:2015/08/11(火) 13:00:09.25 ID:G8tICp5m.net
>>936
小人さんのシワザです(はーと)

944 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 13:31:13.52 ID:HBHhAl7R.net
要望
8インチのタブレットに入れたんだけど
ボタンが小さすぎるので使いにくい
ボタンの大きさを変更できるようにするか
タッチ操作に対応してもらえないでしょうか

945 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 13:43:42.23 ID:pdUREhem.net
>>944
ボタンのサイズは変更できるよ

946 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 14:31:48.33 ID:mtoGT9N4.net
タブレットで最適化表示できたらありがたいよなぁ
CMスキップするときは全画面表示解除してからTouchMouseでボタン押してるからなかなか面倒だったりする

947 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 15:01:33.59 ID:pdUREhem.net
TVTest.style.iniが導入されてから、タブレットでも操作しやすいように
カスタマイズできるようになったと思うけどな

948 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 17:50:45.31 ID:z3+QN7sf.net
オープンマウ筋入れてロングタップジェスチャすれば?
ロングタップジェスチャって今自分が作ったんだけど伝わるでしょ

949 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 18:02:34.24 ID:YcbPU/IF.net
伝わらない

950 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 23:43:16.45 ID:4ExfpOrv.net
ボタンの数だけジェスチャー作るのもちょっとねえ

951 :880:2015/08/16(日) 18:44:32.02 ID:+rvjnt2s.net
>>901
お盆休みなので再度設定し直しで 録画中再生可能になりました
確かに この程度自力で問題解決出来ないなら使う資格が無いと言われてもしょうがないかも

952 :880:2015/08/16(日) 18:47:44.50 ID:+rvjnt2s.net
>>902
私は>>212ではないのであしからず

953 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 20:12:42.47 ID:2osNaYb0.net
>>952
名前欄に212って自分で入れてるだろうお前
何でそんな嘘つくの

954 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 23:35:26.31 ID:F/UNjz35.net
嘘かどうかはともかくとして無責任で無礼な言い方なのは確かだなw

955 :名無しさん@編集中:2015/08/17(月) 23:48:16.99 ID:SJEe1RH/.net
嘘ついてるのは間違いないな、意図的かどうかはさておき

956 :名無しさん@編集中:2015/08/18(火) 09:48:14.25 ID:ZWgoXt18.net
IP変えて名無しで2行ぐらいの質問文で当たり障りない程度に再投稿すれば
どこかのおせっかいなお調子者が返事をレスしてくれるんじゃね?

957 :名無しさん@編集中:2015/08/24(月) 18:29:05.40 ID:11irq1P5.net
950

958 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 11:37:29.46 ID:2zXH+uTG.net
>>957
次スレたてはよ

959 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 20:03:01.93 ID:bknxbRSv.net
次スレ980ぐらいでいいだろ
速度遅いし

960 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 20:59:52.63 ID:JUML4+uk.net
TvtPlayで録画みてた後にテレビに切り替えるとテレビが再生されずにエラーのSがどんどんたまってる状態になるんだけど
これって対処法ありますか?

961 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 21:19:12.20 ID:P1UFGvVH.net
テレビ見てるときにtsファイルダブルクリックしても切り替わらないことへの対処法もあればついでにお願い

962 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 21:19:36.33 ID:dIHnVH4P.net
コマンドラインオプションに/ndが付いてるんじゃないの?

963 :954:2015/08/31(月) 21:55:48.75 ID:P1UFGvVH.net
/ndの有無は関係なかった。昔は切り替わってたのになぁ

964 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 22:21:45.41 ID:x1uEn20E.net
視聴+録画用と再生用で分けるのが一番確実

965 :名無しさん@編集中:2015/09/09(水) 18:42:47.63 ID:pRyCgZ7l.net
 

966 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 12:09:37.60 ID:IQN1TczA.net
SoundTouch v1.9.1 リリースされてるね

967 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 23:34:38.21 ID:cWdKpEbS.net
SoundTouch v1.9.1用Patchってあんのかな?

968 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 17:51:58.98 ID:p0n2MvbC.net
録画したファイル(.ts)を再生して操作パネルで何らかの操作するとフリーズしてtvtestが応答しませんって出るようになりました…
bondrive_pipeを変えてみたり色々したのですが治らず…

どうすればいいでしょうか?

969 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 19:05:03.72 ID:vPITkKE8.net
>>968
何をした時からそうなったのか
よーく考えてみよう

970 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 22:38:02.01 ID:p0n2MvbC.net
>>969
したと言えばコーディックの入れ替えをしたくらいで…
ただ、再生用のだからと思って0.9.0のverにしたら症状が見られなくなった

971 :名無しさん@編集中:2015/10/04(日) 23:27:27.40 ID:4iK4pMBo.net
>>970
v0.8.0以前(0.8.0含む)はDShowのコードにデッドロックのバグがあるので
どんな対策したってフリーズするときはフリーズする
もちろん全然しない環境もあるがただの運。

972 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 06:18:24.15 ID:Q8VxTDkg.net
それはtvtplay側の問題だろう。

973 :名無しさん@編集中:2015/10/05(月) 06:25:10.69 ID:Q8VxTDkg.net
それとtvtplayのリビジョンも、tvtestのリビジョンに合わせて使うべきだ。
何故なら日々更新され続けているtvtplayは新しいtvtestでも正常に動作するように
あれこれ手を加えられているからな。

>>971みたいな症状が起こるなら
v0.8.0未満のどのリビジョンでも発症しないとバグとしては成立しない。

974 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 20:34:49.78 ID:lr6VIyMA.net
TvtPlayってそんなに日々更新されているの?
GitHub見に行ったけどlast commitが9months agoだけど

975 :名無しさん@編集中:2015/10/06(火) 20:41:02.24 ID:JTfC8qrC.net
されてない
そろそろtestingをworkにマージしてほしいね
なんならmasterの方も
まぁあまり意味はないが

976 :名無しさん@編集中:2015/10/07(水) 21:00:10.35 ID:7kjrYtrE.net
>>975
そうなんだありがとう
とりあえずtestingがexperimentalかもしれないけど一番進んでいるのね

977 :名無しさん@編集中:2015/10/08(木) 19:25:54.98 ID:4WRf+nxr.net
最近はEDCBの方に力入れてるよね
こっちも更新してくれないかなぁ(/ω・\)チラッ

978 :名無しさん@編集中:2015/10/11(日) 12:13:24.97 ID:3zvvtHn6.net
作者おなじ?

979 :名無しさん@編集中:2015/10/12(月) 22:33:33.81 ID:vMxml3Gg.net
ソースの一部にTvTestから流用とかあったから同じ人と思った事なかったぜ
前に見たEDCBのソースはTvTestで既に組まれている実装も独自に組み直してあったりして、
他人のバグに悩まされるのが嫌なタイプかと思ってた

980 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 00:55:57.17 ID:1XhGwLBv.net
>>975
0.9.0はdevelopなのでプラグインヘッダの更新に注意しとかないと
わりと高い率で非互換になるので中途半端なバイナリは出せない
個人的にはすでにtestingが主力
>>979
EDCBはEDCBの中の人のライセンスがあって、マナー的にGPLを混ぜられない
TvtPlayについては流用元を明示すればOKなのでわざわざ車輪は作らんです
TVTestのコードの質すごくいいし。

981 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 14:06:56.81 ID:dSVa0rFA.net
組み直しってのはARIB文字列周りとかの実装含めての話なんだが、GPLってのは一体何の話だ?
それとどの部分のソースを見たのか知らんが、単にコードという面だけで見るならTvTestの品質はかなりバラつきあるぞ
ARIBの所以外にDirectShowフィルタグラフ管理の辺りとかはかなり微妙だし、EPGパース周りも必要以上に難解な作りになってる

コードの流用という面でなく機能面なら全てに渡って粒が揃っているで全く同意だし、
フィルタグラフの辺りは前身の何とかTest(2sen時代の初期に別の人が作ったもの)がそのままになってるだけかも知れんがね
TvTestが凄いのは情報が小出しで未整理だった初期から凄い早さであれだけの機能を使えるレベルで網羅した事で、
流用という面だけでいうなら俺はEDCBのソースの方が扱いやすかったけどな

982 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 14:12:20.05 ID:dSVa0rFA.net
スマン訂正
EPGパースの実装が必要以上に難解だったのはEDCBの方の間違い
そこはなしで

983 :名無しさん@編集中:2015/10/13(火) 20:36:04.41 ID:0nf8VbwU.net
EDCBのこの辺がGPLと競合するんじゃないの?

■ソース(src.zip)の取り扱いについて■
...(中略)...
 商用、シェアウェアなどに許可なく組み込むのは不可です。

984 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 18:27:42.86 ID:QEIoMcrJ.net
TvtPlayで再生していると特定の場所で音飛びします
エラーチェックでエラーはありませんでした
他の再生プレーヤーだと問題ないです
デコーダ、音声フィルタを変更しても改善しません

・TvtPlayを有効のまま起動 → 再生 = 音飛びする
・TvtPlayを有効のまま起動 → 再生 → もう一度再生 = 音飛びしない
・TVTestで地デジを視聴 → TvtPlayに切り替え再生 = 音飛びしない
・シークを行うと音飛びしなくなる

TsEnableUnderrunCtrlを有効にすると音飛びしなくなりましたが
NicoJKのコメントがカクつく、一時停止時に少し固まるなどの副作用がありました

どうにかならないでしょうか?

985 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 18:39:43.35 ID:wM7P02kZ.net
レンダラやレコーダーのせいだろ
tvtplayのせいにしてやがる

986 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 19:15:53.04 ID:QEIoMcrJ.net
レンダラをEVRからVMR9やmadVRに変更しても音飛びします
サブPCでも同じ場所で音飛びします

987 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 19:22:00.07 ID:NUyCevE4.net
再生速度を弄ってあって、そのズレを許容できなくなってとぶんじゃね?

988 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 20:01:51.11 ID:4mwMgaI4.net
ここはTVTestプラグイン TvtPlay について語るスレです

最新版
TvtPlay ver.2.2 (2014-02-15)
http://www1.axfc.net/u/3171589

TvtPlay ソース : Github
https://github.com/xtne6f/TvtPlay

前スレ
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1385986890/

関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 77
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444005224/

989 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 20:05:16.90 ID:0tBx1Buf.net
誤爆すまんこ
次スレです
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1444993476/

990 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 20:10:35.02 ID:J2zhgtOP.net
>>986
同じ場所の場合は十中八九ラップアラウンド
生でみてても26時間に一回ぐらいぶち当たる

991 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 20:50:14.99 ID:QEIoMcrJ.net
ラップアラウンド回避(TsAvoidWraparound)を有効にしても変わりませんでした
このまま我慢するしかないですかね

992 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 20:56:32.62 ID:NCViz0N6.net
TMSR4で編集したファイルか?

993 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 21:01:43.58 ID:QEIoMcrJ.net
カットや編集はしていません
エラーやドロップはありませんでした

994 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 21:07:49.23 ID:daywjqUY.net
>>984
あんまり詳しい事わからない者だけど
自分の環境でなるか試してみたいから
何分頃に音飛びするとか書いてくれたら試してみたいんだけど
もしかして特定のTSのみとかじゃないよね?

995 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 21:18:25.26 ID:J2zhgtOP.net
>>993
これ以上は環境の情報がないと混乱するだけだと思うぜ
OSとかスペックとかソフトのバージョンとか

996 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 21:26:56.63 ID:NCViz0N6.net
症状からしてバッファ関連だと思うから
見直すとしたらTVTest設定のBonDriver設定か再生設定だろうね

997 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 22:09:05.53 ID:QEIoMcrJ.net
Windows8.1 & 10 / i7 4790K / メモリ8GB / GTX970
TVTest 0.9.0-dev 7584041
TvtPlay22 & testing a34c698

音飛びが確認できているのはBS11のアニメ
今回はOPのイントロ部分だけど、他のアニメだと効果音やCM中にも音飛びすることがあった
たとえば艦これのアニメ内で流れていたDMMのCMの最後の部分では毎週音飛びしてました

今回はこれです
20151014 コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 第2話「“黒い霧”の中で」.ts
放送時刻00:32:31〜00:32:33辺り(OPのイントロ部分)

998 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 22:45:07.68 ID:3c9Pldrz.net
>>997
そのファイル持ってる&その箇所で音飛び確認できた
win7 TvtPlay22
>>984の通りシークすると大丈夫なんで普段は多分気にならないと思うが
レジュームありにして直前から何度か試したら毎回音飛びした
つか思い返すとこの現象は結構起きてた覚えがある
5sシーク戻りして見返すと普通に流れるからそれほど気にしてなかったけど

999 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 22:48:01.55 ID:daywjqUY.net
アニメ見ないからその録画はないなー
OPなら来週の3話録画して確認してみるか

1000 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 22:49:48.77 ID:daywjqUY.net
解決してないなら3話も同じ状況になったか
確認して報告してくれたら助かる

1001 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 23:10:55.71 ID:3c9Pldrz.net
大麻の分解能
PTSを同期等、再生の所の項目をいろいろ組み合わせたけどイマイチ音飛びは回避できそうにない
バッファサイズを1048576パケット 100%たまってから再生とかにしても効果なし
シークしてOKって事はバッファ関係な気はするんだけどなあ
音声フィルタはTvtAudioStretchFilterとなしのどちらでも変わらないな

言われるまで気にならなかったのに原因がわからないと無性に気になりだしてきたw

1002 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 23:31:45.47 ID:0tBx1Buf.net
コンクリート・レボルティオ1話、2話のTS持ってるからレジュームしてみてみたけど
両方共OPイントロのの背景白に変わる所で音飛び確認したわ

1003 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 23:36:58.07 ID:TjyvJQ9O.net
Win7 TVTest 0.8.2 TvtPlay22
TsTryGaplessPauseを1にしてるくらいでわりかし古い環境だけど音飛びしない

1004 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 23:52:11.12 ID:FDaWkBt2.net
>>1001
逆にTVTestの最大バッファサイズを0にしてみても同じく音飛びする?
TvtPlay.iniのTsReadBufferSizeKBも試してみて

1005 :名無しさん@編集中:2015/10/16(金) 23:55:37.56 ID:FeKNbFbP.net
TSからaacだけ取り出してプレイヤー視聴して
本当に音が飛ぶか確かめてみれば一番わかりやすいんじゃね。

1006 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 00:04:20.56 ID:mCLwi6jm.net
>>988
2.2出てたんや!

1007 :名無しさん@編集中:2015/10/17(土) 00:15:43.21 ID:T/nDZz5Q.net
0.9.0の新しいTVTestに入れ替えたらたしかに飛ぶから
ts再生用のexeは古いのにしたら

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200