2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 3

1 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 21:21:30.07 ID:0MX6iGuf.net
ここはTVTestプラグイン TvtPlay について語るスレです


最新版 TVTest TvtPlay Plugin ver.2.1r2 (2013-08-21)
http://www1.axfc.net/uploader/so/3003248
・ver.2.1で全画面表示でのDrag&Dropができなくなったのを修正
・スレ指摘感謝です。その昔ver.1.2でも同じことをやらかしてたりする
・ver.2.1でx86版のビルド環境にATL/MFCのセキュリティ更新が適用されていたのを修正
・ATL/MFCは不使用なのでKB971090、KB2538218のアンインストールで対応
・昨年11月ごろのビルド環境再インストールで紛れ込んだっぽい…
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/779

TvtPlay Pluginソース : Github
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/tree/work


前スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/

関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1384969679/
Tvtestをビルドするスレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383718417/

758 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 03:43:08.83 ID:tGk4LpdSM
いいえ、白身です

759 :名無しさん@編集中:2015/02/13(金) 21:29:46.42 ID:mWANlbVN.net
寂れているのう

760 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 22:17:10.80 ID:nAwDy/u4.net
>>757
他の子にも同じセリフ言ってるんでしょ?

761 :名無しさん@編集中:2015/02/15(日) 22:30:54.09 ID:aaGBUFZ1.net
>>760
君だけです

762 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 07:48:26.52 ID:jS2gN0wg.net
>>761
ポッ

763 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 02:28:17.80 ID:GwqwZin4.net
録画した物の速度を上げて見てると、たまに生で放送を見ると違和感あるねw

764 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 08:27:07.28 ID:aYUIYxRs.net
録画した TS のロゴ、消すヤツがいるよな
あまりエロくない AV でも ETV のロゴを重畳すると
ちょっとだけエロさが増すぞ。

765 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 11:27:24.50 ID:6xtB7lgC.net
重畳

766 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 11:43:20.22 ID:/EKHc32A.net
ロゴを重畳する??

767 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 14:04:52.24 ID:aYUIYxRs.net
小便しにトイレに行って紙がないのに気がついた。
再度トイレに入ったらウンコがしたくなった。
ウンコが30%程度出たところで紙を持ってきてない事に気がついた。
引っ込められなかった。

生まれた時から世話になっている医者に相談した。
「若年性ってやつですかね…」
「いや、依然と変わらないよ」

768 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 14:13:13.10 ID:0Gzq4QCa.net
そいつはサザエさん症候群だな

769 :名無しさん@編集中:2015/02/19(木) 20:12:39.00 ID:4nVMNebyN
このプラグインって音量バーを追加できるんですか?

770 :名無しさん@編集中:2015/02/22(日) 21:21:06.93 ID:+7TwIMSA.net
>>669の3までは行けたと思うんだけどVS2013 exepressじゃ4のビルドは無理なのかな?
倍速再生の用途が早送りくらいにしか使ってないから元あるもので我慢したほうがいいか
正直エラーが何言ってるのかさえわからない

error LNK2001: 外部シンボル "DllCanUnloadNow" は未解決です。
error LNK2001: 外部シンボル "DllGetClassObject" は未解決です。
error LNK1120: 2 件の未解決の外部参照

771 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 00:36:03.65 ID:S+m3tYdx.net
その2つはCOMモジュールの必須エクスポート関数だな
まさか直書きしてるとは思えんから可能性が高いのはビルド対象が使用しているCOMフレームワークの
.lib/.objへのパスが通っていないか、あんたの言う通りか、この2つのいずれか

.vcprojを見れば多分分かるだろうけどそこまでやりたくね

772 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 11:04:19.53 ID:DRmxZpIf.net
>>770
自分もあんま詳しくないけど、これで成功しました。

3. SoundTouch ビルド
soundtouch\source\SoundTouch\SoundTouch.sln
構成プロパティ -> C/C++ -> コード生成 -> ランタイムライブラリ -> マルチスレッド DLL (/MD)
x64をビルドしたらlibフォルダの中のSoundTouch.libをSoundTouch(x64).libにリネーム
x86をビルド
Releaseフォルダーの入ったbaseclasses,SoundTouchフォルダーをそのままTvtAudioStretchFilter_srcに移動

773 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 12:46:25.40 ID:mJJhgg6e.net
>>771,766
ありがとうございます
もう少しやってるみる

774 :名無しさん@編集中:2015/02/23(月) 14:22:00.11 ID:6C8HCbKQ.net
>>772
横からだけど d
> x64をビルドしたらlibフォルダの中のSoundTouch.libをSoundTouch(x64).libにリネーム
ハマりましたw

775 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 16:50:58.83 ID:MZ5y2g0x.net
tvtestの最近のdevelop版だと倍速再生時やたら重いです

776 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 17:01:42.04 ID:MZ5y2g0x.net
testingビルドしてみました
シークバーが長すぎてツールバーの再生時間の部分が途切れてます
設定iniを消しても同じでした

777 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 20:12:14.32 ID:iiA6+28x.net
TvtPlay同梱のTVTestPlugin.hは古いので、develop版のものに自分で差し替えないとそうなる

778 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 20:33:58.52 ID:6/4WDvRf.net
なんというトラップ

779 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:37:51.97 ID:1KoFF2kW.net
>>777
最近のTVTestだとTVTestPlugin.hを新しくしても再生時間がおかしくなるよ

780 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:39:24.46 ID:1KoFF2kW.net
ごめんなさい。間違いでした。

781 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 21:45:59.02 ID:LACukqJa.net
>>778
TVTest-develのプラグインインターフェースはマジ日進月歩だから
APIの配置順序がずれるだけでおかしくなるのです。注意せないかんよ

782 :名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 23:16:58.54 ID:MZ5y2g0x.net
>>777
差し替えたら>>776の症状直りましたありがとうございます
更新履歴にTVTestPlugin.hを更新とあったので油断してました

783 :名無しさん@編集中:2015/02/27(金) 02:16:43.40 ID:H3/FBmuV.net
正式版はTVTestが落ち着いてからだろうね
楽しみだ

784 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 03:45:58.11 ID:ANmVslni.net
SoundTouch 1.8.0でビルドできます?
v120_xpでしかビルドできず倍速オンにするとバヒュームバヒュームって音になります

785 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 09:25:07.38 ID:9/PCtf3d.net
なんかわらた

786 :名無しさん@編集中:2015/02/28(土) 10:08:26.18 ID:ymW+eDOh.net
古い特撮的なイメージが浮かんだ

「倍速オン!」
(バヒュームバヒューム)

787 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 23:47:51.72 ID:rRR8Vu6k.net
OSを再インスコして前環境のTVTest+αをそのまま移設したら何の問題もなく動いたんだけど、
TvtPlayがv20だったのでv22にしてみたら、TvtAudioStretchFilter.axの登録が出来なくなってしまった…

MSの再配布系はVC++ 2005とVC++ 2010を入れているんだけど、v22の場合はまだ不足があるのかな?

788 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 00:03:18.24 ID:MGy4UX/N.net
>>787
使っているかどうかは知らんが VC++ のランタイムは
自分が知る範囲でも

2005、2008、2010、2012、2013

が存在する。
あまりデカイものでもないから x64-CPU の場合は
32bit の物も含めて全部入れていたほうが苦労が少ないと思う。

ただし、細かいバージョンまできめうちの場合は、
それも必要になる。

789 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 15:01:57.81 ID:BAy/UPY9.net
>>788
どもども、実は新環境をいじっているうちにブッ壊してしまったのでw
急遽バックアップから旧環境をリストアしてv22を試したら、問題なく
フィルタ登録出来て動いてしまいました
ランタイムは旧が2005/2008/2010/2012で、新は2010のみにしていたところ、
旧では全て動き、新ではv20以前のみフィルタ登録可能でした

ちなみに旧はWin7x86で新はWin8.1x64、ただしソフトは全てx86系で揃え、
TVTest本体は0.8.0という環境

790 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 15:10:27.23 ID:2NPEs022.net
(TvT)

791 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 16:17:22.25 ID:U6Sc6MnE.net
(TvT)est

792 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 16:19:41.00 ID:U6Sc6MnE.net
tse(TvT)mm(TvT)play

793 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 17:08:24.05 ID:ITRq1WvM.net
tout est bleu

794 :名無しさん@編集中:2015/03/05(木) 00:41:47.94 ID:piDhe8kW.net
(ini)

795 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 09:20:09.34 ID:vHMJ60mU.net
音量調節について質問です。

デフォルト設定のままだと5づつ上げ下げできますが、
この値を1づつだとか任意の音量の上げ幅に設定できる方法があれば教えてください。
ごくたまに、6とか11とか5の倍数でない場合が設定されていて、何かキーを押せば大丈夫かな?
って思っています。

796 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 10:21:19.59 ID:QzzsK7Y3.net
TVTestの音量設定はスレ違いだね

それに関する回答ではないが
TVTestのショートカット等にコマンドラインの /volume 50 を追加しておけば
起動する度に音量が 50 に初期化されるからこれ設定しておくと便利だよ

797 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 10:45:42.95 ID:D7DEe3Je.net
>>795
どんな釣りだよ

798 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 12:15:35.69 ID:rHn0xcmP.net
>>795
設定画面くらいは見ようぜ


と釣られてみる

799 :790:2015/03/08(日) 12:21:41.29 ID:vHMJ60mU.net
自己解決しました!

設定画面の「操作」設定の中に、「音量上げ下げの割合(V)」という設定がありました。
デフォルト設定だと5%になっていますので、この値を変更すれば自由に音量幅を
変更することができました。

知らなかった人は是非是非!

800 :789:2015/03/08(日) 12:23:16.22 ID:vHMJ60mU.net
すいません。
名前間違えました。790でなく789です。

>>796
ありがとうございました。その設定は必要なかったです。

>>797,792
釣りではありませんでした。

801 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 12:23:16.54 ID:zB48qcx1.net
お前だけ

802 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 12:28:26.56 ID:wlEk82SW.net
お前だけを見てる

803 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 13:23:11.40 ID:tPQzAfxf.net
隣りの家のカーテンのすき間からいつもみてる

804 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 22:19:09.75 ID:nsoeVp5Z.net
時間のバーをマウスオーバーした時に時間が出るといいなあ

805 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 22:40:59.64 ID:fm1dwMVJ.net
>>804
SeekMode=0なら出ない?

806 :名無しさん@編集中:2015/03/09(月) 22:56:58.47 ID:nsoeVp5Z.net
>>805
おお、出る様になったわ。
個人的にはバルーン表示を期待してたんだが、これでもまあ行けるね。

終盤の方で時間表示とマウスが被ってしまうのがアレだけど。

807 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 13:01:51.35 ID:PoYn0ys3.net
tsファイル再生からテレビに切り替えたときにエラーのSがどんどん溜まって再生されない状態になってしまうので
そうなるとtvtestを再起動しないとテレビが表示されないのですが
何か対処法ありますか?

808 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 13:47:24.65 ID:VI+7YbAN.net
SoundTouch1.8.0 に Gitから落としたのパッチを当てて
TvtAudioStretchFilterのビルドに挑戦しているのだけど(ど素人)

SoundTouch.slnではビルド出来なかったので
SoundTouchDLL.slnでSoundTouch.libを作りました

下記の意味が良く判らず
ファイルを開けませんが出ます

Releaseフォルダーの入ったbaseclasses,SoundTouchフォルダーをそのままTvtAudioStretchFilter_src

できたら移動(コピー)後のフォルダー構造を教えてください。

VS2010を使ってます。

809 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 15:50:55.35 ID:80EYkAEi.net
ソリューションエクスプローラーのSoundTouchを右クリ->ビルド(U)
ログには失敗と出るけど、soundtouch-1.8.0\source\SoundTouch\ReleaseにSoundTouch.libがビルドされているかと

後はこんな感じに配置してビルドだったかな・・・
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\baseclasses\*.cpp
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\baseclasses\*.h
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\baseclasses\Release\strmbase.lib
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\baseclasses\x64\Release\strmbase.lib
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\soundtouch\include\FIFOSamplePipe.h
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\soundtouch\include\SoundTouch.h
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\soundtouch\include\STTypes.h
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\soundtouch\lib\SoundTouch(x64).lib
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\soundtouch\lib\SoundTouch.lib
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\src\src\TvtAudioStretchFilter.cpp
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\src\src\TvtAudioStretchFilter.def
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\src\src\TvtAudioStretchFilter.sdf
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\src\src\TvtAudioStretchFilter.sln
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\src\src\TvtAudioStretchFilter.vcxproj
C:\TvtPlay\TvtAudioStretchFilter\src\src\TvtAudioStretchFilter.vcxproj.filters

810 :名無しさん@編集中:2015/03/10(火) 16:36:09.51 ID:VI+7YbAN.net
>>809
サンクス
無事ビルド出来ました。

811 :名無しさん@編集中:2015/03/16(月) 10:34:40.61 ID:dyo5dg7s.net
test

812 :名無しさん@編集中:2015/03/19(木) 23:13:20.82 ID:+62fqEb0.net
初めて導入したんですが教えてください
http://www.dxcode.com/archives/2011/08271704.html
でexeのレジストリいじってますけど、 Applications以下にTVTest.exeがないです。
TVTestフォルダは起動ディスクじゃなくて別パーティションに入ってます。

あと、
http://gamefish.blog5.fc2.com/blog-entry-1336.html
でiniファイルを編集して1.2倍速、1.5倍速を増やしてますが、編集してみてもバーのボタンは変わりません。
なぜでしょう?

813 :名無しさん@編集中:2015/03/21(土) 21:14:16.39 ID:T7G1jp+s.net
レジストリの変更は必要ないよ
tsファイルを右クリック プログラムから開く 既定のプログラムの選択でTVTestを選ぶでOK

BonDriver_Pipe.dllをTVTestフォルダにコピー
TvtPlay.tvtpをTVTest/Pluginsフォルダにコピー
TvtAudioStretchFilter.ax登録

すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
TvtAudioStretchFilterはコマンドプロンプトを管理者として実行してから登録
C:\Windows\system32>regsvr32 TvtAudioStretchFilter.ax のある場所を指定

TVTest
一般でBonDriverをBonDriver_Pipe.dllに変更する
再生で音声フィルタをTvtAudioStretchFilterに変更する
TVTestの再生画面を右クリックしプラグインからTvtPlayにチェックを入れる

俺はこんな感じでやった
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

814 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 20:03:18.00 ID:uBXuAxLS.net
録画したBS11アニメを倍速再生しようと思うと1.1倍速でも音声がブツブツと途切れてしまいます
おそらく音声だけではなく映像も対応できていないのだと思いますが単純にPCのスペック不足と考えてよいでしょうか
地上波アニメでは問題ありません

815 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 20:29:54.55 ID:t6iZzhAo.net
単にサウンドカードの問題かTvtAudioStretchFilter.axとの相性が悪いんじゃね?

816 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 21:43:06.29 ID:lR4ezOm7.net
鼻毛鯖のオンボで直接再生してもそんな現象に遭遇した事はないから、
よほど古いマシンでない限りスペックの線は薄い気がする、何か別に原因がありそう
念の為録画したばかりのBS11(新妹魔王#12)を鼻毛鯖オンボで再生してみたけど2倍速音声全く問題なし

TvTestとTvtAudioStretchFilter.axのバージョン、再生オプション、何か試せそうなのはこの辺かね

817 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 23:26:43.38 ID:t6iZzhAo.net
まぁ、TvtAudioStretchFilter.axは別になくてもTvTestでのTS再生には何の影響もないはずだが。
倍速を使いたいときぐらいだろ、これがひつようなのって

818 :名無しさん@編集中:2015/03/27(金) 23:44:28.77 ID:4qZVLGsb.net
倍速で音がプチプチいうのは
映像デコーダのバッファが足りなくて映像と音声の同期が出来てないせい

映像デコーダのバッファを増やすかデインタレ設定を軽いモノにする
もしかするとVGA側のデインタレ設定が足を引っ張っている可能性も

ウチで同じ現象が出た時はこれで解決した

819 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 10:24:00.05 ID:eqLfqBSL.net
TVTESTを利用してTS再生時または、最後まで終了時、等いろいろな場面で音声がでない状態
おそらく、directshowのaudioフィルターエラーだと思うのですが、今まで再起動でしか音声が復旧しなかった問題を
サービスを停止起動させて復活する事が分りました。
audiodgの停止再起動をタスクマネージャタスク マネージャーは Ctrl + Shift + Esc で起動
サービス一覧からWindows Audio"を選択、再起動
で音声復活
音声フィルターエラは、やっぱり、TvtAudioStretchFilter.axこれの相性かな 自分の環境のドライバーとうまくかみ合わない時がある
ほとんどが、一時停止後数時間経過して再生終了時にエラーか再起動後に起動エラーの場合が多い
環境依存でクソ環境って事なんだろうけど、他の問題はない
根本的な問題解決ではないが,win再起動で対応しなくて済むのでよく似た事象の方は試みてください

820 :808:2015/03/28(土) 16:39:38.76 ID:2RbZt9KH.net
>>815-818
デコーダ関連の見直しを行ったところ無事倍速再生できるようになりました
ありがとうございます

821 :名無しさん@編集中:2015/03/28(土) 19:50:44.85 ID:NCLShzbk.net
DX9sdkをMicrosoftから拾ってきて入れなおしてみるとか。

822 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 14:02:49.41 ID:vDtAFalz.net
再生終了時にTVTestを自動終了させるようにするにはソースのどのあたりをいじくれば出来ますか?

823 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 14:04:27.00 ID:vDtAFalz.net
TVTestたちあげっぱなしで忘れて寝てしまうと省電力が機能しなくて

824 :名無しさん@編集中:2015/04/01(水) 18:33:46.50 ID:Qv7J1C75.net
>>822
>>737

825 :816:2015/04/02(木) 06:50:30.10 ID:nx6njBGa.net
なるへそ、参考になりました
どうもありがとうございました

826 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 12:42:54.00 ID:nx6njBGa.net
お礼に私的魔改造のパッチ貼っておきます
http://pastebin.com/EdQp47C9
(時刻表示のところで自動終了切替可)

827 :名無しさん@編集中:2015/04/02(木) 16:51:12.24 ID:Kmj4PaBm.net
CSだとEITのサイズが馬鹿に出来ないから削ってるんだけど
それだとbondriver_pipeでタイトルがPipe番号0になる
EIT読み込めなかった時はファイル名になるようにしてもらえませんか?

828 :名無しさん@編集中:2015/04/03(金) 23:53:32.64 ID:QzrgZRvV.net
どの番組を再生しているかなんて、映像を見て判断すればよくね?

829 :名無しさん@編集中:2015/04/04(土) 01:06:58.74 ID:HacJihQp.net
TvtPlayはあくまでTvTestのプラグインなんだぜ
ストリームとして流れてくるEITをパースしてタイトルを表示してるのは「TvTest」
もしその機能を「TvtPlay側で」実装しようとするとEITを「生成して」「パケット挿入」する必要がある
逆再生よりはまだマシだが、それでも十分やりたい事に対して調査や実装の労力が重過ぎると思われ

830 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 12:44:41.81 ID:N7MElxod.net
番組タイトル名の表示される部分の上に重ねて
ファイル名の幕が張れるようなにればいいんじゃね?
そんなことできるのか分からないけど

831 :名無しさん@編集中:2015/04/05(日) 14:12:21.36 ID:GemUmX6w.net
ま、>>586-でその話は済んでたんだけどね

832 :名無しさん@編集中:2015/04/20(月) 21:47:29.01 ID:SZPBlM5w.net
TvtAudioStretchFilter のビルドに挑戦してるんですが
SoundTouch.patch は、どうやって適用すれば良いのでしょうか?

833 :名無しさん@編集中:2015/04/20(月) 22:07:54.94 ID:YZB3/hyO.net
patchとかgitとか

834 :名無しさん@編集中:2015/04/21(火) 17:16:37.09 ID:gx69oTwt.net
ありがとうございます

835 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 21:51:47.71 ID:klW/pyxR.net
OS変えたのをきっかけに使おうとしたが上手く使いこなせなかった
BonDriver_Fileで頑張るわorz

836 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 21:56:32.21 ID:efZi/23L.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|

837 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 22:02:04.57 ID:EJ4w+wVC.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑
これは名前欄に入れてください。

838 :名無しさん@編集中:2015/04/26(日) 23:03:18.97 ID:eWJRbasw.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|

839 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/04/26(日) 23:06:27.37 ID:efZi/23L.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|

840 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/04/26(日) 23:20:41.11 ID:7tchGqns.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  チョ | '、/\ / /
     / `./| |  ン  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|

841 :名無しさん@編集中:2015/04/27(月) 01:45:54.22 ID:5hNVNVRh.net
くだらね

842 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/04/27(月) 08:38:39.92 ID:dueXkwDc.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  チョ | '、/\ / /
     / `./| |  ン  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|

843 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:04:40.25 ID:paJUAB1x.net
VMWare 上で動かす場合は、TsUsePerfCounter=0 にすると良いみたいだな
無駄にカクつくからなんだとおもったが、パフォーマンスカウンター内部で使っているんだな

844 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:34:31.83 ID:lWEQrNuv.net
>>843
これとか関係ある?
ttp://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2083677

845 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:39:52.59 ID:paJUAB1x.net
ん?ようわからん…

846 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 11:43:51.34 ID:paJUAB1x.net
VMWareToolsをインストールしたあとにパフォーマンスカウンタ使うなと催促された挙句に起動オプション変えろと怒られることならよくあった

847 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 12:01:30.21 ID:lWEQrNuv.net
>>845
アンパサンド化けやがった
VMWareのKB2083677で要はXPでboot.iniに/usepmtimerオプションつけてると
パフォーマンスカウンタぶっ壊れるよ、て感じ

848 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 12:21:51.32 ID:paJUAB1x.net
>>847
そう、ソレソレ
なぜか使えないという

849 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 16:49:01.38 ID:SKz7O4PW.net
TvtAudioStretchFilterのビルドに挑戦してるんですが、次のエラーがでてビルドできません。

error LNK2038: 'RuntimeLibrary' の不一致が検出されました。値 'MT_StaticRelease' が MD_DynamicRelease の値 'TvtAudioStretchFilter.obj' と一致しません。 SoundTouch.lib(SoundTouch.obj)

SoundTouch.lib は、SoundTouch 1.8.0 にパッチあて、VS2013 でビルドしたものです。
何がいけないんでしょうか?
ん〜ん、TvtAudioStretchFilterのビルド ホント難しい・・・

850 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 17:03:25.79 ID:8SdBT4ZJ.net
>>849
「SoundTouchのほうをマルチスレッド (/MT)でビルドして
TvtAudioStretchFilterをマルチスレッド DLL (/MD)でビルドしてるよ」
ていう割と親切なエラーだ

851 :名無しさん@編集中:2015/05/10(日) 17:11:44.00 ID:SKz7O4PW.net
>>850
おおっ、ありがとうございます。

やっと、やっとビルドできました。 m(_ _)m

852 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 21:43:06.07 ID:aMOEDjRG.net
全画面表示の時にステータスバーとコントロールを非表示にして、マウスカーソルを持って行った時にステータスバーの下にコントロールが表示されるようにする場合ってどうすればいいですか?

853 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 22:36:22.24 ID:hmUY3ODs.net
testing使えばその動きになるで。

master,workだとRowPosFull=2だっけ?

854 :名無しさん@編集中:2015/05/11(月) 22:44:57.13 ID:aMOEDjRG.net
>853
RowPosFull=2にするとステータスバーの上にコントロールが表示されてしまいました。

855 :名無しさん@編集中:2015/05/13(水) 20:34:26.67 ID:WiLFCuFv.net
アップデートが止まっていてさびしい

856 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 01:24:13.64 ID:LhPiSfHK.net
不具合ねーし
devでも使えてるし
アプデしたって意味ないだろ

857 :名無しさん@編集中:2015/05/14(木) 01:39:54.11 ID:DdGpHKak.net
TVTestの仕様が変わりまくってるから
そっちが落ち着いたら更新してくれるかもよ

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200