2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Avisynthを絶讃ιょぅょ Part31

1 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 17:20:11.02 ID:Z9vEy2B0.net
「AviSynthを絶賛」というのは、聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指す。
厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので、
avisynth.infoぐらいは読んでおくように。

【前スレ】
Avisynthを絶讃ιょぅょ Part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298742587/

【日本語による解説】
avisynth.info
http://www.avisynth.info/

【実家】
AviSynth
http://avisynth.org/mediawiki/Main_Page

過去スレ、プラグインの検索はWiki参照

初歩的な質問は初心者質問スレへ
Avisynth 初心者質問スレ Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1365511833/

2 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 17:36:23.24 ID:xUEFeQZe.net

前スレ落ちたのか。

3 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 18:13:59.12 ID:wJPFNjKD.net
どうせまた使われなくて落ちるのにたてるなよ

4 :名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 19:00:31.16 ID:eObdFX+k.net
980越え24h書き込みなしで落ちただけだから
即死さえ回避できれば5年以上は続くだろう

10年以上落ちない長寿スレもあるし

5 :名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 16:59:20.85 ID:cI98eSEQ.net
エンコしなくなったな
TSで保存しておしまいw

6 :名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 00:26:02.66 ID:7kWpojNk.net
>>5
俺も
あの情熱はどこに行ったしまったのだろう…

7 :名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 02:35:43.51 ID:7Zeelf2a.net
そっかじゃあねバイバイ

8 :名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 15:49:09.54 ID:TKqmCypb.net
即死判定って20だっけ?

9 :名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 13:55:25.13 ID:ko0g2NIx.net
どなたかdelogo_avisynth_src20080203.zipをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
探しましたが無かったので…

10 :名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 16:18:02.84 ID:t/jSERJP.net
探したりないだけ
検索したらすぐ出てくるけど、どんな検索してるんだ?

11 :名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 16:32:07.37 ID:ko0g2NIx.net
>>10
bergfiles.comというサイトの事なら既に見ましたが、内容はMakKi氏のサイト(現在繋がらない)のファイルへの直リンクでした

12 :名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 16:46:05.95 ID:LGE4el3H.net
俺持ってるよ

13 :名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 16:49:30.66 ID:ko0g2NIx.net
>>12
お願いします

14 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 12:24:13.28 ID:Ml090mOL.net
>>9
http://www.nmm-hd.org/newbbs/viewtopic.php?t=42

15 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 12:27:01.49 ID:Ml090mOL.net
というか前スレはそのdelogo_avisynthのミラーURLを貼った最後で終わってるからな

16 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 14:08:55.87 ID:l3kAS1P7.net
>>14
すいません、本体じゃなくてソースの方を探しています…

17 :名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 15:16:34.24 ID:Ml090mOL.net
バイナリじゃなかったのね

18 :名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 22:43:18.60 ID:C33FEgGA.net
nnedi3 - OpenCL rewrite
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=169766

19 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 00:01:43.03 ID:w8DciFri.net
>>18
な、なんだって!?
これは使ってみなければならめぇ

20 :名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 03:13:47.06 ID:oI8ZWXlm.net
>>18
さっそくYadifmod(mode=1)と組み合わせてみようと思ったけど、
nnedi3ocl(field=-2)だと、フレームが飛んでしまって使い物にならないな。

21 :名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 20:27:45.66 ID:42tbtG2S.net
m2v-0.7.8 x64 fix3
www1.axfc.net/u/3094586

22 :名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 21:41:55.33 ID:ko7HzuF2.net
>>18
一応簡単にテストしてみた。素材は720*480の可逆圧縮(UtVideo)AVI。
環境は、Corei7-3820(定格)/RADEON HD 7800

******** case1 *********
SetMTMode(2)
#nnedi3_rpow2(rfactor=2, nsize=0, nns=3, qual=1, etype=0, pscrn=2, threads=0, opt=0, fapprox=15)
nnedi3ocl_rpow2(rfactor=2, nsize=0, nns=3, qual=1, etype=0, pscrn=2, threads=0, opt=0, fapprox=15)

         デコード    CPU負荷
NNEDI3 148.08 FPS   95%〜
NNEDI3ocl 30.31 FPS   5〜10%

******** case2 *********
SetMTMode(2)
blclip = GaussResize(last.width*2,last.height*2).RemoveGrain(mode=11)
#edi = nnedi3_rpow2(rfactor=2, nsize=0, nns=3, qual=1, etype=0, pscrn=2, threads=0, opt=0, fapprox=15)
edi = nnedi3ocl_rpow2(rfactor=2, nsize=0, nns=3, qual=1, etype=0, pscrn=2, threads=0, opt=0, fapprox=15)
edi = edi.DeHalo_Alpha_mt(rx=3.0, ry=3.0, darkstr=1.0, brightstr=1.0, lowsens=50, highsens=50, ss=3.0)

blSuper = blclip.MSuper( pel=2, sharp=2, hpad=4, vpad=4 )
bVec1 = blSuper.MAnalyse( isb=true, delta=1, blksize=16, overlap=8, search=4, searchparam=2, pelsearch=1, truemotion=False )
fVec1 = blSuper.MAnalyse( isb=false, delta=1, blksize=16, overlap=8, search=4, searchparam=2, pelsearch=1, truemotion=False )
ediSuper = edi.MSuper(pel=2, sharp=2, hpad=4, vpad=4,levels=1)
edi.MDegrain1(ediSuper, bVec1,fVec1, thSAD=1000, thSCD1=180,thSCD2=98, lsb=False).LanczosResize(1280,720)

         デコード    CPU負荷
NNEDI3 22.86 FPS   95%〜
NNEDI3ocl 18.34 FPS   50〜60%

ま、速度向上には今のところ貢献しないし、むしろ遅い。
使いどころと、あとCPU負荷が下がるんでエンコしながらだと速度逆転すっかなぁ。

23 :名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 21:49:11.37 ID:618IxtUB.net
CPU負荷が下がって速度が落ちるのは
MT運用してないせいかと思ってたけど違うのか

>CPU負荷が下がるんでエンコしながらだと速度逆転すっかなぁ。
なるほd、こういう考え方(可能性)もあるのか

24 :22:2013/11/24(日) 22:08:25.32 ID:ko7HzuF2.net
ついでに、>>20が、field=-2だとフレームが飛ぶと言ってるが、
当方でテストした限り現状問題があるのはDouble Rateで出力する時のみのようだ。
以下のようにSame Rateで出力したのをInterleaveすれば、Double Rateで出力できなくもない。

clip1=nnedi3ocl(nns=0,field=1)
clip2=nnedi3ocl(nns=0,field=0)
Interleave(clip1,clip2)

いちおう、tsファイル(1920*1080 30i)を上記で3000フレームほどデコードしてみたが、90fps弱ぐらいは出る。
ちょっとQTGMCに組み込んでこれから試してみようかと思う。

25 :22:2013/11/24(日) 22:51:29.09 ID:ko7HzuF2.net
QTGMCでnnedi3oclを使えるように書き換えてテストしてみた。
("GPU"というオプションを追加、GPU=trueの時、nnedi3oclを使用、falseの場合は通常のnnedi3)
Avisynth 2.6MTで、SetMTMode(2)で動かしたときの結果ね。

※nnedi3oclは今のところnns=0しか有効にならんとかで、NNeurons=0を指定


・QTGMC(preset="Medium", GPU=true, NNeurons=0)

20.64fps(通常) → 22.85fps(nnedi3ocl使用)


・QTGMC(preset="Fast", GPU=true, NNeurons=0)

24.39fps(通常) → 27.35fps(nnedi3ocl使用)


んまあ、QTGMCの場合、presetが重いやつは、MVToolsのオプションも重いの使ってるんで、
presetがFast以下のものの方が顕著にGPUにnnediの処理やらせる効果でるんだろうな。
今んとこ3000フレーム程度しかデコードしてないから、
SetMTMode()でクラッシュせずに最後まで完走できるかはシラネ。

26 :名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 23:45:30.26 ID:618IxtUB.net
MTMode=2使えるってなってなかった?
MVToolかTMMのOpenCL版が来たら超覚醒しそう

27 :名無しさん@編集中:2013/11/25(月) 00:14:09.62 ID:9AbgyaF7.net
>For GPU AMD cards with GCN architecture are recommended.

Radeon 7000シリーズ以降が推奨みたいだけど、
560Tiでnnedi3oclを使っていたら、30000フレームくらいでクラッシュしたので残念。

28 :名無しさん@編集中:2013/11/25(月) 04:00:27.97 ID:XZ3DTthQ.net
今の所nnedi3ocl使ってるが何も不具合は起きてないな

29 :名無しさん@編集中:2013/11/25(月) 23:47:06.45 ID:a+roEyk0.net
Gradfun2dbMod使うとエラー吐きまくって焦った
set版2.5.8 から set版2.6にしてGradfun2dbMod使った事なかったから正常に動くか試してない事忘れてた

masktools-v2.0a48のmt_masktools-26.dllはエラーでて使えないしで
mt_masktools-25.dllが使えたから使用してたけどエラーはコイツが原因だった…
ttp://forum.gleitz.info/showthread.php?46165-AviSynth-2-60a4-MT-von-SEt
こっちのをDLしたら正常に使えるようになった

速度もSetMTmodeに対応してる(?)のか6fps→9fps になった
以上


同じ過ちをする人の為にネットに残しておこう…

30 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 03:14:24.02 ID:sBEKqv8B.net
実写にワープシャープかけたいのですがどのくらいでかけてますか?

31 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 03:19:15.60 ID:sBEKqv8B.net
WarpSharp(256, 4, 192, -0.6)
でかけてますがのっぺりしすぎてしまいます。

32 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 03:34:33.54 ID:0BIOYOg1.net
>>30
WarpSharpが好みでないなら、LSFmodとかの方がいいんじゃないの

33 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 03:57:38.38 ID:bRMPYNoU.net
>31
つか、その値はどこから導き出されたんだよ?
自分の好みの値にすれば良いだけだろ?

34 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 09:23:42.61 ID:sBEKqv8B.net
>>32
ありがとうございます。
そのフィルターは使い方がわからないのでやめときます。
>>33
某サイトのアニメの例を参考にしました。
実写には強すぎるようで。

WarpSharpを実写にかける例が見つからないのですが、
実写向けではないということでしょうか?

35 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 09:54:54.83 ID:rep9w6Wn.net
実写にのっぺりはあかんよ

36 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 10:42:17.68 ID:/qIJuxM6.net
ワープシャープって
シャープというより変形フィルタ
アニメで輪郭線を細くしたりするのに使われてた気がする
基本アニメ向きだし、実写で使うのは厳しいと思う

元画に大きく変化があるから
効き目は分かりやすいと思うけど
それはシャープじゃなくて元画破壊

シャープが目的なら別のフィルタを使ったほうがいい

37 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 12:32:28.86 ID:sBEKqv8B.net
違うんです!
シャープネスにするというより、輪郭周りのノイジーなのを除去したいのです。
WarpSharpを上手く使えば、輪郭周りがすっきりするとか聞いたので。

38 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 13:05:57.94 ID:Ty3/Rv5H.net
数値をいじってAvsPで見てまた調整の繰り返しで納得いくセットを出していくしかないのでは?

39 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 14:32:51.37 ID:bRMPYNoU.net
各設定項目がどのような効果をもたらすのか一つ一つ理解したほうが良いよ
闇雲にどこぞのサイトの数値をそのまま真似ても意味がない
>>38で言っているように自分の納得できる画像になるまで数値を弄るしかないよ

輪郭回りのノイズを除去したいならMosquitoNRあたりが効果あるかもしれない

40 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 14:46:22.12 ID:/qIJuxM6.net
もしかして: リンギング低減

41 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 14:55:20.15 ID:4M8WQIa0.net
>>36
リンギングならアプコンしたとか?
何の実写かわからないように一部分を切り出して
貼ってみたら?

42 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 14:56:11.80 ID:4M8WQIa0.net
>>37安価ミスった

43 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 16:59:25.32 ID:7j5NsCbX.net
>>41
リンギングじゃないです
輪郭線の周りのボソボソモヤモヤってしたのをスッキリしたいのです
著作権上画像は上げれませんが「戦場からの脱出」って映画です

44 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 17:26:48.51 ID:4M8WQIa0.net
モスキートノイズならMosquitoNR使うとか

45 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 17:34:37.76 ID:bRMPYNoU.net
自分で一切努力しない奴には何言っても無駄
こっちでフィルタ提案しても、使い方が分からないからやめとくとか言う奴だから…

もうBlurでもかけてスッキリしとけよ

46 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 17:45:02.73 ID:7j5NsCbX.net
>>44
モスキートノイズとかの圧縮ノイズじゃないです。
輪郭周りのボソボゾ。
>45
Blurはぼかしじゃないですか?
輪郭をぼかしたり浮かせたりしたいんじゃない。
輪郭周りをすっきりさせたい。

先生方の実写用のAVS貼ってくださいよ。
それ使いますから。

47 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 18:10:08.37 ID:FIzqYX4j.net
なんで抽象的になってんだよー>ボソボソ

48 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 18:22:59.32 ID:bRMPYNoU.net
シャープ君以来の困った奴が来たな
お前の言う輪郭回りのボソボソは恐らくエッジにBlurかけたら改善するよ
ぼかすことでスッキリさせる手法もあるって事だ

49 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 18:55:41.84 ID:qF71Ge+5.net
>>43
言葉でうまく説明出来ないんならスクショうpするのが一番手っ取り早いんだけど
無理すんな

50 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 18:57:34.29 ID:1iisZH3i.net
>>43
それをリンギングっていうんじゃねーの?

51 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 20:42:33.68 ID:4SGhDPNJ.net
>>37>>43
WarpSharpの本来の使い方がそうだったと聞いたことがある
拡大してみると線が毛羽立っているのを抑えるようにするものだと
(線が細くなるとかは副作用で強くかけすぎ)
ほかのフィルターが嫌なら
>>38 

52 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 21:32:35.51 ID:Ty3/Rv5H.net
実写でWarpSharpはマジで驚いた
「これ」というものはないから数値をいじってAvsPで確認の繰り返しするしかないと思う
俺は実写もアニメもtsであればシャープ系は使わないから…(PSは実写ならやっぱり使わないかな)
>>46 Blurの話が出たけどマイナス数値はシャープ効果だから一概にボヤけるフィルタじゃない
Blur(-0.1)でもシャープ効果なんだけど…

53 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 21:47:56.75 ID:tTn9yDR7.net
もうめんどくせえから、以下のスクリプト実行しろ。
重くても文句言うんじゃねえぞ、>>46で教えろ下さいって言ってんだからな。

SetMTMode(2)
SMDegrain( tr=2, thSAD=200, pel=2, contrasharp=true, refinemotion=true )
MosquitoNR()


--- SMDegrain() Mod v2.2d
http://doom10.org/index.php?topic=2178.0

ノイズ除去の効き具合はthSADの値で、まずは200ぐらいから、強めでも400ぐらいに留めておいた方がいい。
trの値を3以上にすればよりノイズ除去効果は上がるが、その代わりクソ重くなるしボケやすい。
実写ならtr=2、もしくはtr=1(より処理が軽い)でもいい。
pel=1(より軽い)でもいいけど、輪郭周りのノイズ除去にこだわりたいなら、あくまで品質重視でpel=2、
refinemotionも、そこまでグダグダと輪郭周りのノイズ除去に拘るんだったらtrueに。
バンディングも除去したいなら、lsb=trueとオプション付け加えとけ。
まあ、i7 3770kぐらいのCPUだったらフルHDのソースで5〜6fps程度は出るんじゃねーの?

プラグインは自分で集めろ、以上。

54 :名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 22:17:05.54 ID:qbT36QOx.net
VHSが素材ならガッツリやる人がいそう

55 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 01:02:48.14 ID:r37hv6T4.net
今のところ縮小はできないけど、リンギングが少ないと言うJincが使えるようになったね。


Jinc Resizer - Avisynth Plugin [v0.1.1]
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=169813

56 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 03:16:33.53 ID:mILpbtog.net
Deathrayの開発が再開されてた
https://github.com/JawedAshraf/Deathray

57 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 12:01:47.10 ID:lxxwgpP9.net
>>55
Avisynth Wikiに載ってないから知らなかった…

58 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 12:07:04.70 ID:osxQPBTj.net
MP_Pipeline 0.15
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=163281

59 :名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 18:45:27.36 ID:dIOMOe1W.net
>>57
更新止まってるでしょ?

60 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 10:14:52.60 ID:HHDLB9Ll.net
MosquitoNRの作者見てたら64bit版作ってくれ

61 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 13:30:20.45 ID:vQ6cQfxV.net
>>60
あと、ソリューションファイルも入れてねと
avisynthプラグインでソースコードの中にソリューションファイルがないのは見たことない
他のは、ほぼ必ずと言っていいほど入ってる

62 :名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 20:14:57.86 ID:HHDLB9Ll.net
いや
別に俺はソースさえアレばコンパイルできるのでソリューションなどいらんけど

63 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 02:34:50.74 ID:ReMWGS9l.net
>>62
ソリューションの作り方わかる?

64 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 02:53:40.22 ID:iLHsCaFM.net
>>60
プラグインの作者とは別人だけど64bit版を作ってみたよ
http://www1.axfc.net/u/3101442

>>63
空のプロジェクトを選択して適当なフォルダにプロジェクトを作って
ファイルをドロップしてけばできるでしょ

65 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 10:12:13.57 ID:y1fZ7GZ0.net
>>64
なんで古いver?

66 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 18:05:22.09 ID:YJ5ict7J.net
なぁなぁ実写の暗めのシーンてさホワイトノイズが乗るじゃん?
俺、最近になって肉眼でも薄暗い場所でホワイトノイズが知覚出来るようになったんだけどw
凄くネ?凄くネ?

やっぱりエンコ極めるには良い目が必要だよな

67 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 19:14:51.52 ID:iLHsCaFM.net
>>65
古かったのか…
新しいソースはどこにある?

68 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 20:02:33.05 ID:y1fZ7GZ0.net
>>67
ttp://www.geocities.jp/w_bean17/index.html

69 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 21:15:12.13 ID:iLHsCaFM.net
>>68
thx
差分チェックしてみますね

70 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 22:58:35.79 ID:iLHsCaFM.net
MosquitoNR ver 0.10 (2013-03-14)を64bit化しました。
ttp://www1.axfc.net/u/3102103

71 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 23:04:43.46 ID:7/+6WCIC.net
>>70
自動ベクター化とかはしてるの?

72 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 23:08:27.62 ID:7/+6WCIC.net
>>70
64bitのを使ってるわけじゃないけど、乙
ライブラリったわ

73 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 23:34:25.52 ID:iLHsCaFM.net
>>71
最適化処理の結果は見てないんでよく分からないなぁ。
主要部分はインラインアセンブラだからあまり関係ないと思う。
32bitよりほんの僅か速いかも。

74 :名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 23:59:36.46 ID:ReMWGS9l.net
>>70
ソリューションファイル
どうやって作ったの?

75 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 00:29:02.76 ID:JRh9QFfN.net
>>74
適当なフォルダに「空のプロジェクト」を作ってソースをコピー
ソリューションツリーに.cppや.hファイルをドロップしてけばできるでしょ

76 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 00:32:42.76 ID:JRh9QFfN.net
Win32プロジェクトのアプリケーションの設定に「空のプロジェクト」ってのがある

77 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 09:50:13.44 ID:BpCheuxU.net
slnファイル、中身はテキストだから
手書きしようと思えば、手で書ける

vcで作るの簡単だから意味ないけど。

78 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 16:43:36.76 ID:IEucRgLp.net
IT_YV12 v0.1.03を64bit化しました。
http://www1.axfc.net/u/3102736

79 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 16:48:10.94 ID:vugizRi1.net
>>78
こりゃうれしい

80 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 17:28:56.56 ID:IEucRgLp.net
IT_YV12 v0.1.03はブレンド用のバッファが横1024しかなさそうなので最大幅を8192に拡張したものです。
64bit版のバイナリは>>78と同じものです。
http://www1.axfc.net/u/3102762

81 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 18:03:11.18 ID:IPEhc43A.net
いきなり古事記をして恐縮だけど、インラインアセンブラを有効にして、64bitのYadifはビルドできる?

これはCだけを使っているみたいなので。

http://www.mediafire.com/download/nofnzw3eilg/yadif_x64src.7z

82 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 23:28:23.30 ID:YId4+cYp.net
>>18
これの64bit化もお願いします
AddGrainC 1.7.1
dither (dither、dfttest、MVTools、avstpのセット)
nnedi3
RemoveGrain (xhmikosr氏が公開してる奴)
RemoveGrainHD (同上)

83 :名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 23:44:37.27 ID:sS3db7BT.net
全部64bit版あるわけだが

84 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 03:17:26.75 ID:sAvpfJbU.net
>>81
Yadif Ver 1.7 64bit インラインアセンブラ版
http://www1.axfc.net/u/3103385

85 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 03:29:09.61 ID:NUvn34qa.net
nnedi3は0.9.4の64bit版がほしい

86 :81:2013/12/01(日) 03:30:02.40 ID:ihXsFtew.net
>>84
夜中だと言うのに、わざわざありがとう。

1440x1080iでちょっと試してみたところ、DGSourceとYadifだけのスクリプトで10%程x86よりも速くなった。

87 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 03:40:21.95 ID:ihXsFtew.net
ちなみに肝心のCとの比較だと、28fpsに対して162fpsで5.8倍だった。

88 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 10:16:12.35 ID:+K09T8OZ.net
けどyadifって効果微妙じゃね?

89 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 12:00:06.01 ID:sAvpfJbU.net
vinverse 64bit版
http://www1.axfc.net/u/3103575

AddGrainC 1.7.0の64bit版
http://www1.axfc.net/u/3103577

nnedi3 0.9.4の64bit版
http://www1.axfc.net/u/3103583

90 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 12:33:00.12 ID:gJX9ihlp.net
AddGrainCとか1.7.1で64bit版入ってるだろーが

91 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 12:36:04.71 ID:/WReS8Hj.net
>>88
yadifよりyadifmod使う人の方が多いんじゃない?

>>89



Avisynth+
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1643908#post1643908
これx64が早く使い物になるように期待してるけどdelogoでエラー出るんだよな

92 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 13:26:05.14 ID:osfc8hkt.net
リクエストばかりで申しわけないけどCullResize.dllとSangNom.dllの64bit化ってできます?
できるならお願いしたんですが

93 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 13:46:52.10 ID:+K09T8OZ.net
>>91
>yadifよりyadifmod使う人の方が多いんじゃない?

多いかどうかはともかく最低限使いたいよね

94 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 18:36:17.08 ID:Ko0Ji85e.net
64bit化リクエスト

dither (dither、dfttest、MVTools、avstpのセット)
FFT3DFilter
FFT3DGPU
hqdn3d
mt_masktools (tp7版)
RemoveGrain (xhmikosr氏が公開してる奴の中を元に)
RemoveGrainHD (同上)
TDeint
TIVTC

95 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 18:44:08.78 ID:+K09T8OZ.net
TDeintとTIVTCは、すでにないか?


96 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 18:44:33.62 ID:Ko0Ji85e.net
できれば、ここにあるプラグインは64bit化して欲しいんだが(できる場合はね)
すでに公開してある or バージョンが古い物は除外
ttp://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/

97 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 18:53:24.85 ID:NUvn34qa.net
>>89
ありがとー!
QTGMCがかなり速くなった 今まで0.9.2しかなかったので。

で、これまでPreset Fasterの時にファイルサイズがだいぶでかくなってしまう問題があって
NNEDI3のバージョンのせいかなと思ってたんだけど違ったみたい。
0.9.4でも同じだった。
あとはmvtools2 が2.5.10なのでそれの可能性はあるかな?
この問題を解決してQTGMCを64bitで実用したいなーと。

98 :名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 19:19:51.64 ID:GTCwy4AB.net
EasyVFR (version 0.2 by carpenter17) 改3 mod

これを64bit化してほしい

99 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 00:02:47.89 ID:v38MlZSZ.net
>>55の64bit化もお願い

100 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 00:13:12.27 ID:88JZm6o/.net
64bit化も何も普通に64bitビルドできるがな
ditherも64bit版あるしtp7氏のmt_masktoolsも64bit版あるしRemoveGrainはtp7氏がRgToolsとして64bit版も公開してるし

101 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 00:23:51.04 ID:v38MlZSZ.net
>>100
>ditherも64bit版あるし
ditherの64bit版ってあったっけ?
検索しても見つけられなかったんだけど

102 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 00:34:14.25 ID:Wn4HsAwy.net
>95
今あるTDeintの64bit版はtryWeaveをTrueにすると落ちちゃうんだ。

103 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 00:42:43.47 ID:Wn4HsAwy.net
あとNicAudioのx64をリクエストしたい。
前に誰かがあげてたやつは、音が鳴らなくてノイズになってしまうものだったので。

104 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 00:55:20.49 ID:uWoCzn1a.net
NicAudioのx64なら普通に使ってるけど
たとえばどんなふうに使うとノイズになるの?

105 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 01:04:10.79 ID:uWoCzn1a.net
あと気になったけどリクエストするなら64bit版が既にあるかどうか調べてからにした方がいいんじゃ
nnedi3みたく64bit版があってもバージョン違いとかだとちょっと面倒だけど

106 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 07:29:00.60 ID:hwlqFmfR.net
decomb 5.2.4の64bit版です
http://www1.axfc.net/u/3104756

107 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 09:09:19.76 ID:hHvC/8ec.net
>>91
>これx64が早く使い物になるように期待してるけどdelogoでエラー出るんだよな

+const AVS_Linkage *AVS_linkage = NULL;
+
+extern "C" __declspec(dllexport) const char* __stdcall AvisynthPluginInit3(IScriptEnvironment* env, const AVS_Linkage* const vectors) {
+ AVS_linkage = vectors;
+
-extern "C" __declspec(dllexport) const char* __stdcall AvisynthPluginInit2(IScriptEnvironment* env)
-{
typedef deLOGO_Create<Add> AddLOGO;
typedef deLOGO_Create<Erase> EraseLOGO;

avs+開発者の一人、tp7はこうして修正できると言っていたよ

108 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 14:39:27.34 ID:tSHI0r5f.net
64bitプラグインのまとめサイトとかほしいな

109 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 17:29:23.09 ID:v38MlZSZ.net
斧にある64bit版プラグインって、intrinsicに書き直してビルドしてる?

110 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 19:16:05.15 ID:pfa85m8I.net
>>109
使ってるのはIntelのコンパイラだからインラインアセンブラに手を加えてる。
詳しくはソースも一緒だからそっち見てもらうとして、

#if !defined(_WIN64)
rax eax
rsi esi
#else
rax rax
rsi rsi
#endif

mov eax, offset
mov rsi, src_ptr
movdqu xmm0, [rsi+rax]

という感じで書き換えてる。
マクロにしてるのはなるべく32bitと共用化するためと、Visual Studioでは色が変わって見やすいから。
正規表現のパターン置換で、e([abcd]x|si|di|bp)をr\1(VSではr$1)にコードの流れを見ながら順次処理すると楽。
ICLだとかなり効率的に64bit化できる(手こずってるのもあるけど)ので、
この方法はAviutilの64bit化にもつかえそうだなぁ。

111 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 19:51:40.84 ID:pfa85m8I.net
あと、64bitレジスタと32bitのメモリオペランドの演算ができないので、32bitでは使われていない
r8(r8d)〜r15を使って(この部分は#ifで場合分け。64bitでは32bitのpush、popが使えないのでこれも)

add rsi, pitch

mov r8d, pitch

add rsi, r8

他には、__declspec(naked)使ってる関数は__declspec()とret削除しないといけないとか、
レジスタ置換マクロ入れ忘れててもコンパイルエラーにならないとかハマる部分に注意。

112 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 21:03:39.35 ID:88JZm6o/.net
delogoのソース誰か上げてくれ

113 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 21:59:20.74 ID:pfa85m8I.net
>>112
これ?
http://www1.axfc.net/u/3105263

114 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 22:27:39.79 ID:88JZm6o/.net
>>113
ありがとう
ただオリジナルとの差分がわからないな・・・
Makki氏のサイト死んでるからなあ

115 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 22:31:24.68 ID:SzEL74HX.net
>>107
この修正入ったdelogo欲しいです
x86,x64両方オナシャス

116 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 22:54:30.93 ID:pfa85m8I.net
delogo x64 avs+用?
http://www1.axfc.net/u/3105347

117 :名無しさん@編集中:2013/12/02(月) 22:58:09.95 ID:pfa85m8I.net
>>114
yo4kazu版はリソースのバージョン情報が0.0.5aになってる。

118 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 08:32:31.26 ID:rXGqX5Ka.net
>>116
libiomp5md.dllがうんたらかんたらで動かなかった

119 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 12:13:57.72 ID:eSNp+dr+.net
地デジアニメ用に
flash3kyuu_deband (keep_tv_range=true,sample_mode=2,dither_algo=2,random_algo_ref=2,random_algo_grain=2,random_param_ref=2,random_param_grain=2)

Gradfun2dbMod (thr=1.5,thrC=1.5,range=1,mode=3,temp=0)
を用意してバンディング処理して
ヒストグラムで確認してみたけどほとんど違いないのな…

gradfun2DB 9.6fps  flash3kyuu 27fps
と約3倍近く速度差がついたからflash3k一拓になったけど

この二つよりいいバンディング処理できるのってDitherとか?

120 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 12:21:31.93 ID:1cOkyI3c.net
糞ほど重いくせに殆ど効果が見られないから
バンディングは再生プレイヤーでやれ派

121 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 13:59:31.01 ID:QpXnMrIf.net
Aviutl「バンディング低減フィルタはどう?」

122 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 15:03:01.35 ID:xjE5zDgb.net
確かAviutlのバンディング低減フィルタをAvisynthに移植したのがflash3kyuu_debandじゃなかったっけ

123 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 15:20:28.01 ID:nDhrwqYg.net
8bitでバンディング低減するには限界がある…
可能ならflash3kyuu使って16bit処理してから10bit or 12bitで出力すれば世界が変わる

124 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 16:12:34.05 ID:xjE5zDgb.net
一般ユーザが使えるようなエンコーダで12bit出力できるのある?

125 :名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 23:42:22.17 ID:tZk9uwV6.net
CullResizeを64bit化できませんか?
ソースは
https://sites.google.com/site/anibinmidori/destripe
のDestripe_03.zipに入ってます

126 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 00:57:18.44 ID:rcdif1lI.net
>>118
コンパイラの並列化オプションを有効にしたのが原因みたい。
delogoは使ったことがなくてデバッグしないでupしたのも問題があって
Avs+では使えなかったみたいなので、これはどうかな?
delogo Avisynth+用? 再up
http://www1.axfc.net/u/3106310

127 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 01:00:48.43 ID:rcdif1lI.net
>>125
リサイズ系のフィルタはどれも?Avisynth本体のコード(Softwireを使っている)みたいで、
かなりの手直しが必要になってしまうので手を出してなかったんですよ。
Avisynth+のソース調べてみるのか…

128 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 09:05:33.84 ID:vLGkPJvm.net
>>126
ちゃんと動きました乙です
通常のavisynthでは動かなかったので+専用ですね


チェックしてたらEasyVFR_ver2が+で動かないのを発見
エラー見る限りtimecode関連の処理で問題あるっぽい?
これでx64でパイプせずにEasyVFRが使えるようになると思ったのに・・・

129 :名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 09:51:02.72 ID:DtHmdVKb.net
なんかすごいね。ガンバレ>127

130 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 13:35:33.88 ID:ERQb6a69.net
GetProgramNameの64bit化をお願いできやせんでしょうか?
http://www.roelofs-coaching.nl/downloads/ProgramName.zip

呼び出し元のプログラム別にスクリプト内の制御を変えられる可愛い奴なんです

131 :名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 21:20:59.09 ID:e3jA0J/y.net
>>130
ttps://docs.google.com/file/d/0BwV03nn6LPd9YWxBTDFNbEU2Tk0/edit
俺も欲しかったからビルドした
Visual Studio 2013のランタイム必要だから

132 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 00:14:38.72 ID:HvcEDL7E.net
>>131
うおおおお!ここは神々の座か!
ありがとうごぜーやす。バッチリ動作確認しやした
ハレルーヤ!

133 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 00:15:42.37 ID:28TPwWDw.net
>>128
EasyVFRのそれは報告しておいた。今週か来週に出る予定の次のバージョンで直すそうだ。

134 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 00:46:25.54 ID:AURCeX8k.net
dither (dither、dfttest、MVTools、avstpのセット)
RemoveGrain
RemoveGrainHD

これさえ64bit化すれば、Simple MDegrain Modが64bitで使えるのに

135 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 01:07:39.08 ID:Y2Vfgjhk.net
ditherは某所に64bit版ある
removegrainはrgtoolsがある

136 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 02:30:33.54 ID:AURCeX8k.net
>>135
>ditherは某所に64bit版ある
これどこにあるの?
全然見つけられないんだけど…
ヒント教えて

137 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 20:52:37.48 ID:18Fdop0U.net
色補正みなどうやってるの?
画像見ながら細かく補正したいんだけど、やっぱavsいじって再生を繰り返すって方法しかない?
もう少し能率的にやりたい

138 :名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 22:53:32.85 ID:E8IM1G1Z.net
つAvsPmod

139 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 09:02:28.66 ID:INwV1ekx.net
>>137
AvsPを使いな。

140 :139:2013/12/07(土) 09:02:58.36 ID:INwV1ekx.net
>>138
負けた。

141 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 11:34:55.29 ID:DKh9FEJe.net
nnedi3のOpenCL版がbetaになってるよ

>>140
ふぉふぉふぉ・・11時間も私のほうが早かったぞ

142 :名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 18:20:29.62 ID:k5hAtiPL.net
>>137
AvsPmodがいんじゃないかな!

143 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 14:31:54.33 ID:rM/WlEoB.net
AvsPmodのほうがいいよ!

144 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 23:04:25.90 ID:W9CYCbWk.net
ふふ、488時間も私のほうが早いぞ

145 :名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 23:05:08.56 ID:W9CYCbWk.net
私は異次元を生きているようだ

146 :名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 01:05:45.22 ID:4sDycy7m.net
まぁ結局色調補正なんてやってる奴は殆どいないってこった

147 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 21:54:24.22 ID:OPXVjqYr.net
Itsを改造しているのだが読み解くのが中々だね〜
どこでチャプターフレームがズレてるのかな…

148 :名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 06:16:03.80 ID:nPpJ/r+b.net
LSFmod(defaults="slow",strength=20)だと何回やってもエラーになるのに
LSFmod(defaults="slow",strength=30)だと安定するって何やこれ…

149 :名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 07:25:48.90 ID:nPpJ/r+b.net
あ 一応avsの中身書いておくか
周期一定の地デジTS

Trim
EraseLOGO
DoubleWeave().SelectEvery()
MosquitoNR
Spline36Resize
LSFmod
lash3kyuu_deband

でフィルタの順番を変えてみたり試してて↑のフィルタ順番で
LSFmod(defaults="slow",strength=40)でエンコ 普通に完了
LSFmod(defaults="slow",strength=20)でやってみたら何回やっても途中エラーで強制終了(エラー吐く所は不定)
LSFmod(defaults="slow",strength=30)に上げてみたら普通にエンコ完了
LSFmod(defaults="slow",strength=20)でまたやってみたらエラーで強制終了

俺だけなのかもしれんけど何なんだコレは

150 :名無しさん@編集中:2013/12/25(水) 19:23:48.94 ID:npn8gE6+.net
strengthが20より下の場合はやってないの?

151 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 16:45:39.33 ID:agZCnkCS.net
>>150
遅くなったが試してみた
0 10 どちらもエラー強制終了

setmemorymax 768→1024にしたらstrength20以下でも安定稼動するようになった
一体なんだったんだ…

152 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 22:31:07.93 ID:c1WwxghP.net
setmemorymaxを使わなかったらどうなるの?

153 :名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 12:54:09.64 ID:1Fzh8347.net
>>152
エラー吐いて強制終了

154 :名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 03:00:15.48 ID:qm0BZ7s2.net
ditherの64bit版作れませんか?
たくあん氏が作者が64bit版dither作ってるって言ってるからどこかにあるのかもしれないけど非公開のようだし
やっぱり探しても見つからないんで…

155 :名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 14:27:56.88 ID:kP5CpedS.net
なぜ非公開なのか理解できないの?

156 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 21:16:12.17 ID:lqxOWk2Z.net
>>155
あたまでっかちな人発見

157 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 23:51:45.49 ID:n8OhkGIC.net
>>154
あれは64bit版作れませんか?などという人には無理だ
そう遠くない内に公開されるだろうから暫く待ってた方がいい
AviSynth+の新型が数日中には公開されそうだし、待つ間の遊びには困らんさ

158 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 23:53:55.40 ID:SsD7tf+j.net
うん、自分はプログラムとかやったことないからできない
だからちょっと前に降臨して色んなプラグイン64bit化してくれた人ならあるいはと思ったんだけど

159 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 23:59:49.04 ID:eM2LEmr0.net
正直しつこいとやる気は失せる

160 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 01:07:55.44 ID:3Wb09B3b.net
Reena!の64bit版が欲しい
7の64bitでシークすると「フレーム取得に失敗しました」って固まる
XPモードでも駄目
Vistaの32bitで動くんだから64bitだと不具合が起こる
8(64bit)のHyper−VにXP入れたら動くかもしれんが
ソースコードがあれば64bit対応に作り変えるんだが

161 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 22:12:57.39 ID:vQONYVFs.net
はぁ やっとCheckPCadence使えるようになった
プラグインのコンパイルに初挑戦で大分手間取ったがこれでanticombとおさらばできる…

162 :名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 20:19:29.27 ID:HCvwV5cj.net
ロゴ処理とインタレ解除について質問です。
色々な解説サイトで解説されている通りにしているのですが、
インタレ解除の前にロゴ処理を行うと、インタレ解除後にAvsPのプレビューで
ところどころのフレームにロゴのかけらが見られます。
これはどうしてなのでしょうか?
ロゴ処理はインタレ解除後に行うべきなのでしょうか?

163 :名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 20:21:47.92 ID:HCvwV5cj.net
書き忘れましたが、インタレ解除前にロゴ処理のみをプレビューすると
ロゴはきれいに消えています。

164 :名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 21:09:48.04 ID:Q/fqVURn.net
じゃぁそのいろいろな解説サイトで聞けばいいじゃない
こっちはその解説サイトの情報なんて何もないんだから答えられるわけないだろ
それとここは初心者スレではないよ

165 :名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 21:36:25.37 ID:/hM8jPVN.net
VS2010で古いプラグインをビルドし始めてみたけど
ソースからプラグインのコンパイルする時ってただビルドしてるだけ?
それとも最適化とかもしてるのかね?

166 :名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 22:37:53.63 ID:Oq7leH1c.net
>>164
じゃあ誘導してやればいいだろうがハゲ

Avisynth 初心者質問スレ Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1365511833/

167 :名無しさん@編集中:2014/01/19(日) 22:46:14.08 ID:Q/fqVURn.net
何をそんなにいきり立ってるのかしらんが
誘導したところでスカスカの内容の質問内容じゃ一緒だろ

168 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 01:58:54.11 ID:BNIHysVN.net
   ロゴ透過処理−−−−−−−−−>インタレ解除−−−−−−−−−>
(ロゴ透過の成否)  プレビュー○         プレビュー×

スカスカの内容か?こういうことでしょ?
今じゃ解説サイトも更新してないところが多いから
質問しても反応ないんだろうなぁ

169 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 02:01:29.67 ID:s8w7sQxz.net
Reena!の64bit版ビルドできんごみしかおらんスレの癖に
easyVFRじゃ駄目なんだよReena!じゃなきゃ

ちなみにうちの環境では7の64bit版のXPモードでReena!は不具合無く動きましたとさ

170 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 02:04:03.59 ID:nW+iFUau.net
>色々な解説サイトで解説されている通りにしているのですが、

これが蛇足だったな

171 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 02:43:40.97 ID:BNIHysVN.net
確かにね
しかし、ロゴ処理でそんな現象おきたことないな

172 :名無しさん@編集中:2014/01/20(月) 02:48:42.61 ID:QQwt8crY.net
>>168
>こういうことでしょ?
そんな事象は当然わかってるって
色々な解説サイトで解説されている通りにしてみたらそうなったんなら
その過程は全く分からないだろその解説サイトを知ってなきゃエスパースレじゃないんだかから

173 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 05:15:03.35 ID:nJLuv5Lw.net
ttp://www1.axfc.net/u/3150410

Chikuzen氏のCombMask
ただビルドしてみただけ

174 :名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 05:15:52.66 ID:nJLuv5Lw.net
パス忘れてた

pass   combmask

175 :名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 21:47:12.70 ID:aAUTGpnH.net
スレの流れとは畑違いだが、標準フィルタと汎用フィルタだけでここまでのことできるんだな
ttps://github.com/elvl/pso2-fukidashi-mosaic
ttps://twitter.com/6elz/status/426658474953416704
ttps://twitter.com/Marie_ur/status/426664509634117633

特定色のマスクのAverageLumaを見てシーン検出的なことやったりしてるみたい
吹き出しの検出はコード見たけど正直何やってるかわからなかった

176 :名無しさん@編集中:2014/01/24(金) 22:07:41.16 ID:hNh7R/cR.net
マスクフィルタ使いこなせば応用範囲は無限だよ

177 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 05:26:16.44 ID:DNXH9twY.net
avisynth+を導入したらAvsPmodが毎回起動時に

Error parsing plugin string at position 0:

てエラー吐くんだけどこれ消せないの?
プラグインのパスは+用に変えたけど毎回毎回うざいわ
編集には支障ないけど気分的にね

178 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 10:53:21.96 ID:DNXH9twY.net
mt-masktools_x64 (tp7氏)
http://www1.axfc.net/u/3153827.zip

RGtools_x64 (tp7氏)
http://www1.axfc.net/u/3153828.zip

pass avisynth

VS2012で作成
64bit環境に移行しようかなと思って自分用にビルドしてみたから
何のテストもしてません (現在32bit環境)
動かなかったらごめんなさい…有志が現れるまで待ってください

179 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 10:53:58.72 ID:DNXH9twY.net
h 抜くの忘れてた
さーせん

180 :名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 13:23:47.82 ID:xEjppfNh.net
なぜ公式にx64版も配布されてるのにこんなあほなことしてるのか意味不明

181 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 07:48:54.23 ID:1nKzRI5i.net
bassaudio.dllのx64版どなたか持ってる方いたら恵んでください

ttp://yo4kazu.110mb.com/
ここはネットアーカイブにもファイル残ってなかったし
BeHappyのは32bitだしで詰んでる状態でs
ライブラリの方は入手済みです

182 :名無しさん@編集中:2014/01/30(木) 09:35:52.49 ID:c8TEJVvu.net
x64版のソースを入手できたからVS2010でビルドしてみたけど・・

warning C4200:
非標準の拡張機能が使用されています : 構造体または共用体中にサイズが 0 の配列があります。
UDT にサイズが 0 の配列が含まれているときに、copy-ctor または copy-assignment オペレーターを生成することはできません。

183 :名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 02:43:07.92 ID:JqJYn3Ng.net
質問スレに貼られてた有料の超解像度プラグイン試してみた
ttp://www.infognition.com/super_resolution_avisynth/

DVDからの拡大のみ

nnedi3_rpow2(rfactor = 2, nsize = 4, nns = 4, qual = 1, cshift = "spline36Resize", fwidth = 1440, fheight = 1080, ep0 = 4)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4837957.png

SR(1440,1080)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4837959.png

この画像だと目の部分のボケ具合がけっこう違う
アニメならLSFmodなりでシャープにしたら然程変わらないけど
シャープを使いたくない実写なら有りなんじゃないかと思うが
今更40ドルも出してアプコンする必要あるのかと考えると…

184 :名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 03:14:14.38 ID:JqJYn3Ng.net
ついでに実写もやってみた
nnedi3_rpow2(rfactor = 2, nsize = 4, nns = 4, qual = 1, cshift = "spline36Resize", fwidth = 1920, fheight = 1080, ep0 = 4)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4838033.png


SR(1920,1080)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4838034.png

185 :名無しさん@編集中:2014/01/31(金) 05:15:59.11 ID:fqtG/4Gw.net
実写もやるならついでにBlackmanresizeもやればいいのに

186 :名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 07:36:14.81 ID:sxNm3PEm.net
>>182
bass.h:667 #elif 1 // change to 0 if compiler fails the following line
エラーが出たなら#elif 0にしろって書いてあるよ

187 :名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 09:09:52.25 ID:WVWO0c2U.net
>>183
検証ありがとうございます。
私も試してみましたが、nnedi3_rpow2()より遥かに軽いのが個人的なメリットですね。
やはり価格がネックですが・・・

188 :名無しさん@編集中:2014/02/01(土) 23:42:49.88 ID:ibhea9pN.net
某スレにて一時、話題に出てた縦長動画(720x1080)作ってみたけど色が変わるね。(赤みが飛んで黄色になった)
ある程度の補正ありきで考えないとダメみたい

189 :名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 00:25:07.59 ID:FaDOFV6B.net
服の襟やリボンよく見たら有料プラグインのほうはギザギザで滑らかじゃないな

190 :名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:36:35.27 ID:kseJ97Bu.net
コンストラクタで初期化されて、GetFrame()で参照されるパラメータで変更されないものって
const修飾子.付けた方が早くなるんだね。

アセンブラレベルで、どうなるかは知らないけど。

191 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 05:38:59.47 ID:+LtG5RwG.net
avisynth+の編集をavspmodでやる時に1フレームずつ進めてたらエラーで強制終了する原因ってdelogoだったんだな
>>126の32bit用使ってみたら正常動作したわ 今更だけどサンクス

192 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 13:05:51.91 ID:dSze+SWq.net
ImageMagickのリサイズに関する英語の文書
翻訳ソフト使ってざっと眺めるだけで疲れた…
これ誰か訳す人いないかな?
http://www.imagemagick.org/Usage/filter/
http://www.imagemagick.org/Usage/resize/

193 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 13:18:57.62 ID:gyBivGUE.net
ろくにテストもデバッグもせずに
プラグインやらスクリプトをうpるのは
やめて欲しい

194 :名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 10:15:04.85 ID:kptz7WoP.net
>>193 そんな事言ったらフリーソフトウェア全滅

195 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 03:07:59.03 ID:i/Ey9is9.net
レコーダで録画したH264AVCをリップして.AVCHDの動画を取り出したのですが
どうやってエンコするのかわかりません
教えてください

196 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 03:47:02.65 ID:uCCfiLv7.net
どのファイル形式にするかで違うしどの編集ソフト使うかでも違う

まずMP4にしたいのかMKVにしたいのかそれ以外の何かなのか決めてから
AVIUTL使うのかavisynth使うのかHandbrake使うのか調べろ

ググればいくらでも使い方書いてるサイトあるんだからそれを見て
それでも分からない時に専用スレで質問しろ

197 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 06:22:43.67 ID:LbV9y2P4.net
>>196
http://suginokiroku.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
ここのスレ参考にしたんですが
MP4はここの音声分離batファイルでAACに分離できても
レコの3倍速MPEG4AVCで録った.AVCHDは分離できないんですよね
DGAVCIndexで分離すると複数のAACに別れるし(dropはしてないと思いますが)

.AVCHDのAAC分離方法とAvisynthの読み込ませ方法わかりませんか?

198 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 06:29:18.75 ID:LbV9y2P4.net
.AVCHDはmulti2decwinでエラーチェックできないからdropしてるのかどうかはわかりませんが
なんで複数のAACができるんだろ?

199 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 06:37:45.12 ID:LbV9y2P4.net
もうエンコできなくてもいいから、
.AVCHDを無劣化でCMカット出力したいのでTSsniperで読み込ませたらフリーズ
読めないw

レコーダーはBWT550の3倍速で録った物です
DRのTSじゃないとTSsniperで読めないのかな?

200 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 06:45:24.92 ID:LbV9y2P4.net
ここの方法で読めたわw
http://e-egao.blogspot.jp/2013/03/tssnipermpeg2-ts.html

201 :195:2014/04/07(月) 19:14:26.57 ID:al2XB2gt.net
DGAVCIndexでAACと.dgaに分離したの
.dgaはsnythで読み込ませることができた
AACもfaadでWAV化に成功

なんとかsnythで編集できると思ったら
エンコしたらブロックノイズまみれ
原因なんでしょうか?
TSsniperはCMカットが正確な所でできないし、
こんなことならDRで録るんだった

202 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:00:17.00 ID:eCF7Dnzn.net
ツッコミどころ満載だけど
そもそもAvisynthでまともにエンコできてるのかと

203 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 20:23:04.54 ID:lzEG8KXz.net
avisynthで読み込ませられるならCMカットもできるだろと…

204 :195:2014/04/07(月) 21:01:10.99 ID:al2XB2gt.net
snythではCMカットできるけどエンコしないといけない
そのエンコがおかしくなる
インターレース解除のせいかと思ったけど、解除無しでもブロック状のノイズが出る
AviUtlのL-SMASH Works File Readerで.AVCHDを読み込ませるとノイズが出ないので
DGAVCIndexで分離した.dgaが悪い

205 :195:2014/04/07(月) 21:28:44.56 ID:al2XB2gt.net
「dgavcindex ブロックノイズ」でGoogleの検索ワードがあった
やっぱdgavcindexのせいみたい

https://www.google.co.jp/#q=dgavcindex+%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&safe=off

206 :195:2014/04/07(月) 21:30:14.37 ID:al2XB2gt.net
どうすればいいんじゃい!
utlなんて7、8年使ってないから、24fps化の仕方も忘れたぞい

207 :195:2014/04/07(月) 21:54:01.58 ID:al2XB2gt.net
DGIndexNVなるものでAVCが読めるって発見しましたが、
これってシェアーウェア?
なんかライセンスが必要ってファイル読み込まない・・・

208 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 21:59:00.33 ID:XWjqLbTM.net
買うかDRで焼いてDGIndex使ってエンコだな

209 :195:2014/04/07(月) 22:09:30.44 ID:al2XB2gt.net
15$なんで支払おうと思ったら
「PayPalでは、現在JPの買い手からの寄付支払いはサポートされません。ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。」
って買えない・・・

210 :195:2014/04/07(月) 22:12:21.23 ID:al2XB2gt.net
>>208
3倍速で録ったAVCTSをDRのMPEG2TSにする方法ってあるのですか?

PayPalは最近、トラブルを避ける為かこの手の寄付課金とかできなくなってるね

211 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:12:55.76 ID:Pmy4Bo0r.net
>>209
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1207730492/713-717

212 :195:2014/04/07(月) 22:22:34.86 ID:al2XB2gt.net
ああ、再エンコならTMPG Enc等でできるらしいね
isofterでやったことあるけど、あの手のすげー時間がかかるので使いたくない
無劣化でMPEG2に変換って無理なんかな?

いや、DGIndexNV使えるのなら、15$は安いのだけど
買えないからどうしようもない

213 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:25:30.85 ID:Pmy4Bo0r.net
195へ

DGIndexNVは、クレジットカード直接入力で買えるはず
>>211読んだ?

214 :195:2014/04/07(月) 22:26:41.46 ID:al2XB2gt.net
>>211
ありがとう。
クレカ直結ですか…Vプリカ使えるならいいですが直クレカで海外は怖いっすw

海外ロダとか物を買うんじゃない課金サービスってPayPalはことごとく使えなくなってますね・・・

215 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 22:59:13.73 ID:SNrJSx3y.net
> AviUtlのL-SMASH Works File Readerで.AVCHDを読み込ませるとノイズが出ないので

それならLWLibavVideoSource使えばいいと思う

216 :195:2014/04/07(月) 23:10:05.76 ID:al2XB2gt.net
>>213
716がクレカで買えたってのかなり怪しい
JAPANにしても、State:が出るし(もちろん俺が住んでるの州なんかじゃないので適当に入力)
ZIPコードが日本の郵便番号が通らない

もうええわ

217 :195:2014/04/07(月) 23:15:59.05 ID:al2XB2gt.net
>>215
ありがとうございます。
ぐぐってもダウンロード先がわかりませんでした。
お手数ですがダウンロード先をお願いします。

218 :195:2014/04/07(月) 23:22:32.22 ID:al2XB2gt.net
L-SMASH_Works_r708に入ってるLSMASHSource.dllのことですかね?
ちょっと試してみます

219 :195:2014/04/07(月) 23:47:25.41 ID:al2XB2gt.net
>>215
あ、読めました。
書式がわからなかったのでとりあえず
LWLibavVideoSource( "パス\00002.m2ts")でいけた。
ちょっと動かして見たけどブロックノイズはでてないみたい
ありがとうございます。

220 :名無しさん@編集中:2014/04/08(火) 01:08:19.12 ID:QrDB0+5p.net
NGでスルーよろ

221 :195:2014/04/08(火) 01:22:09.60 ID:mfA80o/l.net
綺麗にエンコできた
dgavcindexとはなんだったのか?
まあaac抽出できるツールとして使えるけど

222 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 18:25:35.00 ID:Vmc8evYU.net
Nvidiaのビデオカード装着してたら良いことあるよ

223 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 00:10:52.41 ID:mTlctbTD.net
AVCはデジタルビデオカメラやスカパーHDにも使用されてるので、もっと読み込みプラグインとか充実して欲しいですね
4k放送もAVCみたいだし

224 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 12:05:16.88 ID:h2g76+p6.net
質問スレでやれカス

225 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 07:27:35.64 ID:7eE1nYPi.net
JavaScriptを切ったらまともに表示できない糞サイトになってしまった。

226 :名無しさん@編集中:2014/04/20(日) 22:48:38.18 ID:2660uE5d.net
今流行りのスタイルになったけど何か問題あるの

227 :名無しさん@編集中:2014/04/21(月) 21:54:54.62 ID:umXtK+7G.net
スマホで見られますって言ってもスマホでAvisynth使うワケじゃないし・・・・
と言ってもAvisynth+や今まで掲載されてなかったプラグインも紹介されてるから進歩はしてると思う。(使いやすさは別として)
取り敢えずにーやん氏にお疲れ様〜

228 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 00:28:18.81 ID:KriX07+l.net
みなさんプラグインフォルダの中身ちゃんと更新してますか
僕のはもう3、4年そのままです(´・ω・`)

229 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 00:42:56.18 ID:L/SU0Cgi.net
5年くらいそのままでs

230 :名無しさん@編集中:2014/04/23(水) 03:01:07.41 ID:yxZjVMJz.net
2.6α4か5に更新した時にエラー落ちするようになって、古いプラグインが原因だったから更新したな

231 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 15:57:37.59 ID:UMxsIuhb.net
AviSynth用のローパスフィルタってありますか?

232 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 08:37:13.63 ID:kKJOURNK.net
透過性ロゴプラグインのソースってどこかにある?

233 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 12:59:08.39 ID:KE6/lN5W.net
>>232
https://www.mediafire.com/?z3nn85oqm60sk6m

234 :名無しさん@編集中:2014/05/02(金) 23:02:32.17 ID:kKJOURNK.net
>>233
おっ、ありがとう
もしかしたら拾ってる人居ないんじゃ無いかと思ってた
別に何か作るあてがある訳じゃないが

235 :名無しさん@編集中:2014/05/07(水) 16:38:22.99 ID:0XyTWKpj.net
MT版Avisynth+はいつごろリリースされそうですか?

236 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 02:01:57.11 ID:4jFGUKNz.net
>>235
メイン開発者の一人がavisynthに飽きたといっているし、残念ながら見通しは暗い。

http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1678271&postcount=721

237 :名無しさん@編集中:2014/05/08(木) 10:02:13.21 ID:Vsnvi0sg.net
>>236
まじか・・残念。。

238 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 01:24:17.45 ID:zBveJw4f.net
Avisynth いよいよ終わりか

239 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 01:49:41.64 ID:lOatVT4G.net
プラスの話でしょ

240 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 16:03:47.11 ID:WE0wwAYK.net
なぜ生んだ

241 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:08:50.14 ID:qMHd2URl.net
発起人がいなくなった感じ?
安定してる64bitとかMTとか期待してたのに残念

242 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 23:30:21.16 ID:vr0PeP9S.net
MTはともかく64bitは安定してると思うけれど

243 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 00:16:18.80 ID:/qAvJI+B.net
64bit版のITSってあったっけ?

244 :名無しさん@編集中:2014/05/16(金) 00:17:54.71 ID:/qAvJI+B.net
すま、ソースありました

245 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:03:53.99 ID:qJZ8tqqR.net
Avisynth+誕生時のゴタゴタで本家も開発停止しちゃってるし

246 :名無しさん@編集中:2014/05/18(日) 19:30:30.24 ID:KYQ16Bus.net
tp7氏はMTに関するコード全く触ってないから関係ないけどな
メインの開発者は仕事の都合上コーディングする環境と時間取れてないって言ってるし
本家が更新してないのはずっと前からだし

247 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 09:20:19.17 ID:2YIicZME.net
透過性ロゴってちょっとしたバグがあるな。ロゴ位置がマイナスにならないと出てこないバグだけど

248 :名無しさん@編集中:2014/05/31(土) 09:23:00.12 ID:3iwDR6Bl.net
このスレで同意を得ようとする前に
まず自分の頭がバグってないか疑うべき

249 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 07:31:44.58 ID:SZgn+2FU.net
無いとは思うが大きめに解析したロゴが上の方に移動した時、位置調節しても上手く消せない可能性があるって話だよ
曖昧な書き方になったのは悪かったが、スルーならともかくそう噛みつくなよ

250 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 10:57:53.65 ID:4T8KVfGP.net
>>249
ロゴの大きさにかかわらずpos_xやpos_yが16の倍数の時以外は
補間前と全く同じ消え方ってわけにはいかないのは仕様じゃないかな。

4の倍数の場合は、たとえばpos_y=-12なら
YV12toYUY2(itype=0,interlaced=true,cplace=0)
AddBorders(0, 3, 0, 0)
Eraselogo(pos_y=0)
crop(0,3,0,0)
ConvertToYV12(interlaced=true)

とかやってみたらどうだろ。
それ以外の場合は知らん。

251 :名無しさん@編集中:2014/06/01(日) 14:20:36.42 ID:SZgn+2FU.net
ああ、ロゴの相対位置じゃなくて絶対位置がマイナスにという事。後、色空間はYV12の時だけか
その時色の位置が大きくズレる。だから殆ど起こらないケースなんだが
解決法としては>>250の様に一旦ずらすのもありだな。素直に解析し直した方が良いとは思うけど

252 :名無しさん@編集中:2014/06/03(火) 08:08:56.73 ID:bMdQAuS6.net
そもそも厳密にはYV12でインタレ判定しつつロゴ除去するか、適応型YUY2変換してからロゴ除去するべきか

253 :名無しさん@編集中:2014/06/05(木) 17:30:17.84 ID:58Y4JQLo.net
どなたかChikuzenさんのサイトのHysteresis maskをビルドできないでしょうか?

254 :名無しさん@編集中:2014/06/09(月) 16:53:16.43 ID:UBJ2qIfs.net
Chikuzen氏のTCannyModのx64版をビルドしていただきたい

255 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 00:09:49.91 ID:fAk8xLC/.net
>>254
sigma,t_h,t_lが効果無しの失敗作ならできた
実用性は皆無
悪いが、上手くできる人が現れるのを待っておくれ

256 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 13:48:44.68 ID:M3QpANXY.net
x64版にするためにはavisynth.hの一部を書き換えるだけで
x86版のソースファイルや他のヘッダーファイルをそのまま使えば、
x86版とx64版で効果は変わらないんじゃないの?

257 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 14:00:26.81 ID:JCvQNI8h.net
ソース見てないけどアセンブリで書かれてたら64bitでビルドできん

258 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 14:13:18.63 ID:M3QpANXY.net
アセンブリは使われてないね

259 :名無しさん@編集中:2014/06/10(火) 17:59:00.22 ID:6fhJdDmG.net
アセンブリが使われていないということなので、
いっちょやってみたが>>255と同じ状況になった…orz

260 :名無しさん@編集中:2014/06/11(水) 10:48:09.07 ID:N7CU3uPV.net
同じミスでもしてるんだろう

261 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 12:50:53.39 ID:b/dqLISwz
ひまわり動画の吸収です
ぼくのエンコすごいでしょ?みてね(はぁと


担当表は各自ご随意にどうぞwww

業務連絡
ダイヤA#37HD200MB揚げました。よろしくしくm(_ _)m

V1= MPEG2VIDEO("C:\1A_Encord\A-07_Dia_A\Dia_A_37_HD.m2v").ThreadRequest().ConvertToYV12(interlaced=true).ThreadRequest()
A1= WAVSource("C:\1A_Encord\A-07_Dia_A\Dia_A_37_HD.wav").ThreadRequest()
AudioDub(V1,A1).ThreadRequest()
FreezeFrame(50065,50066,50064)
Trim(18,6817)++Trim(8618,22372)++Trim(25072,47966)++Trim(49767,50066)
A2=KillVideo()
KillAudio()
AssumeTFF()
Trim(0,6799).DoubleWeave().SelectEvery(10,1,4,6,8)+\
Trim(6800,20554).DoubleWeave().SelectEvery(10,2,4,6,9)+\
Trim(20555,43449).DoubleWeave().SelectEvery(10,2,4,6,9)+\
Trim(43450,43749).DoubleWeave().SelectEvery(10,2,4,6,9)
TFM(clip2=nnedi3()).ThreadRequest()
fPMD().ThreadRequest()
AudioDub(last,A2).ThreadRequest()
return last

262 :名無しさん@編集中:2014/06/29(日) 12:57:15.81 ID:b/dqLISwz
V1= MPEG2VIDEO("C:\1A_Encord\A-03_HapiPri\HapiPri_22_HD.m2v").ThreadRequest().ConvertToYV12(interlaced=true).ThreadRequest()
A1= WAVSource("C:\1A_Encord\A-03_HapiPri\HapiPri_22_HD.wav").ThreadRequest()
AudioDub(V1,A1).ThreadRequest()
Trim(15,5048)++Trim(7747,22610)++Trim(25309,45567)++Trim(47367,51564)
#TIVTC_1stPass()
TIVTC_2ndPass_VFR()
#TIVTC_2ndPass_CFR()
return last
function TIVTC_1stPass(clip clip)
{clip
KillAudio()
AssumeTFF()
Crop(0,140,0,0)
TFM(output="Field_Match.txt").ThreadRequest()
TDecimate(mode=4,output="Metrics.txt").ThreadRequest()
return last
}
function TIVTC_2ndPass_VFR(clip clip)
{
clip
A2=KillVideo()
KillAudio()
AssumeTFF()
TFM(input="Field_Match.txt",clip2=nnedi3(),batch=true).ThreadRequest()
TDecimate(mode=5, hybrid=2,vfrDec=1,input="Metrics.txt", tfmIn="Field_Match.txt",tcfv1=false,mkvOut="timecode_v2.txt", batch=true).ThreadRequest()
fPMD().ThreadRequest()
AudioDub(last,A2).ThreadRequest()
return last

263 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 20:16:13.17 ID:MurFSDcq.net
ttp://www1.axfc.net/u/3272614?key=avspmod

あったら便利だから作ってみた。Avspmodのマクロ。
VapourSynth以外で初めてPythonを弄ってみたけど自分で使うには問題ないものが出来たので貼ってみる。
ネットを漁りまくって1時間ほどで作ったものなので実用性とか気にしないでね

実行するとウィンドウが出てきて、そこにAvspmodでカットしたtrim範囲をコピペしてOKをクリックするだけ

Trim(416, 4252) ++ Trim(6078, 18875) ++ Trim(20796, 46849) ++ Trim(47958, 48756)
例えばこれをコピペしてOKをクリックすると現在のカーソル位置に

T1 = Trim(416, 4252)
T2 = Trim(6078, 18875)
T3 = Trim(20796, 46849)
T4 = Trim(47958, 48756)

T1 ++ T2 ++ T3 ++ T4

が追記される。

AvspmodでTrimした奴が前提だから++が+だったり、Trimがtrimだったりすると動かない。

264 :名無しさん@編集中:2014/07/09(水) 20:16:49.71 ID:MurFSDcq.net
追記

head='S'
TrimFunc='Trim5'
AftFunc='PulldownCheck()'

マクロをテキストエディタで開いて1〜3行目ををこんな風に弄る。
それから実行すると、こんな風になる。

S1 = Trim5(416, 4252).PulldownCheck()
S2 = Trim5(6078, 18875).PulldownCheck()
S3 = Trim5(20796, 46849).PulldownCheck()
S4 = Trim5(47958, 48756).PulldownCheck()

S1 ++ S2 ++ S3 ++ S4

自動間引きや手動間引き時の周期チェックに使う関数をそのまま追記してくれる。
EasyVFRにも使えるかもしれないけど自分はあまり使わないので利点があるか知らん。

265 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 13:30:26.86 ID:xJ3hFt7d.net
おまいらプラグインフォルダ整理してるか?
久しぶりに整理したらAvsPmodやらx264やらのレスポンス良くなったぞ
俺が整理サボってただけだが

266 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 14:49:45.74 ID:k+u3X8Wi.net
オートローディングなんて使ってない

267 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 23:26:24.50 ID:4fx6ANVE.net
>>265
それでレスポンス変わるんだ?!
俺は読み込みすぎてすでに限界に来ている
新しいのを組み込む時はどれかを外さないといけない

268 :名無しさん@編集中:2014/07/20(日) 23:33:09.23 ID:5rnoyFu7.net
avsiでわけたら?

269 :名無しさん@編集中:2014/07/21(月) 16:05:38.95 ID:G0guxEOy.net
>>268
>>268の言ってることと同じだけどavsに使うプラグインを読み込ませたやつ書いておいて、それをImport()する or プラグインフォルダに入れるとかね
TSエンコ用で一つ作っておくと捗る。

270 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 00:11:13.62 ID:driLMo4m.net
>>269 >>269
Importするavsファイルでプラグインを全部読み込んでたんだけど
用途ごとにImportするavsファイルを分けたほうが良いってことだよね

271 :名無しさん@編集中:2014/07/23(水) 01:05:07.75 ID:ci66K41R.net
>>270
少なくとも自分はそうしてる。
詳しく書くとTSエンコ、それ以外(LSMASH.dllとその他少々)の2種類作って、TS用のavsだけはTSファイルを投げ込んでavsを吐き出すバッチに組み込んでる。
TSエンコ用ではない方のavsは実際に殆ど使わないけどね。LSMASH.dll一つを手動で読み込むだけで大抵のものは読み込めるし後は内蔵関数を使うぐらいだから。

272 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 14:03:09.65 ID:NMy2Rd1b.net
ザ・ワールド解除!

273 :名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 16:45:28.77 ID:wfmnj+T5.net
どした急にw

274 :名無しさん@編集中:2014/08/19(火) 17:27:53.40 ID:BZusdhAJ.net
AMDのAVXが実行できるCPU向けAutoYUY2
http://www1.axfc.net/u/3300524?key=autoyuy2

この分野でAMDを使ってる人は少ないと思いますが・・

275 :273:2014/08/20(水) 23:35:58.39 ID:VXX0AXQk.net
書き忘れたけどインテルのコンパイラ使ってます。
Intel CPUを使ってる人は配布元から各種最適化版がダウンロードできます。
https://github.com/jpsdr/AutoYUY2/releases

276 :名無しさん@編集中:2014/08/21(木) 00:56:54.33 ID:E3b6RGUA.net
>>274
dクス

277 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 22:06:53.95 ID:2GyVk0W8.net
avs4x264modがavs4x26xにソフト名が変更になってるようだ
x265にも正式に対応したらしい(以前から実質使えたけど)
他にはx265がavsの直読みに対応してないからなのかx64版バイナリも追加されてるようだ

278 :名無しさん@編集中:2014/08/28(木) 22:41:07.98 ID:ss2Z8Z+d.net
avs2pipemodで問題なく使えてるから別にいーや

279 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 01:19:47.64 ID:95IONwbk.net
以下のプラグインをavisynth 2.6用+64bit化お願いします。

aWarpSharp2
http://ia902502.us.archive.org/34/items/aWarpSharp2/aWarpSharp_20120328.rar

DctFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/dctfilter014.zip

dfttest 1.9.4
http://ldesoras.free.fr/src/avs/dfttest-1.9.4.zip

FFT3DFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/fft3dfilter211.zip

MVTools 2.6.0.5
http://ldesoras.free.fr/src/avs/mvtools-2.6.0.5.zip

TDeint
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TDeintv11.zip

TIVTC
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TIVTCv105.zip

280 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 22:20:39.26 ID:95IONwbk.net
>>279追加

AvsRecursion
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/AvsRecursion0.2.zip

ColorMatrix
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ColorMatrixv25.zip

Convolution3D
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/Convolution3DYV12_1005.zip

EEDI3
http://web.missouri.edu/~kes25c/eedi3.zip

gradfun2db
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/gradfun2db-v1.0.zip

hqdn3d
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/hqdn3d-0.11.zip

ReduceFlicker
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ReduceFlicker_0.5.zip

TMM
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TMMv1.zip

yadifmod
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/yadifmod.zip

281 :名無しさん@編集中:2014/09/03(水) 22:39:35.26 ID:95IONwbk.net
>>279-279まで、avisynth 2.6用+64bit化リクエスト

282 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 10:00:20.88 ID:oizMlVvO.net
>>280-280
返答ないので、doom9の方に行ってくるわ

283 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 12:15:42.33 ID:oizMlVvO.net
>>282
そこ行って何をするのかと言うと、>>280-280と似た内容のことを書き込んでくる。
あとは、MVTools 2.6.0.5とdfttest 1.9.4のx64版を作らなかった理由とか。

やめた方がいいかな?

284 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 17:09:24.72 ID:QIIeWUwL.net
乞食行為はやめろよ

285 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 19:19:21.12 ID:BEOPJk26.net
構って欲しいならそう言えよ

286 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 19:36:00.02 ID:w2PBSOy7.net
>>284-284
シャープ君は構ってさえもらえれば罵倒でもなんでも喜んじゃうんだから、
完全スルーして孤独感や寂寥感を与えてあげないとあかんやろ・・・。君ら紳士失格やで。

287 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 20:22:32.99 ID:u2pUpm85.net
そうだーそうだー(棒)

288 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 23:51:53.02 ID:KfgzS+ci.net
>>280修正

EEDI3は以下の物に変更

EEDI3
http://ldesoras.free.fr/src/avs/eedi3-0.9.2.zip

289 :名無しさん@編集中:2014/09/04(木) 23:53:39.67 ID:KfgzS+ci.net
作ってくれないようなので、doom9の方に行こうかと思う。

290 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 00:00:02.06 ID:En/bEpEH.net
>>280追加

Fturn
https://github.com/tp7/fturn

291 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 00:10:10.75 ID:AHkhd5dS.net
作りますん

292 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 00:32:26.59 ID:En/bEpEH.net
>>291
釣り覚悟で
おっ、期待してるぞ!

293 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 01:19:16.95 ID:xTgeHqat.net
よっしゃ俺も作るぜ

294 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 11:09:17.95 ID:17Uc/61Y.net
>>291>>293
作ると言っても、VisualStudio 2013持ってるか?
ないと話にならん
さらに、Fturnはインテルのコンパイラ(ICC 14以降)が必要

295 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 11:32:05.73 ID:SWl2lUzI.net
>>294
いやネタだろ…

296 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 12:06:44.08 ID:HPwmpXYS.net
64bitなavisynthはavs+があるから生き長らえてるだけで死んでる点は未だに変わらないだろう
プラグインを豊富に使いたければ32bit使えって話
これでこのどうでも良い64bit飽食話題は終わらないの?

297 :名無しさん@編集中:2014/09/05(金) 12:59:01.90 ID:17Uc/61Y.net
32bit版avisynthプラグインを64bit版avisynth+プラグインへの移植ってどうやるの?

298 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 02:33:22.22 ID:W84f8AHn.net
cオンリーなソースならビルドし直すだけで使えますん

299 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 17:04:27.03 ID:oVH1nvyt.net
>>279-279>>288>>290
avisynth 2.6用+64bit化追加

EEDI2
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/EEDI2v092.zip

FluxSmooth
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/FluxSmooth-1.1a.zip

tcanny
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/tcanny.zip

TEdgeMask
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/TEdgeMaskv09.zip

TEMmod
http://www.mediafire.com/download/wvtc1mpelav54wl/TEMmod-0.2.0.zip

300 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 17:08:43.96 ID:oVH1nvyt.net
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト一覧
>>279-279>>288>>290>>299

特に、dfttest 1.9.4とMVTools 2.6.0.5は優先で

関連
>>109-111
http://csbarn.blogspot.jp/2013/07/avisynth26.html

301 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 18:28:17.74 ID:RjXkQ9nT.net
既存のx64では動かないの?

https://code.google.com/p/avisynth64/wiki/PluginLinks
http://members.optusnet.com.au/squid_80/
http://web.archive.org/web/20130922222259/http://yo4kazu.110mb.com/

302 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 18:35:58.75 ID:3ClR3OsR.net
かまうな

303 :名無しさん@編集中:2014/09/06(土) 23:35:52.66 ID:rEYw3PNz.net
>>299

>TEMmod
ttp://files.line0.in/builds/avsplugins/TEMmod-gef1cacc-x64.7z

>tcanny
TCannyModならあった
ttp://files.line0.in/builds/avsplugins/TCannyMod-a75f3f7-x64.7z

304 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 11:41:14.72 ID:vhfa47OJ.net
MVTools2 x64を使って

sup = MSuper(clip.PointResize(clip.Width/2, clip.Height/2), chroma=false, sharp=0)
vec = MAnalyse(sup,blksize=32,chroma=false)
scmask = MSCDetection(clip,vec)

こんな風に書いてシーンチェンジ検出に使おうとしているのですが、
32bit版のMVTools2で検出するシーンチェンジを64bit版では検出してくれません。
AvsPmodでプレビューしてみると、

scmask = MSCDetection(clip,vec)

この部分で32bit版と64bit版の結果が違うのですが、
MSCDetection()は64bit版で仕様が変わったのでしょうか?

305 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 15:48:19.90 ID:xYulB2ee.net
シーンチェンジ検出にそこまで必要か?
YDifferenceFromPreviousとかToNextとかでいいんじゃね?

306 :名無しさん@編集中:2014/09/07(日) 23:50:55.42 ID:q1mzaDYQ.net
>>279-280>>288>>290>>299のプラグイン、まだ誰も64bit化してないの?

VapourSynthは
DctFilter、EEDI2、EEDI3、FluxSmooth、yadifmod
の64bit版があるんだからさあ

307 :305:2014/09/09(火) 14:09:12.29 ID:UPPTEnX1.net
誰かお願いします。
作らなければ、doom9の方へ(ry

308 :名無しさん@編集中:2014/09/10(水) 14:08:52.31 ID:3YSyrKI1.net
>>279-280>>288>>290>>299のプラグイン
64bit版を作ってくれる神はいないか?

以前いたはずだな

309 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:12:29.15 ID:BKToSsdE.net
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/09/12版

AvsRecursion
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/AvsRecursion0.2.zip

aWarpSharp2
http://ia902502.us.archive.org/34/items/aWarpSharp2/aWarpSharp_20120328.rar

ColorMatrix
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ColorMatrixv25.zip

Convolution3D
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/Convolution3DYV12_1005.zip

DctFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/dctfilter014.zip

dfttest 1.9.4
http://ldesoras.free.fr/src/avs/dfttest-1.9.4.zip

EEDI2
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/EEDI2v092.zip

EEDI3
http://ldesoras.free.fr/src/avs/eedi3-0.9.2.zip

FFT3DFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/fft3dfilter211.zip

FluxSmooth
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/FluxSmooth-1.1a.zip

310 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:13:24.34 ID:BKToSsdE.net
Fturn
https://github.com/tp7/fturn

gradfun2db
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/gradfun2db-v1.0.zip

hqdn3d
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/hqdn3d-0.11.zip

MVTools 2.6.0.5
http://ldesoras.free.fr/src/avs/mvtools-2.6.0.5.zip

ReduceFlicker
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ReduceFlicker_0.5.zip

tcanny
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/tcanny.zip

TDeint
>>309続き

http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TDeintv11.zip

TEdgeMask
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/TEdgeMaskv09.zip

TEMmod
http://www.mediafire.com/download/wvtc1mpelav54wl/TEMmod-0.2.0.zip

TIVTC
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TIVTCv105.zip

311 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:14:04.09 ID:BKToSsdE.net
>>310続き

TMM
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TMMv1.zip

yadifmod
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/yadifmod.zip

312 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:14:31.51 ID:84XyGYeK.net
しつけーよクソ乞食

313 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:15:04.04 ID:BKToSsdE.net
以上、>>309-311まで、avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/09/12版

314 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:25:51.47 ID:2vtxSioj.net
>「AviSynthを絶賛」というのは、聞いたら答えたり報告したりなどギブアンドテイクな作業を指す。
>厨と呼ばれて当然の事を、調べもしないで訊くバカが住み着くスレではないので、
ギブ(与える)こともせずにテイク(受け取る)ことしか能がないバカはいい加減消えろ

315 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:34:43.26 ID:SyucBrVS.net
>>312 >>314
バカが住み着いてるのは遥か昔からなので、反応したら負け。真スルーでお願い。

316 :名無しさん@編集中:2014/09/12(金) 00:43:22.80 ID:ereRnKbf.net
そういえばヒップホッパー君、最近見ないなぁ

317 :!Suiton:2014/09/12(金) 12:41:48.61 ID:N6jrXDse.net
>>314
お前は、あしゅら男爵だな!

318 :名無しさん@編集中:2014/09/16(火) 18:58:36.23 ID:3xyx+bD1.net
送り出し側でテレシネ縞がブレンドされてプログレになってるソースを
テレシネ解除して24fpsにする方法はありますか?

319 :名無しさん@編集中:2014/09/17(水) 19:33:55.85 ID:mxwlMzt1.net
RemoveGrainHD_0.5_x64
http://www1.axfc.net/u/3322164

dfttest-1.9.4_x64
http://www1.axfc.net/u/3322165

320 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 09:31:58.85 ID:xLdUYywi.net
>>319

次はMVTools 2.6.0.5とflash3kyuu_deband r399(インテルコンパイラ版)をお願いします。
初心者スレにあるflash3kyuu_deband r399はインテルコンパイラでビルドされた物じゃないので

321 :名無しさん@編集中:2014/09/18(木) 09:33:12.16 ID:2qIdrjuy.net
この図々しさ…

322 :名無しさん@編集中:2014/09/20(土) 23:00:51.42 ID:IwrpP10L.net
全然話題になってなかったから新しいバージョンが出てたの知らなかった。
0.2は大幅に高速化されてた。
x64用作るついでにr44で32bitも同梱。

jinc-resizeのr44
http://www1.axfc.net/u/3324446

323 :321:2014/09/21(日) 10:54:13.71 ID:YPdoe8SR.net
jinc-resizeは公式リリースのv0.2の後、r42で縮小機能が追加されてます。
>Implement basic downscaling support

324 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 11:08:17.75 ID:fk+sq0qL.net
いつの間にか縮小機能ついてたのか
どんなものか使わせてもらうかな

325 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 16:29:50.23 ID:fk+sq0qL.net
1080i → 360p で
Jinc36Resizeを縮小に使ってみたけど
見た目ほとんど変化ないけど拡大してみたら
Spline36より擬似輪郭が出てるな

326 :317:2014/09/21(日) 20:07:07.97 ID:mgj3DkOd.net
どなたかブレンドされたテレシネ縞をインタレ化する関数など知りませんか?

327 :名無しさん@編集中:2014/09/21(日) 23:07:04.00 ID:mgj3DkOd.net
今、wowowでやってる凍てつく楽園ってドラマがそうなんだけど
興味のあるひとはどうぞ

328 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 02:39:06.81 ID:BnoOtQ6s.net
JincはSD->HDとかの拡大向けでしょう

329 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 03:20:11.35 ID:89dT4yZ6.net
でもそれもsplineよりリンギングがやや強く出るんだよな

330 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 06:20:04.92 ID:UxYzURW3.net
aWarpSharp_20120328のx64用できた
http://www1.axfc.net/u/3325588

331 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 12:49:29.74 ID:3sKN92jp.net
mvtools 2.6.0.5の64bitはまだか?

332 :名無しさん@編集中:2014/09/22(月) 22:07:49.81 ID:wFarQOCG.net
SmoothD2-a3 x64
http://www1.axfc.net/u/3326082

333 :名無しさん@編集中:2014/09/23(火) 00:23:44.63 ID:NB+UJev6.net
>>330
>>332


334 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 09:58:16.63 ID:4PzK6ip5.net
>>319 横からですがありがたく頂戴いたしました。

dftTestってインラインアセンブラで書かれている部分があって
単純にビルドはできなかったように記憶しているのですが,
それをx64命令で書き換えられたのでしょうか?
だとしたらとっても手間を掛けられたかと。
ずっと欲しかったプラグインなので改めてありがとうございます。

335 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 20:59:19.04 ID:iciYP2lA.net
>>334
最近のだと、RemoveGrainHDとjinc-resizeはAvisynth.hを一カ所書き換えただけでなので
64bitプラットフォームのプロパティ設定しただけでコンパイルできますが、
残りはIntel Parallel Studio XE 2015 Composer Edition for C++でコンパイルしていて、
これらはx64でもインラインアセンブラが使えるComposerじゃないとコンパイルできないです。
書き換え法は以前>>110,111で書いたことがあるので参考に。
慣れると結構機械的に書き換えられるけど、yadifmodやmvtoolsみたいに上手く動かないのもある。

336 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 22:35:57.67 ID:4PzK6ip5.net
>>335 どもっす。オリジナルとソース比較してさんこう参考にさせてもらいまっす。

337 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 23:14:52.02 ID:oTLh3G9R.net
>>335
TCannyModのx64用ってできる?
以前コンパイルしたんだけど上手く動かなかったんだ

338 :名無しさん@編集中:2014/09/24(水) 23:15:26.03 ID:o4nS8r9O.net
Vapoursynth版のyadifmodが出てるけど
それをavisynthに移植っていうのはやっぱり難しい?

https://github.com/HolyWu/VapourSynth-Yadifmod

339 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:03:55.07 ID:u61XsXFC.net
>>338
githubにあるnnedi3はPlanerFrame.cppやmemcpy_amdがasm化されてて、
後はメイン処理の部分を持ってくればVisual C++でも移植可能かな?
誰かやってみる気はないですか?

340 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:12:18.88 ID:zpiaDBtv.net
なぜにnnedi3・・
nnedi3なんてそこらじゅうにゴロゴロ転がってるじゃん

341 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:34:52.15 ID:u61XsXFC.net
TCannyMod_r6のx64用(2.6系)
http://www1.axfc.net/u/3327815

jinc-resizeもオリジナルの段階から2.6用のAvisynthInit3使ってるので
AVS+専用になるけど、2.5から2.6の移行はどうなってるの?

>>340
nnedi3のソースの一部がyadifmodに転用可能だから。

342 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 00:48:29.18 ID:zpiaDBtv.net
>>341
ほう、そうなのか理解してなかった。
スマソ

343 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 01:20:59.02 ID:oy/D3sAs.net
>>341
sigma,t_h,t_lってfloat型だけど1以上じゃないとエラーでるようになってない?
エラー表示は「sigma must be greater than zero.」(t_h,t_lも同様)ってでる

それと私がコンパイルしたときと同じなんだけど、
やっぱり値に対応したマスクは作り出せてないっぽい

344 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 02:01:49.73 ID:u61XsXFC.net
tcannymod.cppの180行で
float sigma = args[2].AsFloat(1.5);
を実行するけど、次のif文実行する時には正しい値が取れてないね。
AVS+のバグ?

345 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 10:23:10.23 ID:dbbbKFgc.net
間違っていたら申し訳ないんだけど、
2.6用のAvisynthInit3使ってるのならAVS+のバグってわけではないんじゃないの?

346 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 19:27:51.82 ID:+w08nkSJ.net
>>345
AVSValueでfloatの値がデフォルトにも設定した値にもならないのと、
別のプラグインで
try { v = env->Invoke("InternalCache", v).AsClip(); }
で例外がスローされてプラグインの初期化に失敗するのがあって
InvokeはWarpsharpの時も問題あったから、どこかで64bitにふさわしくない処理が行われていそう。

347 :名無しさん@編集中:2014/09/25(木) 19:32:32.62 ID:gaEXG0Uh.net
>>346
説明ありがとー

348 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 00:34:26.89 ID:6bdgrllS.net
>>338
それ何気なく見たら「Add vector operations」ってのがあって
中を見てみたらAVX2対応とかただの移植じゃなく拡張もしてるのね。
勢いのある新しいソフトって凄いなって素直に関心。
Aviutlでも使える方法があれば試してみるのにな・・。

349 :名無しさん@編集中:2014/09/26(金) 21:49:21.06 ID:MDbu05Sw.net
yadifmod v1のx64用が動くようになった。
http://www1.axfc.net/u/3329022


yadifmodのデバッグしていてintelのコンパイラが変な動作してるのを見つけた。
これのせいで動作しなかったみたい。

yadifmod::yadifmod()のコンストラクタの最後の部分で元はこうなってて、
dstPF = new PlanarFrame(vi);
edeintPF = new PlanarFrame((VideoInfo)edeint->GetVideoInfo());

edeintPFにPlanarFrameのオブジェクトを代入した後にdeleteもしてないのに
PlanarFrame::~PlanarFrame()
のデストラクタが呼ばれてた。

VideoInfo vi3 = (VideoInfo)edeint->GetVideoInfo();
edeintPF = new PlanarFrame(vi3);
こんな感じに変更したらデストラクタが呼ばれなくなって動作するようになったんだけど、
これってコンパイラに問題があるよね?

350 :第一号:2014/09/26(金) 21:55:54.39 ID:6bdgrllS.net
>>349
おおっ、乙!thx!
ダウンロードさせてもらいました

351 :名無しさん@編集中:2014/09/30(火) 08:51:18.20 ID:reiGXlWz.net
TDeintですが、今までのx64番だと tryweave オプション入れると落ちちゃうんですよね。

352 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 00:34:11.52 ID:1CCL8wgL.net
>>326
srestoreとか? あれ縞はダメだったっけ?

353 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 07:39:25.05 ID:Xn2AXEP+.net
>>326
いまさらだけどスウェーデンだったらPALじゃないかな。
PALならsrestoreで25pにできるけど、ブレンドされてたら無理かも。
前のフレームと比較して差分だけ取り出すとか、できそうな気がするんだけどよくわからん。

354 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 16:04:50.63 ID:x+K8NoPX.net
レスありがとう。
Srestoreは、PAL => NTSC変換に普通に失敗したソースには有効なんですが
問題のテレシネで発生した縞がブレンド(二重化)されたものではダメでした。

355 :名無しさん@編集中:2014/10/01(水) 23:24:13.79 ID:Ftaxzjz/.net
それってアダルトビデオのモザイクが消えないっていうのと同じ状態じゃない?
諦めて30pにした方がいいんじゃないかな

356 :名無しさん@編集中:2014/10/03(金) 12:56:23.92 ID:3IMxYvSK.net
だよね。。
結局ブレブレのまま見ちゃったんだけどね。

357 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:46:57.33 ID:qYmSzP78.net
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/10/06版
その1

AvsRecursion
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/AvsRecursion0.2.zip

ColorMatrix
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ColorMatrixv25.zip

Convolution3D
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/Convolution3DYV12_1005.zip

DctFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/dctfilter014.zip

EEDI2
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/EEDI2v092.zip

EEDI3
http://ldesoras.free.fr/src/avs/eedi3-0.9.2.zip

FFT3DFilter
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/fft3dfilter211.zip

flash3kyuu_deband r399
https://github.com/SAPikachu/flash3kyuu_deband/archive/master.zip

FluxSmooth
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/FluxSmooth-1.1b.zip

Fturn
https://github.com/tp7/fturn

358 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:48:10.12 ID:qYmSzP78.net
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/10/06版
その2

gradfun2db
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/gradfun2db-v1.0.zip

hqdn3d
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/hqdn3d-0.11.zip

MVTools 2.6.0.5
http://ldesoras.free.fr/src/avs/mvtools-2.6.0.5.zip

ReduceFlicker
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/ReduceFlicker_0.5.zip

tcanny
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/tcanny.zip

TDeint
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TDeintv11.zip

TEdgeMask
http://bengal.missouri.edu/~kes25c/TEdgeMaskv09.zip

TIVTC
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TIVTCv105.zip

TMM
http://xhmikosr.1f0.de/_old/avisynth/plugins/TMMv1.zip

359 :名無しさん@編集中:2014/10/06(月) 23:49:38.57 ID:qYmSzP78.net
以上、>>357-358まで
avisynth 2.6用+64bit化リクエスト 2014/10/06版

360 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 20:43:36.46 ID:46miyE1G.net
QTGMCを利用してる人がいたら聞かせてください
64bitすべていけますでしょうか
パックで入れてるからよく分からなくて

361 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 21:06:32.29 ID:5pWrB0Wg.net
パックで入れてるのならパックに入ってるプラグインの64bit版があるかどうか調べるといいんじゃない?
聞く前に調べるのは鉄則何だけど

362 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 21:50:50.72 ID:/boDoaxN.net
>>360
いける

363 :名無しさん@編集中:2014/10/07(火) 22:17:07.41 ID:46miyE1G.net
>>362
ありがとう
調べてみます

364 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 08:09:44.85 ID:h/dyFl05.net
なんとか出かける前に出来た
mvtools_2.6.0.5_x64
http://www1.axfc.net/u/3338254

365 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 18:53:45.99 ID:Vo4zo1oz.net
>>364
thx
いただきました。

366 :名無しさん@編集中:2014/10/09(木) 20:42:07.72 ID:h/dyFl05.net
朝には間に合わなかった、mvtoolsに同梱されてたavstpの64bit用
avstp-1.0.1_x64
http://www1.axfc.net/u/3338497

367 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 20:08:26.13 ID:587B3TQA.net
この間、Invoke()が失敗すると言ったけど、理由がわかったよ
TCannyModは別の理由みたいだけど、ヘッダを2.5のものにすれば回避できるのもわかった

Avisynth.hの古いヘッダではclass AVSValueのAssign()で

void Assign(const AVSValue* src, bool init) {
if (src->IsClip() && src->clip)
src->clip->AddRef();
if (!init && IsClip() && clip)
clip->Release();
// make sure this copies the whole struct!
((__int32*)this)[0] = ((__int32*)src)[0];
((__int32*)this)[1] = ((__int32*)src)[1];
}

__int32*にキャストしてアクセスしてる部分があったら問題で、これを

// make sure this copies the whole struct!
this->type = src->type;
this->array_size = src->array_size;
this->clip = src->clip; // "clip" is the largest member of the union, making sure we copy everything
}

に変えればよかったみたい

368 :名無しさん@編集中:2014/10/10(金) 20:18:31.24 ID:587B3TQA.net
TCannyMod x64の修正版
http://www1.axfc.net/u/3339095

ヘッダを差し替えて値を設定できない問題を修正

369 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 01:16:06.86 ID:ke8iAYhx.net
>>368
おつかれさまー
正しい値を取るようになってたし、設定通りのマスクを作るようになってました
たぶん問題ないと思うけど、妙にdllのサイズが大きいのはなんでだろ

370 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 08:01:03.88 ID:ipDyme+u.net
>>369
前にupしたのとほぼ同じサイズだよ
速度重視のオプション設定だから、インライン展開とか最強にしてるからね
そのせいじゃないかな

371 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 21:16:34.67 ID:pwSYfhMN.net
初心者スレに貼ってある人とは別人だけど、そのバイナリじゃAVISource()が動かなかったから自分でビルド
テストはほとんどしてないけど一応プラグインもひと通りビルドしたよ
AVXに対応してないと実行できないと思う

AviSynthPlus_r1697
ttp://www1.axfc.net/u/3348460?key=avsplus
問題があれば削除

372 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 22:43:10.51 ID:/e0xK67S.net
>>371
>初心者スレに貼ってある人とは別人だけど、そのバイナリじゃAVISource()が動かなかったから自分でビルド
具体的にはどれ?
2種類あるんだけど

373 :名無しさん@編集中:2014/10/23(木) 23:18:29.44 ID:pwSYfhMN.net
>>372
初心者スレの92のはず
その中のx86版の並列化有効(avx)でAVISourceを使うと緑一色になる時がある(AvsPmodのプレビュー)
コーデックはUtVideo
俺の環境が原因かもしれない 他の人の環境で大丈夫なら俺の環境が悪いと思う

374 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 23:34:57.82 ID:jhGaSE1H.net
アマレコTVでAMVコーデックでゲーム映像をキャプチャしてますが
映像ファイルと音声ファイルってAvisynthでどうやって読み込ますのですか?

375 :名無しさん@編集中:2014/10/29(水) 23:47:01.75 ID:09/Xpss1.net
>>374
http://www.avisynth.info/?FiltersByCategory
ここのメディアファイルフィルタのところ見ればたぶんわかる

376 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 00:00:47.41 ID:HHngaLRo.net
ありがとうございます
こーデックが入ってれば、DirectShowSource()でOKなのですね
AMV4は音声MP3しか選べませんがAVISource()みたいに一緒に読み込むのかな?
そこら辺は試してみます

377 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 05:55:39.12 ID:zygV6xRC.net
>>376
DirectShowSourceは最後の手段でお願い
シークが弱いから 例えばシークしまくるとフレームがズレたりする
DirectShowSourceはWindowsMediaPlayerで再生できる映像や音声は何でも読み込めると言っていいけど問題も多い

AVISourceはVFWなデコーダーがインストールされてたりすると読み込めるし、安定性も速度もトップクラスだと思う

FFMS.dllとかLSMASHSource.dllなんかはffmpegで読み込めるファイルは大抵読み込める
ファイルによっては正しく読めるとは限らないけど

AMV4はインストールしてる環境がないから断言は出来ないけど恐らくAVISourceで読めると思う

378 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 08:15:24.66 ID:HHngaLRo.net
>>377
ゲーム機→CPRMを解除できるゲームスイッチ→MonsterX3
でアマレコは720p 59.94fpsで録画しています
デインターレースは自動、処理モードはRPG
AMV4はアマレコTVのサイトに貼られてるリンクから落としたものですね。
DR3:高圧縮可逆 画質:可逆 圧縮効果:高い 処理速度:普通 RGB・YUV変換:なし キーフレーム:自動

AVISource()でやってみます
ただ音声はPCMじゃなくMP3なんで音声分離WAV化せずでも読み込むでしょうか?

379 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 14:28:54.25 ID:l7VgOrdK.net
>>378
やってみりゃわかる。
試したり自分で調べたりせず聞いてばかりの初心者は嫌われる。

380 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 22:50:52.02 ID:4mXeqKi9.net
>>379
すいません。
AMV4のMP3音声はAVISource()で読み込まないのですが、
分離してMPASource()で読み込まないと無理でしょうか?
ていうか、AMV4からMP3抽出の方法がぐぐってもわからない。
みんなAvisynthでエンコするのどうやってるのかな?

381 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 22:54:09.64 ID:4mXeqKi9.net
あ、AVISource()だけでMP3読み込んでた
VirtualDubModからWAV抽出するだけでいいのね

382 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 23:35:38.92 ID:xcaB8qzP.net
>>380

video=AVISource("AMV4..avi", audio = false)
audio=FFAudioSource("audio.mp3")
AudioDub(video, audio)

とか

383 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 00:03:59.18 ID:4mXeqKi9.net
>>382
ありがとう。その方法でもいいけど
VDMでWAV抽出が出来るのでTrimしたWAVをNeroAAC等でエンコしてくっつけました

384 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 22:48:54.84 ID:eAHz9W3F.net
レコで録った3倍や5倍のエンコの仕方

DGAVCIndexで.aac、.dgaを分離、
DGAVCIndexで分離した.dgaはいろいろ問題があるらしく(不具合内容忘れた).dgaは捨て.aacだけ使う
.aacをfaad改で音ズレ補正WAV化しておく
L-SMASH_Works_r708_plugin-setのLSMASHSource.dllをavisynthのプラグインフォルダに入れる
LoadPlugin(PluginDir + "LSMASHSource.dll")※warpsharpのオートローディングを使う場合はいらない
LWLibavVideoSource(SourceDir + "AVCHD.m2ts")
AudioDub(last,WavSource(SourceDir + "AVCHD.wav"))
以下略
エンコした.mp4と.aacを繋げる 音ズレ無く上手くエンコできました。

385 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 00:09:48.36 ID:pwem/eFC.net
mt("LimitedSharpenFaster(strength=100,edgemode=0)"
使ってるんですが、mt_masktools.dllがエラー吐いて止まります
masktools-v2.0a27の中の奴です
OSはWINDOWS7 64bit、Avisynth_258です
いままで何の問題もなく使えたのですが、急におかしくなりました
うちのPCやOSのシステムが腐ってきたのかもしれませんが・・・
masktools-v2.0a48のmt_masktools-26.dllでやってみます
駄目でしたら、MT外してやってみます
それでも駄目だったら旧LimitedSharpen使います

386 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 00:15:40.02 ID:pwem/eFC.net
K-Lite入れてからかな?おかしくなったの
アンスコしましたが

387 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 01:12:24.90 ID:pwem/eFC.net
mt_masktools-26.dllでやってK-Liteアンスコして再起動かけたらエンコ完遂しました

考えられる原因
・K-Liteが悪さしてた
・スタンバイ繰り返してたのでOSがおかしくなってた
・SSDに変更してからなんか不具合が多い
・最近電源の故障で容量の小さい電源に変えた。エンコ中電力不足になってた

388 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 02:25:30.91 ID:u9VZ8BRt.net
OSのシステムドライブをWD赤からINTEL335SSDに変えてからシステムエラーよく吐くようになる
Avisynthでエンコしても.dllエラーで途中で止まったりするし
Avisynthだけじゃない他のアプリも動作が不安定になる
SSDはHDDに比べファイルが壊れやすいって言うからなあ・・・

389 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 14:46:14.71 ID:LIilp5nP.net
それAviSynthと関係ないよね?
自分もSSDで使ってるけどそんなエラー起こってないし、そんなのでエラー起こってたらSSD=不良品のレッテルを貼られるよ
・・といっても明らかにおかしいなら初期不良を疑ってもいいと思う
再インストールしたならランタイムが足りないとかかな

390 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 15:20:32.82 ID:coSM3yDO.net
板違いだな

391 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 19:52:29.25 ID:H9Zhfi9r.net
>>389
どこのSSD使ってるの?
俺のはintel335でSMARTも全部100だがHDD(WD赤)からシステム用に使ってPCの挙動がおかしくなった
PC工房の人が言うには、SSDはマザーとの相性がHDDより厳しく不安定になる場合もあるとのこと
SSDが壊れにくいって嘘だしね。

392 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 20:20:31.89 ID:LIilp5nP.net
>>391
SMARTの値が正常だから正常って決めつけるの?
使ってるSSDは最近のだとHG5Qや、M5P(前期、後期型両方)、その他諸々
まぁ板との不具合は聞くけど自作だとしょうが無いで済ませられるレベル
SSDが壊れにくいと言うよりHDDが壊れやすいだけ
SSDは(コントローラーの初期不良が疑われる期間を乗り切れば)壊れにくい
自作板のSSD関連スレに池
てかまともに返答したから俺もスレチだな消えるわ

393 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 20:48:26.33 ID:ZZjvwvo9.net
AviSynth+で、日本語wikiで紹介されてる
ttps://code.google.com/p/avisynth64/wiki/PluginLinks
ここの64bit版のtdeintが動かないんですけど、AviSynth+以外の64bit版AviSynthではちゃんと動くんでしょうか?

英語wikiで紹介されてる
ttp://members.optusnet.com.au/squid_80/
こっちのやつは動いたから良かったんですが

394 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 21:20:39.97 ID:foOpVJ4Y.net
そこにあるtdeint64bitってtryWeave=trueだと動かないんじゃなかったっけ?

395 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 21:52:22.26 ID:ZZjvwvo9.net
>>394
ああ、確かにtryWeave使わなければ動くみたいですね。
ビルドした人環境ではtryWeaveを使っても動いたのか、バグに気付いてないのかどっちなんでしょうか?

日本語wikiでも動く方のtdeintも紹介してもらった方がいいと思うんですが、にーやんさんにお願いするしかないんでしょうか?
編集メニューが見当たらないんですが

396 :名無しさん@編集中:2014/11/08(土) 22:06:07.31 ID:foOpVJ4Y.net
どうだろうな
tryWeaveを使うかどうかは人によりけりだろうし

397 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 00:53:02.72 ID:GfhvtT9X.net
字幕付きの洋画で必ず使わないか

398 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 22:01:55.09 ID:uX5yIXkB.net
落し物を不正DLしないかぎり
字幕付き洋画でtryweaveなんていらないんだよ・・・

399 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 22:48:43.05 ID:ORhghOdc.net
強制字幕物の映画・ドラマ(BS・CS放送)の事じゃないかと思ってたが違うのか

400 :名無しさん@編集中:2014/11/09(日) 22:56:10.98 ID:3cfLj3W1.net
tryWeave使うのがいいかどうかはシーンによるとしか言い様がない
使うと線削りすぎてチラチラする場合もあるし、かといって使わないと縞が残ってしまう場合もあったりと

401 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 05:02:35.12 ID:iBVNnOPc.net
>>392
こいつ嘘ばっかり
サムスンのMZ-7TD120B/IT、1年くらいで壊れたがな
SSDはNANDフラッシュが逝きやすい
HDDの方が長持ちする

402 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 05:04:50.82 ID:z5mPHW0o.net
サムスンのSSDとHDDなら
どっちも壊れやすいだけだな

403 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 10:08:25.37 ID:PJ9FNuKg.net
397は何を言いたかったの

404 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 14:11:25.68 ID:aBMrp7rc.net
tryweaveはデメリットが目立つから使わない
使い所はあるんだろうがね

>401
ssdを3個持ってるがどれも異常はない ちと古いがm3p、hg5d、mx100
>392の内容には概ね同意できる 寒のTLCや堕ちたintelの底辺連中でSSD全体を評価するのは間違ってるわな
ssd不要論を問いたければ自作板にいこうぜ

405 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 14:29:27.96 ID:oWLFJmPm.net
TIVTCのIsCombedと組み合わせて使ってる>tryweave
プログレ部への影響はtryweaveのほうが少ないし

406 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 14:46:25.98 ID:oWLFJmPm.net
tryweave使わないと、半フィールドだけ残った字幕がブレンドされるのが気に入らない

407 :名無しさん@編集中:2014/11/10(月) 17:51:29.77 ID:z8ti2wiG.net
tryweaveが賛否両論だということがわかった

408 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 19:17:19.37 ID:bJP2Izpx.net
先ほど気づいたことだが、nnedi3oclにアーティファクトが発生してることがわかった
詳細はまだ調べてないけど以前使ってた時は気づかなかった
恐らく問題自体が発生してなかったと思う
心当たりと言えば先日グラボのドライバーを344.65に変えたこと

土日にドライバーを変えたりして詳しく調べてみる

nnedi3
ttp://i.imgur.com/a4H3amC.png

nnedi3ocl
ttp://i.imgur.com/hK49Iu8.png

キャプチャ取るためにavspmodを使ってたが、プレビューを更新するたびにアーティファクトの量や場所が変化するようだ

409 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 19:46:02.46 ID:mFJ1dI8b.net
これと似たような問題かな?

NLMeansCLのノイズについて | らんだむけんきゅうじょ
http://rndomhack.com/2014/07/23/nlmeanscl%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

410 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 20:05:26.99 ID:bJP2Izpx.net
NLMeansCL2: OpenCL based Non Local Means
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=171379

ちゃっかり改良版出てるのか

411 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 20:08:36.03 ID:bJP2Izpx.net
Cloo,dllとAvsFilterNet.dllは要らないようだね
例のNLMeansCLのアーティファクトもなし(GTX670@344.65)

412 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 20:40:31.42 ID:pX1f9ulf.net
>>410
>NLMeansCL2: clGetDeviceIDs error (CL_DEVICE_NOT_FOUND)

GeForce + AMD APP(x264のビルドに必要なので)を入れた環境だからか、device_type="GPU"でこう出る

413 :名無しさん@編集中:2014/11/14(金) 21:05:31.62 ID:pX1f9ulf.net
もちろんAPPを削除したら動いたので参考までに

414 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 02:11:15.72 ID:XTAkS3o2.net
v0.2.0

Experimental support for 16-bit clip. Not optimized yet.
Minor optimizations.

おっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

415 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 08:13:51.18 ID:tC5wwLc5.net
少し試してみたが、やはりGTX750TiだとNLMeansCL2はアーティファクトが出たり、緑一面の画面になったりする

416 :名無しさん@編集中:2014/11/15(土) 18:10:14.02 ID:LBbV2QHr.net
>>415
画面がモザイク状の数字の羅列が出てるのかな?
それVRAMが逝ってるから保障期間あるのなら交換してもらった方がいい

417 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 07:49:22.67 ID:NLHu++8Q.net
>>416
どちらかと言うとソフトのバグに見える

http://i.imgur.com/ksSZYYq.png
http://i.imgur.com/j53UZPL.png

418 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 16:30:37.59 ID:K1mpK2HU.net
0.2のbeta取れたけどフォーラムに投稿されてる通りクロマの処理できないな

419 :名無しさん@編集中:2014/11/16(日) 21:56:04.71 ID:E9RJVViE.net
ChangeLog

v0.2.1 (2014-11-16)
* Fixed chroma bad output, thanks to Bloax.

420 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 00:13:11.24 ID:n8FUZsAe.net
NLMeans2_v0.3.0

421 :名無しさん@編集中:2014/11/22(土) 01:11:31.91 ID:Mc2pryby.net
>>408
俺もnnedi3oclをGTX670@344.65で使うとアーティファクト出る
344.75にアップデートしても出た
DPのMSTを使うからあんまり古いのにはしたくないんだよなぁ

422 :名無しさん@編集中:2014/11/30(日) 20:45:00.69 ID:yMIGtaw4.net
クッソ重い
言いたいのはそれだけだ

423 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 02:03:08.80 ID:Dkeauy26.net
aviutlスレでチラッとこっちに書くといったので少々。

手動デインタレは5周期同時表示+anicombを使用して1コマ単位で動いてそう場所をえらんで確認、設定。
途中に60iがある場合は区切りをちゃんとした場合の各周期によるtxt60mcHybridパラメータは一定なので

# .DoubleWeave().SelectEvery(10,0,3,6,8) .txt60mcHybrid_t(0,txt_area=160,show=false,draft=false)
# .DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,5,8) .txt60mcHybrid_t(1,txt_area=160,show=false,draft=false)
# .DoubleWeave().SelectEvery(10,0,2,4,7) .txt60mcHybrid_t(1,txt_area=160,show=false,draft=false)
# .DoubleWeave().SelectEvery(10,2,4,6,9) .txt60mcHybrid_t(3,txt_area=160,show=false,draft=false)
# .DoubleWeave().SelectEvery(10,1,4,6,8) .txt60mcHybrid_t(3,txt_area=160,show=false,draft=false)

というのをテンプレavsに入れておいて、そこから必要箇所をコピーして使用。
なぜSelectEvery(5,x,x)じゃ無くてSelectEvery(10,x,x,x,x)を使うかは10の方が破綻が少ないフレームを
選択しやすいと教えてもらって、実際試してみたらそっちの方がサイズが小さくなる場合が多かったから。
txt60mcHybridは作品の好みによりtxt60mcHybrid(QTGMC版、txt60mcHybrid2、txt60mcHybrid(Tdeint(mode=1)版)を使い分け。

縞フレームは面倒なんで各trimの前後とフレームレートスレで報告があった箇所のみ確認修正。
修正はfreezeframeかFilterRange(0,1,"NNEDI3(field=x,nsize=4,nns=4)")orFilterRange(frame,frame,"NNEDI3(field=x,nsize=4,nns=4)")使用。

こんなところかなー。ちなみに24p-30p混合はeasyVFRを手動で設定してますw

424 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 02:10:48.18 ID:jQoiyMgf.net
みなさん頑張ってるんすね、僕はもうプログレソース以外
エンコしたくないっす(´・ω・`)

425 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 02:33:48.91 ID:vqPFQsot.net
こっちの方が良いのかな。

オレはマニュアル24fpsのDW2-3でやることにしてて周期の変換式を
EasyPulldown([ss],[se],ref=1, field=0)++\[lf]
EasyPulldown([ss],[se],ref=0, field=0)++\[lf]
EasyPulldown([ss],[se],ref=4, field=0)++\[lf]
EasyPulldown([ss],[se],ref=3, field=0)++\[lf]
EasyPulldown([ss],[se],ref=2, field=0)++\[lf]
NOPの変換用[ss]、[es]のみ使用可能。

に設定して保存、aviutlで周期変更してからavisynth用のを吐き出してる。(60iテロップは、テロップの前後の周期2のフレームにCCPT入れるとref値0固定で行ける)
テロップのフレーム部分をTrim(ほにゃらか).txt60mcHybrid(0,draft=true,txt_area=200,top=false,show=false)++\に変える

aviutlの縞判定フィルタが有能過ぎて離れられん。

426 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 02:51:45.93 ID:vqPFQsot.net
DW2-3(前)だった。
周期の変換式は.DoubleWeave().SelectEvery()の初期値でも良いんだけどEasyPulldownの方が良いというので入れた時に何となく変えてしまった。
どこが変わったのかはよくわかっていない。

427 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 09:09:35.22 ID:bdMcIjpw.net
>>425
転載ダメとかやるとavisynth.infoに過去ログ収録するときににいやん氏の手間が増えるだろ

428 :424:2014/12/02(火) 11:23:51.29 ID:NFJ1N3N9.net
>>427
EasyPulldown話題に出すの不味かったのかスマン。

429 :424:2014/12/02(火) 11:29:57.38 ID:NFJ1N3N9.net
あっすまん、メール欄の事か、他のスレで使ってる設定そのままつかっちまった。

430 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:25:54.25 ID:F+Qw5AbU.net
最近までTDeint+TFM+TMM+EEDI3で解除していたが
LeakKernelDeintとLeakKernelBobで代用するようになったわ。
だってCPUほとんど使わないし軽いんだもん。

仕上がりの差もそんなに変わらないし。

431 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 11:28:16.77 ID:F+Qw5AbU.net
>>384
>.aacをfaad改で音ズレ補正WAV化しておく

その方法だと音ズレは解消できても元ソースにdropがあるとdropの地点から音が壊れるぞ

432 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 22:58:27.89 ID:ksoEYZqR.net
AvsPmod 2.5.1 r443を作ってくれる人いない?
x86、x64両方

話し変わるけど
doom10が閉鎖しちゃったね

433 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 23:15:46.01 ID:odIh/z9h.net
>>432
君初心者スレでも聞いてたでしょ?
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1407833519/167
この書き込み通り、Pre-Releaseのr426を使うかソース付属のドキュメント通りにビルドする
x64はMSVCが必要だったりで面倒だしエラー出る
たくあん氏のスクリプトを参考に編集は32bit、出力は32bit、64bit切り替えですると現実的かな

機能的に大きな更新があったわけもないからr426でおk
大きな更新が入ったら公式でも配布されるだろうしね

434 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:29:28.79 ID:n3NfDKr4.net
>>364のmvtoolsだけど、Avisynth+ r1576でtxt60mcHybridmodを使うとアクセス例外が出る
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1374605#post1374605
コレだと動くには動くんだけどテロに異常にブラーが掛かった感じになる
正常に動いてる人いる?

435 :名無しさん@編集中:2014/12/16(火) 22:31:23.63 ID:n3NfDKr4.net
txt60mcHybridmodじゃなくてtxt60mcHybridだった

436 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 21:46:32.01 ID:dCtyEJmH.net
http://yo4kazu.110mb.com/がなくなってしまったために64bit版のt3dlut バイナリが入手できなくなっています。
どなたか上げていただけないでしょうか?

437 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 22:36:21.56 ID:TtQGhvtr.net
>>436
http://www.mediafire.com/download/4ii0si15zlhv15n/t3dlut_x64.7z

438 :名無しさん@編集中:2015/01/08(木) 23:16:18.86 ID:n2ghMNsh.net
>>437
愛してる

439 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 02:24:15.82 ID:IKKUwKST.net
ttp://forum.doom9.org/showpost.php?p=1705089&postcount=65

>> >>>> NLMeansCL2_v0.4.0.zip <<<<

>>ChangeLog
>>
>> v0.4.0 (2015-01-08)
>> - Changed: OpenCL 1.1 required.
>> - Changed: automatic OpenCL platform.
>> - Fixed: excessive resource load with legacy kernel, thanks to Groucho2004.
>> - Fixed: CL_BUILD_ERROR in some systems, thanks to Mad_Hatter^(TM).

440 :名無しさん@編集中:2015/01/09(金) 08:19:59.32 ID:QDzuw7EB.net
>>439
幾つか前のバージョンでメモリーリークが修正されたおかげか、750Tiでもアーティファクトが出なくなっている

http://i.imgur.com/YclfNO6.png

441 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 08:06:52.04 ID:SKhH2zIo.net
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=171668
AviSynth 2.6.0 RC1 [Jan 14th, 2015]

RCになったからやっとリリースが見えてきたね
長かった・・・・

442 :名無しさん@編集中:2015/01/15(木) 11:16:24.96 ID:bL2EJf6z.net
plusは止まったままか

443 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 16:49:12.67 ID:uQKtaNY7.net
とりあえず_GPU25のソースコードを公開してほしい。
x86向けのバイナリしかないから使えない。
安直なフィルタしか積まれてないがGPUキャッシュを使う関数は
重めのフィルタを挟むときに色々快適になるから重宝してる。

スレッド数を増やして並列処理させるより負担が低いからな。

444 :名無しさん@編集中:2015/01/20(火) 13:15:00.41 ID:PrSKlsDu.net
>>443
消えてた、あったんだけど・・・
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1383844

445 :名無しさん@編集中:2015/01/20(火) 16:02:38.77 ID:Kw7ElAf1.net
_GPU25.dll(source)
http://www.mediafire.com/?jdtmm2cjvrm

これのことか・・・きれいに消えてるな。
mediafireは商用ライセンスとか絡まないファイルだと
自分で消さない限りそう簡単には消えないものだが。

446 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 00:25:40.43 ID:U9BHFsIo.net
Avisynth 2.6 MT version 2015.01.25
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=148782

447 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 12:18:46.22 ID:PenONavP.net
avisynthの更新ってavisynth.dllの差し替えだけでいいんだっけ?

448 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 12:28:21.94 ID:3LtRFYyI.net
>>447
ドキュメントとかも更新されてるから基本はインストールしなおし
前のバージョンも残しておきたいなら既存のdllをリネームしとけ
ドキュメント読まないクズは勝手にしろだな

449 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 13:00:08.35 ID:PenONavP.net
乱暴な文章だな。ここで聞いた俺が悪かったわ。doom9で聞いてくることにするわ。

450 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 13:04:55.96 ID:PenONavP.net
しかし乱暴な文章だな。
ていうか445のリンク先の7zファイルはavisynth.dllしか含まれて無いんだが
まったく参考にならない返事程意味のないものはないな

あまり詳しくなさそうだから、doom9でSEt氏に直接きいてくるわ。

451 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 13:06:44.22 ID:PenONavP.net
しかし乱暴な文章だな。
ていうか445のリンク先の7zファイルはavisynth.dllしか含まれて無いんだが
まったく参考にならない返事程意味のないものはないな

あまり詳しくなさそうだから、doom9でSEt氏に直接きいてくるわ。

452 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 13:22:16.58 ID:odE1pmed.net
>>451
>>448の言い方がキツイのは分かるが、リンク先にインストール方法書いてるじゃん
ドキュメント読まないって部分はその点を指摘してるんだと思う

453 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 13:58:44.28 ID:7Kn4L3/s.net
インストールしたいのが
>>441 のRC1なのか、>>446 のMTなのか明示しないと分からないわな

454 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 18:35:01.35 ID:Uz75fct2.net
How to use it correctly

1. Installation
Install any recent official version of Avisynth.
Replace avisynth.dll in your system32 (on 32-bit OS) or syswow64 (on 64-bit OS) folder with the one from this thread.

トップに書かれているこれすら読まずに沸点低いから3度も同じことを書いて今度はビルド人に直接サポセン要求・・・
doom見る限り最後の部分で踏みとどまったみたいだが、まあキチガイ乙

http://hissi.org/read.php/avi/20150129/UGVuT05hdlA.html

455 :名無しさん@編集中:2015/01/29(木) 20:29:47.95 ID:p6E88Td8.net
ID:PenONavP
こんな事を三回も言うとか
頭に欠陥があるとこんな事してしまうのだな

456 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 01:29:45.13 ID:3ZnOcdzo.net
MT版の2.6.0.5のEXEの配布はないの?インストールしなおすとか面倒じゃん。
そのリンク先では>>448の言うドキュメントも配られてないしさ。

457 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 01:32:56.43 ID:Q2Xcz4+y.net
>>456

>>454

458 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 01:36:29.33 ID:3ZnOcdzo.net
>>477の情報ではドキュメントが更新されているんだろ?

459 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 01:41:26.95 ID:3ZnOcdzo.net
>>457

> How to use it correctly
> 1. Installation
それらの存在は当然知った上で書いているわけだが。

そもそもSEt版ビルドのドキュメントの更新なんてまったくないよな。
もうずっとDLLのパッチばかりじゃないか。

460 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 02:14:25.38 ID:Q2Xcz4+y.net
Install any recent official version of Avisynth.
>>441 の2.6.0 RC1 がインストール済みなら、
Replace avisynth.dll
MT版のavisynth.dll を差し替えるのが、"正しい"やり方
と言ってるけど、公式の方に、avisynth.dll 以外の更新が無いなら、
avisynth.dll だけ差し替えるのは自由だろ

461 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 02:28:19.92 ID:SXmoWr9C.net
>>460
もうNGにしとけよ。相手する時間が勿体ない

462 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 02:46:50.40 ID:qCBSH4vz.net
みんな2.6RCにして速度変わった?
うちのPCのスペックが低いせいだろうけどα5からRCに上げたら1/3ほど下がっちゃった・・・

463 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 14:20:57.34 ID:3ZnOcdzo.net
2.6.0.4から2.6.0.5に更新したが速度は大して変わらんな。
x264+AVSでBS11ソースを720pにエンコしても63fps前後しか出ないし。

464 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 17:15:16.59 ID:Djs36a39.net
せめて前の数値くらい書かないと意味ない、と思ったけど、NGすべき人か。

465 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 03:38:15.93 ID:m8mX50j4.net
>>463
サンクス、そっかあまり変わらないか・・・

>>464
単純に他の人の印象はどうなのか聞きたかっただけなんだ
速くなったという人が多ければいろいろ環境見直そうかなぁと

466 :名無しさん@編集中:2015/01/31(土) 14:07:23.91 ID:1zj5aqMx.net
SEt氏の2015年1月版に差し替えついでにtp7氏版のmasktoolsビルドしました。
http://www1.axfc.net/u/3402449?key=avisynth

一応、srestore関数が動いたので動かないことはないはず(が、ろくに検証してない)です。

467 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 18:27:25.75 ID:KXm6lnQs.net
初心者スレの167だけど問題が無かったら配布予定
そろそろ欲しいって思ってたから色々弄ってみた
今テストしてる

ttp://i.imgur.com/SEtEqFL.jpg

468 :名無しさん@編集中:2015/02/01(日) 19:12:55.07 ID:KXm6lnQs.net
最低限の動作確認が終わったので・・・

ビルド環境 (32bit、64bit共に同じバージョン)
python 2.7.9
py2exe 0.6.9 py2.7
wxPython unicode 2.8.12.1
MSVC 2013 Update4

Mの有無の違いは自分の環境だけかもしれないけど以下の画像のエラーが出るかの違い
ttp://i.imgur.com/Q0xWcid.jpg

このように3連の二重引用符で括った文字列を編集するとエラーが出まくる
r433?辺りのcommitを取り消すと直るからそうしてる

AvsPmod_v2.5.1 x86 r443
ttp://www1.axfc.net/u/3403286?key=avspmod

AvsPmod_v2.5.1 x86 r443M
ttp://www1.axfc.net/u/3403284?key=avspmod

AvsPmod_v2.5.1 x64 r443
ttp://www1.axfc.net/u/3403285?key=avspmod

AvsPmod_v2.5.1 x64 r443M
ttp://www1.axfc.net/u/3403287?key=avspmod

469 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 04:45:36.60 ID:DstXwbXE.net
エラーを完全に潰してから配布すればいいのに

470 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 08:11:49.97 ID:vM3uxc+1.net
>>469のエラー修正もよろしく

471 :名無しさん@編集中:2015/02/02(月) 18:40:20.61 ID:naB6Nr5N.net
>>469-470
三連の二重引用符の問題ならAvsPmod_v2.5.1 x86 r443MとAvsPmod_v2.5.1 x64 r443Mで直ってると思う
ただ、その問題は手元の環境で発生するだけで他の環境で発生するかまでは調べてない

一応r433には「Couple of fixes for highlighting of triple-quoted strings」と書いてあるので
出来るならばこれを取り消さないほうがいいかなと思ってplainなモノもうpした

それとも別の問題?
それなら再現する方法を教えて
もし手元で直せるなら直してみる...よほど簡単な問題しか直せないだろうけど

472 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 18:19:32.53 ID:dnh2BdrS.net
プラス入れて満足してたけどプラスの時代はもう終りなのか

473 :名無しさん@編集中:2015/02/08(日) 18:23:36.16 ID:B9iQImsh.net
プラスは「メイン開発者が忙しいらしく開発が止まってるのでその人が戻ってくるかどうか次第」みたいな
ツイートを見かけたような。うろ覚えなので違う話だったかもしれん。

474 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 14:40:38.38 ID:Fp3dXMfK.net
Avspmodいまいち再生が遅いな、
字幕のサイズ調整くらいにしか使えないかな
MPCとメモ帳のが早くて快適

475 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 16:50:14.00 ID:LM0Hr2Ec.net
なんで初心者スレから移ってきたんだ…

476 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 18:04:20.67 ID:hDUiQb2Y.net
>>474
糞環境乙
俺もavspmod使ってるけどすこぶる快調だぞ。

477 :名無しさん@編集中:2015/02/09(月) 19:07:15.02 ID:5tNeU7DY.net
まあメモ帳で事足りるような使い方しかしてないなら、AvsPmodは使わなくていいんじゃね。
そんなことわざわざ書き込んでどうするんだろうなとは思うが。

478 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 01:15:05.26 ID:rofYyivv.net
デュアルコアのポンコツPCだからAvsPmod遅いわ
早くても音がでないからイマイチ
MPCで再生位置記録する設定にして
AVSを編集、再読み込みすればいいことに気づいた
チラ裏

479 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 09:30:09.95 ID:5uzEZtds.net
前々から不思議に思ってたがお前らのエンコソースって何?

480 :名無しさん@編集中:2015/02/10(火) 09:39:16.12 ID:HZr5KT15.net
もちろんハメドリですよ(´ ・ω・ `)

481 :名無しさん@編集中:2015/02/16(月) 13:20:35.44 ID:12z1ZYkv.net
>>468
もろたにょthx

482 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 07:01:50.19 ID:WVsf3Ajk.net
Avisynth 2.6 MT version 2015.02.20
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=148782

483 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 15:43:42.34 ID:J8zmIBmP.net
>>482
AssumeFPSで音声が壊れてたって件の修正なのかな?
changelogくらい残してほしいぜ・・・。

484 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 16:59:36.11 ID:yzrHTp3M.net
プラス64で満足してますが
2.6の速度はどうですか

485 :名無しさん@編集中:2015/02/21(土) 17:30:16.09 ID:25Hnjnhw.net
プラスは2.6ベースですが何か?

486 :名無しさん@編集中:2015/02/22(日) 14:35:45.67 ID:TjBgkcNn.net
TfNLMeans - an AviSynth 2.6 fork of TNLMeans 1.0.3
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=171817

487 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 11:55:27.77 ID:1A8Yo1IF.net
AviSynth+ r1718
ttp://forum.doom9.org/showpost.php?p=1711770&postcount=859

488 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 17:02:41.44 ID:IjChVMWm.net
>>487
それ非公式なやつで
ttps://github.com/qyot27/avisynth/tree/rc1integrate
ソースはここにある

doom9かgithubのどちらかを見ると分かるけど2.6RC1の更新をマージしたようだね

489 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 17:52:49.88 ID:UCXBJDde.net
たまにみかける、TNLMeansって何に使うん?どういうソースを想定してる?

490 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 18:38:38.21 ID:5RhJ7aVk.net
>>489
FFTだと避けられないリンギングを引き起こさずにデノイズできるので何でも使える

491 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 21:22:54.38 ID:UCXBJDde.net
というかFFTつかわなくなったんだけど。重いだけでなんの恩恵も感じられないし。

492 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 21:25:51.56 ID:Oe39cjMT.net
単純にFFTやNLmeans使うと縮むと思うんだが

493 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 21:29:19.83 ID:UCXBJDde.net
>>486
そのリンク先、1.0.4を配ってる。

>
> 02/21/2014 v1.04
>
> + fork of original TNLMeans by tcritical
> + compiled for AviSynth 2.6
> + added compatibility with pixel types YV16, YV24, YV411 and Y8 to the existing YV12 and YUY2
> + added chroma parameter to allow luma-only processing (inspired by Y8 format)
> + added TfNLMeans_VersionNumber() function
>
>
> 08/28/2007 v1.0.3
>
> - Removed fast exp() approximation that was used for sse=false. Turns out it was quite
> inaccurate and had overflow problems resulting in artifacts.


7年ぶりの更新なのね。
劣化ソースのアプコンエンコとかにでも使ってみるよ。

494 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 21:42:58.51 ID:+PqCtXnN.net
縮むってだけならblurでも縮むから、それ以外で頼む。

495 :名無しさん@編集中:2015/03/03(火) 22:02:20.02 ID:Oe39cjMT.net
そんな過激に見た目が変化したら縮んでもダメだろw

496 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 11:39:18.34 ID:8M7z30mI.net
ほんとデジタルキャプになってからフィルタ使う数が少なくなったよな。
大抵の物は逆テレシネ、クロップ、リサイズしかしなくなったわ。

497 :名無しさん@編集中:2015/03/04(水) 23:58:30.85 ID:BjsfOAuL.net
デノイズ輪郭強調する奴はヴァカ

498 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 16:52:40.32 ID:IDuGirfH.net
TfNLMeans、480iのアプコン以外で使うと超重すぎw
AvsPmodで編集してるけどまともにシークもできやしねぇ
489の言うようなバンディングが改善しているようには見えなかった。
ていうかバンディングを回避するのって色数を増やせば解決する問題じゃね?

499 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 17:08:14.29 ID:lO9y/Jsp.net
>>498
>>490はバンディング改善なんて一言も言ってないが。

500 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 17:09:49.84 ID:IDuGirfH.net
リンギングとバンディングは性質的に似たような言葉だろ。

501 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 17:11:14.52 ID:IDuGirfH.net
色変化と色数低減に伴う、円状の縞模様について触れているわけだし

502 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 17:15:42.05 ID:7qL1gjr1.net
根本的にリンギングが出てる動画ってものがよくわかってないんじゃね
リンギングは円状でも縞模様でもない
リングって言葉で勘違いしてる

503 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 17:20:33.92 ID:7qL1gjr1.net
あー大辞林だとバンディング=リンギングっていう書いてるからか
FFTなどで問題になるリンギングはリンギングノイズのことで
輪郭線が二重になるゴーストみたいな現象

504 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 17:25:06.10 ID:lO9y/Jsp.net
三省堂 大辞林

 リンギング [1] 【ringing】
  ⇒ バンディング

 バンディング [0] 【banding】
   動物(主に鳥類・哺乳(ほにゆう)類・魚類など)の生態行動の研究のために
   足環(あしわ)や首環をつけること。渡りや移動のコース,年齢,寿命などのデータを得ることができる。
   リンギング。


な、なるほど・・・

505 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 17:29:49.72 ID:7qL1gjr1.net
面白いよなw
輪っかをはめるってことだから
バンディング「バンドをはめる」やリンギング「リングをはめる」で同じ意味になってるっていう
どっちも違う意味で画像界隈じゃ使われてるのに

506 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 17:51:00.63 ID:IDuGirfH.net
で、NLMeansより軽く、FFT3Dより確実にバンディングが出にくいデノイズはないの?

507 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 17:53:52.84 ID:ugLp3irz.net
リンギング  →怖いビデオ見ようぜ
バンディング →バンド組もうぜ

508 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 18:27:42.33 ID:7qL1gjr1.net
NLMeansCLがある
軽いよ

509 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 18:50:37.95 ID:iMtNnbJ+.net
アニメとかのスクロールでティアリングが発生して困る

510 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 19:25:23.47 ID:lO9y/Jsp.net
>>506が根本的な勘違いなど無かったかのように振る舞ってるのが少々気になるけど、
「バンディングが出にくいデノイズ」ってあるの?
バンディングはバンディングで個別対応するというイメージがあるんだけど。

511 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 22:58:37.60 ID:K8mCqjjF.net
バンディング対策は、ソースのノイズを除去した後にditherやflash3kyuu_debandを使う事になるね

512 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 00:42:40.34 ID:touq3563.net
動画のティアリングだけはどうにもならん
原因がビデオカード、ディスプレイ、デコーダーといろいろありそうだけど
nVidiaの垂直同期を適応にしても動画でティアリングが出る

513 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 01:34:50.20 ID:KQ9hDibd.net
どうでもいいことだがテアリングな

514 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 02:59:46.51 ID:xY2a+ed9.net
>>512
プレイヤーの問題じゃね?

515 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 19:24:25.04 ID:UKqV0hv3.net
ttps://github.com/AviSynth/AviSynthPlus
話ぶった切って悪いけどPlusの方で更新再開してるようだ(たくあん氏曰く、開発者が多忙だった)
doom9にあったRC1の変更点統合版も本家のMTにマージされたしそれ以外にも色々と更新入ってるみたい

AviSynthPlus復活か?

516 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 20:45:51.55 ID:V6lG1gQo.net
AvisynthPlusって、ffdshowのAvisynth連携でも、通常のAvisynthと同様に呼び出されるのかな?
例えばSVPなんかも使えるのだろうか?

517 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 21:09:29.34 ID:zedA9kyQ.net
使えるよ
あくまでもavisynth.dllだからね

518 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 21:46:13.62 ID:6f1dNCMi.net
>>514
プレイヤはMPC-HC使ってる
ここ見たけど改善されなかった
http://www.soechan.com/blog/pc/425/

なんか他ティアリング対策の設定ある?

519 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 21:51:54.96 ID:xY2a+ed9.net
LAV -> Haali+ffdshowにかえてみるとか

520 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 22:22:02.04 ID:1/du4yEE.net
いや、ここで相談に乗るなよ。MPCのスレでやってくれ。

521 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 22:33:25.38 ID:xY2a+ed9.net
じゃぁ誘導よろしく。わざわざMPCのスレを探すのとか面倒だ。

522 :名無しさん@編集中:2015/03/07(土) 22:38:13.50 ID:V6lG1gQo.net
>>517
ありがとう。
あらためてよく調べてみるとSVP側でもgenerate.jsの書き換えとかが必要っぽいね。
MT対応のAvisynth+が正式リリースされたら試してみるかな・・・。

523 :名無しさん@編集中:2015/03/08(日) 00:15:12.96 ID:Ph1Y4Ynx.net
1757!
マジで戻ってきたのか。。

524 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 19:53:29.64 ID:AcdzOqf9.net
+1757のバイナリありませんか?

525 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 20:24:57.12 ID:uvS/W9rd.net
ttp://www1.axfc.net/u/3432518

動作確認はしてない

526 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 21:35:15.49 ID:AcdzOqf9.net
ありがとう
でも残念ながらまたもや64bitだとyadifが読み込めない
↓こ問題を作者は知らないのかな?

Avisynth 初心者質問スレ Part7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1407833519/290-297

527 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 21:35:23.97 ID:clyoaV6b.net
こっちにもあるね
http://avs-plus.net/builds

528 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 21:48:22.73 ID:nLcxapIS.net
AvsPmodの方も更新されてた
現在r452

529 :名無しさん@編集中:2015/03/17(火) 22:26:20.23 ID:n4Zi7Cmd.net
>>526
初心者スレの296だけど手元でもとっくにr1783のビルドしてたんだけど、その修正入れたら今度は別のCPluginが動かなくなるんだよね・・・
自分としてはyadifを諦めるべきだと思うんだけどそれじゃダメ?そもそもyadifの64bit使ってないけど・・・
どうしてもダメなら考えるけどさ・・・

>こ問題を作者は知らないのかな?
ttps://github.com/AviSynth/AviSynthPlus/pull/41
一応コメントしてるね

>>528
r452時点で3連の二重引用符でエラーウィンドウ出まくる問題が修正されてるね

530 :名無しさん@編集中:2015/03/18(水) 12:13:50.49 ID:ADahZLbO.net
plus本体の更新は再開されたけど
プラグイン側の更新はほとんどされてないからね。

531 :名無しさん@編集中:2015/03/22(日) 14:04:47.27 ID:3/RSE3RM.net
>>529
Cプラグインのエクスポート名に関してなんだけど、
64bit用のdllは__stdcallとか不要だからavisynth_c_plugin_init
でよさそうな気がするんだけど、AVS+は32bitのエクスポート名の仕様の
_avisynth_c_plugin_init@4とかを探すので読めないんだよね。
先頭のアンダースコアは置いといても、@4はバイト数だから64bitのABIには合ってないと思うんだよなぁ。

yadif x64 エクスポート名修正版
http://www1.axfc.net/u/3435461

532 :名無しさん@編集中:2015/03/23(月) 13:20:55.82 ID:oKXavJ2S.net
yadifは文字の輪郭が潰れるのがなんか嫌

533 :名無しさん@編集中:2015/04/19(日) 18:41:12.28 ID:B3OGRJU0.net
AviSynth 2.6.0 RC3 AviSynth_150331.exe
Changelog
- * Default install dir now $PROGRAMFILES\AviSynth. But will continue to use the existing dir.

+ * New default directory, $PROGRAMFILES\AviSynth. But it will continue to default to the previous intall dir
+ and will use the previously existing plugin dir.
+ Do a full unistall and answer YES to clearing the registry to reset to all the new defaults.

534 :名無しさん@編集中:2015/04/22(水) 22:28:26.67 ID:T9TwltmH.net
NLMeansCL2b - v.0.5 - Beta 1
ttp://forum.doom9.org/showpost.php?p=1718490&postcount=86

535 :名無しさん@編集中:2015/04/28(火) 19:31:38.30 ID:QlyRVlQl.net
ttp://forum.doom9.org/showpost.php?p=1719314&postcount=1078
>updated installer:
>
>http://www.mediafire.com/download/wiwhhbtd3bcqcox/AviSynth+_v0.1.0_r1779.exe

536 :名無しさん@編集中:2015/05/05(火) 10:30:42.85 ID:lImZNUH6.net
ttp://forum.doom9.org/showpost.php?p=1720194&postcount=109

May the 4th Be With You

>>>> KNLMeansCL_v0.5.0.zip <<<<

ChangeLog

v0.5.0 (2015-05-04)
- New: Temporal windows search.
- New: Cauchy weighting function.
- New: Bisquare weighting function.
- Changed: now process always luminace (y).
- Changed: Euclidean distance.
- Changed: sse argument, replaced by wmode.
- Removed: u and v arguments.
- Removed: Ay and Sy.
- Removed: patchwise implementation.
- Removed: aa argument.
- Removed: legacy kernel.
- Updated: NVIDIA CUDA Toolkit v7.0.
- Updated: AVS 2.6.0 RC 3 [150419].

537 :名無しさん@編集中:2015/05/06(水) 13:30:13.64 ID:/DE89L8Fk
ttp://putin999.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
この開発者ぷ〜ちんひまわり動画の違法UP主に自エンコ品を提供してる犯罪者だよね

ハロー!!きんいろモザイク(珈琲豆=ぷ〜ちん)
動画 ttp://himado.in/266663
ソース ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1430571144/

538 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 20:05:22.16 ID:0nPzAT76.net
今更だけどx264でcrf20.0+veryfast+jvmで
動きの多い30分のFHDなアニメソースをエンコさせたとき。
avsでwarpsharpとunsharpmaskを使わないだけで40MBぐらいダイエットできるのな。
線描画を細くクッキリみせたいからwarpsharpとunsharpmaskはいつもオンにしているんだけど
threadrequestやMTやgpucacheを使って処理速度を加速させてもビットレは増える一方。
FFT3DやNLMeansを使っても闇雲に重くなるだけでデータ量はあまり削れないし
エンコ本数が多いと選択に迷うわ。

エンコするのが面倒になってHDDを増設しまくったツケが今になって覆いかぶさってきたみたいな。

539 :名無しさん@編集中:2015/05/17(日) 20:20:42.95 ID:yKUKIAQM.net
当たり前・・じゃないのか?

540 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 02:41:57.34 ID:u9ZiFk20.net
>>538
こだわりがなければx265にすれば満足すると思うよ

541 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 03:01:28.44 ID:Vyo5OLkJ.net
データ量を気にする奴がなんでveryfastでエンコしてんだろ・・・

542 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 09:49:11.53 ID:lP4+mX9y.net
source:
nanoha vivid #01 MBS
#1 http://i.imgur.com/UZT834G.png
#2 http://i.imgur.com/qwvzPoB.png
#3 http://i.imgur.com/6XCAWVj.png
#4 http://i.imgur.com/bQQNHh5.png
#5 http://i.imgur.com/TcgwX1t.png
#6 http://i.imgur.com/nsVwrzx.png
#7 http://i.imgur.com/onrP6jx.png

左がwarpsharp/unsharpmaskを抜いた方、だいぶぼんやり気味
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9926383 (21.330db)
x264 [info]: kb/s:1084.28

encoded 37612 frames, 51.13 fps, 1084.14 kb/s

右がwarpsharp/unsharpmaskを付けた方、いい感じにスッキリ
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9918122 (20.868db)
x264 [info]: kb/s:1179.85

encoded 37612 frames, 48.43 fps, 1179.71 kb/s

速度の方はだいたい誤差の範囲だけど
データ量は右のほうが線が細くなった分やや大きい。
これがBS11版とかになるとさらに重くなるんだよな。

543 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 10:11:08.70 ID:lP4+mX9y.net
>>541
結局x264エンコで画質とデータ量の向上を狙うなら
avisynthとフィルタの組み合わせ次第だと思うんだが

俺のやり方は、まず最初に軽めのveryfastとかを基準に
後付けで細々とパラメータやcfg類やavsを追加・修正して
微調整していくのがセオリーになっているわけだが、こういう作り方は嫌いか?

544 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 10:39:46.92 ID:GVjHzUUK.net
warpsharp は元画破壊系だろ
使うと印象変わるし
Photoshop美人みたいに

545 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 11:47:20.77 ID:Vyo5OLkJ.net
>>543
avsはともかく、圧縮効率の低いx264 veryfastをベースにする意味がわからん。
veryfastなんて配信とかで使うくらいだと思うし、保存用エンコならmediumかslowあたりが一般的では。
スレチだし好きにすればいいとは思うけど。

546 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 14:27:57.73 ID:eoQq/YgY.net
>>543
簡易式で計算するからveryfastになるわけで
最初にやる意味はまったくない

547 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 15:29:09.37 ID:A3tDoER8.net
>>542
GPUのシャープネス(再生時)じゃダメなん?

548 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 19:04:45.40 ID:lP4+mX9y.net
>>547
使ってみればわかるがあれはまったく意味がない。
というかほんと文句ばかりだなおまいら。スレの空気がずっとこんなノリだから
なんの参考にもなりゃしねぇ。空気を読んで今回は去ることにするわ、
まだエンコ待ちも6000TSぐらい残ってるしな

てかだらだら時間のかかる重めのフィルタばかりじゃさすがに耐えられん

549 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 21:33:09.25 ID:5VB7BjuX.net
PC増やすのはダメか?
おれエンコ機4台でやってる

6000TSはさすがに死ぬまでに終わるかわからんから
エンコなしで焼くのすらだるいレベルだからHDD保管だろ

本気でエンコする気ないTSの数まで含めて何が言いたいのか

550 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 21:51:34.98 ID:tIWQM66V.net
時間はあるがお金がないお方なのだろう

551 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 22:04:11.50 ID:UwacP7ss.net
というか、veryfastでやってるのを考えたら速度優先なんだから、その画質でしょうがないんじゃ?って思うが。

俺が後で見るかもとBS11のをmediumでパラメータ調整しまくりしてる物だとこんな感じ。

http://verdandi.to/up/download/1431953495.png

MPC-BEの映像設定はEVRカスタムでLAV VIDEO 0.64.0のNVIDIA CUVID。
avsスクリプトでやってることはロゴ消し、自動24p化、16ビットリサイズ、ディバンド。

x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9881524 (19.264db)

x264 [info]: encoded 35965 frames, 13.75 fps, 1173.44 kb/s

どうせ仕事いってる間にパッチエンコするから実時間の2倍くらいまでは許容範囲。

552 :名無しさん@編集中:2015/05/18(月) 22:16:04.82 ID:vZFDbI9V.net
クアッドコアにしあらやっとフルHDをリアルでエンコードできるようになった

553 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 07:59:11.11 ID:E/HADhjU.net
「縮小されたjpgを縮小する前の状態に戻すソフト」が凄いらしい これ本当に凄い技術なのか?検証ヨロ [転載禁止](c)2ch.net [511393199]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431940749/

554 :名無しさん@編集中:2015/05/19(火) 09:26:08.63 ID:yhDoez/Y.net
>>549
エンコPCは1台で十分だよ。エンコ時間は30分番組で平均15〜20分弱ぐらいだし

>本気でエンコする気ないTSの数まで含めて何が言いたいのか

いや、ガチで早々にエンコしたいTSの数が6000TSぐらいなんだけど
そうでないTSやVOBも含めたら冗談抜きに26,000個ぐらいあるw

放送ソースだと、毎日 地デジとBSとCSで全録してるからどんどん増えるし
録画終了後に自動処理でavsとd2v類を作成させているのでモチベ次第で
avsのtrim()とlogo抜き編集さえ完璧に準備できればスグにでも
エンコ作業に取り掛かれる環境は整っているんだけど
ここ数年はHDDを増設するたびにエンコをする気力が失せているので
どんどん未処理なTSが増えていくんだよな。

555 :名無しさん@編集中:2015/05/20(水) 00:51:32.14 ID:QabILqhZ.net
勉強しろって言われて「今しようと思ってたのに」
って逆切れする中学生みたいだね(´・ω・`)

556 :名無しさん@編集中:2015/05/21(木) 08:22:57.48 ID:YRAZgsax.net
微調整って実映像を目視でやってるの?

557 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 04:39:06.13 ID:2z/3Ezia.net
普通そうじゃね?
SSIMやPSNRの数値だけみてエンコ後の画質を判断するなんてヘマはしないだろうけど
のっぺりした絵や、色差の少ない輪郭や線のボケた映像になればなるほど
SSIMやPSNRは高い値を示すしな、高い値になったからと言って画質がすげー良くなったとは思えん。
結局、avsやパラメータを調整して、プレイヤーとかで再生して納得がいく画質にもっていけるかが重要だろ

画質の他に、キャッシュを割り振りすぎてfpsがあまりでなくてカクカクすることもあるしな

558 :名無しさん@編集中:2015/05/24(日) 07:30:06.10 ID:pAoUSnab.net
その目指で微調整するための素材がveryfastでエンコしたものだっていうんだから意味わからんな

559 :名無しさん@編集中:2015/05/25(月) 18:08:40.82 ID:ebNwAxWl.net
>>557
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=161411

function luma_histogram(clip c)
{
return c.histogram("luma").ColorYUV(levels="PC->TV")
}
こういうのとか
便利なツールが他にもあるのかなと思ったのだけど

560 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 11:13:19.74 ID:eWo19kFa.net
AviUtlスレで知ったんだけどすごいとおもた
waifu2x Avisynth Plugin
http://waifu2x-avisynth.sunnyone.org/

561 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 12:30:41.09 ID:bplyUeOM.net
そうだねすごいね

562 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 19:33:02.30 ID:3psGxI/L.net
犬  「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!信号!信号渡る!?」
飼い主「あぁ、渡るよ」
犬  「本当!?大丈夫なの!?赤じゃない!?」
飼い主「あぁ、青だから大丈夫だよ」
犬  「そうかぁ!僕犬だから!犬だから色わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬  「うん!でも青なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。渡っていいんだよ」
犬  「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!信号渡ろう!」
飼い主「うん、渡ろうね」
犬  「あぁ!信号青だから信号渡れるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。前見てていいよ」
犬  「あぁーご主人様と僕は今信号を渡っているよー!気をつけようねぇー!」

563 :名無しさん@編集中:2015/05/31(日) 19:47:42.48 ID:UNs2y6Oe.net
2.6.0未だMT搭載されてないぽい

564 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 19:55:21.80 ID:J1Km5bGU.net
waifu2xのスレってないの?

565 :名無しさん@編集中:2015/06/06(土) 23:19:25.84 ID:tVLk0Qw2.net
単独スレなんか要らんだろ

566 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 00:16:27.12 ID:kRqZ3NpR.net
視野の狭い奴。

567 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 01:46:36.76 ID:yV1lgL3U.net
他のソフトのスレでもwaifu2xの話ばかりしてるとうざがられるだろうから控えめにしてたし専用スレあったほうが正直ありがたい。

568 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 02:49:35.04 ID:1/fQp98H.net
専用スレなんていらねーよ阿呆。
waifu2xなんて単に目新しいから話題になってるだけであって、実用性が乏しすぎる。
むしろ何で話題になるのかわからないレベルだから死にスレ確定すぎる。

569 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 02:54:00.49 ID:kRqZ3NpR.net
わからんなら黙ってろ。

570 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 03:06:57.16 ID:ivVscr6s.net
ただ毒吐くだけじゃなく納得させるような事を言ってみろよ
それかテンプレ考えてスレ立てるなりでもして来いよ

571 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 03:12:36.53 ID:yV1lgL3U.net
動画のアプコンだけなら話題少なすぎるし実用性も微妙だけど本来に目的である静止画の処理も入れればそこそこ話題あるんじゃない?
もし立てるとしたらソフトウェア板あたりがいいかね。

572 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 08:22:40.06 ID:zwPxM0WV.net
勝手に新スレたてればいいのに
誰かの許可を得る必要は無いのだよ

573 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 09:46:50.97 ID:yV1lgL3U.net
立ててきた

waifu2x [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1433637613/

574 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 10:02:37.15 ID:DH3SjS+o.net
waifu2x のどこがいいのかさっぱり分からん
warpsharpと同様、元画破壊系だと思ってるので興味ない

575 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 10:25:42.00 ID:H0uqiKVG.net
>>573
隔離スレの宣伝乙。今後はそっちでやってね。

576 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 10:58:02.75 ID:+NIx4FrS.net
waifu2x、面白いけど
ありがたいものじゃないなぁ
油彩っぽく破壊されるし

まぁ、もともとグレインノイズとかも好きだし

577 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 16:59:14.09 ID:6qBkUEaM.net
動画としては使わないな はっきりしすぎる
2D絵の画像拡大くらいか

578 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 19:39:17.17 ID:XqI9Tq5q.net
元のSRCNNの論文では、シマウマや蝶の写真の拡大とかしているから
SRCNNの完全版だと、もう少し上手く拡大出来るのかもね
さらに遅くなりそうだけど

579 :名無しさん@編集中:2015/06/07(日) 20:13:10.34 ID:gf+KSBnx.net
>>578
今後に期待ってこと?

580 :名無しさん@編集中:2015/07/06(月) 21:32:00.55 ID:RT7wLZUl.net
setmemorymaxってページングメモリを消費するのな。
てっきり物理メモリを消費するのかと勘違いしていた。

581 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 12:23:19.60 ID:8qfTqd0b.net
trimコマンド関係で質問です。

字幕編集もしてるのですが、SrtSyncにしろsrtTrim.jsにしろ
読み込ませるavsファイルに記載するtrim行は一行にまとめて++で
結合しろと書かれているため困っています。
単純なカット編集だけならTrimエクスポートプラグインでそのまま
必要な書式で書き出せばいいだけなので問題ありませんが、周期変更など
ある程度複雑な編集をしようとするとどうしても変数への代入をせざるを得なく
なるため、この前提が崩れてしまいます。

最終的に出力されるクリップがソースのどこの部分なのかを出力してくれる
関数などがあれば解決なのですが、そのようなものはありますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。

582 :名無しさん@編集中:2015/07/13(月) 20:21:51.89 ID:Bd90wykW.net
>>581

初心者スレの方が答えてもらえると思うよ

583 :579:2015/07/14(火) 08:55:11.56 ID:ItGv+DP7.net
>>582
ありがとうございます。そうさせていただきます。

584 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 16:35:06.87 ID:FtNtEsbr.net
久々に来たけど未だに時代遅れの32bitにしがみついてるのか
ゴミだなこのツールと開発者

585 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 16:42:02.06 ID:AR/KTjG4.net
と、なんの貢献もしてないゴミがほざいておりますねっ・・・と。

586 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 16:44:08.94 ID:FtNtEsbr.net
>>585自己紹介乙

587 :名無しさん@編集中:2015/07/16(木) 16:47:32.11 ID:eH27aFBi.net
_gpu25.dllだっけ。あれがx86しかないのがダメ過ぎるな。
作者はとっくにいなくなったし、洋ロダにあったソースコードも期限切れで消えたままだし。

特にGPU25のPrefetchAndCache()がやたら便利すぎて一度使うと手放せない。
threadRequest()と組み合わせて使うと重めのフィルタですらサクサク動く。
taps値は設定不要だがリンギングの起こりにくいhardwareResize()も重宝するし

588 :名無しさん@編集中:2015/07/18(土) 04:08:20.28 ID:diZYwO2w.net
>>587
Sorathreadで代用

589 :名無しさん@編集中:2015/07/19(日) 13:39:27.38 ID:ZVO7XZwM.net
TComb v2.0 (x86/x64)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=172372

590 :名無しさん@編集中:2015/07/19(日) 15:51:29.40 ID:jmmWo+7r.net
先日の録画のL字処理にzoom関数を使ってみたけどこれはいいものだな

591 :名無しさん@編集中:2015/07/22(水) 20:20:08.56 ID:iGOxnmya.net
>>590
deletterl関数と比較して精度はどっちがいい?MX比較で(これが多分わかりやすい)

592 :名無しさん@編集中:2015/07/23(木) 21:47:52.10 ID:+i+ecRVm.net
>>591
関西なんでMX映らない、ソースも消してしまったので比較は無理ぽ
使ったのはKBS京都のL字2箇所でどっちもズームアウト時にゴミが数ピクセル残ったけど許容範囲
切り替わる瞬間はガタつくかなと思ったら一瞬ブレるくらいだった

593 :名無しさん@編集中:2015/07/26(日) 06:42:07.41 ID:TwLE8Fbo.net
MP_Pipeline、こいつぁ良いもんだ!

594 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 17:36:18.80 ID:vKYgYY6P.net
>>593
これすっごい安定してるな

595 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 15:17:36.73 ID:/hxEfP0q.net
AVSPmodでavs開くとMSEが反応した落ちる
ようになった、なんやこれ(´・ω・`)

596 :名無しさん@編集中:2015/08/19(水) 20:21:03.57 ID:puVD7qU4.net
それはMSE側の問題。最新パターンファイル適用済のAviraでは無反応だし

597 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 00:33:41.81 ID:Dtmj/95G.net
ここにあるits改造版はどんな改造を施されたものかご存知のかたいますか?
http://putin999.web.fc2.com/plugin.html

598 :名無しさん@編集中:2015/08/30(日) 23:09:41.54 ID:jUSXXh0m.net
>>597
それがどこかは知らんが多分これか(読めばわかる)
ttp://putin999.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

出なければAutoVfrに梱包されてるItsのどちらかだろ、同じかもしれないが

599 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 16:52:52.99 ID:+gN+XH+q.net
avsに

its(def="D:\Program\time.def", fps=-1, output="D:\Program\encode_DupMC2Def.tmc")

と記入すると

its: invoke failed. (Avisynth: division by zero at 0x00001404 in C:\Windows/SYSTEM3/avisynth.dll)
(D:\program/DupMC2Def.avs, line29)

とエラーが出ました
原因が分かる方いますか?

avisynthは、SEt氏版2.6 MT、Itsはオリジナル・putin氏版ともにダメでした

600 :597:2015/08/31(月) 16:53:27.21 ID:+gN+XH+q.net
ちなみにMTはオフにしてます

601 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 19:24:17.56 ID:KI7hHLER.net
>>599
64bitと32bitまざってるとか
dllの位置が違うとか

602 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 19:53:38.87 ID:mYITqMxz.net
Avisynth 初心者質問スレに書くべきだったと思う

603 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 20:45:37.30 ID:+gN+XH+q.net
す、すいませんタブが隣り合ってたので間違えました

>>601
System32のavisynth.dllのプロパティを確認したらavisynth+の64bit版になってました
なのでsystem32のavisynth.dllを削除してみましたがダメでした

sysWOW64のavisynth.dllを無印に差し替えたりしてみますが
それでもダメだったら改めて初心者スレで質問させてもらいます
ありがとうございました

604 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 21:13:56.62 ID:Swua8YKR.net
32dllは64におき、64dllは32におく
うえーい

605 :名無しさん@編集中:2015/08/31(月) 21:26:26.65 ID:+gN+XH+q.net
>>601
sysWOW64のavisynth.dllは差し替えないまま
DGIndexからのavsの再出力で動きました
ありがとうございました

606 :名無しさん@編集中:2015/09/21(月) 07:54:16.93 ID:uYdc92g5.net
SEt氏の32bit版2.6MTって2015.2.20版で止まってる?
64bit版Plus(MTも)はどうなってます?

607 :名無しさん@編集中:2015/09/23(水) 13:43:41.08 ID:OhSwigZO.net
_GPU25.dllの64bit版どこかにないかな。

608 :名無しさん@編集中:2015/09/24(木) 01:03:18.92 ID:y/dP2y94.net
更新休止のお知らせ

609 :名無しさん@編集中:2015/09/27(日) 14:11:59.78 ID:vWyMtox5.net
ょぅじょ

610 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 17:38:09.01 ID:4zhKE0Nh.net
QTGMC(実行途中で落ちる)やTDeint+TMMに替わる新たなデインターレース手法ってある?

611 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 20:52:54.50 ID:rXux56vJ.net
LeakKernelDeint+TFM
LeakKernelBOB+TFM

とか軽くていい。
BS日テレの60fps横テロップとの相性はあまりよくないけど。

612 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 21:58:07.82 ID:4zhKE0Nh.net
LeakKernelはaviutlの「自動」レベルだから選考落ちした記憶が・・
TFMってTDeint以外でも動くのね
知らなかった

613 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 22:48:54.60 ID:1a5gQS3y.net
QTGMC別に落ちんぞ

614 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 23:23:24.11 ID:P/b4uI/R.net
PCが非力かスペック以上の設定にしているんだろ

615 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 23:30:15.74 ID:n95o2+eh.net
相性がよくないプラグイン使ってるとか?
誰ビルドのプラグインだとQTGMCが使えないとかあったな
色々入れ替えて正常に作動するようになったけど

616 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 23:41:26.04 ID:1a5gQS3y.net
新しいの探すより、QTGMCがちゃんと動くように
煮詰めるほうが有意義

617 :名無しさん@編集中:2015/10/27(火) 23:54:17.29 ID:4zhKE0Nh.net
前は使えてたけどOSのクリーンインストール以後、使えなくなったから先送りにしてる状況
ここで聞くにあたって検索してたら新しいバージョンのQTGMCを見つけたんで
こんど試してみる予定

618 :名無しさん@編集中:2015/11/10(火) 23:51:14.68 ID:cSxL6Adw.net
TPOによるだろうけど平均的に
最近放送しているアニメの局部隠し(光線や暗部など)の部分って
テロップと同じ60i?

619 :名無しさん@編集中:2015/11/17(火) 00:48:26.70 ID:lb4W4Iir.net
あらかじめ想定して入れてるものは24
土壇場で修正されたものは60

だから完全にケースバイケース
俺が見てるやつはほとんど24だな

620 :名無しさん@編集中:2015/11/22(日) 14:25:27.83 ID:c7RTl5xV.net
デインタレはFrameCache(9).AutoDeint("blend")でも十分綺麗に解除されてるからこれでいいや感
BSジャパン何故かフレームレート低くてCMカットのlogoframeの時も補完処理いれなくちゃいけなくなった
aacedit2は29.97と59.94しかダメなんだよなー・・・映像は正確にTrimされてるのに音声だけ変な位置でTrimされててここ2〜3日焦ったわ・・・

621 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 12:11:41.80 ID:kvRO016r.net
なんで今時FrameCache使ってる人いるの?
avisynth自体にCache機能が実装されてずいぶん経つのに

622 :名無しさん@編集中:2015/11/23(月) 12:31:16.61 ID:ovT1f85x.net
ぶっちゃけFrameCache()よりGPU25のPrefetchAndCache()の方が数倍早いけどな。

623 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 17:58:12.02 ID:A6zBlX1J.net
過疎ってますね。

624 :名無しさん@編集中:2015/11/25(水) 18:38:47.45 ID:meSfbMuC.net
最近昔作ったavsの動きが悪いと思って色々調べてみたら
グラボの設定を変えたのが原因だったっぽい。
GPUに依存するようなフィルタはあまり使わないほうがいいな。

625 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 21:00:14.70 ID:2BO9UpG8.net
x64のmvtools2が画面灰色になる
QTGMCの速度上げたくてx64入れたのに

626 :名無しさん@編集中:2015/12/19(土) 21:13:44.81 ID:2BO9UpG8.net
いやほかにも動かないのあるわ

627 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 05:41:25.30 ID:drI2l3LD.net
ゲームやDTMやDTVはもう64ビットが当たり前の時代なのに
aviutilとavisynthの開発は未だに便器にこびり付いた糞みたいに32ビットで留まってるのか
さっさと打ち切って64ビットに移行してればこんな事にはならなかったろうに
池沼のように32ビットにしがみついてたからもう完全に出遅れて過去の遺物と化してるな

64ビットソフトで大容量メモリふんだんに使いてヌルヌル編集快適だわ

628 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 07:42:18.96 ID:N7hrviVh.net
avisynthは普通に64bitあるだろ

629 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:28:26.53 ID:3waqSMZN.net
>>627
>池沼のように32ビットにしがみついてたから

てか、AvisynthのプラグインDLL作者達がソース公開をやめてどこかへ
消えていったのがそもそもの誤りなんだと思われ。PCよりスマホやタブレットが売れる時代になって
趣味でエンコする層が減ってきているから、自HPとかで配布する作者以外は
プラグインの開発を打ち切ってしまいがちなのは避けようがないけどな。

DTV板ですらAvisynthやAVIUTLスレとかあまり活気なくなってきてるしさ

630 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:30:22.46 ID:3waqSMZN.net
特にAVISynthは有用なプラグインはx86専用になってたりするのがなぁ。
一部のソース添付済のプラグインは有志らがx64に対応させたりして存続しているけど

631 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:41:52.11 ID:N7hrviVh.net
>>629
スレでの活況のはなししたらAviutlスレなんて更新止まってたころ一時期死んでただろ
Kenくんがニコマスにハマってくれたおかげで拡張編集産んで最活況したけど
雲隠れ中だとスレは死んでるし本家掲示板は宣伝URLだらけだし
あれで終わったと思ったわ

でも正直動画のフィルタリングってものがもう古い趣味になってると思う
編集だけしてあとはエンコーダ任せ
ソースが綺麗だからそれでもいいし容量節約とか意識する時代でもない

632 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:47:38.18 ID:F/MUHwzm.net
一度環境作っちゃうと、64bitに変えるのが面倒くさくなってくる。
共存出来るなら徐々に変えるのも良いんだけど、共存はAviSynthPlusしか出来ないんだよね

633 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 08:54:51.02 ID:BxXNkIzb.net
環境作るの面倒臭すぎてHandBrakeみたいなソフト一本で済ませてる人多いよね

634 :名無しさん@編集中:2015/12/31(木) 09:28:02.78 ID:3waqSMZN.net
環境を作るのはそれ程面倒ではないが、エンコしない期間が空き過ぎるとAVSの編集がかったるくなるんだよな。
より簡単に編集できるようにあれこれ工夫しているけど、それでもかったるくなる。で、気が付いたらエンコしないで
4TBや3TBのHDDを増設してまた放置するとか、おかげでHDDの数がえらいことになってきてるわ。

635 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 13:12:59.58 ID:208pwRXG.net
手動でやると一週間で溜まりすぎて禿げるからバッチファイルでファイルの振り分け、自動cmカット(アニメのみ)、エンコ全部やらせてるわ
永久保存するのはx264、タブレットで持ち出すのはqsv
出張先はqloud mediaでみてる

636 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 13:37:40.16 ID:ZtKKIBoz.net
2passTIVTCの中間ファイルを調べてテロップ自動検出してAVSに書き出すマクロを作ったが、20%ぐらい失敗する

637 :名無しさん@編集中:2016/01/01(金) 13:54:16.50 ID:Q7RntsEC.net
autoVFRとかDupMC2Defを使った方が確実
(自分が使ってるのはDupMC2Def)

638 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 01:05:19.39 ID:IY1trVgF.net
ivtc_txt60mcのRef_frame=2の時に上手く咬み合わない

639 :名無しさん@編集中:2016/01/02(土) 16:16:07.79 ID:WmgARFw/.net
ref2の時はPulldown(0,2)しか使えない

640 :名無しさん@編集中:2016/01/11(月) 15:15:38.31 ID:FiCQL+m5.net
>>633
HandBrakeにAvisynthやAviUtlのコードを実行できるような(もちろん64bit環境で)仕組みを作れたら、編集無理にしてもフィルターの適用だけならなんとかなるのかもと思ったり。

641 :名無しさん@編集中:2016/01/11(月) 15:42:57.36 ID:RrwluXVY.net
それは結局AVFS使うのと変わらんのじゃないかな

642 :名無しさん@編集中:2016/01/12(火) 22:49:00.12 ID:fJbG9j3o.net
logoNR + 動き量適応
http://www1.axfc.net/u/3599643.zip

自信ないから初心者スレに張ったけど無反応だった
要MaskTools v2、FFT3DFilter、warpsharp

643 :名無しさん@編集中:2016/01/22(金) 07:01:52.54 ID:XZb5uQaz.net
>>642のやつだけど一応まともに動くようになった
ただしNRの設定とかは適当だから自分で調整したほうがいい
http://www1.axfc.net/u/3605501.zip

644 :名無しさん@編集中:2016/02/21(日) 23:18:03.89 ID:3mpa7FiG.net
HDR Plugins - 8/16/32-bitdepth support for AviSynth
http://www.snovidenie.com/plugins/hdr/

645 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 04:12:27.57 ID:LKfqBbiz.net
AviSynthMT 2.6 min mod 2
http://www.snovidenie.com/plugins/misc/

646 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 04:49:48.94 ID:AW9NMwrN.net
Linuxでは使えないのかな。
録画はなんとかなりそうだけど、
エンコ環境も移行したい。

647 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 05:00:46.35 ID:C5dJUevE.net
>>646
AvxSynthというのがあるが内部フィルター以外ろくにない

648 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 20:58:59.29 ID:tSgEQlph.net
もし出来るならAviutlのlinux版の方がニーズあるんじゃね。

649 :名無しさん@編集中:2016/03/01(火) 21:12:34.34 ID:qBr77Mfq.net
VapourSynthのほうがいいんじゃない?

650 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 01:33:06.19 ID:vPuloQzP.net
DGIndexの64bitバイナリが欲しいと思ったので
ttp://blog.livedoor.jp/fles/archives/2015-05-25.html
こちらのブログを参考に、Visual Studioを用い、プラットホームをX64にして
nasm -f win64 -DPREFIX -DWIN64と記述を変更し
dgindex158src_fix_modのソースコードから、ビルドしようとしたら
最初にソースファイルのskl_dct_sse.asmの22〜36行目でエラーが出て、ビルドは失敗してしまいます
やり方が間違っているのか、skl_dct_sse.asmが64bitビルドに対応していないのか、どちらなんでしょう?

651 :名無しさん@編集中:2016/03/03(木) 10:10:25.72 ID:NJg3ji5m.net
そりゃアセンブラなんだからそこが一番何とかしなきゃダメな部分でしょ
これは生半可な知識じゃどうにも出来ないので分かる人にお願いするしかない

652 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 01:31:17.42 ID:EJ/u3gdx.net
これでも使ってみるとか
https://github.com/dubhater/D2VWitch
CLIのみでvapoursynthユーザー向けみたいだが出来上がるd2v自体は問題ないみたいだし

653 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 09:03:11.50 ID:BNsyILl1.net
>>651
やっぱり、そうですか
fix_modの作者さんが、あるいは、このスレで、ビルドして斧にうpされてる有能で親切な名無しさんが
もしもご覧になっていたのなら、そして、お時間とご都合がつくのでしたなら
よろしければお願い致します

ttp://hank315.nl/
ついでになってしまい恐縮ですが、このSSE対応DGDecode.dllの64bit版も、できれば…
重ね重ね、誠にすみません

654 :名無しさん@編集中:2016/03/04(金) 09:06:33.88 ID:BNsyILl1.net
>>652
このようなソフトがリリースされてたんですね
d2vファイル生成だけでなく、--audio-idsも使えば、音声ファイルも分離できるので
この64bit版なら、長時間巨大ファイルでも、うまくいきそう
どうもありがとうございます、これは大助かりです

655 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 12:11:39.55 ID:TXWkK7CL.net
chikuzen氏がyadifとyadifmodを統合したyadifmod2を開発してた
sse/avx化もされて高速化もしてるもよう

https://github.com/chikuzen/yadifmod2

656 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 14:34:26.01 ID:MSrJpeUH.net
これはナイスな情報

657 :名無しさん@編集中:2016/03/17(木) 20:52:27.05 ID:n/rxEQXQ.net
yadifは文字の四隅の輪郭が豪快につぶれるのが嫌い。

658 :名無しさん@編集中:2016/04/04(月) 00:43:40.73 ID:9Mz4cK3G.net
Avisynth PlusのQTGMC使うとフレームレートが落ちる不具合を解消したr1828が登場してた模様
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168856&page=68

659 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 01:17:15.89 ID:fPt9OSGi.net
Win7でシークすると落ちてたReena!がWin10では落ちないという
カーネルにバグ持ちだったんだな

660 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:02:39.78 ID:9rxAjNbZ.net
Avisynth過疎ってるけどもうダメなんか?

フィルタも市販ソフトのほうが圧倒的に機能アップしてるみたいだし結局金なんか…

661 :名無しさん@編集中:2016/04/13(水) 22:27:41.17 ID:TGb0pHMs.net
誤爆スマソ

662 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 01:42:49.26 ID:Qdt/wkkY.net
>>659
Win7より8.1や10の方がカーネルが安定してるからな

663 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:00:01.69 ID:kQfK2m0Z.net
>>660
ダメかどうかは知らないが、各自スクリプトとかエンコ環境は今後も変わらないだろうし
avisynth.dllの開発が終了してもきっと、殆ど影響しないんじゃね?

664 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:27:59.87 ID:TL0trVBZ.net
自演乙・・?

665 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:32:28.20 ID:kQfK2m0Z.net
何が?

666 :名無しさん@編集中:2016/04/14(木) 23:38:34.32 ID:TL0trVBZ.net
初心者スレでも同じ時間帯に返信されてたから
・・ま、違うならいいんだけど

667 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 00:37:23.18 ID:6fNDXu+x8
>>660
フィルタなんかは多分あなたが使いこなせてないだけよ
例えばどんなのが優秀なのか書いてみて?

668 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 06:33:45.23 ID:S8hb15+c.net
池沼ID:TL0trVBZ怖い
それだけで自演になるのか

669 :名無しさん@編集中:2016/04/15(金) 21:34:57.70 ID:nNDZwh2Q.net
7は糞なのになんでWindows板で崇められてるのかわけがわからないよ

670 :名無しさん@編集中:2016/04/16(土) 21:16:06.88 ID:EjbPLgHN.net
vistaに比べれば7はイイじゃん。
俺は今も使ってるw

671 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 06:31:38.05 ID:YNJFJ9We.net
7を推してる連中の大半は改悪され過ぎたあのスタートメニューを気に入っているから
ランチャーソフトをデスクトップに貼り付けて
あとはキーボードショートカットさえ覚えてしまえばスタートメニューなんて殆ど触れないのに。

672 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 10:01:12.58 ID:u9QrBgTo.net
確かにスタートメニュー使わないなw
よく使うのはデスクトップに5つ程度残して
他はlinkってフォルダ作って、突っ込んでる

673 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 13:38:05.75 ID:TNufDGdK.net
そもそもマウスいらんし

674 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 15:10:15.02 ID:RGtyG0Zi.net
標準的なインストーラーを使った場合、まずスタートメニューに入る
サードパーティー製のランチャーは毎回そこからひと手間必要
やはり一般向けや業務ではスタートメニューにアドバンテージ大きい
俺はカスタマイズ好きなのでAutoHotKeyにお世話になってます

675 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 15:52:13.79 ID:0xU3FR2K.net
AVS+やMVToolsの更新があったのでお試ししていたのですが
AVS+にてivtc_txt60mcでのMVTools(MFlowInterが怪しい)に不具合がでます。

AVS+(r1825,r1828,r1841)ivtc_txt60mc処理
x86 MVTools-2.7.0.1 緑の縞が出る MVTools-2.6.0.5 正常
x64 MVTools-2.6.0.5,2.7.0.1 緑の縞(共にAvsPmodx64落ちる)MVTools-2.5.10.0 正常

他の方の環境ではいかがでしょうか? 

676 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 19:28:25.42 ID:1UaMNO7C.net
使ってないけどMT切ってみたらどうなる?(MTモード自体を有効にしない)

677 :672:2016/04/17(日) 21:57:54.48 ID:0xU3FR2K.net
>>676
MVTools部分のMT設定を変更しても同様です。
テストではivtc_txt60mcにてQTGMC(preset="Fast")を使っていますが
他に変更しても同様の結果でした。

678 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 22:21:48.81 ID:1UaMNO7C.net
>>677
じゃなくてMT設定avsの読み込み自体しない状態で

679 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 22:42:06.63 ID:0xU3FR2K.net
>>678
古いVerで正常動作する上、全体のMT設定切るなんて実用ではありえないので
テストしなかったです。
あとMVToolsに付属するavstp.dllを変えたり消したりしてみましたが
そちらも結果に影響はないようでした(全パターンではテストしてないですが)

とりあえず他の方の環境でどうなのか知りたいです。
切り分けのためにもご協力おねがいします。

680 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 23:00:43.82 ID:2uzYYZwU.net
切り分けのためにまずお前の環境でMT切れって言われてるのに
それを拒否する奴に協力したいと思うか?

681 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 23:07:13.46 ID:XC3jnuYU.net
会話の成り立たないアホが登場しててワロタ。

682 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 23:31:35.99 ID:0xU3FR2K.net
さすがに怒られる意味が分からないですねw
MVToolsのMT設定変更しても古いVerで正常動作するかつ
その他のVerの結果は同じなので、
MT設定の影響は排除できているかと思うのですが

683 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 23:33:40.49 ID:1UaMNO7C.net
avstp.dllが入ってるmvtoosは16bitのほうで違うの入れてるんじゃ?
とりあえず要求されてるftw3.dll(?)とかVC2015のランタイムの確認と
ここ(https://github.com/pinterf/mvtools/releases)のmctoolsでやってみたら

どのみち自分はエンコード中なので実験するのは明日以降になる

>>682
古いバージョンの動作確認をしたいなら間違ってない

684 :名無しさん@編集中:2016/04/17(日) 23:44:56.57 ID:fx6cizry.net
AvisynthにAviUtlのチャプター編集みたいなチャプター生成プラグインある?
AviUtlでいちいち手動でチャプター作るの面倒だから、フレーム番号とチャプター名があれば
一括でチャプターファイルを出力できるのがあればいいんだけど

685 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 00:27:32.97 ID:v4mn4hls.net
2.7.0.1はhttps://github.com/pinterf/mvtools/releasesのですね
libfftw3f-3.dllは入れ直し済み(FFT3DFilterが動いているので問題ないかと)
Visual C++ Redistributable 2015も確認済みです
2.6.0.5はx86がhttp://avisynth.nl/index.php/MVTools
x64はhttp://avisynth.nl/index.php/AviSynth%2Bにあるものです
x64の2.5.10.0はhttps://code.google.com/archive/p/avisynth64/wikis/PluginLinks.wiki
のものです
16bitのものではivtc_60mcに変更が必要なのでしょうか?
(2.6.0.5のドキュメントではivtc_60mcで使われているMSuper,MAnalyse,MFlowInterで16bit関係なさそうな雰囲気ですが・・・)

686 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 00:53:05.33 ID:TAslq8wj.net
>>682
MTなしで発生しないならr1825以降のMTの問題って切り分けできて
ひとまず他を調べる必要なくなるのに、それしないで協力お願いしますなんて言ってたらそりゃ怒られるよ

>>684
itsで作るか
AvsPmodに標準で入ってるマクロ使うか

687 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 09:08:35.00 ID:v4mn4hls.net
>>686
MVToolsの機能の一部に問題があり、(当然動く機能もあります)
それが他環境でも再現するのか確認に協力してほしいというお話なのです。
すでに条件は絞っていて今更MTの問題とかどうでもいいのです。

MFlowInterが怪しいと上記で述べていますが、
ivtc_60mcで使われていてQTGMCで使われていないMVToolsの機能だからです。

688 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 11:38:50.10 ID:aqya3uwC.net
だからそれがほんとにMVToolsの機能の問題なのかMTの問題なのかが現時点でわかってないから切り分けろって言ってるのに何なんだよこいつ
人に聞いといて逆ギレとか

カレーがまずいのはルーの問題だと思うんですけどって言われても、使った食材が悪い可能性もあるから食材をまず確かめろって言ってんだよ

689 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 13:17:34.89 ID:HljAeoNa.net
MVToolsといっても中身はただのAvisynthスクリプトだけどな。
DLL化されていてそれをロードすれば簡単に組み込めるわけでもないし
MVToolsはコードの最適化もされてないから普通に激重になる
エンコ速度を犠牲にしてでも画像補正に力を注ぎたい人以外使う意味はないわな。

690 :名無しさん@編集中:2016/04/18(月) 21:00:15.16 ID:no/AiHFv.net
mod版r1841と、同じ作者のmod版MVTools 2.7.0.1で
MTを有効にしてtxt60mcHybridを使うと映像がおかしくなった
無効だと使えてる

691 :名無しさん@編集中:2016/04/19(火) 14:18:50.24 ID:bTM/yhfnW
txt60mcHybrid関数のcropフィルタをすべて探してalign=trueを入れてもダメかな?

692 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 10:52:31.23 ID:LG8w8wbu.net
handbrakeに読み込ませるためにAVSファイルの疑似AVI化について調べてて
avisynth.info読んだ感じmakeAVISが良さそうなんだけど
他にお手軽なのありますか?

693 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 12:33:32.03 ID:sbMNkZI3.net
avfsのほうが格段に安定してるし、makeAVISはもう誰も使ってないんじゃないか?
あとavisynth.infoはにーやん氏が活動やめちゃった?んで情報が古くなってしまった
逆に本家のwiki(avisynth.nl)は更新活発で充実っぷりもすごくなったが

694 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 14:00:17.38 ID:HSK4cdko2
にーやん氏は病気を患ってから動画ほとんどいじってないみたいだね
wikiみたく編集できるのなら古いリンクの修正とかできるんだけど

695 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 15:40:42.24 ID:LG8w8wbu.net
thx
なんかややこしそうだけどやってみる

696 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 20:24:16.39 ID:I09T9osk.net
handbrake自体使わないな。マウス操作面倒じゃん?

697 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 22:39:39.59 ID:tTa/cgK6.net
AvsPmodのプレビューとサイドバーの表示状態を記憶させたいんだけど
これはやっぱり頑張ってPython覚えて改変するしかない?

698 :名無しさん@編集中:2016/05/06(金) 22:54:06.39 ID:u6DhCAnN.net
プレビューとサイドバーの表示状態ってどういうこと?
サイドバーをデフォルトで隠す表示するはオプションで変えられるけれど

699 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 00:07:42.69 ID:L+WZQUeP.net
お、本当だありがとう>サイドバー

Video > Toggle Preview Placement でプレビューをスクリプトの右側にもっていけるけど、
どうやら前回のセッションを読み込まないとダメで、関連付けで新しいavsを開くと下に表示される
とりあえずはセッションを常に読み込む、でごまかせるけども
常に余計なタブが開く状態になるしどうにかならないかなあと思って

700 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 01:31:20.29 ID:jB6uUAyy.net
>>699
どのバージョン使ってる?最新版ならToggle Preview Placementは保存されるようになってるっぽい?

https://github.com/AvsPmod/AvsPmod/commits/master
The placement of the video preview on a blank session on start is now…
俺の方で試してみたら保存されて関連付けで読み込んでも右に表示されたよ

http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1733655&postcount=1148
ここの使ってみてどうよ

701 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 07:50:26.72 ID:DAgzxS4b.net
>>696
HandBrakeをCLIで使ってる人は一定数いるよ

702 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 09:41:42.11 ID:Lx7po3Zf.net
>>701
それってGUIの時と使えるフィルタの数は同じですか?

703 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 10:21:38.88 ID:TXpw8Zre.net
同じはず
だけどyadif+mcdeintはwikiには記述はあるけど無効みたいだ(gui/cliともに)

704 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 14:45:03.70 ID:7aAfzxnX.net
yadifってテロップ1文字ごとに四隅の輪郭を盛大ぶち壊してしまうあのyadifのことか?

705 :名無しさん@編集中:2016/05/07(土) 17:34:31.64 ID:TXpw8Zre.net
その使いどころに難しいyadifと同じだと思う

706 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 12:51:42.23 ID:bhzv55EJ.net
皆さんAvisynthの64bit版の方使ってますか?

32版より情報少なくて導入は難しそうですが、
なにか致命的な欠点ってありますか?

優秀な〜〜のプラグインが使えないとか

707 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 15:50:08.64 ID:ohKlzcSO.net
>>706
SEt版のAvisynth(32bit)とAvisynth+の64bitを両方導入してる
主に使ってるのは32bitの方だけど、MP_Pipeline使えばどちらのDLLからも64bit/32bit双方のプラグインが呼び出せるから
困ることはまず無いと思うよ

708 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 16:12:22.22 ID:bhzv55EJ.net
>>707
サンクス

ゴールデンウイーク期間利用して32版の環境は整えたけど
64版も導入することにします

709 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 19:07:38.51 ID:z88qc7An.net
余程ニッチなものでなけりゃ大抵のプラグインはx64版が存在するし大丈夫だ

710 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:24:26.83 ID:hu7Ltzc0.net
ふむ、ならばx64版の_gpu25.dllをうp希望。

711 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 20:56:46.42 ID:l7XKUn3y.net
RemapFrames http://www.avisynth.org/stickboy/
のx64版ってありますか?VS2015でx86のソースから
そのまま構成マネージャでx64ビルドしようとすると

void* operator new(unsigned size);

のところで

avisynth.h(486): error C2821: 'operator new' の 1 番目の仮引数は 'size_t' 型でなければなりません。

ってエラーが出る。unsigned を size_t に変更するとコンパイルは通るけど
出来た RemapFrames.dll はまともに動かない。助けてプリーズ。

712 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 22:57:13.10 ID:HrZi4MUO.net
>>711
https://dl.dropboxusercontent.com/u/19797864/RemapFrames-0.4.1-avs26.zip
ビルドは簡単にできたがテストはまったくしてない
avisynth2.6/avisynth+用

713 :名無しさん@編集中:2016/05/08(日) 23:45:15.96 ID:1q7YQ93Z.net
GPU64bitならこんなのあるようだ。
ちなみにAbiSynth使ったこと一度もないけど。
https://github.com/mysteryx93/AviSynthShader/releases/tag/v1.3.6

714 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 00:33:15.56 ID:cEKS5mK9.net
>>712 自分の使い方では今のところ問題なく使えています。
むしろオリジナルのプラグインが古いのでx86ではエラー吐いていた所でも
avibynth+x64なら通るようになりました。同梱のソースからビルドもできました。
(手元のはver.0.4.0だったのですが何気にver上がってるw)
使い勝手もエンコ速度も上がりましたひゃっほう!ありがとうございます!!

715 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 05:44:25.10 ID:Bh4a7Hh1.net
>>712
横だがモロタthx

716 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 19:36:57.91 ID:cEKS5mK9.net
>>712 ソースは http://ldesoras.free.fr/prod.html にver.4.1.0 がありましたね。
今まで気がつかなくてお騒がせしました。

717 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 19:41:12.68 ID:wZ1xTQDV.net
RemapFrames が何をするものなのかいまいちピンと来ない。

718 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 22:02:54.71 ID:DFImHRBa.net
RemapFramesはあるフレームを別のフレームに差し替えるのよ
差し替えるフレームは別のクリップからでもいけるから、
複雑な切り貼りしたいときはTrimやFreezeFrameやApplyRangeで頑張るよりラクになる

ためしに次のサンプルをRemapFramesなしで書いてみ

LoadPlugin("RemapFrames.dll")
base=BlankClip().ShowFrameNumber()
alt=ColorBars().ShowFrameNumber()
mappings = """
[0 9] [0 4] # baseのフレーム0,1,2,3,4,5,6,7,8,9を altの0,0,1,1,2,2,3,3,4,4に差し替え
10 5 # baseのフレーム10をaltのフレーム5に差し替え
[15 20] 6 # baseのフレーム15から20をすべてaltのフレーム6に差し替え
[25 30] [35 40] # baseのフレーム25から30をaltのフレーム35から40に差し替え
[50 60] [60 50] # baseのフレーム50から60をaltの50から60の逆再生に差し替え
"""
RemapFrames(base, mappings=mappings, sourceClip=alt)

719 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 22:25:05.40 ID:wZ1xTQDV.net
似たようなのを前にavs関数で作ったことあるけど、それだと音声との同期はどうなるんだろうか。
映像が別のソースに部分的に差し換えられたとしても、音声と映像が合わなけりゃ使い道は限られそうだけど。

720 :名無しさん@編集中:2016/05/10(火) 23:10:40.18 ID:DFImHRBa.net
RemapFramesは音はまったく弄らないよ
実用的な使い方としては、フィルタを掛けるフレームをピンポイントで選ぶとかになるかね
あと、Trimとかだと数が増えすぎるとクラッシュするけどRemapFramesはそれがない

721 :名無しさん@編集中:2016/05/15(日) 23:21:09.82 ID:5d20N5qI.net
chikuzen氏VapourSynthのプラグインの更新にいそしんでるけど
TMMの書き直しは難航してるんだろうか・・

722 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 14:12:35.97 ID:vL1+EBo7E
TMMの書き直しは難航してるんだろうか・・
って書き直ししてるのか?そんな気配まったくないんだが

723 :名無しさん@編集中:2016/05/17(火) 20:23:42.08 ID:9rbfng+f.net
AVS 2.6.1 Alpha 1 [20160517]

  AviSynth_20160517_VC6.exe
  AviSynth_20160517_VC2005Exp.exe
  AviSynth_20160517_VC2008Exp SSE2.exe

724 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 00:48:45.23 ID:aoStv/rB.net
>>721
http://csbarn.blogspot.jp/2016/05/tmm2.html

725 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 10:00:33.76 ID:o5kSCWKe.net
>>724
知らせてくれてありがとう!
twitterだけ見てHPスルーしてた

726 :名無しさん@編集中:2016/05/21(土) 12:23:03.25 ID:o5kSCWKe.net
っていうかchikuzen氏
乙ですthx

727 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 01:23:16.55 ID:pxNWWAWq.net
60iテロップ処理をTDeint、nnedi3、TMMによるbob化にしようと色々やってて
どうやっても偶数フレームと奇数フレームで線が上下してしまって醜い
正直、この品質なら30p解除したほうが綺麗だと思うんだけど
bobの愛好家はどうやって回避してるの?

728 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 01:27:14.70 ID:G6l5FMoM.net
QTGMC(Preset="Slower")

729 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 01:29:34.08 ID:pxNWWAWq.net
お・・重いお

730 :名無しさん@編集中:2016/05/23(月) 01:33:54.72 ID:R95Z3NNn.net
画面を分割してテロップの部分だけ処理すればいい
縦テロップの場合は焼け石に水だが

731 :名無しさん@編集中:2016/05/24(火) 09:07:42.60 ID:Dg7FmM8Q.net
いっそ、インタレ保持でいけば?グラボ側やプレイヤー側でデコード(再生)時に解除されるだろう。

732 :名無しさん@編集中:2016/05/25(水) 18:32:30.64 ID:LNNjQEQb.net
x265はインタレ保持がない

733 :名無しさん@編集中:2016/06/15(水) 10:57:08.01 ID:DoXv8y9h.net
ブロックノイズの強度を出力してくれるプラグインは無いものか

TFM(output="h.txt").Fturnright().TFM(output="v.txt").Fturnleft()のコーム判定値を組み合わせてどうにかしようとおもたけど、
縦のほうはやっぱりイマイチで、横の精度を補えるものではなかったよ

734 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 16:58:11.52 ID:Px5K080U.net
人のそばに幽霊みたいな、影みたいな、2重になっているのを除去するプラグインなんていいましたか?
思い出せない。

使うことはないだろうと思っていたら、8mmフィルムからDVDにした素材に出てきた。

735 :名無しさん@編集中:2016/06/20(月) 17:08:08.85 ID:5rbSiwbI.net
英語は知らないけど日本語だと「ゴースト除去」

736 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 11:26:52.49 ID:EpKguznB.net
リンギングじゃね?

737 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 11:38:09.24 ID:Fz00bXPe.net
ゴースト除去は設定が難しく、出てきたのがstereoなんとか、だったような
どっかのブログでも見たような
aviutiにはないブラグインなのは覚えてるんだけど

738 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 16:28:00.21 ID:SZ6k8dRX.net
srestore?
たしかにゴースト除去に使えそうではあるが
ちょっと違うような・・

739 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 18:03:52.88 ID:08NEPP7d.net
アナログ放送のゴーストとは違う感じなの?

740 :名無しさん@編集中:2016/06/21(火) 21:16:33.55 ID:xU6EYzzt.net
Deleteframe()数の上限が2^15付近にあるようでこまるわ

741 :名無しさん@編集中:2016/06/22(水) 14:01:03.81 ID:xTQKImqH.net
>>738
きっと、それ。ありがとう。
調べたら、これって変なテレシネのゴースト向けなんですね。
とりあえずやってみます。
ゴーストの扱いは難しい。

>>739
8mmフィルムからDVD化のとき、へたくそ業者がやるとゴーストが発生するらしい。

742 :名無しさん@編集中:2016/06/25(土) 01:50:16.44 ID:ErDwwdhf.net
MicrosoftによるC++バイナリへのテレメトリ呼び出しの自動挿入について考える
https://www.infoq.com/jp/news/2016/06/visual-cpp-telemetry

>Visual StudioのC++コンパイラが自動的にMicrosoftのテレメトリサービスの関数コールを追加している

743 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 18:37:50.68 ID:7jXuo+c3.net
フレームレートが均一ではなくガクガクしてるソースを
滑らかにする方法ってありませんか?

744 :名無しさん@編集中:2016/06/30(木) 20:21:21.79 ID:GHJDLskU.net
エスパー伊藤

745 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 10:20:13.92 ID:uexcdEGA.net
autodeintでも通せば?

746 :737:2016/07/01(金) 20:53:01.22 ID:+1ECe3tn.net
とあるストリーミング放送画面をキャプチャしようと思ってるのですが
帯域が足りないのかガッガッと引っかかる感じになるのでそれを補正できないかなと思いまして

747 :名無しさん@編集中:2016/07/01(金) 21:22:05.28 ID:/TEhgG9y.net
ソースがどういう状況かわからんけどフレーム間引いて違和感減らすくらいは出来るかもしれない
ただストリーミングをキャプチャって…

748 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 04:03:29.87 ID:jZud8IVD.net
ダブってるフレームを検出して前後のブレンドで置き換えるとか
アナログ放送をキャプチャしてたころはよくやってたなぁ

749 :名無しさん@編集中:2016/07/02(土) 16:42:03.47 ID:pmWK3/Wq.net
スマホを液晶の前で固定させて4K撮影すれば?

750 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 21:24:46.83 ID:uHcEpnKe.net
avisynth+本家が開発再開されたのはいいけど
なんだかややこしいことになってるね

751 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 21:30:13.85 ID:L/Sp5egH.net
>>750
軽くでいいから解説たのむ

752 :名無しさん@編集中:2016/07/05(火) 22:10:36.70 ID:uHcEpnKe.net
ごめん、まとめようと確認したら意外と大したことなかった・・というか問題なかった
(pinterf氏版と公式で分裂したのかと思ったけど違った)

753 :名無しさん@編集中:2016/07/06(水) 00:55:58.40 ID:8PaFpLQ0.net
いろいろ更新したんで自分のプラグイン使ってる人はよろしく
http://csbarn.blogspot.jp/2016/07/blog-post.html

754 :名無しさん@編集中:2016/07/07(木) 22:51:01.66 ID:EO6pK+1L.net
chikuzen様
乙、ありがとうございます

755 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 05:28:29.73 ID:3GAWsC2a.net
ありがたいことです

756 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:01:27.22 ID:u3qD+wTV.net
>>753
乙乙オーイエア!

757 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 06:25:45.87 ID:qwoZCrDs.net
win10にしたら糞みたいにエンコ遅くなった
原因はLSFmodだったけど代わりに使えるプラグイン何か新しいのある?

758 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 12:11:10.70 ID:e4nbqC/B.net
>>757
つ skylake

759 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 15:03:35.37 ID:qBtCUHLN.net
最近のCPUやグラボならプラグインを片っ端から無効にしてエンコした方が速かったりするんじゃね。
余計なプラグインがボトルネックになることは多々あるし、たとえば_gpu25.dllとかw

760 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 16:11:10.57 ID:HVmqUc/G.net
過去にオートローディングを使わなければ数割早くなったという報告もあった

761 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 16:16:01.29 ID:qBtCUHLN.net
あとはwarpsharp.dllとかもいらない。最近の放送ソースはあまり弄らなくともだいぶ綺麗になったから。

762 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 19:41:04.35 ID:PnIzJuMf.net
プラグインを片っ端から無効にしてエンコした方が速かったりって
昔からあたりまえのことだが

763 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 19:49:45.93 ID:qBtCUHLN.net
でも意外と気づきにくいんじゃね。特に手のこんだゴリゴリのAVSをカスタムしながらエンコし続けている人とかは。
とりあえず読ませてしまえばAVSでざっくり使える代物ばかりだから。しかも一度読み込んだら
次avsを読むまでリリースする(メモリから消す)ことはできないというありがた迷惑な機能もついてるし

ノイジーで低画素な昔の放送ソースをエンコするときは無いと話にならなかったからなぁ

764 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 20:23:14.95 ID:iEfQYD8O.net
原因はLSFmodだったけどって書いてる時点で原因検証終わってるのに何言ってんだ
代わり探してるのにプラグイン無効にすればとか斜め上の答え返してるし
プラグインの使用目的もわからんし自分の思い込みだけで無効にすればいいってのは乱暴すぎる

765 :名無しさん@編集中:2016/07/13(水) 23:24:06.03 ID:qBtCUHLN.net
俺のだレスはただのポエムなのに、そのぐらい軽く流せよw

766 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 00:31:43.13 ID:da4zdf2/.net
話の流れが変わることはよくあることだし
アドバイスできる人がすればいいだけ
とマジレス

767 :名無しさん@編集中:2016/07/14(木) 00:37:16.17 ID:SVn4DThw.net
保守ついでにポエム書くだけなら問題ない。
AVSなんて所詮オナニーみたいなものだしな

768 :名無しさん@編集中:2016/07/15(金) 21:32:17.41 ID:hpW3sEKS.net
勘違い正確に指摘されてスルーしろとか言う後出しに噴いたw

769 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 18:07:39.38 ID:QQgpVDNP.net
Windows7+Skylake-Kなどでは、既に一部が正常作動しない場合も
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/skylake_windows7_2018717.html

770 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 18:25:45.53 ID:CNXvs/tu.net
計算が正常に行われないレベルの動作不良は起こらないと思うけど
ま、サポートされないのは意味がある

771 :名無しさん@編集中:2016/07/16(土) 23:09:09.47 ID:EySh87y5.net
>>769
クソアフィblogの管理人おつ

772 :名無しさん@編集中:2016/08/04(木) 22:28:54.31 ID:A/gllK37.net
SimpleSampleってアップデートされてたのか
古いやつを参考にしてしまった

773 :名無しさん@編集中:2016/08/07(日) 05:05:59.33 ID:FO02i6/Y.net
新しいっつってもAvisynthPluginInit2がAvisynthPluginInit3になったくらいしか違わんような

774 :名無しさん@編集中:2016/08/20(土) 08:06:12.39 ID:6cq3Tx7v.net
メモリ増やしてもエンコ速度変わらないと言うけど
8GB→16GBにして仮想切ったら速度上がったわ
8GBの時よりCPU負荷がかかってる

775 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 12:58:37.19 ID:iyoPuSHm.net
MPEG2DecPlus爆誕
https://github.com/chikuzen/MPEG2DecPlus


MPEG2DecPlus

これはDGDecode.dllをAvisynth+用に改造するプロジェクトです。

やりたいこと:

・改築を重ねた温泉旅館のようなコードをきれいにする。
・VFAPI用コード、YUY2用コード等、現在では必要ないコードの排除。
・アセンブラの排除による64bitへの対応、及びSSE2/AVX2でのintrinsicによる最適化。 等

776 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 13:00:20.60 ID:iyoPuSHm.net
↑twitterによると現時点では速度面では変わらないもよう
だけど64bit化に期待

777 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 13:52:01.62 ID:bNAuUeQY.net
現状はL-SMASHで事足りてるけど、選択肢が増えるのはいい事やね

778 :名無しさん@編集中:2016/08/23(火) 13:59:45.15 ID:iyoPuSHm.net
自動フィールド・オーダー指定が便利だからDGIndex使ってる
デジタル時代の今はTFF固定でいいようなものだけど
安心感と確認工程を一つ省けるのが良い

779 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 18:11:24.38 ID:ljTkC2cy.net
テレ東は今でもBFFがあるよ

780 :名無しさん@編集中:2016/08/24(水) 18:47:51.36 ID:ziGxhuYd.net
BS-Jだったかな BFFだった気がする 今は知らないけど

781 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 02:05:14.71 ID:dDKgYBH1.net
WOWOW映画はBFFだったような

782 :名無しさん@編集中:2016/08/25(木) 09:06:47.30 ID:xamGQZJR.net
wowowはTFFが大半
BSJは今もBFFが多い印象

783 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 11:12:18.75 ID:csXLbxox.net
>>775
手元の環境で倍近く早くなったけどプルダウンする映像だと乱れるな

784 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 14:38:44.07 ID:rPyuDk8T.net
いつビルドしたものなん?
ほぼ毎日更新されてるから
改めて最新のソースでビルドしてみては

785 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 14:53:19.75 ID:rPyuDk8T.net
> Chikuzen ?@mtfmk 33 分33 分前

> http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383985211/783
> 倍速くなってる?んなバカな
> そんなに速いわけがない

twitterでも書かれてた

786 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 15:57:40.11 ID:csXLbxox.net
https://github.com/maki-rxrz/DGMPGDec のDGDecode.dll
DGDecode_MPEG2Source()
benchmark result: total elapsed time is 20.544 sec [131.279fps]

https://github.com/chikuzen/MPEG2DecPlushttps://github.com/chikuzen/AviSynthPlus/tree/turn のMPEG2DecPlus.dll
MPEG2DecPlus_MPEG2Source()
benchmark result: total elapsed time is 10.727 sec [251.422fps]

d2vファイルは https://github.com/maki-rxrz/DGMPGDec のDGIndexで作成
iDCT_Algorithm = 5
Field_Operation = 0

59b0d56の時点で速度差は気持ち程度でした

Win10Pro x64
AMD-FX
Visual Studio Community 2015 Update3

787 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 20:53:11.06 ID:rPyuDk8T.net
おそらく>786と同じCPU使ってるAPU A8-6600k@3.9GHz(定格)で
151 commits のMPEG2DecPlusを動かしたら
idct 1〜4のすべてで139fps、オリジナル(SSE最適化ver.)のidct 3と同じという結果になった

これは(ハードの)どこかがボトルネックになってるか4年前のCPUの限界かな

788 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 21:11:57.68 ID:jFYviVKg.net
>>787
それは単にSSE2とIEEE-1180以外はすべて取っ払っちゃったからだよ
idct=5(IEEE-1180)以外はすべて3になる
だって残りはnasmで書かれてるし、MMXのコードは64bitでは使えないもの
現状では最低スペックが要SSE3(prescott/Athlon64x2以降)だけど、
最終的にはSSSE3必須(merom/bobcat)くらいにはするかもしれない

789 :名無しさん@編集中:2016/08/27(土) 22:17:23.75 ID:rPyuDk8T.net
139fpsで揃っているのは奇妙な一致ではなく当然の結果ということなのね

性能が上がるかどうかは不明なれど命令セット的にはウェルカムです by AMD使い

790 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 01:23:16.52 ID:qIN4JPay.net
859797fのfixでプルダウンフラグの動画正常に映るようになりました


ネット上にある動画で計測
ttp://www.sharp.co.jp/galileo/guide/movie/sample/sample2_k.mpg

https://github.com/maki-rxrz/DGMPGDec/tree/04a8b55edd4255bfbd45b017ca28ff795abf41bb
benchmark result: total elapsed time is 3.969 sec [188.964fps]

https://github.com/chikuzen/MPEG2DecPlus/tree/59b0d56155e888c2ba212bceb13dbedfb871de89
benchmark result: total elapsed time is 3.662 sec [204.806fps]

https://github.com/chikuzen/MPEG2DecPlus/tree/859797f4e6b096ecd802b46b8b61f0848ea97fd1
benchmark result: total elapsed time is 2.748 sec [272.926fps]

Windows 10 Pro 64bit
AMD FX-8300
Avisynth+ r2172
Visual Studio Community 2015 Update3

791 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 19:03:32.27 ID:9r/vUHC0.net
Mpeg2decPlus 64bit版もできたそう

change upConv option.

old:
upConv=1 -> YUY2 output.
upConv=2 -> RGB24 output.

new:
upConv=1 -> YV16 output.
upConv=2 -> YV24 output.

792 :chikuzen:2016/08/28(日) 19:38:22.98 ID:SycW4Meo.net
JEEB氏に協力してもらえたのでバイナリ配布できるようになりました
てことで、不具合見つけたらgithubのissueかtwitterでDMでもして下さい
できればサンプル付きで(1000フレームくらいあれば十分です)

https://kuroko.fushizen.eu/bin/mpeg2decplus-0.0.0.zip

793 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 20:39:54.57 ID:Ne45UFnX.net
爆速なってワロタ
NV使えない環境にはいいなこれ

794 :名無しさん@編集中:2016/08/28(日) 22:54:18.79 ID:h0W+qDwk.net
>H.264式でブロックフィルタ。

細かいことだけど、typoね

795 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 02:11:24.26 ID:EyD0eCJw.net
>>792
静的リンクverも配布してほしす・・・

796 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 02:51:40.35 ID:+cbrEI3O.net
>>792
Issueが無効になってるよ

797 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 03:09:07.01 ID:oYYRkzpm.net
>>792
一回しか計測してないが速度比較してみた

ソースは録画したMPEG2-TS、1440x1080 29.970fps
32bit版avs2pipemodでQSVEncCに渡してインタレ保持エンコ
QSVEncCのオプション:--fixed-func --quality fastest --tff

DGDecode idct=3
258.60fps

MPEG2DecPlus idct=3
256.85fps

DGDecode idct=5
176.58fps

MPEG2DecPlus idct=5
151.23fps

MPEG2DecPlusの方が遅い・・・
idct=3は僅差だがidct=5では結構差があるみたいだ

798 :名無しさん@編集中:2016/08/29(月) 03:35:17.07 ID:oYYRkzpm.net
書き忘れた

Avisynth+ r2172-MTを使用(非MTモード)
QSVEncCの出力はH.264/AVCのmp4

799 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 10:20:33.02 ID:u8rxj62C.net
DGDecodeにthread-requestを挟んだ方が加速するんじゃね。

800 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 13:07:34.72 ID:u8rxj62C.net
いい加減、warpsharp()をもう少し軽くしてほしいあれをガチ設定で使うと軽く10fpsは下がる

801 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 22:02:46.37 ID:kKPh7FqT.net
爆速で脳汁出るわ

802 :名無しさん@編集中:2016/08/30(火) 22:13:19.58 ID:I4/IZI9d.net
みんな見てて知ってるとは思うけど
chikuzen氏のMpeg2DecPlusの解説

http://csbarn.blogspot.jp/2016/08/mpeg2decplus-2.html

803 :名無しさん@編集中:2016/09/02(金) 21:57:36.94 ID:oVZN2tvI.net
マスクをかけて重いフィルタを使う時に高速化できるプラグインつくったぞ
http://i.imgur.com/bpy3t7Y.png

https://www.dropbox.com/s/xcrlno31jqavqob/MaskCrop.7z?dl=0

804 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 11:24:09.69 ID:Qdip9wCB.net
plusのほうr2172からなかなか更新されない・・
TDecmateがMT使えないから早く修正してほしいところ(doom9で第三者が報告済み)

805 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 11:38:21.01 ID:3PKMH15J.net
正確にはMTを有効にしたAvisynth+上でTdecimate (mode=3)を使うとエラーが出るということです
doom9の個別スレッドのURLを取得する方法を知らないので画像で

http://imgur.com/a/Ack8w

806 :799:2016/09/25(日) 14:31:16.86 ID:3PKMH15J.net
何度も書くことではないんだけど少し書き直し

MTを有効にしたAvisynth+上でTdecimateを使うとMTmodeに関わらずエラーが出る

何度もスレ汚し失礼しました

807 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 08:15:30.75 ID:hCtHbHAO.net
Tdecimateって間引くやつだっけ?

808 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 12:18:38.09 ID:3ybQQBRO.net
T(Tritical氏の)Decimate(間引きフィルタ)

809 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 21:23:31.32 ID:jKdVAC9o.net
>>804-806
https://twitter.com/mtfmk/status/779723855183040512
> TDecimateをMT化するのはそもそも無理な話なんだが
> あれをマルチスレッドで動かすには全く新しいmodeを誰かが実装するしかない

810 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 08:31:08.24 ID:Z2e9wl6O.net
実際、MT化させずにThreadRequestを食わせた方が速いけどな

811 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 11:21:10.04 ID:gLTx26Mf.net
どなたかこちらのDup.dllをx64でコンパイルして頂けないでしょうか。
Dup Filter for Avisynth
http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1747207&postcount=17
VS2015 Communityを入れてx64でビルドしようとしましたが、>>711氏のようにエラーが出て上手くいきませんでした。

812 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 02:19:07.33 ID:vmm3jMqv.net
>>811
>>711のエラーはsizeをsize_tに変えれば大丈夫だったはずだけど、
Dupにはインラインアセンブリが使われてて、簡単に64bit化出来るものじゃなかったはず
そこまでやってくれる人が現れることを祈るしかないもしくは代替手段を探すこと

813 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 20:17:23.41 ID:sp2ZBbqR.net
AvisynthでNVEnc使うのどうするの?
Aviutl使わない方法って知ってる?

814 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 21:40:48.53 ID:fPvqSxnF.net
>>813
rigaya氏のならNVEncC.exeってのがあるからそれを使う
使い方はヘルプ見たら分かると思う

815 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 00:47:48.81 ID:IFUVyktn.net
>>814
thx!

816 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 23:05:52.26 ID:J78fwfNQ.net
NVEncC使用してみたけど極端には速くならないね
1.5倍くらい。CPUも使用してるし・・・

817 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 23:19:09.47 ID:J78fwfNQ.net
あと--vbr-qualityの数値変えても同じサイズのファイルができる

俺環かもしれん
まあいい

818 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 14:14:16.78 ID:w98RSLVr.net
http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1783382&postcount=2473
>>O.K., I think that first phase of the high bit depth development is over for Avisynth+, it's time to start public tests.
>>Download Avisynth+ r2290-MT

819 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 21:43:12.03 ID:wipdLF8H.net
きたか・・

820 :名無しさん@編集中:2016/10/27(木) 22:01:29.35 ID:Pf/UIJGT.net
chikuzen氏へ
githubで公開されているCombmaskのx86(非AVX)バイナリを使うとエラー文が表示され
ログには↓と表示されており

〜〜〜〜〜
---------------------------------------------------------------------
ERROR: System exception - Illegal Instruction
---------------------------------------------------------------------
ERROR: System exception - Illegal Instruction
([Conditional Filter, Expresion 1], line 1)
〜〜〜〜〜

文章を翻訳したところ不正命令ということなので、AVXで自ビルドしたらエラー文なく動きました
確認よろしくお願いします

821 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 01:25:44.76 ID:E+gjQd7z.net
ここに書き込んで良いのか分かりませんが、
MosquitoNRの64bit版を移植された作者様へ。

avisynth+ MT x64 r2294 で MosquitoNR() を呼び出そうとするとクラッシュします。
(32bitの avisynth+ MT では エラーにならず動作します。)

もしも可能でしたら avisynth+ MT x64 r2294 で動作するバージョンを
更新をお願いできませんでしょうか?

822 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 06:00:15.85 ID:YL0l2Atx.net
NVEncってMUGUIに対応して無いのでしょうか?

823 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 16:49:40.52 ID:ek/ixSh+.net
流石にスレチだろう 該当スレ過疎ってるけどさ

824 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 23:02:09.67 ID:P+0buDdd.net
popのL-SMASHビルド更新されてたかさてどーなるか

825 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 16:32:16.16 ID:sILfNetM.net
dfttestがアプリケーションエラーを吐いたり吐かなかったりして途中終了してしまう・・・

826 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 16:42:53.45 ID:mv5JiaXh.net
そういうのってOSのせいじゃね。スペック晒してみ。

827 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 17:51:42.40 ID:sILfNetM.net
OS: Win7 Pro 64bit
CPU: i5-3570K
RAM: 16GB
SSD: 120GB
HDD: 2.5TB
avisynth+ r2085

Windowsはこんなエラーレポートを吐ときもあるが、吐かないで止まったままのことが多い
> 障害が発生しているアプリケーション名: x264_10bit.exe、バージョン: 0.148.2721.55、タイム スタンプ: 0x57e5a297
> 障害が発生しているモジュール名: dfttest.dll、バージョン: 1.9.4.0、タイム スタンプ: 0x572bcc69
> 例外コード: 0xc0000005
> 障害オフセット: 0x0001f066
> 障害が発生しているプロセス ID: 0xfbc
> 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d2359492ec03ac
> 障害が発生しているアプリケーション パス: C:\AviSynth\x264_10bit.exe
> 障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files (x86)\AviSynth+\plugins+\dfttest.dll
> レポート ID: d4bdc0a5-a18e-11e6-956d-8c89a5ce1b7f

SetfilterMTModeで3を指定して、dfttest(thread=1)にしてるけど、
> WARNING: dfttest_dfttest() has no MT-mode set and will use the default MT-mode. This might be dangerous.
こんなAvisynthのLogが出てきて嫌になる

一昨日からAVSpmod上で試してて、いざエンコとなったら止まって困ってる
いまr2294で試してるけどどうなるか

828 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 17:54:45.94 ID:sILfNetM.net
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1784354#post1784354
ここのランタイムも入れてある

829 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 18:05:08.88 ID:sILfNetM.net
33000フレームぐらいで止まった・・・orz

830 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 18:27:46.69 ID:x2379MUG.net
>>827
プラグイン名間違って登録してるとかはないの?
それといまは2182あたりが公式(メイン開発者が公開してるビルド)の最新版だったと思う

831 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 18:59:52.17 ID:sILfNetM.net
SetFilterMTMode("dfttest", 3)
これで良い?
Logにその他の警告が出ないようにして、2182に変更してみます

832 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 20:35:04.92 ID:x2379MUG.net
https://cloud.pados.hu/index.php/s/0e0d5588307a7b0474742711731699b6

r2172ですた

833 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 23:27:59.61 ID:5DFBeIrm.net
Avisynth+つかうなら、

SetFilterMTMode("DEFAULT_MT_MODE", 3)

Prefetch(0)
return last

まずはデフォルトの設定を3にする、そこから各フィルタのMTModeを2、1に変更して問題ないか検証しましょう
俺も使い始めはそうとう不安定だったけど、Chikuzen氏の解説見てデフォルトを3にしてからは安定した
外部フィルタはもちろん、ScriptCripとかの内蔵フィルタもデフォルトのMTMode設定の影響を受けるようで
最初のデフォルト設定2では複雑なスクリプトだと不安定になったみたい

834 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 23:41:25.39 ID:sILfNetM.net
皆さん有り難う御座います
ScriptCripの中で、sigmaを変えながら使うというのが良くないのかもしれません
日曜日に試してみます

835 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 15:03:36.25 ID:0gc1F5hB.net
>>827 >>831
dfttestをdfttest_dfttest()の記述で使ってるなら
setfiltermtmodeも(dfttest_dfttest, 3)ってやらないとダメじゃない?

836 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 21:45:39.97 ID:Og7jiJ0c.net
>>835
関数名だけで使用していても、Logには、
> WARNING: masktools2-25_mt_makediff() has no MT-mode set and will use the default MT-mode. This might be dangerous.
> WARNING: masktools2-25_mt_adddiff() has no MT-mode set and will use the default MT-mode. This might be dangerous.
このように、プラグイン名_関数名という形で警告が出ます。
とは言え、setfiltermtmode("dfttest_dfttest", 3)の形は試していないので、試してみます。

837 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 00:16:47.76 ID:YiebP6Sd.net
SetFilterMTMode("", 3)
ですべてのフィルターを3で動かせなかったっけ?
AviSynth+MTは使ってないから間違ってること言ったら済まないが

838 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 09:06:14.53 ID:J1Fx8N2P.net
>>835
試してみたら、Logの警告が消えました

以下3つは効果なかったです。
SetFilterMTMode("dfttest", 3)
SetFilterMTMode("default_MT_Mode", 3)
SetFilterMTMode("", 3)

完走できるか試験します

839 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 09:41:29.53 ID:zSBWy7Ib.net
>>838
> SetFilterMTMode("default_MT_Mode", 3)

はつけておくと不慮の事故を防げるから
chikuzen氏の推奨みたいだよ

840 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 11:51:24.39 ID:kpXkka0w.net
俺はそれを信じてSetFilterMTModeを列記したavsiにその一行を書き加えたら不安定化したよ
MTの挙動が不明または怪しいフィルタにとって一番無難なのはmode=3じゃなくて何も指定しないことなんだと思う
公開されてるMtModes.avsiにデフォルトの記述がないのはただの不親切じゃなくてそういう配慮によるんじゃないかと

ちなみに俺のケースでは逆テレシネに使ってるdecomb.dll (v5.2.4 x64)が不安定化要因っぽくて
mode=1や2だと出力がカクカクで使い物にならず3だと動作不安定、MTMode無指定の時が一番マシだけどPrefetchの値が大きいとやっぱり不安定になってしまう

841 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 14:23:03.79 ID:J1Fx8N2P.net
dfttest_dfttestだけでは完走出来ませんでしたが、ScriptClipをやめたら完走できました
耐久試験を行いたいと思います

842 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 14:50:02.87 ID:zSBWy7Ib.net
>>840
「なにも指定しない」=「mode=2」なんじゃないの?
なにか色々なものが影響しあってるのかな

843 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 10:44:15.97 ID:PEPMgP0j.net
警告であってエラーじゃないなら良いんでないの?
もし問題が起こるならその関数見つけてSetFilterMTMode()すればいいし

844 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 11:32:37.83 ID:VcrF4voi.net
約450,000フレーム処理して異常停止なかったです

845 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 19:38:52.34 ID:cbwW1IB1.net
ScriptClip や ConditionalFilter を使わずに使える AverageLuma 等ってないですか?

846 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 17:41:32.81 ID:L6UYymH6.net
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1655121#post1655121
> 7) Code from FTurn is now integrated into the core (with some additional optimizations and new RGB32 routines), making the plugin obsolete.

とありますが、Avisynth+では、trunright等がftrunright相当になっているという理解でよろしいでしょうか?

847 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 18:13:34.97 ID:QfLeNudZ.net
内蔵フィルタに組み込んだから外部プラグインは廃止
ってことじゃないの?

848 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 20:56:37.92 ID:L6UYymH6.net
外部プラグイン無しでfturnrightは呼び出せないので、turnfightに統合されたのですね

849 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 00:01:26.97 ID:fyZEykHQ.net
>>803の方っていらっしゃいます?
プラグインが使えないんですけど…

850 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 00:12:34.01 ID:VP9JYddo.net
「いらっしゃいます?」とか「質問いいですか?」といった無意味な質問をするくらいなら
さっさと具体的な症状を他人にしっかり伝わるよう意識して明確に書けと言いたい。

851 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 14:24:43.44 ID:vmucxlT3.net
試してみたら
There is no function named 〜
って出たから文字通り使えないってのは>>849とまぁ同じだが
詳細が同じかはわからん

852 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 17:05:20.91 ID:u88b4svd.net
>>845
現フレームの平均輝度値を知りたいだけならこのShowChannels()で表示させることが可能だけど
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=163829
その手の値をスクリプトのパーツとして使うとなるとやっぱりRuntime Filterで囲わざるをえないと思う
たぶんこのあたりのページを読むとその理由が書いてある
http://avisynth.nl/index.php/Runtime_environment
http://avisynth.nl/index.php/The_script_execution_model/Sequence_of_events

853 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 20:32:15.75 ID:HV3KUBxf.net
平均輝度等の値をIntなりFloatなりで取得する(Runtime Filterなしで使える)プラグインって作れないんだっけ?

854 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 22:45:39.39 ID:Aem1Y7sP.net
>>853
値を輝度等に置き換えたClipを吐くプラグインなら出来るんじゃないだろうか

855 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 08:26:58.33 ID:0epUq2Xt.net
>>853
ShowChannels()がまさにそれ

856 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 10:39:25.04 ID:cYE5SNjV.net
ShowChannels()は表示するだけじゃなかったかな?
単体のプラグインでフレームの平均輝度値を算出してそれをもとに処理を分岐させたり表示するものは作れたけど
>>853はスクリプト内でConditionalFilter等を使わずに条件分岐させるために
平均輝度等の値をIntなりFloatなりでreturnするプラグインは作れないのかな?という意味です。
if( function() > x ){
clip.Blur()
}
のfunction()の部分です。

857 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 15:45:11.62 ID:0epUq2Xt.net
ShowChannels(Setvar=true, Show=false) って設定すると、値を画面に表示するモードから
値に「SC_Ave_0」とかのグローバル変数を割り当ててプラグインの外に取り出せるモードに切り替わるよ
だから例えばその値をSubtitle()に渡して黄文字で表示させるためにこんな感じ↓のスクリプトを書くと、文法的には一応成立する
  ShowChannels(Setvar=true, Show=false)
  Subtitle(String(SC_Ave_0))
んだけど、実際には2行目を↓こう書かないと期待したようには動作してくれないんだよね
  ScriptClip("Subtitle(String(SC_Ave_0))", after_frame=true)

何故そうなのかについては>>852で紹介したページを読んでもらうのが確かでいいと思うんだけど、
要するに、変数の値がフレーム毎に変化していくような形でavisynthにスクリプトを実行させるには
「この範囲だけは変数の値を最初に求めず、run-time(実行時)にフレーム毎に逐一求めてね」と特別扱いさせる必要があって、
そうするための唯一(?)の方法がRuntime Filterで囲うことなんでしょう(GRunTみたいな亜種もあるけど)
逆に言えば、Runtime Filterで囲わずに素のスクリプトに変数を置いた場合、avisynthは初っ端にその値を求めて固定してしまうので
プラグイン内部でその値が変動していたとしてもそのプラグイン以外からは固まった値にしか見えなくなってしまうんじゃないかな

858 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 16:57:37.42 ID:gI3Q0Lgx.net
Runtime Filter使うか
プラグイン自作してプラグイン内部で分岐処理させるしかないんじゃないの?
ScriptClipやConditionalFilterは便利といえば便利だけど
グローバル変数を使わざるを得ない状況になると思ったように使えないのが難点…
それらを含む関数をスクリプト内で複数回使いたくてもまともに処理できないとか

859 :797:2016/11/23(水) 19:11:09.63 ID:1gLcRetR.net
>>851
Function名も分かりますか?

860 :名無しさん@編集中:2016/11/23(水) 21:19:49.59 ID:Pn5cPUAx.net
>>851ではないけど4つのFunctionででた
LoadPluginでエラーが出るしロードできてないっぽい?

861 :797:2016/11/23(水) 21:58:32.54 ID:1gLcRetR.net
初めて作ったプラグインなので、32bit版avisynth+(r2085 r2172)でしか動作確認してないです・・・

多分、64bit版ではロード出来ないので、
32bit版で試していただくか、mp_pipelineを用いて、

loadplugin("mp_pipeline.dll")
MP_Pipeline("""
### platform: win64
loadplugin("LSMASHSource.dll")
LWLibavVideoSource(source,dr =true)
### ###
### platform: win32
loadplugin("maskcrop.dll")
Import("maskcrop.avsi")
Maskcrop()
### ###
""")
return last

のような形で試して見てください。

862 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 02:27:57.92 ID:BaEp1kyi.net
>>803>>861
これ、QTGMCやMCTDに組み込んでmodifyで出して欲しいぜ…

863 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 10:27:21.13 ID:Fc50RXIq.net
>>862
つかえる?
32bit版avisynth+で使えないわ
うちのが古いからなのかな
(Version()で「r x86」としか表示されないけど>>803さんよりは古いはず)

864 :名無しさん@編集中:2016/11/24(木) 10:44:20.05 ID:qeSSrK/w.net
今更だがx64とx86、それぞれエンコしてみたけど
x64に揃えたからと言って格段にエンコ速度があがるわけではないのな。

865 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 21:54:08.33 ID:0o9ifN0U.net
LWLibavAudioSourceで多重音声のソースをうまく扱えない・・・
stream_index = 1を指定すれば処理できるのもあるけど、できないのもある

866 :名無しさん@編集中:2016/12/01(木) 23:14:00.15 ID:LGp3831t.net
デュアルモノラルの場合音声データは1つしかないからLWLibavAudioSourceじゃ切り替えできないよ

867 :名無しさん@編集中:2016/12/03(土) 01:36:03.45 ID:Ih8MerkG.net
GetLeftChannel() または GetRightChannel()

868 :名無しさん@編集中:2016/12/07(水) 02:21:39.44 ID:Q8o75U1L.net
Release 1.0.0-beta.1 ・ Khanattila/KNLMeansCL ・ GitHub
https://github.com/Khanattila/KNLMeansCL/releases/tag/v1.0.0-beta.1

869 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 17:44:44.09 ID:EPGPSXh5.net
MTとEasyVFR仕様でTDeint(Ver1.1)がエンコできません
SDソースなら問題なくエンコできるのですがHDソースが無理 Win1064anniversary
TDeintにバグがあるのか俺環なのかはわかりません
Avisynth_258愛好家なのでtdeint64は使いません
他綺麗なbob化解除ないですか?

870 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 19:50:41.21 ID:dGOkQBMT0.net
QTGMC

871 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 20:08:26.81 ID:9EeptJHQ.net
そだね
QTGMCを超えるのは
そうそう出るとは思えない

872 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 21:00:21.58 ID:+VFS+VFI.net
>>869
ちゃんと解除もできて、くっそ軽い LeakKernelBob() にしとけ。
全60fpsエンコをしても速度低下も殆ど無く実時間を超える事なんてほんと稀だしな

873 :名無しさん@編集中:2017/01/01(日) 21:48:22.32 ID:awL8/tYo.net
>>872
ありがとうございます。bbb()で行けたのでたぶん使えると思います。
ひょっとしたらx264 CLIが古いカモかも2007年頃の奴
最新CLIで今試してます

874 :名無しさん@編集中:2017/01/02(月) 01:04:06.52 ID:2OI9mVXe.net
QTGMCはフレームレートを落とす代わりにモーションブラーを付けるように出来るんだね

FPSDivisor
ShutterBlur
ShutterAngleSrc
ShutterAngleOut
SBlurLimit

875 :名無しさん@編集中:2017/01/02(月) 22:05:25.65 ID:adZ+75se.net
2007年の奴ってそれ以降変えてないなら
かなりオプションとか変わってるぞ

876 :名無しさん@編集中:2017/01/02(月) 23:25:35.75 ID:2OI9mVXe.net
スクリプト見なくてもこの関数はこういう名称に変わったよってエラーを吐いてくれる

877 :名無しさん@編集中:2017/01/02(月) 23:52:31.76 ID:TIabxOXu.net
60iなら60i->24pにしたほうが良くないですか?
60i to 24p conversion comparisonっていうタイトルで流れてるのがあって
滑らかだったから使ってるものを知りたいと追いかけていったらdoom9から飛んでダメで内容はわからずのままですが
「avisynth 60i 24p」でgoogle検索1ページ目にYoutubeが出ました
https://www.youtube.com/watch?v=7cP30Z8PFzY

878 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 00:01:45.35 ID:8IQG7CfI.net
これかな?
http://avisynth.nl/images/MotionProtectedFPS.avsi
違ってたらすみません

879 :名無しさん@編集中:2017/01/03(火) 01:24:47.56 ID:2lxAI/Ih.net
元が24pならまだしもモノによっては24p化したら失われる情報量が多すぎてなぁ
俺は60iなら60iのままか60p化するな 元が30pか24pとわかってるなら間引くこともあるが

880 :名無しさん@編集中:2017/01/04(水) 00:49:47.68 ID:CUVIfKXA.net
無理やり間引いても、大幅なエンコ時間の短縮になったり
大幅なデータ量の節約になるわけじゃないし、あまり恩恵とか無いんじゃね?
flash playerとかで再生させるために無理やり24fpsで均一させるってのならわかるけどさ。

881 :名無しさん@編集中:2017/01/06(金) 20:31:04.56 ID:i6uQXgA4.net
>>880
PCが貧弱なだけだよ、フラッシュプレイヤーには興味ない

882 :名無しさん@編集中:2017/01/06(金) 21:13:28.25 ID:zWmTgEIB.net
映像の内容的に間引いた方が雰囲気が出るなとか、その程度の理由

883 :名無しさん@編集中:2017/01/07(土) 13:04:14.91 ID:qbAkZgMd.net
30iと30pと24pが混在してるソースとか殴りたくなる

884 :名無しさん@編集中:2017/01/07(土) 14:04:30.87 ID:tk1jxXjd.net
30iのソースなんて在るのか?

885 :名無しさん@編集中:2017/01/07(土) 20:30:20.03 ID:ipBq1Jck.net
60iの間違いじゃないかな どっちにしろもうbob化するなりインタレのままで処理するな

886 :名無しさん@編集中:2017/01/17(火) 22:44:33.26 ID:qYqKKGro.net
hosyu

887 :名無しさん@編集中:2017/01/18(水) 10:38:51.93 ID:Awjr3DyB.net
どうせアニメだろ?エンコに無駄な労力使うくらいなら働いて円盤買ってやれよ

888 :age:2017/01/18(水) 22:43:27.73 ID:ktnv5smT.net
age

889 :名無しさん@編集中:2017/01/19(木) 05:44:07.55 ID:p3QxbdR2.net


890 :名無しさん@編集中:2017/01/19(木) 15:42:48.76 .net
a

891 :名無しさん@編集中:2017/01/19(木) 15:44:24.45 .net
a

892 :名無しさん@編集中:2017/01/19(木) 15:45:51.89 .net
a

893 :名無しさん@編集中:2017/01/19(木) 15:49:27.64 .net
a

894 :名無しさん@編集中:2017/01/19(木) 20:12:55.09 ID:CL3XmwKb.net


895 :名無しさん@編集中:2017/01/19(木) 22:12:45.11 ID:CL3XmwKb.net


896 :名無しさん@編集中:2017/01/19(木) 23:56:06.04 ID:pRW6LZtz.net


897 :名無しさん@編集中:2017/01/20(金) 05:27:10.25 ID:1VLWfX2r.net


898 :名無しさん@編集中:2017/01/20(金) 06:34:54.72 ID:LWOYm+Em.net


899 :名無しさん@編集中:2017/01/20(金) 09:42:38.12 ID:1geBkRDs.net
.

900 :名無しさん@編集中:2017/01/20(金) 12:04:22.18 ID:LWOYm+Em.net


901 :名無しさん@編集中:2017/01/21(土) 06:57:44.27 ID:EiZvXSnP.net
プラグインの更新はもう2.5のサポートとか切っちゃってもいいのかな?

902 :名無しさん@編集中:2017/01/21(土) 13:41:42.16 ID:ju8M8w67.net
F2Pまでしても月額有料に勝てないのが現実
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20161216107/TN/002.jpg
1位 FF14
2位 艦これ
3位 PSO2
4位 Overwatch
5位 ガンオン
6位 LoL
7位 WoT
8位 黒い砂漠
9位 AVA
10位 ハースストーン


14へ脱北が止まらない
https://twitter.com/SIA_LoV/status/816368326142103553

大人気生主も14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw

やって来てしまったエオルゼア
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/16547354/blog/3203667/
>pso2はやってた

復帰しました。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/14124928/blog/3190321/
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!

何だかんだで始めました!
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15161639/blog/3169462/


【PSO2】PSO2サービス終了【台湾】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1484651159/

【PSO2】念の為確認するけどEP4って史上最低のEPでいいよな? [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1484313731/


年越し、実は圧勝
ttp://www.n icovideo.jp/watch/sm30411691

431 既にその名前は使われています@無断転載は禁止[] 2017/01/17(火) 23:59:29.78 ID:TTnddkT1
>>425
チョコボだけ計測時間が早いな
23時頃がピークだったら3000人近い

んでCF率は50%だからチョコボだけで4500人はいる

4500×33鯖

同時接続 推定 16万人
http://i.imgur.com/RWfHBpF.jpg


現実はFF14アクティブ44万、PSO2の同接たったの4万

903 :名無しさん@編集中:2017/01/21(土) 14:31:50.98 ID:L7bjbW18.net
http://i.imgur.com/NZEJiby.png
http://i.imgur.com/qAEKjUl.jpg

904 :名無しさん@編集中:2017/01/21(土) 22:10:10.84 .net
DTVツ氾つづツづ個姪「ツ妥ィツづーツ氾ーツつッツづゥツつスツづ淞、ツδ債ーツカツδ仰δ仰ーツδ仰づ「ツ氾つ静敖津ィツづ可甘鳴つキツづゥツ議ツ論ツづーツ行ツつ「ツづ慊つキ
ツ荒ツづァツつオツづ個防ツ止ツづ個つスツづ淞外ツ閉板掲ツ篠ヲツ氾つづツ行ツつ「ツづ慊つキツづ個づツづヲツづォツつオツつュツつィツ甘ィツつ「ツつオツづ慊つキ

ツ【ツ篠ゥツ篠。ツ】DTVツ氾つ篠ゥツ篠。ツスツδ個氾ーツ禿ッツ渉
https://n2ch.ml/test/read.cgi/avi/1485003576/

905 :名無しさん@編集中:2017/01/21(土) 22:13:49.69 .net
??

906 :名無しさん@編集中:2017/01/21(土) 22:16:45.14 .net
sツつ

907 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 15:37:25.56 ID:ztyMNull.net
>>901
2.5とYUY2サポートは切れない理由がない限りは切るのが吉

908 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 15:59:31.44 ID:lNBHTMPs.net
             /⌒\
            /      \
            /  人    \      
           / / |      ⌒ヽ、    
          /__)  入   /三二ミ\                             _,,,_     ________
         (__/ / ヽ、//__∠⊂) \____∠⊃≡             ノ(__)ゝ<´`ー--、,,,,    `"''ー-、,_
 <ニ≡二二二二二二二二二二二ノノノノ二二二二二二ノノノノ二二二二二二二二Ξヨ○≦>---ー'''"´´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,>
        / /        /  ,,-‐-、   \    `"´              ¨`ヾ、,,ソ"<_____________,,、-''"´
       /__)         | l   |-┴-|  l |
      (__/          | ,-) ̄ ̄ ̄(-、|
                    \::::⌒,.、⌒:::: /
                        ヽ( 。 )( 。 )/   はああああああああああ!
                         ヽニYニ/

909 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 16:22:34.82 ID:67Bpx3Qt.net
                ト、
                | \ -―- ,    / |
             ,厶イ : : : : : : : : `'く / |
.             / : : /: : メ、: : : : : : 〈_ノ|   (レ┐[] 「| Z「ト-、 r'フ= 「| 「|   [|
             /: : :/=才=弌=爿、: :l : 〈    (⊂,  rリ 7」cメ、7/c「 .い└  0
              | : : レ<    斗匕!: : :|: : |      ̄              _
              | : : |(>))   (<)) : : |: : |        z「ト-、 「| コ // 「| 「|  [|
              |几 |`二 _,、__ `二 | : : |: : |          7」cメ、い.コ ヘ,〉 い└  0
           凵人   廴_) ul : :人:く  トイ^X
           冂l厶>=z--z=≦jイ^W´   } /
           だ^'r‐┬'⌒V7ブ⌒ヽ,   __/ /
             ト┴くi―┬‐┴┘   )、_) /
.          廴_|   |    __rr‐く \/
           凵|廴__j―ヤ" 八     \
.              凵|     〈___/▽\__/
            ̄     / ̄`/ ̄` /
                    / ̄`/ ̄`/
                 く___ノく__ノ

910 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 16:32:40.37 ID:lNBHTMPs.net
             /⌒\
            /      \
            /  人    \      
           / / |      ⌒ヽ、    
          /__)  入   /三二ミ\                             _,,,_     ________
         (__/ / ヽ、//__∠⊂) \____∠⊃≡             ノ(__)ゝ<´`ー--、,,,,    `"''ー-、,_
 <ニ≡二二二二二二二二二二二ノノノノ二二二二二二ノノノノ二二二二二二二二Ξヨ○≦>---ー'''"´´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,>
        / /        /  ,,-‐-、   \    `"´              ¨`ヾ、,,ソ"<_____________,,、-''"´
       /__)         | l   |-┴-|  l |
      (__/          | ,-) ̄ ̄ ̄(-、|
                    \::::⌒,.、⌒:::: /
                        ヽ( 。 )( 。 )/   はああああああああああ!
                         ヽニYニ/

911 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 17:55:44.49 ID:aT1PWNlD.net
                              <> ◇ ◇ <>
                                ∧ ∧ ∧ ∧
      _____________,│∨ ∨ ∨│,_____________
      //O]》〉//∧\\Oo∨∨ o 》∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨《 o ∨∨oO//∧\\〈《]O∧
    //O]〈《‖│U U│‖ ∧o∧OW         YO∧o∧ ‖│U U│‖》〉]O∧  
    ∧O] 》〉 \\∨//Oo∨ ∨o| l   ^   ^  l |o∨ ∨oO\\∨// 〈《 ]O∧
   │| ] 〈《三二ニ= ̄ Oo ∧∧o∧o| l  .>ノ(、_, )ヽ、 l |o∧o∧∧ oO  ̄=ニ二三》〉 ] |│
    |│] 》〉=ニ二三二○〈O○O○〉| l.   -=ニ=-   .l |〈○O○O〉○二三二ニ=〈《 ]│|  
   │| ] 〈《三二ニ=_ Oo∨∨o∨ | |    `ニニ´   .| | ∨o∨∨oO _=ニ二三》〉 ] |│
    ∨O] 》〉 //∧\\Oo∧∧。|├┐   ____   ┌┤|。∧∧oO//∧\\ 〈《 ]O∨
    ∨O]〈《‖│U U│‖ ∨o∨W 〈    〉〈    〉 Y∨o∨ ‖│U U│‖》〉]O//
      ∨O]》〉\\∨//Oo∧∧ol|\>‐<__>‐</|lo∧∧oO\\∨//〈《]O//
        ̄∧ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧  ̄ ̄∧ ̄ ̄∧ ̄
        / ∧  / ∧   / ∧    //∨ ̄\//∧__//∧    //∧  / ∧   / ∧
        ///∧ ///∧ ///∧ // / / ̄ ∨\\   `´ ̄\////∧ ///∧ ///∧
          ̄ ̄∨三三/´ ̄ ̄ ̄ `´`´ . . : :│||│ )_ノ⌒丶〉 ̄ ̄`\三三∨ ̄ ̄
          ,' : : /           . . : :_;_;_;_;_;ノ リ┴<_;_;_: : . .       . : : .\: : : ',
          ∧: :〈       . . : : : : :/◇ 、 - ′   , ◇\: : . .   . . : : : : : 〉 : ∧
         ,′〉: :l\_,_,_;_;_;_;_;_;/二 `◇ 、   , ◇´ 二\_,_,_;_;_;_;_;_;_/l : 〈 ',
         ,'/: : :l  | ̄Y≧二三三二- `◇ ◇´ -二三三二≦W ̄|  l: : :\'

912 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 17:58:01.40 ID:67Bpx3Qt.net
                ト、
                | \ -―- ,    / |
             ,厶イ : : : : : : : : `'く / |
.             / : : /: : メ、: : : : : : 〈_ノ|   (レ┐[] 「| Z「ト-、 r'フ= 「| 「|   [|
             /: : :/=才=弌=爿、: :l : 〈    (⊂,  rリ 7」cメ、7/c「 .い└  0
              | : : レ<    斗匕!: : :|: : |      ̄              _
              | : : |(>))   (<)) : : |: : |        z「ト-、 「| コ // 「| 「|  [|
              |几 |`二 _,、__ `二 | : : |: : |          7」cメ、い.コ ヘ,〉 い└  0
           凵人   廴_) ul : :人:く  トイ^X
           冂l厶>=z--z=≦jイ^W´   } /
           だ^'r‐┬'⌒V7ブ⌒ヽ,   __/ /
             ト┴くi―┬‐┴┘   )、_) /
.          廴_|   |    __rr‐く \/
           凵|廴__j―ヤ" 八     \
.              凵|     〈___/▽\__/
            ̄     / ̄`/ ̄` /
                    / ̄`/ ̄`/
                 く___ノく__ノ

913 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 18:02:35.55 ID:2MKyLwXF.net
                              <> ◇ ◇ <>
                                ∧ ∧ ∧ ∧
      _____________,│∨ ∨ ∨│,_____________
      //O]》〉//∧\\Oo∨∨ o 》∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨《 o ∨∨oO//∧\\〈《]O∧
    //O]〈《‖│U U│‖ ∧o∧OW         YO∧o∧ ‖│U U│‖》〉]O∧  
    ∧O] 》〉 \\∨//Oo∨ ∨o| l   ^   ^  l |o∨ ∨oO\\∨// 〈《 ]O∧
   │| ] 〈《三二ニ= ̄ Oo ∧∧o∧o| l  .>ノ(、_, )ヽ、 l |o∧o∧∧ oO  ̄=ニ二三》〉 ] |│
    |│] 》〉=ニ二三二○〈O○O○〉| l.   -=ニ=-   .l |〈○O○O〉○二三二ニ=〈《 ]│|  
   │| ] 〈《三二ニ=_ Oo∨∨o∨ | |    `ニニ´   .| | ∨o∨∨oO _=ニ二三》〉 ] |│
    ∨O] 》〉 //∧\\Oo∧∧。|├┐   ____   ┌┤|。∧∧oO//∧\\ 〈《 ]O∨
    ∨O]〈《‖│U U│‖ ∨o∨W 〈    〉〈    〉 Y∨o∨ ‖│U U│‖》〉]O//
      ∨O]》〉\\∨//Oo∧∧ol|\>‐<__>‐</|lo∧∧oO\\∨//〈《]O//
        ̄∧ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧  ̄ ̄∧ ̄ ̄∧ ̄
        / ∧  / ∧   / ∧    //∨ ̄\//∧__//∧    //∧  / ∧   / ∧
        ///∧ ///∧ ///∧ // / / ̄ ∨\\   `´ ̄\////∧ ///∧ ///∧
          ̄ ̄∨三三/´ ̄ ̄ ̄ `´`´ . . : :│||│ )_ノ⌒丶〉 ̄ ̄`\三三∨ ̄ ̄
          ,' : : /           . . : :_;_;_;_;_;ノ リ┴<_;_;_: : . .       . : : .\: : : ',
          ∧: :〈       . . : : : : :/◇ 、 - ′   , ◇\: : . .   . . : : : : : 〉 : ∧
         ,′〉: :l\_,_,_;_;_;_;_;_;/二 `◇ 、   , ◇´ 二\_,_,_;_;_;_;_;_;_/l : 〈 ',
         ,'/: : :l  | ̄Y≧二三三二- `◇ ◇´ -二三三二≦W ̄|  l: : :\'

914 :ggggdueufi39rncha8encoa[MX](メキシコ)(MX 0H9f-MiL7 [201.163.113.74 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:46:56.69 ID:t6XvJIhoH.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

915 :ggggdueufi39rncha8encoa[US](アメリカ合衆国)(US 0H27-MiL7 [50.93.202.31 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:49:00.00 ID:0RK7S1agH.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

916 :ggggdueufi39rncha8encoa[RU](ロシア連邦)(ワッチョイ ffc7-MiL7 [93.100.160.53 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:49:10.82 ID:sD+x4qlu0.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

917 :ggggdueufi39rncha8encoa[CA](アメリカ合衆国)(ワッチョイ 6f76-MiL7 [167.114.150.53 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:49:39.18 ID:okFlJTvm0.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

918 :ggggdueufi39rncha8encoa[FR](フランス)(ワッチョイ f3e3-MiL7 [176.31.96.198 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:50:24.35 ID:rqVlryd/0.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

919 :ggggdueufi39rncha8encoa[TH](タイ)(ワッチョイ f331-MiL7 [58.97.81.11 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:51:31.88 ID:PR0u8d7x0.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

920 :ggggdueufi39rncha8encoa[AU](オーストラリア)(ワッチョイ ffe5-MiL7 [125.253.32.158 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:51:54.02 ID:xvLVmaoj0.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

921 :ggggdueufi39rncha8encoa[BR](アラビア)(ワッチョイ 6f9b-MiL7 [191.240.255.4 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:52:12.86 ID:ae4Sgps60.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

922 :ggggdueufi39rncha8encoa[PH](フィリピン)(ワッチョイ f38e-MiL7 [112.199.65.190 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:52:33.60 ID:sPpjWvH50.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

923 :ggggdueufi39rncha8encoa[CL](チリ)(ワッチョイ c3da-MiL7 [190.96.53.126 [上級国民]]):2017/01/23(月) 18:52:56.27 ID:v6OmjcLW0.net
v(`o)vン>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンゴンゴなんJ民L(`o)
>>2ンゴンゴンゴwwwwwwwwww>>3wwww(岩嵜) ンゴーンゴーwwwwwwwwwwww
(>>3o)ノンーゴンゴン>>2>>3んJ>>9o。ンゴンゴッ(岩嵜)ンゴンゴンゴンゴッ ヽ(岩嵜)ノなんJ
>>4んのか(すまんな) (`o)ヨダヨダヨダヨダ肩幅 (`o)ありがとうどういたしましてを忘れてる(`o)今の時代に終止符だ(何をそんなに) 。・゚・(`o)・゚・。
ゆくんだなんJ(いかんの>>3 (`o)勝負だなんJ(いかんでしょ) o(`o)o勝利を掴め(おJか)
(`o)キンタマータマキーンーワイらがなーんーJー
ちょwwwwなんjにもVIPPERがwwwwよなんj民ゥーwwwwww
(^^)VIPから出る喜びを感じるんだwwwwwwポジハメ君可愛すぎワロタやでwwwwwwwwww
なんj語も練習中カッスwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwww???????wwwwwwwwwwWWWWWWwwwwww
>>6IPPERやけどここにいてはいかんのかwwwwww大村駄目だろ享楽草不可避wwwwwwww
>>9好きなスポーツはサッ川カー児ンゴwwwwwwマシソンですwwwwwwwwwwぐう蓄すぎぃwwwwwwwwwwww
嫌い>>6手はメンチと本田とノウミサンやでwwwwww好きなのはメッシとチックやさかいwwwwwwwwwwww
アンチ>>10IPP騒ぐなwwwwwwwwwwンゴオオオオオオオオwwwwwwwwカッタデー33-4wwwwwwww
こんなあへあへVIPまんやけどよろしくニキータwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクニキー小>>11wwwwwwンゴンゴニキーぐう震え声wwwwww
ンゴンゴwww>>9ゴンwwwwぐう畜ぐうかわアンドぐう聖
日ハム内川川ンゴ児ゥいかんの茶wwwwwwwwwwwwww
臭いうんこやんけ その顔は優しかった
うんこのホッモなカッス>>9しあ察しあっ迫真
なおわいはイライラの模様(ニッコリニキ
ちょwwwWADAに草生える可能性がBIRESONwww迫真ニキ

924 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 19:20:08.34 ID:aBvotp8g.net
>>907
もうあまり使ってる人はいないのかな。
10bit深度以上はスタック形式以外は統一的な方法はまだなさそう?
AVS+ではpinterfさんが色々とやってるみたいだけど…

925 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 19:23:53.00 ID:uAtgfTIQ.net
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
B-CAS
https://www.b-cas.co...opinion/opinion.html
過去にDTVで立った自浄スレも板民で潰した模様
http://itest.2ch.net....cgi/avi/1339584857/

スクリプト荒らしの報告先
2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
新こらこら団のスレ88
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1484642003/

やる事
・ネ実でスクリプト爆撃食らったスレのリレ発動
・みんなでDTVにスレ立て&立ったスレに8レス分保守(立てた人以外の8人で)
・スクリプト爆撃食らったスレをまとめて運営↓に報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1484642003/
・K察、bcasにDTV板の該当スレを報告 具体的に↓辺り
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485158582/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1479057039/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485064933/
・DTV既存スレ梅

やっちゃいけない事
・DTV以外への爆撃(今は本命に絞るべき)

926 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 19:40:56.50 ID:wDD+s9nl.net
ネ実ろだが閉鎖されてしまったので「自分たちは関係ないし」はもう通用しません。
自分たちじゃないと言うのならネ実ろだを荒らした奴らをこの板から追い出してください。

927 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 19:43:40.12 ID:VW955szV.net
なんのことやら

928 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 19:44:51.09 ID:suYJ6nEk.net
ソフトエウェア板に引っ越すか?

929 :[US](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 19:50:09.39 ID:DbY/NnX5.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

930 :[HK](カナダ):2017/01/23(月) 19:52:28.70 ID:+Y5VOW7D.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

931 :[BR](ブラジル):2017/01/23(月) 19:53:05.83 ID:f9AnvUVb.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

932 :[JP](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 19:53:29.19 ID:RbBJKHMW.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

933 :[JP](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 19:54:21.06 ID:C//ic+L7.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

934 :[FR](イタリア):2017/01/23(月) 19:55:05.22 ID:9y36DW7n.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

935 :[BR](アラビア):2017/01/23(月) 19:55:12.20 ID:hJ5K1FMb.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

936 :[US](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 19:56:04.42 ID:WZ1TxDol.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

937 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 19:56:27.17 ID:suYJ6nEk.net
立てました

Avisynthを絶讃ιょぅょ 避難所
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1485168957/

938 :[VN](ベトナム):2017/01/23(月) 19:56:28.64 ID:z7pkFrn5.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

939 :[PK](パキスタン):2017/01/23(月) 19:56:59.23 ID:+bEpCPIP.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

940 :[BR](ブラジル):2017/01/23(月) 19:57:37.81 ID:+/3+xuP9.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

941 :[RU](ロシア連邦):2017/01/23(月) 19:58:02.51 ID:bL0rSKif.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

942 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 19:58:16.68 ID:YbKO7MFN.net
                              <> ◇ ◇ <>
                                ∧ ∧ ∧ ∧
      _____________,│∨ ∨ ∨│,_____________
      //O]》〉//∧\\Oo∨∨ o 》∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨《 o ∨∨oO//∧\\〈《]O∧
    //O]〈《‖│U U│‖ ∧o∧OW         YO∧o∧ ‖│U U│‖》〉]O∧  
    ∧O] 》〉 \\∨//Oo∨ ∨o| l   ^   ^  l |o∨ ∨oO\\∨// 〈《 ]O∧
   │| ] 〈《三二ニ= ̄ Oo ∧∧o∧o| l  .>ノ(、_, )ヽ、 l |o∧o∧∧ oO  ̄=ニ二三》〉 ] |│すまん、巻き込むのである
    |│] 》〉=ニ二三二○〈O○O○〉| l.   -=ニ=-   .l |〈○O○O〉○二三二ニ=〈《 ]│|  
   │| ] 〈《三二ニ=_ Oo∨∨o∨ | |    `ニニ´   .| | ∨o∨∨oO _=ニ二三》〉 ] |│
    ∨O] 》〉 //∧\\Oo∧∧。|├┐   ____   ┌┤|。∧∧oO//∧\\ 〈《 ]O∨
    ∨O]〈《‖│U U│‖ ∨o∨W 〈    〉〈    〉 Y∨o∨ ‖│U U│‖》〉]O//
      ∨O]》〉\\∨//Oo∧∧ol|\>‐<__>‐</|lo∧∧oO\\∨//〈《]O//
        ̄∧ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧  ̄ ̄∧ ̄ ̄∧ ̄
        / ∧  / ∧   / ∧    //∨ ̄\//∧__//∧    //∧  / ∧   / ∧
        ///∧ ///∧ ///∧ // / / ̄ ∨\\   `´ ̄\////∧ ///∧ ///∧
          ̄ ̄∨三三/´ ̄ ̄ ̄ `´`´ . . : :│||│ )_ノ⌒丶〉 ̄ ̄`\三三∨ ̄ ̄
          ,' : : /           . . : :_;_;_;_;_;ノ リ┴<_;_;_: : . .       . : : .\: : : ',
          ∧: :〈       . . : : : : :/◇ 、 - ′   , ◇\: : . .   . . : : : : : 〉 : ∧
         ,′〉: :l\_,_,_;_;_;_;_;_;/二 `◇ 、   , ◇´ 二\_,_,_;_;_;_;_;_;_/l : 〈 ',
         ,'/: : :l  | ̄Y≧二三三二- `◇ ◇´ -二三三二≦W ̄|  l: : :\'

943 :[DE](アラビア):2017/01/23(月) 19:58:33.02 ID:2F12Lg3Y.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

944 :[IT](ルーマニア):2017/01/23(月) 19:59:05.01 ID:+IR2Gx1B.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

945 :[AU](オーストラリア):2017/01/23(月) 19:59:39.29 ID:fzARkq55.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

946 :[US](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 20:00:12.68 ID:YZn4pKaP.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

947 :[DE](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:00:51.47 ID:Q490Anix.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

948 :[PK](パキスタン):2017/01/23(月) 20:01:31.77 ID:+bEpCPIP.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

949 :[IT](ルーマニア):2017/01/23(月) 20:02:11.91 ID:+IR2Gx1B.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

950 :[TW](台湾):2017/01/23(月) 20:02:55.68 ID:3icLi1IG.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

951 :[RU](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:03:51.03 ID:dihUqAwY.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

952 :[RU](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:04:18.28 ID:cvnmqMDc.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

953 :[RU](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:05:00.10 ID:0wasomi1.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

954 :[VN](ベトナム):2017/01/23(月) 20:05:46.82 ID:SamZRhOc.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

955 :[RU](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:06:33.12 ID:Ta2y0wN1.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

956 :[AR](アルゼンチン):2017/01/23(月) 20:46:14.79 ID:XDSxxMvb.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

957 :[US](アラビア):2017/01/23(月) 20:48:34.71 ID:SjyksHNn.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

958 :[BD](バングラデシュ):2017/01/23(月) 20:48:35.92 ID:w2T/GxfS.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

959 :[TH](タイ):2017/01/23(月) 20:49:24.24 ID:Do1+ulnn.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

960 :[US](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 20:49:45.93 ID:1/FtdNOj.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

961 :[RU](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:50:06.08 ID:Y8zqwsqq.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

962 :[ID](インドネシア):2017/01/23(月) 20:50:31.28 ID:60Qb1IdX.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

963 :[PA](パナマ):2017/01/23(月) 20:51:02.87 ID:DYwFbCFS.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

964 :[SG](バーレーン):2017/01/23(月) 20:51:23.63 ID:XU9vHhP4.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

965 :[BR](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 20:51:35.89 ID:TxUSlHwU.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

966 :[MX](メキシコ):2017/01/23(月) 20:51:54.76 ID:eXpnfdw7.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

967 :[US](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 20:52:03.54 ID:xXEEVtiR.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

968 :[NL](オランダ):2017/01/23(月) 20:52:17.69 ID:KTCmEOuW.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

969 :[IN](インド):2017/01/23(月) 20:52:23.34 ID:mB9/jtT1.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

970 :[FR](フランス):2017/01/23(月) 20:52:28.75 ID:qjRPFzIm.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

971 :[RU](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:52:55.50 ID:tZBbIcYk.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

972 :[CA](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 20:52:56.47 ID:okFlJTvm.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

973 :[ID](インドネシア):2017/01/23(月) 20:53:03.17 ID:gxEBGCJP.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

974 :[US](アラビア):2017/01/23(月) 20:53:18.92 ID:SjyksHNn.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

975 :[RU](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:53:26.89 ID:GYzsDux6.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

976 :[CA](カナダ):2017/01/23(月) 20:53:32.48 ID:j36OrCxf.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

977 :[IN](アラビア):2017/01/23(月) 20:53:39.45 ID:mMHkK92b.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

978 :[FR](フランス):2017/01/23(月) 20:53:46.94 ID:Y5JZQhb1.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

979 :[FR](フランス):2017/01/23(月) 20:53:59.76 ID:rqVlryd/.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

980 :[KR](韓国):2017/01/23(月) 20:54:18.96 ID:+935jqFM.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

981 :[PH](フィリピン):2017/01/23(月) 20:54:23.92 ID:sPpjWvH5.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

982 :[DE](ルーマニア):2017/01/23(月) 20:54:46.31 ID:k5nzdgzJ.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

983 :[RU](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:54:48.08 ID:tZBbIcYk.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

984 :[IT](ルーマニア):2017/01/23(月) 20:55:04.00 ID:+IR2Gx1B.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

985 :[FR](フランス):2017/01/23(月) 20:55:28.09 ID:qjRPFzIm.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

986 :[VE](ベネズエラ):2017/01/23(月) 20:55:34.60 ID:SzPRw3xI.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

987 :[CL](チリ):2017/01/23(月) 20:55:34.89 ID:QaMmTnm2.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

988 :[FR](フランス):2017/01/23(月) 20:55:36.97 ID:Y5JZQhb1.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

989 :[JP](アメリカ合衆国):2017/01/23(月) 20:56:11.48 ID:C//ic+L7.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

990 :[VN](ベトナム):2017/01/23(月) 20:56:19.90 ID:SamZRhOc.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

991 :[DE](ロシア連邦):2017/01/23(月) 20:56:33.34 ID:Q490Anix.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

992 :[VN](ベトナム):2017/01/23(月) 20:56:45.91 ID:6I3QIDkr.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

993 :[VN](ベトナム):2017/01/23(月) 20:57:00.19 ID:6I3QIDkr.net
るかしろひぬはこよたるえてやうあくためせきいしききひさうほへるふえろふせしうすほぬいまやははふつゆに
ふくしえれきもりねわをめわはおおねあしかかすえかにほにれめくへとゆわへまむりくをにせくたをなさまかせ
のりれはあめくつよたくさをてへむきやねのつすのこつまけうちろめはこるとろろたすうみなをゆみそめしけろ
うなはあもわえへりふもゆれをほあんうむらひうそくまもこつあはへねやねまえもみにりへもちりをへかふてん
おかへのみたゆらてきうそすくやあやおいおぬなこへたすともへわのはけきおほかほらえときまほすなえななは>>2
とぬけうやへきひよたへんれえいりゆいへゆとけへねりおやんみなるねもめんとつさをいんのきめそいむんほた>>1
んるほわむわそひやこなれひをるちえめちもをはむそめいむうもましさこほろひむおしけちをよそちひそのまも>>2
あくそゆやりむさふそしあになろよけめわくつつこふふよれぬくちほるねよせせらうてゆさくうそゆをのめいて>>11
めれたをめそろねえましゆうをかろみへひのみわねひつへたつなおきみのにゆとそへまぬをめひゆけおちゆあし>>10
るせなうはまさなこおけゆめやぬをはそつせこつとねひりほをしくせてけれにんぬこすつなこなちをるよつけえ>>9
えあつのとるゆひろうひへのねえめとすおせみをうこにまわやつさえなあなんまくよよちゆすあこせえにみわう>>8
みえけわなまむそなへむこめそううろことぬはんみゆせしみもむへんれえぬいをこえきほこくゆわせひいくあも>>7
さらんすわまいみしようかろをたまをてこあけるしわくおまらあよきせとにふにいせよれへにかのくすとひりら>>6
まけなえまくおらなたはうのよらはわかとぬひほねれまさくそよさよあみえほひふろあろてけらひとはさもしさ>>5
にふふわすにちをひのやてえれんつれおとんるるんりらをにけのたむはけおなくみほむこれせゆとむんさしりれ>>4
のはせへねくもとやかよらゆつことすすけいぬまつみちおここすにいけんいにかきちもおるこきむほちこもすち>>3
はてときややこねんみへのくけんもたれいいきせえはこりいまいあいはらかゆひあらみたのみめさゆんるわねは>>2
おみとにふろいゆもすしめへへむのまふちけにとわきもれこのはぬまぬくにろみけしかにれくあちゆすのええす>>1

994 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 20:58:18.90 ID:VW955szV.net
まぁ過疎スレだからどこでもいい感はあるか
とりあえず>>937

995 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:07:22.30 ID:YbKO7MFN.net
お疲れ

996 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:07:51.62 ID:YbKO7MFN.net
あとのことは

997 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:07:59.78 ID:7z1Vfwnp.net
スクリプトに埋められてるのか

998 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:08:11.14 ID:YbKO7MFN.net
まかされたよ

999 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:08:27.20 ID:YbKO7MFN.net
しかたないね

1000 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:08:29.61 ID:uYrT3+no.net
                              <> ◇ ◇ <>
                                ∧ ∧ ∧ ∧
      _____________,│∨ ∨ ∨│,_____________
      //O]》〉//∧\\Oo∨∨ o 》∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨《 o ∨∨oO//∧\\〈《]O∧
    //O]〈《‖│U U│‖ ∧o∧OW         YO∧o∧ ‖│U U│‖》〉]O∧  
    ∧O] 》〉 \\∨//Oo∨ ∨o| l   ^   ^  l |o∨ ∨oO\\∨// 〈《 ]O∧
   │| ] 〈《三二ニ= ̄ Oo ∧∧o∧o| l  .>ノ(、_, )ヽ、 l |o∧o∧∧ oO  ̄=ニ二三》〉 ] |│
    |│] 》〉=ニ二三二○〈O○O○〉| l.   -=ニ=-   .l |〈○O○O〉○二三二ニ=〈《 ]│|  
   │| ] 〈《三二ニ=_ Oo∨∨o∨ | |    `ニニ´   .| | ∨o∨∨oO _=ニ二三》〉 ] |│
    ∨O] 》〉 //∧\\Oo∧∧。|├┐   ____   ┌┤|。∧∧oO//∧\\ 〈《 ]O∨
    ∨O]〈《‖│U U│‖ ∨o∨W 〈    〉〈    〉 Y∨o∨ ‖│U U│‖》〉]O//
      ∨O]》〉\\∨//Oo∧∧ol|\>‐<__>‐</|lo∧∧oO\\∨//〈《]O//
        ̄∧ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧  ̄ ̄∧ ̄ ̄∧ ̄
        / ∧  / ∧   / ∧    //∨ ̄\//∧__//∧    //∧  / ∧   / ∧
        ///∧ ///∧ ///∧ // / / ̄ ∨\\   `´ ̄\////∧ ///∧ ///∧
          ̄ ̄∨三三/´ ̄ ̄ ̄ `´`´ . . : :│||│ )_ノ⌒丶〉 ̄ ̄`\三三∨ ̄ ̄
          ,' : : /           . . : :_;_;_;_;_;ノ リ┴<_;_;_: : . .       . : : .\: : : ',
          ∧: :〈       . . : : : : :/◇ 、 - ′   , ◇\: : . .   . . : : : : : 〉 : ∧
         ,′〉: :l\_,_,_;_;_;_;_;_;/二 `◇ 、   , ◇´ 二\_,_,_;_;_;_;_;_;_/l : 〈 ',
         ,'/: : :l  | ̄Y≧二三三二- `◇ ◇´ -二三三二≦W ̄|  l: : :\'

1001 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:08:54.76 ID:YbKO7MFN.net
ここもじきに

1002 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:08:57.77 ID:7z1Vfwnp.net
さらば古代のスレ

1003 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:09:08.61 ID:YbKO7MFN.net
しずんじゃうのは

1004 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:09:45.54 ID:YbKO7MFN.net
かなしいね

1005 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:10:20.30 ID:YbKO7MFN.net
でもネ実民だって悪いんですよ?

1006 :名無しさん@編集中:2017/01/23(月) 21:10:43.47 ID:YbKO7MFN.net
でっていう

総レス数 1006
490 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200