2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Avisynthを絶讃ιょぅょ Part31

1 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 17:20:11.02 ID:Z9vEy2B0.net
「AviSynthを絶賛」というのは、聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指す。
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので、
avisynth.infoぐらいは読んでおくように。

【前スレ】
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298742587/

【日本語による解説】
avisynth.info
http://www.avisynth.info/

【実家】
AviSynth
http://avisynth.org/mediawiki/Main_Page

過去スレ、プラグインの検索はWiki参照

初歩的な質問は初心者質問スレへ
Avisynth 初心者質問スレ Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1365511833/

280 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 22:20:39.26 ID:95IONwbk.net
>>279追加

AvsRecursion
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/AvsRecursion0.2.zip

ColorMatrix
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ColorMatrixv25.zip

Convolution3D
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/Convolution3DYV12_1005.zip

EEDI3
http://web.missouri.edu/~kes25c/eedi3.zip

gradfun2db
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/gradfun2db-v1.0.zip

hqdn3d
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/hqdn3d-0.11.zip

ReduceFlicker
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ReduceFlicker_0.5.zip

TMM
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TMMv1.zip

yadifmod
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/yadifmod.zip

281 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 22:39:35.26 ID:95IONwbk.net
>>279-279まで、avisynth 2.6用+64bit化リクエスト

282 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:00:20.88 ID:oizMlVvO.net
>>280-280
返答ないので、doom9の方に行ってくるわ

283 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 12:15:42.33 ID:oizMlVvO.net
>>282
そこ行って何をするのかと言うと、>>280-280と似た内容のことを書き込んでくる。
あとは、MVTools 2.6.0.5とdfttest 1.9.4のx64版を作らなかった理由とか。

やめた方がいいかな?

284 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 17:09:24.72 ID:QIIeWUwL.net
乞食行為はやめろよ

285 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 19:19:21.12 ID:BEOPJk26.net
構って欲しいならそう言えよ

286 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 19:36:00.02 ID:w2PBSOy7.net
>>284-284
シャープ君は構ってさえもらえれば罵倒でもなんでも喜んじゃうんだから、
完全スルーして孤独感や寂寥感を与えてあげないとあかんやろ・・・。君ら紳士失格やで。

287 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 20:22:32.99 ID:u2pUpm85.net
そうだーそうだー(棒)

288 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 23:51:53.02 ID:KfgzS+ci.net
>>280修正

EEDI3は以下の物に変更

EEDI3
http://ldesoras.free.fr/src/avs/eedi3-0.9.2.zip

289 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 23:53:39.67 ID:KfgzS+ci.net
作ってくれないようなので、doom9の方に行こうかと思う。

290 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 00:00:02.06 ID:En/bEpEH.net
>>280追加

Fturn
https://github.com/tp7/fturn

291 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 00:10:10.75 ID:AHkhd5dS.net
作りますん

292 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 00:32:26.59 ID:En/bEpEH.net
>>291
釣り覚悟で
おっ、期待してるぞ!

293 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 01:19:16.95 ID:xTgeHqat.net
よっしゃ俺も作るぜ

294 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 11:09:17.95 ID:17Uc/61Y.net
>>291>>293
作ると言っても、VisualStudio 2013持ってるか?
ないと話にならん
さらに、Fturnはインテルのコンパイラ(ICC 14以降)が必要

295 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 11:32:05.73 ID:SWl2lUzI.net
>>294
いやネタだろ…

296 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 12:06:44.08 ID:HPwmpXYS.net
64bitなavisynthはavs+があるから生き長らえてるだけで死んでる点は未だに変わらないだろう
プラグインを豊富に使いたければ32bit使えって話
これでこのどうでも良い64bit飽食話題は終わらないの?

297 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 12:59:01.90 ID:17Uc/61Y.net
32bit版avisynthプラグインを64bit版avisynth+プラグインへの移植ってどうやるの?

298 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 02:33:22.22 ID:W84f8AHn.net
cオンリーなソースならビルドし直すだけで使えますん

299 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 17:04:27.03 ID:oVH1nvyt.net
>>279-279>>288>>290
avisynth 2.6用+64bit化追加

EEDI2
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/EEDI2v092.zip

FluxSmooth
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/FluxSmooth-1.1a.zip

tcanny
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/tcanny.zip

TEdgeMask
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/TEdgeMaskv09.zip

TEMmod
http://www.mediafire.com/download/wvtc1mpelav54wl/TEMmod-0.2.0.zip

300 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 17:08:43.96 ID:oVH1nvyt.net
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト一覧
>>279-279>>288>>290>>299

特に、dfttest 1.9.4とMVTools 2.6.0.5は優先で

関連
>>109-111
http://csbarn.blogspot.jp/2013/07/avisynth26.html

301 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 18:28:17.74 ID:RjXkQ9nT.net
既存のx64では動かないの?

https://code.google.com/p/avisynth64/wiki/PluginLinks
http://members.optusnet.com.au/squid_80/
http://web.archive.org/web/20130922222259/http://yo4kazu.110mb.com/

302 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 18:35:58.75 ID:3ClR3OsR.net
かまうな

303 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:35:52.66 ID:rEYw3PNz.net
>>299

>TEMmod
ttp://files.line0.in/builds/avsplugins/TEMmod-gef1cacc-x64.7z

>tcanny
TCannyModならあった
ttp://files.line0.in/builds/avsplugins/TCannyMod-a75f3f7-x64.7z

304 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 11:41:14.72 ID:vhfa47OJ.net
MVTools2 x64を使って

sup = MSuper(clip.PointResize(clip.Width/2, clip.Height/2), chroma=false, sharp=0)
vec = MAnalyse(sup,blksize=32,chroma=false)
scmask = MSCDetection(clip,vec)

こんな風に書いてシーンチェンジ検出に使おうとしているのですが、
32bit版のMVTools2で検出するシーンチェンジを64bit版では検出してくれません。
AvsPmodでプレビューしてみると、

scmask = MSCDetection(clip,vec)

この部分で32bit版と64bit版の結果が違うのですが、
MSCDetection()は64bit版で仕様が変わったのでしょうか?

305 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 15:48:19.90 ID:xYulB2ee.net
シーンチェンジ検出にそこまで必要か?
YDifferenceFromPreviousとかToNextとかでいいんじゃね?

306 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 23:50:55.42 ID:q1mzaDYQ.net
>>279-280>>288>>290>>299のプラグイン、まだ誰も64bit化してないの?

VapourSynthは
DctFilter、EEDI2、EEDI3、FluxSmooth、yadifmod
の64bit版があるんだからさあ

307 :305:2014/09/09(火) 14:09:12.29 ID:UPPTEnX1.net
誰かお願いします。
作らなければ、doom9の方へ(ry

308 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 14:08:52.31 ID:3YSyrKI1.net
>>279-280>>288>>290>>299のプラグイン
64bit版を作ってくれる神はいないか?

以前いたはずだな

309 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:12:29.15 ID:BKToSsdE.net
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/09/12版

AvsRecursion
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/AvsRecursion0.2.zip

aWarpSharp2
http://ia902502.us.archive.org/34/items/aWarpSharp2/aWarpSharp_20120328.rar

ColorMatrix
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ColorMatrixv25.zip

Convolution3D
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/Convolution3DYV12_1005.zip

DctFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/dctfilter014.zip

dfttest 1.9.4
http://ldesoras.free.fr/src/avs/dfttest-1.9.4.zip

EEDI2
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/EEDI2v092.zip

EEDI3
http://ldesoras.free.fr/src/avs/eedi3-0.9.2.zip

FFT3DFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/fft3dfilter211.zip

FluxSmooth
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/FluxSmooth-1.1a.zip

310 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:13:24.34 ID:BKToSsdE.net
Fturn
https://github.com/tp7/fturn

gradfun2db
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/gradfun2db-v1.0.zip

hqdn3d
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/hqdn3d-0.11.zip

MVTools 2.6.0.5
http://ldesoras.free.fr/src/avs/mvtools-2.6.0.5.zip

ReduceFlicker
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ReduceFlicker_0.5.zip

tcanny
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/tcanny.zip

TDeint
>>309続き

http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TDeintv11.zip

TEdgeMask
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/TEdgeMaskv09.zip

TEMmod
http://www.mediafire.com/download/wvtc1mpelav54wl/TEMmod-0.2.0.zip

TIVTC
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TIVTCv105.zip

311 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:14:04.09 ID:BKToSsdE.net
>>310続き

TMM
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TMMv1.zip

yadifmod
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/yadifmod.zip

312 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:14:31.51 ID:84XyGYeK.net
しつけーよクソ乞食

313 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:15:04.04 ID:BKToSsdE.net
以上、>>309-311まで、avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/09/12版

314 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:25:51.47 ID:2vtxSioj.net
>「AviSynthを絶賛」というのは、聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指す。
>厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので、
ギブ(与える)こともせずにテイク(受け取る)ことしか能がないバカはいい加減消えろ

315 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:34:43.26 ID:SyucBrVS.net
>>312 >>314
バカが住み着いてるのは遥か昔からなので、反応したら負け。真スルーでお願い。

316 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:43:22.80 ID:ereRnKbf.net
そういえばヒップホッパー君、最近見ないなぁ

317 :!Suiton:2014/09/12(金) 12:41:48.61 ID:N6jrXDse.net
>>314
お前は、あしゅら男爵だな!

318 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 18:58:36.23 ID:3xyx+bD1.net
送り出し側でテレシネ縞がブレンドされてプログレになってるソースを
テレシネ解除して24fpsにする方法はありますか?

319 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 19:33:55.85 ID:mxwlMzt1.net
RemoveGrainHD_0.5_x64
http://www1.axfc.net/u/3322164

dfttest-1.9.4_x64
http://www1.axfc.net/u/3322165

320 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 09:31:58.85 ID:xLdUYywi.net
>>319

次はMVTools 2.6.0.5とflash3kyuu_deband r399(インテルコンパイラ版)をお願いします。
初心者スレにあるflash3kyuu_deband r399はインテルコンパイラでビルドされた物じゃないので

321 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 09:33:12.16 ID:2qIdrjuy.net
この図々しさ…

322 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 23:00:51.42 ID:IwrpP10L.net
全然話題になってなかったから新しいバージョンが出てたの知らなかった。
0.2は大幅に高速化されてた。
x64用作るついでにr44で32bitも同梱。

jinc-resizeのr44
http://www1.axfc.net/u/3324446

323 :321:2014/09/21(日) 10:54:13.71 ID:YPdoe8SR.net
jinc-resizeは公式リリースのv0.2の後、r42で縮小機能が追加されてます。
>Implement basic downscaling support

324 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 11:08:17.75 ID:fk+sq0qL.net
いつの間にか縮小機能ついてたのか
どんなものか使わせてもらうかな

325 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 16:29:50.23 ID:fk+sq0qL.net
1080i → 360p で
Jinc36Resizeを縮小に使ってみたけど
見た目ほとんど変化ないけど拡大してみたら
Spline36より擬似輪郭が出てるな

326 :317:2014/09/21(日) 20:07:07.97 ID:mgj3DkOd.net
どなたかブレンドされたテレシネ縞をインタレ化する関数など知りませんか?

327 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 23:07:04.00 ID:mgj3DkOd.net
今、wowowでやってる凍てつく楽園ってドラマがそうなんだけど
興味のあるひとはどうぞ

328 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 02:39:06.81 ID:BnoOtQ6s.net
JincはSD->HDとかの拡大向けでしょう

329 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 03:20:11.35 ID:89dT4yZ6.net
でもそれもsplineよりリンギングがやや強く出るんだよな

330 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 06:20:04.92 ID:UxYzURW3.net
aWarpSharp_20120328のx64用できた
http://www1.axfc.net/u/3325588

331 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 12:49:29.74 ID:3sKN92jp.net
mvtools 2.6.0.5の64bitはまだか?

332 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 22:07:49.81 ID:wFarQOCG.net
SmoothD2-a3 x64
http://www1.axfc.net/u/3326082

333 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 00:23:44.63 ID:NB+UJev6.net
>>330
>>332


334 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 09:58:16.63 ID:4PzK6ip5.net
>>319 横からですがありがたく頂戴いたしました。

dftTestってインラインアセンブラで書かれている部分があって
単純にビルドはできなかったように記憶しているのですが,
それをx64命令で書き換えられたのでしょうか?
だとしたらとっても手間を掛けられたかと。
ずっと欲しかったプラグインなので改めてありがとうございます。

335 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 20:59:19.04 ID:iciYP2lA.net
>>334
最近のだと、RemoveGrainHDとjinc-resizeはAvisynth.hを一カ所書き換えただけでなので
64bitプラットフォームのプロパティ設定しただけでコンパイルできますが、
残りはIntel Parallel Studio XE 2015 Composer Edition for C++でコンパイルしていて、
これらはx64でもインラインアセンブラが使えるComposerじゃないとコンパイルできないです。
書き換え法は以前>>110,111で書いたことがあるので参考に。
慣れると結構機械的に書き換えられるけど、yadifmodやmvtoolsみたいに上手く動かないのもある。

336 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 22:35:57.67 ID:4PzK6ip5.net
>>335 どもっす。オリジナルとソース比較してさんこう参考にさせてもらいまっす。

337 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 23:14:52.02 ID:oTLh3G9R.net
>>335
TCannyModのx64用ってできる?
以前コンパイルしたんだけど上手く動かなかったんだ

338 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 23:15:26.03 ID:o4nS8r9O.net
Vapoursynth版のyadifmodが出てるけど
それをavisynthに移植っていうのはやっぱり難しい?

https://github.com/HolyWu/VapourSynth-Yadifmod

339 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:03:55.07 ID:u61XsXFC.net
>>338
githubにあるnnedi3はPlanerFrame.cppやmemcpy_amdがasm化されてて、
後はメイン処理の部分を持ってくればVisual C++でも移植可能かな?
誰かやってみる気はないですか?

340 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:12:18.88 ID:zpiaDBtv.net
なぜにnnedi3・・
nnedi3なんてそこらじゅうにゴロゴロ転がってるじゃん

341 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:34:52.15 ID:u61XsXFC.net
TCannyMod_r6のx64用(2.6系)
http://www1.axfc.net/u/3327815

jinc-resizeもオリジナルの段階から2.6用のAvisynthInit3使ってるので
AVS+専用になるけど、2.5から2.6の移行はどうなってるの?

>>340
nnedi3のソースの一部がyadifmodに転用可能だから。

342 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:48:29.18 ID:zpiaDBtv.net
>>341
ほう、そうなのか理解してなかった。
スマソ

343 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 01:20:59.02 ID:oy/D3sAs.net
>>341
sigma,t_h,t_lってfloat型だけど1以上じゃないとエラーでるようになってない?
エラー表示は「sigma must be greater than zero.」(t_h,t_lも同様)ってでる

それと私がコンパイルしたときと同じなんだけど、
やっぱり値に対応したマスクは作り出せてないっぽい

344 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 02:01:49.73 ID:u61XsXFC.net
tcannymod.cppの180行で
float sigma = args[2].AsFloat(1.5);
を実行するけど、次のif文実行する時には正しい値が取れてないね。
AVS+のバグ?

345 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 10:23:10.23 ID:dbbbKFgc.net
間違っていたら申し訳ないんだけど、
2.6用のAvisynthInit3使ってるのならAVS+のバグってわけではないんじゃないの?

346 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 19:27:51.82 ID:+w08nkSJ.net
>>345
AVSValueでfloatの値がデフォルトにも設定した値にもならないのと、
別のプラグインで
try { v = env->Invoke("InternalCache", v).AsClip(); }
で例外がスローされてプラグインの初期化に失敗するのがあって
InvokeはWarpsharpの時も問題あったから、どこかで64bitにふさわしくない処理が行われていそう。

347 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 19:32:32.62 ID:gaEXG0Uh.net
>>346
説明ありがとー

348 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 00:34:26.89 ID:6bdgrllS.net
>>338
それ何気なく見たら「Add vector operations」ってのがあって
中を見てみたらAVX2対応とかただの移植じゃなく拡張もしてるのね。
勢いのある新しいソフトって凄いなって素直に関心。
Aviutlでも使える方法があれば試してみるのにな・・。

349 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 21:49:21.06 ID:MDbu05Sw.net
yadifmod v1のx64用が動くようになった。
http://www1.axfc.net/u/3329022


yadifmodのデバッグしていてintelのコンパイラが変な動作してるのを見つけた。
これのせいで動作しなかったみたい。

yadifmod::yadifmod()のコンストラクタの最後の部分で元はこうなってて、
dstPF = new PlanarFrame(vi);
edeintPF = new PlanarFrame((VideoInfo)edeint->GetVideoInfo());

edeintPFにPlanarFrameのオブジェクトを代入した後にdeleteもしてないのに
PlanarFrame::~PlanarFrame()
のデストラクタが呼ばれてた。

VideoInfo vi3 = (VideoInfo)edeint->GetVideoInfo();
edeintPF = new PlanarFrame(vi3);
こんな感じに変更したらデストラクタが呼ばれなくなって動作するようになったんだけど、
これってコンパイラに問題があるよね?

350 :第一号:2014/09/26(金) 21:55:54.39 ID:6bdgrllS.net
>>349
おおっ、乙!thx!
ダウンロードさせてもらいました

351 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 08:51:18.20 ID:reiGXlWz.net
TDeintですが、今までのx64番だと tryweave オプション入れると落ちちゃうんですよね。

352 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 00:34:11.52 ID:1CCL8wgL.net
>>326
srestoreとか? あれ縞はダメだったっけ?

353 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 07:39:25.05 ID:Xn2AXEP+.net
>>326
いまさらだけどスウェーデンだったらPALじゃないかな。
PALならsrestoreで25pにできるけど、ブレンドされてたら無理かも。
前のフレームと比較して差分だけ取り出すとか、できそうな気がするんだけどよくわからん。

354 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 16:04:50.63 ID:x+K8NoPX.net
レスありがとう。
Srestoreは、PAL => NTSC変換に普通に失敗したソースには有効なんですが
問題のテレシネで発生した縞がブレンド(二重化)されたものではダメでした。

355 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 23:24:13.79 ID:Ftaxzjz/.net
それってアダルトビデオのモザイクが消えないっていうのと同じ状態じゃない?
諦めて30pにした方がいいんじゃないかな

356 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 12:56:23.92 ID:3IMxYvSK.net
だよね。。
結局ブレブレのまま見ちゃったんだけどね。

357 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:46:57.33 ID:qYmSzP78.net
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/10/06版
その1

AvsRecursion
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/AvsRecursion0.2.zip

ColorMatrix
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ColorMatrixv25.zip

Convolution3D
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/Convolution3DYV12_1005.zip

DctFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/dctfilter014.zip

EEDI2
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/EEDI2v092.zip

EEDI3
http://ldesoras.free.fr/src/avs/eedi3-0.9.2.zip

FFT3DFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/fft3dfilter211.zip

flash3kyuu_deband r399
https://github.com/SAPikachu/flash3kyuu_deband/archive/master.zip

FluxSmooth
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/FluxSmooth-1.1b.zip

Fturn
https://github.com/tp7/fturn

358 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:48:10.12 ID:qYmSzP78.net
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/10/06版
その2

gradfun2db
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/gradfun2db-v1.0.zip

hqdn3d
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/hqdn3d-0.11.zip

MVTools 2.6.0.5
http://ldesoras.free.fr/src/avs/mvtools-2.6.0.5.zip

ReduceFlicker
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ReduceFlicker_0.5.zip

tcanny
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/tcanny.zip

TDeint
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TDeintv11.zip

TEdgeMask
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/TEdgeMaskv09.zip

TIVTC
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TIVTCv105.zip

TMM
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TMMv1.zip

359 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:49:38.57 ID:qYmSzP78.net
以上、>>357-358まで
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/10/06版

360 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 20:43:36.46 ID:46miyE1G.net
QTGMCを利用してる人がいたら聞かせてください
64bitすべていけますでしょうか
パックで入れてるからよく分からなくて

361 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 21:06:32.29 ID:5pWrB0Wg.net
パックで入れてるのならパックに入ってるプラグインの64bit版があるかどうか調べるといいんじゃない?
聞く前に調べるのは鉄則何だけど

362 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 21:50:50.72 ID:/boDoaxN.net
>>360
いける

363 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 22:17:07.41 ID:46miyE1G.net
>>362
ありがとう
調べてみます

364 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 08:09:44.85 ID:h/dyFl05.net
なんとか出かける前に出来た
mvtools_2.6.0.5_x64
http://www1.axfc.net/u/3338254

365 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 18:53:45.99 ID:Vo4zo1oz.net
>>364
thx
いただきました。

366 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 20:42:07.72 ID:h/dyFl05.net
朝には間に合わなかった、mvtoolsに同梱されてたavstpの64bit用
avstp-1.0.1_x64
http://www1.axfc.net/u/3338497

367 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 20:08:26.13 ID:587B3TQA.net
この間、Invoke()が失敗すると言ったけど、理由がわかったよ
TCannyModは別の理由みたいだけど、ヘッダを2.5のものにすれば回避できるのもわかった

Avisynth.hの古いヘッダではclass AVSValueのAssign()で

void Assign(const AVSValue* src, bool init) {
if (src->IsClip() && src->clip)
src->clip->AddRef();
if (!init && IsClip() && clip)
clip->Release();
// make sure this copies the whole struct!
((__int32*)this)[0] = ((__int32*)src)[0];
((__int32*)this)[1] = ((__int32*)src)[1];
}

__int32*にキャストしてアクセスしてる部分があったら問題で、これを

// make sure this copies the whole struct!
this->type = src->type;
this->array_size = src->array_size;
this->clip = src->clip; // "clip" is the largest member of the union, making sure we copy everything
}

に変えればよかったみたい

368 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 20:18:31.24 ID:587B3TQA.net
TCannyMod x64の修正版
http://www1.axfc.net/u/3339095

ヘッダを差し替えて値を設定できない問題を修正

369 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 01:16:06.86 ID:ke8iAYhx.net
>>368
おつかれさまー
正しい値を取るようになってたし、設定通りのマスクを作るようになってました
たぶん問題ないと思うけど、妙にdllのサイズが大きいのはなんでだろ

370 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 08:01:03.88 ID:ipDyme+u.net
>>369
前にupしたのとほぼ同じサイズだよ
速度重視のオプション設定だから、インライン展開とか最強にしてるからね
そのせいじゃないかな

371 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 21:16:34.67 ID:pwSYfhMN.net
初心者スレに貼ってある人とは別人だけど、そのバイナリじゃAVISource()が動かなかったから自分でビルド
テストはほとんどしてないけど一応プラグインもひと通りビルドしたよ
AVXに対応してないと実行できないと思う

AviSynthPlus_r1697
ttp://www1.axfc.net/u/3348460?key=avsplus
問題があれば削除

372 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 22:43:10.51 ID:/e0xK67S.net
>>371
>初心者スレに貼ってある人とは別人だけど、そのバイナリじゃAVISource()が動かなかったから自分でビルド
具体的にはどれ?
2種類あるんだけど

373 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 23:18:29.44 ID:pwSYfhMN.net
>>372
初心者スレの92のはず
その中のx86版の並列化有効(avx)でAVISourceを使うと緑一色になる時がある(AvsPmodのプレビュー)
コーデックはUtVideo
俺の環境が原因かもしれない 他の人の環境で大丈夫なら俺の環境が悪いと思う

374 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 23:34:57.82 ID:jhGaSE1H.net
アマレコTVでAMVコーデックでゲーム映像をキャプチャしてますが
映像ファイルと音声ファイルってAvisynthでどうやって読み込ますのですか?

375 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 23:47:01.75 ID:09/Xpss1.net
>>374
http://www.avisynth.info/?FiltersByCategory
ここのメディアファイルフィルタのところ見ればたぶんわかる

376 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 00:00:47.41 ID:HHngaLRo.net
ありがとうございます
こーデックが入ってれば、DirectShowSource()でOKなのですね
AMV4は音声MP3しか選べませんがAVISource()みたいに一緒に読み込むのかな?
そこら辺は試してみます

377 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 05:55:39.12 ID:zygV6xRC.net
>>376
DirectShowSourceは最後の手段でお願い
シークが弱いから 例えばシークしまくるとフレームがズレたりする
DirectShowSourceはWindowsMediaPlayerで再生できる映像や音声は何でも読み込めると言っていいけど問題も多い

AVISourceはVFWなデコーダーがインストールされてたりすると読み込めるし、安定性も速度もトップクラスだと思う

FFMS.dllとかLSMASHSource.dllなんかはffmpegで読み込めるファイルは大抵読み込める
ファイルによっては正しく読めるとは限らないけど

AMV4はインストールしてる環境がないから断言は出来ないけど恐らくAVISourceで読めると思う

378 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 08:15:24.66 ID:HHngaLRo.net
>>377
ゲーム機→CPRMを解除できるゲームスイッチ→MonsterX3
でアマレコは720p 59.94fpsで録画しています
デインターレースは自動、処理モードはRPG
AMV4はアマレコTVのサイトに貼られてるリンクから落としたものですね。
DR3:高圧縮可逆 画質:可逆 圧縮効果:高い 処理速度:普通 RGB・YUV変換:なし キーフレーム:自動

AVISource()でやってみます
ただ音声はPCMじゃなくMP3なんで音声分離WAV化せずでも読み込むでしょうか?

379 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 14:28:54.25 ID:l7VgOrdK.net
>>378
やってみりゃわかる。
試したり自分で調べたりせず聞いてばかりの初心者は嫌われる。

総レス数 1006
490 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200